ガールズちゃんねる

自治会やめた人ー!入ってない人ー!

412コメント2022/05/09(月) 09:38

  • 1. 匿名 2022/04/10(日) 17:50:25 

    自治会やめた方、入ってない方のお話が聞きたいです。やめてから嫌がらせなどはありませんか?

    数年前会長と会計をやったときに、自治会費用が老人や役員たちの飲み会費用にほとんど使われていることを知りました。コロナでも自治会費の減額は全くなかったですし、提言したらものすごく遠回しにいらんこというなと言われました。

    会長職と会計職はきちんと済ませたので、もうやめようかと家族で話しています。 田舎なのてご近所などの付き合いが心配ですが、そもそも自治会の行事でしか合うことがないからもういいかなっておもってしまいます。

    +446

    -9

  • 2. 匿名 2022/04/10(日) 17:51:21 

    自治会やめた人ー!入ってない人ー!

    +63

    -3

  • 3. 匿名 2022/04/10(日) 17:51:38 

    田舎なんて引っ越した方がいいよ
    仕事も少ないだろうし、住んでる人も陰湿なのが多いでしょ
    東京に来なさい

    +57

    -70

  • 4. 匿名 2022/04/10(日) 17:51:41 

    入ってない
    何度か引っ越してるけどあるとこなかった

    +168

    -8

  • 5. 匿名 2022/04/10(日) 17:52:32 

    農村地帯は絶対に入らない方がイイよ

    +143

    -10

  • 6. 匿名 2022/04/10(日) 17:52:54 

    賃貸マンションにしか住んだ事なくて入った事ない。どこかから話振られたこともない。
    だから私にとっては未知の世界。

    +159

    -8

  • 7. 匿名 2022/04/10(日) 17:52:58 

    戸建住んでるけど入ってない
    勧誘もされないしゴミは普通に捨てられるし何か言われた事もない
    自治会館が近くにあるのは知ってる程度

    +234

    -22

  • 8. 匿名 2022/04/10(日) 17:54:07 

    自治会というか旦那が消防団に勧誘されていて、内容はわかっているので断って欲しいです。
    ズルズル昔のやり方に納得していません!

    +170

    -8

  • 9. 匿名 2022/04/10(日) 17:54:36 

    新興住宅地だけど、半数は入ってるくらいだったからうちは入らなかった。ゴミ当番は回ってくる。
    同じ市内でも他所の住宅地だとゴミも捨てさせてもらえないから実費で業者呼んでると聞いた。
    その自治会のルールやしきたりは市も関与してくれないみたい。

    +123

    -5

  • 10. 匿名 2022/04/10(日) 17:54:40 

    賃貸マンション住いで自治会費だけは徴収されるけど、回覧板とか集まりとかないしただただ金取られてるだけ
    いざ回覧板とか集まりとかあってもやりたくないし行きたくないけど、金取られるのもなんだか嫌だw

    +128

    -5

  • 11. 匿名 2022/04/10(日) 17:55:05 

    >>1
    アホらしくても自治会は入ってたのが身の為だよ。

    +34

    -62

  • 12. 匿名 2022/04/10(日) 17:55:12 

    新興住宅地で昔からの住人の方の勧めでとりあえず皆で入りましたが皆班長を一度やったらその必要性の無さに気がついて辞めていってます。
    うちも抜けたかったけどなんとなく一度は班長をやり遂げてからじゃないと悪い気がして班長を終えてからすぐ抜けました。
    若い人は皆辞めていってます。都内。

    +181

    -6

  • 13. 匿名 2022/04/10(日) 17:56:09 

    主、田舎なのに辞めてそれこそ村八分にはならないかい?

    +98

    -6

  • 14. 匿名 2022/04/10(日) 17:56:34 

    最近引っ越してきた家族が挨拶もしないし自治会に入ってないので変な人だねって話してたところ
    年に2度近所で溝掃除をする必要があるけどその家族は掃除しないし、自治会費払ってないのにゴミ出ししてるからどうかなとは思う

    ゴミ当番順番にして掃除したりみんなしてるんで何もしないしお金払わないならゴミは別のところ持ってってもらわないとおかしい

    +32

    -58

  • 15. 匿名 2022/04/10(日) 17:56:36 

    新興住宅地で数年前にみんな一斉に越してきた地域。総世帯50件ほど。一応自治会に入ったけど15世帯しか加入してなかったよ。
    数年後地区長だからそれをやって、もう少し子供が大きくなったら抜けさせて貰うつもり。

    +15

    -3

  • 16. 匿名 2022/04/10(日) 17:56:54 

    私のとこ

    町内会とは別に、  組  というものに入っているみたいで

    組の人が死んだら 通夜 葬式の手伝い 火葬場 まで連行されます。

    あと親睦会費のせいで年1万円も払わされ

    回ってくると組長や女性会、衛生管理まで任されます。


    抜けると言ったら
    助け合いだから抜けたらみんなに話しかけてもらえなくなるよと
    却下された。

    +49

    -5

  • 17. 匿名 2022/04/10(日) 17:57:31 

    >>1
    田舎出身だけど田舎なら入っておくな・・・。
    マジで村八分は怖いよ
    うちは穏やかなひとらばっかだけど祖母とか叔母とかは「抜けたら態度変わる」とか言ってたし
    しかも年間8万。

    他の人はどうなの?

    +162

    -7

  • 18. 匿名 2022/04/10(日) 17:57:36 

    >>5
    何で?理由書かないとわからないよ。

    +37

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/10(日) 17:58:04 

    集合住宅だけど、入るのが任意になりほぼみんな辞めたよ。恩恵がよくわからなかった。

    +24

    -7

  • 20. 匿名 2022/04/10(日) 17:58:48 

    >>17
    17です、年間8万はかなり昔に聞いた額なので今はどうなってるか不明。

    +59

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/10(日) 17:59:10 

    >>1
    都会で必要ないね。
    長期的な付き合い求めてないし

    +54

    -2

  • 22. 匿名 2022/04/10(日) 17:59:21 

    >>1
    老害どもが悪口大会して時間もったいないしバカらしいし、雰囲気が嫌で翌年からずーっと欠席した。
    そしたらコロナ禍で以来、総会すら無くなってホッとした。
    私の選択は正しかった。
    時間の無駄。

    +183

    -1

  • 23. 匿名 2022/04/10(日) 17:59:44 

    >>5
    逆に農家とかなら入らない意味わからないわ

    +51

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/10(日) 17:59:46 

    >>9
    こっそり出せばいいのに。私はこっそり捨ててるよ。バレないし

    +10

    -46

  • 25. 匿名 2022/04/10(日) 17:59:55 

    >>17
    年間8万は高いですね!!
    普通どれくらいなんだろう
    うちは年間2400円かな

    +166

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/10(日) 18:00:15 

    >>19
    ごみ捨ての恩恵ないの?
    各自でクリーンセンター行ってるの?

    +9

    -7

  • 27. 匿名 2022/04/10(日) 18:00:19 

    自治会が無くなったら、街の治安維持とかゴミ捨て放題で汚くなったりとかで無秩序にならないの?
    嫌でも役員とかして頑張ってる人がいるからありがたいと思って、協力出来る事は極力やってる

    +60

    -29

  • 28. 匿名 2022/04/10(日) 18:00:22 

    >>11
    脅す気?キモい

    +19

    -21

  • 29. 匿名 2022/04/10(日) 18:00:26 

    税金たんまりとってんだから
    自治に任せないで全部行政が管理すりゃ良いのに
    自治したい人なんてもういないんじゃないの?

    +211

    -7

  • 30. 匿名 2022/04/10(日) 18:00:34 

    去年新築たてて引っ越したけど入ってないよー!問題なし

    +50

    -5

  • 31. 匿名 2022/04/10(日) 18:00:55 

    >>16
    独特なコメントの仕方だね💦

    +44

    -3

  • 32. 匿名 2022/04/10(日) 18:01:28 

    >>11
    そうなんだよね、本当バカらしいけれど自治会入ってるよ。
    入ることで横との繋がりが生まれて良くしてもらえるし、ここに住むからには仕方がないことだと割り切ることにしたよ。

    +34

    -25

  • 33. 匿名 2022/04/10(日) 18:01:30 

    >>24
    ばれてると思うよ
    結構誰が何時頃ゴミ出してるとかみんなよく見てる
    近所付き合いってそういう面でも防犯になっていい面もある

    +85

    -10

  • 34. 匿名 2022/04/10(日) 18:01:36 

    >>3

    こういうコメントしてる人の方が世間知らず。

    田舎と言っても世代交代も行われてるし、ニュースで見るような変なイジメがない田舎が実際は過半数なのに。

    都会の人が言う『田舎像』が古すぎて、逆に世間知らずだなと思うことがよくあるわ。

    18歳の田舎民と東京でずっと暮らしてる70歳なら、感覚が古いのはどっちだと思う?

    場所より年齢の方が大きいよ。

    +18

    -32

  • 35. 匿名 2022/04/10(日) 18:01:45 

    >>17
    うちは年間6000円

    +70

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/10(日) 18:01:57 

    子供いる場合、入らないとやばいですか?

    +4

    -15

  • 37. 匿名 2022/04/10(日) 18:02:08 

    田舎なら特に加入してた方が安全ですよ。
    変な噂とかたてられずに済むし、加入してて目立たないのが一番。
    加入してないのにゴミの出し方とか色々言われるの嫌でしょ?
    抜ける方がややこしいんですよ!
    使い道に問題があるなら、また会計して内側から改革してもいいんじゃないでしょうか?

    +30

    -9

  • 38. 匿名 2022/04/10(日) 18:02:55 

    >>16
    うちもこのパターンで町内会抜けるとゴミも出せないし、子供関係の行事も学校と町内会が連動してるから絶対抜けれない…

    +31

    -7

  • 39. 匿名 2022/04/10(日) 18:02:57 

    やめたよー。
    回覧板なくなって快適。

    ゴミ捨てもできるし何も困ってない。

    +108

    -4

  • 40. 匿名 2022/04/10(日) 18:02:58 

    >>26
    自治会でゴミとか関係なくない?

    +38

    -12

  • 41. 匿名 2022/04/10(日) 18:02:59 

    隣りの地区では自治会関係なく自宅の前にゴミを個別に捨てられるのに
    うちの近所だけ自治会に入ってないとゴミを捨ててはダメというルールになっていて
    辞めたらゴミを捨てさせないと言われた。
    知能や知識の違う人間が集まり
    変なルールで他人を縛っておかしいと思う。

    +115

    -2

  • 42. 匿名 2022/04/10(日) 18:03:25 

    回覧板当番はあるけど自治会未加入です。今まで勧誘されたことがありません。都内

    +4

    -3

  • 43. 匿名 2022/04/10(日) 18:03:29 

    うちの自治会は新興住宅地だから平均年齢が若くて自治会の連絡は全てLINEを使ってるけど、それがキッカケで不倫した人達が出てきて大問題になって自治会がほとんど機能してない状態になった。

    +79

    -3

  • 44. 匿名 2022/04/10(日) 18:03:42 

    >>1
    ごみ捨て問題は?

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/10(日) 18:04:27 

    地方だが自治会入らないとか、やめたとかあるの?
    そんな選択肢すらないのだが、回覧板、ゴミ出し、地域の清掃などやらなといけない事沢山あるし、その地域に住んでいるのなら常識でしょ。
    あなたの家族だけ逃げてて卑怯だと思うけど。

    +4

    -34

  • 46. 匿名 2022/04/10(日) 18:05:00 

    2年くらい入ってたけどやめた。
    班長の番が回ってきて意味のない回覧板回したり意味のない会合行かされたり
    どれも簡素化できるだろって感じ。
    近所の神社の寄付金集めて来いとかお前らの飲み代やんかって感じ。
    ジジババは新しいこと嫌がるから本当無駄が多い。

    +131

    -2

  • 47. 匿名 2022/04/10(日) 18:05:09 

    >>7
    何にも言われないだけで、変わってる家って思われてるよ。

    +51

    -52

  • 48. 匿名 2022/04/10(日) 18:06:03 

    >>36
    ラジオ体操や祭、地蔵盆に参加できなくても問題なければ大丈夫だと思う。
    近所に友達がいて、一緒に地蔵盆いこーとかなっても1人参加できない、お菓子が貰えない、とかで寂しい思いをする可能性はある。

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2022/04/10(日) 18:06:39 

    自治会ってわざとめんどくさくして
    そのめんどくさいのをやってる人→えらい
    やってない人→ズルい
    って図を積極的に作り出して
    敵対させて監視させようとしてる感ある

    +152

    -2

  • 50. 匿名 2022/04/10(日) 18:07:28 

    >>40
    自治会でゴミ捨て場の管理をしてる所があるんよ。
    当番で掃除をしたり、カラスよけのネットを会費から買ったりしてる。

    +55

    -4

  • 51. 匿名 2022/04/10(日) 18:07:38 

    マンションだけど去年マンションごと入会をやめた。月200円だけど、300世帯で年間72万の恩恵が感じられなかったようで。夏祭りは実費で参加できるし今のところ問題なし

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/10(日) 18:08:04 

    ゴミ捨てれるから平気ってコメント多いな。
    柵や網は会費で賄われてたり、ゴミ当番の人達が汚れてたら片付けたりしてるのに、なんだかなぁって感じ。

    +32

    -22

  • 53. 匿名 2022/04/10(日) 18:08:10 

    >>34
    田舎は昭和で時間止まっているから。若い世代も視野が狭くて同じだよ。

    +39

    -5

  • 54. 匿名 2022/04/10(日) 18:08:23 

    私もアホらしいと思うし辞めたい気持ちもわかる
    でもその地域に住み続けたいなら入っておいたほうが良い、田舎ならなおさら

    +21

    -5

  • 55. 匿名 2022/04/10(日) 18:08:39 

    自治会会費払ってない人ってゴミ捨ててるし、その癖ゴミ当番やらないし。
    なんだかな?って思う。

    +45

    -13

  • 56. 匿名 2022/04/10(日) 18:09:04 

    >>14
    こういうこと言われるから入っておいたほうが無難なんだよなあ

    +29

    -1

  • 57. 匿名 2022/04/10(日) 18:09:13 

    うちは40軒もない自治会なんだけど、
    みんな顔見知りだし自治会なくて大丈夫だと思う。
    解散して欲しい。誰か言ってくれ~

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/10(日) 18:09:17 

    >>5
    農家って隣近所の付き合い凄い大事じゃない?

    +42

    -1

  • 59. 匿名 2022/04/10(日) 18:10:13 

    >>24
    うわ~、めっちゃズルい人

    +21

    -6

  • 60. 匿名 2022/04/10(日) 18:10:24 

    >>14
    ゴミの回収に自治会費からお金出てるの?

    +8

    -4

  • 61. 匿名 2022/04/10(日) 18:10:53 

    うちの父自治会長。近所で騒いでる人たちいたら会員から連絡が来て注意しに行ったり対策したり色々してるよ。そんな事もしなきゃならんのかと思うけど

    +32

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/10(日) 18:11:02 

    >>50
    うちも各自治会でみんなでゴミ置き場を掃除したり、カラスよけボックス管理したりしてるから自分だけお金も払わない掃除もしないならゴミは出してもらっては困る

    +22

    -16

  • 63. 匿名 2022/04/10(日) 18:11:04 

    賃貸3年目で自治会費払わなくしたら、
    広報紙や無料券こなくなった。

    役場では、自治会費払わなくても
    普通は配布する、って言ってたけど
    管理人言わないとくれない。

    +16

    -3

  • 64. 匿名 2022/04/10(日) 18:11:58 

    入ってない
    ゴミは個別回収の地域だから入らなくても何にも問題ない
    勧誘も紙一枚ポストに入っていただけでやる気ないっぽいw

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/10(日) 18:12:41 

    何回か集金に来てたけどシカトしてたら来なくなった

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2022/04/10(日) 18:12:47 

    高齢化してきて自治会から組ごと抜けるか抜けたとか聞いた事ある

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/10(日) 18:13:33 

    >>17
    年間8万はすごく高いね。
    うちは年間2400円。

    我が家は子供がいないから会合とか不参加でも問題ないし、回覧板もすぐ隣のお家のポストに入れるだけだし、特にめんどくさいこともない。
    ご近所さんとある程度の関係は必要かなって思って入ってる。

    +53

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/10(日) 18:13:38 

    >>60
    ゴミ置き場のネットの準備や清掃は当番制です
    自分だけ面倒なことはしたくないけどゴミは出したいは通用しないと思う
    実費で回収してもらうなり持っていくなりしないと

    +31

    -17

  • 69. 匿名 2022/04/10(日) 18:14:22 

    >>14
    ゴミの回収と焼却処分のための費用は税金から出てるから、ゴミを出す権利はあるよ。

    +63

    -9

  • 70. 匿名 2022/04/10(日) 18:14:36 

    >>11
    自治会入ってないけど昔からいるご近所さんとそこそこ仲良くしてる

    +16

    -8

  • 71. 匿名 2022/04/10(日) 18:15:27 

    >>45

    以前坂上忍も千葉の家で
    近所の人にすすめられたけど入らないって言ってたよ。

    強制ではないんだから。

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/10(日) 18:15:34 

    >>17
    うちは年間5000円。
    勧誘してきた人に「入らなかった場合のデメリットは?」って聞くと何も答えられなかったので入ってない。ご近所さんもここ3年以内に引っ越してきた人ばっかで、入ってない人が多いみたい。

    +65

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/10(日) 18:15:55 

    >>1
    きちんとやる事やって辞めるんだから問題ないとし主様に続けとばかりに他の家も辞めそう
    あーうちも辞めたい…

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/10(日) 18:16:14 

    >>50
    そうなんですね
    マンションだとマンション独自の24時間ゴミステーションがあり、収集車も別なので知りませんでした
    ありがとうございます

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2022/04/10(日) 18:16:19 

    >>47
    お隣も入ってないみたいだからそう思われてても気にしないかな〜害ないし

    +45

    -2

  • 76. 匿名 2022/04/10(日) 18:16:22 

    >>1
    街灯とかゴミ置き場とかは?
    自治会費じゃないの?

    +25

    -4

  • 77. 匿名 2022/04/10(日) 18:16:28 

    >>21
    どんどん新しい家立つし、ごみも家の前に置いといたら回収してくれるしね。1回さらっと声かけられただけだわ。入らなくても仲間外しされてない

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/10(日) 18:17:52 

    >>63
    配る人が自治会の人だからじゃない?

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2022/04/10(日) 18:18:13 

    >>34
    順調に世代交代できてるんだ。それならそれでいいじゃん。村の長老みたいなジジババが未だに牛耳ってるところめちゃくちゃあるよ。

    田舎の古い考え方に染まりきってる30代いたんだけど、こういう頑固者が改革阻んでることあるよ。

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/10(日) 18:18:13 

    >>69
    自分の家の前で回収してくれる地域ならいいけど他人の家の前やゴミボックスに集める場合は誰が掃除するの?
    マンションなら管理費払って業者さんにやってもらってたりするけど、戸建の場合は自分たちでやるか業者さん入れるしかないよね

    +10

    -3

  • 81. 匿名 2022/04/10(日) 18:18:28 

    そこそこ大きなマンションだったら入らないかもしれないけど、一軒家なら間違いなく入るわ
    あとあとどんな目にあうか分からない

    +1

    -8

  • 82. 匿名 2022/04/10(日) 18:18:29 

    今年は当番制で役員
    集金に行って退会したいと言わらたら
    どうしよう。
    そういうのが1番嫌だな

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/10(日) 18:19:04 

    みんなでわが家を村八分にするから
    ツラくて
    自治会抜けたいと言ったら
    怒鳴られた。
    それなら普通に挨拶して欲しいし、うちの子までみんなで仲間はずれにするの辞めて欲しい。
    「辞めるな!私たちのいじめのターゲットでいるために」と私には聞こえる。

    +51

    -1

  • 84. 匿名 2022/04/10(日) 18:19:05 

    >>47
    横だけど誘われてもいないわけだから、アクション起こしようもない。
    わざわざ、自治会入りたいんですけどなんて言うの?言わないよ。

    +33

    -7

  • 85. 匿名 2022/04/10(日) 18:19:12 

    >>7
    ゴミ回収場所の掃除とか誰がしてるの?

    +28

    -2

  • 86. 匿名 2022/04/10(日) 18:19:31 

    >>1
    自治会やめた人、ゴミ出しってどうしてるの?それが一番困る。

    +40

    -1

  • 87. 匿名 2022/04/10(日) 18:20:03 

    >>1
    災害の時とか肩身の狭い思いするのも嫌じゃない?

    +11

    -3

  • 88. 匿名 2022/04/10(日) 18:20:06 

    >>70
    仲良くしてくれていると思っているのは自治会に入っていない人のほうで、影ではいろいろ噂されていると思うよ

    近所の人で自治会入っていない人が、隣や向かいの人と仲良さそうに話しているけど、会議なんかで集まると話題は入会していない家の噂話すごいから!

    それをみているから嫌でも自治会辞めるの躊躇してしまいます。

    +16

    -14

  • 89. 匿名 2022/04/10(日) 18:20:31 

    >>1
    毎年自治会費の報告書があるから、そんな使い方してたらうるさい人が黙ってない。

    +25

    -2

  • 90. 匿名 2022/04/10(日) 18:20:43 

    >>22
    このコロナ禍総会をするかどうか協議中と言われビビった
    結局中止になったけどそもそも迷うなよ

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/10(日) 18:20:55 

    >>85
    分譲住宅地だからその中で当番制だよ
    自治会関係ない

    +28

    -1

  • 92. 匿名 2022/04/10(日) 18:21:03 

    >>81
    そこまで近所付き合いするんだ。わたしは一戸建てに住んでいるけど、付き合いって殆どないから困らない。

    +5

    -4

  • 93. 匿名 2022/04/10(日) 18:21:15 

    >>60
    ゴミ捨て場汚れるから自治会員で掃除してるんです

    +11

    -3

  • 94. 匿名 2022/04/10(日) 18:21:59 

    >>7
    ごみカレンダーって自治会通して配られるんだけど。
    うちの辺りだけ?

    +35

    -2

  • 95. 匿名 2022/04/10(日) 18:22:00 

    >>63
    自治会入ってないなら役場から直接もらうしかないんじゃないの?
    配布する人ってその時の班長だよね?
    私が班長なら入ってない家は飛ばすわ

    +37

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/10(日) 18:22:04 

    >>7
    自治会費払ってないならゴミ捨て場の管理費?は払わないといけないのでは…
    うちの近所にも敷地内同居だからから親世帯しか自治会入ってないんだけどゴミ捨てしてるのを見て別世帯なのにそれはどうだろう?と思ってしまう
    うちの地域は自治会費=ゴミ捨て場の管理費って感じで年三千円だから余計に。
    家の前に置いておくタイプの場合は違うんだろうけどね

    +33

    -9

  • 97. 匿名 2022/04/10(日) 18:22:14 

    これって戸建かマンションか、都会か田舎かで差があるから自治体に入るのがいいか悪いかどっちとも言えないよね。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/10(日) 18:23:00 

    >>92
    子どもの小学校とか習い事とかで近所で付き合いそれなりにあるから、保険の意味でも入っとかないと不安

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/10(日) 18:23:34 

    >>94
    市報と一緒に配られるね
    でも今時は市がアプリとかでゴミの周期とか配信してるから、そのカレンダーは要らないっちゃ要らない

    +23

    -3

  • 100. 匿名 2022/04/10(日) 18:23:47 

    うちは草刈りだったり集会みたいなのがなくて、市報と回覧板が回ってくるだけ。月500円で円滑に過ごせられて助かる。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/10(日) 18:24:15 

    >>24
    これやってる人いたわ。
    結局バレて凄く揉めて引っ越ししていったよ。
    掃除当番とかあるし、壊れたりしたら自治会費で直したり、ちゃんと自治会で管理されてるから。

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2022/04/10(日) 18:24:22 

    実家暮らし。
    親が亡くなったので去年から自治会に関わっているんだけど毎年集金が夜中7時にくる。
    今年は男性の方がみえて、ドアチェーン付けるの忘れてしまいちょっと開けた瞬間いきなりドアを全開されるし、回覧板回すのも面倒に感じていたから来年からは入らないつもり。
    そもそも仕事忙しくて自治会の行事すら知らずに生活してたレベルだしなぁ…

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/10(日) 18:24:34 

    >>76
    街灯 自治会費。

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/10(日) 18:24:38 

    やっぱ地方とは違うんだな。自治会やめたけど区に連絡すればごみのネットとかはもらえる。
    ゴミ捨て場の掃除は順番で回ってくる。
    自治会費で賄われてるところは入っておかないとゴミ捨てるなとは思われるね。

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/10(日) 18:24:49 

    >>1
    お金を払うのが嫌なの?
    それとも当番とかが面倒なの?

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/10(日) 18:25:07 

    >>60
    うちのとこは、ゴミ入れるカゴは自治会費で買ってるよ!
    そういうお金払ってないのにとは思われるよね

    +30

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/10(日) 18:25:44 

    >>63
    欲しいの?
    市役所に貰いに行けば解決

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/10(日) 18:25:51 

    >>24
    バレてないと思ってるのは自分だけ

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/10(日) 18:26:02 

    >>45
    逃げるとか卑怯とかそんな問題で一括りにしてはいけないと思う。
    心の問題やその他の事情も考慮してあげるのが
    近隣や自治会民生委員の本来の意義です。

    +18

    -2

  • 110. 匿名 2022/04/10(日) 18:26:25 

    >>34
    わかるけど、ガルでそう言っても無駄だよ
    BBちゃんだもん

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/10(日) 18:27:13 

    >>88
    普通にお花の苗くれたり、子ども見に遊びに来たりするよ?ゴミも家ごとの個別回収だしそんなに変だと思われてないと思うけど甘いのかな?そもそも勧誘受けてないし

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2022/04/10(日) 18:27:25 

    >>95
    うちも今年班長だけど、はなから入ってない家の分なんか配布されないから飛ばすしかないんだよね
    班長っていっても年度始めに自治会費の集金と地区の班長に渡すのと、回覧板と市報の配布くらいしか仕事ないんだけどね
    入らなくていいなら入りたくないし、その微々たる仕事もしたくないけどね

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/10(日) 18:27:42 

    >>63
    知り合いのとこは自治会入ってない家も配っていると言っていたが広報誌とかいらん…

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2022/04/10(日) 18:28:14 

    >>69
    ネットとか、ゴミ捨て場の修理は自治会費用でやってるから、勝手に捨てられてはって思う人が多いんじゃないかな。
    家建てた時に、ゴミ捨て場の事は自治会から言われたよ。
    家の前回収場所にもできるしどうしますか?って。
    自治会はいってるし、家の前には置きたくないから、従来の場所まで持って行きますって話した。

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/10(日) 18:28:16 

    >>83
    陰湿だね。怒鳴るなんて何様?

    +36

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/10(日) 18:28:41 

    >>16
    すごく厄介なシステムだよね。
    うちの方は通夜と葬式で自宅を空ける時は、隣の班の人2人に留守番までしてもらうルール。お礼も渡す。
    鍵締めときゃ良くない?!って言ったら、昔は自宅で葬式やる家が殆どで、今も自宅に来ちゃう人が居るから斎場まで案内するんだって。
    インターホンに張り紙しとけば?って言ったら、泥棒に入られるから駄目だって。だいたいこの通夜と葬式の段取りの話し合いの時点で班の人が家に来て色々決めるの。位牌のグレードは男なら最低これ。とか。
    大きなお世話すぎて呆れた┐(´д`)┌
    我が家はそろそろ世代交代なんだけど、町内会関連は色々無駄多いよなーとよく思う。

    +56

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/10(日) 18:29:40 

    >>45
    平日、仕事家事で時間がない人はナカナカ厳しいのでは。
    自治会によって対応は違うから確認したほうが良いけど、現代ではこのシステムも時代がついていかなくなってきてるね。

    +11

    -2

  • 118. 匿名 2022/04/10(日) 18:29:56 

    >>89
    そうだよね、決算報告があるもんね。
    会費を飲み会とかで使ってたら問題になるよね。

    +26

    -1

  • 119. 匿名 2022/04/10(日) 18:30:02 

    >>93
    非自治会員もゴミ掃除に加えればいいやん

    +20

    -1

  • 120. 匿名 2022/04/10(日) 18:30:32 

    >>9
    これよく聞くけどなんでだめなんだろう。うちは入ってるけど、最近引っ越してきた人が加入拒否して、でもゴミ捨て場を使わせることを市から言われた事とゴミ当番の中にはいれますって事が回覧板で回ってきた。これでいいと思う。
    私もできることなら抜けたい。

    +76

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/10(日) 18:30:36 

    >>111
    昔からある地区はわざわざ勧誘しないよ
    近所の人も同じこと言ってたけど、結局自治会なんて任意だから半強制的な勧誘なんてしたら勧誘側が悪者になるし、それまでにトラブルとかもあったりもする

    新興住宅地はどうなんだろう?
    兄の家は新興住宅地で引っ越してすぐ勧誘行ったらしいけど

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2022/04/10(日) 18:31:07 

    >>55
    そういう人に限ってゴミ分別も適当なんだよなー。回収してもらえなくて残ってるゴミ、いつもその人の家のやつ。電池を缶の場所に入れたり。しかも夜中に生ゴミ出したりするから朝カラスで大惨事。
    馬鹿みたいだなぁと思いながらもゴタゴタ起こしたくないから町内会の気付いた人が分別したり洗ったりして翌週に出してあげたり掃除したりしてるよ…。当人は気付いてもないだろうけど。

    +26

    -2

  • 123. 匿名 2022/04/10(日) 18:31:12 

    >>29
    行政がめんどくさいから自治会にそれぞれ任せてる。

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/10(日) 18:31:50 

    >>69
    だからそれは自治会でお金出し合って管理してるゴミ捨て場じゃなくて、焼却炉に持って行ってねって事じゃない?
    会費払いません掃除当番やりません、でもゴミは近い所に捨てますじゃ、自治会に入ってる人は納得いかないでしょ。

    +14

    -12

  • 125. 匿名 2022/04/10(日) 18:33:07 

    あの氏子代ってなんやねん
    アホか。
    チンビラ神社が

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2022/04/10(日) 18:33:13 

    トピズレだけど、自治会絡みで聞いた話。
    地区の端っこに住んでいるママ友。小学校Aまではスクールバスに乗る距離。
    隣の地区の小学校Bなら歩いて15分だから、越境することにした。

    そしたら自治会費も払ってるのに、自治会から出る入学祝いのプレゼントはAに通う子のみ、Bに越境する子は無し、と貰えなかった。
    さらに自治会の夏祭りがAで行われるのだが、祭りで使える金券もAに通う子のみに配られると言う。


    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/10(日) 18:33:40 

    >>117
    うちの周りは定年退職してるような人が班長の時も働いてて帰ってきて夜とかに動いてるっぽくて朝ポスト見ると市報とか回覧板入ってることが多い
    真昼間にやらなきゃいけない訳でもないし、できなくはないんだよね…
    まぁそれを理由にする事も可能だと思うけど

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2022/04/10(日) 18:33:55 

    >>70
    優しい人だね
    社交辞令もあるよ

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2022/04/10(日) 18:34:37 

    >>81
    入らないだけでどんな目に合うか分からないって恐ろしいわ
    うちも戸建てで入らなかったから悪口言われまくったけどね。

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2022/04/10(日) 18:35:12 

    >>63
    私が班長だったとき、会費払ってないお宅の分は配布リストに入ってなかったよ。
    会費払っているお宅分キッチリまとめて渡されてそれを配るスタイルだった。

    +20

    -1

  • 131. 匿名 2022/04/10(日) 18:35:41 

    >>100
    うちも。
    うちは月250円だから余計に払わずにゴミ捨てしてる人に疑問を持っちゃう
    その月250円の自治会はゴミ収集の管理費だから余計に

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2022/04/10(日) 18:35:54 

    >>121
    そうなんだー
    新興住宅地ではないけど、どんどん近所で数件セットの建売が建っていくような地域だな。機会があったら話聞いてみるね

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/10(日) 18:36:57 

    >>122
    分別しても一緒に焼却しているところが殆どじゃない?

    +0

    -5

  • 134. 匿名 2022/04/10(日) 18:37:13 

    >>7
    入らなくていいの?入ってない人なんて近所にいないんだけど。

    +7

    -18

  • 135. 匿名 2022/04/10(日) 18:37:55 

    >>128
    横。
    自治会くらいでそこまで毛嫌いする?ん?結局はその人がちゃんとした人なら普通に付き合うけどね。

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/10(日) 18:38:16 

    >>125
    氏子代って祭りの時に提灯出したりするやつだよね
    うちは神社の氏子係?辞めたよ。スッキリした
    それでなくとも4月は自治会費とお寺に払うので八千円消えるし

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/10(日) 18:38:47 

    >>128
    表だって攻撃されないなら別にいいっちゃいいけど…
    同じ時期に引っ越してきた周りの人も入ってないと思うけどなあ
    優しい人なのは間違いない

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/10(日) 18:39:01 

    老人会は一部のグループだけで
    自治会費から飲み食い、
    こども会は区や自治会からのお金でテーマパークの年間パスポートを密かに人数分購入、これらを具体的な経費報告せずに使っている。
    ひとつの家庭が自治会辞めたいと言ったら
    辞めさせない!と言われる。
    本当に馬鹿馬鹿しいです。

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/10(日) 18:39:24 

    入った記憶も無いけどいつの間にか入っていた

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/10(日) 18:39:46 

    >>70
    入ってないの知らないんじゃない?

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/10(日) 18:40:18 

    >>43
    私もPTAの連絡をLINEでしていて小学校でバザー開催する時にたまたま近所の旦那さん含めたメンバーに入れられて、最初はLINEで挨拶や連絡程度だったけど、そのうちエスカレートして露骨に誘ってくるから、「いい加減迷惑なので、今まで送ってこられた履歴を奥さんに見せますね」って言ってた、その後、会った時に目立たない場所に連れて行かれて土下座して謝ってきたよ。

    +3

    -8

  • 142. 匿名 2022/04/10(日) 18:41:03 

    戸建てはやらざるえない。
    管理費取るような賃貸だと入らないんだよね?入らされる?

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/10(日) 18:41:30 

    私が住んでいる一角だけ町内会がない
    なんでかは知らないけど、ちゃんとゴミは回収されてるし皆んなマナー守ってる
    町内会(自治会)のあるとこには引っ越せないな

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/10(日) 18:41:39 

    >>133
    分別してる場合は収集日が違うから一緒に焼却はありえない
    ちなみに、市がゴミ袋販売している所は焼却能力の低い焼却炉らしいって見たよ

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2022/04/10(日) 18:42:25 

    コロナで行事ができなくなったけど、いらない行事とかこのまま続けるか?って議論になって、結構なくなった。
    親睦会がなくなったのが1番嬉しかった。
    年1回お店に集まって食事なんて行きたくなかったから。

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/10(日) 18:42:30 

    >>36
    子どもが学校に行ってる間くらいは入ってたほうがいいかもしれん
    今は年寄りが子どもたちの登下校を見守ったりしてるからどうしても接点ができてくる

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/10(日) 18:42:34 

    >>24
    家族構成がわからないけど旦那さんは何も言わないの?2人で決めて入ってないとか?

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/10(日) 18:42:45 

    >>1
    災害の時とかはどうするつもりなの?
    疑問なんだけど、役割は負わないのはいいんだろうけど、恩恵は受けるの?
    家の地域だと所帯持った頃に入らなくても、子供が幼稚園入る位のタイミングで、皆入るから。

    +5

    -7

  • 149. 匿名 2022/04/10(日) 18:43:19 

    >>76
    普通はそうだよね

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/10(日) 18:44:35 

    >>36
    入ってない人いないよ

    +5

    -6

  • 151. 匿名 2022/04/10(日) 18:45:48 

    >>34
    なんか気持ちが悪い。あなたみたいな人が周りが見えてなくて皆を追い込んで行くんだろうな。。

    +14

    -2

  • 152. 匿名 2022/04/10(日) 18:46:04 

    >>1
    面倒なので引っ越してきた時に断った

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/10(日) 18:46:07 

    >>5
    農村地帯はそもそも住まない方が良いよ…
    自治会入らないとか自殺行為、多分ごみ捨て場使えなくされるし、嫌がらせされるよ。
    入ったら入ったであれだし…

    +71

    -4

  • 154. 匿名 2022/04/10(日) 18:46:26 

    >>55
    そんなのでよく住んでられるよね。メンタル強そう

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2022/04/10(日) 18:47:47 

    市民のゴミを集めるのは役所の仕事です
    ゴミ捨て場の清掃は役所が人を雇ってゴミ収集車が回るように清掃も回ればいい
    自治会町内会はボランティアであってボランティアは強制されるものではありません

    +16

    -4

  • 156. 匿名 2022/04/10(日) 18:52:04 

    今のところに引越してきて現在入会してません
    一ヶ月1000円以上取るし回覧版も煩わしいので
    町内会長さんには勧誘されましたが、断りました
    住みはじめて5年だけど特に何もされませんし、ご近所さんと会うことがあれば挨拶程度はします
    すごい田舎だけどうちの自治体は大丈夫です

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/10(日) 18:52:37 

    今見たら私の住んでる地域
    政令指定都市でそこそこ大きいけど自治会加入率56%とかだったわ
    意外と入ってない

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/10(日) 18:52:39 

    今はないけど70代の母の話では自治会で選挙の投票券や固定資産税の請求書などもも配ってらしく、そして軽自動車税や国民保険料とか水道料とかも自治会で集めたらしいよ。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/10(日) 18:53:02 

    >>96

    自治会費払ってないというより自治会がそもそもない地域に住んでるんなんだけど、市内( 自治会があるところも含め )のごみ収集に関する全費用は税金で賄われてるよ。
    わたしはガルで ごみ収集の費用=自治会費 っていう制度があるのを初めて知った。

    +25

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/10(日) 18:53:23 

    >>130 そういう事なんですね。
    ありがとうございます。
    引っ越す予定なので、払わなかったん
    ですが、昨年まで払ってたから配布
    されると思ってました。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/10(日) 18:54:05 

    >>135
    もしそんな感じなんだったら、入ってても新参者の時点でめっちゃ噂されてそうだよね

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/10(日) 18:54:21 

    >>89
    そこはナアナアにしてるんじゃないの
    馬鹿正直に飲み会費とは書かずにうまく言葉を変える

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/10(日) 18:57:31 

    主です。
    たくさんのコメントありがとうございます。

    まずゴミ問題ですが、うちの地区には正会員と副会員があって、ゴミだけ出したい人は副会員でゴミや街灯管理だけのお金を払うようになるので、副会員になろうかなということです。説明が足りなくてすみません。

    引っ越してきたきたご家庭や若いご夫婦はそもそも正会員には絶対入りません。副会員には半分くらい入ってるのかな?うちも引っ越してきたので、最初からそうしておけばよかったです涙

    まず田舎の自治会はおじいさんが本当に強い。びっくりするくらいおじいさんの発言力が強いです。若い人(といっても30.40代とか)が意見を言っても昔からこうだったという理屈でとにかく前例を踏襲するということばかりです。

    飲み方お祭りもお年寄りの楽しみにためにやってるみたい憂鬱になっていました。お酌してといわれてやめた人もいます。

    ご近所付き合いですが、自治会の飲み会やゲートボール退会バレーボール大会夏祭り秋祭り子供会婦人会がっつりありますが、コロナで行事は今はない状態ですね。これらの行事がなければご近所さんに会うことはほぼないです。あさはやく仕事にいって帰りも勤務により遅いですからまず会わない。行事の時のために仲良くしとかないと、と思っていました。

    田舎なので車ででかけるのがほとんどなのでご近所とは車ですれ違うくらいだから、車同士で頭ペコリするくらいの付き合いです。こちらが割りきればヒソヒソ噂されてもいいからやめてしまおうか、、と夫と相談してます。

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/10(日) 18:58:46 

    >>61
    絶対に自治会の仕事じゃない。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/10(日) 18:59:28 

    >>85

    ごみ収集に来る市の職員がして帰る

    +13

    -7

  • 166. 匿名 2022/04/10(日) 19:00:44 

    >>83
    それはやめていいですよ!

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/10(日) 19:01:25 

    >>43
    今や日本の女性の浮気率は世界で4位ですからね。男性は38位です。西暦2000年以降から男女の比率が完全に逆転しています。

    +1

    -3

  • 168. 匿名 2022/04/10(日) 19:02:32 

    >>157
    転勤族が多い地域だと未加入率高いだろうね
    マンションの時は管理会社に家賃ともに請求されて月300円程度だったけど、町内会費の支払いって断れるのだろうか

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/10(日) 19:04:07 

    振興住宅地の戸建住まい。
    月120円で特にめんどくさい行事もなくめんどくさいジジババもいなく、平和に暮らせてる。
    班長やったときもみんな優しく協力してくれた。
    抜ける理由がなく続けてるわ。

    +8

    -2

  • 170. 匿名 2022/04/10(日) 19:04:37 

    >>116
    すごいシステムですね。
    世代交代したら少しはマシにならないのかな。こういうのは昔からのしきたりだからなかなか変えられないものなのだろうか。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/10(日) 19:04:58 

    やめれるの?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/10(日) 19:05:38 

    入会金取るとこあってビックリしたわ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/10(日) 19:05:44 

    >>155
    あなた何もわかってない

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2022/04/10(日) 19:05:53 

    入ってない。
    引っ越してきた時に誘って貰ったけど、特に何か活動してる訳じゃないし、入っても入らなくてもどっちでも良いと言われた。
    ゴミは個別回収だし、必要性を感じず、まだ入ってない。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/10(日) 19:06:44 

    >>29
    そうなんですよね。結局はそもそも行政の仕事なんじゃないかなって思います。
    回覧板なんてメールとかでいいのに。

    +50

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/10(日) 19:07:41 

    >>63
    町内会入ってないけど毎月ポスティングされてる
    新聞紙タイプの広報紙なら役に立つのにツルツルの用紙だからゴミにしかならない

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2022/04/10(日) 19:07:55 

    >>169
    そのくらいの金額ならいいね
    年寄りばかりの所はめんどくさい
    自治会費でカラオケとか買ったりする

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/10(日) 19:08:06 

    >>1
    今年役員が10年ぶりに回って来たけど、うちの班、以前は30件位加入してたけど、今10件しか入ってないの発覚wこのままでは他の班と統合又は5年毎に2年間縛りの役員回って来るから今回の役員終わったら辞めるつもり。子供も大きくなったし、ゴミ出しは自宅前、災害時の物品も全然数足らないし大したもの無いから当てにならんので辞めて問題無しと踏んでる

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/10(日) 19:08:13 

    >>125
    寺や神社におさめるお金っていちいちデカいですもんね。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/10(日) 19:10:06 

    >>143
    うらやましい!

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/10(日) 19:10:09 

    分譲マンション住みです
    4月から自治体役員が廻ってきました
    私の住む棟、全世帯の半分しか入っていないので、5年もせずに次が廻ってきそう…
    年寄り向きのゲートボールや運動会
    昔ながらの屋台の夏祭りとか、子供が大きくなったので行くこともない
    そもそも夫婦揃ってサービス業なので、行事のある日曜の清掃作業など参加できません
    今年役員が終わったら退会する予定です

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/10(日) 19:10:11 

    入ってないです
    家を買って勧誘がくるかと思ってたら来なくて5年過ぎてしまった
    自治会自体は存在するので、入りたければ市役所行けば紹介してくれるみたい
    ゴミ捨て場は個人所有

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/10(日) 19:10:17 

    抜けるにも、どうやって抜けましたか?
    直接会長のところに言って、抜けます!って言ったらOK貰えましたか?
    抜けたいけど、どうしたらいいか分からない、、

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/10(日) 19:12:16 

    >>183
    町会費回収に来ない?その時辞めるって言ったら良いよ。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/10(日) 19:13:59 

    >>183
    地域のまとめ役みたいな人に辞めたいと言って
    そのあと旦那から電話してもらいました。
    仕事で色々参加できない、でも必要な時はお手伝いに行くと言って辞めさせてもらいました。

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/10(日) 19:14:27 

    >>159
    うちは何もない所に家が一気に建った新興住宅地で、最初の話し合いで自治会を作らない事に決めたから自治会はないよ。
    市がゴミの回収には来てくれるけど、税金でやってくれるのはあくまでゴミの回収と焼却まで。
    ゴミ捨て場の管理まではやってくれないから、掃除当番を決めたり、カラス被害が凄かったのでお金を出し合ってカラスよけを作ったりってのはしたよ。
    自治会費で管理してるっていう所はそういう使い道なんじゃないかな。

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/10(日) 19:20:25 

    >>184
    >>185

    ありがとうございます!戸建ての賃貸に住んでるのですが加入してほしいと言われて入りましたがゴミは各家庭の前に出すし、お金を払っててなんのメリットも無さそうなので抜けたいと思っていました。
    ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/10(日) 19:22:45 

    >>17
    主ですが、うちも年間8万程度です。お祭りや冠婚葬祭でご近所関係で都度プラス5〜10万交際費がかかります。

    +7

    -2

  • 189. 匿名 2022/04/10(日) 19:23:25 

    大島てるみたいに「この地域は自治体が陰険。ここはいい」みたいなマップあったらいいのに…。

    +23

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/10(日) 19:25:02 

    家の前にゴミ収集来てくれるシステムいいね。
    うちの近所で導入されないかな。
    ゴミ収集終わってるのにゴミ置き場に捨てた人がいて、それが生ゴミのとき最悪だった。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/10(日) 19:26:06 

    町内会のことなんだろうか?町内会なら入ってる。古いマンションだから。
    新しくできたマンションはそもそも棟全体で入ってないと聞く。
    でもマンションだから組長24年に一回しか回ってこない。あと20年は回ってこないからいいや。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/10(日) 19:26:08 

    お向さんが抜けたらしい。ゴミ出しは元々家の前に出す地区なので問題無さそう。避難所とか使うときにややこしいと聞いたなぁ。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/10(日) 19:27:48 

    >>34
    家賃が高くて無理ですぅ

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/10(日) 19:28:35 

    他でも書いたけどゴミ問題もろもろ解決したら絶対抜けた方がいい!
    うちは婦人会というものもあって、毎年盆踊りがあってそれが嫌過ぎてそっちもやめたよ。若嫁さんたちに浴衣着させて子供と延々円になって踊るのを、おじさんじいさんが酒飲みながら眺めるの。もう本当に嫌だった。抜けてすっきりした。

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/10(日) 19:28:38 

    >>186
    ゴミ捨て場の掃除もカラスよけネットも市職員がしてくれるから、それも含めての地域差に驚いたの

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/10(日) 19:30:12 

    >>85
    各自家の前にゴミ取りに来てくれるからゴミ捨て場が無い

    +29

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/10(日) 19:32:36 

    町内会入ってる人と入ってない人の差を聞いたら災害にあったときに町内会費でかってる備蓄食糧やおにぎり(どこからか配送されるようになってるらしい)は組合員だけらしい。

    それ聞いて災害にあったときにはたぶん区別して配れないだろう(笑)って思った。

    実際に公民館が車いすなどの福祉用具無料で貸出してるがそれも会員・非会員区別してないしね。ただ回覧板を読んでないと気づかないかもしれない。非会員の家には回覧板は回らない。でも私も役員が回ってくるまでちゃんと回覧板見てなかったから無料貸出してるって役員になってから初めて知った。

    +10

    -2

  • 198. 匿名 2022/04/10(日) 19:32:39 

    引っ越ししてから入ってない
    ゴミ捨てさせてくれないよ
    金払うって言ってるのに
    すげーケチ

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/10(日) 19:34:17 

    >>169
    月120円はうらやましい!

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/10(日) 19:34:28 

    >>39
    やめるならこのコロナ禍で自治会の活動が
    それ程活発で無い時がチャンスだよね
    辞めてスッキリしたよ

    +16

    -2

  • 201. 匿名 2022/04/10(日) 19:36:18 

    今の自治会長が辞めてもらって構わないけど、絶対にゴミは捨てさせないって意気込んでた
    皆でゴミ当番やってんのに好き勝手されては困るって言ってて辞めたら怖そうだなって思った

    +12

    -1

  • 202. 匿名 2022/04/10(日) 19:36:32 

    自治会って本来は任意の筈なのに
    物凄い圧を感じさせるよね

    +36

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/10(日) 19:36:53 

    >>2
    なにこれ!!!
    怖いもの見たさで興味ある!w

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/10(日) 19:39:42 

    >>36
    うちは自治会と子供会別なんだけど、子供会入ってて自治会入ってない人多いよ
    でも祭り関係は自治会主催だから、自治会入ってない人が当たり前に参加してるのはどうかと思ってモヤモヤする

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/10(日) 19:41:40 

    >>29
    今の時代に合わなくなってきているよね。
    いつまで自治会の時代が続くのかな?
    役員回そうにも人はいないし、休日は草刈りとか神社の掃除とか毎月何かしらある。
    子供がいなくても交通安全の旗振り当番とか夏休みの夜間巡回とか。勘弁してほしい。

    +35

    -2

  • 206. 匿名 2022/04/10(日) 19:45:26 

    転勤族なんですけど、自治会というか地元意識が高い人達本当に怖い!!有無を言わせない圧力、泣きそう。。

    +8

    -2

  • 207. 匿名 2022/04/10(日) 19:49:56 

    >>201
    自治会ってそういう組織じゃないはずなのに、なんか怖いよね。辞めるなんて許さねぇ!っていう。
    もはや脅迫。

    +24

    -0

  • 208. 匿名 2022/04/10(日) 19:51:29 

    >>197
    町内で備蓄分していたものが軒並み期限切れで廃棄していました。もったいない、、歴代の町内会長さんも「備蓄はあるので大丈夫」くらいの認識だったんだって。この調子でだれも管理しないのなら、いざ災害がおきても使えないものばかりなのでは?と思ってる。

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/10(日) 19:54:16 

    >>158
    経済的な部分のプライバシーはないのか?!

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/10(日) 19:54:49 

    >>3
    都民じゃないだろこれ

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/10(日) 19:56:44 

    >>88
    日本人の陰湿な部分古からずーっと続いてるよね。もっといい制度できないのかな…。

    +24

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/10(日) 19:57:28 

    >>190
    今住んでる自治体に長く住んでいて自宅前でゴミ収集が当たり前でゴミ当番ってなあに?と思ってたけど
    子供の頃は隣の県に住んでいて朝学校行く前にゴミ捨てて行って親に言われて蓋がついた大きな鉄のコンテナみたいなところに出すことがたまにあったなと
    そういうコンテナみたいなのを掃除したりの当番があるって事だよね
    今はコンテナじゃないかもしれないけど、かなり昔の話なので

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/10(日) 19:57:49 

    >>34
    18歳の相手が70歳かよw

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/10(日) 19:58:40 

    >>27
    今の時代は自治会入ってないと孤独死の問題があるって聞く。自治会の加入率低い地区は孤独死多いから街が荒れてくるからそういう心配のある人は入ってたほうがいい。

    +23

    -2

  • 215. 匿名 2022/04/10(日) 19:59:49 

    >>89
    お祭り関連とか草刈りや清掃の時の飲み物代にがっつりまぜてるよ。証憑のレシートみたらわかるけど、決算報告ではそこまで細かいところみない。

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2022/04/10(日) 20:00:08 

    >>36
    住んでる場所の治安による。あまりよくないなら入ってたほうがいい。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/10(日) 20:01:13 

    辞めれるなら辞めたいよ
    家買ったら強制的に入らされたし班長もやったし今年なんか運営役員だよ。しかも2年も役あるし。
    誰もやりたがらないから役の押し付けで決まるのに2時間もかかった。
    三役になっちゃったし本当に憂鬱。自治会なんてないところでもやれてるんだからやらなくてもいいやん。

    +23

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/10(日) 20:02:26 

    >>205
    確かにね。時代に合ってないのに存在させないといけない、存在させないといけないと思ってる人いるからね。どうにかならないのかな。

    +19

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/10(日) 20:02:35 

    >>74
    マンションは管理費払ってない?
    管理費と自治会費が同じようなものだと思う。

    +0

    -10

  • 220. 匿名 2022/04/10(日) 20:03:30 

    分譲マンションで入ってたけど、昨年度で退会したよ。
    数年前に役員回って来た時に働いてて時間取れない人を無理やり会長にしたり、役員の責任や負担が多すぎるし、行事毎の打ち上げに重きを置くおじさんが多くて疲れた。
    役員じゃない古株みたいな住人が口出して来て揉め事もあったし家は子供いないから抜けてもいいかなって思った。
    会費払うだけならいいけど、役員は大変だったから退会して良かったよ。

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/10(日) 20:07:05 

    自治会じたいが高齢化。65歳以上は会長や多きな役員は免除されるしくみだけど、65歳以下がうち含めて5件しかないから常に何かの役員が回ってくる。もうやめたい。

    +19

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/10(日) 20:08:38 

    >>88
    そういうのが嫌なのよ。

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/10(日) 20:09:48 

    入ってない人へ外灯代
    皆が払ってるんだよ
    ただで使うな!

    +0

    -13

  • 224. 匿名 2022/04/10(日) 20:10:04 

    >>14
    溝掃除なんて町内会費で業者呼べよって思う
    余ってるはずじゃん

    +24

    -3

  • 225. 匿名 2022/04/10(日) 20:10:40 

    先月で辞めました\(^-^)/
    元々あいさつ程度の近所付き合いなので、特に今のところ不便はない。
    ゴミ捨て場の掃除当番だけは続ける。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/10(日) 20:12:14 

    >>197
    そういうときこそしっかり区別されてたよ。
    普段からコミュニケーションとってる間がらだから、自治会員同士は親戚同士みたいな感覚らしく我が家は近居の祖父母が自治会に入ってたから運良く分けてもらえたけど、そういうのもなく入ってなかった家庭は水さえもらえなかったよ。かわいそうだったから家の井戸の水を分けてあげたけど。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/10(日) 20:13:10 

    自治会入ってないし、ゴミ出しも普通にしてます。
    夫婦共働きで自治会活動なんてしてる暇はないです。
    休みは二人の時間だし、なおさら自治会活動なんて無駄。

    一度自治会の人が嫌味をいいに来たけれど、「じゃあ今から録音しますので話しましょう!用件はなんですか!」って最初からケンカ腰で接したらそれ以降何も言ってきません。

    ただまあ、近所の人から腫れ物扱いされてるので、ご近所付き合いを重視する人はやっぱり入ったほうがいいとおもいます。

    +4

    -11

  • 228. 匿名 2022/04/10(日) 20:15:07 

    うちの市なんて加入率96%だよ…

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2022/04/10(日) 20:16:07 

    >>17
    17です

    皆さんの会費の安さにびっくりしました。
    というのも大学進学で他県(田舎だけど県庁所在地、新幹線停まる駅ある地域)で暮らしたとき、月1000円の自治会費?が家賃に組み込まれてたので。それ払わないとゴミ出せないとのこと。

    ちなみに年間8万の地域は田舎で周り田んぼだけ、9割70歳以上高齢者、市街地まで車か電車で40分、最寄駅は自転車で20分。バスなし。

    田舎ほど高いですよね。
    今はある程度都会で一人暮らしだけど自治会とか存在してるのかすらわからないレベル

    けど田舎(というか古株の人が多い地域)ほど抜けるの勇気いりますよ。でも新興住宅地なら周りの様子見て私も無理に入らないかな~

    +18

    -0

  • 230. 匿名 2022/04/10(日) 20:17:30 

    >>16
    なんで変なスペースあけてるの?

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/10(日) 20:18:42 

    >>190
    便利だけど、外国人が多かった頃はそのゴミに紛れて観光客が家の前にゴミ捨てて行ったりちょっと困ることもあるんだよ。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/10(日) 20:19:28 

    >>17
    主です。抜けたら態度変わるんでしょうかね。そこが一番悩みます。

    災害のことを書いてくださった方もいましたが、もしやめるなら自宅でしっかり備蓄しておかないといけないということでしょうかね…。

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2022/04/10(日) 20:20:25 

    >>208
    いや備蓄分はうちの町内会はしっかりしてるよ。子供会役員してる時に子供会に下げ渡されてた。たぶん敬老会や婦人会、あと食育の会や独居老人を見守る会(名前忘れた愛ナンチャラ)にも下げ渡してるみたいだった。
    毎年、貰ってて結構重宝した。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/10(日) 20:21:41 

    >>192
    さすがに災害時に自治会に入ってないから避難所使わせないとか言う人はいないと信じたい

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2022/04/10(日) 20:23:22 

    入らないとゴミ出せない

    +0

    -3

  • 236. 匿名 2022/04/10(日) 20:24:25 

    ド田舎だったけど今のところは、マンションで自治会なかった。会費もなし。
    今度転勤で前よりちょっと都会にいったら同じくマンションなのに問答無用で家賃ブラスで自治会費支払わないといけない地域だった、市内全部。
    本当におかしい。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2022/04/10(日) 20:26:39 

    前住んでた地域一年間に12000円の自治会費、老人憩いの家の掃除、出不足1000円。
    自治会費は、4千円づつ班長になった人が集金。
    自治会費をなんに使っているのか聞いたら、しらない、の一言。
    高齢化社会で若者から搾取して飲み会している年寄り、
    こんな地域過疎化して当然と思った。

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/10(日) 20:29:38 

    >>1
    入ってる世帯にのみ夏祭りの参加券を配布してほしい
    非協力的な家の子もはり切って来たがるけど準備大変だったわマジで
    まぁこれからは夏祭りなんぞ興味ないくゲームが好きな子が多くなるんだろうけど

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/10(日) 20:31:39 

    >>230
    そんなに気になるっけ?

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2022/04/10(日) 20:32:31 

    >>1
    いくらですか?
    値段による

    うちは年間四千だから、まいっかって。

    隣の地区は20万らしい。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/10(日) 20:33:55 

    入ってたけど抜けた。
    それでも普通にゴミ捨て当番だけ回ってくる。

    旦那は体育委員、私は子供会役員をやったので
    もう十分役目果たしたと思ってる。
    フルタイム正社員共働きにはキツかった。。。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2022/04/10(日) 20:33:58 

    >>1
    マンション住まいです。
    数年間自治会入ってたけど辞めました。

    行事にも一度も参加したことは無いし、毎年の自治会長さんのお顔すら知らない状況でした。
    自治会には婦人部というものもあり、女性というだけで婦人部役員になる可能性もあるので、男性に比べて役員になる確率が2倍です。

    事情で役員をするのが難しくなってしまい、その年の役員決めをする前のタイミングで退会しました。(役員は、過去に役員をやったことがない人の中からクジで決める)
    自治会長さんの部屋のポストに退会の意思を伝えた手紙を投函し、その後手紙でお返事をいただき、すんなり退会出来ました。
    最初から最後まで顔を見ずでした。

    ゴミ置き場もマンション内ですから、辞めても何の不便も感じません。
    退会するのに少々勇気が要りましたが、退会して良かったです。
    マンションは理事会だってあるし、活動内容不明の自治会や自治会婦人部の役員までやってられないってのが本音です。

    +27

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/10(日) 20:36:14 

    低地の新興住宅地。未加入が多かった。
    台風で床下床上浸水多発。周辺自治会から片付けボランティアたくさん来たが当然後回し。みんなすぐに加入してた。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/04/10(日) 20:36:45 

    >>47
    戸建て買った時も契約書には自治会は任意って書いてあった。うちはたまたま自治会の集団ゴミ回収の会場が近いのでご挨拶だけはしたけど、加入は任意と言われたから場所によると思うよ。
    強制参加なら勧誘のチラシが入るはずだから

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2022/04/10(日) 20:37:33 

    >>204
    うちの近くが一気に開発されて戸建て居住区とタワマン2棟ができたとき、タワマン住人がお祭りにタダ乗りしてめちゃくちゃ揉めたことある。
    同じ時期にできた戸建て側の住民が会費払って準備したのになんだそれ!!ってほとんど辞めていった…
    今ではタワマン側にもちゃんと会費取るようになったけど元々住んでた私達の周りもしょうがない部分も多少あったにせよいい気はしないって言ってる。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2022/04/10(日) 20:44:44 

    >>8
    消防も大変なんだよねー。田舎の付き合いとかいろころあるだろうし、防災なんかよ関係で大切なんだとは思うけどさ。飲み方多いイメージ。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/10(日) 20:46:25 

    ここ2年コロナの影響で会合もお祭りもお神輿もなかったけどこのままなくなってもいいと思う。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/10(日) 20:46:31 

    >>12
    班長とか大役やってからなら辞めやすいよね。

    +11

    -2

  • 249. 匿名 2022/04/10(日) 20:48:38 

    >>22
    やめないけど、ほとんどの行事はけっせきと言う手もあるのかー。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/10(日) 20:52:20 

    婦人会ってなにやるの?
    班長や防災委員はやったけど、婦人会だけまだ回ってきてないのよね。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/04/10(日) 20:54:42 

    入ったけど忙しくて脱退。
    ゴミ当番が回って来るくらいで不便はないです。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2022/04/10(日) 20:55:11 

    >>1
    確かにコロナ禍でも自治会の減額されないのは
    おかしいと思う。
    毎年結構な額が溜まっていくのに
    うちの自治会では過去にゴミステーションが綺麗になった事しか使われてない様子。
    ジジババの娯楽に当てられるのは我慢できない

    +22

    -0

  • 253. 匿名 2022/04/10(日) 20:56:33 

    >>240
    主ですが、八万円プラス個人的な冠婚葬祭やお祭りのやりとりで5から10万円です。それもやめたい理由の一つです。役員が回ってくるのがだんだん早くなるほどの過疎化なので、大役すんだ今が抜けるチャンスかなと思っています。

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2022/04/10(日) 21:00:47 

    >>46
    すごく分かります。ちなみになんと言って辞めたのですか?

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2022/04/10(日) 21:01:58 

    >>232
    17です。

    年間8万の地域はうちも祖母たちが世話になってたし見回りもメリットだし年よりも多い上に地区の人間が全員加入してたので母たちはやめるという選択肢ゼロだったと思います。災害の備蓄もあったし。
    うちは私以外インターネットつかえないから入らないということは情報網途絶えることを意味する。
    逆に入らないと変な人扱いされてそうだなってかんじ。

    1万円の地域は家賃に組み込まれてるから強制、ごみ捨て場使わせないぞっていわれたら入るしか
    ないんだけど、そもそも大家が学生に入らないという選択肢をとらせない感じだった。ごみ捨て以外は何のプラスもなし。

    周りの人の様子見て入ってない人いるなら考えてもいいんじゃないですかね。正直地域によるので安易にやめちゃえとか責任持てないこといえないです。加入率とかあるなら参考にしてみては。

    やめることで「あ、そうなの」で終わるか無視とかの嫌がらせにまで発展するかみたいな地域なのかは住まないとわからないところだし。

    長文失礼しました。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2022/04/10(日) 21:02:46 

    >>203
    めちゃ好き
    BSとかでたまに再放送やるよ!
    社宅で殺人事件が起こるのをピン子が解決するんだよ。
    ピン子も純次もいい感じだよー。 

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2022/04/10(日) 21:03:46 

    >>90
    だよね。総会なんか出るのバカみたい。
    あのギスギスした空気がいやなんだよね

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2022/04/10(日) 21:13:55 

    転勤族で一度だけ入会したけどすぐ辞めた。今は定住して戸建てに住んでるけど入会しなかった。区役所に聞いたら「任意なので当然入会しなくても大丈夫ですよ!ゴミ出しも戸別回収なので問題ありません」と言われたので勧誘の人にちょっと考えさせてと言ったら後日会長のおじいさんが公衆の面前で怒鳴りつけてきたのでますます入会する気が失せて、入会しなくて正解だったと思いました。今はどんどん退会者が増えてるそうです。

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2022/04/10(日) 21:16:59 

    5年ほど入ってましたが去年辞めました
    回ってくる班長になると会議に出るのですが、時間の流れが年寄り時間というかパッとやって解散とならず、早く帰りたいのに脱線しながらダラダラと答えの出ない話をしているのが本当に苦痛でした
    しかも集まるのが土日だし、回覧板もなんの内容もない物だし、ゴミ当番も順番でしているので我が家には自治会に入っているメリットなしと判断しました
    辞めて1年ですが本当に気が楽になりました

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2022/04/10(日) 21:17:20 

    以前入ってたけど、徴収されて明細見たら赤十字への寄付金や神社へのなんとか金も含まれてて、なんで勝手に寄付させるのか意味不明だし寄付なら個人でやってるから嫌になって退会した。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2022/04/10(日) 21:18:45 

    >>214
    なるほど
    なんだかんだ言って 繋がりは大事よね

    +10

    -2

  • 262. 匿名 2022/04/10(日) 21:19:49 

    >>258
    入ってない段階で怒鳴り付けられたんですか。入ったらますます奴隷扱いされそう。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2022/04/10(日) 21:20:26 

    うちの地域では入会率4割だそうです。私は入会しませんでしたが何も支障ありません。役場にも相談しましたが入会しなくてもいいと言われました。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2022/04/10(日) 21:23:02 

    >>12
    うちの周りはあと何年かしたら役員回ってくるっていうのは最初に言われたけど、みんな了承して入った。散々子供の行事とか参加してたのに、いざ役員回ってきたら「聞いてない!やりたくないから辞める」って言い始めた家庭が一軒いる。それ聞いてこの辺一帯でそれってどうなのって話になった。

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2022/04/10(日) 21:37:14 

    こればっかりは地域によるとしか言えない。
    辞めても支障がない人もいれば、
    やはり入ってないと生活し辛くなる地域もあるでしょう。

    あと以前の勤務先の話だけど、
    自治会長が日本人じゃなかった。
    ほんといろんな地域があると思う。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2022/04/10(日) 21:44:42 

    全然近所に住んでないママ友に自治会入ってないって言ったら、入らなきゃ!ってキレられたことある。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2022/04/10(日) 21:44:52 

    >>81
    そこまで近所付き合いするんだ。わたしは一戸建てに住んでいるけど、付き合いって殆どないから困らない。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2022/04/10(日) 21:53:38 

    入らないとゴミ捨てるな!地域で、ゴミ捨ても自治会費から出てるから自分で処理場持っていくか、契約してください。

    みたいな議事録みたよ。こわっ

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2022/04/10(日) 21:55:21 

    >>34
    高齢化してない田舎って、そんなにある?

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2022/04/10(日) 21:55:44 

    でも自治内の電灯とかも自治会費から出てるんだよね、、、


    ただ、太鼓やソフトボールなどの暇な方の趣味代まで何故こちらが払わんとならんのかわけわからない

    +7

    -3

  • 271. 匿名 2022/04/10(日) 21:56:18 

    >>258
    うちも市役所に確認して入ってません。
    街灯がって言われたけど、うち駅からずっと大通りに面していて自治体管理の街灯の恩恵受けてないんだよね。ゴミも戸別で子供もいないし。

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2022/04/10(日) 21:57:31 

    うち都内ですが、昨年やめました。

    一ヶ月に、3回くらい回ってくる回覧板に疲れ果てたw
    ほとんど関係ないお知らせだし、入学のお祝いあげるから対象者は名前を書くようにと記入欄があったけど、個人情報駄々洩れじゃん!と何ももらう気になれなかった…

    今のところ問題はありませんよ~

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2022/04/10(日) 22:01:51 

    >>254
    >>185
    って言って辞めました。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2022/04/10(日) 22:11:05 

    入ってない…と言うか勧誘来ていないのでどうアクション取ったら良いのか分からず新居に引っ越してから3年入ってない。お隣も入ってないみたい。ゴミは捨てること出来るみたいなので困ってはいない。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2022/04/10(日) 22:11:07 

    私のとこの自治会の婦人会は月1で隣の自治会の範囲を掃除する
    なぜ自分達のとこじゃないのか?って聞いたら、あの自治会の人は素晴らしい!って思うでしょう?って謎な返事がきた
    意味がわからん

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2022/04/10(日) 22:13:50 

    >>270
    そうそう。太鼓やお祭りはまだ伝統?みたいなかんじで会費からでるのわかるのだけど、バレーボールソフトボールとかはもう勝手にこじんでやれば?っておもうわ。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2022/04/10(日) 22:15:01 

    班長やったとき会費の使い道みたいな書類見たとき
    近所の中華屋や飲み屋いつも同じとこ使っててめっちゃ癒着やんと思って
    こいつらの飲み食いに会費払いたくないなと思って辞めた
    なんでその飲み会に一般会員は参加できないのか

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2022/04/10(日) 22:16:35 

    >>122
    収集ができない違反ゴミをクリーンセンターに持ち込み処分するのも自治会費用が必要だと思う。
    払わない人が捨てるのは嫌だ。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/04/10(日) 22:22:34 

    >>238
    自治会のクリスマス会は食事・プレゼント・おみやげ・ゲーム景品など自治会費でまかなうんだけど、自治会入ってないのに来るタダ乗りが何件かあって問題ななったことあるよ。
    そのときの会長さんが、「子供に罪はない」「今回楽しさを知ったら自治会に入ってくれるかも」という甘々な対応だったので、しっかり会費払ってる会員の人からめちゃくちゃ文句でたらしい。

    +6

    -2

  • 280. 匿名 2022/04/10(日) 22:23:43 

    3月に退会しました。

    うちは新しく出来た住宅地で周辺は農家さんが多いですが、自治会長さんに直接「抜けたらまずいとかありますか?」と聞いたら「大丈夫だよ」と軽い感じで言われたので思い切って退会しました。今の所は何も害は無いです。
    子供会は入ったままなので、そちらで地域のお手伝いには参加出来る時にするつもりでいます。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2022/04/10(日) 22:28:02 

    うちは古参の地域に新築して勝手に町内会入れられてるけど会費も安いし、大したイベントはないし、ジジババがお茶してるくらい可愛いもんだと思って入ってます。

    班長とかまわってきたらちょっとやだけど、今のところ来てません。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2022/04/10(日) 22:28:43 

    >>275
    見栄っ張りがすぎる笑

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2022/04/10(日) 22:32:01 

    >>244
    うちも任意って言われたけどゴミ捨て場利用できないって言われたしやっぱり入ってないと仲間外れと言うか変わった人という印象になるみたいで入りました

    +6

    -2

  • 284. 匿名 2022/04/10(日) 22:32:49 

    >>178
    30件から10件はすごいですね。早くやめないとますますやめにくくなるのかな?ババ抜きみたいだね。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2022/04/10(日) 22:35:41 

    >>11
    ホントそうなんだよね。周りにも凄く言われたし家買った時にも不動産から任意だけど入るべきと言われた。でもここ見てるとそうでもない場所もあるのかなって思う

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2022/04/10(日) 22:39:25 

    戸建だけど入ってない
    引っ越してきた時の組長さんに
    「入らなくていいよ。あんなのじじばばのお茶会みたいなもんだから、あなたも年取って暇になったら入れば良いよ」
    って言われたw
    掃除当番や集金などは、自治会とか関係なく回ってくる

    +12

    -0

  • 287. 匿名 2022/04/10(日) 22:40:16 

    >>259
    年寄りが仕切る町内会の会議長いよねぇ。基本的暇なんだろうね。サッと決めて片付けて帰りたいのに、すぐに脱線してダラダラどうでもいい話ばっかり。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2022/04/10(日) 22:42:52 

    >>260
    うちも赤十字募金や寺や神社へのお金は戸数×金額で自動的に納めてる。それが結構な金額だけど、みんなそんなもんだと反論さえ起きない。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2022/04/10(日) 22:47:43 

    >>52
    ほんとそれよ
    やってもらって当たり前みたいな人が多すぎる
    自治会誘う役員だってクジでなったりしてるし。
    地域が成り立ってるのはそういう人のおかげ。
    感謝してる。

    +15

    -3

  • 290. 匿名 2022/04/10(日) 22:50:12 

    今班長が初めて回って来てるんだけど、班長業務の些細なことで夫と険悪になって最悪。
    回覧板の表を作らないといけなくて、回覧板不要な家が数軒あるのでそこは抜かして去年まで作っていたのに、今年不要とは限らないんだから回すべきだと言われて揉めた。数年ずっと不要なのに急に今年回覧板欲しくなるか普通。
    こんな事で揉めるなら入らなきゃよかった。。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2022/04/10(日) 22:55:43 

    >>143
    それが理想だよね、マジ羨ましい

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2022/04/10(日) 22:58:12 

    >>290
    うちも今年班長
    去年不要の家は回さなくていいと思うよーあれだったら前回班長さんだった人に聞いてみては?
    わたしも回す順番をこのままでいいか前の人に聞いた

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2022/04/10(日) 23:03:16 

    >>292
    それが散々揉めた挙げ句夫が回してしまって、後から近所の人に聞いたら回さなくていいよーと教えて貰ったので(先に確認しとくべきでした)
    次回からは回さないようにしますが、不要な家庭にも面倒かけちゃったので文句とか言われたらやだなあ。。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/04/10(日) 23:09:19 

    >>202
    そうそう、任意なのにね

    今住んでる所は毎年1万円ちょっともいるし、そのうちの千円は募金になってる

    募金も任意なのに…

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2022/04/10(日) 23:17:22 

    >>277
    >>280
    >>286

    主です。
    全て読ませてもらってます。

    このアンカー以外の方も、実際にやめた方、入ってない方の意見参考になります。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2022/04/10(日) 23:27:19 

    >>206
    同じく転勤族。地元に繋がりないだろう?と下に見てくる人もいるので、遠慮なく圧全開で黙らせている。
    場数踏んでんだ、自信を持ちな。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2022/04/10(日) 23:36:15 

    >>7
    へ?防犯灯の電気代は自治会費から出てるはず

    +19

    -0

  • 298. 匿名 2022/04/10(日) 23:36:53 

    >>163
    副会員うらやましい。私も自治体入ってないし入りたくもないけど、ゴミだけは出したいので副会員って制度いいなぁと思ってしまいました。

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2022/04/10(日) 23:44:32 

    うち借家だから大家さんに言われて強制的に自治会入らされたよ。同じ班の家の人達は穏やかなのでトラブルもなく平和にやってる。
    ちなみに職場がドラッグストアなんだけど、年に数回くらいジジババの集団がティッシュやらトイレットペーパーやらビールケース(しかもプレモルとかエビス)を大量に買い込んで領収書を書かされるけど、○○2丁目老人会とかなんだよね。
    そのお金ってうちらが払ってる自治会費からだよね?と思うとイライラする。

    +7

    -1

  • 300. 匿名 2022/04/10(日) 23:56:48 

    >>293
    あ、そしたら次からは回さなくていいですね!
    文句を言われることはないと思いますよ、しかし
    色々考えることも多くてほんと大変よね…

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2022/04/11(月) 00:03:42 

    自治会に入るだけなら良いけど、お金を払ってるのに役員をやらせられるのが納得出来ないよ。自治会に入らない人はお金も払わないしゴミ担当とかの役員もやらないで済んで良い事づくし。

    +19

    -2

  • 302. 匿名 2022/04/11(月) 00:27:24 

    >>214
    うちも月一に高齢者のお食事会という名の生存確認してるわw

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2022/04/11(月) 00:30:20 

    >>47
    変わってる家って言われてなんかデメリットある?

    +22

    -2

  • 304. 匿名 2022/04/11(月) 00:32:47 

    >>301
    確かにねw
    うちも今はどうにか入っているけど何度かやった役員本当に大変で
    これで会長とか回ってきたらどうしようって思ってる
    やれって言われたら、本当に無理だから自治会自体をやめるつもりです

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2022/04/11(月) 00:40:02 

    >>55
    自治会費とゴミ当番だけは自治会関係なくやって貰えばいいと思わない?

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2022/04/11(月) 00:55:47 

    >>42
    都内でも回覧板があるのですね!
    コロナの時代に回覧板もどうかと思う。
    回覧板でなくても伝達アイテムがあるのにね。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2022/04/11(月) 03:05:12 

    >>3
    田舎が、全部陰湿ではありません。都会も陰湿ありますでしょう?

    +11

    -1

  • 308. 匿名 2022/04/11(月) 03:07:57 

    >>5
    全部がそうじゃないでしょ。あなたの経験したのはってことで、逆に農村に行ってめちゃ肌に合うらしく幸せにくらしている移住者がいるよ。

    +8

    -1

  • 309. 匿名 2022/04/11(月) 03:17:47 

    >>83
    本当にそれ!!
    近所の独居老人(加入)が民生委員、老人会、班の人達に無視されてるのを見て、本当に自治会なんて無意味だと思っています。加入したって気に入らなきゃ無視、退会したら住めなくしてやる、ですからね。負の塊だと思っています。

    +21

    -0

  • 310. 匿名 2022/04/11(月) 03:23:31 

    >>86
    どうしたものかと悩んでいたら、隣の人(加入)がいい人で、これはやっときなさい!とゴミ当番は回してくれるから、有り難くやらせてもらってます。ネット購入費も出しましたよ!

    +16

    -1

  • 311. 匿名 2022/04/11(月) 03:34:34 

    >>14
    共同使用なのに、清掃しないで使うなんてズルだねってなりそうね。
    自治体のあり方は要改善だけど、地域を清掃して衛生的に保つとかは、そこのエリアに住む人の義務だよね。やっぱ。
    自宅はきれいにするけど、ゴミ出し場所や清掃が必要な地域のことはウチは関係ないしとかはちょっと違うかも。で、なぜかそういう無関心な住民が多く住むエリアは犯罪も増えるし、雑草地も刈らないと防犯上良くないよね。誰がやるのかはそこに住む住民たちかと。
    ウチのマンションはさ、面倒だから管理人や管理会社にお任せしちゃってる。ゴミ出し場所や敷地内の清掃も最初は住民でやったらどうかとなっていたけど面倒だから却下。自治体での面倒が過剰に嫌だと思っちゃってるから、地方に引っ越すときはソコ考え直してみるわね。

    +3

    -4

  • 312. 匿名 2022/04/11(月) 03:38:15 

    >>224
    自治会費が町内会費だと思ってんだけど違うの?別で集金されるの?

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2022/04/11(月) 03:50:05 

    >>52
    一軒家で家の前に各自出すスタイルですので柵や網もなくゴミ当番もありません。
    地域によりさまざまです

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2022/04/11(月) 03:56:38 

    最近大きい山火事があった市に昔から住んでいます。


    新しく都会から引っ越してこられたご家庭がかなり増えましたが、自治会は建前は任意加入となっていますが、加入が当たり前……そんな地域です。
    大体の引っ越してこられた方々は近所の勧めもあり加入しましたが、一軒だけ頑なに拒否。

    ゴミ収集所利用禁止
    自治会主宰の子供御神輿も祭りも参加できない
    火災など自然災害があって自治会からの助けもなしになる等
    加入しなかった場合についてデメリットも説明した上での加入拒否だったので、それ以上は特に加入を誘う事もなくいました。

    お子さまは御神輿や祭りに参加したそうでしたが、自治会加入バッチが必要だったため、参加を自治会役員が参加を拒否。
    回覧板もそのご家庭だけ回さなかったので、自治会で行われているイベントなども、知らされない。
    賑やかな風景をただ家から見ているだけの状態。
    私も何度か「今からでも加入した方がいざって時安心できるよ。山沿いだし何かあってからじゃ遅いから」と誘いましたが、逆ギレされてしまう状態。

    そんな状態の中、山火事が起きました。
    一週間立っても消える気配もなく、昼夜問わず自治会加入宅が交代で、各家庭に飛び火していないか、消火器や庭に水道がある家庭が多いので、ホースを持って見回り、また自治会による消防団も見回りしていましたが、自治会に入っていないご家庭は誰も見回りせず。
    誰も見回りしてくれない……と憤慨していましたが、自治会長は「加入していないデメリットを説明した上で加入をしなかったでしょ?見回り当番の夜食も消火器もホースも自治会費でだしているのよ」と一蹴り。

    山火事が沈火するまで、昼間は奥様が外で飛び火を見張り、夜中は旦那さんが飛び火を見張っていましたが、24時間見張るわけにも行かず、飛び火でそのご家庭は裏庭側の壁の一部が火事に。

    怖いのはここからですが、飛び火を貰い壁が燃えているにも関わらず、見回りしていた自治会の方々が消火にあたらなかった事です。流石に近くに待機していた消防士には伝えに走りましたが、消防車が到着するまで、ただ眺めていた事です。

    トピ主さん、家計にすごく負担でなければ、そのまま自治会に加入され続ける事をお勧めします。




    +5

    -16

  • 315. 匿名 2022/04/11(月) 05:33:14 

    >>7
    自治会入ってないならゴミ捨てるなよって思われてなすよ

    +17

    -3

  • 316. 匿名 2022/04/11(月) 06:30:54 

    >>25
    1ヶ月ではなくて?
    私のところひと月2500円だわ。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2022/04/11(月) 06:33:16 

    >>22
    まん延防止が終わったからって早速今月から集まってたけどそんなに必死になってまでやることか?って思った。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2022/04/11(月) 06:35:59 

    >>41
    住んでる地区の環境事業局に電話してみれば?ゴミは取りに来てくれるよ。あの人たち公務員なんだから。

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2022/04/11(月) 06:49:02 

    田舎の漁師町。年間四万円。事あるごとに集金。コロナ前は毎月総会やら側溝掃除やらあって本当大変だった。暇な年寄りばっかりだから話もグダグダ長くて、話し合いなのか井戸端会議なのか謎だった。ただ自治会抜けると完全村八分。うちの隣の家は自治会入ってないけど「頭のおかしい奴」扱いされてる

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2022/04/11(月) 06:53:46 

    >>8
    うちも田舎で消防の勧誘ひどい。入ったら確実に休み潰れるよ!!

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2022/04/11(月) 07:05:16 

    >>8
    消防を言い訳に不倫ざんまいの人が何人かいる。田舎だからかもだけど。そこの消防の人は相当倫理観ヤバい。旅行先で風俗も。ところによるんだろーけどさ。

    +4

    -3

  • 322. 匿名 2022/04/11(月) 07:09:59 

    100世帯くらいある新興住宅地で、大体が30〜40代なんだけど、中には70代の方もいて、先日の総会で「歳で体が思うように動かないから、役員・当番・町内清掃は免除して欲しい」って言い出して、ちょっとザワついた。
    世帯主はその人みたいだけど、息子も同居してるんだから、息子にやらせたらいいのに。
    結局、それなら自治会を抜けてくださいって話になって、自治会抜けたらゴミは出せない事になってると伝えたら、ゴミ当番だけはやるので、ゴミ捨てさせて欲しいって。
    まあまあ揉めて、田舎なので地域の連合会長とかまできて大変だった。
    自治会なんて抜けたいけど、この一件があってからは揉めるの嫌だから諦めました。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/04/11(月) 07:12:16 

    >>301
    どうして大変なことやるほうがお金たくさん払ってただ乗り世帯がただなのって思いますよね。

    うちの地域では女性部で独居老人にお弁当をつくったり、盆踊り(練習が1ヶ月ある)にでたりしないといけないんですが、専業や引退した人だけでなく普通に仕事してるのに絶対むり。そのぶん他の地域より会費も高いし、本当にやってられない。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2022/04/11(月) 07:37:06 

    >>89
    決算書の不明点を尋ねたお宅が嫌がらせや迷惑行為されてますよ、ウチのど田舎は。

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2022/04/11(月) 07:40:31 

    >>16
    どこの都道府県かだけでも知りたい。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/04/11(月) 08:14:34 

    自治会費高い人多いですね
    うちの所は世帯が多いのもあるかもしれませんが年3600円です
    自治会費払うのは全然いいけど役員回ってくるのが負担で辞めたいです
    役員になると仕事しながら休日は自治会の活動に消えてしまい休まりません
    若いからと言われて多く活動しないといけないのも負担です
    時間があって体力もありそうな60代70代の方に役員やって欲しい…

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2022/04/11(月) 08:33:23 

    >>314
    村八分でも火事と葬儀は別って見たけどそれさえしないってなかなかすごいところだね

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2022/04/11(月) 08:44:19 

    新築戸建に引っ越しましたが入ってません。
    勧誘もないけど、自治会入るなら自治会館行ったらいいよって引っ越し挨拶の時言われたくらいかな。
    ゴミ捨ても可燃と不燃別々に指定の場所だけど、可燃ゴミは市の委託業者・不燃ゴミは市がすべてしてくれてるから自治会関係ないから今後も入る予定ありません。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2022/04/11(月) 08:46:40 

    >>17
    うちのところは年間7200円。除雪費が大半をしめるようです。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2022/04/11(月) 08:52:39 

    >>38
    子供がいると繋がりが増えますよね
    世帯数が少なくなってるのでしょっちゅう子供会か町内会かPTAの役員が回ってきて目が回りそうです
    子が大きくなったら辞めたい……

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2022/04/11(月) 09:00:28 

    >>316
    うちの地域の自治会費は年間6000円で、月500円ですが、多分世帯数がかなり多いから安いと思います。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2022/04/11(月) 09:03:28 

    持ち家の人で自治会に入ってない人はほぼいないだろ
    賃貸の人ですら入ってな

    +3

    -6

  • 333. 匿名 2022/04/11(月) 09:04:28 

    >>13
    そもそもその村八分ってどういうことされるのか謎。
    挨拶しても無視されるとか?
    だったら挨拶なんてしなくていいし、葬式は業者に頼めばいいし、
    子供が学校でいじめらるとか?学校なり行政に相談すればいいんじゃないの?
    それでもなんらかの問題が起きるような地域に住む理由がわからないわ。

    自分が住んでいる地域は元々は農村地帯で、この20年ぐらいの間に
    いわゆる都内へ通えるプチベッドタウン化してきているから
    まあ田舎は田舎だけど、コロナ禍を機に自治会抜けました。
    長年、入っている意味がわからなかったし。
    抜けますって連絡を班長にしたときは、なんか「え?」みたいな感じだったけど、
    お付き合いで続けるようなものでもないと私は思いますしね。
    そもそもゴミ捨ては法律で、どの地域のゴミ捨て場を利用してもいいはず。
    もちろん、ゴミ分別や収集日は守るのは最低限の常識と思います。

    自治会抜ける前から、挨拶しても返ってこないひとはいたし、
    むしろ最近はほぼ自分から挨拶することもないので
    困ったことはありません。







    +9

    -4

  • 334. 匿名 2022/04/11(月) 09:09:28 

    お金が無い家庭には無理に入会させてない所も多いよね

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2022/04/11(月) 09:09:46 

    >>314
    なんかこれって釣り?とか思ってしまうけど、そうじゃないなら、
    自警の消防団かな。火ついてるのわかっていて消火しないのって
    犯罪にはならないんですか?
    あ、それともいざとなったら口裏合わせちゃうとか?
    怖すぎて、自分でもこんなとこの自治会、お金もらっても入りませんわ。

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2022/04/11(月) 09:38:28 

    >>3
    義実家同居で、○○家の嫁だぞーって偉そうにしていられるよね

    +0

    -2

  • 337. 匿名 2022/04/11(月) 09:47:31 

    >>1
    自治会入ってないと震災が起きたときに色々と後回しって聞いたよ、、

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2022/04/11(月) 10:05:57 

    >>1
    多分しばらく役員回って来ないんだから辞めなくても良いのでは?
    言い方悪いけど、自然淘汰でそのうち入れ替わるだろうし。

    でも町内会活動の拘束時間考えたらその人たちを労う金額がらあっても良い気がするけどね。
    PTAしかり。

    +7

    -1

  • 339. 匿名 2022/04/11(月) 11:03:36 

    町内に新しく引っ越して来た人が自治会に入ってないよ
    でもゴミ出しは普通にするし粗大ごみも普通に出してる
    一度出すならゴミ当番をしてくださいって自治会長さんが言いにいったら話の途中で玄関のドアを閉められその後何度訪ねてインターホン鳴らしても一切応答ないそう

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2022/04/11(月) 11:23:45 

    >>17
    1年間3500円ぐらいだったかな。埼玉
    8万は理解不能だね。年金暮らしの人とかどうするの?

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2022/04/11(月) 11:24:41 

    当地はそんな宴は皆無です。
    自治会費月額300円です。
    公園掃除のほうき代とかテント代とか、ちゃんと会計報告されるわー。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2022/04/11(月) 11:35:51 

    >>314
    助け合いという基本的な精神を失ってる自治体だね。
    恐ろしい。

    +8

    -1

  • 343. 匿名 2022/04/11(月) 11:39:35 

    >>214
    年寄りの食事代を自治会費で出すのは違うと思う。
    勝手に集まるのはいいけど、食事代は自腹にして欲しいね。
    宴会とか旅行とかも、やりたい人だけで自腹でやればいいのに。本当に必要な経費に使っても、一軒あたり年間数千円は必要なんだけど、8万とか高過ぎる。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2022/04/11(月) 12:19:57 

    回覧版とか配布物とか全部LINEにしてほしい…

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2022/04/11(月) 12:21:44 

    >>343
    うちは年間9000円だけど
    何万円って地区の人に聞くとたいてい公民館の建て替えや補修の積み立て金だね
    宴会とかじゃない
    公民館使う行事全部廃止して公民館なくせばいいんだよ
    どうしても場所が必要なことなら学校の体育館を抑えておいてそこでやればいい

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2022/04/11(月) 12:25:18 

    >>83
    もうすでに村八分で怒鳴られてるなら辞めた方がいい。
    辞めたことで実害があるなら(家や車を傷つけられたり、、、)、警察に逮捕してもらえばいいよ。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2022/04/11(月) 12:25:40 

    田舎だけど年間3万5千円ぐらい払って

    夏は草刈り(朝7時から)
    溝掃除
    朝7時から1時間 事故の起きやすいT字路に立つ
    夏はお祭り フランクフルト焼く
    誰か亡くなられたら手伝いに行く
    消防
    配布物
    ゴミ当番
    寺のお布施(自由だけど半ば強制)年間1万ちょい

    まじで 暇な年寄りがやればいい。
    お金払うから草刈りとか交通整備とか業者でやってくれ。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2022/04/11(月) 12:25:52 

    >>21

    都会もいずれ出来そう。
    人口が減ったら。

    アメリカだと、デトロイトなんかはあるよ。
    後は、ポートランド市の「ネイバーフッド・アソシエーション」なんかが似てるかも。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/04/11(月) 12:28:17 

    入ってないよ!首都圏郊外の小さな新興住宅地。町内の人数がかなり多いからか、入らなくても目立たない。同じ新興住宅地内でも入ってる人は半分くらい。ゴミ箱は住宅地で共同で今のところは当番なし。困ったこともないし、むしろ入った人が回覧板にたいした情報ないのに面倒くさい…と言ってた。


    実家が地方で自治会入らないなんて有り得ない場所だった。ゴミ当番は大変だし、若い人が引っ越してくると必ず役員にさせられ雑用係に。しかも一度引き受けたら他に居ないからと変わってもらえない…。
    町内会費で蓋付頑丈なゴミ箱買えばいいのに。朝6時前に開けに行って、9時に閉めに行くって、普通の会社員無理じゃない!?

    自治会に入らない、近所付き合いしないのは地に足ついてない気もするけど、トラブル回避で余計な気と時間使わず圧倒的にラクすぎる!

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2022/04/11(月) 12:29:57 

    >>214

    母が一人暮らししてた時は、見回り隊が来てくれました。
    安否確認で。

    後、母は事故で全盲になってしまい、選挙の投票などに付き合って貰いました。
    当時私は、仕事と育児に忙しくとても助かりました。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/04/11(月) 12:31:22 

    PTAと同じ。
    必要では成るが無駄が多い。

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2022/04/11(月) 12:34:42 

    >>324
    うわ。ひどいね。

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2022/04/11(月) 12:36:46 

    >>16
    静岡?

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2022/04/11(月) 12:47:21 


    >>13
    >>333

    コメントありがとうございます。主です。
    村八分怖いです。でも具体的にどんなかんじか想像つかないぶぶんもありましたが、333さんのコメントで想像できました。

    会えばお天気の話やこどもの話をするご近所さんはいます。ただ自治会行事以外では全く会わないです。自治会行事でハブられない、仲良くしてもらうために自治会はいってるって変だよなって最近思っています。

    子育てはほとんど終わってるから子供会の恩恵はないし、ど田舎なので車移動ばかり。車でしかすれ違いません。んーでも、もしどこかで会っていままで話してくれてた人から挨拶返されなかったら凹むかもしれないですね。

    こちらから挨拶しても無視する(顔だけジットリみてるだけ)偉そうなおじいさんもいます。そんな人からは無視されようがどう思われようがいいんですけどね。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2022/04/11(月) 12:53:10 

    >>314
    主です。
    めちゃくちゃ怖いですね、、、。

    災害や火事やお葬式なんかは自治会関係なく助け合うようなイメージがありましたが、そんなこともあるんですね。

    ちなみに、もともと50件あった会員が、高齢化死去や引っ越しなので今は約25件、実際に役員できる人10人ってところです。あとは高齢や色んな言い分けをして役員免除?無視?みたいな人もいる地域です。

    お金のこともそうですが、実際の活動や役職など真面目にやってるのがバカみたいにおもえてきています。

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2022/04/11(月) 13:02:45 

    >>43
    まじで!!!111
    自治会が崩壊するならうちもLINE導入してほしい!

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2022/04/11(月) 13:16:34 

    今年持ち回りで本部役員になった。コロナで2年間夏祭りと餅つきとか行事関係中止してたのに今年からやるとか言ってる。コロナなんだから市販の餅配ればいいじゃん。めんどくさい。やりたい人がやればいいのに。正月から勘弁してよ。

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2022/04/11(月) 13:21:56 

    >>219
    マンションだけど別で自治会費払ってるよ。年間3600円。
    回覧板回ってくるくらいで、自治会は役員回ってきたりはないからいいけどね。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2022/04/11(月) 13:30:49 

    実家の隣人が1人身でお金もなさそう、親戚もいなさそうな70代後半。ボケたり身の回りのことが出来なくなってきたらどうすんの?って実家母(今は亡)に聞いたら自治会長さんが何とかしてくれる!って言ってたけど、そんなに何でもしてくれるかな!?

    せいぜい役所に通報くらいでは…。
    しかるべき施設に入れてくれるとか、見守ってくれるとか、世話焼いてくれる…とか言ってたけど、もしそんなんだったら負担大きすぎる。

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2022/04/11(月) 13:32:31 

    子供会で役員をやって自治会と一緒に動いてたけど、うちの自治会はちゃんとまじめにやってたw
    ゴミステーションの管理もそうだし、市に補助金の申請して防犯カメラをいっぱいつけたり、子どもたちが遊べるように公園の草むりしまでやってさ。南海トラフに備えての備蓄だったり避難所の運営だったりのシュミレーションしたり。
    ジジババの食事に金使うな!って怒る人多いけど、無料でここまでやってくれてるんだから数回の食事ぐらい自治会費から出したっていいと思ったし、納得して加入続けてます。

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2022/04/11(月) 13:32:36 

    >>91
    では、だれがその順番をきめているんですか?
    うちの自治会ではそういった当番表作成などを担ってるから…自治会がなくともうまく回るもんですか?

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2022/04/11(月) 13:34:02 

    班長会議で「町内会で除雪をまかなえないのか!」って抗議した人がいて、役員が「市に言え!」と言い返したのにはビックリした。会長がなだめて、どうにか収まったけど喧嘩する寸前でした。苦情をどこに言えばいいのか分からなくて、町内会に電話した人もいるのに言い返すって…。ひどい。

    他〜「日曜日は休みだけど、返上して仕事している」とか言っていたけど、そんなことは住民には関係ない。嫌なら役員を辞めれば良いだけの話。それか平日にやるべきだと思う。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2022/04/11(月) 13:46:19 

    やめたい!またはお金払うだけの準会員になりたいけど、やり方が分からなくて。届け出とか必要なのかな?

    何のメリットもないのに、定期的に区長をやれ、班長をやれって面倒な依頼だけがくる。

    +4

    -1

  • 364. 匿名 2022/04/11(月) 13:47:04 

    >>1
    自治会員の個人情報ののった名簿とかは皆さんに配られるのですか?管理悪そうで個人情報漏洩が怖すぎで入りたくないです。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2022/04/11(月) 14:09:38 

    >>96>>7
    私も今の場所は入ってない人間です。前の住まいの時は入ってた。
    (どっちも持ち家で戸建て。住み買い替えで現在は同市内の違う地域に引っ越した後。私が住んでる街は緩やか自治体があるのが主流。田舎ではないです、やや都会寄り都心まで30分~1時間以内って場所です)

    けど、自治会入ってた時も入って無かった時も両方共に嫌な事も無かったし、
    前の家の時に入ってた自治会は>>1の主さんみたいな【老人や役員たちの飲み会費用にほとんど使われてた】とか全然無かった。毎期キッチリ何に使ったか明示してたので。

    >>159さんの所みたいに「(ゴミ捨て場も含め)ごみ収集全費用は税金で賄われてる」だと分かり易いんだろうけど、
    〇費用は自治体管理で市など行政が市民に任せている
    〇“自治体管理”と“(ゴミ捨て場も含め)税金で市など行政管理”が混在
    という2つの方が母数としては多いからトピ内でも話が噛み合わないが出てくるんだろうね。

    私の地域は“自治体管理”と“税金で市など行政管理”が混在なので
    (つまり市内に『自治体管理ゴミ捨て場』『税金で完全市の管理下のゴミ捨て場』とあと『個人が作った全費用自分持ちで敷地内に作ったゴミ捨て場』もある賃貸住宅や農家さんなど商売してるのに多い)
    市内での引っ越しでさえ、税金で市管理のゴミ捨て場の地域→自治体管理のゴミ捨て場のエリアに引っ越しなどで『えっっ?』となってる人を見たことあるわ。

    市内の中でも地域に合わせて自由度高いから、そういう費用をかなり抑えている街らしいんだけど、自由度高い分地域別で齟齬も多いんだよね。
    一律にしちゃうと税金負担は大体が高くなるし難しいね。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2022/04/11(月) 14:16:54 

    >>354
    ヨコから失礼します
    うちも田舎です。でも自治会未加入ですよ。
    当時の自治会長には怒鳴られましたが、生活する上でなんの問題もありません。

    村八分にあうとか聞きますが、村八分されてるのかもしれないけど気づきませんw
    子供いないし、基本的に車社会なので、庭掃除してるときに顔合わせれば挨拶するぐらいの関係です。
    ただ、困ってるご近所さんがいたら助けたりはしますよー。これは自治会関係なく人間性の問題だと思ってるので。

    +12

    -0

  • 367. 匿名 2022/04/11(月) 14:20:39 

    >>17
    え、、みんな安い。
    うち年会費12500円。しかもこれでもコロナで減額した方です。元々15000円でした。
    本当辞めたい高すぎてお金勿体無い

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2022/04/11(月) 14:25:37 

    >>232
    災害時は公共の体育館などに避難すればいいのでは?
    その場合の備蓄などは税で賄われてるはずですし

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2022/04/11(月) 14:25:40 

    >>17
    田舎だと年間8万は有りますよね。
    今は知らないですが、義実家の辺りは引っ越してきただけで10万払ってねって言ってたらしくびっくりしました(自治会費とは別)。
    今でも年間万単位だし、他にも近所のお寺さん、氏神さんの当番が持ち回りで有るし、お葬式も総出でお手伝いだそうです。
    高齢者しか残って無いので、70代でも動けるタイプの義理父がいくつも役を掛け持ちしてて大変そうです。
    しかもちょっとした行き違いが有るだけで、畑の作物を折られたり引っこ抜かれたりと陰湿な嫌がらせをされるので、田舎の怖さを実感します。

    +10

    -0

  • 370. 匿名 2022/04/11(月) 14:47:19 

    >>361
    ヨコから
    新規分譲地だと分譲する時にある程度の規約があったりするよ
    細かい規約だとシンボルツリーは必ずとかもあるから、分譲時からゴミ掃除順番が決まってても不思議はないかな

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2022/04/11(月) 15:06:51 

    入ってない。自治体があるかもわからない、、

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2022/04/11(月) 15:15:04 

    役員は毎月自治会費でタダ飲み、年間10万の報酬。
    自治会長の報酬は年間40万。
    コロナで行事とか何もないのに。
    会費払うの馬鹿らしいよ。

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2022/04/11(月) 15:19:04 

    賃貸契約したら強制的に入ることになって
    家賃と一緒に町内会費みたいなの引き落されるのなんか不服。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2022/04/11(月) 15:25:48 

    >>360
    定年した男性とか自治会の仕事を善意でやってくれてたりしますが、お年寄りは敷地内同居や近居の嫁に丸投げしていたり、年寄りなので役員できませんと言う人も多いよ。
    結局子育て世代が自治会の仕事してたりもするし、他の人達が嫌だなと思うお金の使い方してる地域もあるのかなと思う。

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2022/04/11(月) 15:30:30 

    最近、引っ越してきた人が自治会に入ってないんだけどゴミは収集場に出してる。

    この辺りは指定ゴミ袋がない代わりに分別が厳しくて持って帰ってくれなかったりするんだけど、それ言いにいくと嫌がらせと取られそうでこっちも辛い。
    でもゴミ当番とかもあるし…
    御近所付き合いはうまくやりたいから本当悩む。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2022/04/11(月) 15:32:15 

    >>372
    うちの所は役員報酬はない(年度末にお疲れ様って花束がもらえる)かわりに役員が順番に回ってくる。

    逆に報酬出してもいいから、固定でやって欲しいわ。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2022/04/11(月) 15:54:24 

    >>2
    これむっちゃ面白かった‼️w
    シリーズ全て見たよ‼️

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2022/04/11(月) 15:56:19 

    >>86
    ゴミは市が回収義務があるのに、なぜか自治会がーって話しになるよね

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2022/04/11(月) 15:59:16 

    戸建て賃貸
    引っ越す時に加入必須と言われから渋々入ったけど、班長がまわってくる前に引っ越せたらなーと思ってる

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2022/04/11(月) 16:05:10 

    >>364
    こっちは役員になると連絡先載せた名簿が全戸に配られるよ
    必要な時もあるから、それはもう仕方ないんだろうけど

    改善してほしいのは生年月日まで書いた住民カードを封筒なしで出すこと
    各組長がいったん集めてそれから自治会長へ提出する流れで、嫌いな人が組長やってる年度のときは物凄く抵抗がある
    後期高齢世代と未成年だけそれぞれの項目へチェックという形で十分なのに

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2022/04/11(月) 16:08:48 

    >>7
    今年役員になって初めて知ったけど、任意だから入らない人いると知って驚いた。
    でも考えてみると町内会とゴミは関係ない地域だし、子供絡みのイベントもないし、老人だらけだからすぐ役員回ってくるしイベントも老人系多いし、メリット無いかも。
    だからうちも役員終わったら抜けようと思う。

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2022/04/11(月) 16:13:04 

    >>99
    うちも市役所がホームページで公開してるからプリントするなりして賄える。
    自治会でも配られてるけど。

    +4

    -1

  • 383. 匿名 2022/04/11(月) 16:21:08 

    >>255
    主です。返信ありがとうございます。なるほどー。
    確かに地域、そこに住んでいる人、そしてその関係よりますね。

    急いで結論を出さずにメリットデメリット考えながら家族話してみます。ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2022/04/11(月) 16:23:26 

    >>52
    掃除等は、うちの方は班関係なく集積所の近隣で交代制だから、自治会は全く関与してない。ネットとかの備品も市役所に連絡で用意して持ってきてくれる。
    誰が連絡するの?ってなると、「やっとくよー」って人いるし、電話するだけだから私がやっても別に構わないかなと思う。
    なので、全く町内会費払ってないアパートの人達も普通にゴミ出してる。
    自治会が介入してるかは場所によりけりですね。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2022/04/11(月) 16:32:24 

    >>8
    絶対に断った方が良い!旦那が入ってますが本当めんどくせー
    子供もこの先勧誘きたときはきっぱり断ります

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2022/04/11(月) 16:42:31 

    >>362
    不公平な役員決めや仕事量ののとで班のひと同士がけんかしてブチキレて片方が役員も班もやめたことがあるそうです。

    でもこのくらいしないとやめられないのかもしれない。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2022/04/11(月) 16:54:43 

    >>376

    会長さんには50万払ってもいいから
    毎年やっていただきたい

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2022/04/11(月) 16:56:13 

    >>360
    うちもしっかり機能してるし公園や街頭LEDにしてくれたり
    交通パトロールと連携して危険箇所、スクールゾーンの道路を整備してくれたり
    ジジババと子供が仲良しで感じのいい自治会
    子供のために!って色々イベントしてくれる
    子供会も連動してるけど楽しかったよ

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2022/04/11(月) 17:08:33 

    >>324
    私だったらそのお宅と一緒になって不明点突き詰めるけどあなたは傍観者なの?
    正しい事をしている人を虐めているなら正しい人側に一緒に立ってあげたらいいのに
    あなたみたいな傍観者という偽善者だらけの土地はいつまでも不正まみれだよ

    +4

    -1

  • 390. 匿名 2022/04/11(月) 17:32:18 

    >>335
    コメ主です。

    自治会の消防団はあくまでもボランティアなので、
    通報する義務はあっても消火する義務は発生しないみたいです。
    また消防団は基本的乾燥している時期の「火の用心、マッチ1本火事の元」と班内をまわる役や大雨時に用水路を見回るだけなので。


    +2

    -0

  • 391. 匿名 2022/04/11(月) 17:35:06 

    >>327
    普通に今でも「部落差別」が飛び交う地域です。
    私は祖父の代から住んでいますが、小学生の頃は「あのこは部落の子だから遊んじゃだめ」と、良く祖父祖母に言われていました。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2022/04/11(月) 17:36:10 

    >>8
    私が住んでいた所で見た(聞いた)限りの消防団なので一般的では無いと思いますが、まぁ酷い集まりです。
    月2で訓練という名の飲み会、年末年始はピンクコンパニオン呼んでの飲み会、入会拒否者は村八分状態。
    クソだなという印象しかないです。

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2022/04/11(月) 17:37:22 

    年間十万近く払う地域がある事にびっくり!
    うちは半年毎に集金にくるけど6000円くらいだから、年間で1万2千円くらい。

    役員報酬は集会の時に出る缶コーヒーかペットボトルのお茶くらいで(花見や秋祭りのイベント時はお弁当とお茶が出る)当番制だから役員交代する時にお花くれるくらい。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2022/04/11(月) 17:37:24 

    >>342
    「金ださなきゃ手を出さない」

    まさしくそんな地域です。

    ですが、恐らくこれは私の住んでいる地域に限らず他の県の田舎でもあることかもしれませんね。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2022/04/11(月) 17:49:39 

    >>314
    うちの旦那が地元の消防団に入ってるけど、消火にあたらないのは流石にあり得ないと思う。
    仮に1丁目で火災が起きても近隣の2丁目、3丁目の消防団も出動するよね?

    自治会に入ってようが入ってなかろうが、消防士が帰った後も3時間くらい現場に残って再燃火災しないように残火のチェックしてるよ。
    山火事みたいな大規模な火事なら仕事休んで(自営業なので)消火活動手伝ってる。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2022/04/11(月) 17:52:11 

    >>390
    何それ
    そんな団体いらないね
    だいたい消防団といっても普通に働きに出ているし火が出たら消防士がプロの仕事してくれるし全く要らん存在だよね
    無くなったらいいのに

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2022/04/11(月) 17:59:29 

    >>391
    うちもだー。普通あのこは部落だから遊んだらダメっていわれてたよ。そういうことを言うジジババがいまだに実権にぎっている。

    でもさ、そういうジジババは身内には怖いくらい優しくて、その格差に唖然とするよ。人間ってそこまで差別できるんだーって。

    こんな閉鎖的な地域は滅べばいいよ。

    +6

    -1

  • 398. 匿名 2022/04/11(月) 17:59:31 

    自治会の役員になって、毎週末会合で馬鹿みたいに休日の時間取られたし、挙句運営のやり方に文句言われてイジメにあってギスギスしたし、バカらしくなって辞めた。12年に一度回ってくるから、前回の終わって10年続けてまた自分の番が回ってくる直前に抜けた。
    なんのメリットもなかった。

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2022/04/11(月) 18:05:52 

    >>364
    名簿ありますよー。
    ただ、名簿なくてもあそこの子供は何歳とか、あそこの嫁はどこに勤めてて、、なんてことは筒抜けの地域だからあんまり名簿意味ないかもしれない。

    知らない人が私の仕事場や子供のスポーツで表彰されたのとか知ってて怖い。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2022/04/11(月) 18:09:36 

    >>394
    目の前で家が燃えているのに金出さない家だからほっとこうってその考え方。
    どうしたらそんなことができるのかわからない。

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2022/04/11(月) 21:15:05 

    >>386
    些細なことで喧嘩になるんですね。除雪の件も、学校周辺が優先されるから面白くない人もいるようです。雪を捨てるのにお金を掛けたくないから、道路や川に捨てたりとマナー悪い人が多い。大抵は、50オーバーの方ばかり。

    町内会の活動が分かりにくいですよね。平日の開催とか出来ないものかと思います。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2022/04/12(火) 00:04:44 

    >>389
    田舎の村八分の恐ろしさを知らないからこそ言える台詞だね

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2022/04/12(火) 13:47:00 

    >>364
    うちの自治会は個人情報保護法すら理解してないことが丸わかりのことばかりしてる。
    訴えてやりたいけど、受けてくれる弁護士探すのが難しそう。

    +4

    -2

  • 404. 匿名 2022/04/12(火) 13:55:37 

    >>309
    自治会役員は自分たちが親しい人のことでしか動かないからね。
    うちは役員が「無償で役員やらされてる」とか、ほざいてたけど、会計記録見たら本当に些少だけどお金が払われてたの確認した時、何が無償なんだか偉そうにと思ったよ。
    好き嫌いでしか動かないなら役員やるな、ましてや「やらされてる」発言するなら、さっさと辞めろと思ったよ。
    役員をやってる=自分は偉い、頼られるという承認欲求を満たすことしか考えてないんだよ。

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2022/04/13(水) 16:51:45 

    なんてタイムリーな!
    昨日、班長さんに電話して退会させていただきました!

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2022/04/16(土) 10:10:43 

    >>368
    主です。なるほど、小学校の体育館が避難場になってます。うちからならたのほうが近いし高台なのでそのほうがいいかもいれません。

    4月末の総会までにやめる(副会員になる)ことを言ってみようかなぁと思っています。引き留められそうだけど。

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2022/04/16(土) 10:13:03 

    >>366
    確かに村八分されても気がつかない!というのは本当かもしれませんね!
    勇気をありがとうございます。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2022/05/09(月) 09:26:42 

    >>407
    横だけど私も入ってないよ。昔からの人が多い地域なので、初めは頑張って馴染もうと思ってたけど周りの爺婆がひどすぎたので班には入らなかった。
    あれこれ言われてるのは知ってるけど直接言ってこないし無視してる。
    向こうもいつまでもお元気ではないしね。
    近所のママ友なんかは班に入ってるけどみんな出たがってるね。でも今さら出れないって。内心うちのこともずるいな、、と思ってるかもだけどその辺は仕方ないもんね。

    ちなみに村八分とは、村の掟を破ったものに課せられるもので、村の行事のうち八分は参加させない(寄り合いや結婚式)で、二分(葬式と火事)だけは村の迷惑にもなるので手伝ってやろうというもの。
    今はどちらも村人の手は借りないから痛くも痒くも無い。
    でもその時代の人間!?って考えの年寄り多いよねw

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2022/05/09(月) 09:27:45 

    >>25
    うちは月それくらい、もちろん入ってないよ☺️

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2022/05/09(月) 09:31:24 

    >>383
    横だけどよーく考えた方がいいよ。近所の人は入ったからには抜けられないと言ってるから。もちろん強制ではないけど、気持ち的にだろうね。
    私は途中でも抜けられるけど、主さんの性格がどちらなのか考えないと、入ったら絶対抜けられない人もいるからね。旦那さんも含めて考えてね。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2022/05/09(月) 09:33:44 

    >>239
    横だけど気になる、なんか怖いw

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2022/05/09(月) 09:38:08 

    >>52
    こういう人がいるからみんな抜けるんだよね。
    抜けた人達も、払いたくないから抜けたとは言ってなくない?嫌な目にあったとか、ちゃんとお金が使われてないからとかそれぞれ理由があるんだよ。
    ゴミ回収は公共のもので、自治体がお金も手間もかけたくないから町内会に丸投げしてるだけで税金払ってるから捨てる権利はあるのよ。
    抜けてもゴミ当番してる人もいるし、自分の体験がさも普遍的なことのように言わないで。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード