-
1. 匿名 2025/05/18(日) 08:02:34
小さい子供がいてほぼワンオペなのでなかなか参加が難しく…。
皆さんはきちんと参加していますか?
+27
-34
-
2. 匿名 2025/05/18(日) 08:02:45
みんなおはよ!+8
-8
-
3. 匿名 2025/05/18(日) 08:03:20
してません+65
-24
-
4. 匿名 2025/05/18(日) 08:03:24
草むしりの日に限って雨降ることない?+87
-2
-
5. 匿名 2025/05/18(日) 08:03:26
+15
-0
-
6. 匿名 2025/05/18(日) 08:03:33
そんなのないから参加してないよ+33
-6
-
7. 匿名 2025/05/18(日) 08:04:24
班長は基本的に参加です+106
-2
-
8. 匿名 2025/05/18(日) 08:04:25
自治会そのものに加入してないから草むしりとかやったことない+21
-25
-
9. 匿名 2025/05/18(日) 08:04:27
>>1
家事育児のワンオペなら旦那に行かせればいいじゃん
草むしりは育児じゃないよ
公園1番使うのは子育て世帯なんだから行かせなよ+205
-2
-
10. 匿名 2025/05/18(日) 08:05:00
>>1
とりあえず顔出せば優しいばあちゃんとかおばさんが声かけてくれるかもよ
簡単な事をちょっとだけやって終わりになると思う
自治会は長い付き合いになるから顔出しておけば今後のイベントも楽になるよ
そういう時に仕切り屋の古株はありがたい+159
-12
-
11. 匿名 2025/05/18(日) 08:05:16
>>1 子供って遊びで草むしり好きじゃない?
ガチの草むしりは年配者に任せて小さい子は遊び程度に参加させるのもありかもね。
ガチ勢も、子供も喜びそう。
+96
-6
-
12. 匿名 2025/05/18(日) 08:05:43
>>8
加入してないのに公園利用するの?草むしりとか掃除に参加しないのに
+30
-29
-
13. 匿名 2025/05/18(日) 08:05:44
役員しているので強制参加です+29
-0
-
14. 匿名 2025/05/18(日) 08:05:51
大したことない作業で年に1回だからしてる
たったそれだけなのに毎年参加しない家には不信感ある+132
-14
-
15. 匿名 2025/05/18(日) 08:05:53
>>11
それは迷惑+5
-18
-
16. 匿名 2025/05/18(日) 08:06:28
組長だけは強制参加だったから組長の時だけやった。
でも、あれから何年もたって空き地がなくなってきたからもう草むしりはない。
+4
-0
-
17. 匿名 2025/05/18(日) 08:06:32
草刈りは旦那に行ってもらってる
そのために草刈機も買ってニコニコして参加してる+55
-3
-
18. 匿名 2025/05/18(日) 08:06:39
年2回の清掃は子供連れて出てる
他の家庭は家族で出たり父親か母親が家で子供見てるけど日曜日の朝なんて預け先ないし+21
-0
-
19. 匿名 2025/05/18(日) 08:06:53
雨を願いながら、毎回参加しています。
主人は仕事でだいたいいません。+17
-0
-
20. 匿名 2025/05/18(日) 08:06:57
>>1
参加してないよ、そんな暇ない+2
-20
-
21. 匿名 2025/05/18(日) 08:07:05
>>4
中止になるから朝からよっしゃー!って思うw+36
-0
-
22. 匿名 2025/05/18(日) 08:07:14
誰かがやらないと住んでいる所が荒れるのでなるべく参加するようにしている。+78
-1
-
23. 匿名 2025/05/18(日) 08:08:40
>>1
私の自治会は不参加なら罰金2千円だよ
最初は子供も一緒でオッケーだったけど草刈機や鎌を使うようになったから連れてきてはダメになった。
事情があって不参加の人もいれば、2千円くらいなら行きたくないからあえて払って行かない人もいるよ。+73
-1
-
24. 匿名 2025/05/18(日) 08:08:52
草取りは街の景観を守るには重要だから、欠かさずに参加してる。
イベント系は一切参加してない+23
-1
-
25. 匿名 2025/05/18(日) 08:09:43
うちは自治会の繋がりがすごく濃い地域だけど、清掃とか草むしりは無いなぁ
近くに公園とか、雑草が生い茂ってるところがないからかな
草むしり好きだから、誰かの代わりにやりたいよ
草むしりはないけど、町内の運動会だの御神輿だの夏祭りとかイベントがある
役員になったら懇親会の準備とかも
それなら草むしりの方が全然いい+1
-1
-
26. 匿名 2025/05/18(日) 08:09:54
しない+0
-0
-
27. 匿名 2025/05/18(日) 08:10:30
前は年に2回ほどあったけど最近はシルバー人材センターに定期的に町内会費で頼むようになった
参加しないずるい人もいたりするからそのほうがいい
シルバー人材センターの方のほうが手際よくて綺麗になるのが早いし機械でササっとやってくれる+28
-2
-
28. 匿名 2025/05/18(日) 08:10:36
草むしりは無いけど、側溝の清掃は2ヶ月に1回(日曜日の朝7時に)あって参加してるよ
やらないと大雨の時に水があふれるから
来る人はずっと毎回同じメンバー
来ないで知らんぷりの人は何十年もずっと知らんぷりのまま
別に気にしてないけど+25
-1
-
29. 匿名 2025/05/18(日) 08:10:52
参加しないと古株達に何か言われる気がして参加してる。子供も公園使ってるし。+3
-2
-
30. 匿名 2025/05/18(日) 08:10:57
>>12
横
生まれも育ちも都内だけど、自治会なんてあるのかな?ってくらい無縁だよ+4
-19
-
31. 匿名 2025/05/18(日) 08:11:00
年寄りとかがはりきって、集合時間のだいぶ前からやり始めて困る+26
-1
-
32. 匿名 2025/05/18(日) 08:11:27
>>15
横山だけど
全然迷惑じゃない
それに若夫婦の奥さんなら近所に生息する毒虫や蛇などの情報が手に入るし、子供が近所の皆さんに知ってもらえると本気に楽になるよ。小学生にのなると近所の目は本当にありがたい。+26
-3
-
33. 匿名 2025/05/18(日) 08:12:11
うち排水側溝掃除なのだけど、
都会は排水側溝自体ないよね。+7
-0
-
34. 匿名 2025/05/18(日) 08:12:14
草むしりしてくれる人がいるから綺麗な場所にいられるのに、何もしないで利用するというのが理解出来ないかな。
一切利用しないとかならいいけどそこにいる以上それは無理だよね。
みんな忙しい中やってるよ。
+43
-6
-
35. 匿名 2025/05/18(日) 08:12:21
>>12
コメ主じゃないけど、独身賃貸だから自治会加入してない。
公園は利用しないし、ゴミ捨てや資源回収もマンションの専用24時間ゴミ捨て場(マンション常駐の管理人が管理)を使ってる。+5
-11
-
36. 匿名 2025/05/18(日) 08:12:36
外人はこういうのも参加しない
無法地帯+8
-0
-
37. 匿名 2025/05/18(日) 08:12:40
荒れた汚い土地は治安が悪くなるんだよ+32
-0
-
38. 匿名 2025/05/18(日) 08:13:23
自治会、子ども会、PTA
どれもめんどくさい
今年からPTAのプール当番なくなって嬉しい+9
-3
-
39. 匿名 2025/05/18(日) 08:13:33
草むしりが何年かに1回まわってくるから、そのときは子どもいるけど参加してるよ。子どもが小さければは夫が行って子どもは私が見てるけど、草むしりできる年なら子どもも連れて行く。
子どもが歩けるようになってからは、毎年3回の地区のごみ拾いは、子どもが行くと言えば、一緒に参加してる。地区にあまり同じくらいの年の子どもはいなくて高齢の方ばかりだけど、普段あまり会わないから、大きくなったねーと言われて帰ってくる。+9
-0
-
40. 匿名 2025/05/18(日) 08:13:49
>>9
旦那が土日休みじゃないとかでは?
+25
-1
-
41. 匿名 2025/05/18(日) 08:14:29
>>23
罰金って最高にいいシステムだね
うちの地域は罰則無しだ
しかもずるい人は朝来た時に○つけてゴミ袋持ってそのまま帰ってるイカサマ野郎も一部いるから+28
-2
-
42. 匿名 2025/05/18(日) 08:14:58
してないな〜
家の周りの溝とかはしてる+0
-0
-
43. 匿名 2025/05/18(日) 08:15:05
>>23
この制度が1番上手くいきそうだと思う。不参加多いならその金で業者雇えば済むし。+37
-1
-
44. 匿名 2025/05/18(日) 08:16:54
>>11
子供連れて顔出せば一応参加と認められるしね+28
-2
-
45. 匿名 2025/05/18(日) 08:16:55
団地だとほぼ強制的にやらないといけない。+5
-0
-
46. 匿名 2025/05/18(日) 08:17:47
草むしりも公民館の掃除も参加してた。でも今年町内会抜けたから煩わしいことがなくて、清々してる。+6
-0
-
47. 匿名 2025/05/18(日) 08:18:01
>>43
良いよね。
参加したくても子ども乳幼児、旦那仕事、実家遠方みたいな人だとお金払った方が精神的にも楽だと思う。
+14
-1
-
48. 匿名 2025/05/18(日) 08:18:09
参加しないならお金払うルールだけど、旦那が参加してるよ+3
-0
-
49. 匿名 2025/05/18(日) 08:18:18
毎年四回草刈があり、全部参加してます
歩道の隙間からぐんぐん伸びますからね
皆で綺麗にするのは当たり前と思っています
+7
-1
-
50. 匿名 2025/05/18(日) 08:18:29
>>35
何でこのトピきた?+10
-1
-
51. 匿名 2025/05/18(日) 08:18:32
>>32
そうやって頼られるのが嫌だな
子供が何か危ないことをして注意したりすれば老害とか言うんだろうさ
草むしりに参加してる人は暇で暇で草むしりしに出てるわけじゃないし+7
-10
-
52. 匿名 2025/05/18(日) 08:18:43
>>12
なんで公園利用してる前提なの?
うちは近所にないよ
草むしりは市が一括で業務委託に出してるから、
自治会自体に参加してないお宅が多い地域なんだけど+11
-8
-
53. 匿名 2025/05/18(日) 08:19:50
>>1
近くの公園、夜中に不良中学生みたいなのがたむろして飲食とか花火とかタバコのゴミ放置して帰っていく。彼らの家族は絶対近くに住んでるだろうから1番参加して欲しいけど、そういう家庭環境の子の親は絶対公園の掃除参加してないんだろうなって思う。+26
-0
-
54. 匿名 2025/05/18(日) 08:20:00
うちは草むしりないよ。どこの草刈りするの?+1
-2
-
55. 匿名 2025/05/18(日) 08:20:05
基本主人か私どちらかは参加するようにしてるけど、子供が0〜1歳の時でどちらかが仕事の時は、班長の家に直接草むしりの参加が難しいことを伝えに行ってた。
回覧板での周知が遅くて、急に仕事休めないとか割とあったし、しょうがないと思ってる。+5
-0
-
56. 匿名 2025/05/18(日) 08:20:30
>>14
何故か頑なに参加しない人いるよね
自治会の総会に出ず配った決算報告書も見てないのに自治会費の使い方に文句言ったりする人もいる。
こちらとしてはクセのある少し警戒すべき家庭と分かっるから逆に助かるけど。+36
-1
-
57. 匿名 2025/05/18(日) 08:20:47
行ってない
引っ越してきて最初の年は行ったけど3代に渡って住んでるような人たちにジロジロ見られるしダラダラ喋って終わり時間はっきりしないから
ペナルティなし
実家のマンションはペナルティあったから出られる時は出て都合悪い時はペナルティ支払ってたよ
このシステムの方が気が楽だった
+5
-4
-
58. 匿名 2025/05/18(日) 08:21:05
全員お金払って業者に頼めば良いじゃん。
奉仕作業とかめんどい。
みんな忙しいよ。+16
-2
-
59. 匿名 2025/05/18(日) 08:21:36
むしろ子ども連れてのほうが参加しやすくない?
