ガールズちゃんねる

日本で住みやすい県

1670コメント2025/05/19(月) 12:57

  • 501. 匿名 2025/05/18(日) 02:25:34  [通報]

    群馬は温泉たくさんあるし東京へのアクセスいい。山の方なら涼しい。埼玉がクルド人で嫌なら群馬の高崎周辺に住む方が家賃安いし利便性も問題ない。ただ教育環境では埼玉には敵わない。
    返信

    +6

    -2

  • 502. 匿名 2025/05/18(日) 02:29:00  [通報]

    >>456
    西からだと東が意地悪に見えるよ
    返信

    +22

    -9

  • 503. 匿名 2025/05/18(日) 02:29:04  [通報]

    >>115
    >>5
    埼玉で一番住みたい街に名前上がる大宮・浦和は川口~蕨の至近だけどね。浦和から川口なんて歩けるくらいの距離。
    返信

    +10

    -8

  • 504. 匿名 2025/05/18(日) 02:37:56  [通報]

    島根県
    返信

    +3

    -4

  • 505. 匿名 2025/05/18(日) 02:43:44  [通報]

    >>65
    滋賀県 雪凄そう
    返信

    +8

    -8

  • 506. 匿名 2025/05/18(日) 02:49:34  [通報]

    >>393
    よこ
    批判とかじゃなく事実でしょ
    返信

    +12

    -1

  • 507. 匿名 2025/05/18(日) 02:52:52  [通報]

    >>5
    てか、主は首都圏住みと書いてあるじゃん。
    だから千葉埼玉神奈川あたりなんじゃないの?
    だからそれ以外で探してるのかと。
    返信

    +28

    -1

  • 508. 匿名 2025/05/18(日) 02:53:51  [通報]

    >>318
    わからんけど札幌のめちゃくちゃ便利なところだと住宅費首都圏とそんなに変わらないんじゃない?
    返信

    +32

    -0

  • 509. 匿名 2025/05/18(日) 02:54:32  [通報]

    >>244
    わたしもそう思う。
    自然もあるし、海もある都内に行ける千葉あたりがいいんじゃない。
    返信

    +13

    -0

  • 510. 匿名 2025/05/18(日) 02:55:44  [通報]

    >>244
    首都圏に住んでるってことはいま千葉かもしれないじゃん
    返信

    +15

    -0

  • 511. 匿名 2025/05/18(日) 02:57:23  [通報]

    >>131
    駅周り歩いたことある?
    ごちゃごちゃしてるし、いまいち大したお店もないよ。
    返信

    +7

    -6

  • 512. 匿名 2025/05/18(日) 02:58:11  [通報]

    >>131
    全く田舎じゃないよね。
    都内とあまり変わらないから、
    もう少し下った方がいいんじゃない。
    返信

    +20

    -1

  • 513. 匿名 2025/05/18(日) 02:59:26  [通報]

    >>378
    新幹線だよ。
    返信

    +2

    -1

  • 514. 匿名 2025/05/18(日) 03:01:47  [通報]

    >>222
    うーん…都内へのアクセスを考慮するなら県南じゃないとキツいかな。
    県北だと、雪が降るし在来線も車両が少なくなっなりするよ。
    返信

    +14

    -2

  • 515. 匿名 2025/05/18(日) 03:11:31  [通報]

    >>451
    岡山の人は羞恥心持ち合わせてないから毎年毎年交通マナーがなってないって公示されるんだもんね笑

    そりゃ何言われても響かないよね
    学びがないんだもん
    返信

    +11

    -1

  • 516. 匿名 2025/05/18(日) 03:12:34  [通報]

    >>382
    ダイエーがある(2号線沿い)
    最近はライフがたくさんできた
    返信

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2025/05/18(日) 03:16:22  [通報]

    >>1
    札幌
    返信

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2025/05/18(日) 03:17:06  [通報]

    長野県に夢見すぎ なかなか難しい県民性だよ
    東京の考え方で住むと後悔する代表県
    ゴミ出し場所で冬の朝-8℃で袋開けて入れ直したりする(松本)
    伊那とかは割とのんびりしたいい人が多いけど
    一日の気温差が激しいし大きな県だから移動距離が長い
    何をするにも山越え
    自然と言っても山登りや冬スポーツ釣りが趣味の人はいいかもしれないが飽きる
    頭のいい人は出ていくので察し
    大農家でアパート経営が一番お金持ち
    信州大学が良くも悪くもすべてを仕切っている
    まああまり深入りしなければイメージはいいかも
    移住より観光が普通にいいのではと個人としては思う
    返信

    +27

    -7

  • 519. 匿名 2025/05/18(日) 03:19:35  [通報]

    >>22

    都心部に通わなければならない状況だとそうとも言えないんじゃない?
    あのラッシュやどこに行っても人が多い事に耐えられない人も多い 
    人に寄るよね

    返信

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2025/05/18(日) 03:19:49  [通報]

    >>515
    ネットで永瀬廉さん脅迫容疑 50代主婦書類送検、「やり返した」―警視庁
    ネットで永瀬廉さん脅迫容疑 50代主婦書類送検、「やり返した」―警視庁girlschannel.net

    ネットで永瀬廉さん脅迫容疑 50代主婦書類送検、「やり返した」―警視庁 送検容疑は2023年12月23日午前3時ごろ、ネット掲示板「5ちゃんねる」に「永瀬刺し殺すぞ」と書き込んだ疑い。 捜査関係者によると、女は「King&Prince」を脱退したメ...


    これ岡山の50代主婦
    岡山おばさんクオリティーはこんなもん

    この件、脅迫に至った理由はファン同士の喧嘩らしいし、>>451もそんな感じだよね 
    耳の痛い事実を羅列されたら気に食わないと喧嘩腰
    岡山の人間みっともない
    返信

    +8

    -2

  • 521. 匿名 2025/05/18(日) 03:20:03  [通報]

    >>200
    いいけども富士山の噴火が怖いなあ
    返信

    +2

    -2

  • 522. 匿名 2025/05/18(日) 03:22:23  [通報]

    >>520
    自分の夫や子供に迷惑掛けて前科までついて恥ずかしいおばさん
    夫側の親戚もこんな嫁恥ずかしく思ってるだろうね
    返信

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2025/05/18(日) 03:22:51  [通報]

    沖縄
    返信

    +3

    -1

  • 524. 匿名 2025/05/18(日) 03:49:12  [通報]

    >>115
    都心通勤圏内の治安だいぶ悪化してる感じがする
    その条件で言うと千葉や神奈川も同じようなもんかもしれないけど
    返信

    +23

    -0

  • 525. 匿名 2025/05/18(日) 03:55:28  [通報]

    >>481
    あんたは東北の限界集落に引っ越して結婚した方がいいよ。
    返信

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2025/05/18(日) 03:56:17  [通報]

    >>16
    家、その辺り探してるけど結構高いよ。そんなに安くない、
    返信

    +30

    -1

  • 527. 匿名 2025/05/18(日) 03:59:43  [通報]

    >>342
    電車臭くて嫌い
    返信

    +9

    -1

  • 528. 匿名 2025/05/18(日) 04:03:01  [通報]

    >>276
    大阪は市内じゃ無ければ土地も物価も東京より安くて、子育て支援も東京に比べてはるかに充実してる。
    Gやネズミも繁華街に行かないと居ないレベルで少ない。
    返信

    +14

    -1

  • 529. 匿名 2025/05/18(日) 04:09:20  [通報]

    >>110
    埼玉県、クルドとチャイナめっちゃ多いよ。
    フルリモートワークだからニュースや情報番組つけっぱなしにしてるけど
    事件でしょっちゅう埼玉県耳にすること多い。
    夫に話したら、でかいから母数が多いだけだろとか謎の返しされてバカかと思った。
    なら北海道どうなるんだよ。
    返信

    +39

    -2

  • 530. 匿名 2025/05/18(日) 04:14:05  [通報]

    >>12
    岡山は人食い用水路多数、香川は人食いため池多数

    写真は24時間誰でも出入り出来る香川の神社の駐車場だけど夜になったらライトもなく真っ暗で柵もなくこのため池が広がってます。幼い兄弟の1人がため池で亡くなり一週間後にまた兄弟の1人がため池で亡くなる事件ありました。岡山と同様多数亡くなってます。香川は古墳みたいなため池も多く道路からは全く見えませんのでその地区に住んでる人しか分からないと思います。地図上では大通り沿いにため池があるはずなのに道路からは全く見えません。小学生の子供が芝生の山を好奇心で登ってみたらいきなりため池が現れて溺れて亡くなると言う感じです。
    こんな危険なため池が1200ヶ所あります
    日本で住みやすい県
    返信

    +31

    -0

  • 531. 匿名 2025/05/18(日) 04:17:28  [通報]

    >>529
    一昨日ミヤネ屋見てたら1時間で3件も埼玉県内で発生した事件のニュースやってて驚いた
    返信

    +23

    -0

  • 532. 匿名 2025/05/18(日) 04:17:55  [通報]

    >>4
    冬メチャクチャ寒いじゃん…
    返信

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2025/05/18(日) 04:32:03  [通報]

    >>133
    私も最初わからなかったけどこのコメントに対してではなくて「京都府民」へのイメージじゃない?
    返信

    +14

    -1

  • 534. 匿名 2025/05/18(日) 04:33:54  [通報]

    >>530
    怖っ!
    返信

    +9

    -0

  • 535. 匿名 2025/05/18(日) 04:43:09  [通報]

    >>102
    横ですが私もそう思います
    最初は壁のあるように感じてもこっち次第ですごく話しやすくなるしずっと仲良くしてくれる!
    人嫌いの私が肩の荷下ろして関われる人が多いかも
    返信

    +20

    -1

  • 536. 匿名 2025/05/18(日) 04:51:53  [通報]

    >>12
    田舎すぎる
    返信

    +7

    -7

  • 537. 匿名 2025/05/18(日) 04:54:08  [通報]

    >>32
    個人的には人が少ないから住みやすい
    トラブルも少ない
    自由を感じる
    ただ私が鬱気味だから人の多いところが嫌いすぎるだけかも
    ここには自分しかいないみたいな感覚を味わえる
    返信

    +6

    -1

  • 538. 匿名 2025/05/18(日) 04:58:00  [通報]

    >>409
    ちなみに自分は兵庫県生まれ兵庫県育ちの兵庫県民。自分は発達障害と軽度知的障害で特別支援学級に通ってたけどいじめや差別を何回も体験したから自分の中ではってこと
    返信

    +5

    -3

  • 539. 匿名 2025/05/18(日) 05:09:42  [通報]

    >>1
    移住人気ランキング4位の長野
    飯田は子育て支援充実
    都心や静岡へのトンネルや新幹線が通りこれから移住する人が増える
    返信

    +1

    -6

  • 540. 匿名 2025/05/18(日) 05:10:33  [通報]

    >>31
    暑いよ
    とにかく蒸し暑い
    返信

    +15

    -0

  • 541. 匿名 2025/05/18(日) 05:18:07  [通報]

    >>1
    私は外国人が住んでいない、観光しないことが希望です。そんな県、ないと思いますが。
    返信

    +8

    -0

  • 542. 匿名 2025/05/18(日) 05:27:50  [通報]

    >>79
    て、転勤族が一番嫌がる県
    左遷の方がまし
    返信

    +23

    -3

  • 543. 匿名 2025/05/18(日) 05:39:24  [通報]

    >>499
    千葉の勝浦だね
    100年以上 猛暑日知らずの街を取材 軽井沢より涼しい
    100年以上“猛暑日知らず”の街「エアコンいらず」涼求め旅行客殺到 移住者続々
    100年以上“猛暑日知らず”の街「エアコンいらず」涼求め旅行客殺到 移住者続々news.tv-asahi.co.jp

     18日の東京都心は37.5℃と今年1位タイを記録し、3日連続の猛暑日です。全国的にも猛暑日が続出するなか、100年以上一度も35℃を超えたことがない、関東の街が話題になっています。 ■うだるような暑さから一転…ゲリラ雷雨  18日午後4時すぎ、埼玉県の越谷駅前に降...


    千葉県で飛び抜けて涼しい町があったんです。
    それが勝浦市です。1906年の観測開始以降、
    一度も35度以上の猛暑日になったことがありません。

    返信

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2025/05/18(日) 05:46:37  [通報]

    名古屋住みですけど、博多は住みやすいですか?

    去年旅行行って楽しかったので…
    返信

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2025/05/18(日) 05:57:54  [通報]

    >>1
    北海道、Gはいないけど夏はもう涼しくないらしいし冬大変じゃん
    東北で積雪多くない、太平洋側沿岸エリアなら夏もそこそこで冬もそこそこだと思う
    Gはあんまり見ないしいてもサイズが全然違う(小さい)
    田舎を知らないなら仙台あたりが無難じゃない?
    マクドナルドがありさえすればいいなら選択肢はかなり広がるけど、結構田舎でもマクドナルドはある
    返信

    +6

    -6

  • 546. 匿名 2025/05/18(日) 06:10:58  [通報]

    >>290
    今のところ、大規模地震はなし。
    台風からも富士山に守られていて
    富士山ありがとう。
    ヤバいとされてるとこはあそことあそこね
    って感じだよ
    返信

    +15

    -1

  • 547. 匿名 2025/05/18(日) 06:20:35  [通報]

    >>5

    だいたいニュースで何か事件が起こったら埼玉だもんなぁ
    返信

    +17

    -2

  • 548. 匿名 2025/05/18(日) 06:30:28  [通報]

    >>464

    他の都道府県で生活したことがある岡山県人は岡山のこと客観的に見れるからあ、特殊だったんだって気付けてまともな人が多い

    岡山にずーっと住んでて一度も他所で生活したことがない人はここで言われているような強烈な人が多い
    返信

    +16

    -1

  • 549. 匿名 2025/05/18(日) 06:31:03  [通報]

    >>1大阪府南部に住んで25年Gでたことない網戸の無い玄関や窓を開けっぱなしするからかも
    返信

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2025/05/18(日) 06:34:08  [通報]

    >>24
    知事がイスラムの人間の土葬を推進してる宮城県だよ
    やめときな
    返信

    +44

    -2

  • 551. 匿名 2025/05/18(日) 06:35:01  [通報]

    大学時代、愛媛出身の子が、愛媛にはゴキブリが居ないから見たことが無かったって言ってたけど、本当なのかな。
    返信

    +0

    -9

  • 552. 匿名 2025/05/18(日) 06:36:30  [通報]

    >>54
    おい!栃木が抜けてんだよ!
    返信

    +12

    -0

  • 553. 匿名 2025/05/18(日) 06:40:14  [通報]

    >>453

    京都と岡山の組み合わせ夫婦多いよね
    気が合うのかしら
    返信

    +0

    -1

  • 554. 匿名 2025/05/18(日) 06:49:43  [通報]

    >>484

    は?宇都宮とか東京近いし50万人都市だし外国人が普通に多い
    返信

    +6

    -1

  • 555. 匿名 2025/05/18(日) 06:55:07  [通報]

    よくない!ってコメントにはプラスついてオススメコメントにはマイナスつきがち
    返信

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2025/05/18(日) 06:56:17  [通報]

    >>456
    関東圏以外はみんな悪口言われるね
    返信

    +4

    -1

  • 557. 匿名 2025/05/18(日) 06:58:33  [通報]

    >>24
    横ですが仙台は駅近くは都市ガスですか?
    プロパンガスだけは絶対に嫌なんです
    返信

    +4

    -11

  • 558. 匿名 2025/05/18(日) 07:03:13  [通報]

    >>1
    陸の孤島ですが宮崎はどうですか?
    実は夏はそこまで暑くないんです
    湿気は九州のど真ん中を南北に走ってる九州山地で熊本側に落ちるのでからっとしてます
    青空の青さは日本一みたいです
    大きめの街として南側の宮崎市と北側に延岡市があります
    都会にあるものはほぼなんでもあります
    自然も多くて県民性ものんびりです

    デメリットは南海トラフで津波の危険性が高い地域が海側に多いこと
    テレビのチャンネルがNHK以外は二つしかないことです
    返信

    +10

    -3

  • 559. 匿名 2025/05/18(日) 07:05:04  [通報]

    >>212
    路面電車の駅の近くなら別に運転しなくていいですよ
    家に一台も車がないと不便なのは他の都道府県も同じだと思う
    数年居た都内でも車は無いよりある方が便利だった
    返信

    +10

    -2

  • 560. 匿名 2025/05/18(日) 07:08:10  [通報]

    >>557
    都市ガスよ
    返信

    +13

    -0

  • 561. 匿名 2025/05/18(日) 07:12:23  [通報]

