ガールズちゃんねる

小4息子が親の財布からお金を抜いていた

455コメント2025/05/19(月) 07:06

  • 1. 匿名 2025/05/17(土) 15:05:39 

    みなさまのご意見をお聞かせください。
    子どもの貯金箱のお金が増えているように思っていましたが、別の入れ物に3万4千円の札が折りたたまれ入っていました。夫に伝えたところ財布からお札がなくなっている、とのことでした。
    どのように対応すればいいでしょうか。
    見て見ぬふりはしたくはありません。どのように話し合うことが大切でしょうか。
    返信

    +110

    -89

  • 2. 匿名 2025/05/17(土) 15:06:17  [通報]

    イジメとかじゃなければいいけど
    返信

    +560

    -14

  • 3. 匿名 2025/05/17(土) 15:06:19  [通報]

    同じことをしたら警察に行ってお巡りさんに注意してもらうって言ったら?
    返信

    +46

    -39

  • 4. 匿名 2025/05/17(土) 15:06:46  [通報]

    ガル子ちゃん、ちょっといらっしゃい
    返信

    +149

    -6

  • 5. 匿名 2025/05/17(土) 15:07:01  [通報]

    小4息子が親の財布からお金を抜いていた
    返信

    +39

    -4

  • 6. 匿名 2025/05/17(土) 15:07:02  [通報]

    これ定期的に上がるトピだけどさ、

    結局、親が我慢させてるんだよね
    主にどれだけお小遣いあげてるの?足りてるの?
    って聞いたら必ずダンマリ
    返信

    +61

    -180

  • 7. 匿名 2025/05/17(土) 15:07:08  [通報]

    カードゲームとかに使ってそう
    返信

    +146

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/17(土) 15:07:09  [通報]

    わりと小4あるある
    返信

    +362

    -130

  • 9. 匿名 2025/05/17(土) 15:07:09  [通報]

    これは体罰してもいいレベル
    返信

    +76

    -66

  • 10. 匿名 2025/05/17(土) 15:07:16  [通報]

    正面から話すしかない
    返信

    +258

    -5

  • 11. 匿名 2025/05/17(土) 15:07:23  [通報]

    このお金どうしたの?って聞く
    返信

    +274

    -5

  • 12. 匿名 2025/05/17(土) 15:07:25  [通報]

    >>2
    これ心配
    返信

    +181

    -5

  • 13. 匿名 2025/05/17(土) 15:07:30  [通報]

    早めに厳しく叱る。今は親でもそのうちよそ様のお金取るようになるよ。
    手癖の悪さはなかなか治らないから
    返信

    +505

    -10

  • 14. 匿名 2025/05/17(土) 15:07:34  [通報]

    普通に何でこんな事したのか聞いて、こんな事は決してしちゃいけないって言う。
    返信

    +233

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/17(土) 15:07:34  [通報]

    >>1
    ホントに抜かれたの?
    もしそうだとしたら悪い人にタカられてないかな?
    返信

    +18

    -29

  • 16. 匿名 2025/05/17(土) 15:07:37  [通報]

    >>1
    まずは話聞く
    お金を要求されたとかじゃなければ警察に連れてく通報するフリでもする
    返信

    +201

    -6

  • 17. 匿名 2025/05/17(土) 15:07:37  [通報]

    死刑で
    返信

    +15

    -14

  • 18. 匿名 2025/05/17(土) 15:07:38  [通報]

    順調に成長している証だよ
    返信

    +8

    -23

  • 19. 匿名 2025/05/17(土) 15:07:39  [通報]

    まずは本人に聞く
    素直に謝るかどうか
    返信

    +102

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/17(土) 15:07:50  [通報]

    >>1
    優しく諭すだけだとまた同じこと繰り返すからかなり強く出ないとダメ
    返信

    +168

    -3

  • 21. 匿名 2025/05/17(土) 15:07:56  [通報]

    >>1
    何預貯金増やしてんねん💢て返させる
    警察に連れて行くふりはする
    返信

    +59

    -3

  • 22. 匿名 2025/05/17(土) 15:08:02  [通報]

    録画して、それを見せる
    返信

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/17(土) 15:08:03  [通報]

    やっぱりオスより娘で良かった
    返信

    +8

    -34

  • 24. 匿名 2025/05/17(土) 15:08:06  [通報]

    ストレス溜まってるのかな
    返信

    +7

    -15

  • 25. 匿名 2025/05/17(土) 15:08:10  [通報]

    どこからその増えたお金持ってきたか聞く。 そしてお父さんのお金がなくなってるって事も話す。
    もししらばっくれるようなら今は空き巣とかあるから警察呼ばなきゃね!って大事にしようとしてみる。 金額が少なくても最初が肝心
    返信

    +259

    -8

  • 26. 匿名 2025/05/17(土) 15:08:11  [通報]

    何か欲しいものがあって
    親に言うと絶対ダメとかあんたバカ?
    っていわれるか抜いてるんだろうね。
    返信

    +10

    -4

  • 27. 匿名 2025/05/17(土) 15:08:19  [通報]

    普段から欲しいと思うもの買ってあげてるの???
    返信

    +32

    -15

  • 28. 匿名 2025/05/17(土) 15:08:26  [通報]

    まずは、お金が無くなってるんだけど知らない?って聞いてみたらどうだろう? 知らないってなるなら、大きい金額だから、警察に行って来ると言うのはダメだろか? 
    返信

    +121

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/17(土) 15:08:29  [通報]

    >>1
    金額が大きいね
    返信

    +83

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/17(土) 15:08:41  [通報]

    盗み癖って一度つくとなかなか治らないよね
    万びきの常習犯なんかも、お金持ってても、別にほしいものでもなくても「盗む」ことそのものに快感覚えてやってるらしいから
    手癖悪い子になりきってしまう前に怒らないと
    返信

    +155

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/17(土) 15:08:51  [通報]

    警察に突き出す
    返信

    +5

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/17(土) 15:09:01  [通報]

    >>6
    これだよねぇ。

    あと、主は子供の貯金箱のお金を管理してるの?と疑問になった…
    返信

    +29

    -32

  • 33. 匿名 2025/05/17(土) 15:09:06  [通報]

    >>1
    うちもやってたことあるけど子供だから「欲しいものがある(お菓子やおもちゃやゲーセン)」→「あっ、お財布にたくさんあったから少し盗っても気づかれないだろう(しめしめ)」→やっちゃうみたいな気軽な気持ちだと思う。
    多分だけどイジメでお金要求されてなくて本人が欲しくて盗ったなら親のお金だしそこまで深刻には考えてないと思うよ。
    だからきちんと何が悪いのか話し合ったほうが良い。
    返信

    +142

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/17(土) 15:09:12  [通報]

    うちは子供のお年玉2000円を母親である私はが盗んだんだろう疑われてる
    9000円が7000円に減ってんだって、ちなみに娘と2人暮らしです
    返信

    +3

    -7

  • 35. 匿名 2025/05/17(土) 15:09:13  [通報]

    >>2
    いじめならそんなに貯める前に使ってると思う
    返信

    +170

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/17(土) 15:09:29  [通報]

    >>6
    だからって3万4千円は抜きすぎ
    我慢させてる私たち(親)が悪かったね、って額じゃないよ
    返信

    +230

    -2

  • 37. 匿名 2025/05/17(土) 15:09:42  [通報]

    >>2
    でもさ、皆も絶対にバレないで罰も無いなら
    普通にお金盗んだりしたり悪い事もしたいと思わない?もしも目の前で認知症でボケてる100万円持ってるお婆さんがいたとしたらバレないなら金を奪おうって人が大半じゃない?
    人間ってお金で変わる生き物だし、魔が差すしバレないならやるよね?
    返信

    +4

    -75

  • 38. 匿名 2025/05/17(土) 15:09:44  [通報]

    >>30
    経験上生まれつきな気がする
    返信

    +6

    -12

  • 39. 匿名 2025/05/17(土) 15:09:49  [通報]

    >>7
    弟がまさに親の財布から金抜き取ってカードゲーム買ってたわ
    お小遣いの額とか関係なくとにかく欲しくてしょうがないんだよね
    返信

    +83

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/17(土) 15:09:54  [通報]

    財布からお金がなくなった。泥棒が入ったんだと思う。警察に相談しにいかなくちゃと深刻そうな顔して告げるのはどうだろうか。悪の意識をちゃんと持たせないとどんどんエスカレートすると思うから悪いことをしてるんだということを分からせるしかない。
    返信

    +63

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/17(土) 15:10:00  [通報]

    >>1
    怒っていいし、きちんと伝えなきゃダメだよ。あと犯罪についても。
    あとそれ以降はネチネチ話さないこと。良好な関係になれますように。
    返信

    +85

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/17(土) 15:10:05  [通報]

    家族会議をしてこんな状況だ。泥棒が家に入ったかもしれないから警察に相談すると言う。
    返信

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/17(土) 15:10:10  [通報]

    >>1
    これは子供からのSOS
    親は感情的にならないで冷静に話を聞いてほしい
    返信

    +32

    -13

  • 44. 匿名 2025/05/17(土) 15:10:15  [通報]

    >>6
    足りるくらいあげるのが教育にいいとは思わないよ
    子供なんて自制心ないんだからゲーセン行くようになったら高学年で5000円あげてても足りないって話は聞く
    返信

    +127

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/17(土) 15:10:18  [通報]

    お母さんと一対一だと喧嘩別れになるかも

    できれば両親そろった状態で、怒らずに「何がどうしてこんなことをしたのか、何か困ったことがあるのか」って根気強く聞いた方がいいと思う
    ここで「オレはいいよ、そっちでなんとかしてよ」みたいに逃げ腰になると後悔することになるから、腹決めた方がいい
    返信

    +3

    -4

  • 46. 匿名 2025/05/17(土) 15:10:19  [通報]

    正直、親の財布から抜き取るだけなら良くはないけどまだマシで、これを学校や職場でやってバレると、もうそこにいられなくなるからね…
    返信

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/17(土) 15:10:21  [通報]

    怒らないから本当のことを話して?っていう。
    落ち着いて冷静に話すよ。
    何かトラブルがあるのか、欲しいものがあるのか。
    欲しいものなら、言ってくれたらすぐじゃなくても買ってあげられるし。

    返信

    +3

    -4

  • 48. 匿名 2025/05/17(土) 15:10:32  [通報]

    >>6
    だからって「じゃあ盗もう!」ってなる思考はおかしいよ
    返信

    +111

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/17(土) 15:10:58  [通報]

    >>1
    お年玉とかじゃなくて本当に夫のお金?
    まずは盗んだと決めつけずに何のお金か聞いてみては
    返信

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/17(土) 15:11:00  [通報]

    >>41
    怒ったらダメだよ
    叱るならいいけど
    あなた何もわかってない
    返信

    +2

    -33

  • 51. 匿名 2025/05/17(土) 15:11:09  [通報]

    >>37
    私はやらないな、100万って額がデカすぎて無理。てかじいちゃんっこだったし更に無理。
    返信

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/17(土) 15:11:11  [通報]

    カメラで証拠をつかんでから取り調べ
    返信

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/17(土) 15:11:36  [通報]

    ママスタに同じケースの漫画あったな。
    子供はもっと大きいけど、解決策も載ってた。

    https://select.mamastar.jp/1074366#
    返信

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/17(土) 15:11:39  [通報]

    >>48
    よこ
    家庭環境が悪いからだよ
    返信

    +4

    -13

  • 55. 匿名 2025/05/17(土) 15:11:53  [通報]

    >>37
    怖いよあなた
    返信

    +31

    -2

  • 56. 匿名 2025/05/17(土) 15:12:01  [通報]

    似たようなことあった

    最近お財布からお金がなくるんだよね
    警察に通報しなきゃ

    って話を子どもの前で夫としたらやらなくなった
    返信

    +16

    -2

  • 57. 匿名 2025/05/17(土) 15:12:03  [通報]

    >>37
    何その感覚
    誰も見てなかったら何してもいーんかい
    返信

    +38

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/17(土) 15:12:24  [通報]

    財布に入ってるそれは、家庭を支える日々の生活費だと根気強く教え込むべき。子供が財布からお金抜く度に、レジャーや外食、献立の品数が減る、子供の誕生日プレゼントの上限が減るって子供にも分かりやすく実害を伴う被害を認識させないとやめないかも。湯水のようにお金が沸いてくるわけじゃないことを教えてあげて
    返信

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/17(土) 15:12:24  [通報]

    >>37
    するわけがない。育ちが悪すぎる
    返信

    +41

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/17(土) 15:12:41  [通報]

    親は深刻になって怖いし驚くけど、意外と子供は軽い気持ちだったりするんだよね…
    将来、犯罪者になるのかと大袈裟に考える必要はないと思う
    ただ、しっかり話をしてキツく叱って、親が子供に無関心でないという態度を見せることは大事
    返信

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/17(土) 15:12:42  [通報]

    >>6
    その理屈だと給料足りないから横領しよう!って話になるけど大丈夫?
    返信

    +72

    -2

  • 62. 匿名 2025/05/17(土) 15:12:42  [通報]

    >>20
    強く出てビンタした結果、虐待親として児相に訪問された人を知ってる。それ聞いて、そんなの虐待になるの!?って驚いたけどね。ビンタも時と場合があるだろって。
    返信

    +16

    -2

  • 63. 匿名 2025/05/17(土) 15:12:56  [通報]

    >>1
    >子どもの貯金箱のお金が増えているように思っていましたが、別の入れ物に3万4千円の札が折りたたまれ入っていました。夫に伝えたところ財布からお札がなくなっている、とのことでした。

    疑問なんだけど、子供の貯金箱のお金を数えているの?
    あと、お金取るのは駄目な事だけど、
    子供に我慢させてるとかそう言うのは無い?
    一方的に子供を責めたり犯人扱いするのだけは辞めた方が良いよ。
    とりあえず話を聞いてあげて。
    返信

    +14

    -16

  • 64. 匿名 2025/05/17(土) 15:12:59  [通報]

    >>4
    このセリフ怖いねぇ〜
    返信

    +38

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/17(土) 15:13:03  [通報]

    >>50
    いやいや、今って親は優しく叱るだけで慣れてる子供多すぎ。親にも感情があるんだよ、普段イライラぶつけるような大人なら話しは違いますが、小3にもなれば、なぜ親が怒りを見せたのか考えさせなくてはいけない。
    返信

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/17(土) 15:13:06  [通報]

    >>37
    もういいよ
    なんなんこの毎度毎度のみんなもそうだよね!コメント
    流石に目にしたことがある人も増えてきたろうよ
    返信

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/17(土) 15:13:10  [通報]

    >>44
    100%欲しいものを満たせなんて書いてないでしょ?
    子供が欲しがったものの5.6割は満たしてあげないと子供は不満もつよ
    返信

    +5

    -18

  • 68. 匿名 2025/05/17(土) 15:13:21  [通報]

    >>8

    親から盗むか万引きするかって感じ
    簡単に言えばギャングエイジってやつ
    返信

    +15

    -44

  • 69. 匿名 2025/05/17(土) 15:13:30  [通報]

    >>30
    しっかり認めさせてしっかり怒ることが大事よね。
    あとは親側も子供がわかるところにお金置くのはやめるべき。
    返信

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/17(土) 15:13:31  [通報]

    これはぶちギレていいやつだよね?
    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/17(土) 15:13:37  [通報]

    財布に「お金抜いてるの、知ってるよ」って書いた付箋か紙挟んでおく。
    これ効果てきめん
    返信

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/17(土) 15:13:38  [通報]

    >>1
    何かお金に困ってないか聞いてみたら。
    返信

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/17(土) 15:13:44  [通報]

    話し合いとか言ってるけど立派な犯罪行為
    やったらヤバいということを無理やりでも植え付けるしかない
    返信

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/17(土) 15:14:01  [通報]

    財布に
    「気づいています。謝ってきたら今回は許します。
    お金が必要なら理由を話してください」と
    書いた紙を入れておく
    返信

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/17(土) 15:14:07  [通報]

    >>1
    まず①友達に脅されてお金持ち出してないかの確認②もし違うならいくら家族でも勝手にお金を持っていくのは窃盗で大人なら逮捕されるようなことだ③何に使ったのか確認④お小遣いが足りないのであればお小遣い帳をつけることを約束してどれだけ値上げするか決める

    こんな感じなんじゃないの?
    返信

    +33

    -2

  • 76. 匿名 2025/05/17(土) 15:14:21  [通報]

    Switch2の為に集めてる?
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/17(土) 15:14:30  [通報]

    >>61
    給料は少なからずあるじゃん。
    家庭によっては、何もかも我慢でお菓子も買ってもらえない何も買ってもらえない家庭もあるんだよ
    返信

    +5

    -21

  • 78. 匿名 2025/05/17(土) 15:14:41  [通報]

    >>61
    普通にそれでニュースになってる人、沢山いるよね
    返信

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/17(土) 15:14:55  [通報]

    >>1
    ちゃんと毎月お小遣いはあげてる?
    返信

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/17(土) 15:15:01  [通報]

    最初は叱らず何故お金が必要なのかゆっくり聞いてみる
    虐めだと追い込んでしまうから
    今の子供本当に怖いからちゃんと聞いてあげて欲しい

    何故いけないのかも起こるのではなく淡々と言い聞かせて欲しい
    返信

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/17(土) 15:15:05  [通報]

    >>62
    虐待以前に窃盗した子供のが警察に突き出されるレベル
    返信

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/17(土) 15:15:24  [通報]

    >>81
    ほんとそれよ
    返信

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/17(土) 15:15:31  [通報]

    >>62
    横だけど、強く出る=暴力になるの?
    返信

    +2

    -3

  • 84. 匿名 2025/05/17(土) 15:15:36  [通報]

    >>6
    私も小学生の頃盗んだ事ある
    1000とか小銭とか
    みんなお金持ってるのにお小遣い少なかったから
    多分この子もそうだと思うけど大金すぎるのが気になるね
    返信

    +46

    -4

  • 85. 匿名 2025/05/17(土) 15:15:51  [通報]

    >>36
    主さんはやってないと思うけど、お年玉を親が預かるって言ったっきり返してくれないから取り返したとかありそう。
    返信

    +5

    -18

  • 86. 匿名 2025/05/17(土) 15:15:54  [通報]

    叱ると怒るの区別ついてないヤベー奴らがいるな
    返信

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/17(土) 15:16:01  [通報]

    >>1
    シンプルに子供にどうしたのか聞いたら?
    言われなかったらバレてないと思ってるし
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/17(土) 15:16:03  [通報]

    知った上で警察を呼ぼうと思うと伝え、どれだけ悪い行動をしたのか、親がそれに気付いてる事も含めて叱る
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/17(土) 15:16:18  [通報]

    >>37
    は?100万なんて他人から取るわけないでしょ
    罪悪感で疲れるくらいならそんな額取らない方が幸せに生活できるのに
    返信

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/17(土) 15:16:59  [通報]

    >>70
    暴言暴力がなければ怒っていい。本気で叱られたい子供って実はいる。非行する子供とかね。
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/17(土) 15:17:03  [通報]

    祖父母が内緒でくれたお小遣いとかじゃないのかな
    返信

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/17(土) 15:17:14  [通報]

    >>83
    知らねーよ、お前はどう思うんだよ。違うと思ってんでしょ?だったら質問形式じゃなく自分の意見としてきちんと言えよ。
    返信

    +4

    -8

  • 93. 匿名 2025/05/17(土) 15:17:47  [通報]

    >>6
    足りるって実際難しくない?
    大人だって使う月があれば使う用事なくて貯金に回せる月もあるし
    あればあるだけ使うのがお金だし、子供だろうと物欲すごい子はいる
    お金の価値観難しい
    返信

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/17(土) 15:17:50  [通報]

    >>6
    貧しいなら盗みを働いてもいいってすごー
    返信

    +30

    -2

  • 95. 匿名 2025/05/17(土) 15:17:53  [通報]

    >>64
    昭和風w
    返信

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/17(土) 15:17:56  [通報]

    >>1
    まだ家族内だからいいけど、そのうち他所様の物に手を付ける可能性もあるから今のうちに矯正しておいた方がいい
    盗みを働く子どもはそれに付随して嘘つきにもなるからね
    マジでロクな大人にならないよ
    返信

    +44

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/17(土) 15:18:05  [通報]

    >>8
    小4小5は交友関係も遊び場も広がるからお金いくらあっても足りなくなる頃だよね(笑)
    うちは都内に住んでるけどやっぱりそのくらいからおこづかい(月千円)が足りなくなって値上げ交渉してきたわ
    友達は3千円だから自分もそれくらい欲しいって言ってきたよ
    夏の暑い時に水筒が空になってコンビニで飲み物買うこともあるし友達の家に行くときにみんなでお菓子買うこともあると説明されたから3千円にしてあげたけど一応レシートは持って帰ること、みんなで割り勘ならレシートの写メ撮ること、
    友達付き合いもあるからこれを条件に3千円に上げたの思い出した。
    返信

    +85

    -15

  • 98. 匿名 2025/05/17(土) 15:18:30  [通報]

    >>85
    それでもお父さんの財布から黙って札抜く は小4でやることじゃないな
    返信

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/17(土) 15:18:49  [通報]

    友達にも盗み癖ある子いたけど、
    貧乏で何も買ってもらえてない子供だった。
    いいなー、うちは買ってもらえないってよく話してた。

    こういう親って盗んだ子が一番悪いにするんだよね
    何も買ってあげてないのに
    返信

    +4

    -4

  • 100. 匿名 2025/05/17(土) 15:19:09  [通報]

    >>92
    うわぁ。
    強く出るって子供の言いなりにならない躾の話だと思いますが。
    返信

    +1

    -6

  • 101. 匿名 2025/05/17(土) 15:19:19  [通報]

    >>37
    他人のお金盗むなんて絶対しないよ。
    泥棒するとか惨めだわ。絶対しない。
    返信

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/17(土) 15:19:24  [通報]

    >子どもの貯金箱のお金が増えているように思っていましたが、別の入れ物に3万4千円の札が折りたたまれ入っていました。夫に伝えたところ財布からお札がなくなっている、とのことでした。

    主は勝手に子供の貯金箱覗いてるの?
    あと、そのお金はお年玉だったとかではなく??
    仮に子供が盗んでいたとして、流石に3万4千円を一気に抜く事は無いじゃ無い?ちょこちょこ抜いてたと思うけど、旦那は言われるまで気が付かなかったの??

    なんか???って事が多いんだけど…
    返信

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/17(土) 15:19:26  [通報]

    ちゃんとお小遣いあげなよ 
    返信

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2025/05/17(土) 15:19:40  [通報]

    >>100
    だったら最初からそう言えば?ネチネチすんなよ。
    返信

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2025/05/17(土) 15:19:45  [通報]

    >>50
    ここぞというときは怒った方がいいよ。
    これはまさにそういう事案だよ
    返信

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/17(土) 15:19:54  [通報]

    まずいきなり怒らず事情を聞く
    その次に、お金を無断でとるのは絶対やってはいけないから二度としないように約束させる

    見て見ぬふりはダメな方の成功体験(悪いことしてもばれない、チョロい)になり、エスカレートしやすいからよくないと思う

    あと、注意したあとにもまたやってる場合、親を完全に舐めてるから、関係性から作り直さないといけなくかるかも

    子どもは正直たから信頼関係ない相手、自分にとって怖くない相手のいうこと本当にきかない
    返信

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/17(土) 15:19:54  [通報]

    >>23
    SOSの出し方は暴力や暴言、盗みというわかりやすい方法をとる息子の方がまだましかも
    娘ってのは分かりにくい方法でグレるから厄介
    最悪妊娠したりするしね
    返信

    +7

    -3

  • 108. 匿名 2025/05/17(土) 15:20:42  [通報]

    年齢と共に金額上げてるけど大きくなれば付き合いも増えて親としては全部お小遣いからってのは可哀想な時がある。やりくりの練習だけど用事によっては別であげるかも
    口ではお小遣いあるでしょ!と最初は言って出る直前にスッと渡す
    たらないで取ったり惨めな思いはさせたくないなとか考えちゃう
    返信

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/17(土) 15:20:56  [通報]

    >>68
    ギャングエイジってそういう意味じゃないよ
    返信

    +7

    -2

  • 110. 匿名 2025/05/17(土) 15:21:08  [通報]

    >>104
    強く出る=暴力と解釈した単細胞が悪いよ
    返信

    +3

    -4

  • 111. 匿名 2025/05/17(土) 15:21:11  [通報]

    人のお金を盗むことはいけない事だけど、簡単にくすねる事ができる環境ならばそこを改善するべき。
    子供だから善人だとか思わずに。

    子供だからこそ自分の欲求には正直だし善悪の判断が曖昧だからやってしまうんだと思う。

    咎めるのは大切だけど。なぜ我が子が盗む様な事をしたか、自分たちの行動や制圧がないか見直した方がいいと思う。
    返信

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/17(土) 15:21:21  [通報]

    >>1
    まず本人に理由を聞く、学校に相談する何か学校で金銭トラブルはないか、児相に相談する金銭を親の財布から盗んだことに関してどう躾をしたらいいのか。
    返信

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/17(土) 15:21:27  [通報]

    >>8
    高学年だけど私もあった、で旦那に話したら旦那もあった。
    返信

    +110

    -29

  • 114. 匿名 2025/05/17(土) 15:21:32  [通報]

    >>15
    民度の低い田舎にはタカリ屋があちこちにいるからねえ
    優しい人やいい人そうな人を狙ってやるのよ
    意外と暗そうな雰囲気出してる人にはやらない
    何されるかわからない人間には弱いのよね
    返信

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/17(土) 15:21:50  [通報]

    >>76
    小4なら自分のアカウント持ってても親管理だと思うから抽選に応募するのも親がやらないと無理だと思うよ
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/17(土) 15:21:50  [通報]

    >>30
    有名な女性マラソンランナー万引き繰り返したあげく万引きする病気だったって知らない?
    返信

    +4

    -5

  • 117. 匿名 2025/05/17(土) 15:22:04  [通報]

    それこそ膝付き合わせて話し合ったほうがいい。最後のチャンス。
    返信

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/17(土) 15:22:08  [通報]

    >>37
    普通の人はね、皆やらないんだよ。犯罪って知ってるから。一時の誘惑に負けて人生を棒にするリスクより、まともな生活を望んでるから。あなたが普通じゃないのを自覚して気を付けないと、将来刑務所行きも夢じゃないw
    返信

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/17(土) 15:22:11  [通報]

    見て見ぬふりする選択肢はそもそもないよね。
    ブチギレ案件。
    返信

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/17(土) 15:22:24  [通報]

    >>105
    後々他人に迷惑かける子に育たないためにもちゃんとやってかないとね。
    返信

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/17(土) 15:22:38  [通報]

    そういう事する人は男女関係なく異性に貢ぐ子になる。
    男だと友達に景気よく奢る質もアリ。
    治った人を知らないので対処法は知らない。
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/17(土) 15:22:40  [通報]

    >>1

    順調な成長の証です。
    冷静に話を聞いてあげましょう。
    お金の使い方を学んでいくステップと思います。
    イジメなどが原因でなければ問題なしだと思います。

    あなたや旦那さんにも程度の差はあれ経験ないですか ?
    返信

    +0

    -18

  • 123. 匿名 2025/05/17(土) 15:22:45  [通報]

    >>117
    小4だもんね
    これでなあなあに済ませたら子供の気持ちは離れると思う
    返信

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/17(土) 15:23:18  [通報]

    うちも三人子供がいて、そのうちの一人が小さいころよく家のお金盗んでた。
    カウンセラーの先生に相談したら、
    子供が家のお金盗むのは何か心理的に原因があるみたいのこと言われた。よそで泥棒するのとはまた違う場合があると。






    返信

    +16

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/17(土) 15:23:32  [通報]

    将来、嫁や子供のお金まで盗らないようにしないと、そう言う手癖や盗み癖が常習化しないように早目に厳しく躾しないと
    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/17(土) 15:23:33  [通報]

    >>117
    もしかしたら、見つかりたかったのかもね。そういうSOS出す子供いるよね。
    返信

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/17(土) 15:23:58  [通報]

    >>30
    盗み癖ある人(病気として診断名つくような盗癖ではなくもっとライトなやつ)って、もうクセになってるから、すきあらば人のもの取っちゃうんだよね。貧乏か裕福かはあまり関係ない。

    例えば誰かの財布があります。ここは密室です。→当然のようにお金抜く。って感じ。悪気もない。当たり前みたいになってる。
    返信

    +28

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/17(土) 15:24:00  [通報]

    >>110
    解釈してねーよ。そういうケースがあったって話だろ。お前の方こそたかだか一例聞いただけで人の考え決めつける単細胞だろ。ばーか
    返信

    +4

    -3

  • 129. 匿名 2025/05/17(土) 15:24:05  [通報]

    >>1
    私は盗んでました。溜まっていたということは、これは使うことが目的ではなく、増えることが自分を満たしてくれるんじゃないですかね。使いたいわけではない。使うと減るから。どれだけお得に増やせるか。盗むのが悪いのは分かっていても、増えることで幸せを得られる。万引きも。それが欲しいわけではなく、これだけ得して得られたということが自分を満たしてくれる。怒って治るものではない。でも見つかってしまった悪いことをしてしまったということは気づく。続いてしまうかもしれないけど、一緒にリサイクルショップ行ったり、安いもの買い物して得したねとか。考えズレてるから根気がいるかも。夫のも(500円玉貯金でいくら入ってるか本人も分からない状態)1回盗んだことあるけど、さすがに悪かったなと思ってやってない。

    盗まれたか盗まれてないか金額を曖昧にしていないで、しっかり金額を把握して減ったと確証を持てる状態にしてから息子さんと話し合ってくださいね。
    返信

    +4

    -12

  • 130. 匿名 2025/05/17(土) 15:24:12  [通報]

    >>8
    私は全くないんだけど、それは幼稚園児のときから銀行員の母親からお金に関して厳しく言われてたから、親が教育してるかしてないかの違いな気がするけど。
    イジメで脅されてるとかなら話はまた違うけど
    返信

    +89

    -3

  • 131. 匿名 2025/05/17(土) 15:24:22  [通報]

    >>27
    それあるよね。うちはお小遣い制じゃなかった上に、欲しいって言っても全部却下だったから、小学校高学年ぐらいから父親の小銭貯金に手を出すようになったよ。そういう可能性もある。
    返信

    +35

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/17(土) 15:24:27  [通報]

    >>116
    病気の人もいるけどただ単に性悪なやつもいるんだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/17(土) 15:24:44  [通報]

    また今回もダンマリだよね。

    そりゃ盗み癖は悪いことだけど
    普段、親がどれくらい子供にお小遣い与えていたのか、欲しいというものはどれだけ満たしていたのか
    ここを語らないとわからないじゃん

    返信

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2025/05/17(土) 15:25:59  [通報]

    >>133
    おばあちゃんがお小遣いあげたらいいじゃん、しつこい
    返信

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/17(土) 15:26:46  [通報]

    >>2
    それ疑うよね。聞き方によってはその事さえ言えなくなる。
    返信

    +16

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/17(土) 15:26:47  [通報]

    一度に盗んだのかな
    金額大きいし前からちょっとずつやってない?
    言い方悪いかもだけど、他の人のお金に手をつけてない?
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/17(土) 15:26:47  [通報]

    小4のお小遣いっていくらぐらいなの
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/17(土) 15:27:04  [通報]

    ここみても、やっぱり子供の非行は親が原因ってわかるね。
    返信

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2025/05/17(土) 15:27:31  [通報]

    >>120
    パワハラ気質
    底辺のやる事
    返信

    +1

    -7

  • 140. 匿名 2025/05/17(土) 15:27:37  [通報]

    すごいマイナスされそうだけど私も小4くらいから親の500円玉貯金を姉と盗んでたよ(*_*;
    当時は全然悪いことしたと思ってなくて定規で抜くんだけどドキドキ感あって楽しかった記憶ある
    多分母親は知ってて「あれ〜?貯金箱軽くなってな〜い?(笑)」
    それで私らは「えー、知らないよー(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)」でもニヤニヤしちゃって絶対バレてるみたいな感じだったけど額が大きいなら徹底的に話し合わないとダメだと思う
    それに私は自分たちでお菓子買って使ったけどイジメの可能性もあるよね?カツアゲというの?
    そこは絶対確認して、それも頭ごなしに「お前が盗ったのわかってるぞ!💢」じゃなくて「盗った理由があるの?お母さんたちはどんなことがあっても子供の味方なんだからきちんと話して」くらいな雰囲気のほうが子供も言いやすいと思うよ
    返信

    +3

    -7

  • 141. 匿名 2025/05/17(土) 15:27:54  [通報]

    発達障害ない?
    返信

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/17(土) 15:28:13  [通報]

    >>122
    うち子供数人いるけどなかったな、夫婦もない
    お金に興味がある子供には株を始めさせた年齢だよ、多分そっちの方がためになるんじゃないかな
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/17(土) 15:28:38  [通報]

    >>138
    そりゃそうよ
    子供が歪むのは親の遺伝子だから
    返信

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/17(土) 15:28:50  [通報]

    >>37
    バレないならやるよね?ってそれを抑えるのは理性とか、品性だと思うの。しかもこの小4の子なら早くから教えてあげないと本人の為にならないでしょうよ。
    返信

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/17(土) 15:29:37  [通報]

    >>140
    頭悪そうで何の参考にもならない。
    返信

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2025/05/17(土) 15:30:27  [通報]

    >>44
    ゲーセンは3000円かな。
    友達と遊びに行くなら。
    何度か行ったらお金の無駄って気付いて使わなくなるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/17(土) 15:30:45  [通報]

    私は盗んだことない
    それは、親から満足するぐらい与えられていたから

    なーんも与えられてない愛情不足なら親から盗んだかもね
    返信

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/17(土) 15:31:39  [通報]

    >>6
    ごめん…バレて母父姉にリンチレベルに殴られたけど盗んでた
    中学になってもお小遣い500円だったし、お年玉は7000円までしか手元にくれなかったから
    500円貯金から抜くのが当たり前になってた

    お金足りなすぎて「新聞配達のバイトさせて」と土下座したけど「あほじゃねぇの」だったから「あーもーいいや」ってなったわ

    主の場合は違うだろうけど
    返信

    +26

    -2

  • 149. 匿名 2025/05/17(土) 15:31:56  [通報]

    >>64
    心当たりが5個くらいあって毎回『どれだ?』って思ってた
    返信

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/17(土) 15:32:03  [通報]

    >>17
    自分の子供でもか
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/17(土) 15:32:06  [通報]

    マイナス付くの覚悟で私はやっていた当事者だった。中学生の時だったと思う。
    理由は母親が常にお金ないお金ないって言ってピリピリしてて、我慢を強いられてた記憶がある。素直にあれが欲しいから買ってと言えなかった。夏用の制服の洗い替えが必要でも買ってと言えなかったくらい。あとは、クラス替えでハズレのクラスになってしまいいじめられてたんだよね。当然そのことも長い間言えなかった。盗ったお金は主に漫画買ったりお菓子や文具雑貨を買ったりに使ったと思う。当時をあまり覚えてないけど、現実逃避に全振りしてたような気がする。携帯やスマホがない時代だったからひたすら漫画を読んでたな。
    母親から学校どう?とか聞かれたり悩んでる素振りを心配してくれるようはことは無かったように思う。いつも私が母の愚痴を聞いて同意してあげる感じだったから。
    返信

    +20

    -4

  • 152. 匿名 2025/05/17(土) 15:32:28  [通報]

    将来が心配ですね‥
    返信

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/17(土) 15:34:51  [通報]

    >>1
    急にやりだしたのなら何かあった…?って思うけどちょこちょこ抜いてたんだったら味しめてやってるのかもしれん。しかも貯めてるとは
    うちはやりようがないな。現金全く持ってないから
    返信

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/17(土) 15:34:52  [通報]

    >>44
    そりゃ最初は馬鹿みたいに使うだろうけどある程度満足したら違う事に使った方が有意義って気づくよ
    お宅のお子さんは気づかないだろうけど
    返信

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/17(土) 15:35:29  [通報]

    >>8
    えー!?うちも小4だけど聞いたことない。
    家庭内のことだから知らないだけかもしれないけど、そもそも子供にお金持たせて遊ばせてる人が周りにいない。
    子供だけで買い物したりましてやゲーセンとか行かせないよ、まだ。
    小4で親の財布からお金盗むのがあるあるにプラスが多いのが信じられない。
    返信

    +209

    -7

  • 156. 匿名 2025/05/17(土) 15:35:34  [通報]

    >>1
    同じくらいの時に軽い気持ちでやったことある。
    母は号泣、父は激怒。1階建て戸建の屋根に脚立掛けて「登れ」って言われたから登ったら「そこで反省しろ」と言われて1時間くらい屋根の上で反省した。もちろんそれ以降はやらなくなった。
    返信

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/17(土) 15:35:48  [通報]

    >>1
    ごめんなさい。ご主人が嘘をついてることも稀にあるけどそれは大丈夫そうですか?
    昔の話だけど、上の子も下の子もどちらもその旦那さんの子どもなのに、何故か上の子にだけ厳しくて(ハタから見たら虐待)濡れ衣を上の子に着せたり上の子がやったことにしたくて自分が悪いことしてる旦那さんがいました。
    その上の子から相談を受けてカメラをしかけるように奥さんに伝えて嘘が発覚したんですけどね。
    そういうのじゃなければ、明らかにその小4の息子さんが盗んだのであれば、家ですることは外でもし出すしもう万引き常習犯になってるかもしれないから、厳しく躾するべきだと思います。
    手癖が悪いのはいけないですからね
    返信

    +20

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/17(土) 15:36:16  [通報]

    >>124
    お子さんは、どういう心理的原因だったの?
    返信

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/17(土) 15:36:29  [通報]

    >>6
    私も子供の頃親のへそくり盗んだことあります
    ネグレクトの母子家庭で同居祖父母がいたから生きていけたけど食費も生活費も一切払わない、家にすら帰ってこない母で、祖父母はお金持ちだったけど、家におやつとかはないし、お小遣いもない、親戚多いからお年玉結構な額貰えるけど全部祖母に持ってかれる、文房具1つ買うにも何を買うか説明してお願いしてお金を貰って、買ってきたものとレシートを見せて報告するって環境で友達みたいにお菓子買ったりしたくて母親のへそくり盗んだ
    1年ぶりに帰ってきた母親にバレてベルトで殴られたからそれ以降は盗みはしてないけど、正直母親への嫌がらせの気持ちもあった
    返信

    +20

    -1

  • 160. 匿名 2025/05/17(土) 15:37:01  [通報]

    >>6
    ダンマリっていうのはぐうの音も出ないんじゃなくて、ちょっと論点が違う印象だから返信する気持ちにならなくてスルーされただけじゃない?
    お小遣いだけじゃ欲しい物が買えないとか、我慢がつらいっていう子供の気持ちは大人ならみんなわかってる気がするよ
    だけど、それでも自分以外の人のお財布からお金を盗むことっていうのは不自由でも我慢しないといけないことだし、
    盗みたくなる、バレなければいいと考えて実際やってしまうのは完全なる親のせいではなく、子供の成長のある種の通過点だと思うんだ
    お小遣いに満足してても不満でも、そういう行動を一度はしてしまう子はいるよ
    出来心だろうとお小遣い不足だろうと、盗みたくなった理由だけには共感した上で、二度とやるんじゃないよってしっかり釘をさすのが親の優しさかなと思う
    お小遣い増やすより、我慢させないことより、悪いことした気持ちにだけでも寄り添ってくれたことを子供は覚えてるし、それで反省してこれからは優しさに報いたいって思うのもまた成長
    親がダメなんじゃない?ほらダンマリじゃん、っていうのは図星で言い返せないダメな親ってのとはきっと違うよ
    返信

    +1

    -3

  • 161. 匿名 2025/05/17(土) 15:38:08  [通報]

    >>17
    最近すぐ死刑っていう奴いるよね
    返信

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2025/05/17(土) 15:38:09  [通報]

    ほんの出来心でしょう
    返信

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/17(土) 15:39:08  [通報]

    >>8
    3万円はさすがにやりすぎたね
    返信

    +38

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/17(土) 15:39:40  [通報]

    ちゃんとお小遣いを上げてるのだろうか
    返信

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/17(土) 15:40:07  [通報]

    どうしても欲しいものがあるのかな
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/17(土) 15:40:19  [通報]

    >>151
    まっったく同じだ…
    私も中学の時、冬用の制服1着だけで、
    ずーっとその1着を夏でも着ていた…暑いし恥ずかしかった。
    だから、コメ主さんの気持ちわかる…
    私の事かと思ったわ。
    返信

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/17(土) 15:41:25  [通報]

    親に構って欲しくてやる子供もいる
    試し行為みたいなもの
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/17(土) 15:42:12  [通報]

    >>6
    盗んでいいわけじゃないけど、親が我慢させてるってところは分かる

    ・私の高学年の時のお小遣い→500円
    ・グループの子3人のお小遣い→1000円
    ・私→りぼん(雑誌)はお小遣いで買うシステム
    ・みんな→雑誌はお小遣いとは別に親が買ってくれるシステム

    この差で本当に辛かったわ
    遊んでる時に駄菓子屋さんでみんながお菓子買ってる中「お腹空いてないからいいや~」と言って何も買わずみんなが食べてるのを見るだけという惨めなあの光景は41歳の今でも覚えてる
    親には何度もちゃんと理由言ってお小遣い増やしてほしいってちゃんと言ったけど「よそはよそうちはうち」で聞いてくれなかった
    私は親のお金を盗んだことはないし、何であれ盗んでいい理由にはならないとは思うけど、自分だけが明らかにお金がない状況って本当にしんどいから、子供がお小遣い増やしてほしいって言ったらちゃんと理由聞いた上で適切にお金あげてほしい
    返信

    +47

    -2

  • 169. 匿名 2025/05/17(土) 15:42:37  [通報]

    私は家がボロくて恥ずかしかった
    貧乏だったし
    だから祖父母や親の財布からお金を盗んで友達に貧乏って思われないように奢ったりしてたしお金がないから万引きもしてた
    それを祖父母や親に怒られてもテメーらのせいで私がこんなに辛い思いしてるんだよ死ねって思って全く反省もしないし、むしろ怒りしかなかったよ
    返信

    +1

    -4

  • 170. 匿名 2025/05/17(土) 15:42:39  [通報]

    >>3
    そんな事言っていいのか?問題解決を外部に託す無能な親だと言ってるようなものだよ。家庭の問題なのに。
    返信

    +20

    -3

  • 171. 匿名 2025/05/17(土) 15:43:49  [通報]

    >>3
    うちは厳しく言っても直らない(いじめではない)から交番連れて行ったよ。
    別室でおまわりさんからこっぴどく注意されたらしい。
    おまわりさんによると4年生ぐらいまでは、何となく悪いと分かっていても理解はしていなくて繰り返してしまう子は多いとのことだった。
    5年生になってもおさまらないようなら児童相談所などに相談した方が良いとのアドバイスをもらった。
    その後担任と生活指導の先生にも相談と言うか現状を伝えたよ。生活指導の先生からは交番に相談に行った事は良いことだと言われた。

    その後は一切やらなくなったよ。
    返信

    +45

    -1

  • 172. 匿名 2025/05/17(土) 15:44:09  [通報]

    >>161
    言葉を知らないのよ
    可哀想に
    返信

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/17(土) 15:44:20  [通報]

    盗人猛々しい
    返信

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/17(土) 15:44:45  [通報]

    これは窃盗と言って犯罪であり人の道を外れる悪いことです
    2度目はない
    うちの子じゃなくなる覚悟はあるのか
    って強く言うと思う
    知り合いの人は殴ったって言ってたわ
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/17(土) 15:45:19  [通報]

    >>2
    なんだか最初から虐めを疑い自分の子を信じすぎるのも怖いよ。
    嘘ついたり、他責になりそうで。
    返信

    +52

    -5

  • 176. 匿名 2025/05/17(土) 15:45:27  [通報]

    話を聞いたとして、子供が正直に理由を話してくれるかだよね
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/17(土) 15:45:36  [通報]

    他人に迷惑かける前に責任取りなりよ
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/17(土) 15:45:49  [通報]

    >>94
    盗むことは悪いけど、
    何も与えてない親なら親が発端じゃん
    返信

    +7

    -2

  • 179. 匿名 2025/05/17(土) 15:46:49  [通報]

    >>6
    分かる、うちも「くだらないこと」にはお金ぜんぜんくれなくて、盗みはしなかったけど駄菓子屋に寄るときはいつも10円20円友だちにおごってもらってた、私だけおごってもらった飴一個を舐めながら友だちがカニパン食べたりポッキー食べたりしてるのを笑って見てたよ空腹のまま

    大人になって友だちの親はどう思ってたんだろうって時々考える、ある意味友だちの親にとっては泥棒みたいなもんだよね、本当に恥ずかしいよ
    返信

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2025/05/17(土) 15:46:54  [通報]

    >>168
    >・私の高学年の時のお小遣い→500円
    ・グループの子3人のお小遣い→1000円
    ・私→りぼん(雑誌)はお小遣いで買うシステム
    ・みんな→雑誌はお小遣いとは別に親が買ってくれるシステム

    同い年だけどめちゃくちゃわかる…
    勿論盗んだら駄目だけど、そう言う行動取ってしまう原因はなんだろうと考えてあげて欲しいよね。
    返信

    +22

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/17(土) 15:47:34  [通報]

    >>6
    欲しい物が2万円、おこづかい3000円ならその子にとっては足りないからね。
    幼いから我慢するとか貯めて買おうではなくて今すぐ欲しい、何とかして欲しいとなる子もいる。
    返信

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2025/05/17(土) 15:47:56  [通報]

    厳しめに叱っておけばいいんじゃない?
    娘も小学生の時盗ってたわ。
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/17(土) 15:48:16  [通報]

    お金を盗む子供はスリルと
    成功し時の快感が欲しいらしい

    家庭内だけならいいけど
    よその家には行かせるのは危険だね

    返信

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/17(土) 15:49:02  [通報]

    >>15
    タカられてなくても抜くやつはいるよ(笑)
    返信

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/17(土) 15:49:05  [通報]

    >>1
    早めに対処したほうがいいよね
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/17(土) 15:50:51  [通報]

    >>37
    kindle unlimitedで元ヤクザで何度も刑務所に出入りしている人の本を読んだけど盗みと暴力と刑務所や覚醒剤のことは詳しく書いてあるのに罪の意識と後悔被害者への謝罪は一切ない、妻が自分の暴走運転のせいで死んだときも自分がどう思ったかしかかいてなかった


    犯罪を犯す人間は良い悪いの考えなんてなく盗めるかどうか警察に捕まるかどう言い訳するかで心のブレーキ自体ない、もう悪いことはしませんと言ってきても完全に言い逃れの嘘でしかないよ





    小4息子が親の財布からお金を抜いていた
    返信

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/17(土) 15:52:13  [通報]

    >>2
    おごらされてるとか○月×日に△万円払えと言われてるとかね
    返信

    +17

    -1

  • 188. 匿名 2025/05/17(土) 15:54:18  [通報]

    >>1
    小学1年の時に母親の財布からちょいちょい取ってた。
    総額5000円くらいだと思う。
    小銭が財布パンパンになるほど入ってて、取っても分からないだろうなー、駄菓子屋のくじ引きたいなー、言えばお小遣いくれるしいいかーて感じで気軽に取ってた。
    でも何故かバレて、ある日母にデニーズに連れて行かれて(2人きりは初めて)、直球で聞かれた。
    「ママのお財布からお金取ってるよね」って。
    もうその時点でビックリして反省してその後2度としなかった。

    変に探りを入れたりカマかけたりしないで直球でいいと思う。
    長々とお説教もいらない。
    子供とはいえ悪いことだと分かっているから、叱るのは短くていい。
    長々とお説教されると反発心が湧いてくるから逆効果だと思う。
    返信

    +23

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/17(土) 15:54:54  [通報]

    非行の始まりかも

    返信

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/17(土) 15:55:43  [通報]

    >>1
    金額が高過ぎるからしっかり対応した方がいいね
    ただ責めるのではなく話を聞く事が大事そう
    返信

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/17(土) 15:56:00  [通報]

    >>8
    嘘と盗みはあるあるな罪だと教わったよ
    子供の頃に同級生からもちょいちょい聞いたことあるし
    どんな優等生でも誰もが一度は経験したことあるものだよ
    返信

    +13

    -8

  • 192. 匿名 2025/05/17(土) 15:57:59  [通報]

    >>2
    確かに小学生から考えたら3万ってかなりの代金のような気がする
    このお金を盗んで手にするのは何か理由があると思う
    イジメで金銭を請求って話はよく聞く話だしね。

    返信

    +34

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/17(土) 15:59:39  [通報]

    >>1
    勝手に子供の物を見たんですか?
    返信

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/17(土) 16:00:11  [通報]

    ぶん殴るだろ💢
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/17(土) 16:00:38  [通報]

    >>8
    小4の時って、自分の貯金を自分で管理して使ってたから(お金の入出金は親だけど)全然ないわ。
    返信

    +20

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/17(土) 16:03:03  [通報]

    >>1
    私も小学3、4年生の頃やりました
    めっっっちゃ怒られて、それからやってない
    それから、当たり前だけど、信号無視(田舎で車来なくても)、宿題の答え写しみたいなこともやってない
    ズルというズルをしなくなったな
    今はもう30代だけど、あのときバレて叱られてよかった
    返信

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2025/05/17(土) 16:03:27  [通報]

    >>171
    お巡りさんの当たり外れはあるから慎重に選ばないとね…
    返信

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/17(土) 16:05:08  [通報]

    >>1
    ほんとに抜かれたか旦那に確認。
    それと子供のお年玉やら額は確認してある?
    記憶だけでなくよく考えてみて。
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/17(土) 16:05:58  [通報]

    >>2
    いじめまではいかないけど、息子の場合は友達に良い格好をするために始めた(珍しいカードをあげる)ことがだんだんエスカレートしていったのが原因だったよ。
    そのうち、公園仲間の年上の子からも「俺にもカードくれよ」って言われて、購入して渡していたらしい。
    金額も大きかったから、すぐに学校に相談して指導してもらったよ。
    即いじめではなくても何か原因があると思う。
    返信

    +21

    -1

  • 200. 匿名 2025/05/17(土) 16:06:21  [通報]

    >>1
    理由はどうあれ、家族でも窃盗は窃盗
    罪になることをしっかり伝えましょう
    エスカレートするから最初が肝心
    なぜ盗ったのかを冷静に聞き出して理由によって話し合いを
    返信

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/17(土) 16:06:56  [通報]

    >>157
    3万なくなってるのに妻に聞かないのも変な話だよね。電子決済ばかりで気付かない可能性もあるけど
    返信

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2025/05/17(土) 16:08:49  [通報]

    >>1
    うちの息子と一緒
    誰かに渡してるとか奢ってるとかでなく自分の欲しい物を買っていた
    高学年の時、私の実家で数万やった事が発覚して警察に相談し、どこかに電話したけど、たらい回しにされ信頼を無くし相談はやめた
    一年後、13歳の時、お金ではない人の物を盗んで警察から電話がかかって来た
    1年前に警察に相談した事も記録に残っていて14歳未満という事で青少年センターみたいなとこに月一通うことになった
    毎月、夫と私と息子で通い私達もカウンセリングやテストを受けた
    お金や財布が目の前にあると子供なら盗るのは当たり前だから徹底的に隠すように言われた
    通ってる最中に2回また私達のお金を盗んだ事が発覚した
    センターの方は強面だけど、とても親身に話を聞いてくださってボロボロだった私に寄り添ってくれた
    センターは中学生までしか通えないから高校進学と共に終了となり、その後は一回も無い
    今は社会人でお金のトラブルも無く、きちんと貯金してるみたいだし当時が幻だったのかと思うけど、人様の物を盗んで相手を恐怖に陥れた事は事実なので一生忘れてはいけない事だけど、センターに通っていた時の事は正直あまり覚えていない
    記憶から消したい3年間だったので、うっすらしか覚えていない
    ただ一つ言えるのは例え子供でも家族間で解決しようとせず警察に相談した方が良いと思う
    息子はセンターで、強面の職員さんに恫喝されて泣いていたけど、警察の人に泣くまで怒鳴られるのは子供には大事だと思う
    子供だからと楽観視してはダメ
    今は身内の中でも成長と共に外でやるかもしれないから人の物を盗むのは泥棒で警察に捕まると教えるためには警察に相談する事が最善だと思う
    嘘つきは泥棒の始まり、とはよく言ったもので当時の息子はスラスラ嘘をついていた
    しかも、必ずわかるような嘘を
    とにかく早く手を打たないと取り返しのつかない事になってからでは遅いから警察に相談して欲しい
    返信

    +42

    -1

  • 203. 匿名 2025/05/17(土) 16:10:02  [通報]

    >>1
    取り敢えず聞く。そして怒るのではなく叱る。
    そしてこれが一番大切だけど、以後は、子どもがお金を抜こうと思えば抜ける環境をつくらないようにする。
    お財布に今いくら入っているのかを、常に親が正確に把握しておく。
    出来れば、そこらへんに財布を放置しない(鍵のかかる部屋をつくって貴重品はそこに置くようにするとか、金庫を買ってきて活用するとか)。
    手を出したら速攻バレる、ひとの財布に手を突っ込むというのはそれくらいヤバい行為なんだ、というのを、口ではなく行動で子どもに理解させる。

    悲しいよね。気持ちわかるよ。わたしもしんどかった。でも、ここが踏ん張りどころだよ!お子さんのためにもファイトだ!
    返信

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/17(土) 16:10:09  [通報]

    体罰ダメ〜とか話し合いを〜とかってさ、家庭内で収まってるならまだしも人様の物まで盗るようになったら終わりだよ
    少年院とか刑務所にぶち込まれてからじゃ遅いんだよ
    返信

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/17(土) 16:10:18  [通報]

    >>148
    よこ あなたが正しい 私が親ならバイト許可してた
    確かに物事の理解できない毒親だね
    返信

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2025/05/17(土) 16:11:49  [通報]

    知り合いが中学生の子供にタンス預金だかへそくり(100万以上)をすべて使い込まれて、働けるようになったら返済するように約束してたけどそこそこ有名な大学に進学したからチャラにしてあげててひいた
    一度許される経験をすると学校やバイト先、就職先でもやりそう
    返信

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/17(土) 16:12:25  [通報]

    >>116
    あれはマラソンランナーの指導や育成方法に問題があるよね。

    そんな細くて走れるの?ってくらい痩せたランナー多いじゃん。男子も女子も脂肪なんてないくらい痩せてる。あんなに絞られてるんだもん、そりゃ途中倒れるよ。なのに気力だけで走らせたりするのは素人目に見ても異常だよ。

    タイムの為にギリギリセーフなワザを駆使してるんだろうね。第一、そこまでして走る意味よ。

    結局、栄養が足りないから脳まで栄養不足して精神まで壊しちゃうんじゃん。

    あんなガリガリなんだもん、栄養不足って素人でもわかるわ。体がおかしくなってるのに、正気なんて保てないでしょ。
    返信

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2025/05/17(土) 16:12:49  [通報]

    >>8
    大抵、男児だね
    親のものは俺のものみたいな感覚なのかな
    親が厳しかったら自分に甘い祖父母の財布を狙ったり
    返信

    +10

    -18

  • 209. 匿名 2025/05/17(土) 16:13:35  [通報]

    >>204
    そこだよね
    家庭内暴力だって親だけがボコボコにされ続ければ他人に危害を加えないなんて保証はないし
    暴力や窃盗って犯罪なのに場所が家庭内だとマイルドにされちゃう謎
    返信

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/17(土) 16:13:37  [通報]

    >>1
    これをわかった瞬間にブチ切れない親がいるから変な子どもが世の中に多いんだなって思った。親が大人になりきれてない。
    返信

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/17(土) 16:14:18  [通報]

    >>1
    ストレスだと思う
    本人の認識ではあくまでも衝動的なものであり抑えきれない物欲だと思い込んでいるが、実際には自我コントロールを失っている背後に精神的なストレスがある可能性がある。
    矛盾してるようだけど、本人は親に対して不満は自覚していないだろうしいわゆる良い子だと思う。ただ考えてみて。子どもが自然と持つ感情、何がしたいのか、何が欲しいのかを自分で探せないという虚無感を抱いている可能性はありませんか?
    その不足感を無意識に別の欲求を満たすことで解決させている可能性があります。

    息子さんは善悪が理解できない子では無いと思う。わかってやっている。だからといって犯罪者気質というわけじゃない。たとえ今後同じような事を繰り返したとしても、その都度「ダメなことはダメだ」と教えつつ息子さんの本質を信じてあげることが大事だと思う。

    金では買えない体験や感動をたくさん経験させてみては?
    とはいえ親が手取り足取りやらせるのではなく、本人の主体性を育ててやることが大事だと思う。
    返信

    +2

    -3

  • 212. 匿名 2025/05/17(土) 16:14:44  [通報]

    兄は高校生の頃母の財布から取ってたけど、チンピラに脅されてたらしい。
    私は短大の時兄の財布から500円玉取ってた…。理由は単純に忙しくてバイトがあまり出来ず金欠で困ってたので。バレてないけどめちゃくちゃ反省してます。
    返信

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/17(土) 16:14:54  [通報]

    うちもあったわ~
    その時は感情のままぶちギレてしまったけど今思えば私もちょくちょく家の貯金箱から取ってたから複雑w
    返信

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2025/05/17(土) 16:14:57  [通報]

    >>8
    ないよ!と思ったけど私も娘も望めば大体買ってもらえる環境だからか
    返信

    +29

    -1

  • 215. 匿名 2025/05/17(土) 16:15:09  [通報]

    >>1
    うちの弟がそれだったけど、まじで徹底的に教育した方がいいよ。
    もう病気みたいに身内の金品を窃盗繰り返すどうしようもない大人になったから。
    返信

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/17(土) 16:15:14  [通報]

    >>1
    しっかり叱る、泥棒と同じだよとかなりしっかりめに叱る。理解できるようになるまで親の貴重品、兄弟の貴重品は金庫を買ってそこに入れるようにする。
    取らせないようにするしかないよ
    返信

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2025/05/17(土) 16:15:31  [通報]

    >>36
    私的には遣わないで貯めてたっていうのが不思議。単純に怒るとかいうより目的が知りたい
    返信

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/17(土) 16:15:35  [通報]

    >>3
    父親の前で、財布からお金がなくなっていたから警察に通報しなきゃならないって言ってみたら?
    指紋取ったりするかなとか
    返信

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/17(土) 16:15:49  [通報]

    >>17
    馬鹿の一つ覚え
    返信

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2025/05/17(土) 16:16:50  [通報]

    なんかがるちゃんってクソ真面目な人多いからここで相談したところで、って感じかもw
    返信

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2025/05/17(土) 16:19:15  [通報]

    >>130
    子どものせいでもあるけど、お金関係のしつけできてないから大ごとになる前にきづけてよかったね、まだ引き戻せる年齢だよね小4は。
    返信

    +9

    -1

  • 222. 匿名 2025/05/17(土) 16:19:47  [通報]

    >>1
    それを何に使ったかが重要
    返信

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2025/05/17(土) 16:20:04  [通報]

    >>4
    (いつもは『ちゃん』付けないのになんでだろ…)
    返信

    +24

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/17(土) 16:21:27  [通報]

    >>8
    まぁ早目にちゃんと話して駄目な事だと教えないとね
    我が家の息子も買い与えていないゲームソフトで遊んでいて発覚した事があるよ
    4年生位だとあれも欲しいこれも欲しいで親の財布にはお金が有るからあれで買っちゃおうみたいな事あるよ
    ちゃんと叱れば二度としないよ
    我が家はクリスマス前だったからクリスマスプレゼント無しの刑にしたよ それでも毎年サンタさんからのプレゼントも用意していたからサンタさんからのプレゼントだけは用意したけど親からのが無いだけでもこたえていた様子だった
    返信

    +18

    -1

  • 225. 匿名 2025/05/17(土) 16:26:15  [通報]

    厳しく怒るだけではなくて
    背景もしっかり見てあげて欲しい
    優しくしてあげてって意味ではないよ

    私は家と学校に居場所がなくて物でこころの隙間を埋めていたからお金が必要だった
    (いじめ、親が無関心、親がいつも怒ってる等)
    根本的なところが解決できないとやめられないか
    大人になったら借金に走る可能性もあるよ

    この機会にしっかり向き合ってあげてほしい
    返信

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/17(土) 16:28:50  [通報]

    >>1
    盗っていた立場から恥を忍んで書きます。
    私自身が親のお金抜いてました。小銭から始まり、千円、万札と額はあがっていき、駄菓子屋での万引き、中高ではコンビニや商業施設ありとあらゆる所で万引き、補導や謹慎になりました。
    最初はバレないかヒヤヒヤしていたのが、バレない達成感になっていたと思います。

    お金がなくても盗めばいいや、という心理になっていたし、若い時に染み付いた金銭感覚というか金銭管理能力が培われずだったので自業自得ですが人生通して経済的に苦労しました。

    まだ家庭内で済んでるうちに道を正してあげて欲しいです。
    ちなみに私は親からお金盗ってないか?と詰められても知らんふりで通したので、もう盗ってるのが確実なら、盗ってるのは分かってると話してカウンセリングとかがいいのかも…?
    返信

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/17(土) 16:29:33  [通報]

    >>139
    多分あなたの周りはあなたを底辺だと思ってると思う
    返信

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2025/05/17(土) 16:30:27  [通報]

    >>9
    盗みと体罰って全く結びつかないわ
    返信

    +5

    -3

  • 229. 匿名 2025/05/17(土) 16:32:50  [通報]

    マイナス覚悟で私も高校になってもお小遣い1000円で父親の財布から抜いてました。バイトは禁止でお年玉は貯金の為親管理でした。
    使い道は化粧品やファッション雑誌です
    バレてぶん殴られてから辞めましたが欲しいものがあれば言うようになりました。
    返信

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/17(土) 16:34:27  [通報]

    >>27
    何でもかんでも欲しい物を与えるのも違うんじゃない?
    与えてないから盗んで良いにはならんし。

    欲しいなら欲しいなりにお手伝いとか、何か目標を達成したら〜とかあれば良いと思うけど。
    あとは祖父母へおねだりは我が家ではアリ笑
    返信

    +6

    -13

  • 231. 匿名 2025/05/17(土) 16:35:05  [通報]

    >>6
    盗っ人猛々しいわー
    返信

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/17(土) 16:35:22  [通報]

    >>8
    うちは兄が親の財布と私の貯金箱から抜いてた
    いつもすごく叱られてたけどなかなか直らず
    一応、今は社会人で結婚して子供も大きくなってまともそうに見えるけど、私の中では兄は永遠に「泥棒野郎」のレッテルが貼られている
    お金も返してくれなかったし、まともに謝ってきたこともないしね

    他人のお金を盗むのは、子供と言えど「あるある」ではないよ
    返信

    +72

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/17(土) 16:37:07  [通報]

    >>2
    イジメじゃなくても物やお菓子を渡して友達作ろうとする子もいる。
    女の子仲良しグループでお揃いの文房具を持っているのが羨ましくて同じ文房具を何個も買って仲良くなりたい女の子に配ったり、ポケモンカードで盛り上がる男子グループが羨ましくてポケモンカード買ってプレゼントしたり。
    そういう時にたいして仲良くない子からのプレゼントに戸惑って親に相談して親からその子の親か先生に連絡がいけば良いけど、ありがとうで特に疑問も持たずにもらってしまう子もいる。
    返信

    +22

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/17(土) 16:38:46  [通報]

    >>199
    こういう時ってあげあもの返されるの?
    返信

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/17(土) 16:45:30  [通報]

    また同じことを繰り返すだろうから、どうして、そう言うことをするのか、お札には気が付かないように印を付けてある事も叱らないからお金を基に戻しなさいとか、それなりの事を手紙に書いてお財布に入れておく
    返信

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/17(土) 16:46:33  [通報]

    >>1
    支払用にジャム瓶に種類別に硬貨を入れておいてあるんだけど、銀色の硬貨をくすねて買物してた
    金額は3千円くらいで年齢は小学生4~5年生の頃
    発覚して普通に叱った
    そして世の中不正を働くとペナルティがつくものなので、小遣いやお年玉を貯めてた貯金額から1万円を納めさせた
    返信

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2025/05/17(土) 16:50:05  [通報]

    怒らずにまず冷静に家族会議だね
    金額の多さからまさか友人からカツアゲはしてないよね?
    返信

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/17(土) 16:50:11  [通報]

    >>9
    毒親すぎて子供がとにかく可哀想
    返信

    +6

    -8

  • 239. 匿名 2025/05/17(土) 16:51:18  [通報]

    4年生なら彼女もいるだろうし交際費とかも必要だよ
    でもバイトなんて絶対出来ないしたまの盗みなら目を瞑ってやってもいいのでは
    返信

    +0

    -5

  • 240. 匿名 2025/05/17(土) 16:51:49  [通報]

    >>206
    単なる若気の至りだった、で済んだら良いけどね
    返信

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/17(土) 16:52:48  [通報]

    それあるある。
    自分もカードのガチャ回す金が欲しくて抜いてた。
    でも罪悪感はあって遠回しに注意されてからは辞めたな。
    今は犯罪とは無縁のニートです。
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/17(土) 16:52:53  [通報]

    >>37
    そりゃお金は欲しいけど死ぬまで罪悪感に苛まれるだろうから絶対やらない
    返信

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/17(土) 16:56:38  [通報]

    >>231
    盗人猛々しい、ってほんと昔の人はよく言ったものだと思う
    全く、その通りだから
    返信

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/17(土) 17:01:41  [通報]

    >>1
    >>8
    小4かぁ
    そのくらいの年齢の頃に妹もやってたし、旦那もやった事あるらしいし、なんならうちの娘にもやられた事あります…
    500円とか1000円だけど
    気付いた時は、キチンと話し合いましたよ
    泣きながら謝ったので、お金の大切さを改めて教え、今後は絶対しないと約束させました
    その後は一度もありません
    返信

    +13

    -4

  • 245. 匿名 2025/05/17(土) 17:05:40  [通報]

    >>8
    基本は親のせい
    これまでの育児の結果
    こどもとのきちんとした信頼関係が築けていれば親に迷惑かけたり心配させたりする行動はストップがかかってできない
    過度に甘やかす、過度に放置する、過度に厳しくする、そのあたりは小4くらいからこどもが少しずつ道を踏み外し始める
    正しく愛すること大事
    返信

    +8

    -13

  • 246. 匿名 2025/05/17(土) 17:07:03  [通報]

    >>148
    私もずっとお小遣いなし、自分のものは買ってもらえない、おやつとかもなし、服や文房具は兄妹のお下がりだったけど盗んだことないよ
    結局本人の資質もあるんじゃない?
    返信

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/17(土) 17:14:43  [通報]

    トピ主です。
    みなさまたくさんのコメントありがとうございます。
    先ほど話をしてみました。
    財布から取った時は欲しいものがあった。悪いことだとわかっていたので返そうと思っていた。そのお金で何も買ってはいない。今後はしない。いけないこと隠し事をしてビクビクしていた、などぽつりぽつりと話してくれました。
    お小遣い制ではなく、祭りやイベントで友達と遊びに行く時に渡していました。貯金箱はその際のおつりや、お手伝いをしてくれた時に私や夫がお金を入れていました。
    今後はお小遣いを考えてみます。
    返信

    +12

    -14

  • 248. 匿名 2025/05/17(土) 17:15:35  [通報]

    >>8
    あるあるなの?!びっくりだわ
    私は絶対親も含め人のお金なんて手つけられないしそんなことさえ考えなかった
    返信

    +39

    -3

  • 249. 匿名 2025/05/17(土) 17:19:21  [通報]

    お金を盗むことが悪いとわかって無かったら怖いな
    家ではばれたから
    今度は弱い子の家に行って
    盗もうという思考になる子供もいるから
    徹底してください
    返信

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/17(土) 17:26:11  [通報]

    抜いたり返そうとしたり親がお金の管理してないと思ったのかな
    とりあえずお小遣い帳つけさせて自分でお金を管理をさせて欲しいな
    返信

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/17(土) 17:31:56  [通報]

    >>20
    まず事情を真剣に聞く、慎重な判断が必要だと思うけど、明らかに私欲で盗ってたら強く怒るんじゃなくて、強い失望を示した方がいいと思う、それこそゴミを見るような目で見るくらい、人として終わりました、貴方に今日で興味が無くなりましたという感じで、怒られるのは喉元過ぎれば普通通りになると子供は思ってるけど、失望は後を引く、お金を盗るというのはそれくらい印象付けないと今後癖になる。初手中途半端に怒るのが一番良くない、大した事ないとインプットされたら今後の人生に響く。
    返信

    +12

    -5

  • 252. 匿名 2025/05/17(土) 17:38:22  [通報]

    >>124
    心理的な原因、あると思います。
    うちの子の場合は物欲でした。
    返信

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2025/05/17(土) 17:39:29  [通報]

    >>206
    それとこれは別だよね
    返信

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/17(土) 17:42:44  [通報]

    >>9
    兄は体罰されたけど、結局お金に緩い人間になった。
    父は口下手でちゃんと説くことが出来ず、体罰に頼ったから、兄も社会的にどの程度悪い事が理解せず、怖い父のお金を取るとヤバい、としかインプットされなかったんだと思う。相手に罪を理解させて罰を与えないと意味ないのだと分かった。
    返信

    +10

    -2

  • 255. 匿名 2025/05/17(土) 17:45:09  [通報]

    >>232
    一度やると信用できないよね
    返信

    +17

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/17(土) 17:46:17  [通報]

    >>1
    すごく情けない話ですが、私も親の財布からお金抜いた事あります。3回目で親に呼ばれて話聞かれたけど(初回からバレてた)こんな事させたのは親である自分たちのせい、満足なお小遣いを渡せなくてすまない、貧乏でごめんねって言われたのが私には本当に響いた。
    うちってそんなに貧乏だったんだ、もうしません、ごめんなさいって謝ってそれからは2度とやってない。
    返信

    +8

    -2

  • 257. 匿名 2025/05/17(土) 17:48:21  [通報]

    お札にわからないように印つけて細工してみたらいいんでないの?
    それかお札の番号を控えておいて
    しばらく泳がせる
    その間多額のお金はお財布の中に入れておかない事
    返信

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/17(土) 17:49:00  [通報]

    正面から向き合って話す
    お小遣いが足りないのか聞く

    あとはそこには触れず
    お父さんのお財布からお金がなくなったから
    お巡りさんに言って犯人捕まえてもらうことにした
    と言う
    これは効果ある
    返信

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/17(土) 18:09:20  [通報]

    >>20
    ガツンと言ってそれでやめたらもう引きずらない感じにしてもらえると2度としないと思う
    信用出来ないってなるとは思うけど、まだ10歳ぐらいだと親のお金って自分のお金の延長線上にある感じが無きにしも非ず、そこらを再教育して分からせて、繰り返さなかったらあれは親もちゃんと教えてなかったからお互いダメだったねと親の心の中で教訓にして、普通に接した方が親を裏切れないんじゃないだろうか
    事ある毎にお前はああいう奴だもんなって掘り返して接してると、じゃあ思う通りになってやるわって悪化する気がする
    返信

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/17(土) 18:19:10  [通報]

    盗ってた経験からいうけど 結論としては小遣いの増額
    圧倒的に子どもの持ち金が少ないことが原因

    小学校4年なら月5000円くらいにすれば盗まなくなる
    任天堂スイッチのソフトの値段が6000円くらいだから
    あと友達とイオンで映画1500円で食事500円くらいかかると思う

    それと「おこずかい増やすから財布から盗まないで」
    と直接、端的に言う。

    叱るとトラウマになるし本人の目の前で泣いても駄目、増額しないと半年後また盗みを繰り返す。

    子供にお金の余裕ができると母の日にプレゼントを買ってきたりしてくれるようになる。
    返信

    +3

    -6

  • 261. 匿名 2025/05/17(土) 18:31:34  [通報]

    お金を子どもが抜き取れる状況にしておく親が悪い、と聞いた事がある。
    返信

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/17(土) 18:37:00  [通報]

    >>155
    わたしもあるあるなのに衝撃をうけた
    小学生んときもお金とか親のお財布のような大事なものは勝手に触っちゃいけないって思ってた
    返信

    +35

    -4

  • 263. 匿名 2025/05/17(土) 19:09:01  [通報]

    >>32
    中身が見えるタイプの貯金箱とか?
    返信

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/17(土) 19:11:53  [通報]

    >>2
    これ私の二つ下の弟が経験した。小学3年生のとき。
    おばあちゃんの財布から5,000円お金抜いてるところをたまたま本人に見られててめっちゃ怒られてた記憶があって、その時弟がカードゲームにハマってたからそれに使ったんだろうなって思ってた。
    そしたら弟が25歳になったころ、お母さんにあの時お母さん・お父さん・おばあちゃんのお財布からお金を盗んでいたこと(トータル50,000円くらい)、理由は3つ上の男の上級生からお金持ってこい!と脅されて、持ってこないと複数人から暴力を振るわれていたことを号泣しながら打ち明けてた。ずっと言いたかったのに言えなくて辛かったらしい。
    しかも暴力振るってたリーダー?みたいな子は家が近所でよく家に遊びにきていて私も何回も一緒に遊んだことのある子だった。洗脳?されて同級生とも遊ぶな!って言われてたらしく、そのとき確かに弟は同じ年の子と遊ばないなって思ってたら脅されていて、同級生の男の子が助けてくれたらしい。
    その話を私もきいて(お母さんから)、本当に腹が立ったし、何で私は気付かなかったんだろうって涙が止まらなかった。
    25歳になるまでずっと心に罪悪感を覚えて辛い思いしてた弟も可哀想で仕方ない。それにお父さんが汗水垂らして働いたお金をそんなやつにとられたこと、仲良いふりして家によく遊びにきてたこと(その時になにかしてたかもしれない)、大好きな家族が舐められてたのが本当に今でも腹が立つ。
    昔すぎることだから、そいつの親に今更言うのもなーって思ったけど、そいつにあったら何でそんなことしたか聞いてやろうと思う。それがいいのか悪いのかわからんけど…
    返信

    +53

    -1

  • 265. 匿名 2025/05/17(土) 19:12:14  [通報]

    >>263
    そこに盗んだお金いれる??
    普通入れなくない?バレるじゃん…
    返信

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/17(土) 19:13:07  [通報]

    >>1
    見て見ぬふりはしたくないとかふざけてるの?
    そんなもん問答無用で叱るしかないでしょ
    こういうときこそ本当の躾が必要でしょ
    体罰はダメだけど気持ち的にはボコボコに凹ますくらいやらないと、盗ってもこの程度の説教で済むんだって舐められるよ?
    窃盗グセついたらどーすんの
    今はまだ家庭内でおさまってるからいいけど外でやったら警察だよ

    とりあえず、何に使ったかも聞いて場合によってはスマホとか没収するしかないね
    ゲームやギャンブル課金なら怒ったくらいじゃやめられないよ
    できる環境を与えてたらまたやるよ
    返信

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/17(土) 19:16:33  [通報]

    お小遣いとかあげてないからじゃないですか?私も子供のころそうでした
    返信

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/17(土) 19:19:02  [通報]

    >>6
    は?子どもが我慢するのなんて当たり前だけど

    ちゃんとした衣食住を与えられていてちゃんとした教育を受けさせてもらえているなら
    子どもの趣味嗜好にかけるお金は親が決めた以上は出せなくて当たり前だけど

    なんかいい歳した無職or低所得のこどおばかこどおじが鼻息あらくして書いてそうなコメントだな
    欲しいDVDを親の年金で買ってそうな
    返信

    +3

    -5

  • 269. 匿名 2025/05/17(土) 19:28:16  [通報]

    私もやったことあるけど
    ビンタバシーンやられたなー
    返信

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/17(土) 19:39:54  [通報]

    財布から抜くのとは少し違うかもしれないけど、友達の中学生の子どもが母親(友達)のスマホを使って、オンラインショッピングで数万円買い物していたそうな
    友達は「もう信じられんわー」てふつうに話してたんだけど、なんか全然おおごごとにとらえてない口ぶりで、わたしにはそちらのほうが信じられなかった
    よそのこどもさんのことだし、わたしは未婚なのでえらそうなことは言えないけど、家族とはいえひとのお金を勝手に使いこむ、て大変な問題だよて言ってしまった
    働いて得たお金はあなたのもので、他の誰かが勝手に使っていいお金じゃないと思うんだけどな
    返信

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/17(土) 19:41:11  [通報]

    >>158
    三人兄弟の真ん中で一言で言えば愛情不足だったのかも。
    返信

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/17(土) 19:48:37  [通報]

    >>141
    知らない人が多いけど、ほんとこれだよね。
    そういう子は、早くどうにかしないと大変なことになるぞ。
    返信

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2025/05/17(土) 19:52:51  [通報]

    >>260
    叱るとトラウマになるし本人の目の前で泣いても駄目、増額しないと半年後また盗みを繰り返す。←これ定型の子供じゃないじゃん。

    「発達障害と盗み」問題って関係ありよ。
    返信

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/17(土) 19:54:50  [通報]

    >>155
    私も子どもが小4のときには他所のそういう話を聞いて、えーっ?!って思ってたけど、高1になったらやられたよ
    他人事と思ってたら痛い目に合う…
    返信

    +24

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/17(土) 20:01:01  [通報]

    >>208
    >>8
    うちは女女男の3人兄弟だけど、弟だけが祖母の財布からお金ちょこちょこ取ってた。弟の学習机の奥から祖母の空になった財布が見つかって発覚。仲の良い関係だったのにお金盗むなんて、姉から見てもかなり引いたよ。
    返信

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/17(土) 20:06:48  [通報]

    >>141
    うちの息子も家のお金を盗んだのが続いた時、それを疑いテストや血液検査、MRIして調べてもらった
    当時、私もかなり参っていて発達障害であった方が気が楽だと思うくらい追い込まれていたけど結果は異常無し
    その後、盗みは治ったから異常無くて良かった
    返信

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/17(土) 20:09:49  [通報]

    >>37
    自分自身を裏切ることはしたくない
    見てないバレない捕まらないならやるって当然のように思う人怖いわ
    返信

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/17(土) 20:15:17  [通報]

    >>119
    そこ理解不能過ぎた。
    そんな育て方しているからこんな子になったんだろうなと納得した。
    返信

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/17(土) 20:26:43  [通報]

    タイムリー。うちもそれで一昨日めちゃくちゃ叱った。今すぐ警察行くぞ!あんたはもう犯罪者だ!!ここで逮捕してもらって辞めないと将来強盗するでしょ!次は万引きか?!ってめちゃくちゃ今までではありえない位キレた。もう二度としないって約束させて、泣きながら反省文自主的に書いてきたから今回は許したけど、怒りより悲しいわ。
    返信

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2025/05/17(土) 20:34:03  [通報]

    >>260
    4年生で5000円!
    あなたは子どもにそれくらい与えていたんですか?

    返信

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2025/05/17(土) 20:49:29  [通報]

    >>27
    難しいことですが、私は家や綺麗な部屋が、欲しかったんです。
    こんなことは親でも無理だったりして私は年頃もあり、ストレスハンパなかったです。
    それを誤魔化すために小さくストレス発散させるわけなんですが、本当に欲しいものが手に入らないから、している行為なので、問題解決にはならないというか、根は深かったりするんですよね。
    返信

    +15

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/17(土) 20:54:59  [通報]

    >>171
    家庭内の問題なのに、交番に対応させるの?
    言ってもきかないからって、普段からの親子関係が破綻してない?
    返信

    +6

    -11

  • 283. 匿名 2025/05/17(土) 21:02:18  [通報]

    家での教育の賜物
    良いお子さんに育てましたね😆
    返信

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/17(土) 21:10:19  [通報]

    小学校4年にもなると、多分ネットで親族間の窃盗は犯罪にならないこと
    を知っている。警察にいっても叱られるだけでおわってしまう。

    あと発達障害だけど、個人的な意見ですが、これはあいまいでブームに過ぎないと思う。
    2007年頃、パニック障害というのが流行ったがこれも精神科のブーム

    2012年頃、テレビでアスペルガーや発達障害が報道されてから
    私もこの症状だ!という人が増えた。

    ようは精神病には流行りがある。

    発達障害はあいまい。誰しもが発達障害だよ。
    返信

    +1

    -3

  • 285. 匿名 2025/05/17(土) 21:20:17  [通報]

    >>280
    小学校4年ならば児童手当が月1万5千円出てるということくらい知っている。
    そのうちの5千円だから高くはない。
    返信

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/17(土) 21:31:01  [通報]

    小2の息子にもやられたことあった。みんなから厳しく叱って、それから財布も隠すか届かない場所に置くように工夫した。ポケカとか大人からみてどうでもいいものが欲しい時期なんだろな。
    返信

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/17(土) 21:31:30  [通報]

    >>1
    私は同級生にお金たかられたことあったよ。イジメだったんだけど、そういうのもないか確認した方がいいと思う。ちなみに小銭入れから取ってたからうちの親は気づいてなかった。
    返信

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/17(土) 21:51:14  [通報]

    >>208
    夫が、子供の目の届く所にお金を絶対置くな!って言うから理由聞いたら、勝手に抜かれるからだって。そういう発想がなかったからビックリした。
    返信

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/17(土) 22:02:14  [通報]

    欲しいものを言えない空気とか、
    上の子にばかり金かけたり、
    片方を使用人みたいに、言い聞かせてたり
    したらやるのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/17(土) 22:03:17  [通報]

    >>282
    よこ
    警察の方にお灸を据えてもらい、その後一切やらなくなったんだから良いじゃん
    我が子を更生させるためなら、あらゆる手段を使って良いと思う
    外野のくせに、うるさいわ
    返信

    +28

    -2

  • 291. 匿名 2025/05/17(土) 22:03:31  [通報]

    お小遣い制度にしたら
    返信

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/17(土) 22:04:16  [通報]

    上の子にとられちゃうとかあるよ
    返信

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/17(土) 22:05:49  [通報]

    >>276
    好きな欲しいもの買わないからだよ
    返信

    +0

    -3

  • 294. 匿名 2025/05/17(土) 22:06:10  [通報]

    交際費がないと遊べないよ
    返信

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/17(土) 22:10:55  [通報]

    私もバイトするまで盗んでたよ。
    子供にお金はいらない。で小遣いってものがなくて欲しいとき申請システム。お年玉も祖父母からの小遣いも取り上げられて。でも毎回言うと「また?!この前もあげたでしょ!遊びに行かなきゃいいじゃない!」っていう母親だったから。そのくせ流行りの可愛いシャーペンや消しゴムは買ってくれず安いシンプルなのだし。
    服も従姉妹のお下がり。パチンコ命の両親だしね。
    働けず小遣いもない、文句言われる、の結果盗む。になった。
    返信

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/17(土) 22:12:49  [通報]

    うちの小4の息子も財布からお金抜いたからさすがにおしおきしたよ。1回目のとき注意したのにまた同じことやったからさすがに体罰与えた。大泣きして泣いて謝ったけどまたするんじゃないか不安
    返信

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/17(土) 22:15:05  [通報]

    >>282
    我が子が店内で騒いだときに「お店の人に怒られるよ」とか言ってそうだよね
    返信

    +4

    -12

  • 298. 匿名 2025/05/17(土) 22:19:33  [通報]

    親から金を財布から抜かれてた。
    仕方ないから小遣いあげるようになったけど
    この人に今も仕送りしてるが、
    タバコに酒が優先、小遣いはなし。
    年金も私が支払いし、父のも全部やったけど
    必要な金を渡さないと大人でもやるよ。

    子どもなら、必要だったからだよ。
    だから、必要なときはまず話してくれと
    言うべき
    返信

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/17(土) 22:22:39  [通報]

    >>232
    兄になにか我慢させてたから、
    じゃないんですか?
    母と結託したりして
    返信

    +1

    -8

  • 300. 匿名 2025/05/17(土) 22:25:04  [通報]

    >>232
    泥棒野郎とか、そんな態度だから
    金がないのを相談できなかったんじゃないの?
    取る方が悪いけど、言えない事情があったから
    じゃないの?
    返信

    +2

    -12

  • 301. 匿名 2025/05/17(土) 22:25:54  [通報]

    >>113
    犯罪者きっしょ
    早く◎ね!
    返信

    +9

    -25

  • 302. 匿名 2025/05/17(土) 22:28:58  [通報]

    私、親の財布からお金盗んでた。
    すごく厳しい親で欲しいものを言っても「我慢しろ,'わがまま」の一言で片付けられ、かと言ってお小遣いもくれないし。叩かれると思うけど「くれないんだから取るしかないじゃん」としか思ってなかった。
    バレて死ぬほど怒られたけど、わめいたり泣かれるだけで響かなくて。
    親のことがすきではなかったので迷惑かけてごめんなさいという気になれなかった。
    万引きや人のものを盗んだことは無いです。
    返信

    +4

    -4

  • 303. 匿名 2025/05/17(土) 22:30:57  [通報]

    兄弟の一人が我田引水で、
    母も協力してたら、ジャイアニズムのせいで
    もう一人はおこづかいほしいが
    言えなくなる。家のジャイアンに
    おこづかいちょうだいを消されないように
    しないと。おねだりできない圧をかけてたら
    だめだよ。
    返信

    +0

    -1

  • 304. 匿名 2025/05/17(土) 22:34:41  [通報]

    >>113
    自分だけおもちゃ買ってもらえず、
    あとから同じデパートでりかちゃんの服を買うため1万ぬいて買ったらせいせいした。兄は8万のファミコン、姉はゲームボーイで私は借りる。
    いつも、私の意見は聞かず、中古。
    だから、ほんっとせいせいしたんだよ。カス
    返信

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/17(土) 22:36:39  [通報]

    親が嫌いだからやるんだよ。
    みみツンボだから
    返信

    +0

    -3

  • 306. 匿名 2025/05/17(土) 22:38:26  [通報]

    正直小学生の子供なんてそんなに深く考えずにやってると思う。
    欲しいものがあって買って貰えなかったけど、親のお金イコール他の家の人のものでは無いからバレなければ取ってもOK、ってくらいだと思うよ。
    理由も言わずに無意味に厳しくしすぎたりしてないかな?
    子供は自分でお金を作れないんだから、親が管理するのは当たり前だけど、そこをちゃんと話してあげてるのかな。
    返信

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/17(土) 22:39:35  [通報]

    >>301
    ばかみたい
    返信

    +5

    -3

  • 308. 匿名 2025/05/17(土) 22:39:55  [通報]

    >>302
    そう言う親、酒、タバコはやって
    育児もしない、働かないで
    我慢を強いてくきて、見えばかりはり、
    欲しいものを否定してくる。
    怠慢して大っ嫌いです。困らせて
    大変楽しかったと思ってる。
    専業はダメ
    返信

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2025/05/17(土) 22:41:07  [通報]

    >>293
    は?
    何も知らんくせに言わんといて
    欲しいもん全て買い与えたら良いって問題ちゃうやろ
    返信

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/17(土) 22:42:05  [通報]

    >>297
    未婚はだまれ
    返信

    +4

    -5

  • 311. 匿名 2025/05/17(土) 22:44:28  [通報]

    >>308
    専業はダメ、って言葉には意味不明だし反対だけど
    まあ、そんな感じの親でした。
    けど今も自分が悪いなんてこれっぽっちも思ってないと思う、全て悪いことしたら私のせい。全て悪いのは子供。多分深く考えることが嫌いだから。
    返信

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/17(土) 22:45:46  [通報]

    >>302
    あなたはきちんと線引き出来ていたから良かった
    人の物は盗んだらダメってわかっていて親に反抗してたのよね
    返信

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/17(土) 22:49:24  [通報]

    >>304
    つづき
    そのあとも兄からファミコンの金を巻き上げられ、
    姉の貯金箱から8000円取り、
    大問題になり、それを親類に母が相談したら、
    親類の
    なぜがとってない7万の濡れ衣をきせられた。

    ツンボがいるとこうなる。
    子どもから話を聞いてますか?
    返信

    +2

    -7

  • 314. 匿名 2025/05/17(土) 22:51:41  [通報]

    >>305
    禁止用語
    返信

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/17(土) 22:52:04  [通報]

    >>311
    吝嗇で、貧乏なのに働かないで
    なんとか畑などを耕して、我慢で乗り切る
    主婦の知恵()は、働けば解決という話。
    子どものおもちゃを節約とか、兄弟間で
    贔屓したり、グロテスクなことをするから
    やりかえされてるんだよね。
    返信

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/17(土) 22:54:16  [通報]

     
    子どもはお金を稼げないのに、
    必要なものや金がないと、取るしかなくなる
    そんな話を聞けないなら、差別されちゃって
    も仕方ないのでは
    返信

    +1

    -4

  • 317. 匿名 2025/05/17(土) 22:55:42  [通報]

    >>309
    教育上のこだわりはまだいいけど、
    困窮、困ってるのに怠慢して
    親が発達や知的の場合があるからね。
    返信

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2025/05/17(土) 22:58:19  [通報]

    親が話きいてない。
    それだと、
    私、ニシンのパイ嫌いなのよね
    ってなるよね。
    返信

    +0

    -2

  • 319. 匿名 2025/05/17(土) 23:00:57  [通報]

    ケーキが切れない親が
    子どもの話に耳を傾けず、
    ひとりよがりした結果
    返信

    +1

    -2

  • 320. 匿名 2025/05/17(土) 23:04:05  [通報]

    お金を置かないこと。
    カード決済にし、
    窃盗罪、盗れば泥棒といい、夕方の
    情けないニュースや、賽銭泥棒の
    カッコ悪さを強調します。
    返信

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2025/05/17(土) 23:07:08  [通報]


    学校で時計盗まれたことある。
    それに比べたら、
    家で足りない金を持っていかれたくらいなら
    耐えられるかな。
    返信

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/17(土) 23:08:43  [通報]

    >>301
    金が誰のか、扱いがわからなくて当たり前。
    返信

    +1

    -2

  • 323. 匿名 2025/05/17(土) 23:12:36  [通報]

    >>84
    私も小学生の頃、小遣い0だったし、お金盗んだことある。バレて、怒られたけど。
    お年玉もほとんど没収されるし、夏休みとかの休みに周りの子はみんな、旅行やレジャー行くのにうちは貧乏だったからどこにも行けず、今思えばしょうもないけどストレスは溜まってた。あとは自分の話ばかりする親だし、褒めてくれない親だったのもあって、欲しい物を買って欲を満たしたいのもあった。


    主の子供がお金とる理由はわからないけど、家にお金をおかないとか、バレないようにおくしか対処方法ないよ。
    返信

    +5

    -2

  • 324. 匿名 2025/05/17(土) 23:12:48  [通報]

    >>6
    吝嗇におきやすい失敗
    返信

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2025/05/17(土) 23:14:39  [通報]


    親が働いてなくて、趣味に着服したり
    して、子どもがもてあましてるのに
    何も買わず、一人にさせるとこうなるよ。
    返信

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2025/05/17(土) 23:17:11  [通報]

    >>6
    なんで、親が欲しいものをきめるんだろ?
    子どもの意思をみとめず、
    思い通りに、お世話になってるのは親だよね。
    無償でかわいさだけ搾取してるよね。
    働かず、節約し、買わず。
    金稼ぐのが大変だって伝わってないんだよね。
    怠慢してるからだよ。
    返信

    +1

    -2

  • 327. 匿名 2025/05/17(土) 23:25:48  [通報]

    家の中でお菓子外しみたいなことする
    母親だからやるんだよ、カス
    返信

    +0

    -3

  • 328. 匿名 2025/05/17(土) 23:31:10  [通報]

    中2でシングルファザーになって下に弟妹いるから高校行く余裕なくて16歳から飲み屋で働いたけど毎月お金せびられたな。10万家にいれて、弟妹の衣服や雑費、料理もしたから食品も私持ちね。
    カバンをリビングに置いてたら5000円借りるね!の父からの書き置きとか。
    返さんくせに。
    盗めるだけ幸せじゃない?って思える環境だったよ。
    盗めるってバレるし怒られるけど見放される訳じゃないって思えるからでしょ?わかんないけど。親は悪いことしても見放さないって思えるからしてるんだよ。わたしは捨てられたくなくてそんなことせず働きだしたけど
    返信

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/17(土) 23:32:24  [通報]

    >>8
    そうなの?
    そんなことされたら
    甘えてきた時とか盗人のくせにとか思っちゃいそう
    拒否しちゃいそうだな… 知らない人に物もらうな
    何か欲しいなら買って欲しいと言ったら極力買うからとまえから言ってるからそんなことすると思ってないけど
    気が重いね。今のところお金に執着心ないし
    物欲もないけど。
    返信

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/17(土) 23:33:09  [通報]

    先生や、親がいい子を強いているから、
    悪キャラになって諦めてもらいたくてやった。
    先生や生徒、親の面倒はたくさん。

    偉くなりたがると言われたけど
    何も言えない空気だからだよ。
    諦めてもらえたから、楽になったわけよ。
    それから小遣いがきて買えたのだよ。
    腫れ物になった方が生きやすいから
    返信

    +0

    -2

  • 331. 匿名 2025/05/17(土) 23:37:50  [通報]

    >>317
    誰の話してんの?
    あんたこそ話噛み合わん人やろ
    返信

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2025/05/17(土) 23:39:54  [通報]

    親が保護責任者なのに、
    子どもの責任にするからダメなんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/17(土) 23:40:42  [通報]

    >>331

    おもちゃは買う方がいいよ。
    返信

    +1

    -2

  • 334. 匿名 2025/05/17(土) 23:46:06  [通報]

    金取ったけど、小遣いくれず、仕送りだから

    母親は早く死んじゃえばいいなと思ってる。

    返信

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2025/05/17(土) 23:46:33  [通報]

    >>247

    お子さんと話せて良かったね。
    ビクビクしてたわりには額が大きすぎるような気がするけど、元々たくさん貯めてたタイプなのかな?
    うちも高学年の子がいるけど、小学生で一万以上持たせてるのに抵抗あるから、それ以上になったら専用封筒に本人にも見せてその中に入れて親が管理することにしてる。
    欲しい物あったりしたらもちろん渡す。
    返信

    +15

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/17(土) 23:47:17  [通報]

    吝嗇の馬鹿な主婦はダメ。
    家で自分の怠慢を隠すために、いじめを働く。
    兄弟に平等にできない
    返信

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2025/05/17(土) 23:48:46  [通報]

    >>1
    うちも小3のときありました。
    貯金ブームで、使うわけじゃなく、たくさん手元においておきたかったみたい
    例えるなら母のかばんの中のビー玉を集める、くらいの感覚だったみたいだけど、お金はとても大切だからダメなんだよ、って話をしたらきちんと謝ってもうしなくなったよ
    ちゃんと話し合って、二度三度しないなら大丈夫だと思う
    返信

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/17(土) 23:50:47  [通報]

    >>1
    小4だとバイトは難しいけど自分で金稼ぐ経験させると治るよ
    返信

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/17(土) 23:51:10  [通報]

    わたしへのいじめを働くから父に
    閉鎖病棟に入れられて、
    かえってきたら
    ペットをいじめたり、亀を水責めで殺してた、

    それでも見なきゃいけない
    金を取る子どもは、親が知的だと思ってる
    返信

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2025/05/17(土) 23:52:45  [通報]

    >>84
    男女差もあるし個人差もある
    それぞれ理由はちがうと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/17(土) 23:58:55  [通報]

    >>56
    私は盗んでた側だけど、この方法良いと思う。

    盗んでたくせに罪悪感はあったから、でも止めたくても止められなくて。
    学校で盗難があった時の学年集会の先生の説教が響いてなんとか止められた感じ。
    面と向かって怒られてたら気まずくてその後、親に普通に振る舞えなくなってたかも。
    返信

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/17(土) 23:59:17  [通報]

    家の中で、自分より下じゃなきゃ
    気が晴れないとかない?
    それだと母親らしくないんだよ。
    おもちゃをコントロールとか何様なんだろーね。
    子どもを信用してないから、金のことを
    教えない、与えない

    返信

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2025/05/18(日) 00:01:35  [通報]

    >>71
    これはビビる。
    すごく良いいと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/18(日) 00:04:02  [通報]

    >>1
    盗み癖ある人ってよっぽどのことがない限り治らないよ。
    お金も物も、人も盗む。
    財布からお金がなくなってるからって警察呼ぶ位のことして盗みはもうしないって思わせないと。
    返信

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2025/05/18(日) 00:06:32  [通報]

    悪さしたらびっくりして
    生活費よこしたんだから、
    馬鹿親に釜をかけるのは大事だと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/18(日) 00:10:44  [通報]

    小銭は抜いたことあるけど万札はないわな。それは言わないとね
    返信

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/18(日) 00:18:07  [通報]

    兄弟間で差をつけないことだと思う
    言ったものが素直に来ない
    とか、知的に問題があるから、
    金をとって買いに行くしかなかったよ。
    謝罪なんかしない。早くしねばいい。
    編み物送ってきて、生活費早く終わればいい

    ちなみに、私は生活費しかとってない。
    送金してる金は兄にとられるみたいで、
    どこまでもツンボなクソだな
    と思う。働かない主婦って、なんでこんなに、
    娘をいじめて、苦労かけてくるんだろ。

    だから、私は知的障害だから、
    金を取らざるを得ないもあると思う。
    金が足りないのに、働けず余計な買い物をするから。
    返信

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/18(日) 00:20:17  [通報]

    親が知的に問題があると、子どもがそういう反応するしかないだとおもう。
    小遣い渡さないとか無理なんだから。
    返信

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/18(日) 00:22:14  [通報]

    >>301
    子どもの窃盗は親の責任ですよ。
    返信

    +2

    -2

  • 350. 匿名 2025/05/18(日) 00:25:01  [通報]

    >>202
    いや、多分もう大人だからあなたたち夫婦の耳には入らないだろうけど、絶対何かしら良くないことしてると思いますよ。倫理観ないだろうし。
    返信

    +2

    -5

  • 351. 匿名 2025/05/18(日) 00:39:41  [通報]

    >>35
    気付かないうちにもっと盗まれてて次にいじめっ子に渡すために貯めてるのかもしれないよ
    返信

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2025/05/18(日) 00:51:11  [通報]

    親の理解力に問題がありそう。
    返信

    +0

    -1

  • 353. 匿名 2025/05/18(日) 00:59:44  [通報]

    >>1
    子供の貯金箱チェックしてるの??
    金遣い派手になったなとか、物が増えたなとか
    お金が減ってるなと思って気づくならわかるけど
    なんか、う〜ん、、そもそもちょっとって環境を想像してしまうけど
    返信

    +0

    -9

  • 354. 匿名 2025/05/18(日) 01:07:50  [通報]

    >>8
    ない。
    家族も友人間もそんなこと一度も聞いたことない。
    どんな環境で育ったらそうなるの?
    返信

    +8

    -3

  • 355. 匿名 2025/05/18(日) 01:11:43  [通報]

    意思の疎通の問題だから
    危機感をもたせるために刑法をやる
    返信

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2025/05/18(日) 01:16:50  [通報]

    マイナス覚悟ですが、中学校の頃母親の財布からお金抜いてました。
    母子家庭でしたがうちはお小遣いがもらえなかった上に、部費や試合の遠征費(最寄りから5駅とか)の交通費が必要とお金の話をするたびに激怒され怖くて直接言えなかったため、
    中学生時代はお誕生日に買ってもらったゲームなどを売って現金にしたり、母親のお財布から盗んだりしてやりくりしていました、、、。
    返信

    +6

    -4

  • 357. 匿名 2025/05/18(日) 01:17:14  [通報]

    >>1
    「お父さんの財布からお金が消えた。あなたに心当たりがないのであれば泥棒に入られたということなので今から警察を呼ぶ。」と言ってみたらどう?
    もし子どもが自分がやったと言ったら渾身の力で叱ること。あなたがやったことは犯罪だと、恥ずべき行為だと骨身に染みるほど分らせないととダメ。これはその子の将来に大きく影響する。
    躾は親の義務よ。
    返信

    +15

    -1

  • 358. 匿名 2025/05/18(日) 01:34:44  [通報]

    >>8
    あるあるなんだ…
    それはビックリだわ
    返信

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/18(日) 01:41:36  [通報]

    >>1
    34000円はちょっと大きい額だわ、1000円くらいならまだ可愛いけどね…
    でも私だったら財布にいくらあるか毎日確認してるから直ぐ分かるかも
    コイツやったと思ったらストレートに「あんたお金取ったね」って言う
    返信

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/18(日) 01:50:04  [通報]

    >>113
    えー、あるものなのか
    小さい頃から出癖悪かったら怖いわ
    自分の子供にやられてたら怒るより泣くね
    返信

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2025/05/18(日) 03:22:18  [通報]

    >>37
    大半じゃないのよ。まぁ、こういう人の周りはそういう人が集まってるから大半だと思っちゃうのかな。
    育ちが悪くて可哀想。
    返信

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/18(日) 03:48:44  [通報]

    >>155
    明日は我が身だよ
    無事に育ったと思ってもいくつで何があるかなんて分からないから同じく子を持つ親であれば言わない方が賢明
    返信

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/18(日) 04:11:43  [通報]

    我が家なら、なぜ盗みがダメなのか理屈じゃなくて、親として盗まれた人がどんなに悲しい思いをするのか伝えた上で夫に強いゲンコツを落としてもらいます
    その後、私が子供をかばう形で反省させます
    人道に反することをした時はゲンコツです
    返信

    +1

    -2

  • 364. 匿名 2025/05/18(日) 04:35:15  [通報]

    >>7
    うちの息子が小3の頃にお使い頼んだらお釣りぜんぶカードに突っ込んでたわ
    返信

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/18(日) 05:17:04  [通報]

    >>8
    エスカレートして他人の金も盗るようになりそうじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/18(日) 05:22:33  [通報]

    >>20
    最初が肝心だから、子供に話があると呼ぶ段階から普段叱る時とは確実に違う雰囲気で話し始める。
    返信

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/18(日) 05:32:20  [通報]

    >>1
    何歳の子であげてるおこづかいどのくらいなんだろ。
    私は盗みこそしなかったけど早くプレステを自分で買いたくて月のお小遣い+お手伝いの小銭で頑張ってたなぁ懐かしい。
    お子さんがいつから貯金を始めたか分かんないし、目的もわからないけどとにかく本当に盗んだかどうかの確認だけは大事だね
    返信

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/18(日) 05:53:23  [通報]

    >>8
    いや、ありえないから
    どんな教育したら親の金を盗むようになるのか分からんわ
    返信

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/18(日) 06:00:33  [通報]

    >>1
    実はうちはお金が無くて とても困っていて
    いつの間にかお金が無くなっていて これからどうやって暮らせば良いかわからない
    と言って夫婦揃って一時間以上子供の前でワンワン泣いてみせる
    お給料が少ないのに 今まであるふりしていたけど
    もうおしまいだー
    泥棒するくらいなら死ぬしか無いとか言う
    これね 常にうちには金が無いって言った方がいい
    お金無くて電気や水道止まりそうとかね

    子供が反省したみたいならば
    タネを明かして キチンと怒ることですね
    そして本当にお金が無いと生活出来ないと説明する
    お金を盗むことは大きな罪で刑務所に入ることになると説明
    とてもとてもとても悪いことだと
    ここで反省させないと 本当に将来刑務所行き

    お金はカギがかかる場所に置いた方が良いかもね
    返信

    +0

    -3

  • 370. 匿名 2025/05/18(日) 06:00:56  [通報]

    >>1
    スイッチ2を買うために少しずつ盗んで貯めてたんだろ😭

    貧困のおばさんが悪い

    返信

    +1

    -3

  • 371. 匿名 2025/05/18(日) 06:06:46  [通報]

    >>6
    これ
    自分がやってたから分かる
    返信

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/18(日) 06:17:22  [通報]

    >>358
    わりと貧乏だったが財布からとったことないなぁ。
    返信

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/18(日) 06:20:37  [通報]

    >>168
    雑誌はお小遣いとは別に親が買ってくれるシステム
    これめっちゃ羨ましいね!だからみんな毎月読めてたのか!私自分で買ってたから飛び飛びでしか買えなかったわw
    返信

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/18(日) 06:39:37  [通報]

    >>8
    うちは全く一銭もお小遣いなかったから友達と遊ぶ時盗んでたな
    いくらか覚えてないけど高校ですらお小遣いなかったからずっとやってたかも
    もうおばさんだけど当たり前にお店の物や人のものは盗んだことない
    返信

    +7

    -2

  • 375. 匿名 2025/05/18(日) 07:14:18  [通報]

    >>1
    悩ましい問題だね…
    経験者の対応知りたいね

    我が子は高校のころにゲーム課金に50万使ってた
    バイト代や、内緒で祖父母にオネダリしてお金もらったり借りたり(返さないのに)して使ってたらしい
    ほんとに我が子ながら最低な子だとショックだった
    結局、子の不祥事は親のせいになるから心底落ち込んだよ

    それ以来、子のこと信用できなくて心のどこかで諦めてるというか、遠い目で見てる自分がいる

    返信

    +4

    -1

  • 376. 匿名 2025/05/18(日) 07:23:12  [通報]

    >>1
    今発見した!!!こら!!
    という勢いでいうより
    前から知ってて様子見てたけど流石にダメでしょ
    くらいのスタンスの方がいいと思う
    前者だと「今度は見つからないところに隠せ!」になるけど、後者だと見透かされてる感があって親に嘘はつけないなって小4なら観念してくれると思う
    返信

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/18(日) 07:24:50  [通報]

    >>1
    本人に直接言うんじゃなくて
    金がなぜか無くなってる!
    食費無くなっちゃったな〜
    これからご飯食べられないけど大丈夫かな
    とりあえず警察に相談してみようかな…って独り言みたいに子供がいる時に言ってみて反応を見てみるのが良いって聞いたことある
    返信

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2025/05/18(日) 07:36:02  [通報]

    >>113
    え?親の財布からお金盗ったことがあるってこと?
    とんだ悪党だな!
    返信

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/18(日) 07:41:15  [通報]

    >>37
    思わないよ。

    悪い事するバカと一緒と思われたくないので。
    返信

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/18(日) 07:50:34  [通報]

    >>1
    お子さん精神面に何か問題抱えてない?
    自分は小学校高学年のときに親の財布からお金抜いたことがあったけど、お金が欲しいっていうよりは、母親からの姉弟間差別とか、嫌いな父親が仕事辞めて家にずっと居たりとか、家庭内での日常的なストレスが原因だったと思う。抜毛症も併発しててずっと髪の毛抜いたりもしてた。単にお金欲しさでやったことなら厳しく叱るべきだけど、一応理由は聞いてみて欲しい。
    返信

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/18(日) 08:05:15  [通報]

    >>378
    理由によるでしょ。
    食費や交際費や交通費なら仕方ない
    あと家庭内で虐めとかなら、やられても
    仕方ない怠慢な親だからじゃないの

    遊びじゃだめだけど。
    返信

    +0

    -4

  • 382. 匿名 2025/05/18(日) 08:07:03  [通報]

    >>329
    私もきっと母にそう思われたんだろうなあ。
    コメ主さんとは関係ないけど、めちゃくちゃ悲しくなった。
    返信

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/18(日) 08:08:13  [通報]

    主婦で、子どものおもちゃ代吸い上げて
    パチンコ、酒、押し活、
    あとは、唐変木な教材をかい親業した気になって
    働かない人
    これは軽蔑してる。子どもをダシにしてるから
    子どもも同じことしてるんだよね。

    返信

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/18(日) 08:10:01  [通報]

    親から大切にされてる人には、
    親の金を持ちださないと、おもちゃが
    何もなく、絵しかできなかった抑圧された
    子どもの気持ちは分からないだろ。
    だから、プレバンみたいな大人向けが流行るんだ
    返信

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/18(日) 08:11:08  [通報]

    キチンと怒る
    何故悪いのかキチンと説明
    どれくらいパパママが悲しいのか言う

    毎日パパとママの間で寝かせて
    毎日話をする
    毎日2人で挟んでぎゅうぎゅう抱っこして下さい

    お金の管理はしっかりして
    何もしてないのに 疑うような事態には ならないように
    返信

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2025/05/18(日) 08:12:40  [通報]

    うちの親は、僻まないように
    ムートンの布団買って大切にしてくれて、
    それからは金を抜かず
    ちょうだいと言いにいけるようになったよ。
    私はそうだった。母親が酷いやつで、
    入院してから子育てに参加するようになって。

    無関心て犯罪に繋がるよ。
    ちなみに、親だけにやった。
    返信

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/18(日) 08:13:17  [通報]

    >>365
    怒りすぎないこと、
    話を大きくしないこと
    返信

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2025/05/18(日) 08:14:19  [通報]

    >>168
    めちゃくちゃ同意…。
    虐待されてた訳でなくても、子供時代こういうことで惨めな思いしたことは沢山ある。小6までお小遣い300円だったけど、お金欲しくてたまらなかった。1人だけ強がって買えないとかザラ。
    闇雲に買うほど裕福では無いし欲しい理由は聞かないとだけど、我が子には必要以上に我慢させたくない


    返信

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/18(日) 08:14:36  [通報]

    >>365
    交通費がかかるのに、あげないと
    働くか取るしかないじゃん。
    どちらにしても、外でやるとかは
    親が貧乏なのに働かないからでしょ
    返信

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2025/05/18(日) 08:21:07  [通報]

    言い訳でしかないんだけど、
    誰の金で暮らしてんだ!系のモラ父だったからお金の事ばっかりいわれて変な執着があって父の財布からお金取ったことある
    母にばれて、父に謝ったらおまえの育て方が悪いからだって母にぶちギレてた
    悪いのは私だけど全員歪んだ家庭だった
    返信

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/18(日) 08:21:37  [通報]

    働かないで親ヅラだけ達者で
    成人したら子どもの子どもになればいい、
    結婚して経済力がついた女は、
    貧困だから、子どもにも波及して、
    満足なおもちゃ、教育、愛をあたえず、
    自分がこれを足りないといいつづける。
    働けよと思ったね。

    うちの母は、困窮しつづけて
    小さいとき女の子の私にも性の虐待もしてきた。
    財布から生活費ぬいて何が悪いんだろ。
    だらしないやつの親はだらしない。
    夫もだらしないから、窃盗が家庭内で
    起きるんだよ。働けよ。小遣いやれよ。
    返信

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/18(日) 08:23:00  [通報]

    だいたい困窮した吝嗇ほど
    学歴や見てくれを気にして
    子どもの教養やおもちゃを与えない
    返信

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/18(日) 08:24:44  [通報]

    >>390
    収入が低い家庭ほど多産で小遣いがないから
    より窃盗は出やすいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/18(日) 08:30:18  [通報]

    >>363
    カリギュラ効果があるから
    犯罪者になりそう
    返信

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2025/05/18(日) 08:33:05  [通報]

    家が貧しいからだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/18(日) 08:37:53  [通報]

    >>85
    お金がないなら、もらえないなら盗もうという考えが普通じゃない。
    返信

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/18(日) 08:50:39  [通報]

    >>387
    怒りすぎないこと?
    うーん?
    どれくらい悪いことかは
    教えないと駄目じゃないの?
    これ成人で他人にしたら刑務所だけど?
    返信

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/18(日) 08:57:10  [通報]

    >>391
    よくわからないけど
    どんな理由があっても泥棒の言い訳にはならないよ
    年齢関係者なく
    返信

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/18(日) 09:00:35  [通報]

    >>155
    衝撃だよね。
    親でも他人のお財布だよ?泥棒じゃない?
    こういうのは小さい頃から言い聞かせとかないと罪の意識がかるくなっちゃうのかな?
    返信

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/18(日) 09:07:58  [通報]

    >>1
    警察署の前まで車で連れてったことある。窃盗罪の重さ、家族間でも子供でも関係ないから自首してこいと真顔できっぱり突き放して話したよ。

    泣きながら2度としないと約束してからは1度もなくなったし、きっちりお小遣い制(時々ボーナス)にして自分でやりくりできるようになった。これが正解ではないとは思うけど、許したらダメだと思ったから。
    返信

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/18(日) 09:08:38  [通報]

    >>350
    は?
    おまえなんかに倫理観とか言われた無いわ
    真剣なトピにしゃふが来んな

    返信

    +3

    -2

  • 402. 匿名 2025/05/18(日) 09:21:56  [通報]

    >>1
    某イタリアギャング流の尋問をする
    小4息子が親の財布からお金を抜いていた
    返信

    +1

    -2

  • 403. 匿名 2025/05/18(日) 09:32:19  [通報]

    私も中1やったかなー??
    服を買うのに友達に一万を借りて、
    一回だけど母のへそくりから一万とったことある。

    母にバレたけど別に怒られなかった、

    今だとやべーなー。
    私全然真面目な子供だったけど、
    そんなことしてたからわからんなと思う。汗
    返信

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2025/05/18(日) 10:16:12  [通報]

    >>1
    マイナスくらいだろうけど、私は子供側だった。
    特にお小遣い制とかではなかったし、言えばくれてた感じだったけどそれでも段々言いづらくなってコソッと抜いてた。ただ私の親は早い段階から気付いてて最初は様子見てたみたいだけど、結局言われた。
    『お金が無くなってるのは知ってる、何で抜くのかが知りたい、不満があるなら言って欲しい。ただハッキリ言っとくこのままだと母さんのだけじゃなく人のも取るようになって悪いことした事すら感じなくなる人間になってく。いつか捕まる未来もある。今やめるなら今までのは水に流して疑うこともしない、どうしたい?』って小学生だったけど泣いて謝って二度としないと誓った。親が正してくれたと思ってる。

    どう伝えるかは主さん次第だけど早めに止めるのが良いと思う。
    返信

    +20

    -4

  • 405. 匿名 2025/05/18(日) 10:32:17  [通報]

    反省させると犯罪者になります
    よめば。
    叱ると逆効果なんだって。
    返信

    +1

    -4

  • 406. 匿名 2025/05/18(日) 10:33:47  [通報]

    >>223
    いつもはあだ名?ガル子なら普段ガルちゃんと呼ばれてるとかさ
    怒られる時だけガル子と呼ばれるらしく、何かした覚えもないのにドキッとするそう
    姪っ子が嫌がってたわ
    返信

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/18(日) 10:36:02  [通報]

    病気になるくらいの吝嗇は
    子どもも悪さしてでも
    楽しくしないと鬱だから、憂さ晴らしする
    だけど言葉で言えないんだよ
    返信

    +1

    -2

  • 408. 匿名 2025/05/18(日) 10:36:13  [通報]

    私は子供の頃してた
    3回親から言われても治らず、4回目に親から泣かれてやめた

    なんであんなことしたのか今でもよくわからない
    返信

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/18(日) 10:56:24  [通報]

    私も昔取ってたけど親は気づいてそうだったからやばいと思ってやめたよ。
    返信

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/18(日) 10:56:56  [通報]

    これはけっこう誰でも通る道なんだよ。
    返信

    +6

    -3

  • 411. 匿名 2025/05/18(日) 10:58:04  [通報]

    >>282
    言っても聞かない、何度注意してもやめない行為は第三者に入ってもらって解決する事もあるよ
    大人になって苦労するのは本人と家族だから早期解決になるなら第三者から注意してもらってもいいと思う
    返信

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/18(日) 11:08:36  [通報]

    >>14

    普通に聞いて普通に叱ったらいいのにお金になると悪魔になったみたいに考えすぎだよね。普通にすぐ叱ればいい。言えないイジメやマウントや気持ちを聞いてあげたら良いよ。
    私は小学生のとき鍵っ子で共働きの母が押し付けばかりで嫌気が差して、母の財布から一万円抜きました。今思うと構って欲しかったし一緒に楽しい買い物したかったんだなと思う。私の母は結局気づかなかったけど
    返信

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/18(日) 11:10:24  [通報]

    >>271
    よこだけど知り合いの息子さんが万引きて補導されたけど、三兄弟の真ん中だった
    その知り合い、真ん中の子と合わない合わないってぼやいてたから、そういう親の態度が伝わって構ってほしいけど困らせてもやりたい、みたいな複雑な気持ちがお子さんにあったんじゃないかなって思った
    返信

    +10

    -1

  • 414. 匿名 2025/05/18(日) 11:13:48  [通報]

    >>188
    めちゃくちゃ怒られるより静かに問い詰められる方が心にずしんとくるよね。あ、いけないことしちゃったんだ、、って。
    返信

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/18(日) 11:18:25  [通報]

    >>226
    私も盗っていた立場です。
    小銭から始まり数万円。
    何度怒られてもあの手この手でしてしまっていた。
    臆病なのでなぜか頑なに万引きはしませんでした。
    でも友達が万引きしたものをもらっていて今思うと反省です。
    単純に買い物が好きでした。
    今は4人の子ども達の母になり少しくらいの事は昔の私よりマシだな!とおおらかになれます。笑
    返信

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/18(日) 11:20:22  [通報]

    >>9
    コメ主さんは、子供が出来て学校でいじめられてSOS出しても、絶対気付かないタイプだね。
    体罰?その前になぜそんなにお金が必要か、家族三人で

    「 冷 静 に 」

    話し合うべきでは?

    もし、イジメで恐喝されてたら、どうするの?
    言われた額が貯まるまで、貯金してたかも知れない。
    よっぽどじゃない限り、そんないっぺんに何万も持って行かないよ、普通。

    早い内に手を打たないと、大変な事になる
    返信

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2025/05/18(日) 11:21:33  [通報]

    >>130
    これあると思う。
    お金のこと、お父さんお母さんが一生懸命働いて〇〇のために貯めてるお金だよーってつたえてる。
    お菓子買う時とかもお父さんにありがとうだねーとか言ってる。
    返信

    +4

    -2

  • 418. 匿名 2025/05/18(日) 11:22:39  [通報]

    >>13
    いきなり、頭ごなしに叱っても効果ないよ。

    子供なりにSOS出してるかも知れないのに、頭ごなしに叱って、子供は萎縮して何も話せなくなるよ。
    肝心な事を見抜けなくて、おおごとになったらどうするの?
    返信

    +2

    -4

  • 419. 匿名 2025/05/18(日) 11:51:43  [通報]

    恥ずかしながら自分もやったことある
    構ってもらえない家庭で、ばあちゃんや友達の親に遊びに連れてってもらえた時とかに、外や物欲に楽しさを求めてて買うことが楽しかった
    一回バレて泥棒だよってすごく怒られたけど、悪い事してるって自覚はありながらも親が嫌いでそこまで反省しなかった
    今はあの時の強欲な自分のことがよくわからなくてやばい奴と思ってるし、手癖も治ってる
    あまり参考にならないかもだけど自分の場合はストレスだったのかも
    返信

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/18(日) 12:00:28  [通報]

    >>184
    身に覚えがあるわ
    それで羽ぶりの良さに目をつけられて不良グループに呼び出されてほんとにタカられかけたけど、金を出すフリして刃物出して刺しとこうと思ったら逃げられてそっちで補導され、小遣いが足りなくてムカつくから人を頃して遊ぼうと思ってと言ってみたら親がたんまりくれるようになって抜かなくて良くなった
    返信

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2025/05/18(日) 12:13:14  [通報]

    >>27
    それあるよ
    私塾でバイトしてたけど
    お金盗む子いて母親がやたらガチガチ
    細かい人だった
    ある程度はユルくして買いたいもの
    買ってあげたり
    毎月お小遣いあげて
    何使うかは、いちいち聞かずに黙認
    したりしないと
    陰で悪い事するようになるよ
    イジメる子も親が厳し過ぎてストレスで
    他人傷付ける子や
    他人と比べる親の子が他人傷付けるから
    返信

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/18(日) 12:21:19  [通報]

    私お小遣い足りなくてやったことある。
    バイトするようになったらやらなくなった。
    高校生で2000円だったから全然友達と遊べなくてキツかった
    返信

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/18(日) 12:25:44  [通報]

    >>8
    ないよ(笑)
    返信

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2025/05/18(日) 12:31:24  [通報]

    あの死刑判決が出た木嶋かなえも幼少期から親の金をとる盗み癖があったんだよね
    大人になってから人を騙して大金をとってしまいには殺人‥‥
    子供の頃の行動は大人になってから更にエスカレートしていくから気を付けないと
    返信

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/18(日) 12:38:04  [通報]

    1年生の時に私の祖母宅で友達が、ばあちゃんのお母とって、私はその事をまったく気づいておらず、後からばあちゃんから私を泥棒扱いされた。私は生まれこのかた人のお金をとったり万引したことはない。悲しかった。
    返信

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/18(日) 12:47:29  [通報]

    >>2
    これが一番心配
    返信

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2025/05/18(日) 12:50:45  [通報]

    >>37
    するわけない。社会性あれば自律できる。
    返信

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/18(日) 12:56:18  [通報]

    >>1
    子どもの貯金箱を勝手に覗くのは、よくないよ
    本人に確認しなきゃ

    申し訳ないけど、
    主みたいな人、家に招きたくない

    のんきに話し合いとか言ってる時点で、
    どんなに信用壊す行為か、根本的にわかってない気がする
    下に見られた時点で、
    スマホとかクローゼット覗かれそう
    返信

    +1

    -3

  • 429. 匿名 2025/05/18(日) 13:03:10  [通報]

    >>6
    自分、だから早く自立したかった!
    自由に使ったり溜めたり計画立てたりしたかった!!

    でも盗らないよー、普通に誰もが読むような児童文学を一通り読んでいれば、盗るのは良くないことだとわかるし、自分の心の深いところがいつまでも傷むことが想像できるじゃん。
    返信

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/18(日) 13:09:06  [通報]

    >>4
    and

    そこに座りなさい
    返信

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/18(日) 13:17:42  [通報]

    >>1
    私は50円取った時に、バレて
    叱られた事50年経っても覚えてるわ
    金額じゃなく、お金の大切さやら色々
    説教された
    たった50円がバレたのも、お母さん凄って思った

    愛情持ってしっかり話を聞いてあげて
    返信

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/18(日) 13:18:53  [通報]

    >>4
    and
    そっと窓を締める(声が外に漏れないように)
    返信

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/18(日) 13:20:07  [通報]

    >>13
    いやいやどんな理由であってもお金を盗んだら捕まるって教えるべきだと思う
    成功体験をさせてはダメ
    悪い事をしたらバレて捕まるって事を教えるべきだと思う
    私がそうだったから
    返信

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/18(日) 13:20:15  [通報]

    >>1
    親のお金をくすねて男子がよくやるのは、ゲームソフトを家電量販店や古道具屋で買うこと。

    その場合は、今までのプレゼントや家の経済状況をよく考える必要がある。社交の道具として必要で、そこまで貧乏じゃないのに親のよく分からない方針で全部禁止にされていたり、何か欲しいというとすぐに脅すようなセリフを言われて絶望したり。
    今のスキルで頑張ればクリアできそうなタスクじゃなくて、「東大に入れるならいいよ」みたいなアホみたいなこと言ってないかどうか。

    あとは、いじめ

    見栄っ張り

    もしくはその混合。親のせいと、本人の特質と、周りの友達の質をよく吟味する。
    返信

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/18(日) 13:21:57  [通報]

    >>1
    盗むのって手癖だから矯正は難しそう。そのうち傘とか盗んできそう
    返信

    +0

    -2

  • 436. 匿名 2025/05/18(日) 13:25:49  [通報]

    >>202
    大変でしたね、ご夫婦でよく対応されたと関心します。息子さんのこれからはもう誰にも分からないですが…
    返信

    +5

    -1

  • 437. 匿名 2025/05/18(日) 13:28:54  [通報]

    私も高校生の頃、時々母のお財布から3000円くらい
    抜いていました。
    厳しくてお小遣いもあんまりなかったから。
    自分でアルバイトできるようになってしないようになりました。
    返信

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/18(日) 13:33:28  [通報]

    >>202
    あなたがたご夫婦が、公の手に委ねたことが功を奏した部分が大きいと思います。そしてその方達が良い方で良い引き合わせだったのだと思います。
    息子さんが良くない方向にいっても、人のせいにしたり、他の人の悪口を言って目を背けている母親は多いですよ。大人になってもそうです。
    返信

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/18(日) 13:42:11  [通報]

    >>43
    たとえば?
    返信

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2025/05/18(日) 13:43:16  [通報]

    >>127
    小学校の同級生が窃盗癖があった、何十年たったいまでも鮮明に覚えてるよ。悪い意味で。その子は裕福だったけど親が仕事で忙しかったからそのせいかもしれないけど。
    返信

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2025/05/18(日) 13:52:11  [通報]

    >>155
    私は逆に親の財布に自分の小銭入れてたな。お金に困ってるんだと思って。貧乏だったから。盗むなんて信じられない。
    返信

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2025/05/18(日) 13:52:22  [通報]

    >>1
    見て見ぬふりは絶対にしちゃダメ!
    味をしめてエスカレートして、お友達のお金に手を出す可能性もあるよ
    返信

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/18(日) 13:54:51  [通報]

    家に泥棒が入ったみたいだから警察呼ぼう!って話す。何かしらないか?って聞く
    返信

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/18(日) 14:00:57  [通報]

    >>40
    ほんとそれ。
    ビビらせたほうが良い。金銭的なことは特に。
    親のお金だから形容範囲内じゃないよ。そのうち友達の家に遊びい行った時に手癖がついて同じようなことするかもよ。
    返信

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/18(日) 14:03:28  [通報]

    >>97
    小4小5で3千円!?今ってそれ普通なの!?
    返信

    +7

    -1

  • 446. 匿名 2025/05/18(日) 14:32:06  [通報]

    >>224
    4年生ってまだサンタさん信じてるの?!
    信じてるのなら、お金抜いた悪い子供のところにらサンタさんは来ないってしたほうが効果ありそう
    返信

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/18(日) 14:37:27  [通報]

    子供に見える場所にお金を置いとく親が悪い
    不正のトライアングル
    機会 動機 正当性 が完成しないと不正はやらないよ!
    返信

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/18(日) 14:37:44  [通報]

    >>215
    私の弟も。父の財布からだけでなく、私の部屋に入ってB'zの初期の初回限定CDやらファンクラブ会報誌やら根こそぎ売られた(当時は未成年でも親の許可なく中古屋に売ることができた)。
    母に訴えたけど「そんなことするはずがない、そもそも本当にあったのか?」と私の頭を疑われた。
    それから20年後に決定的なことがあって、母弟とは15年以上絶縁状態。
    返信

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/18(日) 14:45:48  [通報]

    >>6
    私の弟は親が欲しいもの何でも買ってあげてたけど盗んでたよ。
    「〇〇が欲しいんだけど買ってくれる?」というやり取りすることすらもはや面倒くさかったんじゃないかと思うけど、血のつながった兄弟でもそんな盗み癖がある奴の気持ちなんか全く理解できないわ。
    返信

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/18(日) 15:03:38  [通報]

    >>148
    お年玉は全部親が管理してたし自分はなんも知らない
    その代わり買うもののお金はもらってた(数百円お菓子とかジュースとかノートとか)
    そんなもんじゃね?
    返信

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/18(日) 16:18:25  [通報]

    親の財布からカネ盗むとか考えたこともないな
    むしろ小遣いくれるのさえ断ったほど
    それくらい自立心が昔からあった
    人のカネでなんかして楽しいか?ってのが根底にある
    返信

    +0

    -2

  • 452. 匿名 2025/05/18(日) 16:28:11  [通報]

    >>451
    誰かに虐められて脅されてる可能性も。
    返信

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2025/05/18(日) 16:29:42  [通報]

    >>1
    お金のことはしっかり話し合わないとね。

    何かお友達にされてるかもしれないし、どこからこのお金がきたか全部話してももらいましょう。あなたの味方だからって伝えて絶対に怒らないで下さいね。

    親のお金でよかった。気がつくことができたから。他人のお金だったら、少年院だったよ?って話してもいいですね。

    私の義姉の話をします。うちの母があるものを義姉の会社から買っていて、義姉が毎月届けてくれていて、その値段が11000円でした。それをもう何年も買っています。それが今回、その商品の中に領収書が入っていてその額が7000円でした。

    母は毎回現金で払っているのですが、四千円多く請求して、自分のお小遣いにしていたってことなのかな?と私に相談がありました。

    それを聞いた私は万博でミャクミャクの人形を盗んだおばさん2人の動画を見た後なので、あーあのタイプだったのかーと思いました。

    母は小金持ちなので、毎月四千円くらい多くとっても何ともないだろうと思われているのかもしれません。母義姉にお小遣いをあげるつもりで、今後も11000円を黙って払うそうです。

    主のお子さんが、配偶者の親からこんなくすねかたをしていたら、嫌じゃないですか?そうならないためにじっくり話し合いましょう。
    返信

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/18(日) 18:18:08  [通報]

    >>381
    家庭内の虐めで親の財布からお金を盗る??
    それってどういう状況ですか
    兄弟とかから「親の金を盗め!」と命令されるとか?
    返信

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2025/05/19(月) 07:06:03  [通報]

    >>168
    わかる。

    うちはうち、よそはよそ。
    基本的にはそうなんだけど、惨めにならない程度に、親も知っていての線引きをして欲しかった。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード