-
1. 匿名 2024/10/30(水) 17:00:04
中学生の子供が祖父の財布から度々お金をとります。
お小遣いは渡しているし、必要なものは買い与えています。
祖父は軽い認知症があり子供はそのことを利用して「おじいちゃんが無くしたんじゃないの?」と言います。
祖父のお金の管理は私がしていますが、集金や宅配便の代引きがある時は必要な分だけ渡しています。
祖父が寝ている間に祖父の部屋を物色しているのを何度も見かけたり小遣いと買ったものの収支が合わないので疑っています。
本人は友達にもらったなど適当に言い訳をします。
夫に相談したらこのぐらいの年頃には経験することと気にもとめていません。
同じような経験をされた方にお話を伺いたいです。+20
-99
-
2. 匿名 2024/10/30(水) 17:00:40
ありません+249
-16
-
3. 匿名 2024/10/30(水) 17:00:46
やったことないよ
+160
-14
-
4. 匿名 2024/10/30(水) 17:01:10
手癖悪いやつ学校にもいたわ
めっちゃ嫌われてたよ
殴ってでも改心させるべき+144
-14
-
5. 匿名 2024/10/30(水) 17:01:12
なぜ見かけたときに声をかけないの?+147
-1
-
6. 匿名 2024/10/30(水) 17:01:24
泥棒BOY+19
-1
-
7. 匿名 2024/10/30(水) 17:01:37
カツアゲしかしたことない
そんな自分の大切な人からお金をとる事は出来ん+1
-26
-
8. 匿名 2024/10/30(水) 17:01:47
ないよ…
逆に無理やり渡されるぐらい+12
-17
-
9. 匿名 2024/10/30(水) 17:01:49
>>4
今の時代に殴るのはまずい…+5
-24
-
10. 匿名 2024/10/30(水) 17:01:53
盗ったりするなんてしたことない
仮に友達からお金もらったんだとしてもそれはそれで問題だよね+77
-5
-
11. 匿名 2024/10/30(水) 17:02:02
それは泥棒だと叱ったほうがいい。+77
-1
-
12. 匿名 2024/10/30(水) 17:02:12
取ったことないけど自分のせいにされた事はある。
絶対に親が数え間違えてたか兄か母が取ったに決まってる。
ふざけんな!!
+45
-2
-
13. 匿名 2024/10/30(水) 17:02:41
盗るのもやばいが、認知症を逆手にとって祖父のせいにしてるのもやばい
邪悪すぎる+172
-3
-
14. 匿名 2024/10/30(水) 17:02:41
ある
野菜の無人販売してたから、そこから小銭取った
本当にあの時はごめんなさいと思ってる+20
-14
-
15. 匿名 2024/10/30(水) 17:02:47
放置するとろくなことにならないと思う
追いつめて二度と窃盗しないようにわからせた方がいいと思う
他人事やけど+54
-0
-
16. 匿名 2024/10/30(水) 17:03:14
取ったことないよ
もうさ、監視カメラみたいなのつけて決定的な証拠を押さえなきゃだめじゃない?
ここで食い止めるのも親の役割だと思う+29
-2
-
17. 匿名 2024/10/30(水) 17:03:17
>>1
あるよ
親の財布からとか+308
-17
-
18. 匿名 2024/10/30(水) 17:03:56
>>1
それやった兄貴が2メートル吹っ飛ばされた、母ちゃんに
それ見て泥棒はいけないって学んだ+49
-1
-
19. 匿名 2024/10/30(水) 17:04:00
ふつうないよ!
これぐらいの歳にはよく経験するとか何言ってるの!?って感じですよ+58
-12
-
20. 匿名 2024/10/30(水) 17:04:02
認知症のおじいちゃんの部屋にお金を置いておかなきゃいけないのかな?
出来心を摘む為にも触れる所に置かないのが一番だと思うけど+27
-0
-
21. 匿名 2024/10/30(水) 17:04:29
>>1
それで怒れない母親なら要らない母親だな。
貴女は無責任な母親です。窃盗する子供の叱りも出来ないなんて、情けない。+87
-2
-
22. 匿名 2024/10/30(水) 17:04:48
ある
小学生の頃友達と遊ぶのにお金がいるって言い出せなかった。
500円とかそれぐらいだけど。+70
-4
-
23. 匿名 2024/10/30(水) 17:05:53
>>1
旦那さん、気にしてないの?
そっちの方も怖い+55
-1
-
24. 匿名 2024/10/30(水) 17:06:09
>>1
マイナス覚悟で言います。
親からもおじいちゃんからも取りました。
必要なものは買ってくれてたけど、誕生日もクリスマスもプレゼントなし。お小遣いもなし。服はほぼお下がり。
おじいちゃんにたまにお小遣い貰ってたけど、足りないというよりもストレスからみたいな感じだったかも。
兄はお小遣いも貰ってて、誕生日はゲーム買ってもらってたから羨ましかった。+91
-18
-
25. 匿名 2024/10/30(水) 17:06:23
みんな真面目なんだな。私は母親の財布からちょくちょく盗ってたし基本手癖が悪い。+55
-21
-
26. 匿名 2024/10/30(水) 17:06:25
本当に申し訳ないと思ってるけど、
父の財布からある。いつもたっぷり入ってるから多少とってもバレないと思って。
もちろん当時疑われたし、他の兄弟もいたけど私がやったと思われてる。
+38
-6
-
27. 匿名 2024/10/30(水) 17:06:30
小学生の時は母親の財布から数十円
アイスや漫画買う足しにしてた
母親に見つかってやめたけどね+9
-3
-
28. 匿名 2024/10/30(水) 17:06:35
あるある
通過儀礼だと思ってた+34
-17
-
29. 匿名 2024/10/30(水) 17:06:38
>>1
旦那の遺伝ってこと?+6
-2
-
30. 匿名 2024/10/30(水) 17:06:40
父親の貯金箱から小銭を盗ったことあります
+9
-4
-
31. 匿名 2024/10/30(水) 17:06:45
100円玉とかはあったような…記憶を辿っているけど思い出せない+4
-3
-
32. 匿名 2024/10/30(水) 17:06:57
>>7
最低。
悪びれてもいないし更生してないんだね+15
-0
-
33. 匿名 2024/10/30(水) 17:07:12
因果応報を当てはめると
娘はこの先同じ目に遭うだろう。
体の自由が効かない時に目をかけて上げた人に裏切られる。
それでもいいのかと一言言ってもいいと思う。+4
-4
-
34. 匿名 2024/10/30(水) 17:07:15
診断に身内の財布からお金をとったことがあるかって項目なかったっけ
衝動的なのかな+6
-0
-
35. 匿名 2024/10/30(水) 17:07:28
あるわけない+7
-1
-
36. 匿名 2024/10/30(水) 17:07:57
>>1
そんなことしてたら普通に話し合うわ
怒るとかじゃなくて話す
お金にも困ってなくて、盗みたい衝動とか高揚感とかでやってるなら病気(クレプトマニア)だから病院連れて行く
さっさと治療して治していかないと大人になってもやるしそのうち外でもやって捕まるよ+15
-1
-
37. 匿名 2024/10/30(水) 17:08:03
ただの泥棒じゃないか
取り返しのつかないように、日本でも刑務所の見学出来たら良いのに
少年鑑別所の周りでも連れてったら+7
-3
-
38. 匿名 2024/10/30(水) 17:08:34
>>1
中学生の息子が同じ事する
息子に言ってもしらばっくれるからポーチに財布を入れて鍵するようにした
お金がなくならなくなった+28
-0
-
39. 匿名 2024/10/30(水) 17:08:39
>>1
友達に貰ってる方が大問題では
その言い訳を信じてそれなら良しとしてる親やばくない?+19
-0
-
40. 匿名 2024/10/30(水) 17:09:03
ない 母子家庭で母が大変なこと分かってたから
逆にお小遣い貯まったら母の財布に千円、二千円とか入れてたことがある
少しでも母に笑顔でいて欲しいと思ってた+42
-1
-
41. 匿名 2024/10/30(水) 17:09:10
>>1
親の財布から取ったことはある。バレてたけど。+12
-2
-
42. 匿名 2024/10/30(水) 17:09:36
銀行社宅の牛乳を盗む子がいて、見つけた時に軽めに注意したんだが、、、(その後すぐ親の転勤で地方へ引っ越した)
転勤先の社宅で現金を盗みに入って警察沙汰になっていたよ+9
-0
-
43. 匿名 2024/10/30(水) 17:10:10
そんなこと頭に浮かんだこともない
でも昔、母親が財布に入れたお金が少なくなってるかも!と言ってたことがあって、気のせいでしょーって思ってたけどまさか妹や弟が財布からとってた、、、?!
考えたくもないな…+7
-0
-
44. 匿名 2024/10/30(水) 17:10:27
>>40
見たことないくらい偉いな+51
-0
-
45. 匿名 2024/10/30(水) 17:10:39
主が小遣い渡してないとかじゃなきゃ、この金銭欲と罪の意識の軽さは要注意だと思う
そのうち闇バイトとか行きそう+5
-1
-
46. 匿名 2024/10/30(水) 17:11:00
>>34
何の診断?+5
-0
-
47. 匿名 2024/10/30(水) 17:11:29
>>9
〇〇だから殴ってはだめだ っていう方針の子育てを否定する気は一切ないけど、時代だからダメってなんだそれ+8
-1
-
48. 匿名 2024/10/30(水) 17:11:46
>>1
うちは祖母がここからならお金取っておやつやジュース買っていいと言ってる貯金箱があった
公式だから違うか。+6
-0
-
49. 匿名 2024/10/30(水) 17:11:50
財布は罪悪感から手を出さなかったけど500円玉貯金している箱から数枚抜いたことあります。ごめんなさい。
何でだろうね、子供ながらそんなに困っていた訳じゃないんだけど。+7
-2
-
50. 匿名 2024/10/30(水) 17:12:10
ない
欲しいものがあれば手に入るまでしつこくねだり続ける子どもだったから+5
-1
-
51. 匿名 2024/10/30(水) 17:12:13
わたしは中2のときに遊ぶお金欲しくて母親の財布からお金盗ったら普通に警察呼ばれた
「逮捕してください。泥棒なので刑務所連れてってください」って
警察も母に合わせたらしく、私の手引いて「警察行こうね。逮捕ね」ってパトカー乗せようとして
怖くて大泣きで土下座謝罪したわ
それに懲りて二度とやってない+19
-4
-
52. 匿名 2024/10/30(水) 17:12:27
ある。
簡単にローリスクで金が入る経験を野放しにすると怖いよとだけ+5
-0
-
53. 匿名 2024/10/30(水) 17:12:32
中学の時、学校が違う友達の友達のおうちいったとき医者の娘の友達がお母さんのお財布から一万円札取ってた
え!一万円はさすがに勝手にとったらやばくない?!怒られない?って言ったら(友達は私は真面目だったので)
ババアは気づかないからへーきへーき♪と言ってた
金持ちだったんだろうなと今なら思う
変な子とかではなくて素行も良いごく普通の子だったから多分普通の大人にはなってると思うけど…+3
-2
-
54. 匿名 2024/10/30(水) 17:12:38
>>25
どうして盗るの?
全くしたことがない側としては理解に苦しむ+8
-4
-
55. 匿名 2024/10/30(水) 17:13:04
>>1
ある
そしてある時バレて本気で叱られた
叱られなかったら盗むことの罪悪感なく生きてたかもしれないって思うからそこは本当に感謝してる+4
-0
-
56. 匿名 2024/10/30(水) 17:13:08
>>40
無くなるのも嫌だけど増えてるのも怖いな
40さんだって気付いていたんだろうね+6
-0
-
57. 匿名 2024/10/30(水) 17:13:11
>>47
昔なら殴っても多少は許されたかもしれないけど、いまは殴ると刑務所いきの可能性もあるよ+2
-2
-
58. 匿名 2024/10/30(水) 17:13:29
>>51
母ちゃんナイスやな。
なかなか出来る事じゃないわw+25
-2
-
59. 匿名 2024/10/30(水) 17:14:16
監視カメラを仕掛けてみてはどうかな
お金の我慢が出来ない子は大人になって体借金を作るタイプになることがけっこう多そう+1
-0
-
60. 匿名 2024/10/30(水) 17:14:32
上沼恵美子も息子さんが小学生か中学生の頃お金盗んだのが分かって警察に付き出そうとした事あるって話してたわ。+5
-0
-
61. 匿名 2024/10/30(水) 17:14:33
母の財布からは小銭を。
母が貯めてた500円玉貯金の貯金箱からも盗ってた。
父の財布からはお札を。
母からは、何度も何度も咎められて、母がお金のある場所を変えるようになり、もう盗れないと諦めてやめた。
父からは、父の方からお札を渡してくるようになり、罪悪感がでてきて財布から抜くのをやめた。
堂々とお金せびると、ダメ!とか問い詰められることしかなかったから
こっそり盗るようになった。
基本なにをするにしても生きてても否定されて育ったから物質で心を埋めようとしてた。+6
-4
-
62. 匿名 2024/10/30(水) 17:14:58
取ってた人へ
今もやっぱり普段の生活でバレない程度のズルはする?
するプラス
しないマイナス+8
-13
-
63. 匿名 2024/10/30(水) 17:15:30
>>43
うちもあった。だから警察呼んだら?って言ったんだけど全然呼ぼうとしなくて、その時初めて、もしや弟?って思った。+1
-0
-
64. 匿名 2024/10/30(水) 17:15:34
>>1
そんなこと考えたこともなかった
家族とはいえ他人の財布に許可なく触るなんてもってのほか
お子さんは主が勝手にお祖父さんのお金を支払いに使っていると勘違いしているかも
封筒とかに見られない時に分けておいて支払いをしたほうが良いよ+5
-0
-
65. 匿名 2024/10/30(水) 17:15:46
2度やりました バレてたけど謝れなかった。ごめんなさい。30年前だけど+3
-2
-
66. 匿名 2024/10/30(水) 17:17:09
>>1
「手癖」
今ちゃんと辞めさせないと癖になってずっとやるよ。倫理観のない行動はおじいさんのお金を取ることだけなのかどうか。他にもあるならなんかストレス抱えてるかもね。+9
-1
-
67. 匿名 2024/10/30(水) 17:17:14
お金あげててほしいもの与えてるのに盗みするのは一番やばいね。病的窃盗だっけ、なんかそんな病気あるから
ただの反抗期的な悪さなのか、理由があるのか、それとも病気なのか見極めるためにも、さっさと話し合った方がいいと思うよ
盗みとかはやればやるほど癖になって治らなくなるんだから、いかに早く手を打つかでこの先が変わってくるよ+2
-0
-
68. 匿名 2024/10/30(水) 17:17:34
ねーわ笑
小学生の時おばあちゃんのお財布に黙って1000円足したことはあるけどそれだけでも悪いことしてる感たっぷりだったのに+2
-1
-
69. 匿名 2024/10/30(水) 17:17:37
>>51
すごい、お母様肝が座ってる。今母親の立場だけど、その対応出来ないわ。+18
-2
-
70. 匿名 2024/10/30(水) 17:17:39
>>24
子供のそういう盗癖は機能不全家庭という場合もありますね+15
-0
-
71. 匿名 2024/10/30(水) 17:17:57
>>18
私もボコボコにされて土下座している兄を見て学んだ+10
-0
-
72. 匿名 2024/10/30(水) 17:18:00
お父さんが瓶に貯めてる小銭のうち50円と100円は何回かある。駄菓子買いに行った。
バレてたけど、とったでしょ〜って感じでマジで怒られたことはなかった。
+4
-2
-
73. 匿名 2024/10/30(水) 17:18:40
元旦那は子供のときは実家で盗んで、結婚したら私から盗んで、最終的には会社の物品転売横領したよ。
身内でおさまるうちはまだマシなんだろうね+3
-0
-
74. 匿名 2024/10/30(水) 17:18:45
けっこう前にも同じようなトピあった+2
-0
-
75. 匿名 2024/10/30(水) 17:19:22
>>1
泥棒 しかも弱いものからの泥棒
そして嘘つき
闇バイトの男達と変わらんで!!
親が正さなくてどうすんのよ、犯罪者を育て上げるつもりなん!警察に連れて行きな。
+12
-0
-
76. 匿名 2024/10/30(水) 17:19:57
>>1
何か障害があるんじゃないの?
善悪を理解してないってことかな。
ケーキの切れない非行少年たち にならないと良いね。
自分がどういう悪いことをしたのか分かってないから反省も出来ないみたいだよ。+2
-5
-
77. 匿名 2024/10/30(水) 17:20:48
>>4
手癖の悪さは殴ったから治るというものでもない。その人に備わったものだから。+8
-2
-
78. 匿名 2024/10/30(水) 17:20:57
ない
あと
祖父なんて言えばお小遣いくれそうじゃない?+1
-3
-
79. 匿名 2024/10/30(水) 17:21:07
>>1
あります。高校のとき2万円。
それ以来やってませんし、これからもやりません。金遣いは荒いほうですが、貯金はちゃんとしてます。+3
-3
-
80. 匿名 2024/10/30(水) 17:21:24
>>19
旦那さんも昔やってたんでしょう+8
-0
-
81. 匿名 2024/10/30(水) 17:22:12
お小遣いをあげてるとあるけどある程度の金額を渡してるのかな?
そして祖父のせいにしてるのはお金を盗る問題とは別にやばいね
私は小5の時母から1万6000円取ったことがある
うちは一般的な中流家庭だったけど、母が普段からお金をあまりくれない、買ってくれない人でその反動でやったんだと思う
速攻でジュースやかわいい文房具、漫画などに6000円散財して親にバレた
1万円は返金
それから返済が終わるまで月500円のお小遣いなし、お金が欲しい場合はトイレや玄関のなどの掃除(1回10〜30円)をさせられた
当然盗ったのは悪いことだけど、母もお金に厳しくしすぎたんじゃないかと思う
私も親になり(まだ未就学児ですが)欲しがる物は常識の範囲で大抵与えている
制限しすぎたら良くないと身をもって知ってるから+13
-2
-
82. 匿名 2024/10/30(水) 17:22:18
>>1
あるんだけど、お金が欲しいからというよりは
むしゃくしゃしてたからってのが理由だった+2
-0
-
83. 匿名 2024/10/30(水) 17:22:40
おじいちゃんが不在の時に机の引き出しからお金を盗んだし、自分の部屋に置いてた財布から父親に一万円を盗まれたこともある。自分以外は信用できない家だった。+1
-1
-
84. 匿名 2024/10/30(水) 17:22:54
>>51
警察には迷惑かけるけど中学生くらちにはこれが一番効くかもね
主も「家のお金がない!泥棒入られたかも」って警察呼んだらいいよ+17
-1
-
85. 匿名 2024/10/30(水) 17:22:58
>>52
その後何があったの+0
-0
-
86. 匿名 2024/10/30(水) 17:23:31
>>76
ADHDとかは衝動性があるから盗みとかしやすいよね+2
-2
-
87. 匿名 2024/10/30(水) 17:24:56
何度かある。一時期クセになりかけたけど、まずいと思うきっかけがあってそれ以降やめた。+5
-0
-
88. 匿名 2024/10/30(水) 17:25:16
兄がそうだった
小銭から始まって紙幣→妹のCDやアクセサリーを勝手に売って換金
家にいても財布やキャッシュカード、通知は肌身離さず持つハメになった
最終的に新規で作ったクレジットカードを悪用されたよ
(1ヶ月以上経っても届かず家族に聞いても知らないと言われてカード会社に問い合わせたら発覚)
でも家族だとたとえ本人の知らない所で使っても犯罪にはならない(不起訴処分になる)と言われて泣き寝入り
+0
-0
-
89. 匿名 2024/10/30(水) 17:27:14
小学生のとき、父親が宝焼酎のでかいペットボトルに500円貯金してて、そこから何度か盗ったことあるわ
ただその当時は盗んだって感覚はなくて、お小遣いもらうねーみたいな感覚で全く悪気がなかった
今から思うと盗みだなと思うけど+2
-1
-
90. 匿名 2024/10/30(水) 17:29:41
>>1
買った物があるなら主の場合は違うとは思うけど
イジメられててお金が必要で親から盗むパターンもあるから見て見ぬ振りせず話し合った方がいい
+3
-0
-
91. 匿名 2024/10/30(水) 17:31:45
子供なんて嘘ついたり盗んだりする子は少なくないけど
悪いことをしたらバレるって経験もしなきゃいけないよ
悪いことをした→バレなかった!
っていう成功体験を積んでしまうのは本当にまずい事
+3
-1
-
92. 匿名 2024/10/30(水) 17:32:07
中学生位の時に母の財布から。
数百円だけど何回か。
バレていたのかバレていなかったのか何か言われた事は無かったかな。
バレていたら絶対に怒られるし何でも言い合っていたから多分バレていなかった。
母の財布だけはあり、みたいな感じで思ってた。
甘えきっていた。+1
-2
-
93. 匿名 2024/10/30(水) 17:32:38
ある
でも遊ぶ金じゃなくて、中学時代部活のご飯代とかでいただいてた
両親寝てたから起こすのかわいそうで+0
-0
-
94. 匿名 2024/10/30(水) 17:32:51
>>76
子だけじゃなく親に障害あるんじゃないか疑っちゃうよ
祖父の部屋物色してるの何度もみてるのに本人叱りつけない母親も、子供の窃盗をそれも経験だと気にもとめない旦那も異常じゃない?
100歩譲ってその年頃に親の財布からお金取る事があったとしても、それがバレてメチャクチャ叱られるまでが経験だと思うんだけど、主も旦那も呑気過ぎだわ+4
-0
-
95. 匿名 2024/10/30(水) 17:33:21
ある
漫画禁止だったけどどうしても読みたくて
30過ぎてから実は…と親に懺悔した+0
-0
-
96. 匿名 2024/10/30(水) 17:33:58
>>18
それは暴力だ
だけど躾だ
警察に捕まってからでは遅い
鉄は熱いうちに打て+19
-0
-
97. 匿名 2024/10/30(水) 17:35:23
>>17
私もお母さんの財布から100円を取ったことが3回ある
小5のときだった
なんでそんなことしてしまったのか+41
-1
-
98. 匿名 2024/10/30(水) 17:35:39
あるわけない+2
-0
-
99. 匿名 2024/10/30(水) 17:35:50
>>51
警察がめちゃ迷惑するんやけど
そんな暇やないやろ+1
-5
-
100. 匿名 2024/10/30(水) 17:36:40
ある+0
-0
-
101. 匿名 2024/10/30(水) 17:37:02
>>1
父親の小銭貯金からあります
小学生のときに売店のニオイ付き消しゴム欲しくて…+2
-0
-
102. 匿名 2024/10/30(水) 17:37:10
>>1
まず、なにに使うの?中学生って、部活やら塾やらで使う暇ないよね。服や学校で使うものは小遣いじゃないだろうし。
私は祖母が出かけるときだけは、プラス5000円持たせてくれて、使わないなら返す。をキッチリ守ってたし、困らないように。って保険で持たせてくれてたのが安心材料になって盗むだの誤魔化すだのはなかった。+1
-2
-
103. 匿名 2024/10/30(水) 17:38:17
>>1
>本人は友達にもらった
ないないない、あり得ない。なんでもっと問い詰めないの?あと、おじいちゃんのことを思うと胸が痛いわ。+7
-0
-
104. 匿名 2024/10/30(水) 17:39:24
老人を騙して盗むって最低の犯罪じゃん
よくあるって言ってる方がおかしい
家族ならわからないし許された…
友だちなら…
クラスメイトなら…
バイト先の同僚なら…
トロいオバサンなら…
って範囲が拡がっていって少年院だね+3
-0
-
105. 匿名 2024/10/30(水) 17:41:32
あるー
小銭が丸出しだったからくすねまくってた
一番手癖悪かった頃、、親にはバレバレでした+5
-1
-
106. 匿名 2024/10/30(水) 17:43:51
いっさいないし
万引きもしてない
だけど顔登録されてて笑う+2
-2
-
107. 匿名 2024/10/30(水) 17:44:09
>>1
そのうちカツアゲしたり万引きしたりするよ。親が注意しない、気にかけない子にありがち。
叱られた経験ないんじゃない?構ってほしいからお金に執着するんじゃないかね。+0
-0
-
108. 匿名 2024/10/30(水) 17:44:29
>>4
手癖の悪い奴は嘘つきでもあるよ+7
-0
-
109. 匿名 2024/10/30(水) 17:44:44
>>1
誰でもあるんじゃない?
わたしは母親に見つかったけど何も言われなかったよ
無言でにらまれて終わりだった
弟だけ携帯とか携帯代を全部出してもらってるの知ってむかついて盗んでやった+2
-6
-
110. 匿名 2024/10/30(水) 17:45:04
>>17
わたしもある。
小4年くらい。
根本的に家族と合わなくて愛着障害だったと思う。+66
-1
-
111. 匿名 2024/10/30(水) 17:45:06
女はしたことない人が多そうだけど男の小学生高学年〜中学生ぐらいだとけっこういるのかもね
もちろん半数はいないと思うけど20人に1人ぐらいいそうなんとなく+2
-1
-
112. 匿名 2024/10/30(水) 17:47:06
>>109
ないです。
ただ、あなたみたいに構ってもらえない子がやりますね。同級生にもいました、雑貨屋で色々見てたら「私がパクってあげようか?」って。あとから聞いたら親が構わないさみしい子。+0
-0
-
113. 匿名 2024/10/30(水) 17:48:30
>>1
私もある。
私は親から取ったけど、周りの友達に比べてお小遣いが少なくて祭りやイオンに行く時に誘って貰えなかった。
小学校高学年だと近所のマックに遊んでいる時に行くってなると私はそこで帰るしかなくて話しが合わなくなって疎外感があった。
父親にぶっとばされて上記の事を言ったらお小遣いを増やして貰えたりお手伝いしたら手間賃が貰えるようになってそれからは盗まなくなりました。
+4
-0
-
114. 匿名 2024/10/30(水) 17:49:34
>>17
ある。今思えばお金や物で寂しい心を満たすための手段にしてた。ある時一万を親の財布から盗ったとき親に詰め寄られて白状した。こんこんと一万を稼ぐにはどれくらいの苦労が必要か、一万円あれば家族がどれだけお米を食べられるのかを説教されて、それで盗み癖が収まった。+56
-1
-
115. 匿名 2024/10/30(水) 17:49:49
ないし、もし我が子がそんな事したら手をあげてでも叱り飛ばす。
認知症を逆手に取るなんて悪質過ぎ。
なんでそんなのんびりしてるのか不思議過ぎるんだけど…+7
-0
-
116. 匿名 2024/10/30(水) 17:52:23
>>24
お兄さんと差をつけるのは
よくないですね
誕生日プレゼントとクリスマスプレゼント
は子供の楽しみなのにね+13
-0
-
117. 匿名 2024/10/30(水) 17:53:10
>>1
見つかったら、うまく誤魔化すこともできないし、そんなことをする考えをもったことはなかった。
すごーーーく貧乏だったけど。+1
-0
-
118. 匿名 2024/10/30(水) 17:54:21
>>1
「泥棒が入ったみたいだから警察呼ぶ」と本当に呼びなよ+3
-0
-
119. 匿名 2024/10/30(水) 17:59:03
>>112
わたし万引きはしたことないよ
弟は小学生の時にやって母親にばれて店に謝りに行ってたけど+0
-0
-
120. 匿名 2024/10/30(水) 18:01:37
>>119
どちらも窃盗です。+1
-0
-
121. 匿名 2024/10/30(水) 18:01:43
あるよ
当たり前だけどめちゃくちゃ怒られた。
大人になって思うことは悪いこととわかってはいるし、人のお金なんだけど、大人はお金が自動で入ってくるっていう感覚だったんだよなー
一度、しっかり怒った方がいいよ。
+5
-0
-
122. 匿名 2024/10/30(水) 18:02:20
ない
そんな発想なかったけど姉はあるらしい
大人になってから飲んでるときにカミングアウトされた+0
-0
-
123. 匿名 2024/10/30(水) 18:03:38
ごめんなさい。バレないのを良いことに何度かやりました。そして親にボッコボコにされました。+1
-0
-
124. 匿名 2024/10/30(水) 18:04:13
>>120
家族間は無罪だよ
+1
-1
-
125. 匿名 2024/10/30(水) 18:04:53
>>1
小3の時に駄菓子を買いたくて50円とりました
罪悪感を42歳になった今でも引きずってる+2
-0
-
126. 匿名 2024/10/30(水) 18:05:00
あるよ。毒親で中2になってもブラ買ってくれないから。もちろん、妹達は買ってもらってる。ブラ買うお金もないし、自分を守るためだった。盗んだお金貯めてしまむらかどこかでブラ買って、親に内緒で手洗いしてドライヤーで乾かして使ってたよ。+2
-0
-
127. 匿名 2024/10/30(水) 18:10:11
>>1
その子は邪悪+0
-0
-
128. 匿名 2024/10/30(水) 18:11:11
ある
家に食べ物なくてご飯足りなくてお腹空きすぎてお金とった
本当に後悔してて大人になってから親にお金渡してる+1
-0
-
129. 匿名 2024/10/30(水) 18:11:31
>>124
まあ、あなたはそれでいいんじゃない?他所で家族が罪犯しても仕方ないね。+2
-0
-
130. 匿名 2024/10/30(水) 18:12:10
>>119
似たような弟で笑う。ヤバいね。+0
-0
-
131. 匿名 2024/10/30(水) 18:12:44
>>17
私もある〜。きっかけとかなく自然にやめたけど、きっとバレてて黙っててくれたとは思ってるので、もし子どもがやってたら同じようにすると思う。+79
-2
-
132. 匿名 2024/10/30(水) 18:13:35
とったことはないけど、うちは貧乏なのではないか?とたびたび不安に襲われて、母親の財布の中を見たことはある+0
-0
-
133. 匿名 2024/10/30(水) 18:16:19
カメラとかセンサーつけたら
今これで上手くいって、将来的にまずいよね
本当に盗んでいるならここで滅茶苦茶説教しないと
警察呼ぶって言う+1
-0
-
134. 匿名 2024/10/30(水) 18:16:28
一度もない
たまに、母親にお昼代か何かで千円とかもらうとき、母は、財布から持ってってーー!とか言っていたけど、それすら罪悪感がすごくて、わざわざ目の前に行って、「千円もらったよ!これね!見て!!」とかやってた。
それくらい人の財布開けるのってタブーだと思う+3
-1
-
135. 匿名 2024/10/30(水) 18:18:15
小学生のとき親が共働きで鍵っ子でおやつが用意されていない家庭だったから、小銭がどちゃっと入ってる缶の中から勝手に10円を何枚か持って駄菓子屋に行ってた
当時は悪いとも思ってなかったし、親も気付いてないと思う+0
-1
-
136. 匿名 2024/10/30(水) 18:18:23
>>1
金額と頻度による、バレないだろう金額と回数でやってるようなら、たまにチェックしてアレ!?減ってる!?って大騒ぎして本人にバレそうだから控えようって思わせる
子供は保守的だし、欲望に素直だし、歯止めが効かなくなる生き物だから
エスカレートするようなら一回ちゃんと叱るべきだとは思う+2
-0
-
137. 匿名 2024/10/30(水) 18:19:02
祖父だけじゃなく学校でも盗んでそう
+3
-1
-
138. 匿名 2024/10/30(水) 18:22:11
友達からもらったとか言うくらいだから、学校でも何かしら盗んでるんじゃない?なぜそんなのんびりしてんのか分からないわ。+0
-0
-
139. 匿名 2024/10/30(水) 18:30:37
普通にやった事あるし、罪悪感は無いよ。
だって、弟には5000円小遣いあり+お手伝いなし+遊び行くたびに出すなのに。
私にはお小遣いなし、お手伝いあり、遊びに行く時は2週間前の交渉で手伝いに抜けがあれば行かせないだもん。
盗むか友達付き合いしないか?のどちかを選択させられるなら盗むに決まってるじゃん。
いまだにあの差別には納得してない+5
-1
-
140. 匿名 2024/10/30(水) 18:32:14
万引きもしてそう+0
-0
-
141. 匿名 2024/10/30(水) 18:34:20
一回バレかけたというかほぼバレたのでやめました+0
-0
-
142. 匿名 2024/10/30(水) 18:34:22
>>24
ほとんど同じ境遇だった。お小遣いは少しあったけど、それから洋服代もカット代も全部出す感じだったから洋服は姉のお下がり、カットは自分でやってた。
すぐお金が足りなくなって、誘われても遊びに行けない日が続いて、ついにこっそり盗んで豪遊した。
もちろんバレて、バイトをしてからは毎月3分の1は返済生活で遊びに行かなくなった。
引きこもり生活と貯金が得意になったよ。+7
-0
-
143. 匿名 2024/10/30(水) 18:39:54
家族の財布からお金盗ったり万引きしたりって、やったことある人はどうってことないみたいな軽い認識だよね…+2
-1
-
144. 匿名 2024/10/30(水) 18:41:22
>>1
旦那にそっくりなんだね
悪いとこ真似してそう+2
-0
-
145. 匿名 2024/10/30(水) 18:46:54
>>62
全くしない
人の目気にしすぎな真面目な人間になっちまった+1
-0
-
146. 匿名 2024/10/30(水) 18:48:54
バレないわけが無いのに万札盗んだことある+0
-0
-
147. 匿名 2024/10/30(水) 18:53:07
>>1
普通の子はそんなこといくつであってもやらない。早めに叱って二度とやらないようにしなくてはならない。
いずれ窃盗で刑務所行きになる未来がくる。+0
-0
-
148. 匿名 2024/10/30(水) 18:54:40
>>143
他人の金なら大したことないように考えるのが泥棒。+0
-0
-
149. 匿名 2024/10/30(水) 18:57:26
子供っていうから小学生かと思った。
お小遣いなかったから小銭をいただいてみたことはあるよ。何買うこともできないくらいの小銭。
お小遣いあげてての中学生はやばいと思う。+0
-0
-
150. 匿名 2024/10/30(水) 18:59:40
>>115
良かったまともな考えの人がいた。やったことある人が居すぎて信じられなかった。
うちも貧乏だったし、友達と駄菓子屋行ってもお小遣いなくて買わずに待ってたりしてたけど盗みを働くことなんて一切考えないよね。
苦労したからこそ稼ぐ大変さもわかるから人の物を盗む人間の気がしれない。+3
-1
-
151. 匿名 2024/10/30(水) 19:00:23
>>1
学校から帰宅したときにお金がなくなるから警察呼んだ。
調査してもらってるねんけど、あんたもなんか取られてないか調べてみて?と言ったらビビらないかな。+2
-0
-
152. 匿名 2024/10/30(水) 19:01:21
YOUが以前何かの番組で『あたしさぁ〜自分の家で泥棒した事が有る』って告白していた
夜中にコッソリ親の財布からお金をくすねていたそう
意外な様なやりそうな様な‥+0
-0
-
153. 匿名 2024/10/30(水) 19:03:50
>>24
中学の時の話。うちも母が年子の兄にはお小遣いがっぽり渡してた。渡さなかったら暴れるから面倒だったし怖かったみたいで
それ見てずるい!と抗議したら、あんたはいいでしょ、うるさいわね、と逆に怒鳴られたからムカついて母の財布から千円札何枚か抜いたことある。気づいてなかったけど+8
-0
-
154. 匿名 2024/10/30(水) 19:07:53
>>1
逆に友達にお金もらってたら大問題じゃない?その子の家に行ってすぐ返しに行くレベルなのに、ごまかされたで済ましてる時点でおかしいよ。
誰にもらったの、返しに行くから教えてって言ったら嘘だって白状するでしょ。+3
-0
-
155. 匿名 2024/10/30(水) 19:15:41
小学生の頃、父の部屋にある小銭をとってました。
カゴの中にいっぱいじゃらじゃらあるから、小銭をちょこちょこ。
母や兄の物や友達などの物は絶対に盗まなかったけど、
父のだけは何となくいいかなーって。
駄菓子が嫌いで、ポテチや100円以上のお菓子を買うのに使ってました。
が、中学生になってからはゼロ!
+1
-0
-
156. 匿名 2024/10/30(水) 19:18:22
>>5
父親もヤバイやつ。
+7
-0
-
157. 匿名 2024/10/30(水) 19:18:26
それは無いけど、もう住んでない弟の部屋が汚すぎて、片付けを依頼されたから、売れるものは出来るだけ売ったりして粗大ごみの費用とかにあててる。+0
-0
-
158. 匿名 2024/10/30(水) 19:21:48
>>155
男性は何でじゃじゃらと小銭置くんだろうね
多少取ったって分かんないよ、と思ってもらってる
実家では父、今は旦那や社会人の息子から
財布からじゃないよ。置いてあるやつ
+1
-1
-
159. 匿名 2024/10/30(水) 19:23:59
>>1
ないない
泥棒なんかしたことないな
私も兄も+2
-0
-
160. 匿名 2024/10/30(水) 19:25:18
>>1
物色して取るなんてやばいって
しかも嘘ついてるじゃん
泥棒の始まりじゃない?+2
-0
-
161. 匿名 2024/10/30(水) 19:26:05
>>157
売るのも手間暇かかるし割に合わないよ
むしろ片付け料もらった方がいいかと+3
-0
-
162. 匿名 2024/10/30(水) 19:27:52
>>17
え。このプラスの人が家族からお金盗んだことあるの?びっくりだわ。+10
-9
-
163. 匿名 2024/10/30(水) 19:32:35
>>1
遺伝+1
-1
-
164. 匿名 2024/10/30(水) 19:33:13
産んだら仕方ない+0
-2
-
165. 匿名 2024/10/30(水) 19:40:35
>>17
私は中学の頃に母の財布から500円を…気づいて怒られた時に、怒りより母の悲しんでる?情けない?って感じが強くて悪い子としたと本当に後悔したから、
うちの子(小学生男児2人)が同じことしても怒鳴り散らす怒り方はしないように、って思ってる。
自分が親になって自分の大事だからこそ大切に厳しく育ててきた子が親の財布から金ぬくとかね、想像だけで結構胸が苦しいわ。+10
-2
-
166. 匿名 2024/10/30(水) 19:50:05
19くらいでピタッと止まった それまではあった イケそうならいったろ位の軽い気持ちで 本当にごめんなさい 今は仕送りも募金活動も積極的にしてます+0
-3
-
167. 匿名 2024/10/30(水) 19:52:15
ある
茶封筒の100万から 3万とった
翌月 1万戻した
凄く後悔してる じいちゃんごめんなさい+0
-0
-
168. 匿名 2024/10/30(水) 19:57:06
>>1
悪質なやり方だね。
ドン引き。
+3
-0
-
169. 匿名 2024/10/30(水) 20:05:38
>>17
私もあるよ。
数年前、当時中学生の次男も私の財布からやってたから、やり返されるんだなぁと思った。+9
-3
-
170. 匿名 2024/10/30(水) 20:08:00
>>1 躾が出来るのは親なんだから社会出す前にしっかりやってね、のちのち馬鹿な子供が会社の金横領して責任取るために親が家売るとかも無い話じゃないよ。
+4
-0
-
171. 匿名 2024/10/30(水) 20:10:33
>>1 小遣い貰ってて必要なもの買い与えられてるのに人から盗むなんて相当タチ悪いし育ち悪いガキだな。
+2
-0
-
172. 匿名 2024/10/30(水) 20:17:10
100円単位ならある。
婆さんの財布から。嫁である私の母を虐めていたのが嫌で、困らせたかったから。
いけないことだとは充分分かっていました。+1
-1
-
173. 匿名 2024/10/30(水) 20:20:16
私はやってました。
周りの友達に比べてお小遣いが全然足りなかったし、欲しい物は買ってもらえなかったからかなと思います+3
-1
-
174. 匿名 2024/10/30(水) 20:20:16
主が我が子の窃盗に他人事でズレた内容のトピまで建ててる余裕感、危機感持ってる親なら「必要な額は与えてるのに盗んでしまう子の窃盗癖、どうしたら良いでしょうか(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 」くらいあるのにね。
将来闇バイト強盗なっても親がこれなら納得だね。+3
-0
-
175. 匿名 2024/10/30(水) 20:22:20
年長〜小1くらいの時。
おつかいの為に、母親の財布から〇〇円持っていってと言われた際に、余分に100円盗って、おつかいの最中に100円拾った!とか嘘ついていた。
今思うとクズだな。
でも、小3くらいから、優等生にキャラ変したので、一切そういう事をしなくなった。
+2
-1
-
176. 匿名 2024/10/30(水) 20:22:40
>>173 ワンチャンそれなら気持ちも分かるし本人も悪い事やってる自覚あるからまだ良い、お小遣いも必要な物も与えられてて更に痴呆老人から盗むってもとの人間性終わってる、親も気づいてるのに他人事感。
+1
-0
-
177. 匿名 2024/10/30(水) 20:25:33
>>1
寝る前に子供にわからないようにジップロックにお金入れてわからない場所に隠す
冷蔵庫とかおじいちゃんの服の間とか
もしくは主が預かる+0
-0
-
178. 匿名 2024/10/30(水) 20:28:10
ありえない。
兄弟は盗ってたけど、結果ろくな大人になってないよ。
三つ子の魂じゃないけど今怒らないと後で後悔する事になると思う。
+4
-0
-
179. 匿名 2024/10/30(水) 20:36:45
小学校二年生くらいの時に財布じゃないけど小銭いれてる無防備な貯金箱から小銭取って毎日購買で何か買ってたのがすごいスリルでワクワクした
親にバレてもう◯にたい、って言ったの覚えてる
なんか死に対する憧れ合って変な子供だった+2
-0
-
180. 匿名 2024/10/30(水) 20:39:09
バリバリやってたよ
貯金箱からお金抜いたりね
今は反省しています+2
-3
-
181. 匿名 2024/10/30(水) 20:39:50
>>162
ドン引きだわ…+4
-5
-
182. 匿名 2024/10/30(水) 20:40:28
>>162
人間なんてもともとはそんなもんよ
世界見てもマナーやモラルない人たくさんいるじゃん+15
-0
-
183. 匿名 2024/10/30(水) 20:40:30
>>17
おこづかい少なくて足りなくてとってたなー+28
-0
-
184. 匿名 2024/10/30(水) 20:42:08
>>51
本当に警察呼ばなくとも、一芝居うつのはいいと思う。本当のことを言わないと呼ぶよ?って。+3
-0
-
185. 匿名 2024/10/30(水) 20:42:20
主がやってるのは愛じゃなくて優しい虐待だよ、他人の金銭盗むのがどれほど悪い事か学べないままクズに育つよ。+4
-0
-
186. 匿名 2024/10/30(水) 20:55:52
あるわけない。+2
-0
-
187. 匿名 2024/10/30(水) 20:57:42
>>40
心が洗われたわ+11
-0
-
188. 匿名 2024/10/30(水) 21:04:43
あるわけない
万引きもない+1
-0
-
189. 匿名 2024/10/30(水) 21:04:50
恥ずかしいですが
母の財布から抜いたことあります
単純に小遣いが足りなかったからです
母は気付いてたか分からないけど指摘されたことはありませんでした
いけないことをしてた意識はありました
高校生位のときです
自然としなくなっていきましたが+2
-0
-
190. 匿名 2024/10/30(水) 21:13:05
やった事ないしそんな発想も無かった。大人になって昔親の財布からお金抜いてたって話す人と出会った時びっくりとドン引きで絶句した。+1
-0
-
191. 匿名 2024/10/30(水) 21:18:20
>>17
私もある
幼稚園の時、ガチャガチャしたくて親の財布から100円盗った
すぐにバレてめっちゃ怒られたし100円は親の財布に戻った+3
-0
-
192. 匿名 2024/10/30(水) 21:26:14
未就学児の姉が母の財布から…厳しい母だったから蔵に閉じ込めた大泣きして反省したかと思っていた、小学生になり又も財布から抜いてアイスを買った、子供だから包み紙をゴミ箱に入れバレた。次は海に家族で行くからと10万借りパク。母いわくがめついと言っていた。しまいには家の財産をほぼ全額持って行った、未だに返す気もない、エピソードはまだまだ沢山、人間の血が流れているのか疑う酷い例、今のうちに家族で話し会いして止めさせた方が良い。私の姉がこれを見ません様に。+2
-1
-
193. 匿名 2024/10/30(水) 21:42:10
>>17
私はまったく覚えてないんだけど、5歳くらいの時に母か祖母の財布から50円取って、家の目の前のお菓子屋さんでお菓子買ったんだって
それに気づいた父が仏壇の線香を手の甲につける(フリだけ)ようにして「お金を取っちゃいけないんだぞ!」と叱ったらしい
もうしません!と泣いて謝ったらしいけど、まったく覚えてない
でも自分の記憶がある中では、親の財布からは取ってない+4
-0
-
194. 匿名 2024/10/30(水) 21:50:48
>>17
これについてるコメントバレたってあるけど、みんな数百円無くなって気づく?
普段そんな大金持ち歩かないから1000円抜かれたら分かるだろうけど、500円とか100円は分かる自信ないわ...集金のためにピッタリ持ってたとかなら分かるけど。+10
-1
-
195. 匿名 2024/10/30(水) 21:52:23
>>17
わたしもある。親がものすごく厳しくて、何も買ってもらえない家だったんだけど、みんながお買い物に行くの羨ましくてそれで。しっかりバレて両親から文字通りボコボコにされた。+29
-0
-
196. 匿名 2024/10/30(水) 22:14:36
>>103
主です。
友達にもらっているのは文房具です。
問い詰めてもはぐらかせます。
実際にお金を持っているところを見ていないので犯人扱いできません。
+0
-2
-
197. 匿名 2024/10/30(水) 22:25:42
>>17
私もある
爺さんの財布から100円を5回
爺さんが父母の給料含めて家計を全て管理してて貧乏すぎてお小遣いもなかったし+1
-0
-
198. 匿名 2024/10/30(水) 22:26:09
>>151
主です。
警察を呼ぶという方法は思いつきませんでした。
家族が揃っているタイミングで呼ぶことにします。+2
-0
-
199. 匿名 2024/10/30(水) 22:38:20
>>196
あのさ、その文房具も友達は親御さんから買ってもらったものだし、勝手にあげたりするのもよくないんだよ。なんか、色々歪んでない?心配になるわ。+3
-0
-
200. 匿名 2024/10/30(水) 22:40:06
ちょいちょい主です。ってあるけど、悪びれてなくて引くわ。そりゃ子どもに舐められても仕方ないし、恐ろしいことになる前に話し合いしないと。+6
-0
-
201. 匿名 2024/10/30(水) 22:47:48
>>199
主です。
そうですよね。友達が飽きたから新しい文房具買うので譲ってもらったと言っていました。
もう貰わないでと注意しましたが、まだ使える文房具を目の前で捨てられるのが耐えられないようです。
+4
-1
-
202. 匿名 2024/10/30(水) 22:51:32
>>201
相手方の親御さんにも話したほうがいいのでは?もしかして、もらったって言うのも分からないよ、取り上げたとかならどうするの?+6
-0
-
203. 匿名 2024/10/30(水) 23:00:10
>>202
主です。
私もそうかもしれないと思い参観の日に親御さんに確認しました。小遣いで買っているので把握していないため子供に任せていると了承を得ましたが息子にはこれ以上貰わないよう注意しました。+4
-0
-
204. 匿名 2024/10/30(水) 23:00:51
盗ったことあるよ
小遣いほとんどなかったのもあるけど+3
-0
-
205. 匿名 2024/10/30(水) 23:15:55
親が喧嘩ばかりしてたから気を逸らさせるために取ってた、実際にお金取った日は喧嘩してなかったから。
大人になってからも母はその事で私を責めるけど、本当のことは言えない。+1
-0
-
206. 匿名 2024/10/30(水) 23:18:35
>>203
へえ、けっこうドライなんだね。私がCDあげた。なんて親に話したら「小遣いはどこからでてるかわかるか?」って、めっちゃ怒られたけどな。聴かないからあげた。って言っても「働けるようになってからにしろ!」って。+6
-0
-
207. 匿名 2024/10/30(水) 23:37:14
>>17
私もあるよ。
家が厳しくて、お小遣いだけじゃ友達と駄菓屋にも行けなくて。
最初は100円だったのが段々金額が増えてって最高で5000円盗った事がある。
止めたいのに止められなくなってた。
親に咎められた事は無い。気付いてたのか、もう母はいないので分からない。
中学に入って止めたんだけど、働いたらその分返そうと思って
大人になってから旅費で数十万渡した事はある。+15
-0
-
208. 匿名 2024/10/30(水) 23:44:25
>>114
私もそう。その時のことを正当化するつもりは全くないけど、小学生のとき家庭環境が結構悪かった。それ以上家庭環境を悪化させないために家では良い子にしてたし、学校でも友達にも誰にも言えなくて明るい子のふりしてた。普通の家庭のふりし続けてたストレスの発散に、親の財布から取ったお金で好きな漫画とかCDを買うことで心が満たされてた。特に必要ないものでも買うことで満たさた気持ちになってた。買った漫画とかもバレなかった。親が部屋に入ってこないから。しばらくして財布から取ってることがバレたけど、怒られなかった。問い詰められたけど怒られなくて、逆にもう2度とこんなことするのはやめようって思ってそこからきっぱりやめた。+9
-0
-
209. 匿名 2024/10/30(水) 23:48:06
>>200 分別つく中学なってるのに治らないんだし親も危機感感じてないから放置、ーで、万引きで捕まってようやくやばいかもと思い始めると予想。
結局親が親だから子がクズになる典型
+2
-0
-
210. 匿名 2024/10/30(水) 23:52:27
無い
小さいときから親がお金で苦労していると分かっていた+1
-0
-
211. 匿名 2024/10/31(木) 00:00:33
あります。小学校低学年の時大嫌いな兄の財布からお金とって駄菓子買ってた。いつも虐められてたから罪悪感も無かった。高学年になる前にやめてた。+2
-0
-
212. 匿名 2024/10/31(木) 00:10:27
>>51
お母さんGJ
家庭内であっても窃盗は窃盗だからね
家庭内でのレイプしかり
家庭内のことだからと閉鎖的になりがちだから、虐待も躾だからとされがち+1
-0
-
213. 匿名 2024/10/31(木) 00:12:00
>>62
する
しょーもない嘘ばっかりつく
そんな自分も嫌+1
-0
-
214. 匿名 2024/10/31(木) 01:42:47
>>24
分かるなー。なんか愛情と言うか向き合ってくれない
大切にされてない感じがモヤモヤして取った。
殴られて辞めたけど。
その代わり男に利用される搾取人生になった。
やっぱり愛着障害なんだろうな。+4
-0
-
215. 匿名 2024/10/31(木) 02:01:26
ここで叱らないと手癖悪いまま成長して万引きとかするようになりそう+1
-0
-
216. 匿名 2024/10/31(木) 03:27:17
>>1
健全なんだよ
盗みを知って大人たちがどう教育するかでその後の人生が左右するよね
社会に出ると、でっち上げた痴漢やパワハラで他人から金銭を奪うことをしてる会社もあるからね
裁判されて金銭要求の実体が明るみになってるから調べたら出てくる
そういう会社組織もあるから
金銭教育は大事なんだよ
+0
-1
-
217. 匿名 2024/10/31(木) 04:02:33
中学生までやってた
罪の意識はあった
現行犯で怒られた
なんとなくやめ時わからない感じがあった
使い道はお菓子とか文房具とか
金額の高いものは疑われるからやらなかった
+0
-0
-
218. 匿名 2024/10/31(木) 05:01:03
>>195
同じく
私は小6の一時期、両親ともどもからボコられた
お小遣いや物はおろか服もロクに与えて貰えない
それどころか、祖父母や親戚からのお年玉も全額没収
それでいて母親は小綺麗でお洒落だもんで
学校の担任は私の見窄らしい身なりに違和感を覚えて、面談の際に指摘されたらしいけど
恥ずかしかった!と娘に激怒して八つ当たりするクズ
一人っ子・両親揃ってて父親は働いてる(社宅住まい)だったから、当時の担任も余計に違和感を覚えたんだろ
まー成人して稼げる歳になっても抑圧してきたし、ぶっちゃけ毒親でした
外で万引きしなかった・他人様に迷惑かけなかっただけ感謝しろ、と言いたいけどなw+3
-0
-
219. 匿名 2024/10/31(木) 06:44:03
逆に親からお金盗まれてたよ!
しかもパチンコ行きたさに笑+2
-0
-
220. 匿名 2024/10/31(木) 08:25:04
自分が入浴中にバッグを開けた?痕跡あった
ファスナーを自分は最後まできちんと閉じるのに数センチ残ってた
それで財布見たら千円札が1枚少なくなってる気がした
でも確実じゃなく証拠も無いし自分の勘違いかも知れない
ただ、有耶無耶にしたく無かったので夫と子供に私のバッグを移動させたか聞いた
そしたら誰も触ってないと言う
それでその後入浴する時は自分の貴重品は見えない所に片付ける事にした
動かしたら分かるように上に物も乗せた
その後全くそういう事は無い
家族を疑うのは嫌だし、確かに自分も忙しく余裕無かったのは確かだった+4
-0
-
221. 匿名 2024/10/31(木) 08:49:41
高校生の時によくやったけど手癖が悪い訳では無い。+1
-1
-
222. 匿名 2024/10/31(木) 10:17:14
>>17
とったことある。性格的にあれが欲しいからお金頂戴とかなんか恥ずかしくて言えなかった(別に恥ずかしいものじゃないんだけどね汗)
悪いことなんだけど、万引きとか友達のお金とか物はダメみたいな線引きはできるので大丈夫だったけど、できない子だと身内じゃとどまらなくなるかも。もちろん身内のものでもダメなんだけどね汗
親は気づいていたかは知らないけど、何も言わなかった。それとなく、気づいているからねという雰囲気を出す。それでも加速するなら注意する。
+3
-1
-
223. 匿名 2024/10/31(木) 10:46:51
ありました。小さい頃から親が自分の理想のへやを子供部屋にも求めてたので、おもちゃはほんとに一つも与えられずに育った。
サンリオのお菓子さえ買ってもらえなかった。
ある日財布から一万を抜いておもちゃ屋さんへ行って周りのお友達に見せびらかしてしまった。学校の役員会議でもお母さんたちから批判が集まってることが議題になって、愛着を持って大事にしていたおもちゃは捨てられた。
+3
-0
-
224. 匿名 2024/10/31(木) 11:26:57
>>218
横
難しいね恥ずかしい話しだけど自分の姉は中2の頃万引きで捕まり父親に家で殴られてた
親は厳しかった
妹である私はその殴られてる物音聞いてたまに震える後遺症が今もある
親も懲りたのか私に対しては中学からある程度お小遣いは増えた
長子は可哀想だと思う
有名なのは浅田真央のお姉さんで親が厳しかったらしい
それで紆余曲折あって真央さんには大目に見てたらしいから+4
-0
-
225. 匿名 2024/10/31(木) 12:59:44
ある。
共働きで学校から帰ってきてお金ちょうだいって言いたい時にいないもんだからむかついて父親の小銭入れから500円以下を取ってた。バレて怒られた時号泣しながら話したい時にいないから悪いんじゃん!!って逆ギレしてたけど完全にコミュニケーション不足だったわ。+0
-0
-
226. 匿名 2024/10/31(木) 13:17:10
>>1
自分はした事ないし、自分の子供がそんな卑しいっていうか意地汚い事したらぶん殴る自信あるわ笑、子供いないけど+1
-2
-
227. 匿名 2024/10/31(木) 13:21:15
>>1
バレた時どうなるかの想像力がない子供だね、頭悪い子+1
-0
-
228. 匿名 2024/10/31(木) 13:27:52
>>222
親にもあれ欲しいとかこれ買って欲しいとかいえない性格なの?親の財布からお金取る方がよっぽど恥ずかしい+1
-4
-
229. 匿名 2024/10/31(木) 13:28:30
あるよ〜
今思うと本当に申し訳ない
基本お小遣いなし&お下がり
放置子だったというのもあって物を買って寂しさを埋めたかったのかも+1
-0
-
230. 匿名 2024/10/31(木) 13:37:56
>>195
うちも貧乏でお小遣いなかったし
オヤツもほぼなくて
お米は実家で作ってたから
ご飯に塩かけて食べてた
でも甘いお菓子が食べたいんだよ
だからお金とって駄菓子屋いった事ある
+0
-0
-
231. 匿名 2024/10/31(木) 15:19:01
>>12
私もこれある。
あんた金とってるでしょ?分かるんだからねって言われた
ほんと貧乏一家は嫌だわ。貧乏すぎてとるほどの金もないくせに+1
-0
-
232. 匿名 2024/10/31(木) 15:21:02
ありとあらゆるところでやったけど
家だけはやってない。最も貧困だから+0
-0
-
233. 匿名 2024/10/31(木) 15:22:35
小学生の時に兄が親の配布から1万円盗んでキン消しを大量に買って盛大に怒られてるの見てやってはいけない事だと学んだよ
その代わり毎日爺ちゃんに小銭せびってた+1
-0
-
234. 匿名 2024/10/31(木) 16:26:33
>>204
わたしも。
怒られたから次は年を誤魔化してバイトした。
普通のホテルの客室清掃。+0
-0
-
235. 匿名 2024/10/31(木) 16:27:50
取ったことある
今思えば情けないなと思う+0
-0
-
236. 匿名 2024/10/31(木) 16:28:57
ある
高校生でいけないことだとは、わかってたけどお金がほしくて。
シングルマザー、お小遣い5000円、携帯代もお小遣いで自分で払う、バイトはしちゃダメ
家にお金がないのがわかってて母親にはお金ちょうだいって言えなくて祖父に言えばお小遣いくれたと思うけどお金がほしい!の言葉が言い出せなかった‥
とったお金は友達の付き合いにあわせるためにつかったりしてたな。放課後のコンビニとか
今思えば本当愚かだっと思うけど当時は必死だった
一度目は怒らないで理由を聞いてほしいな。+2
-0
-
237. 匿名 2024/10/31(木) 16:30:02
友達がサッカーしてて、お父さんは野球好きで、野球やってるお兄さんにばっかりスポーツ用品買ってたから、お金ちょろまかしてサッカーの靴買いに行ったら、玄関で父親が待ち構えてて
「盗んだ金で買った靴でゴールが決まるのかよ」
って言われて
「折れたバットでホームランが打てるのかよ」って言ったって聞いた。+1
-0
-
238. 匿名 2024/10/31(木) 16:52:43
無いよ
気に留めないって父親譲りの悪い癖なのか+1
-0
-
239. 匿名 2024/10/31(木) 20:52:46
>>1
共同の貯金箱からあるよ。+0
-0
-
240. 匿名 2024/11/01(金) 07:58:09
>>48
うちも昔それあった!
自分が子供の頃そのシステムに助けられたことあるから、自分が子供を持った今も続けている。
月一回くらい中身覗いて減った額計算するけど、千円もなくなってないかな。+0
-0
-
241. 匿名 2024/11/01(金) 08:04:26
うちは共働きだったもんで、小学生の頃から毎日の洗濯、炊飯は私の仕事だった。
父がズボンのポケットに入れて忘れている小銭、出てくるたびに自分のものにしていたなぁ。
数十円から数百円程度だったけど、これが出てくるから毎日やれた。+0
-0
-
242. 匿名 2024/11/01(金) 10:22:30
自分へのお小遣い少ない、従姉妹のダサいおさがり服着せるくせに
24時間テレビの募金とかには結構な金額寄付してたので、ムカついて盗ったことある
他人に寄付する前に身内に与えろよと思ってた+0
-0
-
243. 匿名 2024/11/02(土) 11:48:24
22歳実家暮らしだけど今朝お父さんの財布から1万円とっちゃった…+0
-1
-
244. 匿名 2024/11/16(土) 02:24:24
>>194
千円でも気がつかないわ…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する