    >>560
    駅近くは雪かきとかも必要ないですか?
    仙台は憧れの街の一つなんです
    移住してみたいなって思ってました
    返信

    +6

    -3

  • 562. 匿名 2025/05/18(日) 07:13:41  [通報]

    >>16
    海沿いだから夏は東京や埼玉より涼しくて冬は少し暖かい
    返信

    +19

    -0

  • 563. 匿名 2025/05/18(日) 07:14:12  [通報]

    >>558
    宮崎は気候はいいけど、Gがデカいから難しいかなー、
    物価はめちゃ安いけどね。給料も安いよ。
    米も他県よりだいぶ安くて、助かる。あと、まだ外国人が、そこまで多くないのはいいかなー。
    返信

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2025/05/18(日) 07:18:39  [通報]

    >>54
    離島や北海道の僻地からすれば群馬栃木茨城なんて、一本の電車で東京まで行けてそれが毎日何本もあるでしょう?
    それだけで違うよ
    一部地域以外は通勤には難しくても遊びに行くにはじゅうぶん
    返信

    +22

    -1

  • 565. 匿名 2025/05/18(日) 07:19:03  [通報]

    >>378
    いやそういう意味で言ったんじゃないよ。
    通勤とかじゃなくて、観光目的で行くのに東京とちょうど良い距離感かつ、住む分には何も問題無くて良いってこと。
    返信

    +12

    -1

  • 566. 匿名 2025/05/18(日) 07:20:58  [通報]

    >>189
    私、仙台生まれ。
    生まれてから数十年間、仙台に住んでたから分かります。
    意地悪(陰険・陰湿)な人が多くて特に女性が合いませんでした※クレーマーが多い。
    仙台の人は変にプライドが高くてリベラルに見せかけてそうではない何か闇を感じていました。
    身の丈に合わない生活をしている人も多くて人口もまぁまぁ多いからかもしれないけれど治安も最近ますます悪くなってきてる。
    仕事求めて他の東北から集まってくるけど募集人員が2人とか複数なだけで求人の内容は想像するほど豊富ではありません。
    交通ルールも悪く煽ってくる車や車線変更時のノーウィンカー当たり前。
    治安の話にも繋がるけど在日○○人も沢山いて市営住宅だけに止まらす最近は民間アパートにも祖国から親族呼び寄せて所狭しと10人居着いてたりする。
    コンビニのスタッフもそうだし外歩いてると外人(中国韓国中東インド系)だらけ。
    もちろん田舎とは違うので誰が住んでるか(どんな人が住んでるか)は全く把握できないからね。
    話を聞くか聞かないかは自由だけど「ここなら仕事もあるし適度に遊ぶ場所や流行りの店ある!」って思って来る人いるけどやめておいたほうがいいと思います。
    返信

    +40

    -7

  • 567. 匿名 2025/05/18(日) 07:22:09  [通報]

    >>482
    この場合、犬を自然でのびのびって無理だよね
    返信

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2025/05/18(日) 07:22:13  [通報]

    >>514
    それでも、他の関東以外の東北とか九州とかからって考えたらすぐ行けるじゃん。
    東京と同じ関東って時点で勝ち組って思いました。
    返信

    +12

    -0

  • 569. 匿名 2025/05/18(日) 07:27:27  [通報]

    >>135
    松本
    夏 日中 超暑く 夜間 涼しくなります
    最近は温暖化で以前より夜間も暑くなりましたが、
    湿度が低いのでカラッとしていて過ごしやすいかも

    冬は雪が少なくて楽です 晴天率 高

    マックあり 芸術館 美術館 博物館あり
    百貨店なし イオンモールあり
    返信

    +17

    -3

  • 570. 匿名 2025/05/18(日) 07:30:44  [通報]

    >>567
    BSで少し前に見た田舎への移住一家は子どもが犬の散歩に行くのに、子どもがスケボーに座って犬が思いっきり走って引っ張ってたな
    犬も楽しそうだったが、あれはまわりに人がそこそこいるような環境だと苦情来そうだと思った
    ある程度の商業施設や住宅街があるような場所では田舎でも難しい
    返信

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2025/05/18(日) 07:34:22  [通報]

    >>563
    まさにそこなんですよ
    陸の孤島がゆえに、また有名な観光名所も少ないので福岡みたいに中韓に支配されてないじゃないですか
    それだけでも今の日本では貴重だと思うんですよね
    物価も安いし天気もいいしアウトドアも豊富だし
    関西みたいに闇が多いとかも全然無いですし
    返信

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2025/05/18(日) 07:47:17  [通報]

    >>315
    学校の不祥事…なんのことだろう?
    そりゃ全く無いことはないんだろうけど新潟が異常に不祥事や事件とか多かったっけ?
    返信

    +9

    -3

  • 573. 匿名 2025/05/18(日) 07:48:45  [通報]

    >>8
    旦那の実家が京都で老後はその家に住みたいなとか思ってたけど30年後の京都って今より更に外人増えてますかね?
    返信

    +26

    -2

  • 574. 匿名 2025/05/18(日) 07:55:25  [通報]

    >>439
    神戸が田舎とか頭○かしい
    返信

    +9

    -0

  • 575. 匿名 2025/05/18(日) 08:02:14  [通報]

    >>551
    普通にいる
    北海道は居ないと聞いた
    返信

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2025/05/18(日) 08:09:31  [通報]

    >>5
    なんだかんだ都内すぐ行けて便利だし災害とかにも強くない?
    返信

    +5

    -6

  • 577. 匿名 2025/05/18(日) 08:13:42  [通報]

    >>463
    富山は割と排他的と転勤で住んだ方々からは聞きました。定住となったらわからないけれど。
    共働き率が高く、二世代三世代同居や近居も多い。
    返信

    +10

    -1

  • 578. 匿名 2025/05/18(日) 08:14:39  [通報]

    またお国自慢だらけのウザいトピ
    返信

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2025/05/18(日) 08:21:06  [通報]

    >>111
    津波の心配がないよ。
    返信

    +6

    -0

  • 580. 匿名 2025/05/18(日) 08:21:26  [通報]

    >>346
    札幌ならある程度広い戸建やマンションで地下鉄駅近なんて沢山あるよw
    12月から3月は地下鉄やタクシー、JR使えば良いんだしそれ以外の季節は最高だし。街は何でも揃っていて買い物も美食もレジャーや綺麗で安い日帰りスパも市内は多い。スタバやマック程度なんて沢山ある。寧ろ行かないな、素敵なカフェや個人店が多いから。
    子供の教育考えたら文教地区選べば良いし。
    返信

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2025/05/18(日) 08:22:28  [通報]

    >>508
    埼玉の建売りと同じくらいしそう
    返信

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2025/05/18(日) 08:23:25  [通報]

    >>1
    母親が青森の下北半島出身だけど
    東京に来るまではGキブリを見たことなかったみたい
    寒いからいないんじゃないの
    返信

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2025/05/18(日) 08:25:00  [通報]

    >>201
    夫の両親が岡山人だけど、保守的でよそ者には冷たいところがある、災害少ないからか助け合いの精神に欠ける、と言ってたな。
    岡山出身のママ友も、岡山県内で転勤した時は排他的で馴染めなくて苦労したって。同じ岡山県人なのに?って驚いた。
    返信

    +43

    -2

  • 584. 匿名 2025/05/18(日) 08:25:24  [通報]

    >>9
    え!?こんなに人口流出してるのにw
    県外出身者軒並み戻ってるよ。
    返信

    +9

    -1

  • 585. 匿名 2025/05/18(日) 08:27:54  [通報]

    >>282
    1人しか知らないけど、人の口から「早く4んでほしい」と聞いたのは初めて。小中学生の4ねよって問題なってるけど40過ぎた親が笑いながら発する言葉にこの人怖って思った。運転マナーが悪いのはこの人も言ってたな。
    返信

    +15

    -1

  • 586. 匿名 2025/05/18(日) 08:28:58  [通報]

    >>128
    横、
    守谷、つくば、牛久(ひたち野うしく)
    上記の一つに住んでるけど、他の所も住みやすそうに見える。もちろん車は必須だけど。
    駅近の場合のみギリ車なしでもどうにか生活出来るかな?って感じ。
    水戸は悪くなさそうだけど、道が狭くてごちゃついてるから、車中心の大人よりも中高生が住みやすそうに見える。
    車あるなら水戸よりひたちなかのが良さそう。
    あとは、これから子育てしたい世代なら境町は有力候補になると思う。
    町長が未来が明るく見えそうな政策に力入れてる感じがして魅力的な自治体だと思う。
    数年前から自動運転バスも無料で運行してるとか凄い。
    茨城県境町は子育て支援日本一を目指しています!英語移住しませんか? | 境町公式ホームページ
    茨城県境町は子育て支援日本一を目指しています!英語移住しませんか? | 境町公式ホームページwww.town.ibaraki-sakai.lg.jp

    茨城県境町は子育て支援日本一を目指しています!英語移住しませんか? | 境町公式ホームページさかいじゅうナビ 茨城県境町移住・定住促進ホームページ本文へ移動する境町公式ホームページお探しの情報は何でしょうか?文字サイズ標準拡大さかいってどん...

    返信

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2025/05/18(日) 08:35:31  [通報]

    >>415
    横。いいねー!具体的に浮かぶ場所はある?
    返信

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2025/05/18(日) 08:39:55  [通報]

    >>580

    札幌に文教地区はないよ
    北海道全体が教育熱心でないし子育てには向かないと感じる
    返信

    +2

    -3

  • 589. 匿名 2025/05/18(日) 08:40:59  [通報]

    >>86
    禁止用語になったけど、昔は裏日本て言葉があったんだよね・・・

    いきなり雨が降り出したりとか変わりやすい天気、冬はずっと日が射さないとか、メンタルやられるレベルなんだよね
    返信

    +27

    -2

  • 590. 匿名 2025/05/18(日) 08:41:41  [通報]

    >>244
    勝浦マックあるの?
    鴨川市の方が栄えててスーパーとかあってマックもあるけどそこまで出るのも車で30分かかるよ。
    返信

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2025/05/18(日) 08:42:22  [通報]

    >>135
    あと、夏とか日差しが強い、ピカーン!って感じ
    東京の方が日差しが柔らかい
    返信

    +9

    -3

  • 592. 匿名 2025/05/18(日) 08:45:59  [通報]

    >>414
    ヨコですが以前生駒住んでたけど個人的には住みやすかったな。そこそこの小金持ち多いから治安良かったし学校も平和だった。まぁ坂多いし不便な部分も多いかもね
    返信

    +6

    -1

  • 593. 匿名 2025/05/18(日) 08:54:00  [通報]

    >>552
    だいじょぶ、「とか」の中に入ってるから!
    返信

    +5

    -3

  • 594. 匿名 2025/05/18(日) 08:54:33  [通報]

    >>169
    車持ってタクシーや代行使えないくらい貧乏な人には無理だね
    返信

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2025/05/18(日) 08:55:29  [通報]

    >>32
    住むなら鳥取市より米子市がおすすめ
    住んでるけどマジでなんの不満もない
    返信

    +9

    -1

  • 596. 匿名 2025/05/18(日) 08:59:26  [通報]

    >>21
    札幌とかはもはやそれも怪しくなってきてると聞く
    返信

    +28

    -1

  • 597. 匿名 2025/05/18(日) 09:00:42  [通報]

    >>518
    松本出身で大学進学からの東京住みだけど、絶対戻りたくないw
    閉鎖的で陰湿・・・長野県に限らず田舎はだいたいこんなもんかなとは思うけど
    親戚の叔母さんなんか「昔は冬寒くても夏涼しかったから冬の寒さに耐えられた。今は夏が暑くなって、もはやここは人間の住むところではない」って言って首都圏の老人ホームに入ったくらい


    返信

    +11

    -7

  • 598. 匿名 2025/05/18(日) 09:01:43  [通報]

    宇都宮が人気あるらしい
    低床の路面電車が開通したし
    返信

    +3

    -1

  • 599. 匿名 2025/05/18(日) 09:03:14  [通報]

    >>561
    よこですが
    【札幌・仙台】札仙広福について語ろう【広島・福岡】
    【札幌・仙台】札仙広福について語ろう【広島・福岡】girlschannel.net

    【札幌・仙台】札仙広福について語ろう【広島・福岡】地方の中枢都市である、札幌市、仙台市、広島市、福岡市について何でも語りましょう

    返信

    +6

    -1

  • 600. 匿名 2025/05/18(日) 09:07:10  [通報]

    >>1
    関東なら勝浦が涼しいみたい
    ただ、Gはいると思うよ
    100年以上猛暑日なし…関東の意外な避暑地 千葉・勝浦「夜は寒い」クーラーつけず長袖も
    100年以上猛暑日なし…関東の意外な避暑地 千葉・勝浦「夜は寒い」クーラーつけず長袖もgirlschannel.net

    100年以上猛暑日なし…関東の意外な避暑地 千葉・勝浦「夜は寒い」クーラーつけず長袖も ■「クーラーつけてない」100年以上猛暑日なし 海沿い、多くの海水浴場があることでも知られる、勝浦市に向かってみると…。 午後3時を過ぎた勝浦駅前で、手元の温度計は27.1...

    返信

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2025/05/18(日) 09:08:19  [通報]

    神奈川
    田舎も都会もある
    観光地も色々ある
    東京も近い
    人も割と良い
    返信

    +6

    -5

  • 602. 匿名 2025/05/18(日) 09:09:22  [通報]

    >>600
    でも田舎でしょ?商業施設やら少ないし、飽きそう
    返信

    +0

    -1

  • 603. 匿名 2025/05/18(日) 09:10:59  [通報]

    >>601
    横浜の知り合い居るけど選民意識酷くて性格悪かったわ
    家も狭くない?夏は普通に暑いし坂も多い
    返信

    +7

    -6

  • 604. 匿名 2025/05/18(日) 09:12:06  [通報]

    >>458
    沖縄は蒸し暑いのに加えてカビも生えやすいし潮風で何でも錆びる。通販も沖縄は配送しないとか送ってくれても送料別料金(+2,200円とか)1週間以上かかる
    牛乳ともやしは本土より高いし、送料がかかるからそれ以外も全体的に高い
    沖縄の住みやすいところは冬暖かくて花粉症が出ないところ
    返信

    +19

    -2

  • 605. 匿名 2025/05/18(日) 09:12:33  [通報]

    >>6
    なんでやねん!!
    返信

    +0

    -3

  • 606. 匿名 2025/05/18(日) 09:12:46  [通報]

    栃木県。

    自家用車は必需です。
    首都圏より物価が低いです。
    夏は他の都道府県同様暑いですが、住宅が密集して建っていない(住宅街でも隣家同士が何メートルも離れている)ので風通しが良く、首都圏に比べ人口密度も低いので、体感的、視覚的に気温を低く感じます。
    浄水器無しで水道水が飲めます。
    市街地でも空気は不味くありません。
    Gは見かけません。
    県庁所在地の宇都宮は移住地として人気が出ているそうです。
    日光には世界遺産があり、那須は避暑地でレジャー施設もたくさんあり、那須、佐野にはアウトレットがあり、益子は陶器が有名で、春と夏に行われる陶器市には首都圏から専用バスで益子焼ファンのお客さん達が大勢来ます。
    海無し県ですが、真岡に一万人プールという名前のプールがあり、海に行かなくても十分満喫出来ます。
    海に行きたければ、北関東自動車道で1時間ちょっとで隣県の茨城県の海へどうぞ。
    栃木県、夜、いつまでも眺めていたくなるほど星空が綺麗です。
    返信

    +11

    -3

  • 607. 匿名 2025/05/18(日) 09:12:48  [通報]

    >>602
    トピ主が

    私の希望としては夏暑すぎない、虫少ない(G大嫌い)、人混み渋滞あまりない、海はあってもなくても、治安大事

    と書いてるじゃん
    返信

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2025/05/18(日) 09:13:11  [通報]

    >>566
    転勤族で都内住みだけど明らかに外人居住者は都内のが多いよ。中東や中韓人。ゴミ出しルールもひどい。仙台も行くけどそんなに見なかったな。
    返信

    +11

    -7

  • 609. 匿名 2025/05/18(日) 09:13:54  [通報]

    >>51
    太平洋に囲まれてる場所なんて無いよ。海に囲まれてるのは唯一沖縄県。
    返信

    +13

    -5

  • 610. 匿名 2025/05/18(日) 09:19:22  [通報]

    >>441
    長野、上田も山に行けば出るよ。しかも特大の。
    普通の街の住宅街は出ない。
    上田は全国ニュースに載るほど夏は暑い。
    返信

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2025/05/18(日) 09:20:56  [通報]