顔出したら印象に残るから、出た感あるし
うちは自治会の班長が持ち回りで回ってくるから、サボってると思われない程度に出るようにしてる+10
-0
-
60. 匿名 2025/05/18(日) 08:22:49
>>31
分かるw
時間きっちりに行くとほぼ作業が終わりかけの時もある
だからと言って何か文句言われるわけじゃないから別に良いんだけど+13
-0
-
61. 匿名 2025/05/18(日) 08:22:58
町内会の草取りして、自分の家に戻って敷地の草が気になって、それを綺麗にするところまでがセットだわ+10
-0
-
62. 匿名 2025/05/18(日) 08:23:59
年4回、7:00~9:00の2時間。
役員は強制参加、その他は自由参加。
ビーバー(自動草刈機)持参です。
参加者にはビーバーのガソリン代が出ます。
1時間¥1600
今年1発目は今朝。旦那が参加しています。+5
-1
-
63. 匿名 2025/05/18(日) 08:24:00
>>30
都内も普通に町内会、自治会ありますよ。
安い賃貸ならわかりませんけど+15
-3
-
64. 匿名 2025/05/18(日) 08:25:15
>>32
横山さん?+11
-0
-
65. 匿名 2025/05/18(日) 08:25:52
少年団の時しか出た事ない。出てくださいの紙も回ってきた事がないから役員と爺さん婆さんでやってるのかしら?+1
-0
-
66. 匿名 2025/05/18(日) 08:27:11
子が幼稚園児の頃は一緒に参加して今は私だけ出てるよ
出たくないけど作業は1時間もないしお金払いたくないから+4
-0
-
67. 匿名 2025/05/18(日) 08:27:20
>>12
公園は市や区のものだと思うんですが…
住民税払ってても草むしりしないと利用したらいけないんですか?+25
-4
-
68. 匿名 2025/05/18(日) 08:27:32
>>1
ワンオペだけど行くよ
3歳と0歳でベビーカー押しながら参加したこともあるよ+12
-1
-
69. 匿名 2025/05/18(日) 08:28:36
草むしりがないよ。年2回ゴミ拾いがあるけれど、住宅地なので各自家の前綺麗にして終わりだから10分かからない+1
-0
-
70. 匿名 2025/05/18(日) 08:30:05
草が生えてるところ自体がほぼないから
草むしりの当番が回って来るのは年一回
20〜30分くらいやったら適当に切り上げて帰って来る
あとは側溝掃除もあるよ
季節によっては枯れ葉や枯れ枝がたくさん詰まってるけど
10〜15分くらいで終わる
もちろん必ず行ってるよ
どちらもやらないと自分含めた住人が困る事だから+5
-0
-
71. 匿名 2025/05/18(日) 08:30:49
>>28
昨日溝掃除だったよ。天気予報とにらめっこしてたけど降らなかったので決行
次は10月。
幸い?町内に公園無いので草むしりはない
新興の団地だとデベがつくっちゃう(緑地つくれって法律があるんだよね)から、真夏にすんごい草丈になってる処もある。。
+6
-0
-
72. 匿名 2025/05/18(日) 08:31:27
草刈りだけど参加してる。150mくらいを2人でやってる。刈った草(木も)を猫車に乗せて坂を登って何往復もするから次の日は筋肉痛と疲労で仕事にならない+2
-0
-
73. 匿名 2025/05/18(日) 08:31:28
>>40
じゃあ旦那の休みの日を言ってさせれば良い+2
-12
-
74. 匿名 2025/05/18(日) 08:31:32
うち公園近くに住んでる人だけがやるんだけど、普段毎日のように遊んでる子の親やその子達も参加すれば良いのにと思う。お菓子のごみや騒音すごいし。あと、近いから必ず参加しているお年寄り(年下に意地悪)達は自分の庭化してバラとかアジサイ競いあってる+6
-0
-
75. 匿名 2025/05/18(日) 08:31:59
うち、今日草むしりだったけど
町内の班は六軒だけど、来たのは家を含めて二軒だけだったよ。
そこのご家族はいつも来てくれるので、二軒で目立つ所をササッと草取りして帰ってきた。
夜勤ありの独身男性や老夫婦、赤ちゃんのいるのお宅は仕方ないかな〜と思うけど、小学生以上のお子さんがいるご家庭が出てこないのはちょっとな〜と正直思います。
意地悪かもだけど、そのお宅が班長になっても、必要以上はお手伝いはしないかな+9
-1
-
76. 匿名 2025/05/18(日) 08:32:18
日時や当番は回覧板に書いてあるから
町内会費払ってない人は私達が草むしりや清掃やってる事さえ知らんかもね+6
-1
-
77. 匿名 2025/05/18(日) 08:32:28
この間行ったよ
すっかり忘れてたけど組長さんがまさかのお迎えにきた笑+2
-0
-
78. 匿名 2025/05/18(日) 08:34:51
自治会に入ってないけどビラが入ってた。やれってこと?
普段から家の周から隣近所位は綺麗にしてるんだけど+1
-0
-
79. 匿名 2025/05/18(日) 08:36:11
夫が平日休みだけど、子どもが幼児の時のほうが子ども連れて休まずに参加してた。小学校高学年や中学生になったら、部活とかの大会の送迎あったりで、参加出来ない時が増えてる。でも、近所の人たちは車ないから用事あると分かってくれてると思う。+4
-0
-
80. 匿名 2025/05/18(日) 08:36:27
なにそれ+0
-0
-
81. 匿名 2025/05/18(日) 08:36:35
>>1
うちもワンオペだけど、日曜の朝に子供連れて行ってるよ!!
旦那が休みで行ける時は旦那が行くこともあるし、旦那が無理なら子供連れて行く。
そりゃみんな行きたくないけど、草むしりはさ…行くよね。+9
-0
-
82. 匿名 2025/05/18(日) 08:37:02
>>63
賃貸は普通免除じゃないの?
転勤族で色々全国行ってるけど町内会費とか払った事ないし役員もやった事ないわ。+5
-6
-
83. 匿名 2025/05/18(日) 08:37:47
>>31
前住んでたとこがそうだった。古株がならすシャベルの音で目がさめる。約束の時間に行くと、よーきたねー👵👴って参加賞のあんパン持たされてとんぼ返り。+3
-0
-
84. 匿名 2025/05/18(日) 08:37:48
年1のとこ良いなー
うちのとこなんて今月から月1だよ草伸びるのが早いから
田舎だから参加率高くて休むと目立つから欠かさず出てるw+6
-0
-
85. 匿名 2025/05/18(日) 08:38:35
>>1
転勤族で旦那も土日休みないから参加しないよ、幼稚園とかPTAとかそういう活動は積極的に参加してます。+5
-0
-
86. 匿名 2025/05/18(日) 08:38:57
>>75
小学生以上のお子さんがいるご家庭は習い事とかで忙しいんじゃ?
もう時代に合ってないんだし廃止にすれば良いのにね。出れなきゃ嫌味言われるんだし。+4
-5
-
87. 匿名 2025/05/18(日) 08:39:26
役員班長だけ参加だから参加するけど、1ヶ月以上前からLINEで連絡来てるのに前日に仕事や私用で参加できませんLINE送ってる人いて、そんなギリギリに仕事や私用で参加出来ないってなる?って思ったわ
体調不良とかなら分かるけどさぁ+5
-1
-
88. 匿名 2025/05/18(日) 08:42:26
>>86
よこ
小学生いても昔の人は草むしりしてたよ
土日に学習塾に行かせてる間も育児してるっていうの?
最近の人は怠ける理由に子供を盾にしてるの見えすぎる+4
-1
-
89. 匿名 2025/05/18(日) 08:42:27
>>73
どういう事?
当日参加できない人は仕事休みの日に1人で草取りしろとかそういう事?+16
-0
-
90. 匿名 2025/05/18(日) 08:42:28
>>23
うちなんか3千円、という話を習い事の教室でしてたら「うちは4千円」という人がいた。+7
-1
-
91. 匿名 2025/05/18(日) 08:43:07
>>55
毎年のことなんだし年度初めに緊急!の朱字書きで廻せば良いのにね。
中には配布物溜める人も居るけど。
うちは世帯数多いから普段から2部に分けて廻してるよ。集金とか期日有るからさ。
+3
-0
-
92. 匿名 2025/05/18(日) 08:43:26
>>88
えーっと、昔の人とかっていつの時代の話?+1
-3
-
93. 匿名 2025/05/18(日) 08:43:51
周辺がマンションだらけになって
自治会参加してない人が大多数だから草むしりも無くなったよ
(むしる所が無くなったし)
ただ自治会費も払わない人も夏祭りなんかのイベントには
子連れで出てくるんだよね・・・+4
-0
-
94. 匿名 2025/05/18(日) 08:44:33
旦那に任せてるけど子供の習い事もあるから最近は行けてないなー+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/18(日) 08:45:02
>>92
昔の人だけじゃないね
そこは訂正するわ
今の人でも子供いても草むしりくらい出てるよ
なんで全ての時間で育児してるような言い方なのかひっかかっただけ+4
-0
-
96. 匿名 2025/05/18(日) 08:50:27
>>95
横だけど子供背負って、上の子達連れて行ったら草刈機や熱中症で危ないから大丈夫だよって言われたことある。確かに周りに子連れいなかった。子供ファーストな優しい地域で良かった。+8
-0
-
97. 匿名 2025/05/18(日) 08:50:31
自宅前だけでいいらしいので、ちょこちょこ抜いている。あえて、参加はしていません。+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/18(日) 08:52:59
>>22
よくわかる
うちの入ってる自治会は公園清掃草むしりすると市から協力金みたいなのが出るので、それを活動費にあてるからちゃんとやっててわりときれいなんだけど、この前別地域の公園に通りかかったら入るのを躊躇するほど1面草ボーボーでびっくりした
遊具もあったけどあれじゃ近づけないだろうなと
そして入り口にはお菓子やペットボトルのごみ
+13
-0
-
99. 匿名 2025/05/18(日) 08:53:03
>>40
ウチは当日仕事の時は、別の休みの日に家の周辺軽く刈ってまとめておく。そしたら当日ご近所さんがまとめたの出してくれるよ+8
-0
-
100. 匿名 2025/05/18(日) 08:54:05
参加します+2
-0
-
101. 匿名 2025/05/18(日) 08:54:34
人が集まらないので罰金を取ることにしたら、100%の参加率です。多分4000円くらい…+2
-0
-
102. 匿名 2025/05/18(日) 08:56:16
50歳独身、実家住みです。
先週、初めて草取りに参加しました!
最初は緊張するしイヤだなぁと思っていたけど、近所の人と交流を図ることができて参加して良かったです。+11
-0
-
103. 匿名 2025/05/18(日) 09:01:20
>>9
草むしりの対象が公園とは限らないのよ。うちの近くは小川の護岸?に生えた草を刈るよ。
同じ班の同級生ママが旦那さん単身赴任だから当時お子さん達預かってあげたいわ…と思ってる。+11
-0
-
104. 匿名 2025/05/18(日) 09:02:06
>>1
うちは老人会が草むしりやってる
老人会が元気な地域だから年取るのが怖いよ、体育会系の香りがするし
盆踊りもカラオケ大会もお盛んだし他の地域から凄いって言われてる+3
-0
-
105. 匿名 2025/05/18(日) 09:03:22
>>67
そうだよね
でも草むしりしてもしなくても利用できるなら参加したくないな
ボランティアしたい人が参加すればいいのではって思う
+4
-5
-
106. 匿名 2025/05/18(日) 09:05:36
都内ってそういうのないよね?公園の草むしりは誰がしてるんだろ?区?+1
-2
-
107. 匿名 2025/05/18(日) 09:05:42
>>1
行ってない!
引っ越してきて初めての時だけは
隣のおばさんに言われて参加したけど
仕組みが分からなくて近くにいた人に聞いたら
『なんで私に聞くの?!』みたいに言われて
さらに移動してみんなでコソコソ何か言われたから
それ以来参加してない!!!
参加してるのは仲良しシニアグループだけで
子育て世帯は誰も参加してなかった!
それをグチグチ言ってたけど、そんな排除的な
感じならそりゃあね!!💢+14
-0
-
108. 匿名 2025/05/18(日) 09:06:16
>>32
新興住宅地を避けて昔からある住宅地に家を建てたんだけど、おじいちゃんおばあちゃん達がみんなかわいい、かわいいって面白がってくれる。
今年1年生になったんだけど、地域に顔見知りのおじいちゃんおばあちゃん達がいるの本当にありがたいです。下校時刻に見守り立ってくれるおじいちゃんとか、時間に合せて玄関先まで出て子供たちに声かけてくれたり。+12
-1
-
109. 匿名 2025/05/18(日) 09:06:36
>>105横
不参加からお金貰って、一部参加者にも還元するが一番良い。人数が集まらなかったらシルバー人材派遣にお願いする。+6
-0
-
110. 匿名 2025/05/18(日) 09:07:11
>>23
うちの自治会も3000円
払いたくないなら同じ時間分他の日に1人でやる+8
-1
-
111. 匿名 2025/05/18(日) 09:07:25
>>7
今年班長だから初参加するよ
腰痛持ちだからしゃがむ作業は5分くらいしか頑張れないので
なにか道具を買おうと思ってる+8
-0
-
112. 匿名 2025/05/18(日) 09:07:25
>>14
参加したらこっち見て腕くんで文句言いたげな顔して見てくる主婦の人達いた。
(同じ町内だけど子供の学年も違うし名前も知らない)
その他にも、参加しても参加しなくても監視してる人がいて不快になる。
気にしなきゃいいって言うけど、こういう人達に会いたくないしお金払うから参加したくない。+19
-2
-
113. 匿名 2025/05/18(日) 09:07:48
>>107
積極的に聞いた若者偉い
+6
-0
-
114. 匿名 2025/05/18(日) 09:10:29
うちのところは秋に草刈りある笑。涼しいからありがたい。+2
-0
-
115. 匿名 2025/05/18(日) 09:11:07
>>106
自治会の草むしりある地域だけど、公園は役所の緑地管理課がやってるよ〜。
草むしりするのは家の周りの道路際とか小川や用水路沿い。都会なら道路際はキレイな花壇で緑地課が管理してくれてるだろうけど、地方だと自治会がやらないと草だらけなんだよ〜+5
-0
-
116. 匿名 2025/05/18(日) 09:11:16
>>114
夏前後はどうしてるんだろう?+0
-0
-
117. 匿名 2025/05/18(日) 09:11:18
>>67
住民税って大した額じゃないでしょ+1
-9
-
118. 匿名 2025/05/18(日) 09:13:03
子供も使う遊び場だから参加する
+1
-0
-
119. 匿名 2025/05/18(日) 09:13:46
>>8
賃貸なら別に
ただ雑草ってすぐ生えてくるから自治体任せだとあっという間にぼうぼうになるしすべてカバーしてるわけじゃないからね
だから町内会も年1~2回担ってる
街が綺麗なのはそういう影で努力してる人たちがいることをお忘れなく
+5
-2
-
120. 匿名 2025/05/18(日) 09:14:23
みんなの地域は公園あるんだね
うちの地区広いけど公園がない+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/18(日) 09:15:44
>>4
ウチは溝掃除大変だった!
小雨でもやったよ~。
中止にしてほしかったわ。+1
-0
-
122. 匿名 2025/05/18(日) 09:18:29
転勤族の賃貸暮らし、数年のお付き合いだからこそちゃんと参加するようにしてる。
不参加は1000円取られるらしくて、アパートの人は誰も参加しないから毎年大家のおばあちゃんが全世帯分払ってたんだと。
知らずに参加したら喜んでくれて、1000円くれましたw
ちなみに夫も子供も家族みんなで参加したよ〜。
+5
-2
-
123. 匿名 2025/05/18(日) 09:19:16
うちマンションだけど去年まで町内会入ってたからマンション担当の道の脇の草むしりとゴミ拾いやってた
今年から町内会なくなったけど大丈夫かちょっと心配
+2
-0
-
124. 匿名 2025/05/18(日) 09:20:31
>>58
肉体労働なんて人手不足でやる人いないでしょ
あちこちで水道管や排水管が破裂してるのはメンテする人がいないからだよ+1
-0
-
125. 匿名 2025/05/18(日) 09:21:11
>>112
うわー何様ですかね?草むしり程度でその態度ウケる+7
-1
-
126. 匿名 2025/05/18(日) 09:21:18
>>1
無理に参加しなくて良いよ
私は仕事辞めてから参加するようになった
仕事してる時は忙しくて家の周りなんて見る余裕無くて
余裕出来ると雑草ってあっという間に伸びるとか今迄誰かがやってくれてたから綺麗になってたんだって分かるようになった
今は余裕あるから今度は私がやる番だなと思ってやってる+9
-1
-
127. 匿名 2025/05/18(日) 09:23:25
8月の一番暑い時だから死にそうになる
+2
-0
-
128. 匿名 2025/05/18(日) 09:25:31
>>52
ゴミは?+1
-0
-
129. 匿名 2025/05/18(日) 09:25:48
>>1
除草作業出てきた家は名前書く制度でほとんどの家出るけど、お喋りしてて5分で帰っちゃう人半分以上いる+0
-0
-
130. 匿名 2025/05/18(日) 09:28:40
草むしりは無いけどゴミ拾いが年に2回ある
参加すると市の指定ごみ袋とお茶が貰える
別にいらないけどすぐに終わるから都合つくなら参加してる。持ち家だしね
+2
-0
-
131. 匿名 2025/05/18(日) 09:31:33
うちは年に2回、日曜日の6時半にあるんだけど、朝が早すぎる+1
-1
-
132. 匿名 2025/05/18(日) 09:33:45
>>131
6時半は勘弁だよ+2
-1
-
133. 匿名 2025/05/18(日) 09:33:53
>>117
金額の問題じゃないでしょ
何言ってんの?+3
-0
-
134. 匿名 2025/05/18(日) 09:35:10
二拠点生活してるけど、自治会で草狩りの予算や計画立てて活動してるところは治安も良いし、資産価値を維持しようとする意識が高い
周りのことに無関心な世帯が多い住宅地は治安も悪い印象です、草刈りもしないしゴミが放置されてたり、民度が低いなと思って、家の周りのタバコの吸い殻とか缶を拾ってるよ+4
-1
-
135. 匿名 2025/05/18(日) 09:35:39
>>1
ガル民が草むしりに出るわけ無いから聞いても無駄+3
-2
-
136. 匿名 2025/05/18(日) 09:36:47
>>23
うちの自治体も不参加なら1回につき罰金500円
回覧板が回ってくるから参加不参加に印をつけてて後で町内会長が集金に来る
主が住んでいるのが持ち家でずっと住み続けるなら自治体の草むしりは子連れでもいいか確認して参加した方がいいと思う
草むしりとかゴミ拾いとかある自治体だと周囲の繋がりって大きい+10
-1
-
137. 匿名 2025/05/18(日) 09:37:22
ちょっと意味合いが違うけど、年間3万の町内会費払って草むしりする意味が分からないわ
3つとなりの町内は町内会費年間で8000円なのに草むしりと側溝掃除は全部業者委託なのにこの差は?っていつも思う+5
-0
-
138. 匿名 2025/05/18(日) 09:38:11
参加してるよ
ワンオペの奥さんとかなら毎回参加しなくてもいいと私は思う
できる人がすればいいと思うけど
時々は参加者に対して労いの言葉とかはかけた方がいいとは思う+2
-0
-
139. 匿名 2025/05/18(日) 09:41:53
>>1
今の所に引っ越してきて15年
ほぼ欠かさず出席してます
子供小さい時は連れて行ってました+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/18(日) 09:44:53
公園草むしり、ドブ掃除、公民館清掃、神社清掃は必ず出てるよ
出られる家族で分担してる+1
-0
-
141. 匿名 2025/05/18(日) 09:47:20
>>107
塩対応したおばさんたち感じ悪いね…若い人が来てくれたら感謝!って感じなのになあ、もったいない+11
-0
-
142. 匿名 2025/05/18(日) 09:52:04
>>50
どういうこと?
独身は駄目ってこと?
それとも持ち家の人限定?
うちの地域は、子持ちでも賃貸だと自治会入ってないよ。
同じマンションの家族で住んでる人達も加入してない。
自治会加入しているけど草むしり参加してない人限定トピなら、初めからそう書いてもらえたら、、、+4
-5
-
143. 匿名 2025/05/18(日) 09:56:26
ゴミゼロという名の年に一度のものはある。
参加しています。
自治会に入っていても、参加していない家があって、洗車している家もあった。
実家の自治会は、始める前に点呼をとって不参加の人は罰金らしい。
罰金制にすれば良いのに…と思う。+0
-0
-
144. 匿名 2025/05/18(日) 10:01:27
>>10
タイムリーな話題
今日私の自治会で溝掃除があったんだけど、旦那さんが
仕事で赤ちゃんや小さい子がいる家庭は、旦那さんが仕事前に少しだけ顔出して溝掃除軽く手伝って仕事行くってことが多いよ
奥さんが赤ちゃん抱っこしながら「主人が朝早くから仕事で不在ですみません」って挨拶しがてら顔出したり
私も夫が朝から仕事で不在だったから、私と小学生の息子で溝掃除参加したよ+12
-0
-
145. 匿名 2025/05/18(日) 10:03:05
子供が小さい時は、夫に有休取ってもらうか、近くの夫の親に見てもらうか、ファミサポにお願いして、草刈りや溝掃除したよ
うちの地域は罰金があるからね+2
-0
-
146. 匿名 2025/05/18(日) 10:04:16
しなくていいよ。
暇なジジババがやってくれる。
私は今年役員だから行ったけどそうでなければパス。
コロナ前は出なかったら500円徴収だったけど今は有志になって助かる。
+3
-2
-
147. 匿名 2025/05/18(日) 10:06:09
>>67
大体シルバー人材センターの人がやってるよね
草むしりは小学校のPTAでしかやったことないわ(小学校の敷地内)+2
-0
-
148. 匿名 2025/05/18(日) 10:06:19
>>116
もうそれよりも住人が気持ちよく草刈り参加できる季節にってことなんだと思う+2
-0
-
149. 匿名 2025/05/18(日) 10:06:35
>>1
出てる、戸建ての住宅地だし長く住むなら面倒でも顔出ししとく必要はあると思う
小さいお子さん連れて草むしりしてる人もいるよ、自分たちのエリアの子供だって気にかけてくれるよ+2
-0
-
150. 匿名 2025/05/18(日) 10:10:29
>>124
大変だねー。これからも頑張って。+1
-1
-
151. 匿名 2025/05/18(日) 10:12:15
>>32
「やすし」か「ノック」か気になる+8
-0
-
152. 匿名 2025/05/18(日) 10:12:44
>>135
いやなんかここ見ても、むしろ熱心な人多くね?
参加しないの悪みたいな人多くてビビる。+9
-0
-
153. 匿名 2025/05/18(日) 10:17:32
>>1
不参加
お金払えば許してくれるから良かった
もしペナルティなきゃ
陰で言われる+2
-0
-
154. 匿名 2025/05/18(日) 10:18:12
草むしりはないけどローテーションで1週間ずつ公園の花壇の水やりが回ってくる
めんどくさいけど私の番で枯らすわけにはいかないから子供も連れてってやってるよ+3
-0
-
155. 匿名 2025/05/18(日) 10:19:57
今朝、草むしりの日だったけど行かなかった…
5月の草むしり、暑いし、虫がいっぱいいてヤダ。
秋は出るから許して…
秋はセミの死体が転がってるけどまだマシ…+4
-1
-
156. 匿名 2025/05/18(日) 10:25:11
>>115
同じく役所の人とその場所に関わった業者の人達でやってる。
地域貢献度とかポイントになるからね。+0
-0
-
157. 匿名 2025/05/18(日) 10:32:56
熱中症になりやすいし、任意なので行かない+3
-0
-
158. 匿名 2025/05/18(日) 10:36:13
>>11
飽きてうろうろする系だと困るよね。地元は当日来れない人は前日までに草むしりしておくルールだった+3
-0
-
159. 匿名 2025/05/18(日) 10:47:29
>>12
誤解してない?
任意団体の自治会が勝手にと言ってはなんだけどやりたくてやっていること。
公園は公のもので誰が利用してもいいんだよ。+5
-0
-
160. 匿名 2025/05/18(日) 10:50:39
>>152
ガルちゃんは子供が大きい40〜60代の主婦が多いからでは?+3
-0
-
161. 匿名 2025/05/18(日) 10:55:55
そもそも自治会には入らない
無駄と陰口の温床なんだもの+4
-1
-
162. 匿名 2025/05/18(日) 10:59:24
>>10
今やってるママスタの漫画思い出した
ちょっとでも顔出しておいた方が後々楽だよね+10
-0
-
163. 匿名 2025/05/18(日) 11:00:44
>>40
今って土日仕事の旦那さんがいる家多いね
先週溝掃除だったけど、仕事があるからと少しだけ手伝って仕事へ出発した人もいるし、旦那さんが仕事で子供が乳幼児とか奥さん妊娠中で罰金を払って不参加の人もいたし
あとは朝からスポ少で不参加の家も+1
-1
-
164. 匿名 2025/05/18(日) 11:01:12
>>153
てか、なんでお金払わなきゃいけないのよって思わない?
本来自治体がやるものなのに。
そのお金、何に使われるのかしら。+0
-0
-
165. 匿名 2025/05/18(日) 11:02:36
>>21
中止になったら延期だから、せっかく早起きしたのにって残念になる+3
-0
-
166. 匿名 2025/05/18(日) 11:07:00
>>23
2000円って安いから、それなら罰金払いたくないから行きたくない
うちの自治会は罰金が5000円で高いから罰金嫌でイヤイヤ溝掃除やゴミ拾いや草抜きに参加する人が多い+0
-1
-
167. 匿名 2025/05/18(日) 11:11:36
>>31
そういう率先して掃除するような老人がいなくなったら日本は悲惨だよ+4
-0
-
168. 匿名 2025/05/18(日) 11:11:43
>>119
街の綺麗さを云々主張するなら年1.2回じゃ綺麗なのも一時的すぎる
自治会でやっているテイが欲しいのだと思うよ
活動費が貰えるからね+4
-0
-
169. 匿名 2025/05/18(日) 11:12:56
>>106
賃貸暮らし?+0
-0
-
170. 匿名 2025/05/18(日) 11:26:08
>>55
そうそう
1ヶ月以上前から日程わかってたら夫や有休や半休取れるのに、会長が回覧板回すの遅かったのか、途中で回覧板を回すのが遅かったのかギリギリまで日程がわからないって年があった
夫の親に子供預けようとしたら日曜の8時から孫を見るのが嫌だったのか、当時子供が未就学児なのに、留守番させたらいいとか子供を連れて行ったらいい(近くに大きな用水路が流れてるから危ない)とかいうから、ファミサポに登録してファミサポの人に子供を見てもらった
そしたら会長さんが「そこまでして無理に参加しなくていいですよ💦」って言われて
それからは回覧板が遅かったら直接会長さんの家に早めに自治会の活動の日程を聞きに行くようになった+5
-0
-
171. 匿名 2025/05/18(日) 11:27:05
そういうのがない
ゴミ当番みたいなのもない
回覧板回すのと組長とかになったら年1の会費集金、後は会合みたいなのがあれば参加くらいかな?
場所によるんだね+0
-0
-
172. 匿名 2025/05/18(日) 11:28:13
>>145
そこまでして参加したくないから罰金払うわ。+3
-0
-
173. 匿名 2025/05/18(日) 11:31:47
うちの自治会は日曜日公園清掃が年2回あり参加すると1000円支給されるので男性だらけ。
体力あるので短時間で終わり、その後ちょっと飲みに行くお楽しみ付きらしく良いと思う。
女性は家事に子育て・日焼けや虫嫌いとかあるからね。+2
-0
-
174. 匿名 2025/05/18(日) 11:32:14
>>164
除草剤代、草刈機の燃料、スコップ代袋代、参加者へのドリンク代、お祭りとかに使ってくれるならいいじゃん+4
-2
-
175. 匿名 2025/05/18(日) 11:38:27
>>102
近所の人との交流って嫌だなって思ってたけど、案外やってみるといいものなんだよね
変な人でなければって前提はあるけど…+4
-0
-
176. 匿名 2025/05/18(日) 11:38:36
>>174
全員参加だってそれらの費用は町内費から出るのだから、不参加者が多いと町会費が潤う仕組み?
変だわー+2
-0
-
177. 匿名 2025/05/18(日) 11:41:55
任意の活動に不参加だったら罰金
こういう任意団体をおかしいと思わないのかな+6
-0
-
178. 匿名 2025/05/18(日) 11:43:10
>>137
年間3万!?+0
-0
-
179. 匿名 2025/05/18(日) 11:44:48
任意活動に不参加で罰金は法的にどうなんだろう+4
-0
-
180. 匿名 2025/05/18(日) 11:52:01
>>174
本来、行政の仕事
それをボランティア的な活動としてやっているなら、不参加者への罰金は筋が通らない
ゴミ集積所問題にしろ自治会って任意の組織なのに制裁を与えるのが好きな団体よね
+6
-0
-
181. 匿名 2025/05/18(日) 12:13:56
何回か出ようと思って、でも場所がよく分からず近所の人が出てくるの待ってたんだけど誰も出てこず
10年経つけど未だ参加したことないです+3
-0
-
182. 匿名 2025/05/18(日) 12:21:06
>>11
チョロチョロする子供の面倒見まで増えるし危ないし迷惑だから+5
-1
-
183. 匿名 2025/05/18(日) 12:42:40
多くの人が自治会の存在やその活動に疑問を抱く結果が8割以上の人が辞めたいという数字
同時に事なかれ主義の数字でもある
消滅すれば一部の人を除き万歳する人々ばかり
事なかれ主義では新しい時代を迎えることは難しい+2
-0
-
184. 匿名 2025/05/18(日) 13:27:14
>>10
旦那が仕事で参加できないから子が大きくなるまでは毎回子連れで(手伝えるようになるまではおんぶかベビーカー脇に置いて)参加してたけど、そんな感じだった
簡単なことちょっと手伝うくらいで、あとは大丈夫だから先に上がっていいよ〜って感じ
まあベビーカーなんて邪魔といえば邪魔だしね
配慮があって参加しやすいし戦力にならないのに文句も言われなくて助かる+8
-0
-
185. 匿名 2025/05/18(日) 14:40:23
草刈りは、参加することに意義があるわけじゃなく、草をなくすことが目的なのに
自治会も会員もなぜか履き違えている人が多そう+2
-0
-
186. 匿名 2025/05/18(日) 15:09:55
真面目とかきちんとした人アピールできる
奉仕は逃さずしている+3
-0
-
187. 匿名 2025/05/18(日) 16:04:33
>>131
夏場なら遅くてもその時間には始めないと、暑くてムリだよ+1
-0
-
188. 匿名 2025/05/18(日) 16:06:03
>>137
懇親会とかいって飲み会に使われてない?+1
-0
-
189. 匿名 2025/05/18(日) 16:58:09
>>179
自治会や町内会に規約あるから書いてあるかだね。
規約は年一の総会で変更することある。
その時は多数決とる。
参加出来ない人は委任状もらっておき、全世帯の半数以上になるか確認してる。+1
-0
-
190. 匿名 2025/05/18(日) 17:23:08
>>51 あんた草むしりは草むしりだけだと思ってるの!?
町内の顔を知る機会なんだよ!あなたみたいな人って話しかけにくいはず〜!!
+1
-2
-
191. 匿名 2025/05/18(日) 19:34:52
自分の住んでるとこは
清掃作業出ないと1000円徴収されるんだよね+0
-0
-
192. 匿名 2025/05/18(日) 19:39:33
子供も参加して出てます!子供に活動みせるのも大事だと思って。ぜんぜん出なかったり、敢えて出かけるお宅に不信感!+4
-1
-
193. 匿名 2025/05/18(日) 20:38:58
>>190
顔を知ってどうするのさ
顔なんて知られたくないよ
どうせ噂話のネタにすんでしょ
それに、話しかけてこられたら迷惑ー!+0
-3
-
194. 匿名 2025/05/18(日) 20:49:43
>>189
自治会に加入する際は規約をよーく読んでからにしたほうがいいね
加会費払って、不参加の度に罰金払ってたんじゃ奴隷+1
-0
-
195. 匿名 2025/05/19(月) 09:06:33
>>159
でも自治会が掃除とか草むしりしないと使えなくなるくらい荒れ果てちゃうよ
特に夏場の草の勢いは凄いんだから!
快適に使えてる小さな公園があるなら、それは自治会のおかげってところはあるよ+1
-0
-
196. 匿名 2025/05/19(月) 12:29:22
>>195
使えないほど荒れているなら公園管理者や役所に連絡すればいいよ
自ら進んでやっているなら恩を着せるような発言や12みたいな発想を慎まないと自治体の民度が問われるだけでなく、イメージがますます悪くなるよ
+0
-0
-
197. 匿名 2025/05/19(月) 17:01:09
>>196
195です。よこって書き忘れたので12さんとは別人なのですが、確かに荒れ果て過ぎた公園があったら役所に相談するのが一番ですね
ただ、今年度我が家が自治会役員なので色々内情わかるのですが、役所は意外と動いてくれないんです…
なんなら公園整備で一度約束した件を担当者をコロコロと変えて、実行してもらえず本当に困っています
街を快適に過ごすには、近隣住民の協力が不可欠だったんだなぁって、役員になって初めて知った部分があり。
役員やる前は自治会なんてなんのためにあるのかって拒絶反応を示していたような立場でしたけど、内情知ると防犯面とか衛生管理面とか色々自治会によって保たれていたんだなぁって実感してしまっています
住民税とかドーンと取られてるようなところはまた違うのかもしれませんけどね+0
-0
-
198. 匿名 2025/05/20(火) 15:59:15
>>197
>街を快適に過ごすには、近隣住民の協力が不可欠だったんだなぁって
この快適さの基準や何が快適かも人によって違うから、任意団体の活動が近隣住民の快適さをもたらしていると自負するのもちょっと違うと思うのだよね。
そもそも自治会のそういった活動が面倒と思う人にとっては活動は生活の不快さで、快適に過ごすことと真逆になってしまう。
公園の利用に関しても、快適に使えるのは自治会のおかげとか、草取りもしないのによく使えるねも思う人が自治会の中にいるのは事実で、そうなると気持ちよく利用できなくなる人をつくっていることにもなる。
自治会の人の中にはそれは当然と思う人がいるのも事実だし。
地域で違うが、「自治会が管理している」の立札がある公園に遭遇したことがある。自治会所有の公園なのかと慌てて退去したよ。
自治会活動のアピールなのだろうけど、これが時として一般人への排他的や活動となり、快適に過ごせない人を出している可能性があることを留意いただきたいなと。
首都圏や地方都市を転々としているが、自治会の活動がお盛んな所ほど実は暮らしにくく発展していない印象。
防犯や街の衛生管理、これら行政の仕事を行政がやらないから自治会がという考え方は建設的かね?市からの自治会への補助金を突っ返したりして行政を動かすことに主軸をシフトしていかないと、誰もが快適に暮らせる理想の街には近づけないと思う。
本来目指すのは地域自治会がなくても人々が快適に暮らせる街なはず。いつまでもあるということは行政の怠慢さやそれを自治会が助長している可能性がある、ということじゃないかな。
+0
-0
-
199. 匿名 2025/06/01(日) 15:52:00
>>1
私は目を離せない病気の母がいるけど草抜きの時間を目標に動いてなんとか参加してる
でも、その30分で何かあったら本当に嫌だなと思って今年度で自治会はやめようかと思ってるところ+0
-0
-
200. 匿名 2025/06/03(火) 02:18:42
本当にきれいにするためなら、5月から9月の5ヶ月間は週1で草刈りしないと無理
活動しているテイが欲しいのですよ
動物に無害な除草剤はないのかなと呟いたら、そんなの使ったら草刈り業者が失業すると言われた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する