    >>609
    東京都に離島あるよ
    小笠原諸島、伊豆大島、八丈島
    返信

    +0

    -5

  • 612. 匿名 2025/05/18(日) 09:23:46  [通報]

    夏旅行行って、涼しいと感じたのは
    長野の蓼科と軽井沢かな
    朝は長袖着ないといけないくらいだった
    そのぶん冬は雪が多そうだけど
    返信

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2025/05/18(日) 09:23:52  [通報]

    >>369
    夜はお店やってない、湿気がやばすぎる、虫でかい、大変だよ
    返信

    +4

    -1

  • 614. 匿名 2025/05/18(日) 09:25:33  [通報]

    >>606
    めっちゃプレゼン上手👏
    老後どこに住むか悩んでるので、宇都宮を候補の一つにします!ありがとう😊
    返信

    +14

    -1

  • 615. 匿名 2025/05/18(日) 09:25:45  [通報]

    宮城県仙台市
    返信

    +2

    -2

  • 616. 匿名 2025/05/18(日) 09:29:59  [通報]

    >>603
    横浜はね
    それ以外はそんな事ない
    返信

    +7

    -4

  • 617. 匿名 2025/05/18(日) 09:34:41  [通報]

    >>16
    地震が多い
    返信

    +13

    -5

  • 618. 匿名 2025/05/18(日) 09:36:19  [通報]

    >>196
    静岡去年40度超えたしニュースになってたよ。
    ただ遠州は強風吹き荒れてるから体感温度はそこまで高くはないかも。海からの熱風ではあるけど。
    洗濯物は外に干しておくとと飛んでったりする。乾燥機か部屋干し推奨するけど、気温気候的に洗濯物はすぐ乾く。
    日陰は風のおかげか割と涼しい。
    ここ数年は台風直撃はしてないけど、線状降水帯で雨の被害が多い。
    マクドナルドはどの市にも何店舗もある。
    返信

    +12

    -0

  • 619. 匿名 2025/05/18(日) 09:37:45  [通報]

    >>152
    苗字とか?
    返信

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2025/05/18(日) 09:38:13  [通報]

    >>544
    福岡住みの他県民だけどこれは人によるな
    私は山口寄りのあの地域だけは民度が低すぎて徹底的に避けてます
    それ以外ならば不必要なトラブルもなく大丈夫かと
    返信

    +3

    -1

  • 621. 匿名 2025/05/18(日) 09:38:29  [通報]

    >>290
    地震も津波も日本に住んでる限りどこに行っても起こり得るから、備えておけば問題ないと思ってる。
    生き残れた場合の準備はしてるよ。
    住みやすい土地で好きに生きて、もしそこで災害に遭ってもそういう運命だったと思うしかない。
    返信

    +20

    -0

  • 622. 匿名 2025/05/18(日) 09:39:44  [通報]

    >>608
    行っただけでは分からない
    東京と比べたら外人少ないのは当たり前。
    返信

    +9

    -5

  • 623. 匿名 2025/05/18(日) 09:42:26  [通報]

    >>10
    福岡って仕事はあるのにほどよく田舎だから住みやすそう
    返信

    +15

    -9

  • 624. 匿名 2025/05/18(日) 09:46:38  [通報]

    >>3
    越谷市に住んでるけど、住みやすい
    でも夏はめちゃくちゃ暑い!!
    返信

    +24

    -1

  • 625. 匿名 2025/05/18(日) 09:49:33  [通報]

    返信

    +1

    -1

  • 626. 匿名 2025/05/18(日) 09:51:33  [通報]

    >>606
    上半分までは生活環境として分かる。
    県内各地の観光地的な所は実際に住んでみると正直どうでもいい。
    東北、北海道の出身者が就職で移住してくる分には宇都宮は良い街だと思うよ。雪が積もらないからね。
    西日本の人からすると、まぁ眼中にないだろうけどね。
    返信

    +3

    -2

  • 627. 匿名 2025/05/18(日) 09:53:55  [通報]

    >>28
    沖縄は違うやろー。友達が転勤で住んでるけど、早く帰りたいって言ってた。住むところじゃなくて旅行に行く所だって。
    返信

    +32

    -9

  • 628. 匿名 2025/05/18(日) 09:59:07  [通報]

    >>559
    参考になります。ありがとう
    車は今も無いしこれからも多分買わないと思います。今は都内ですが、数年に一度くらいレンタカー借りるくらいです。
    年取ったら生活圏内は今より狭くなるだろうし、生活必需品を歩いて帰って来れたら充分かなと考えています。
    返信

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2025/05/18(日) 10:04:02  [通報]

    >>250
    夏とかは、塩分摂らないといけないから助かります。
    返信

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2025/05/18(日) 10:05:19  [通報]

    >>316
    佐賀ですね。
    地震や災害が1番少ない県。福岡に近くて、住むにはいいですよ。土地も安い。
    返信

    +14

    -1

  • 631. 匿名 2025/05/18(日) 10:08:00  [通報]

    茨城県つくば市は住みやすい!
    って言われてるけど、全然よ!

    何もないしやめたほうが良い
    返信

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2025/05/18(日) 10:08:12  [通報]

    >>332
    わかる。大阪に転勤で来ましたが住みやすい。堺より下は家賃、スーパー安い。街まで急行で30分以内で行ける。夏は確かに暑いけど、人は距離感近いけど、さっぱりしてる、気に入ってるから移住も考えてる
    返信

    +14

    -1

  • 633. 匿名 2025/05/18(日) 10:14:45  [通報]

    >>619
    何の話?と思ったら私のコメントだった!
    トピずれの質問にレスありがとう😊
    ◯◯吉という苗字かもね!
    返信

    +2

    -1

  • 634. 匿名 2025/05/18(日) 10:17:32  [通報]

    福山とか田舎すぎず住んでて特に不便はないと思う
    尾道が近くてしまなみ海道で四国へ旅行行くのもラク
    地震もほとんどない
    ただ運転は結構荒いね・・・
    返信

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2025/05/18(日) 10:18:06  [通報]

    >>508
    移住系YouTuberの場合は家賃は東京より安くて広い物件(リモート用の書斎までついた)だったみたいだよ。
    最近は値上がり傾向ではあるけど、中央区でなければ駅近1LDK5万くらいが相場だから。
    返信

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2025/05/18(日) 10:19:53  [通報]

    >>3
    気に入って住んでたけど、外国人も事件も増えてきて都内に引っ越した
    なんか埼玉は都内よりも民度低い外国人がどんどん増殖してるイメージ
    便利な割に都内よりも家賃安いからかな
    返信

    +29

    -0

  • 637. 匿名 2025/05/18(日) 10:20:28  [通報]

    >>6
    関西以外が正解
    返信

    +2

    -8

  • 638. 匿名 2025/05/18(日) 10:24:21  [通報]

    >>3
    埼玉県もG🪳🪳🪳🎡w
    返信

    +2

    -3

  • 639. 匿名 2025/05/18(日) 10:24:38  [通報]

    我孫子いいよ
    返信

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2025/05/18(日) 10:26:34  [通報]

    埼玉自体は良いけど、その中でも富士見市だけは絶対辞めといた方がいい
    めっちゃ治安悪い
    返信

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2025/05/18(日) 10:29:00  [通報]

    今でも山梨は人気だけど、リニア開通すれば甲府から品川まで25分だから新幹線佐久駅のように化けると思う。
    しかも駅と中央道直結で先月近隣オープンしたコストコもイオンも車で10分程度。夏は暑いけど県内に八ヶ岳・富士山周辺と避暑地が二地域ある。
    返信

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2025/05/18(日) 10:30:06  [通報]

    >>1
    茨城県つくば市はいかがですか?TX沿線であれば比較的住みやすいと思います。都心に比べれば価格も安いです。海、山、ドッグカフェ、勿論マクドナルドもありますよー!!只、車必須ではあります。
    返信

    +8

    -1

  • 643. 匿名 2025/05/18(日) 10:30:24  [通報]

    >>119
    知事が土葬を敢行しようとしてるけど大丈夫?土壌汚染とか心配。。
    返信

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2025/05/18(日) 10:31:30  [通報]

    >>567
    そのYouTuberの話に戻りますが、その方はジョギングや散歩が趣味で北大や豊平川沿いによく出かけていたので、ペット可のマンションなら近場に公園もあるので大丈夫かと。
    ペット中心の生活をしたいのなら、これまた移住系YouTubeで申し訳無いのですが、札幌の円山公園に一目惚れして夫婦で移住してきた方がいるので参考になるかと。
    駅近マンション住みでカフェや美味しい店も多いです。

    札幌の場合には間違ってもいきなり郊外の戸建てに住むのは無謀過ぎなのでやめておいた方が良いと思います。
    雪かきや慣れない車の運転で生活を楽しむ余裕が無くなってしまうと思うので。
    返信

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2025/05/18(日) 10:31:48  [通報]

    >>606
    宇都宮なら場所によってはバスやLPTがあるから、免許返納しても何とかなるかな??

    JRだけじゃなく東武線でも一本で都内に出れるのは魅力ですよね。
    返信

    +2

    -1

  • 646. 匿名 2025/05/18(日) 10:33:44  [通報]

    >>135
    でも長野はどこも標高高いから朝夕は夏でも過ごしやすい
    首都圏や名古屋に行った時は夜なのに排気熱とかで昼間と同じような暑さでよくここで暮らせるなーと思った
    返信

    +15

    -3

  • 647. 匿名 2025/05/18(日) 10:34:28  [通報]

    >>627
    個人的には憧れがあるけれど、どんなところがマイナスなんだろう…
    返信

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2025/05/18(日) 10:35:18  [通報]

    >>27
    雪は金沢のほうが少ないよね
    返信

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2025/05/18(日) 10:38:18  [通報]

    >>31
    都会だから住みやすかったよ
    人も別に嫌じゃなかった
    返信

    +11

    -5

  • 650. 匿名 2025/05/18(日) 10:40:39  [通報]

    >>147
    今はアパートマンション普通にエアコンついてない?
    20年前くらいからエアコン普通についてたけどな
    引越し多くて内見行きまくってたけど新築は全件ついてた
    返信

    +0

    -2

  • 651. 匿名 2025/05/18(日) 10:43:47  [通報]

    >>5
    埼玉とか絶対に住みたくない
    クルド人中国人野放し
    近寄りたくもない
    返信

    +23

    -4

  • 652. 匿名 2025/05/18(日) 10:45:02  [通報]

    自然にあこがれて長野に引っ越してきたけどクマが頻繁に家の周りをうろうろしているんだよな。あとイノシシとサルもいるし。
    返信

    +5

    -1

  • 653. 匿名 2025/05/18(日) 10:45:26  [通報]

    >>561
    数年住んでたけど雪かきした記憶無いです。冬は寒いし雪はそれなりに降るけど、車出せないほど積もることは無かったかと。
    返信

    +9

    -0

  • 654. 匿名 2025/05/18(日) 10:48:12  [通報]

    >>588
    円山辺りは教育熱心じゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2025/05/18(日) 10:49:25  [通報]

    >>585
    それって「はよ〜しね〜(早くしなさい)」の方言のことでしょ。
    返信

    +4

    -5

  • 656. 匿名 2025/05/18(日) 10:50:42  [通報]

    >>384
    福島県と神奈川県て同レベルなの?
    体感的に神奈川のほうがはるかに治安悪いんだけど
    返信

    +12

    -4

  • 657. 匿名 2025/05/18(日) 10:51:46  [通報]

    >>6
    ディスるのは好きにしたらえーけど
    せめて名前は間違うなよな
    今日は気分いいから許したるけどな
    返信

    +10

    -1

  • 658. 匿名 2025/05/18(日) 10:51:46  [通報]

    >>645
    横レスだけど東武線では1本では行けない
    東武宇都宮駅→栃木駅(ここまで在来線で30分)→北千住駅(特急に乗り換えて70分)→東京駅(更に特別快速に乗り換えて16分)
    宇都宮から東武線で東京行くのはあまり現実的とは思わない

    JRで宇都宮東京が90分、新幹線で50分
    日本橋まで高速道路で90分、新4号だと2時間半かなと
    返信

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2025/05/18(日) 10:52:09  [通報]

    突然の自語りすみません。
    広島県広島市は田舎なのに家賃が高過ぎて。。何でだろうか。ほどほど都会で家賃が東京ほど高くない地域ってどこなのでしょうか、、。
    返信

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2025/05/18(日) 10:53:10  [通報]

    >>518
    >> 頭のいい人は出ていくので察し

    この一文からしてコメ主頭悪そう
    あなたと関わるような人が頭悪いだけでしょ
    松本は演劇や音楽系、軽井沢は作家、エッセイストとかの知的創造に関わる人も移住、滞在してるのに
    セイコーエプソンや薬学系の企業もあるから理科系の研究職もいるのに

    あと信州大学が仕切ってるってどういう意味?
    確かに医師は信大派閥とかあるけど地元医学部が幅をきかせてるのはどこの県も一緒だし
    返信

    +9

    -3

  • 661. 匿名 2025/05/18(日) 10:53:27  [通報]

    >>189
    仙台の人が性格悪い説はもはや都市伝説に近いと思うのよね。大阪とか福岡みたいな際だった特徴とか方言も無いから、しいて言えば、、、みたいな感じで言われがちなんじゃないかなぁ。
    東北人だから基本シャイだし、そのくせ仙台は都会なだけに人間関係ドライなとこあるから、そういう諸々相まって意地悪な印象を与えてしまうんだと思う。
    仙台の友達何人かいますが、実際付き合うと面倒見良くて可愛い人が多いですよ。
    あと、仙台は住みやすさとしては最高です。
    返信

    +24

    -16

  • 662. 匿名 2025/05/18(日) 10:54:58  [通報]

    >>508
    全然そんなことない
    中央区でも大して高くない

    札幌駅の近くの新築分譲マンションですら
    5〜8千万くらいだよ
    返信

    +12

    -0

  • 663. 匿名 2025/05/18(日) 10:55:50  [通報]

    >>589
    生まれ育ち横浜市の後輩が結婚して新潟市に住んでいるけど、鬱になった理由が冬の日光不足と医者に言われたらしい。冬の土日は横浜の実家に帰ってるって。
    返信

    +20

    -1

  • 664. 匿名 2025/05/18(日) 10:58:08  [通報]

    >>658
    そうなんだ!東武浅草駅に直通だと思ってましたwww
    返信

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2025/05/18(日) 10:58:22  [通報]

    >>31
    夏の暑さは地獄ですぜ
    返信

    +20

    -0

  • 666. 匿名 2025/05/18(日) 11:00:12  [通報]

    >>588
    札幌の中でも格差が激しくない?
    関西の都市出身の夫が札幌は塾が多いとよく言っている。
    ただ課金はしても成果に結びつくかどうかは別かもだけど。
    返信

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2025/05/18(日) 11:00:30  [通報]

    >>636
    北関東だけど昔は埼玉は北関東の上位互換という位置だったんだけど余りにも外国人が増えすぎて犯罪に遭遇する危険性が多くなってきてるからなぁ
    その意味で東京圏(一都三県)は住みにくくなってる
    外国人の特に交通事故(死亡事故)は根底にあるのは「やらかしたら本国に逃げれば良いや」という発想
    昔いたブラジル人とかもそうだったけど。
    返信

    +16

    -0

  • 668. 匿名 2025/05/18(日) 11:01:27  [通報]

    >>647
    食品、家賃高い、独特の文化、暑い、観光客多い、とにかく住むには辛いらしい
    返信

    +8

    -0

  • 669. 匿名 2025/05/18(日) 11:02:02  [通報]

    >>1
    日本に移民したい外国人へのスレ?

    日本は災害大国だし、地政学リスクが高いので、
    そういうリスクのない国に早く行った方がいい。


    返信

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2025/05/18(日) 11:02:17  [通報]

    >>6
    時代が戻っていて草。
    返信

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2025/05/18(日) 11:03:49  [通報]

    >>664
    目的地が浅草ならそれでいいだろうけど、常に浅草に用事が有るとも思えないので。
    電車で東京行く→目的地は山手線の周辺→その代表的な駅として東京駅
    という話
    返信

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2025/05/18(日) 11:04:49  [通報]

    >>189
    私も関東各地、関西各地、北海道、仙台に住んだけど唯一仙台が合わなかった。
    夏涼しい、雪はそんなに降らない、街は綺麗、そこそこ便利…なんだけど、とにかく会う人会う人ことごとく合わなかった。いい人だな、と思う人がいたらだいたい宮城以外の出身者だったり。
    あと、仙台は都会だとか言うけど、私にとってはなんか街も店も面白みがなくて物足りなかった。
    でもGは少なかった。
    返信

    +30

    -8

  • 673. 匿名 2025/05/18(日) 11:06:13  [通報]

    >>51
    海があっても暑いところは暑いし、津波の心配がある。
    南は台風も多い、通販の配送料も高い。住みやすくはないと思う。
    返信

    +6

    -3

  • 674. 匿名 2025/05/18(日) 11:10:41  [通報]

    検索したら出て来た

    埼玉県川口市の交差点で2024年9月、一方通行を逆走した乗用車が約125キロで車に衝突し男性を死亡させた事故で、さいたま地検は13日、自動車運転処罰法違反(過失致死)の罪で起訴した中国籍の男(19)
    返信

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2025/05/18(日) 11:13:03  [通報]

    >>1
    北海道だよね
    Gは越冬できないから、見ないよね。
    冬は寒いけど。
    返信

    +5

    -0

  • 676. 匿名 2025/05/18(日) 11:15:00  [通報]

    >>645
    宇都宮市民は東武沿線に住んでいない限り駅=JRだと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2025/05/18(日) 11:16:46  [通報]

    >>23
    そうなんだよねー
    返信

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2025/05/18(日) 11:17:04  [通報]

    >>668
    物価、家賃は高いんですね。
    雪国と違って衣食住の中でも衣はシンプルでお金がかからなそうで気楽で良いなぁなんて思っていましたが。
    返信

    +6

    -1

  • 679. 匿名 2025/05/18(日) 11:17:31  [通報]

    >>18
    東北は住みづらいよ
    夏に過ごしやすいと勘違いされがちだけど、盆地が多くて35℃超える暑さが当たり前
    冬は雪降るから、雪かきや車のタイヤ交換が必須
    公共交通機関を使いたくても本数少ない
    返信

    +15

    -1

  • 680. 匿名 2025/05/18(日) 11:19:26  [通報]

    >>547
    千葉もじゃない?
    返信

    +10

    -1

  • 681. 匿名 2025/05/18(日) 11:20:28  [通報]

    >>40
    よこ
    長野市や松本市は住んだことがあるけど、ド田舎でもないしきれいにしておけば虫全然出ないよー
    逆に岐阜市はかなり暑いよね、仕事で時々行くだけだから虫は分からないけど
    返信

    +15

    -1

  • 682. 匿名 2025/05/18(日) 11:20:46  [通報]

    >>450
    日本人以外が住み始めて同族が集まってくると
    治安がかなり変わる

    川口(クルド人)とか、北海道は中華系に汚染されてる
    移住決める前に賃貸で1年以上は住んで様子を見た方がいいよ
    返信

    +5

    -3

  • 683. 匿名 2025/05/18(日) 11:23:20  [通報]

    >>597
    観光で行くにはとてもとても素敵な街なんですがね。
    確か人口20万人にも満たないのにPARCOがあったような。
    人口比にしては美術館博物館も多くて。
    返信

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2025/05/18(日) 11:25:07  [通報]

    >>389
    割合だから人数関係ないよ
    返信

    +1

    -1

  • 685. 匿名 2025/05/18(日) 11:26:37  [通報]

    >>676
    距離的に最寄駅は東武〇〇〇駅だけど東武線は使わない
    あれは高校生が通学とかに使うもの
    返信

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2025/05/18(日) 11:27:15  [通報]

    >>284
    札幌は雪という悪魔が冬に来るからね
    帯広の方が良さそう
    田舎だけど、空港、観光、気候平均的に
    環境は他の道内では良いと思う
    住んだこと無いケド
    返信

    +2

    -2

  • 687. 匿名 2025/05/18(日) 11:27:48  [通報]

    >>673
    でも流石に埼玉よりはマシだって
    返信

    +3

    -2

  • 688. 匿名 2025/05/18(日) 11:28:20  [通報]

    >>450
    赤って中国人?
    中国に土地は買われているけれど、実際に住んでいる人は一万人もいないよ。
    土地や物件だけ買われて空き家になっているのも不気味ではあるけれどね。
    1番多い外国人はベトナム人なはず。
    それでも人口比からすると首都圏よりは少なくて、皆寒いから暫くすると南下するみたいw
    返信

    +3

    -6

  • 689. 匿名 2025/05/18(日) 11:30:21  [通報]

    >>1
    Gがいないなら北海道。
    大人になるまで野生のG見たことないくらいなかなか見かけない。いたとしても何処からか迷い込んだチャバネくらい。
    返信

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2025/05/18(日) 11:30:48  [通報]

    >>551

    いるよ。
    Gなんて世界中にいるんじゃない?
    零下の国はいないかも。
    返信

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2025/05/18(日) 11:31:10  [通報]

    >>551
    全然いる
    大自然が広がる暖かい地域だから
    むしろ虫だらけですよー
    ゲジゲジ、ヤスデ、ゴキブリ、ハチ
    夜中の高速をすっ飛ばしてると見た事ないデカい蛾が
    ベチャッと車に張り付いてます
    返信

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2025/05/18(日) 11:32:09  [通報]

    >>8
    観光地の近くじゃなくても影響ありまくりだよね
    電車がダダ混みとか

    うちは有名な観光地近く住みで小学校もそこの近くなんだけど、最近外国人が運転する車が当て逃げして…とかも聞くし、子どもには、
    「自分がちゃんとしてるつもりでも車が向かってくる事もある。避けようがないかもだけど、交差点信号待ちする時は車道から離れた所で待つんだよ。青信号になっても必ず車が停まってるか見てから歩くんだよ」と伝えてる

    バスも混むし京都市は何も対策しないし終わってるよ。。。
    返信

    +32

    -0

  • 693. 匿名 2025/05/18(日) 11:33:25  [通報]

    他の人も言ってるけどゴキが居ないとなると、北海道だがや
    あとは雪とヒグマに耐えられるかどうか
    返信

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2025/05/18(日) 11:34:59  [通報]

    >>381
    ただでさえ痴漢、変質者が多いのに頭まで汚染されてるんだよ住みやすいと言ってる埼玉県民は
    まともな人は皆んな埼玉から脱出してるから
    返信

    +4

    -3

  • 695. 匿名 2025/05/18(日) 11:35:18  [通報]

    >>5
    そうかなあ
    返信

    +7

    -0

  • 696. 匿名 2025/05/18(日) 11:35:44  [通報]

    >>689
    そのかわりHGがいるからね
    返信

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2025/05/18(日) 11:40:11  [通報]

    >>645
    私副都心線ユーザーだけど、東上線はしょっちゅう事故で止まってるよ こちらまで影響来てる
    返信

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2025/05/18(日) 11:43:39  [通報]

    >>51
    両方住んだことあるけど、確かに太平洋側は内陸に比べれば暑くないし寒くない。
    でも雨や台風の影響が多めだなと思った。
    あと海の近くは気温は低いけど塩の影響があるからべたっとしてる。
    返信

    +8

    -0

  • 699. 匿名 2025/05/18(日) 11:47:31  [通報]

    >>150
    山口のどこ住みだろう?
    山口県は大きい街は転勤族には優しいけど、定住する人には冷たい。
    でも主みたいに、犬飼いさんで、ちょっと転勤で行ってみようかな?という人は楽しめると思うよ。
    返信

    +6

    -0

  • 700. 匿名 2025/05/18(日) 11:49:19  [通報]

    >>157
    人の裏が読めない人間だから話しててもどこが問題なのか分からないが、多分本心ではほとんどの相手から嫌われてる気がしてくるのが怖い
    返信

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2025/05/18(日) 11:49:45  [通報]

    >>408
    私は広島が苦手です
    返信

    +18

    -6

  • 702. 匿名 2025/05/18(日) 11:50:11  [通報]

    >>283
    近くに住んでるけど暑いよ
    返信

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2025/05/18(日) 11:50:16  [通報]

    >>92
    長野駅前に住んでいた事あるけど、ユリスカ大量発生した年あったじゃん、冬は晴れもあるけど日本海側気候被って曇り空が多かった。
    返信

    +3

    -0

  • 704. 匿名 2025/05/18(日) 11:51:09  [通報]

    >>253
    知る限り山口出身の男に嫁いだ人は皆モラハラで悩んでるけどスタンダードなの?
    返信

    +6

    -1

  • 705. 匿名 2025/05/18(日) 11:52:12  [通報]

    >>652
    くまは怖い、山に近い場所でしょ何処?
    返信

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2025/05/18(日) 11:52:13  [通報]

    >>659
    広島は平地が少ないから家賃が高いんだよ。
    返信

    +11

    -0

  • 707. 匿名 2025/05/18(日) 11:56:28  [通報]

    >>1
    三重県の四日市市。

    田舎で自然豊かなのに主要都市部と経済も人口も遜色無い。

    自動車業界、半導体業界、石油業界、輸出入業界、電力会社等とそれに伴う中小企業がひしめき合い、高学歴〜低学歴まで職に困らない。

    経済が潤っているので全体的に平均給与が高め。
    なのに田舎なので、土地も物価も安め。
    ガソリン単価が全国1で安い。

    関西、名古屋にもすぐ行ける。
    電車も近鉄が通っており、割と公共交通に不便もない。

    上記から実質生活費に使える金額ランキング全国1位。

    何故もっと話題にならないんだろう?
    返信

    +7

    -4

  • 708. 匿名 2025/05/18(日) 11:58:54  [通報]

    >>9
    富山ほんまやめた方がいいよ。
    私は雪の無い地域に移住したい。
    空もいつもどんより曇ってるよ?
    返信

    +17

    -11

  • 709. 匿名 2025/05/18(日) 11:59:46  [通報]

    >>1
    雪が積もらない
    熊がいない
    そうなると自然に九州になる
    福岡とかバランスいいよね
    返信

    +3

    -5

  • 710. 匿名 2025/05/18(日) 12:00:06  [通報]

    >>3
    主、いま埼玉かも
    返信

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2025/05/18(日) 12:00:41  [通報]

    >>130
    富士さんて誰?
    返信

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2025/05/18(日) 12:00:59  [通報]

    >>276
    そうそう、都内から地元帰ったら物価高いなと感じた
    都内に仕事に通って家はこっちで買ってってしてる人は多い
    返信

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2025/05/18(日) 12:01:05  [通報]

    >>487
    埼京線ほんとにヤバい
    返信

    +6

    -0

  • 714. 匿名 2025/05/18(日) 12:01:12  [通報]

    >>86
    >>189
    >>201

    特定の地域の"人"の悪口を書いてる人が沢山いて、びっくりした、怖えな。
    返信

    +21

    -19

  • 715. 匿名 2025/05/18(日) 12:02:26  [通報]

    >>82
    そうかな?自然の中で育つことこそ贅沢だと思う
    返信

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2025/05/18(日) 12:05:05  [通報]

    >>485
    そもそも日本で地震リスク多い少ないとかの方がアホっぽい
    そんなことより海が近いなら避難できる高台があるかとか地盤が強いかどうかなんかを気にした方がいいな
    返信

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2025/05/18(日) 12:07:10  [通報]

    >>299
    ごめん、まず方言キツすぎて何言ってんのか聞き取れない
    返信

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2025/05/18(日) 12:07:38  [通報]

    >>660
    松本歯科大学の教授が松本市を気に入って、家族を呼んで永住してる。 
    温暖化の影響で夏は暑いけど、朝夕は寒暖差があって夜はクーラー使った事が無い、人もセンスある装い、個性的なお洒落なお店がとても多い、外車率が高めで見栄っ張りな所もあるけど私は大好き。
    返信

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2025/05/18(日) 12:08:50  [通報]

    >>456
    なんで茨城県!?岡山の会社で、茨城出身のおばさんにむちゃくちゃいじめられたんだけど😂
    返信

    +3

    -7

  • 720. 匿名 2025/05/18(日) 12:09:11  [通報]

    >>701
    わかる
    特に呉と福山
    福山は岡山の隣だな
    返信

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2025/05/18(日) 12:10:24  [通報]

    >>704
    ママ友の夫もモラハラだったな。
    陰気なモラハラ。
    返信

    +5

    -1

  • 722. 匿名 2025/05/18(日) 12:11:00  [通報]

    >>567
    北海道で犬を飼うのは・・・・

    エキノコックスを持ったキツネとか居るって話なのでは?
    返信

    +0

    -4

  • 723. 匿名 2025/05/18(日) 12:11:02  [通報]

    >>663

    太平洋側育ちの人にはキツイよ
    日本海側では一応政令指定都市でそこそこ大きくて雪も少ない新潟市でさえやっぱり気候は全然違うから

    私は逆に新潟市から大阪に引っ越して、冬でも快晴の天気にめちゃくちゃ驚いたもん
    太平洋側が栄えてるのよくわかるわ
    返信

    +19

    -0

  • 724. 匿名 2025/05/18(日) 12:12:40  [通報]

    >>189
    さすが、九州男、みたいなのの、女バージョンでしょうか?
    自分だけかと思ったら、こんなにいたなんて驚きだ。
    東北一番の都市のプライド?というか、厳しい女性が多く、
    他人の失敗を責め続けて、職場に触れ回ってさいごは退職に追い込むみたいな女性。

    なんでなんだろう?東北の女性は芯が強くて無口で優しいイメージだったから
    ギャップに驚いた。実際は悪い噂を流布して、弁がたつ、厳しい女性が多い。

    旅行に行ったらそのこと言ってみて、東北の全体のイメージが悪くなるから、
    やさしくなって、と声かけるとか?
    返信

    +16

    -13

  • 725. 匿名 2025/05/18(日) 12:13:10  [通報]

    >>707
    ナガシマスパーランド・なばなの里・鈴鹿サーキットも近いからね
    返信

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2025/05/18(日) 12:14:27  [通報]

    茨城のつくば
    いいとこ取りな気がする
    東京にも1時間あれば行けるし
    返信

    +4

    -1

  • 727. 匿名 2025/05/18(日) 12:15:08  [通報]

    >>623
    待遇の良い仕事はあまりない 最低賃金も広島よりひくいぐらい
    返信

    +16

    -0

  • 728. 匿名 2025/05/18(日) 12:17:40  [通報]

    >>463
    Gはその人の暮らし方、住むところの問題だから
    富山が多いとかではないでしょう
    返信

    +9

    -0

  • 729. 匿名 2025/05/18(日) 12:18:34  [通報]

    >>512
    JRの駅前なら少し賑わってるけど、他の駅とか駅からバスにしたらかなり田舎だよ。
    返信

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2025/05/18(日) 12:20:00  [通報]

    >>591
    軽井沢より東京の方が日差しが柔らかいって…
    スモッグがあるからでしょ…
    返信

    +1

    -3

  • 731. 匿名 2025/05/18(日) 12:20:04  [通報]

    >>222
    移住ってトピ主はいってるのに、なんで都内通勤のアクセス考えてるの?
    全国チェーンだからどこでも旦那さんは働けると書いてなかった?
    返信

    +5

    -2

  • 732. 匿名 2025/05/18(日) 12:20:45  [通報]

    >>727
    広島市とその周辺はマツダがあるし
    福山市も製造業強いし

    福岡県は北九州市が稼ぎ大きいけど・・・
    福岡市は街と人口は多くても収入は・・・
    返信

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2025/05/18(日) 12:22:15  [通報]

    >>518
    信州大学が仕切るってどういう意味?w
    友達が長野移住したがっとなぁ
    食べ物美味しいよね。
    返信

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2025/05/18(日) 12:24:32  [通報]

    >>1
    神奈川
    返信

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2025/05/18(日) 12:24:46  [通報]

    >>16
    渋滞渋滞で大変だよ
    私は北西部にしか住んだことがないけど、都内や埼玉の人は千葉に入った途端道路が狭くなる、なんであんなに狭くて信号ばっかりなんだって言ってた
    返信

    +24

    -1

  • 736. 匿名 2025/05/18(日) 12:25:33  [通報]

    >>9
    確かに太平洋側より曇りは多いと思う
    でもみんな言ってる雪問題はもっと他県より楽勝だと思うよ。
    私は転勤族でいろんな地方回った後に富山市に住んでるけど、富山は水資源が豊富だからほとんどの生活道路に消雪装置(雪が降ると自動的に井戸水?が出てきて雪を溶かす)が張り巡らされているから大したことなく生きられるよ。気温がそこまで下がらないから、冬に水を撒いても凍らない。
    郡部とかポツンとしたところに住まなければ平気。
    返信

    +18

    -2

  • 737. 匿名 2025/05/18(日) 12:25:44  [通報]

    >>636

    埼玉って首都圏でそこそこ都会だけど、高度成長期に各地方から人が流入して来てベッドタウンとして発展してきたから、元々良くも悪くも地域カラーが薄い印象

    悪く言えば都内に住むには高いからこっちに住んでるといった感じで、東京の植民地っていう感じに見える
    だから外国人にも住みやすいんじゃないかな
    偏見かもだけど地域愛も薄そうに見えるんだよね
    そこを狙われた感じ
    東京周辺だから仕事も沢山あるから、一旦住み着くとなんとか食べていけちゃうし

    地元の人間が根を張ってる地域は、あそこまで侵食されないでしょ
    日本の都会は多くが中華資本とかに買い占められてるけど、クルド人の暴れっぷりは独特だと思う


    返信

    +9

    -1

  • 738. 匿名 2025/05/18(日) 12:27:00  [通報]

    >>554
    宇都宮にはそれなりにあるって書いてあるじゃん
    それに関東の中だと栃木県が一番外国人が少ないのは本当だよ
    まぁそれでも宮城県より多いから、関東だともうどこ行ってもいるってことだろうなぁ
    そしてこの先は他の地方でも増えるとこの方が多そう

    返信

    +3

    -1

  • 739. 匿名 2025/05/18(日) 12:27:46  [通報]

    >>1
    普通に再受験すれば?
    返信

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2025/05/18(日) 12:27:49  [通報]

    >>406
    ドンドンドン、大阪や
    返信

    +0

    -2

  • 741. 匿名 2025/05/18(日) 12:28:22  [通報]

    >>1
    静岡県の御殿場
    返信

    +1

    -2

  • 742. 匿名 2025/05/18(日) 12:29:10  [通報]

    >>12
    そこ出身だけど、離れてみて岡山の性格が悪すぎてやばい
    返信

    +25

    -1

  • 743. 匿名 2025/05/18(日) 12:31:59  [通報]

    >私の希望としては夏暑すぎない、虫少ない(G大嫌い)、
    >人混み渋滞あまりない、海はあってもなくても、
    >治安大事という感じなのですがどうでしょうか?
    >犬も田舎の方がのびのび出来るかなと…
    >あ、マクドナルドは欲しいです!

    この条件なら 山梨県富士吉田市は?
    返信

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2025/05/18(日) 12:32:20  [通報]

    日本で住みやすい県
    返信

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2025/05/18(日) 12:33:02  [通報]

    >>38
    まあ、中部圏は良いということだねー。
    日本で住みやすい県
    返信

    +5

    -4

  • 746. 匿名 2025/05/18(日) 12:34:49  [通報]

    >>592
    生駒のどの辺りに住まれてましたか?
    駅から桜ヶ丘付近は極端な貧乏も多いです(昔から立ち退きとかあった)
    小金持ちの地域はいじめがひどかったな
    返信

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2025/05/18(日) 12:36:14  [通報]

    >>146
    どこらへんの地域?将来住みたいから参考にしたい
    返信

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2025/05/18(日) 12:36:19  [通報]

    >>158
    岩手はやめとけ。
    ・貧乏
    ・教育は国内最下位レベル
    ・医療も低レベル、医師不足

    (岩手に18まで住んでたけど嫌気がさして都内に住んでる者)
    返信

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2025/05/18(日) 12:37:07  [通報]

    >>31
    首都圏出身なら名古屋まで30分の電車通勤でも大丈夫だろうから三重、岐阜あたりまで行くと自然にも恵まれて犬も飼いやすそう。
    返信

    +11

    -0

  • 750. 匿名 2025/05/18(日) 12:40:41  [通報]

    >>4

    実家札幌で、仕事関係で毎月帰るけど、戸建ては雪で大変だよ。業者頼んでも隅々までやってくれないし。夏も今や暑いしエアコンが追いついてないし、えぞ梅雨で雨も降る。Gは中心部の繁華街には出るけど、一般家庭には出ないのが救い。あと杉と檜がない。白樺はある。

    戸建てや市内でも少しマイナーな駅の友人達は皆、札幌駅、大通、円山まで徒歩圏内かつ高級マンションに引っ越したいって言っている。
    私は都内済みだけど、もし都内以外なら横浜にする。
    返信

    +3

    -1

  • 751. 匿名 2025/05/18(日) 12:41:25  [通報]

    >>8
    嵐山沿線に住んでる
    けど土日のお出かけが恐怖
    市内は外国人ばっかり
    夜は日本人の方が少ない
    返信

    +13

    -0

  • 752. 匿名 2025/05/18(日) 12:43:58  [通報]

    >>731
    横だけど、イベントとか多いの東京だから気になるものあればすぐ行けるし、出身が南関東なら友人なんかに会おうってなった時にも気軽に行きやすいのは通勤関係なく利点だと思うよ
    返信

    +5

    -2

  • 753. 匿名 2025/05/18(日) 12:47:26  [通報]

    >>208
    それは静岡中部だね。
    東部の人達はわからない。
    西部の人達はキツイ人もいるよ。
    返信

    +2

    -4

  • 754. 匿名 2025/05/18(日) 12:47:30  [通報]

    埼玉西南部辺り
    都心に出やすいし地盤は関東ロームで強いし熊谷みたいな激暑でもない
    埼玉は観光名所がないから観光公害やインバウンドの影響少ないしおまけに大きな災害もなく海もないからかなりいいと思うけどな
    返信

    +0

    -0

  • 755. 匿名 2025/05/18(日) 12:52:44  [通報]

    >>737
    そんなの自称難民なんて結局そんなもんでしょ
    今は大人しくなったけど朝鮮人なんて『血と骨』『パッチギ』の世界そのままの事やってたからな
    阪神教育事件では日本人と朝鮮人の共産主義者が大暴動起こして大阪府庁と兵庫県庁を占拠してたからなw
    返信

    +8

    -2

  • 756. 匿名 2025/05/18(日) 12:54:11  [通報]

    >>1
    子育てしやすいかどうかは考慮しなくていいのかな
    返信

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2025/05/18(日) 12:55:23  [通報]

    >>745
    高知はなぜ上位?
    返信

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2025/05/18(日) 12:55:37  [通報]

    >>707
    三重に住もうとかなり物件探しているものです
    四日市はもう十分人が住んでるから話題にならないように思いました
    まず、海側以外、土地がない
    中古も物件も少ないです
    返信

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2025/05/18(日) 12:57:04  [通報]

    >>201
    10年近く住んでみて
    女性に陰湿な人が多かった印象
    そして異様に出身高校に誇りを持つ
    返信

    +21

    -0

  • 760. 匿名 2025/05/18(日) 12:59:29  [通報]

    静岡県
    返信

    +3

    -0

  • 761. 匿名 2025/05/18(日) 13:01:57  [通報]

    >>713
    痴漢抜きにしても体が捩れる、宙に浮くレベルで混んでるからな、あんなん毎日乗りたくねー
    返信

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2025/05/18(日) 13:05:35  [通報]

    >>276
    確かに生鮮食品や日用品は都内の方が安いことが多いけれど、不動産価格や家賃の割高さに比べれば誤差のようなものだと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2025/05/18(日) 13:05:58  [通報]

    >>753
    静岡県東部は特に特徴ない。
    神奈川と隣り合ってるから、あんまり静岡県民の意識もないし。
    返信

    +8

    -0

  • 764. 匿名 2025/05/18(日) 13:06:16  [通報]

    >>1
    滋賀においで!
    大阪、京都も近いし、神戸、伊丹、関空3つの空港も余裕でいける!
    私も京都から滋賀にきたけど、子育てには凄くいいしベッドタウン的な感じで気に入ってます!
    琵琶湖も山も素敵ですよ!
    返信

    +9

    -3

  • 765. 匿名 2025/05/18(日) 13:07:24  [通報]

    >>682
    横。これすごく分かる!
    私は10年先にどこに移住しようか考えてるんだけど、最近は移民等で数年で街の様子が変わることもあるので、いくつか候補を考えて、実際に少し住んでみてから決めようと思ってる。
    返信

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2025/05/18(日) 13:07:47  [通報]

    >>752
    若者の一人暮らしでもあるまいし、イベントとかのために東京いきやすいとか、友達と遊びたいとかは優先順位低いと思う
    返信

    +3

    -2

  • 767. 匿名 2025/05/18(日) 13:07:58  [通報]

    >>707
    子供の時、社会科で習った「四日市ぜんそく」のイメージが強すぎるから、あんま憧れない。

    工場たくさんあって空気が悪そうなイメージだから。
    返信

    +6

    -2

  • 768. 匿名 2025/05/18(日) 13:08:12  [通報]

    >>660
    井の中の蛙って知ってるかい?
    いかにも県外で暮らしたことのない人らしい文面
    演劇などが練習稽古場であることも承知
    オンライン可の仕事の人を一般人の生活と一緒に語らない方がいい
    県内では信大は旧東京工業大学より上だったっけネットで有名な例で
    個人のレベルとしてはその市の一位と言われる進学校を卒業したわ
    返信

    +2

    -1

  • 769. 匿名 2025/05/18(日) 13:08:57  [通報]

    >>38
    北陸長野辺り?
    それだけを基準にしても雪の問題、利便性などの問題もありそうだけどね。
    返信

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2025/05/18(日) 13:10:56  [通報]

    >>450
    2024年だから最近だよね。
    返信

    +0

    -1

  • 771. 匿名 2025/05/18(日) 13:11:39  [通報]

    埼玉もエリアによってかなり違うよね
    南東側はゴミゴミして住みにくそう
    西部は環境いいと思うけど東京が遠いのとイマイチ栄えてない感じか
    返信

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2025/05/18(日) 13:12:39  [通報]

    >>53

    広島は人口流出ワースト1(2024)
    進学、就職時に県外へ

    返信

    +16

    -2

  • 773. 匿名 2025/05/18(日) 13:14:08  [通報]

    >>756
    コメ主さんがそもそも子持ちなのかどうかも分からない。
    返信

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2025/05/18(日) 13:14:30  [通報]

    >>100
    広島県民だけど空港は本当に不便!
    しかも日本の航空会社はJALかANAしかないから、航空券が高い
    沖縄に行くのに1日1便しかなくて、往復10万近くかかるし、ツアーで行くにしても広島発だと関西発より旅行代金が高くなる
    返信

    +18

    -0

  • 775. 匿名 2025/05/18(日) 13:16:05  [通報]

    >>764
    雪すごくない?
    JRはすぐ停まるし、滋賀の人はいつも帰れないって言ってるイメージ
    返信

    +2

    -2

  • 776. 匿名 2025/05/18(日) 13:17:33  [通報]

    >>733
    長々説明したくないから自分で調べてほしい
    医療教育公務などトップダウンという意味
    ここのところ教育は特にレベルが落ちていてそこの教師が教えその教えを受けた子がというループ
    よそから教師を呼びやすい私立の一貫校に優秀な子は流れていく
    美味しいものを食べて幸せな人を否定するわけではないから両面を見た方がいいよということ
    返信

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2025/05/18(日) 13:17:47  [通報]

    >>526
    JRや東西線沿線だと高いけど、京成線沿線だと安いよ。
    返信

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2025/05/18(日) 13:17:57  [通報]

    >>720
    よこ。
    広島市民の私でも呉と福山の人は気が荒いと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 779. 匿名 2025/05/18(日) 13:19:10  [通報]

    >>766
    あくまで移住考える際の要素の一つとしてだよー。
    イベントって言っても美術館とか博物館の期間限定の展示とか行きたいなとか思うし。
    まぁ個人の嗜好によるとこが大きいから全くもってどうでもいい人がいるのもわかるけど。
    返信

    +1

    -1

  • 780. 匿名 2025/05/18(日) 13:21:42  [通報]

    >>53
    高知7位なんだ!
    高知出身だから嬉しい。
    たくさん若い人が来て盛り上げてほしい!!!
    ぜひ!!!
    返信

    +8

    -2

  • 781. 匿名 2025/05/18(日) 13:22:41  [通報]

    >>4
    スギ花粉辛すぎて札幌住み。Gなし暑くない飯うまで永住決定です。地下道直結のマンション住みなので雪かきも無し!あとは車買って温泉巡りやアウトドア満喫したい
    返信

    +27

    -0

  • 782. 匿名 2025/05/18(日) 13:23:20  [通報]

    >>701
    呉、福山と出てるが広島市内だってなかなかよねw
    返信

    +6

    -2

  • 783. 匿名 2025/05/18(日) 13:23:51  [通報]

    >>647
    沖縄はGが大きいらしいよ…考えただけで無理だよ。
    返信

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2025/05/18(日) 13:24:46  [通報]

    仙台市民だけど、主さんが求めてるのに仙台は大体当てはまってると思うよ
    東京ほど暑くなくGは私は生まれてこのかた見たことない(アラフォー)
    ただカマドウマは出ます怖いです
    あと車の運転の適性ないとキツイかも
    私は運転向いてないから移動が面倒くさい
    返信

    +3

    -2

  • 785. 匿名 2025/05/18(日) 13:26:32  [通報]

    >>538
    じゃあ比較対象はないんだ
    返信

    +1

    -2

  • 786. 匿名 2025/05/18(日) 13:27:53  [通報]

    >>43
    数日前に北見で真夏日ってニュースやってたけど
    返信

    +7

    -0

  • 787. 匿名 2025/05/18(日) 13:28:14  [通報]

    >>784
    書き忘れ
    東北だけど雪は大して積もらないのもいいところ
    年2回くらいドサッと降って積もるけどそれ以外は薄っすらアスファルトが白くなる程度で除雪はしなくていい
    返信

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2025/05/18(日) 13:28:35  [通報]

    >>384
    首都圏はどこも治安がかなり悪いんだね。
    ならやっぱり長野辺りがGの被害も少なそうだし犬とのんびり生活するにも向いていそう。
    返信

    +3

    -1

  • 789. 匿名 2025/05/18(日) 13:30:12  [通報]

    >>28
    茨城県って関東で東京も近いのに
    入ってないってよっぽどか(笑)by茨城県民
    返信

    +4

    -0

  • 790. 匿名 2025/05/18(日) 13:31:20  [通報]

    >>68
    何故勝浦と小笠原が並べられるのか分からんので教えて
    返信

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2025/05/18(日) 13:32:59  [通報]

    >>775
    大津、草津なら全然だし湖西はだめよ!
    返信

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2025/05/18(日) 13:33:21  [通報]

    >>80
    涼しさなら稚内も
    ただ、マクドナルドはあるけどセブンイレブンはない笑
    返信

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2025/05/18(日) 13:34:03  [通報]

    >>774
    横だけどそこは盲点だわ。
    個人的には年に何回も飛行機に乗ってマイル貯めたりするので空港の発着便数は気になる。
    何なら格安発着地点の成田の近くも良いなと考えるほどなので。
    返信

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2025/05/18(日) 13:34:54  [通報]

    なつ暑すぎなきゃ名古屋住みやすかったなー。
    返信

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2025/05/18(日) 13:36:00  [通報]

    >>76
    正直秀でた魅力はないと思うけど、安定して住みやすいと思う
    旅行先という意味での魅力度は最低かもしれないけど、住む分には上位狙えると思う
    返信

    +11

    -1

  • 796. 匿名 2025/05/18(日) 13:37:11  [通報]

    >>773
    そうなのよ
    だからなんとも言えないなって思って
    かなり変わっちゃうから
    返信

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2025/05/18(日) 13:39:01  [通報]

    埼玉、最近事件多いよね
    返信

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2025/05/18(日) 13:39:57  [通報]

    >>491
    上尾市とか春日部とか治安どうなの?
    返信

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2025/05/18(日) 13:43:30  [通報]

    >>394
    新幹線駅はないけど空港あるよ
    返信

    +1

    -1

  • 800. 匿名 2025/05/18(日) 13:43:38  [通報]

    >>1
    これを言ったら元も子もないかもだけど、せめて旅行でくらいは行ってみて自分で決める方が良いよ
    ガルの意見よりも
    返信

    +6

    -0

  • 801. 匿名 2025/05/18(日) 13:44:37  [通報]

    >>791
    そうなんだ
    大津草津なら奈良の生駒とか三重の四日市の方が便利なイメージだった!
    候補に入れたい
    返信

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2025/05/18(日) 13:46:03  [通報]

    >>21
    仙台とかは?
    返信

    +4

    -5

  • 803. 匿名 2025/05/18(日) 13:46:13  [通報]

    >>204
    坂道多いのは住むには不便だよ
    車ないなら尚更
    返信

    +3

    -0

  • 804. 匿名 2025/05/18(日) 13:46:28  [通報]

    外国人の少ない所。
    わが町(奈良県生駒市)です。
    ほぼ会わない。
    返信

    +6

    -0

  • 805. 匿名 2025/05/18(日) 13:48:43  [通報]

    ある程度は便利で都会すぎず田舎すぎず、暑さがマシでだけど冬に雪で困らないとこってどこだろう?
    返信

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2025/05/18(日) 13:50:32  [通報]

    >>146
    兵庫と言うか自分の経験した神戸での差別はひと味違った。
    相手を無慈悲に本気で潰しにかかるようなえげつない差別と虐めが横行している。
    特によそ者のいなか出身者への当たりが強く、田舎者を差別するのが都市民としての神戸アイデンティティって思っているかのように辛辣。
    もちろん素晴らしい人もいる。
    その影で割りを食ってる人間ほどよそ者をいびることに必死なのだと思う。
    返信

    +6

    -1

  • 807. 匿名 2025/05/18(日) 13:50:38  [通報]

    >>234

    観光客目線だけど、中心部は栄えてるのに車でちょっと走ると田舎もあって住みやすそうと思う
    まぁでもこれは仙台とか札幌とかの地方都市ならどこでもそうかも
    あとは空港へのアクセスが抜群に良いのがいい(あくまで観光客目線)
    返信

    +11

    -4

  • 808. 匿名 2025/05/18(日) 13:50:46  [通報]

    >>623
    まっ、その仕事とやらも一方的にライバル視している愛知県のトヨタ支店や工場、大阪の会社の支店が売上良いからそれなりに潤っとるんやけどな
    返信

    +3

    -2

  • 809. 匿名 2025/05/18(日) 13:51:54  [通報]

    >>805
    私が住んだことある中だと藤沢(神奈川)
    返信

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2025/05/18(日) 13:53:21  [通報]

    >>76
    住むにはすごく便利
    天気気にせず車でコストコやイオン等ショッピングモール行って買い物も娯楽も済ませて帰る楽チンさから逃れられないわ
    返信

    +9

    -0

  • 811. 匿名 2025/05/18(日) 13:53:24  [通報]

    >>185
    静岡県は東部、中部、西部と大まかに分けられる。
    東部はほぼ東京圏内、山梨へのアクセスも良く観光名所の伊豆や熱海へのアクセスも抜群、御殿場アウトレットが有名。
    西部はほぼ名古屋圏内、大型店舗も多数あり街も綺麗。
    中部は東部西部のほぼ中間に位置。
    新幹線で東京へも名古屋へも1時間。
    徳川家康が隠居後に長く住んでいた事からも、温暖な気候で住みやすい街ですね。
    都会の刺激はないかもだけど、住むにはお薦めの場所だと思うよ。
    返信

    +19

    -0

  • 812. 匿名 2025/05/18(日) 13:53:58  [通報]

    私も去年東京からなんの縁もゆかりもない所に移住したんだけど、多分ここって言うか、この街のこの場所(私のマンション)が移住先としては最強だなって思えてきた。真似されたくないんでどこだかは言わないが。
    返信

    +6

    -1

  • 813. 匿名 2025/05/18(日) 13:55:59  [通報]

    >>437
    じゃあ明石から西は無理だね
    ケーブルテレビに入れば見れるけど。
    返信

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2025/05/18(日) 13:56:50  [通報]

    >>804
    同じですが最近多いですよ!生駒って貧乏の街なので住みやすい
    返信

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2025/05/18(日) 13:59:07  [通報]

    札幌、神戸、福岡
    返信

    +2

    -2

  • 816. 匿名 2025/05/18(日) 14:01:20  [通報]

    >>809
    そうなんだ、ありがとう
    将来の参考にします
    返信

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2025/05/18(日) 14:02:42  [通報]

    >>1
    土地代は都会の方が高いけど、日用品や食材等の物価は都会の方が安いのでは?
    田舎でそこで採れる農作物は安いけど、そこで採れない物は都会より高いよ。激安スーパーもないし。
    返信

    +3

    -1

  • 818. 匿名 2025/05/18(日) 14:04:14  [通報]

    >>115
    さいたま市にも中国人やクルド人が流れて来ている
    返信

    +13

    -0

  • 819. 匿名 2025/05/18(日) 14:04:43  [通報]

    >>812
    予算との折り合いがつくかも分からないんだから教えてよぉ!色んな意見を聞きたいの。
    何でもそうだけど、自分が知ってる範囲でしか分からないじゃない?
    返信

    +3

    -1

  • 820. 匿名 2025/05/18(日) 14:05:05  [通報]

    >>748
    岩手は旅行に行ったけれども、旅館の人達も朴訥そうだった
    どういうとこがダメだった?
    返信

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2025/05/18(日) 14:07:42  [通報]

    >>811
    東京の人が、老後に伊豆に移住するみたいだけれども、車が絶対だね
    それ以外は不便
    返信

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2025/05/18(日) 14:08:19  [通報]

    15万人規模の都市に住んでましたが、遊びに行くところは限られているので、どこに行っても知り合いがいるのが嫌でした。
    ご近所付き合いももちろん。
    ゴミステーションもとても気を使います。
    返信

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2025/05/18(日) 14:08:33  [通報]

    >>812
    なんか生き馬の目を抜く都会人のケチ臭さだね
    返信

    +8

    -1

  • 824. 匿名 2025/05/18(日) 14:09:14  [通報]

    >>822
    北海道の方ですか?
    ゴミステーションって言ってるから
    返信

    +0

    -2

  • 825. 匿名 2025/05/18(日) 14:09:44  [通報]

    >>528
    でも関西圏は無理です。
    返信

    +0

    -2

  • 826. 匿名 2025/05/18(日) 14:10:48  [通報]

    >>591
    長野に住んで他のとこに引っ越したけど、私もそう思う
    標高が高いからか湿度が低くカラッとして阻むものがないからか、日差しが直接強くささる感じがあったし意外と日焼けするよね
    返信

    +6

    -0

  • 827. 匿名 2025/05/18(日) 14:11:29  [通報]

    >>563
    宮崎に一昨年行ったけど
    意外にも食べ物が美味しかった、また行きたい
    返信

    +5

    -0

  • 828. 匿名 2025/05/18(日) 14:11:38  [通報]

    >>290
    ずっと来る来る言われてて来ないから多分生きている内は結局来ないと思っている
    返信

    +8

    -2

  • 829. 匿名 2025/05/18(日) 14:13:13  [通報]

    >>737

    そうなんだよね。他県出身で埼玉住みだけど、住民の地域愛がない。この街のために自分が何かやろうっていう意思を感じない。
    便利だから、仕事あるから、東京に近いから、所得がほどほどに高いから住んでるだけ。
    だから大きい車や高級車も走ってるけど道路はガタガタ、インフラは老朽化。それを工事するのは外国人。

    返信

    +12

    -1

  • 830. 匿名 2025/05/18(日) 14:13:50  [通報]

    >>823
    え、そう?
    だって人が増えてきたら移住した意味ないじゃん?
    返信

    +1

    -3

  • 831. 匿名 2025/05/18(日) 14:16:08  [通報]

    実際に住んで嫌な思いをしたならともかく、「実在するかどうかも分からないような知り合いに聞いた話」程度で、ネチネチと特定県を批判し続ける方がよほどタチが悪いわ
    返信

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2025/05/18(日) 14:18:04  [通報]

    >>827
    意外と言うか、九州は基本的にご飯美味しいでしょ
    関東基準で言えば
    返信

    +6

    -1

  • 833. 匿名 2025/05/18(日) 14:18:43  [通報]

    >>505
    湖南は全く降らないよ
    返信

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2025/05/18(日) 14:19:22  [通報]

    >>830
    ああ、そういうことね
    返信

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2025/05/18(日) 14:22:31  [通報]

    >>283
    いつの話をしているのか

    近隣住民だけど、今や軽井沢も猛暑だよ
    避暑地ではなくなって久しい
    おまけに観光客と車で人混み&渋滞
    返信

    +14

    -0

  • 836. 匿名 2025/05/18(日) 14:24:38  [通報]

    >>745
    こういうの見てると、東京神奈川大阪は貧富の差が激しいね
    返信

    +7

    -0

  • 837. 匿名 2025/05/18(日) 14:25:08  [通報]

    >>207
    積もってる中、外出で外を歩くだけでも大変みたいだね
    ツルツル滑るし
    返信

    +9

    -1

  • 838. 匿名 2025/05/18(日) 14:25:46  [通報]

    >>135
    上田の夏は酷暑だよ
    毎夏、数回最高気温全国1位になる
    返信

    +8

    -0

  • 839. 匿名 2025/05/18(日) 14:26:09  [通報]

    >>43
    北見市、季節外れの暑さで数日間だけど30度超えてるよ(他は25〜27度あたりだった)
    真夏は35度近くいくことあるし北海道内では屈指の猛暑地だよ

    あと最近では第二の夕張っていわれて赤字で財政難の街だね
    よく買い物行くけど、たくさんお店あって便利なんだけどな
    返信

    +6

    -0

  • 840. 匿名 2025/05/18(日) 14:26:27  [通報]

    >>812
    あなたにとってベストであるだけで
    他の人は違うかもしれんよ
    返信

    +5

    -1

  • 841. 匿名 2025/05/18(日) 14:26:30  [通報]

    >>280
    私も主人の転勤で何年か住んだけど合わなかった
    街自体は悪くなかったけど何か楽しくなかった
    返信

    +4

    -2

  • 842. 匿名 2025/05/18(日) 14:27:03  [通報]

    >>809
    藤沢は暑さがマシなのですか?
    返信

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2025/05/18(日) 14:27:55  [通報]

    >>835
    最近は行ってないけれども、駅から軽井沢銀座周辺の交差点、プリンスホテルの横の道路辺りは、昔から激混み
    返信

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2025/05/18(日) 14:28:31  [通報]

    >>251
    夏は北海道以外は日本全国そう変わらん気温になってきてない?
    沖縄はむしろ本土より気温低くなってるみたいだけど
    返信

    +1

    -1

  • 845. 匿名 2025/05/18(日) 14:29:19  [通報]

    滋賀県南部
    特に草津市
    電車で京都まで20分、大阪まで50分、神戸まで1時間15分
    (それぞれ乗り換えなし)

    冬、雪は降っても滅多に積もらない
    駅近くに住めば徒歩や自転車中心の都市型生活、
    駅から離れたところに住むなら車中心の田舎生活になる
    返信

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2025/05/18(日) 14:29:22  [通報]

    >>830
    ガルで話したところで移住者は増えないw
    返信

    +4

    -0

  • 847. 匿名 2025/05/18(日) 14:29:54  [通報]

    >>742
    わかる。意地悪い人多いよね
    返信

    +14

    -0

  • 848. 匿名 2025/05/18(日) 14:31:17  [通報]

    >>5
    埼玉に引っ越したけど、確かに住みやすい!
    返信

    +5

    -8

  • 849. 匿名 2025/05/18(日) 14:31:21  [通報]

    >>45
    瀬戸内海住みだけど
    車で日本海側に旅行に行った
    食べ物は美味しいが、海岸沿いを走る時に殺伐とした風景だった

    天気は変わり易く出掛ける時には傘が必要
    旅行する分には良いが、住むとしたら鬱々とした気分になるかも

    返信

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2025/05/18(日) 14:31:42  [通報]

    >>18
    私は東北のど田舎の昭和の家に住んでいるけど、ゴキブリは出ないので、その点は主さんの希望に叶ってると思う。
    昭和の古い家でさえ出ないという事は、新興住宅なら絶対出ないと思う。山や川の近くでなければ、カメムシなども出ないので東北はお勧め。雪が嫌なら、太平洋側の地域が良い。仙台やいわきなど。東京に近い方がいいなら、新幹線沿いの地域がいい。総じて仙台が1番お眼鏡に叶ってると思うけど、都道府県単位となると宮城県全体となると、やっぱり違うよね。やっぱり関東なんじゃない?
    返信

    +13

    -1

  • 851. 匿名 2025/05/18(日) 14:32:06  [通報]

    滋賀。都会すぎず田舎すぎず住みやすいです。
    返信

    +7

    -3

  • 852. 匿名 2025/05/18(日) 14:32:32  [通報]

    名古屋はどこにも行きやすいし、
    賃金もそこそこ良いところが多い。
    家など物価も安い。
    返信

    +3

    -1

  • 853. 匿名 2025/05/18(日) 14:32:55  [通報]

    >>25
    生活に関わる物価は変わらないよね
    その上田舎は車ひとり必須になるし
    家を建てる土地が安く大きい家が立つ
    固定資産税が安いくらいしか大きく変わる所ないと思う
    返信

    +10

    -0

  • 854. 匿名 2025/05/18(日) 14:33:37  [通報]

    >>35
    友人が芦屋住みなんだけど、周りにお金もちが多くてマウントばかりでしんどいって言ってた。
    返信

    +17

    -0

  • 855. 匿名 2025/05/18(日) 14:36:45  [通報]

    世帯ごとの自由に使えるお金ランキング

    返信

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2025/05/18(日) 14:37:16  [通報]

    >>234
    福岡出身で東京に住んでるけど地元愛はあっても出てみて初めて地元のいいとこも悪いとこも分かるからなぁ
    返信

    +8

    -0

  • 857. 匿名 2025/05/18(日) 14:37:28  [通報]

    >>31
    人もほどほどだし住みやすくはあるけど、とにかく暑い。夏の天気予報は名古屋が一番暑いとかもザラだよ。
    暑いのよ、夏はとにかく命の危機だよ。
    僻地行かないと家もそんなに安いわけでもないしね〜
    返信

    +11

    -0

  • 858. 匿名 2025/05/18(日) 14:38:39  [通報]

    >>1
    よこ
    マックがある田舎って意外と少ないですよ
    出店基準が細かく決まってるから
    返信

    +1

    -4

  • 859. 匿名 2025/05/18(日) 14:39:45  [通報]

    >>688
    赤は治安がどうかでは

    まぁでも中国人が多いとかガルちゃんでもよく言われてるけど、観光客と物件購入であって住んでる数でいったら多くないのは同意だよ
    東南アジア系?の方が各地でよく見かけるよね
    北海道内の外国人の犯罪のニュースで見かけるのはベトナム人が多いし
    返信

    +4

    -0

  • 860. 匿名 2025/05/18(日) 14:40:27  [通報]

    >>858
    マックは全県あるでしょ
    返信

    +5

    -0

  • 861. 匿名 2025/05/18(日) 14:40:49  [通報]

    >>484
    宇都宮市住んでたけど。宇都宮駅周辺だと外国人よく見たけど、それ以外の場所ではあまり見た事なかったな
    返信

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2025/05/18(日) 14:40:50  [通報]

    富山市はいいぞ
    返信

    +8

    -2

  • 863. 匿名 2025/05/18(日) 14:41:00  [通報]

    >>604
    もちろんデメリットもあるけど寒さ苦手民にとっては冬暖かいのメリットがでかすぎるんよ
    返信

    +4

    -0

  • 864. 匿名 2025/05/18(日) 14:44:11  [通報]

    >>10
    くそ暑いから✕
    返信

    +9

    -1

  • 865. 匿名 2025/05/18(日) 14:47:45  [通報]

    >>4
    首都圏だったら断然箱根
    ただし湯本あたりは暑い
    芦ノ湖らへんまで行くと涼しいんだこれが
    返信

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2025/05/18(日) 14:47:57  [通報]

    むしろ暑くない場所どこ…
    返信

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2025/05/18(日) 14:51:34  [通報]

    やっぱり海沿いか標高が高い山の上だよ
    長野も最近暑いけど、山の上は涼しい
    返信

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2025/05/18(日) 14:51:35  [通報]

    >>1
    マクドナルドの店舗数
    東京都 445 京都府 89 新潟県 45 青森県 25 徳島県 17
    大阪府 275 茨城県 88 奈良県 42 香川県 24 宮崎県 17
    神奈川 253 栃木県 55 沖縄県 41 山口県 24 秋田県 16
    埼玉県 205 岐阜県 53 福島県 39 鹿児島 24 佐賀県 16
    愛知県 199 滋賀県 52 熊本県 37 長崎県 24 高知県 11
    千葉県 169 三重県 52 岡山県 35 和歌山 23 鳥取県 11
    兵庫県 150 宮城県 52 愛媛県 35 大分県 23 島根県 10
    福岡県 118 長野県 50 石川県 28 福井県 22
    静岡県 101 広島県 50 富山県 27 山形県 20
    北海道 101 群馬県 48 山梨県 26 岩手県 19
    返信

    +8

    -0

  • 869. 匿名 2025/05/18(日) 14:51:43  [通報]

    >>745
    秋田はそんなわけねーよ
    返信

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2025/05/18(日) 14:52:46  [通報]

    白馬おすすめ
    どんどん便利になってるし、白馬岳の頂上は夏でも雪が残ってるくらい超涼しいよ!
    返信

    +0

    -1

  • 871. 匿名 2025/05/18(日) 14:53:04  [通報]

    >>65
    わたしも兵庫で良かったと思う

    都会度もちょうど良い
    気候もちょうど良い
    自然もほどよく
    県内のお出掛けも楽しい。都会から田舎まである。
    隣県も大阪京都でお出掛けには持ってこい。
    滋賀や奈良にいくもよし(これまた楽しい)
    関西ローカルテレビも楽しい

    関西よりいいとこは無いと信じてる(個人の感想)
    返信

    +19

    -4

  • 872. 匿名 2025/05/18(日) 14:53:34  [通報]

    >>10
    んなわけないでしょ笑
    本当に福岡の人って勘違いさんだね笑
    返信

    +4

    -9

  • 873. 匿名 2025/05/18(日) 14:54:16  [通報]

    >>864
    緯度は東京と変わらないし日本海側だし意外と寒いのよ福岡。
    出張で冬に薄着で行って風邪引いたって悲劇が後を絶たない。
    返信

    +7

    -0

  • 874. 匿名 2025/05/18(日) 14:59:16  [通報]

    >>433
    高くない高くない。私もFに近いと思ってる。
    でも仙台で働くなら割と就職いいよね。仙台市役所とかだと東北大より学院大卒の方が出世したりしてることも結構ある(この辺はコミュ力の世界)。
    コスパはいい方なんじゃない?
    返信

    +9

    -1

  • 875. 匿名 2025/05/18(日) 14:59:24  [通報]

    >>201
    元カレ岡山出身だったけど、まじでくそだった。
    話通じないし人間として終わってるやつだった。
    返信

    +20

    -0

  • 876. 匿名 2025/05/18(日) 14:59:25  [通報]

    >>855
    三重富山などは持ち家率高そうだね。
    中間層世帯の可処分所得は東京は最低だとは言われてきたけれど、今後は益々金持ちと貧乏単身世帯しか都内では住めなくなって二極化していくだろうね。
    返信

    +4

    -0

  • 877. 匿名 2025/05/18(日) 15:00:01  [通報]

    >>1
    静岡市民ですが都内からの移住者多いですよ
    返信

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2025/05/18(日) 15:00:35  [通報]

    >>20
    以前から見損なってる。
    返信

    +16

    -0

  • 879. 匿名 2025/05/18(日) 15:01:35  [通報]

    >>1

    仙台かな。
    返信

    +3

    -1

  • 880. 匿名 2025/05/18(日) 15:04:47  [通報]

    >>1
    新潟良いよ
    返信

    +5

    -3

  • 881. 匿名 2025/05/18(日) 15:06:08  [通報]

    >>450
    それは北海道で変な事件がよくあるからめちゃくちゃ治安が悪そうと思う先入観では。
    実際のデータを冷静に見ると犯罪率は全国真ん中くらいだよね。
    返信

    +6

    -0

  • 882. 匿名 2025/05/18(日) 15:06:16  [通報]

    >>5
    治安悪過ぎない?今後どんどん増えるでしょ
    あの方達子沢山だから
    良くなる要素がないよね
    返信

    +8

    -3

  • 883. 匿名 2025/05/18(日) 15:08:30  [通報]

    >>872
    釣りにしかみえないけど
    返信

    +4

    -1

  • 884. 匿名 2025/05/18(日) 15:10:02  [通報]

    結局はなんだかんだで大阪〜東京までの
    雪害の起きない太平洋側じゃない?
    南海トラフ来るかもだから海沿いを避けて。

    北海道、沖縄、九州、離島に住んでると送料も高いし、
    移動が大変。人が居なくなるのも端からだし。

    静岡の内陸部あたりが狙い目では?
    返信

    +1

    -3

  • 885. 匿名 2025/05/18(日) 15:10:12  [通報]

    >>3
    所沢くらいだと、暑さは東京と変わらない。
    道路は混むけど東京都同じくらい?
    土地は安い。
    返信

    +2

    -2

  • 886. 匿名 2025/05/18(日) 15:10:19  [通報]

    >>832
    東京に比べればどこも美味しいよね
    東京だと安くてちょっとだけ美味しい程度でも人が殺到するからしんどい
    人がそんなにいないところは普通にまずい
    返信

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2025/05/18(日) 15:11:23  [通報]

    西東京 奥多摩あたり
    藤沢とかは?
    返信

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2025/05/18(日) 15:11:54  [通報]

    >>4
    長野は?
    返信

    +4

    -2

  • 889. 匿名 2025/05/18(日) 15:12:04  [通報]

    >>842
    海風が強いから熱がこもってないように感じました。
    返信

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2025/05/18(日) 15:12:46  [通報]

    >>7
    ちょこちょこ異常な事件起きるよね
    返信

    +11

    -1

  • 891. 匿名 2025/05/18(日) 15:13:52  [通報]

    >>884
    横だけど地震と富士山噴火などがあったらと思うと怖過ぎなのですが…
    返信

    +0

    -1

  • 892. 匿名 2025/05/18(日) 15:14:26  [通報]

    >>157
    京都の人は京都によそ者が増えるの嫌なんだよ
    返信

    +5

    -0

  • 893. 匿名 2025/05/18(日) 15:15:52  [通報]

    >>871
    神戸は良いよねえ
    何せ中心地からほんのちょっと歩けば山があって滝でマイナスイオンに癒されることができる
    大阪京都奈良にも日帰りで遊びに行けるし
    車で四国や瀬戸内方面への旅行も出やすいよね
    空港もあるし
    何よりまだインバウンドに侵食されてない!
    でも港町で良い意味での多文化共生が長年出来てる街ではある
    こんなとこ他にあるかな?
    返信

    +9

    -1

  • 894. 匿名 2025/05/18(日) 15:16:46  [通報]

    >>887
    藤沢はヤンキーが多い
    横浜もだけど神奈川はヤンキーだらけだよ
    久里浜は素朴な人が多いし、物価も安くておすすめ 海も近い
    返信

    +2

    -6

  • 895. 匿名 2025/05/18(日) 15:17:00  [通報]

    >>109
    京都って学生にはとても優しいよね
    私も大学時代は京都だったけど
    返信

    +12

    -0

  • 896. 匿名 2025/05/18(日) 15:17:01  [通報]

    >>891

    それ言ってたら何処も住めんよ。
    返信

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2025/05/18(日) 15:18:00  [通報]

    >>147
    私も道民(道北)
    ここ数年の暑さは扇風機じゃ無理だよね。
    うちは一昨年エアコン買ったよ!使う期間が短いけど、めっちゃ快適になったよ。
    返信

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2025/05/18(日) 15:18:27  [通報]

    >>893
    神戸は綺麗だけど阪神大震災があったからまだリスクはあるかもって思う
    地震がくるところって繰り返すよね
    返信

    +5

    -0

  • 899. 匿名 2025/05/18(日) 15:22:09  [通報]

    >>897
    うちも戸建てだからエアコン各部屋に設置してしまったよ。
    でも実際に使うのは年に1〜2週間だったりする。
    返信

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2025/05/18(日) 15:24:26  [通報]

    >>845
    ごめん、大阪まで50分て遠すぎやろと思ってしまった
    30分でも遠いと思う
    返信

    +1

    -2

  • 901. 匿名 2025/05/18(日) 15:24:37  [通報]

    >>1
    首都圏の田舎に住むのが1番無難だよ。東京から転勤で広島のど田舎に飛ばされた経験があるから分かる。あと首都圏の田舎と地方の田舎って訳が違うからね。なんだかんだ首都圏は便利。
    返信

    +9

    -3

  • 902. 匿名 2025/05/18(日) 15:26:10  [通報]

    >>8
    京都は住んでるところで人を区別するよね
    市内でもこの区は駄目とか色々ある
    容姿が良い人が好まれる傾向も強い気がする
    本当に生粋の京都人に仲間扱いされるには色々なハードルを越えていかないといけないから難易度高い
    ただそれも今後は外国勢力に侵食されてテーマパーク化して伝統すらも移民に乗っ取られて荒れていくんだろうけど
    返信

    +12

    -3

  • 903. 匿名 2025/05/18(日) 15:26:27  [通報]

    >>234
    食!今関東に住んでるけど、出汁が合わない!
    外食についてくる味噌汁が飲めない。
    自分で料理をするのが億劫になるであろう年齢になったら福岡に戻りたいと思ってる。
    返信

    +9

    -9

  • 904. 匿名 2025/05/18(日) 15:26:30  [通報]

    >>901
    こないだ勝浦に担々麺食べに行ってみたけど、便利さはわからなかったよ
    返信

    +0

    -1

  • 905. 匿名 2025/05/18(日) 15:27:30  [通報]

    >>604
    ゴキブリがプレデターって聞いた
    返信

    +3

    -1

  • 906. 匿名 2025/05/18(日) 15:28:28  [通報]

    >>234
    博多なんでも美味しい
    返信

    +16

    -5

  • 907. 匿名 2025/05/18(日) 15:28:54  [通報]

    >>299
    旅行で行った時すごく良かったから老後は住みたいと思ったほどだったから意外、住んでみるとまた違うのかな
    返信

    +8

    -0

  • 908. 匿名 2025/05/18(日) 15:31:28  [通報]

    >>115
    本当に悪くなるのはこれからだよ?
    他国見てても第一世代はまだマシで第二世代が成長してきた時から問題噴出する
    学校にすら行ってない二世が沢山日本もいるらしいし
    返信

    +10

    -0

  • 909. 匿名 2025/05/18(日) 15:33:52  [通報]

    >>901
    多摩とか長閑なとこいくらでもあるよね
    それでも地方と比べたら家とか家賃とか高いんだろうけど
    返信

    +4

    -0

  • 910. 匿名 2025/05/18(日) 15:36:00  [通報]

    >>185
    暑いけど、日が落ちてくればいくらかはマシよ。冬も寒くないからね。けど風と花粉は大変かも。
    返信

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2025/05/18(日) 15:36:18  [通報]

    千葉市
    返信

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2025/05/18(日) 15:36:35  [通報]

    >>908
    ヤバいね。
    それは日本全体の問題でもあるね。
    返信

    +8

    -0

  • 913. 匿名 2025/05/18(日) 15:41:50  [通報]

    >>829

    日本で一番地域愛がなさげに見える

    関東の県は多くが東京の手下感があるけど、なかでも埼玉は一番それ
    唯一、神奈川が気炎を吐いてるくらいかな
    田舎とか都会とかじゃなくてさ

    地域の特色がつよくて、歴史があって各々張り合ってる(ネタですが)府県の関西とはそこが大きく違う

    返信

    +4

    -3

  • 914. 匿名 2025/05/18(日) 15:42:53  [通報]

    福岡は良い。
    低山ハイキング趣味だから
    熊がいないことが1番☝️

    九重や阿蘇にも行けるし!
    返信

    +5

    -4

  • 915. 匿名 2025/05/18(日) 15:44:42  [通報]

    >>747
    146だけど阪神間。でも阪神間以外は住んだことないから分からない
    返信

    +1

    -1

  • 916. 匿名 2025/05/18(日) 15:46:22  [通報]

    >>18
    仙台だけどゴキブリ見たの1度だけ。ドリンクバーのとこにいたから飲食店はどこでも出るんだね
    返信

    +4

    -1

  • 917. 匿名 2025/05/18(日) 15:47:09  [通報]

    >>877
    静岡市じゃないけど静岡県が移住希望者数日本一なんだってね
    返信

    +2

    -0

  • 918. 匿名 2025/05/18(日) 15:47:36  [通報]

    >>5
    実家埼玉にあるけど、通勤不便やん。浦和とか大宮なら湘南新宿ライン、上野・東京ラインがあるけど、いずれも激混みで地獄。埼京線は痴漢で悪名高いし、京浜東北線は各停でやたら時間かかる。
    返信

    +7

    -1

  • 919. 匿名 2025/05/18(日) 15:48:51  [通報]

    >>1
    静岡
    地震怖いって言われるけど、気候がよく住みやすい。地震は日本のどこでも可能性はあるしね。
    愛犬は、海で泳ぎ、川で泳ぎ、山にも行き御殿場のアウトレッドもドッグランも全部楽しんで幸せな子。
    外国の富裕層の人間のような生活をしてました。
    返信

    +5

    -0

  • 920. 匿名 2025/05/18(日) 15:51:34  [通報]

    >>234
    博多から天神で全部モノが揃う
    あちこちから博多や天神行のバスがある
    学校もほどほどにあるから、こだわりがなければわざわざ福岡県出なくても済む
    と、隣の県に住む私は思います。
    返信

    +12

    -8

  • 921. 匿名 2025/05/18(日) 15:56:16  [通報]

    >>920
    横。隣って佐賀?
    返信

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2025/05/18(日) 15:57:48  [通報]

    >>903
    横だけどそうなんだ
    逆に私は東日本の生まれ育ちで福岡に住んだことあるけど
    やっぱり食べ物がキツかったなあ
    甘い醤油とか、豚骨ラーメンとか無理だった
    福岡はモツ鍋もだけど、豚骨といい臭いがキツくて好き嫌い分かれるものが多いね
    返信

    +9

    -1

  • 923. 匿名 2025/05/18(日) 15:59:34  [通報]

    >>679
    それらを全部クリアしてるのは仙台だけかなあ?
    返信

    +3

    -1

  • 924. 匿名 2025/05/18(日) 15:59:49  [通報]

    >>913
    地元が好きで気に入っていてもわざわざ表に出さないし、埼玉に住んで埼玉を退屈って言う人がいたとしてもそりゃそーだとしか思わない笑
    明らかに埼玉より田舎県出身に言われるのはまあまあ腹立つけどね
    返信

    +5

    -4

  • 925. 匿名 2025/05/18(日) 16:02:09  [通報]

    >>606
    栃木県て首都圏なんだけど。
    あと東京に頻繁に出るなら県南に住めばいいんじゃない。宇都宮じゃ遠いよ。
    返信

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2025/05/18(日) 16:03:11  [通報]

    >>8
    >>211
    社会人になってから他県に出たけど、どこに住んでも京都ほど環境良くて住みやすい街は他にないでー!!
    夏は蒸し暑いけど、京都の冬の寒さは大したことないし雪もほとんど積もらへんしスタッドレスもいらんやろ
    観光客が多いのは仕方ないとして、老後になったら絶対に戻ろうと思ってる
    返信

    +1

    -13

  • 927. 匿名 2025/05/18(日) 16:04:41  [通報]

    >>289

    滋賀県住みの私、岐阜がオススメ!暑いけど。
    新幹線・名神高速道路も通ってる、ちょっと都会で買い物したければ電車で20分で名古屋まで行ける。大阪にも東京にも行きやすい。
    大型ショッピングモール多数。
    岐阜市周辺は雪もほぼ積もらないし、災害も少なめなイメージ。
    返信

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2025/05/18(日) 16:06:09  [通報]

    >>2
    日本を北から南まで陸路で移動するとき必ず兵庫を通過するぐらい広い
    ヒョーゴスラビアは一言では説明できないよ
    返信

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2025/05/18(日) 16:07:18  [通報]

    >>189
    転勤でいろんな場所に住んできましたが、仙台の人たちが一番怖かったです。男性は男尊女卑的な傾向があり、女性はプライドが高め。いじめもよく目にしましたし、そういった問題が起きても、隠そうとする空気がありました。みんなで行動するのが当たり前という雰囲気で、ひとりで動いていると、すぐに標的にされてしまうことも。首都圏の倫理観とはまた違った種類の、独特の怖さを感じました。
    返信

    +19

    -4

  • 930. 匿名 2025/05/18(日) 16:07:46  [通報]

    >>8
    ウトロ、トンク、砂防ダム
    返信

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2025/05/18(日) 16:08:04  [通報]

    >>1
    関東なら仙台
    関西なら奈良
    返信

    +6

    -6

  • 932. 匿名 2025/05/18(日) 16:12:25  [通報]

    >>189への返信を見て凄い頷いた
    日頃から思ってる事が書いてある
    私は福島の人間なんだけど仙台の人って選民意識やプライドが高くて東北以外の県を見下してるとこがあるんだよな
    東京で10年くらい暮らしてたから色々な人に会ったんだけど仙台の方が扱いづらい人が多い
    自転車のマナーが悪くて突っ込んでくるし、あちらからぶつかりそうになってきたのに咳払いしたり、睨む人が多い
    東京では自転車のマナー悪い人はいたけど↑みたいな人はいなかった
    返信

    +13

    -5

  • 933. 匿名 2025/05/18(日) 16:13:02  [通報]

    >>11
    初めて札幌行った時、すすきのがあんな街のど真ん中にあると思わなくてびっくりした。今は普通の繁華街と聞いてたけど、どう見ても歓楽街でそれも驚いた。
    大阪で例えるなら御堂筋沿いにラブホとかおっぱいパブとかソーブランドがあるような感じ
    返信

    +5

    -0

  • 934. 匿名 2025/05/18(日) 16:17:20  [通報]

    >>7
    ガソリン高いのと平地少ないから車ないと生活無理だよね
    返信

    +12

    -0

  • 935. 匿名 2025/05/18(日) 16:19:17  [通報]

    >>933
    なんで風俗じゃなくておっぱいパブって書き方笑うwwwww
    返信

    +1

    -1

  • 936. 匿名 2025/05/18(日) 16:19:39  [通報]

    >>890
    最近ね
    返信

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2025/05/18(日) 16:19:57  [通報]

    和歌山の海が見える高台
    みかん食べ放題、山には野生のパンダ
    稲むらの火の話もあるから南海トラフ地震も怖くない
    返信

    +1

    -2

  • 938. 匿名 2025/05/18(日) 16:20:27  [通報]

    奈良は坂が多すぎるし暑いしどこの家もムカデめっちゃ出るよw
    生駒はマンションでも出るらしい
    返信

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2025/05/18(日) 16:21:41  [通報]

    >>922
    そうかもしれないね。
    私の場合、味覚が福岡で出来上がってしまってる感じだなぁ。あ、もつ鍋は苦手だけどね。
    返信

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2025/05/18(日) 16:22:28  [通報]

    >>520
    全て知るのは到底無理なのに
    僕らはどうして
    あくまでなんでも征服したがる?
    カンペキを追い求め
    返信

    +1

    -2

  • 941. 匿名 2025/05/18(日) 16:25:13  [通報]

    >>352
    自給自足の山生活なんて贅沢だよね
    やれるならやってみたい
    返信

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2025/05/18(日) 16:27:32  [通報]

    >>7
    虫事情は中心部なら虫は少な目。でも山の方は多いよ。ちなみにGに関してはアラフィフ人生で見たの1回しかないからほぼいない。
    返信

    +9

    -0

  • 943. 匿名 2025/05/18(日) 16:28:14  [通報]

    >>923
    東北も結局仙台かその周辺くらいになるのかな
    仙台〜盛岡間の都市なら防寒ちゃんとできればそこそこ快適に暮らせると思う
    日本海側はやはりどこでも雪の問題がある
    福島の浜通り〜茨城とかどうなんだろう
    返信

    +4

    -1

  • 944. 匿名 2025/05/18(日) 16:30:17  [通報]

    >>106
    最近そういう人が急増しててマンション乱立してるから、待機児童数がやばいことになってる
    滋賀のそこそこ便利な場所は渋滞が酷い
    電車も2,3年前からかなり混むようになった
    人口の急増に追い付いていない感じ
    返信

    +6

    -0

  • 945. 匿名 2025/05/18(日) 16:31:00  [通報]

    新潟市が意外と都会で、食べ物も美味しくて、雪もあまり積もらなくて(佐渡ブロックというものがあるそう)
    上越新幹線で東京も行けるし
    割と住みやすいんではと遠くから見て思ってるけど
    日本海側だから冬がやっぱりきついのかなあ
    返信

    +7

    -0

  • 946. 匿名 2025/05/18(日) 16:31:25  [通報]

    >>704
    周りで山口に何人も嫁ぐってどんな環境よ笑
    私広島だけど、それでも友人に1人もいないよ⁈
    返信

    +3

    -1

  • 947. 匿名 2025/05/18(日) 16:32:12  [通報]

    >>943
    盛岡、雰囲気あって素敵そうだけど
    冬が洒落にならないくらい寒いと聞いた
    返信

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2025/05/18(日) 16:33:28  [通報]

    >>4
    意外に思われるかもしれんけど毎年の最高気温が高い場所は北海道なんよ。
    返信

    +0

    -3

  • 949. 匿名 2025/05/18(日) 16:37:23  [通報]

    >>183
    いやいや名古屋の方が暑いよ
    返信

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2025/05/18(日) 16:38:45  [通報]

    >>5
    埼玉のどこですか?
    場所によると思う
    返信

    +5

    -0

  • 951. 匿名 2025/05/18(日) 16:39:41  [通報]

    >>92
    移住してる動画見たけどアパート意外と高いとおもった
    返信

    +3

    -0

  • 952. 匿名 2025/05/18(日) 16:39:44  [通報]

    >>863
    横だけど、寒さと虫のどっちを許容するかだよね
    私も寒いの苦手だけど、虫がもう本当に心底無理だから
    家に虫が出ないなら寒いのを我慢する方がまだ耐えられる
    これ逆って人もいるだろうし
    返信

    +5

    -0

  • 953. 匿名 2025/05/18(日) 16:39:57  [通報]

    >>909
    レオパレス勤めてる友達が福生辺りでも大阪と名古屋と相場があまり変わらないって言ってたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2025/05/18(日) 16:40:10  [通報]

    昨年の移住先ランキング群馬県が1位でしたね。
    2位が静岡県、3位が栃木県

    返信

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2025/05/18(日) 16:42:46  [通報]

    >>201
    昔だけど、朝鮮人が多く住み着いたのが岡山だからね
    返信

    +14

    -3

  • 956. 匿名 2025/05/18(日) 16:44:05  [通報]

    >>10
    福岡に生まれ育ったけど福岡の人って変わってる
    県外に出たらいい人ばかりだった
    返信

    +11

    -6

  • 957. 匿名 2025/05/18(日) 16:45:34  [通報]

    東京の都心部一択
    返信

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2025/05/18(日) 16:45:54  [通報]

    >>954
    いいね、たしかに群馬や栃木よさそう?となりの県だからなんとなく分かる、静岡もなんとなく似てそう?海も山もあるし
    返信

    +2

    -0

  • 959. 匿名 2025/05/18(日) 16:46:43  [通報]

    >>920
    ネットじゃダメなの?
    返信

    +1

    -0

  • 960. 匿名 2025/05/18(日) 16:48:05  [通報]

    >>7
    結婚前松本と塩尻に3年程住んでたけど、Gを1度も見たことないわ。
    返信

    +8

    -0

  • 961. 匿名 2025/05/18(日) 16:49:53  [通報]

    >>954
    群馬は災害に強いんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 962. 匿名 2025/05/18(日) 16:50:17  [通報]

    >>189
    仙台に6年くらい住んでたけど転勤族が多かったからか私は楽しかったなぁ
    もしかしたら人生の中で一番いい人達に出会って楽しかったかも
    でもまぁよく考えたらみんな地元の人ではなかったなぁ

    私は人よりも冬の強風の寒さと地震がネックかも…
    返信

    +10

    -2

  • 963. 匿名 2025/05/18(日) 16:50:59  [通報]

    >>951
    地方でも栄えてる街に出れるエリアはそこそこ家賃高いと思われ
    返信

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2025/05/18(日) 16:51:29  [通報]

    >>924
    ダ埼玉みたいなモロなのは正直ムカつく
    返信

    +4

    -2

  • 965. 匿名 2025/05/18(日) 16:52:20  [通報]

    今新潟住みですが、ゆくゆくは群馬に住みたいと思ってます
    雪無い、観光ある、適度な街と田舎
    どうですかね?
    返信

    +5

    -0

  • 966. 匿名 2025/05/18(日) 16:53:42  [通報]

    >>595
    米子は山陰の中では都会だからおすすめです。
    返信

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2025/05/18(日) 16:54:17  [通報]

    >>201
    岡山といえば東日本大震災の直後、日本の首都機能移転とかがネットで話題になってた時(あの頃は2ちゃんが勢力あって一番中心だった)
    どのスレを見ても、岡山を異常に持ち上げる同じ文体の書き込みが大量にされてて謎だった
    ていうか不気味だった

    その後も、どこに住みたいみたいなネットの話があると
    同じ感じの岡山崇拝が現れるのをよく見かけた
    あれは何なんだろう
    組織的にやってるのだろうか
    返信

    +9

    -2

  • 968. 匿名 2025/05/18(日) 16:54:27  [通報]

    >>32
    米子のほうがいい 松江は退屈
    返信

    +2

    -0

  • 969. 匿名 2025/05/18(日) 16:54:52  [通報]

    >>932
    仙台住んでた時いきなり逆走チャリが突っ込んできたから驚いた顔したら中指立てられたよ(20代~30代くらいの女だった)。
    返信

    +4

    -1

  • 970. 匿名 2025/05/18(日) 16:56:06  [通報]

    >>418
    だから遠出したい人はって書いてあるじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2025/05/18(日) 16:57:34  [通報]

    >>902
    京都市民以外は京都出身って言うなって聞いた
    返信

    +1

    -1

  • 972. 匿名 2025/05/18(日) 16:58:30  [通報]

    >>920
    東京と福岡(市内ではない)しか住んだ事無いけど福岡はバランスがいい県だと思う。
    返信

    +6

    -5

  • 973. 匿名 2025/05/18(日) 16:58:34  [通報]

    >>915
    ありがとう!参考にする!
    返信

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2025/05/18(日) 16:58:43  [通報]

    >>903
    味噌汁は出汁の問題なのか味噌の問題なのか
    返信

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2025/05/18(日) 16:59:22  [通報]

    >>953
    駅までの距離や近隣にある施設(スーパーとか病院とか)等、同じ条件で比べてそれなの?
    返信

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2025/05/18(日) 16:59:30  [通報]

    >>12
    暑いしGが普通におる
    返信

    +4

    -0

  • 977. 匿名 2025/05/18(日) 17:00:02  [通報]

    >>609
    たぶん「太平洋に面してる」の間違いだと思います
    返信

    +4

    -0

  • 978. 匿名 2025/05/18(日) 17:00:12  [通報]

    >>7
    諏訪や茅野も首都圏からアクセス良いですよ〜
    返信

    +6

    -0

  • 979. 匿名 2025/05/18(日) 17:01:15  [通報]

    >>9
    雪大変だけどそれ以外は良いよ。車有ったら富山市郊外でも大丈夫。利便性求めるなら富山駅か市電かライトレール沿線添い
    返信

    +8

    -0

  • 980. 匿名 2025/05/18(日) 17:01:39  [通報]

    >>956
    福岡の人は地元愛が強すぎる
    地元を持ち上げるだけならまあ良いんだけど、それとセットで相手の地域を面と向かって平気でバカにしてくるのがびっくりする
    初対面ですら

    転勤族なので一時期九州に住んだけど、福岡の人のそういうのに何度も遭遇した
    こちらは福岡を悪くなんて全く言ってないのに、こっちの出身地を平気で貶めて「それに比べて福岡は〜」と繰り広げる
    あの気質は他の地域では見たことない
    九州の他の県の人にはそういうの言われたこと全然なかったな
    返信

    +12

    -2

  • 981. 匿名 2025/05/18(日) 17:01:57  [通報]

    >>714
    ガルで散々あるやつだけど、「〜は性格悪い」という人が性格悪い説ねw
    まぁ自分も仙台出身だけど仙台の人は性格が悪いというより、性格悪い人が仙台に住んでると性格の悪さが増幅されるというのはわからなくもない
    転勤何度かした結果、札仙広福みたいな地方の中心都市はどこも似たようなタイプの人いるなと感じたけどね
    返信

    +13

    -3

  • 982. 匿名 2025/05/18(日) 17:01:59  [通報]

    >>3
    埼玉県は移民の問題あるからな…
    行政の対応もかなりおかしいし
    移民とトラブル起きたら警察司法は見方になってくれないし泣き寝入りしなきゃいけないのが嫌だ
    返信

    +8

    -0

  • 983. 匿名 2025/05/18(日) 17:02:06  [通報]

    >>139
    だからって暑い寄りの西日本すすめんでも
    首都圏より平均気温高いし
    返信

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2025/05/18(日) 17:02:22  [通報]

    首都圏で仕事してるなら、神奈川県の田舎寄りなところとかがいいんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2025/05/18(日) 17:02:34  [通報]

    >>59
    空気や水は綺麗だけど田舎すぎて住みにくいと思う
    返信

    +5

    -0

  • 986. 匿名 2025/05/18(日) 17:02:45  [通報]

    >>954
    地震のことが無ければ静岡だと思う
    全国転勤する会社にいた時、静岡で家を買う人が多かった
    温暖な気候、住んでる人たちの気質も良いから
    返信

    +5

    -6

  • 987. 匿名 2025/05/18(日) 17:03:16  [通報]

    >>759
    コンプ強い人多いんだよ
    返信

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2025/05/18(日) 17:04:49  [通報]

    >>830
    大丈夫。たいした影響力ないって
    返信

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2025/05/18(日) 17:05:42  [通報]

    >>79
    あちこち国内旅行行ってるけど金沢が一番最悪だった。というか金沢以外では嫌な思いをしたことが本当にないんだけど
    とにかくどこの店行っても笑顔どころか睨まれるレベルで感じ悪いか、もしくは感じ悪くなくてもAIみたいに機械的に早口で捲し立てる感じで、機械的にマニュアルしか覚えてないからかちょっと簡単な質問したら崩れるお粗末さで。
    おでんやでおまかせにしたらあからさまに安いものだけ盛ったの出されたし
    カフェのレジでPayPay出すときちょっとだけ手間取っただけであからさまに溜息つかれたし。そんなに時間のロスないし後ろに人も並んでないガラガラな店だったのに!
    やたらプライド高い人が多いのかな?所詮小京都のくせに京都の老舗の方がよほど腰も低くて愛想もあるわと思っちゃった
    居酒屋や寿司屋の男性は感じ良かったから女性が怖いのかなあ
    なんだか住んでも底意地の悪い人が多そう
    返信

    +17

    -7

  • 990. 匿名 2025/05/18(日) 17:06:52  [通報]

    >>339
    それは貧乏人の言い訳だよ
    東京だろうが大阪だろうが車があれば楽チンなのは
    当然のこと
    逆に不便なら富裕層も毎日電車で移動するはずだよね?w
    返信

    +5

    -0

  • 991. 匿名 2025/05/18(日) 17:07:08  [通報]

    >>767
    四日市ぜんそくwwwめっちゃ懐かしい
    返信

    +0

    -1

  • 992. 匿名 2025/05/18(日) 17:07:38  [通報]

    >>1
    北海道が良いかも。Gいないから。
    マンションなら、雪かきも管理会社がしてくれるし。
    札幌ならそんなに雪多くないよ。夏場でもGが出ないのはマジでストレス1つ減ると思う
    返信

    +3

    -1

  • 993. 匿名 2025/05/18(日) 17:07:48  [通報]

    >>982
    娘とかいる人は特に心配だろうね
    強引なナンパとか多いっていうし
    ナンパにとどまってるうちは良いけどさ
    返信

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2025/05/18(日) 17:08:02  [通報]

    >>986
    静岡市と浜松市だと全然違うイメージあるけどどうなんだろ
    返信

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2025/05/18(日) 17:08:55  [通報]

    >>339
    不便ていうか経済的に負担ってだけでしょ
    富裕層は皆車持ってるし
    返信

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2025/05/18(日) 17:10:51  [通報]

    >>222
    地方民が憧れるのは東京都都心住みの人たちだよ
    1時間以上かけて通勤する都民以外の関東住みの人たちは特に羨ましがられてない
    大変だなって思われてるだけ
    返信

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2025/05/18(日) 17:12:02  [通報]

    >>3
    埼玉はクルド人と中国人だらけ
    あと何やってるのかわからない東南アジア人が多い
    一族を呼び寄せたのか、平日昼間のしまむらとかを褐色の肌のファミリーが3世代ぐらいでゾロゾロうろついてる
    返信

    +8

    -0

  • 998. 匿名 2025/05/18(日) 17:12:25  [通報]

    >>632
    共感してくれて嬉しいw

    南大阪、古墳も多くて実は大災害も少ないのでは?とも思ってる。
    今の家のすぐ近くにも古墳があるけど、古墳がそのまま残ってるってことは大津波で流されたり、大地震で崩れたりしていないってことだよね。

    交通の便とか学校のレベルも無視はできないけど、災害に強いかどうかも今後は気にして住む場所を選ぶ必要がありそう。
    返信

    +6

    -0

  • 999. 匿名 2025/05/18(日) 17:15:20  [通報]

    >>996
    都心で住みやすいところある?
    新宿渋谷みたいな繁華街や地盤に難がある東側は嫌
    大きい道路が多く建物が乱立してるところも嫌
    そこそこ緑が多くて駅に近いところ希望

    大金持ちしか住めないエリアは除く
    返信

    +0

    -2

  • 1000. 匿名 2025/05/18(日) 17:15:22  [通報]

    >>938
    奈良は人もあんまり良くないしね
    特に大阪のベッドタウンみたいなとこは
    田舎の方はのんびりおっとりして優しい人が多いけど
    返信

    +5

    -6

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード