ガールズちゃんねる

ママ友付き合いで学習したこと

1207コメント2025/05/18(日) 12:09

  • 1001. 匿名 2025/05/17(土) 15:14:08  [通報]

    >>694
    お迎えや参観日にもきちんと来て
    暇そう(失礼ですが)なママがいて
    なんで入園できたのかな?在宅?と思ってたら、

    実は夜のお仕事(水商売)だった。
    返信

    +2

    -9

  • 1002. 匿名 2025/05/17(土) 15:16:49  [通報]

    >>87
    3人の子供は同じくらいのレベルだったんだろうね
    だからこそ仲良くできる
    返信

    +16

    -0

  • 1003. 匿名 2025/05/17(土) 15:16:57  [通報]

    >>952
    ホテルマウント、すごいね
    返信

    +6

    -0

  • 1004. 匿名 2025/05/17(土) 15:17:20  [通報]

    >>1
    最初に違和感を抱いたらずっと気が合うことはない

    あと世帯年収レンジや家族構成が似通っていると上手くいきやすい

    子供の性別が異なると成長することに疎遠になるママ友は子供ありき
    返信

    +15

    -0

  • 1005. 匿名 2025/05/17(土) 15:17:43  [通報]

    >>10
    わかる。脅威に感じない、ナメられてるポジションだと性格悪い女は思いっきり無視とかしてくるから
    (そういう人は一軍ママ相手には媚び媚び。。)

    優しい人と性格悪い女が選別できる
    いつまでも学生気分の群れたがり女は要注意
    返信

    +24

    -0

  • 1006. 匿名 2025/05/17(土) 15:18:09  [通報]

    >>977
    さすがに片方の話だけ聞いて指導ってのはないんじゃない?
    適当に聞き取りする先生ならずる賢い子は上手いこと隠しそうだけど。
    返信

    +0

    -6

  • 1007. 匿名 2025/05/17(土) 15:18:32  [通報]

    >>702
    それはちゃんと働いているよ!
    返信

    +3

    -0

  • 1008. 匿名 2025/05/17(土) 15:19:08  [通報]

    子供にキラキラネームつけてる親は警戒する。見た目関係なくやっぱり…って思うこと多かった
    表には出さないけど
    返信

    +21

    -0

  • 1009. 匿名 2025/05/17(土) 15:20:33  [通報]

    >>764
    コメ主は振る舞わなくても、大して理解できていないし本当にできないから大丈夫と言いたいんじゃない?w
    返信

    +2

    -0

  • 1010. 匿名 2025/05/17(土) 15:22:48  [通報]

    🟦🟨🟥 創価学会とはどんな宗教か 🟦🟨🟥

    ・「入るだけで幸せになれる」「病気が治る」しかも「お金はかからない」等、耳ざわ
     りのいい言葉で勧誘するが、実際には信者を洗脳して高額の献金等で搾取している。

    ・故池田大作名誉会長を「日蓮大聖人の再誕」などと呼び異常な個人崇拝をしてきた。
    ・池田の息子は29歳で胃穿孔により早逝、池田本人も晩年は脳梗塞で寝たきりだった。

    ・学会員の中には、聖教新聞の複数部購読、「財務」と称する献金、高額の仏壇の購入
     等を半強制されている者も少なくない。一方で本部職員には高額所得者が多数いる。

    ・学会員は、公明党の選挙運動に無報酬で動員される。しかも、交通費等は全額自腹。
    ・脱会者や批判した者を「仏敵」と呼び、組織ぐるみで陰湿な嫌がらせをやってきた。

    ※ 創価学会は、インチキ教義で信者を洗脳し搾取する銭ゲバ集団、典型的なカルト。
    返信

    +3

    -1

  • 1011. 匿名 2025/05/17(土) 15:24:48  [通報]

    >>1005
    今、顔が思い浮かぶ人がいるほど当たってると思う。
    子供が大人しくて舐められやすく、私も大人しく振る舞っていたけど、途中から素のキャラだして、所謂一軍と絡んでいたら手のひらを返してきたママがいた。
    その方は相変わらず大人しそうなママを無視したりしていたけど、学生時代から日和見主義で、強い者の金魚のフンだったと推察する。
    返信

    +11

    -0

  • 1012. 匿名 2025/05/17(土) 15:24:58  [通報]

    >>900
    すごい!仏陀ですか?
    返信

    +0

    -1

  • 1013. 匿名 2025/05/17(土) 15:25:35  [通報]

    >>670
    私もそう思っていたんだけど、色々な人がいる。
    娘が同じバス停の子にお土産あげたいって言うから、ハワイでお土産買って、休み明けにあげたの。そしたら、お土産あげた子のママに陰で「いいよねーお金持ちはー」ってコソコソ言われていたらしい。
    普段から節約して仕事を頑張っただけなのになー。その後も「ガル子ちゃん親子はまたハワイ行くだろうから、ランチ会誘っても来ないよきっと」と、陰で嫌味言われ続けたらしいから、同じ金銭感覚の人にしかお土産あげない事にしてるよ。
     
    返信

    +21

    -1

  • 1014. 匿名 2025/05/17(土) 15:27:27  [通報]

    >>1009
    その通りです(元コメ525)
    返信

    +2

    -1

  • 1015. 匿名 2025/05/17(土) 15:27:42  [通報]

    >>997
    えっ旦那さんに言われてるの?LINE交換くらい大丈夫だよ。断られたら悲しい
    返信

    +18

    -0

  • 1016. 匿名 2025/05/17(土) 15:29:56  [通報]

    >>644
    出身大学を自慢するって具体的にどのあたりの大学なんだろう?MARCHか地方国立とか?
    返信

    +0

    -2

  • 1017. 匿名 2025/05/17(土) 15:31:04  [通報]

    宗教やってるおばさんたちの見分け方
    返信

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2025/05/17(土) 15:31:56  ID:eXarkd9O6D  [通報]

    >>1001
    全部来ると暇って思われるんだw
    新たな発見
    返信

    +9

    -1

  • 1019. 匿名 2025/05/17(土) 15:32:48  [通報]

    >>1016
    学閥あるとこじゃない
    ママで三田会作ろうみたいなw
    返信

    +1

    -5

  • 1020. 匿名 2025/05/17(土) 15:32:50  [通報]

    >>501
    支援センターで知り合った中で、子どもが大きくなっても会ってるのは、子どもが異性で学年も学区も違うママだった。

    そのママのバッグにマイナーなキャラクターのグッズのぬいぐるみが付いてて、「私もそのキャラ好きです!」から会話が始まった。
    返信

    +7

    -0

  • 1021. 匿名 2025/05/17(土) 15:33:24  [通報]

    すぐ妬んだりする人がいる
    えっ?そんな事で?って
    返信

    +4

    -0

  • 1022. 匿名 2025/05/17(土) 15:33:36  [通報]

    >>522
    だっさ
    返信

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2025/05/17(土) 15:33:40  [通報]

    >>1
    今更?w
    返信

    +0

    -1

  • 1024. 匿名 2025/05/17(土) 15:34:13  [通報]

    >>131
    無駄に茶菓子買ってきたりね
    今時、飲み物ぐらい持参するし無駄話する時間あったらさっさと帰りてーってなる
    あと、年上だからって周りにタメ口なのも腹が立つ。友達じゃないんだから年齢関係なく普通敬語じゃない?偉そうにしてる割には仕事しないしw
    返信

    +3

    -2

  • 1025. 匿名 2025/05/17(土) 15:35:45  [通報]

    >>69
    私も意味わからなかった。自我ないの?
    返信

    +7

    -0

  • 1026. 匿名 2025/05/17(土) 15:36:31  [通報]

    >>750
    類友だし、言われやすいんだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2025/05/17(土) 15:37:23  [通報]

    >>563
    私も。初対面でボスママ、腕組みされあんた呼ばわりで命令されたときは驚いた。こんな方たちと今後関わりたくないので、私立小にした。離れられて本当にホッとしている。
    返信

    +8

    -0

  • 1028. 匿名 2025/05/17(土) 15:37:40  [通報]

    >>1019
    慶應なら、それより上って限られてくるから違うと思う
    返信

    +3

    -0

  • 1029. 匿名 2025/05/17(土) 15:38:52  [通報]

    >>914
    横だけど、わかるわかる。
    学生時代の価値観と子育て真っ最中の価値観って一人一人全然違うよね。
    学生時代の友人とか新規の友人とか関係なく、やっぱり価値観が近い人同士のが一緒にいて居心地いいわ。
    返信

    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2025/05/17(土) 15:39:32  [通報]

    ママ友に限らずだけど「私コミュ障なんです〜🥺オタクです〜」みたいな事自らアピールしてくる女は注意

    そういう人に限ってインスタでは色んな人と写真載せてるし、集まりイベント好きだし、人によって態度変えてた。(関わりたい人には女神〜❤️みたいな持ち上げが凄い)
    利用価値があるかないかで人を判断してるからトラブルの種。女の群れにたまにいるタイプだけど厄介。
    返信

    +7

    -0

  • 1031. 匿名 2025/05/17(土) 15:40:24  [通報]

    >>23
    女のこ一人っ子だし、降園後はバレエやピアノ習わせてやんちゃな男子とは距離取ればいいよね
    返信

    +11

    -2

  • 1032. 匿名 2025/05/17(土) 15:41:13  [通報]

    ネトフリに「アンブレイカブルキミーシュミット」ってドラマがあるんだけど
    それに出てくるジャクリーンが私立のママ友付き合いに翻弄されるのがめっちゃ面白い
    金持ちも大変だなってw
    「慰謝料がたっっったの1200万ドルって聞いて…!そんなことありえる?!ってママたちと話してたのよ!」とか
    「旦那さんがいないなんて羨ましいわ、オークションに参加しなくていいなんて」とか
    札束で殴り合ってんのかっていうw
    返信

    +1

    -2

  • 1033. 匿名 2025/05/17(土) 15:42:35  [通報]

    >>5
    わかる。
    ディズニー大好きで独身時代の貯金おろして行くくらいだけど
    田舎だから年2とか行ったら「お金あるんだねー」とか言われるから言わない
    返信

    +10

    -2

  • 1034. 匿名 2025/05/17(土) 15:43:33  [通報]

    最低なんだけど見た目がダサくて地味で洒落っ気のかけらもないママとは仲良くなりたくない
    話合わなさそう
    返信

    +1

    -7

  • 1035. 匿名 2025/05/17(土) 15:43:57  [通報]

    >>1031
    ぜひとってくれ
    でもその子が将来有望な有名大入った時にしれっと幼馴染ヅラして近寄ってこないでね
    返信

    +9

    -1

  • 1036. 匿名 2025/05/17(土) 15:45:07  [通報]

    医者の嫁のママ友いるけどすごいサッパリした人で付き合いやすくて好き
    サラッと良いもの身につけてたりするけど嫌味がなくて素敵だし眼福なのよ
    返信

    +7

    -2

  • 1037. 匿名 2025/05/17(土) 15:46:26  [通報]

    >>901
    馬鹿丸出しだよーw
    返信

    +3

    -2

  • 1038. 匿名 2025/05/17(土) 15:48:32  [通報]

    >>1032
    ドラマはドラマなんだが
    返信

    +1

    -2

  • 1039. 匿名 2025/05/17(土) 15:53:51  [通報]

    >>1024
    わかるー!PTAの仕事何もしてないのにタメ語でお疲れ!頑張ったね!とか意味わからん
    てか、あなたも仕事しなさいよ!って思う
    返信

    +5

    -0

  • 1040. 匿名 2025/05/17(土) 15:54:52  [通報]

    >>831
    子供同士遊ばせたくない
    返信

    +6

    -0

  • 1041. 匿名 2025/05/17(土) 15:55:58  [通報]

    >>479
    わかる。
    なんか色々と拗らせてるよね。
    地味なりに地味な嫌がらせしてくる人多かった。
    だから地味ママは近付かないようにしてる。
    まじでトラウマ。
    返信

    +11

    -2

  • 1042. 匿名 2025/05/17(土) 16:00:19  [通報]

    >>752
    結局卒園したら学校一緒でもないと疎遠になるんだよね〜
    だったら平和に過ごした方がいいもんね
    返信

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2025/05/17(土) 16:03:35  [通報]

    >>1026

    似たのが集まるよねって自分でも思ってる
    相手は気付いてないか、言うと認めたくない感じ

    返信

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2025/05/17(土) 16:05:51  [通報]

    >>1027
    私立小いいなぁ…幼稚園私立で変な保護者もあまりいなくて平和だったのに小学校公立にしたらちょい詰み気味
    返信

    +4

    -4

  • 1045. 匿名 2025/05/17(土) 16:06:53  [通報]

    >>831
    えぇ?!どういう経緯で知ったのか気になる。
    返信

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2025/05/17(土) 16:09:24  [通報]

    >>522
    子供の学校で、「こんな私でも出来たので、最初は不安だったけど周りの方の助けがあって、学校に来る回数が増えると知り合いも増えて本当に良い経験になりました。」ってPTAの挨拶してました。
    返信

    +4

    -1

  • 1047. 匿名 2025/05/17(土) 16:10:00  [通報]

    >>371
    小学生の子どものママ友も定期的にランチしたりしてるけど、悪口でたことない。珍しい?

    メンバーはがっちり固定ではなく、その時の流れで4、5人で集まる感じ。
    学校の情報交換がメインで、いつも和やか。
    ボスママはいなくて、わりとみんな気を遣うタイプ。
    返信

    +7

    -4

  • 1048. 匿名 2025/05/17(土) 16:10:17  [通報]

    >>1
    少人数制の保育園のせいで休みの日もカラオケ一緒に行く羽目になって休み潰れるし、ずっと仲良くもないのに話し合わないといけないから体調不良になりそうw
    子どもが1人だけ小学校の校区違うから、もう食事会も含めて全部私の体調不良で断ろうかと思い始めてるんだけど、流石にやりすぎかな?
    ちなみに考えすぎだろと馬鹿にしてた旦那は私の代わりに保護者会出て、気持ちがよく分かったらしい。
    転勤族なんだけど今までこんなことになったことなかったから結構悩んでる。
    返信

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2025/05/17(土) 16:10:39  [通報]

    >>1035
    しんのすけみたいなタイプが意外と難関大学に入ったりするのよね。野原家にお金あったら難関中学に行けたかも。
    返信

    +16

    -2

  • 1050. 匿名 2025/05/17(土) 16:11:53  [通報]

    >>997
    さすがにネットに毒され過ぎ。
    返信

    +9

    -1

  • 1051. 匿名 2025/05/17(土) 16:12:44  [通報]

    >>1047
    民度の良いお金持ちエリアでは?文京区とか
    返信

    +6

    -3

  • 1052. 匿名 2025/05/17(土) 16:12:59  [通報]

    >>1035よこ
    そういう子、いました!びっくりしたよ
    返信

    +4

    -0

  • 1053. 匿名 2025/05/17(土) 16:13:56  [通報]

    >>354
    やりたい人多いよね!我が子の学校もそう。子供1人につき2回やらなくちゃいけなくて、私も嫌々引き受けたんだけど。

    PTAの役員たちが言ってたこと。

    みんな仕事している中で出来てるので出来る!
    →仕事内容による。会社の代表だったり、在宅勤務してる方、休み取りやすい方。
    子供達のために子供たちが楽しみにしてるから
    →嫌とは言いづらい。


    返信

    +7

    -0

  • 1054. 匿名 2025/05/17(土) 16:14:02  [通報]

    >>657
    私もシングルのママ友からかなり寄りかかられてるんだけど子供同士が仲良いから突き放すのも難しくてストレスたまってる。子供長時間預けるのに慣れてて土曜日の朝から晩まで預けてご飯食べさせてるのに手土産もなし、「ありがとね〜👋」のみ。別のことが原因だけど鬱になって体調悪いっていってんのに翌々日に今日子供遊びに行っていい?とか聞いてきて自分中心すぎる。
    返信

    +17

    -0

  • 1055. 匿名 2025/05/17(土) 16:14:39  [通報]

    >>479
    地味だと思って舐めてるからでしょ、みたいな反論もあると思うけど、何もしてない(関わりもない)のに敵視してくる人もいるんだよ。。被害妄想強いというか。
    行事の時くらいはメイクも服装も整えてくる人の方が周りにも気遣いできる人が多かった。
    返信

    +11

    -1

  • 1056. 匿名 2025/05/17(土) 16:16:15  [通報]

    >>1038
    そんなのわかっているんだが
    返信

    +0

    -4

  • 1057. 匿名 2025/05/17(土) 16:16:41  [通報]

    >>1
    ちょっと大きくなってからだと休日遊べるお友達はありがたいけど、子供達だけの行き来で十分
    親まで行き来してもね...
    返信

    +13

    -0

  • 1058. 匿名 2025/05/17(土) 16:17:26  [通報]

    >>1049
    そうそう、男子って割とそういうもんだよね
    返信

    +7

    -0

  • 1059. 匿名 2025/05/17(土) 16:18:18  [通報]

    >>1051
    文京区ではないですが、文教地区、文教都市と言われるようなエリアです。
    返信

    +2

    -2

  • 1060. 匿名 2025/05/17(土) 16:19:28  [通報]

    >>354
    我が子の学校、この辺りではPTAが大変っていう学校で。
    夏祭りは前夜祭と当日の2日間、前は2日間とも生徒と近所の人も自由に参加できたので、
    準備と片付けで係りになった人は4日間仕事休んだっていう話もある。


    コロナ禍は生徒のみで花火大会のみだったのに、今年は2日間。
    近所のお神輿の到着も学校でゲームの準備あり。中学校のイベントのお手伝いもあり。

    返信

    +5

    -0

  • 1061. 匿名 2025/05/17(土) 16:21:00  [通報]

    >>1044
    中受がんばれ
    返信

    +5

    -0

  • 1062. 匿名 2025/05/17(土) 16:21:06  [通報]

    >>1059
    さいたま市(浦和)だね
    返信

    +4

    -1

  • 1063. 匿名 2025/05/17(土) 16:22:09  [通報]

    >>694
    うちは同じ園バスのママたちが8割くらい医者の妻だったことに驚いた。元看護師ばかり。同じマンションでもあるから優雅に暮らしてて羨ましいと思ってしまう!習い事も4つとか当たり前だし、3人きょうだいが多い。
    うちも3人きょうだいだけど普通のサラリーマンなので肩身狭いよ。
    返信

    +7

    -3

  • 1064. 匿名 2025/05/17(土) 16:22:38  [通報]

    >>1054
    それは断りなよ。
    土曜日預けるってシンママさん土曜日は仕事なの?デートでもしてるの?
    返信

    +21

    -0

  • 1065. 匿名 2025/05/17(土) 16:23:46  [通報]

    >>1058
    横だけど、しんちゃんは天才児だよね
    幼稚園児で大人と対等に会話が出来て、頭の回転が早いし
    仲間を大切にするところも素敵だよね
    返信

    +25

    -0

  • 1066. 匿名 2025/05/17(土) 16:24:08  [通報]

    >>1061
    難関は無理だからゆる中受するかも。公立中学は治安が悪いみたいでもう最悪
    トピズレだけど中受トピ申請しても立たないんだよね
    返信

    +8

    -1

  • 1067. 匿名 2025/05/17(土) 16:24:19  [通報]

    >>563
    あー、分かる
    どっちにせよめんどくさいんだよな
    返信

    +1

    -0

  • 1068. 匿名 2025/05/17(土) 16:28:13  [通報]

    >>77
    これわかる。夫の職場を探ってくるけど細かいことは言わずに〇〇系だけ言ってたら、「言わないってことは言えないようなところなんだ!」と思われたようで相手の旦那さんの給料自慢などをされるようになったよ!
    返信

    +9

    -0

  • 1069. 匿名 2025/05/17(土) 16:28:41  [通報]

    >>975
    そんなこと聞いてどうするの?ってことを聞いてくる人って有益な情報なんて持ってるわけないからね
    ギブアンドテイクが成り立たない
    返信

    +4

    -0

  • 1070. 匿名 2025/05/17(土) 16:30:36  [通報]

    世間話、その場の子どもの様子を話すくらいでいい
    それ以上は色々難しい
    返信

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2025/05/17(土) 16:31:43  [通報]

    >>176
    >>勝手にガルコさんの親子と仲良しなんですって、顔見知り程度だったのに先生に言って
    >> 散々家が先生の悪口言ってるって嘘言って

    病的な嘘つきだね
    日本人じゃないみたい
    今多いよね
    返信

    +3

    -0

  • 1072. 匿名 2025/05/17(土) 16:32:29  [通報]

    面倒な子供の母は要注意
    返信

    +5

    -0

  • 1073. 匿名 2025/05/17(土) 16:32:34  [通報]

    >>997
    申し訳ないけど、旦那さんが心配し過ぎだと思う
    役員とか習い事とかでグループLINEが連絡網のような役割になったりするから、LINE交換を渋ると面倒な人って思われちゃうよ
    返信

    +16

    -0

  • 1074. 匿名 2025/05/17(土) 16:33:38  [通報]

    >>1064
    毎回引き受けてるわけではないんだけど、そのシンママの子が学童を嫌がるみたいで、用事があると断ると「行きたくなくて吐きそうになってる」「泣きながら学童行ったわー」とかLINEがくるんだよね…デートではなく本当に仕事だとは思う。
    返信

    +10

    -1

  • 1075. 匿名 2025/05/17(土) 16:34:13  [通報]

    >>1066
    それはあなたが世の中からちょーっとだけズレてるからじゃない?
    返信

    +1

    -7

  • 1076. 匿名 2025/05/17(土) 16:37:41  [通報]

    子どもが褒められた時、なんて返すのが角立たない?
    「ガルくんは頭が良いって子どもが言ってる」って言ってもらえることがあるんだけど、神童ってわけでもないし。本人いなかったら「そうでもないですよ〜」って返せるけど、本人いた場合なんて返すのが良いのか…
    返信

    +2

    -0

  • 1077. 匿名 2025/05/17(土) 16:38:30  [通報]

    >>407
    うちもそう。母親62歳、私38歳で子どもの頃は転勤族であちこち行ってた。転勤族で知り合いいないから幼稚園の役員やってたらしく、その時のママ友といまだに電話したり集まったりしてるよ。(新幹線で3時間の距離)自分も母親になってみて、どうやったらそんなに仲良くなるのと思った。
    返信

    +4

    -0

  • 1078. 匿名 2025/05/17(土) 16:38:31  [通報]

    >>1062
    中学まで浦和に住んでいたけど、母同士のマウントや探り合いや噂話しが子供ながらに結構あった記憶がある
    返信

    +6

    -1

  • 1079. 匿名 2025/05/17(土) 16:40:38  [通報]

    >>1075
    ズレてて何が悪いの?
    治安の悪い人と価値感が違うんだから中受させたいことの何が悪いの?誰にも迷惑かけるわけじゃないし
    返信

    +6

    -1

  • 1080. 匿名 2025/05/17(土) 16:41:28  [通報]

    >>1
    「付かず離れず」
    子供が高校行く頃には会わなくなるよ!
    返信

    +4

    -0

  • 1081. 匿名 2025/05/17(土) 16:41:33  [通報]

    >>1077
    横だけど、60代くらいになると楽に付き合えるようになるのかもね
    お互い共通の話題は健康の話や趣味の話とかになりそうだから
    返信

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2025/05/17(土) 16:41:37  [通報]

    性格の悪いママの方が友達が多いという事
    返信

    +5

    -1

  • 1083. 匿名 2025/05/17(土) 16:43:10  [通報]

    >>10
    ええ…
    天然そうならまだしも、頭悪そうってちょっと引くわ
    しかも演技でやってるのってけっこう相手にもバレてるし、舐めてんのか?って思われるかも
    その結果相手に避けられるなら成功ってことかもしれないけど…他の問題ないママにもやっかいな奴と思われる危険性はある
    返信

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2025/05/17(土) 16:44:54  [通報]

    >>1079
    そういうとこじゃない?
    返信

    +0

    -6

  • 1085. 匿名 2025/05/17(土) 16:45:36  [通報]

    >>1076
    あー本人がいる場合は自虐を交えちゃうと子供が傷ついちゃうしね
    「褒めてもらえて良かったねーありがとう」で良いんじゃないかな?
    返信

    +8

    -0

  • 1086. 匿名 2025/05/17(土) 16:47:12  [通報]

    >>707
    えっ?!大人も一緒に泊まり合いしてたってこと?
    子どもがヤンキーになる家って親は普通の見た目でも少し話すとヤンキー気質だから遺伝だよ
    返信

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2025/05/17(土) 16:48:19  [通報]

    子供のために無理して付き合う必要はない。当たり障りなく程よい距離感で良い
    返信

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2025/05/17(土) 16:49:23  [通報]

    >>1084
    あなたみたいな人がガルで騒がれてる自己愛?って人なのかな。
    絡みたくないからブロックするね。
    返信

    +5

    -2

  • 1089. 匿名 2025/05/17(土) 16:51:13  [通報]

    >>19
    保育園でいつも遊んでるグループには変なママはいない
    けど近所の支援センターに行くとやばげな人はちょいちょい見た(子供がちょっと触っただけで激怒したり、謝っても聞こえないふりで無視し続けるとか)
    ということは、フリーで出会うとやばい人でもそれぞれの幼稚園保育園コミュニティに属してる時は気を遣ってやばさを抑えてるのかなあと思ったりもする
    返信

    +5

    -0

  • 1090. 匿名 2025/05/17(土) 16:53:24  [通報]

    息子が幼稚園の頃、ママ友が仕事の都合で子供(女の子)のお迎えに間に合わない時に申し訳ないとお願いされて代理でお迎え行ってあげた時が何度かあったんだけど、小学校に上がってから裏で他のママ友に
    「あの人は出しゃばり、リーダーシップを発揮したいのが見え見えママ、息子はうるさくて落ち着かないガキ」

    散々なことを言っていたことが判明。

    二度と関わりたくないし絶対ヘルプ連絡が来ても助けてやらないって心に誓った。
    てか、速攻でブロックした。

    後日、腑に落ちないことがあって話したいことがあるとショートメールが送られてきたけどシカトした。

    フレネミーな感じが溢れ出てて関わってはいけない人物だとわかった。
    返信

    +9

    -0

  • 1091. 匿名 2025/05/17(土) 16:53:53  [通報]

    >>220
    旅行に行ったこと自体のマウントはなくても、「〇〇ちゃんちはお正月にハワイ行くのにうちは日本でしか旅行できないの?」と子供が言ったりする
    なんなら仲良し同士で家族ぐるみハワイで遊んだなんて話を聞いて、自分も混ざりたかった!と子供が駄々こねたり
    上には上がいるからなかなか平穏は難しい、言わぬが花
    返信

    +6

    -3

  • 1092. 匿名 2025/05/17(土) 16:55:40  [通報]

    >>22
    うちも年少で引っ越したけど、都内中心地で賃貸の人も多い地域より、ちょっと郊外で子供が幼児のうちから家建ててますみたいな場所のほうがみんな慎重で付き合いやすいと思った
    地元でトラブル起こすのイヤだから控えめにしてる感じで
    返信

    +5

    -0

  • 1093. 匿名 2025/05/17(土) 16:56:33  [通報]

    >>969
    めちゃくちゃ羨ましい
    喋ってると世界が違うもん
    返信

    +4

    -0

  • 1094. 匿名 2025/05/17(土) 16:58:16  [通報]

    >>877
    話せば(行けば)楽しいの?
    それとも会話もしんどいうざいの?
    返信

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2025/05/17(土) 16:59:55  [通報]

    >>903
    横だけど、だとしても、連れがいるのに後から来て片方だけに話す人って不思議
    返信

    +4

    -0

  • 1096. 匿名 2025/05/17(土) 16:59:59  [通報]

    >>1016
    ニッコマでマウント取ってるママいるよwww
    返信

    +3

    -0

  • 1097. 匿名 2025/05/17(土) 17:00:12  [通報]

    >>1090
    酷すぎるw
    でも実際、あるよねー
    返信

    +5

    -0

  • 1098. 匿名 2025/05/17(土) 17:01:26  [通報]

    >>1074
    だから何だよ。って感じだね。知るか、自分でなんとかしろって思うわ。
    人の善意に全力で寄りかかる感じと罪悪感をこちらに抱かせるあたりが無理だな。
    返信

    +14

    -0

  • 1099. 匿名 2025/05/17(土) 17:04:59  [通報]

    送迎時に挨拶と軽い雑談するくらいが良い
    プライベートで食事するとお金、職業、性事情等下世話な話をする人が希にいるから
    返信

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2025/05/17(土) 17:05:39  [通報]

    >>1
    結局は子供が小さいうちだけだよね
    返信

    +7

    -0

  • 1101. 匿名 2025/05/17(土) 17:08:50  [通報]

    女ばかりの仕事環境で月イチ会議とかグループ勉強会で集まってその後ランチというのを長く経験しているけど、ママ友とは親しく話す仲間ではないです。
    本当に『ママ』という関わりだけで親しくなんてできないよ。
    PTAも子ども会も参加してるけど、必要最低限のお付き合い。
    仕事仲間では、同期とかとても親しくしているけど。
    ママ友と何を話すんだろ?
    と思いながら子どもも大人になって本当に関わりが無くなったわ。
    返信

    +9

    -0

  • 1102. 匿名 2025/05/17(土) 17:11:05  [通報]

    >>79
    すぐ拗れちゃった‥
    子供にも「うちの子と遊ばないで」って言ったらしくて泣きながら帰ってきた
    私が悪いんだ、ごめんね息子
    もう八方塞がり
    返信

    +11

    -1

  • 1103. 匿名 2025/05/17(土) 17:13:32  [通報]

    >>69
    何言ってるのかわからない。
    返信

    +9

    -0

  • 1104. 匿名 2025/05/17(土) 17:14:58  [通報]

    >>290
    裁判ってほんと気苦労とかが絶えないけど陰ながら応援してます。
    返信

    +9

    -1

  • 1105. 匿名 2025/05/17(土) 17:15:57  [通報]

    保育園なんだけど、19人中クラスLINEに誘われてないの私だけだったww
    4月から発足してたらしく会った人から誘ってたとか
    確かに発起人ママ2名とは会わなかったけど…あまりにママ友関係に無沈着すぎた
    ずっと明るく挨拶はしてたんだけどなー
    返信

    +10

    -1

  • 1106. 匿名 2025/05/17(土) 17:18:17  [通報]

    イケメンの旦那や兄弟には会わせない
    返信

    +1

    -3

  • 1107. 匿名 2025/05/17(土) 17:20:07  [通報]

    たまのランチも年に一回くらいで
    行事で会ったら楽しくおしゃべり
    程よい距離感ならとても良い感じ
    返信

    +3

    -0

  • 1108. 匿名 2025/05/17(土) 17:20:38  [通報]

    >>644
    そんなことを自慢してくる時点でお察しだから距離を置いておくのが正解かと…
    返信

    +8

    -0

  • 1109. 匿名 2025/05/17(土) 17:26:29  [通報]

    >>1048
    でも保育園の期間ってあっという間、悩んでた時間無駄だったなーってくらい。今何歳か分からないけど、すぐに年長さんになって卒園して行くよ。あっという間。
    全部じゃなくていいけど、疲れたら何回か断ろう。
    返信

    +8

    -1

  • 1110. 匿名 2025/05/17(土) 17:26:33  [通報]

    >>7
    仲良くなれたかな〜と思ってた方、一緒にランチに行く約束して、ちょうどお互い悩んでた育児関連に詳しい方が知り合いにいるからってじゃあ3人でとなった
    普通に食事して終わった頃に宗教の勧誘になっていって涙目
    ママ友は友達とは違うね…
    返信

    +10

    -0

  • 1111. 匿名 2025/05/17(土) 17:26:35  [通報]

    今はあっさりした付き合いしかないのかな。

     うちの母は、私が小学生の時の同級生のママと、いまだにモーニング食べに行ったりしてる。私が小学生の頃、40年近く前で、ネットなんてもちろんないし、情報全てペーパーで、
    家電話でお互い連絡、あとママさんバレーとかもあって(笑)、
     そんで、旦那実家に同居とか多かった時代だから姑の文句とか言い合って発散してたみたいよ。
      私は、本当に今の時代で良かったわ。
    返信

    +9

    -0

  • 1112. 匿名 2025/05/17(土) 17:27:29  [通報]

    ランチ会は一年に一回でいい
    返信

    +4

    -0

  • 1113. 匿名 2025/05/17(土) 17:28:07  [通報]

    >>11
    幼稚園のランチは相手誰でも家帰ったら毎回頭痛してたよマジで!その時の子も春から大学生〜
    返信

    +7

    -0

  • 1114. 匿名 2025/05/17(土) 17:30:30  [通報]

    中学生の合唱祭で、我が子のクラスを優勝させようと、音大出身の保護者がクラス全員に歌声録音させてラインで送らせてボイトレしたり、家に集めてレッスンしたり、学校に出向いて、歌のアドバイスしたり、一線越えすぎてて、なぜか担任も弱くてありがとうございますー、なんて態度。
    他のクラスは冷めた目で見てて、あー、これ負け決定じゃん。もう振り切って楽しく歌おうぜ、になってて、結果、こっちが優勝してた。
    変にテクニック教えたせいでまとまりなく、変な合宿になってた。負けた瞬間、子供より親がハァ??と大声上げてた。
    その後、公平な審査ではなかった、と署名活動までしてた。
    変な親と教育熱心は紙一重…
    返信

    +14

    -0

  • 1115. 匿名 2025/05/17(土) 17:30:57  [通報]

    >>1111
    専業主婦しかいないし暇だし、友達同士も親同士も濃い付き合いだよね。本当に現代がありがたい。みんな忙しいから、家族だけの時間に注ぎ込める。
    返信

    +8

    -2

  • 1116. 匿名 2025/05/17(土) 17:32:07  [通報]

    >>1109
    アドバイスありがとう。
    実際もう年長だからあっという間なのが心の救い。
    あまり深く悩むのはやめて適度に断りながら距離とって付き合うことにします。
    返信

    +4

    -0

  • 1117. 匿名 2025/05/17(土) 17:33:25  [通報]

    >>1101
    私も似た環境だけど、ママ友も仕事仲間も信用できない
    でも誰かと親しくなる事には憧れる
    返信

    +9

    -0

  • 1118. 匿名 2025/05/17(土) 17:35:29  [通報]

    >>726
    勉強やってない、も謙遜か、手の内明かさなかっただけで、できる子だった可能性もあるよね。
    返信

    +3

    -0

  • 1119. 匿名 2025/05/17(土) 17:35:49  [通報]

    >>165
    ダサすぎて吹いたww
    そんなママいるんだね
    返信

    +9

    -0

  • 1120. 匿名 2025/05/17(土) 17:36:22  [通報]

    >>1090
    恩を仇で返してくるようなママいるよね

    うちも息子がいて相手は女の子のママなんだけど、重めの義実家の愚痴とか他のママの愚痴とか本当は聞きたくなくてもしょっちゅう付き合ってあげてたのに、しょーもないことで私の悪口言ってたの知ってキレそうになった
    返信

    +11

    -0

  • 1121. 匿名 2025/05/17(土) 17:39:24  [通報]

    私が学習したことは、子供のためだからと無理して付き合う必要はないということです。
    あと子供と違う性別のママの方が付き合いやすい気がします。
    どんなにいい人でも子供が絡むと厄介ですし、自分もそうだと思います。
    性別が違えば揉める可能性が低くなると思います。

    私の会ったイヤなママ友は、そもそも人間性に問題のある人だと思うので、どこで会って親しくなっても嫌いになったと思います。
    自分を守るために上手に距離をおいて逃げるのは大切なことだと思います。
    返信

    +8

    -1

  • 1122. 匿名 2025/05/17(土) 17:39:33  [通報]

    >>997
    役員になった時には困るかも。LINE絶対やりませんという方がいて、毎回1人だけ個別に連絡することに。決まったことを都度説明するから電話代結構かかったよ。こちらから請求出来ないし結構困った。折り返しますのでの配慮があるといいかも
    決まったことに意見出されて、またLINEで相談して電話でお知らせの流れが正直負担だったかな
    返信

    +8

    -0

  • 1123. 匿名 2025/05/17(土) 17:40:29  [通報]

    >>26
    すごいわかる!
    声が大きなママと一緒にいるのが恥ずかしくなることさえある笑
    返信

    +1

    -0

  • 1124. 匿名 2025/05/17(土) 17:41:18  [通報]

    >>152

    部活ってことはお子さん中高生なんだよね。
    もうけっこう大きくていろいろわかる年齢だし、相手はすでに離婚、152さんも裁判中ってことはお子さん達も知ってるってこと?
    そういうの、どこかから他のママ友や部活の子にも知れるだろうし、旦那さんもママ友も一番大事な我が子に恥をかかせて傷つける結果になって何やってんだろ。
    他人事ながら腹立つ。
    返信

    +8

    -0

  • 1125. 匿名 2025/05/17(土) 17:42:21  [通報]

    >>360
    それだ!バックグラウンド分からないから信用できないんだ!
    本当に何にもわからないよね。笑
    なんでこんなに心開けないんだろうって自分でも不思議だったんだけど、腑に落ちた。
    返信

    +8

    -0

  • 1126. 匿名 2025/05/17(土) 17:42:33  [通報]

    >>486
    地味な親で選民意識高い家庭は校庭前で自分の子引きずったりビンタしてるの見たし
    子が意地悪で陰湿であれだったな...
    オラオラ系でも器用に役員こなしていたり子供が素直だったり見た目で判断できない。
    返信

    +6

    -0

  • 1127. 匿名 2025/05/17(土) 17:43:09  [通報]

    >>960
    分かりやすい例えだね!
    返信

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2025/05/17(土) 17:44:06  [通報]

    気が合うママ友もいれば、合わないママ友もいる。基本的には子供の同級生の子の保護者の姿勢かな。大人の対応であまり揉めたことがない
    気が合う人とはそのまま子供が大きくなっても、いいお付き合いでいられる感じ
    返信

    +5

    -0

  • 1129. 匿名 2025/05/17(土) 17:44:08  [通報]

    >>1046
    こんな私でも、とか、やっぱあるあるの文言なんだね
    こっちにしたら「いやそんなこと知らんし」だったわ…
    返信

    +7

    -1

  • 1130. 匿名 2025/05/17(土) 17:44:15  [通報]

    子供の学童保育、規模は小さいながらも和気あいあいと、先生も子供も保護者も仲良く過ごしてきたのにボズ猿みたいな母親が入ってきて派閥をつくった。
    二人の先生も分裂され、それからは陰口が横行して組織がバラバラになってしまい、ママ友の地獄を知った。
    返信

    +6

    -0

  • 1131. 匿名 2025/05/17(土) 17:46:15  [通報]

    >>783
    母親のね
    返信

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2025/05/17(土) 17:46:36  [通報]

    >>1105
    自分以外全員入ってたとか、気にしてなくても地味なダメージあるよね
    返信

    +6

    -0

  • 1133. 匿名 2025/05/17(土) 17:46:46  [通報]

    >>926
    子供も小学校高学年の頃にはスマホ持っているし、本人達がスマホや家の電話でやり取りしているよ。〇〇になるけどいい?と聞いてくる
    返信

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2025/05/17(土) 17:51:33  [通報]

    悪口がある場所にいただけで悪口を言った事になる。
    一言も言ってないし、寧ろ、最低な人達だな…と密かに思ったのに。
    返信

    +4

    -0

  • 1135. 匿名 2025/05/17(土) 17:51:42  [通報]

    >>1106
    ホントレベル低い人たちが周りにいるんだね
    返信

    +3

    -0

  • 1136. 匿名 2025/05/17(土) 17:53:19  [通報]

    >>1116
    学校違うなら全無視でもいいぐらいだよ。学校違うと本当に必要なくなるからその人たち
    返信

    +6

    -0

  • 1137. 匿名 2025/05/17(土) 17:53:48  [通報]

    >>905
    私も
    プラス押してる人は理解できてるの?
    なんかゾワゾワする
    返信

    +6

    -0

  • 1138. 匿名 2025/05/17(土) 17:54:49  [通報]

    >>565
    「ぼっちママ」のワードでこんだけマイナスが付くのがガルって感じだなぁ
    実際ほとんどのママが当たり障りなく付き合ってるのに、私はママ友なんて下らない群れに属しません!て頑なシャットアウトしてる人の方がクセ強だなって思うよ
    別にちょっと挨拶して子供の行事の話するとかくらいしてもいいのにね
    返信

    +6

    -1

  • 1139. 匿名 2025/05/17(土) 17:58:06  [通報]

    >>581
    そうそう
    他のママと関わったら死ぬのか?ってくらい意志強めボッチの人ってそれはそれで普通じゃないよね
    子供同士遊んでて、揉めたりしても見ないふり
    誰かが持ってきたお菓子貰っても知らんぷり
    それで子供には他人とのコミュニケーションをどう教えてるんだろうと思う
    返信

    +8

    -0

  • 1140. 匿名 2025/05/17(土) 17:59:36  [通報]

    >>131
    子供が卒業してもPTAから派生したボランティア活動に参加している人がいる
    定期的に集まりたいみたいね
    返信

    +3

    -0

  • 1141. 匿名 2025/05/17(土) 18:09:01  [通報]

    >>5
    旅行好きでよく行くけど、子供には口止めしてる。ママ同士で旅行の話が気軽にできるの羨ましい。おすすめとか聞きたい。
    返信

    +5

    -0

  • 1142. 匿名 2025/05/17(土) 18:09:37  [通報]

    >>1140
    まあそれはそれでいいことだ
    その集まりの人たちは有志でボランティアしてるんだもの、なんの問題もない

    問題なのは加入してもしなくてもいいというPTAでの揉め事や、全員参加と決まってる学校や園の集まりで、やる気や熱意を見せるべきだ!私とみんな仲良くするべきだ!みたいなテンションの人だ
    二週間に一度の集まり(これでも驚異的だけど)を、週一にしたい!もっとおしゃべりしたいし、仲良くしたいよね!と息巻いてた人は、心の病気なのかなと思った
    まだ親しくない、集まりたての4月の役員会でそれを言うんだよ?
    怖くない?
    返信

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2025/05/17(土) 18:13:25  [通報]

    >>719
    子供の仲いい子達が参加するっていう地域のイベントがあって、正直行くのダルいけど思い出作りのために仕方なくって感じで行ったりするけど
    そういう時に子供がどんなに行きたがっても断固お断りのママがいて、子供かわいそーだなとは思う
    そりゃみんな行きたくないけど、子供のために頑張って重い腰あげてるのにね
    返信

    +9

    -2

  • 1144. 匿名 2025/05/17(土) 18:21:20  [通報]

    >>1138
    私もボッチでいたりする事もあるんだけど、ボッチで居ると拗らせた感じのボッチママにちょっかいかけられる事が多かった。
    挨拶してもニヤリとしながらフンッてするし、なのに隣に立って来て何回も睨み付けて来てくるんだよね。
    咳もかけられたりした。
    でもこちらが誰かと話し始めると、悔しそうな反応するんだよね。
    なんなのあれ?
    返信

    +1

    -1

  • 1145. 匿名 2025/05/17(土) 18:24:52  [通報]

    >>1085
    ありがとうございます!
    なるほど。否定もせず肯定もせずですね。ちなみに「〇〇ちゃんも〇〇が上手いって聞いてますよ」とかは返さなくても気にならないですか?知ってる子なら返せるのですが、知らない子だと難しいですよね
    返信

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2025/05/17(土) 18:25:57  [通報]

    >>584
    >>614
    >>672
    >>721
    >>743
    聞いてよかった…!もう少し様子見してみようと思います。
    おっしゃる通り我が家は一人っ子なので子どもが親よりも友だちと遊びたがっており、、
    でも他のお家は兄弟いたりするので家族で過ごしたいですもんね。
    まだ5月なのでひとまず幼稚園で遊んで仲良く過ごしてもらおうと思います。
    ほんと迷える子羊状態で気持ちが先走ってしまいました。
    返信

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2025/05/17(土) 18:26:04  [通報]

    >>1090
    似た経験ある。
    行事の度によく車に乗せてあげてたママが共通で仲良くしてたママの悪い噂を人から聞いたらしく、急に態度変えてるのを見て距離置いた。
    仲良くしてても噂だけで態度変えるなんて中学生以降見たことなかったから、こんな幼稚な人もいるんだと驚いた。
    そんな人とは知らず車乗せてあげてるママがいるけど、まぁそのママもいずれ気付く時が来るだろうと思ってる。
    返信

    +8

    -0

  • 1148. 匿名 2025/05/17(土) 18:27:11  [通報]

    >>301
    同じ年齢くらいのママたちが一番キツそう
    仲良し→仲間割れ
    メンバーチェンジ
    幼稚園のときけっこうあった
    返信

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2025/05/17(土) 18:32:52  [通報]

    >>926
    ママ友と子供の遊び友達の親は似て非なるものだよ。子供が友達と遊ぶ時にちょっと挨拶や連絡するのはママ友ですらないわ。
    私的にはママ友ってある程度話す関係。
    返信

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2025/05/17(土) 18:33:01  [通報]

    >>369
    絆マウント!
    初めて聞いたけど😂すごくわかる!!
    返信

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2025/05/17(土) 18:36:09  [通報]

    >>369
    同じ幼稚園出身のマウント小学校の時あったな
    身内とか言ってさ
    絆マウントわかるよ
    返信

    +5

    -0

  • 1152. 匿名 2025/05/17(土) 18:38:43  [通報]

    >>636
    >>618
    取り残されたの1人目の時の話でさ、2人目の時は挨拶だけじゃなく積極的に絡んで行ったら友達出来て、子供ら小学校バラバラになったけど今でもランチに行く仲良しだよ。頑張って良かったわ。
    返信

    +8

    -0

  • 1153. 匿名 2025/05/17(土) 18:39:49  [通報]

    >>1041

    めちゃくちゃ分かるわー。
    地味で性悪陰湿なタイプが1番厄介だったりするよね。私の身近にいた人は過敏型自己愛だったわ。
    ネチネチネチネチ遠回しに嫌味言ってきたり、あれ?言っちゃいけなかった?とか言いながらこちらの印象下げるようなこと暴露したり、自分からこれいくら?だいたいどれくらいするの?としつこく聞いてきて
    しぶしぶ答えたら、わざわざ値段まで披露して自慢されたと言いふらされた。
    返信

    +5

    -0

  • 1154. 匿名 2025/05/17(土) 18:48:14  [通報]

    >>123
    プリントなくしたから写真くれもダメ?聞かれて送ることもあれば、なくしたり休んだ時に教えてもらうこともある。
    返信

    +10

    -0

  • 1155. 匿名 2025/05/17(土) 18:55:39  [通報]

    >>1096
    世代にもよるんだよ、、、
    団塊のJr.世代は人口が多くて、今みたいに大学も多くなかったから、ニッコマはMARCHレベルだったと思う
    返信

    +2

    -0

  • 1156. 匿名 2025/05/17(土) 19:04:39  [通報]

    >>1112
    誘ってもらったら、喜んで都合をつけて行っちゃう!
    皆んな何かと忙しかったりするから、自分からは年に一回しか誘わないけどね
    返信

    +3

    -0

  • 1157. 匿名 2025/05/17(土) 19:05:58  [通報]

    >>851
    個人的に思うのは、ダメ、OKの話じゃなくて
    お母さんの許容範囲の問題だと思う
    火を使う物って大人が管理するじゃん
    片付け大変だし、子供は多分食べる物は、マックとかラーメンとかで充分だと思う。遊びメインだから
    大人数の場合は無法地帯になると思うから、BBQやパーティー系は、子供メインじゃない。保護者同士のやりとりにがメイン。
    ダラダラ話していて、意味のない馴れ合いに時間もかかるし、キッチン見られる事になるし、表向きはポーカーフェイスでも、じーっと見て、あれこれ詮索する感覚の人も居ない訳じゃないと思うし
    色々考えずきずに楽しめる人なら良いと思う
    でも、例えば、友達とでも会って帰った後、あんな事言わなければよかったかな、とか、あれ大丈夫だったかな、とか少しでも考えちゃうタイプだったら、この感じしんどいと思うんだよね…
    だから、フットワーク軽く付き合える人なんだったら、子供が繊細さんじゃなければ、どんな集まりでも楽しめると思うよ
    返信

    +7

    -0

  • 1158. 匿名 2025/05/17(土) 19:22:59  [通報]

    >>1143
    わかる。そういう人ってガルにたくさんいるけど、親が楽しく参加してると思ってるよね。そんなわけないじゃんね。面倒だけど我慢して子供のために参加してるのに群れたがるとか言ってて、こんなに母親のコミュニケーション能力低いと子供が大変だろうなといつも思ってる
    返信

    +6

    -1

  • 1159. 匿名 2025/05/17(土) 19:26:49  [通報]

    お茶したり、冗談を言い合ったりの
    ママ友がいたけどコロナ禍あけたら
    会釈だけの関係になった。そんなもん…
    返信

    +5

    -0

  • 1160. 匿名 2025/05/17(土) 19:28:59  [通報]

    明日、娘の運動会なんだけど
    学校に行くのが憂鬱でたまらない…
    運動会が終わったら学年行事…
    保護者達に会いたくないけど
    娘のために行ってお母さんしないと…
    返信

    +15

    -0

  • 1161. 匿名 2025/05/17(土) 19:29:48  [通報]

    >>1158
    ですよね。行ったら行ったで1人だけ不貞腐れてるのもアレだし、それなりに楽しくやり過ごしてるだけ。
    まあ死ぬほど嫌だったら行かないし、面倒だけどちょっと話すくらいならいいかーと思えるのはコミュ力高いってことなのかな?笑
    返信

    +6

    -0

  • 1162. 匿名 2025/05/17(土) 19:30:57  [通報]

    >>1154
    お互い様ならいいと思う
    でも週に何回もプリントの写真送って、今日の宿題何ページから何ページか教えて、教科書忘れて音読できないからそのページの写真送って、昨日と今日お休みしたから連絡帳の写真送って、って連絡くるとさすがに疲れる
    返信

    +14

    -0

  • 1163. 匿名 2025/05/17(土) 19:31:22  [通報]

    >>1111
    子供のスポーツクラブの付き合いとかね。
    自分が今のママ友と子供が巣立った後に
    モーニングやランチなんて考えられない。
    返信

    +4

    -0

  • 1164. 匿名 2025/05/17(土) 19:32:14  [通報]

    >>1155
    いやそのママ平成生まれなんだよねww
    返信

    +3

    -0

  • 1165. 匿名 2025/05/17(土) 19:33:47  [通報]

    >>435
    ええー
    ママ友はおろか会社の同僚にすらお土産要求する人いたらやばくない?
    自分のために金使えって言う感覚が分からないわ
    こっちは子供が他の子からグミ1個貰ってきただけでお返しとかヒヤヒヤしてるのに
    返信

    +7

    -0

  • 1166. 匿名 2025/05/17(土) 19:48:36  [通報]

    >>1051
    逆だと思うが…
    返信

    +2

    -1

  • 1167. 匿名 2025/05/17(土) 19:52:15  [通報]

    >>1014
    人にそんな酷い言葉思い付かないわ
    返信

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2025/05/17(土) 19:56:52  [通報]

    ここ見てて思ったんだけど、人って何かを「守る」って事柄が絡むと一切信用できなくなるよね
    例えば、仕事仲間だとみんな自分の収入を守りたいだろうし、ママ友だと自分の子供を守りたいだろうから、何か不穏になれば他人なんか簡単に裏切るよ。だって守るべきものがあるから
    返信

    +11

    -0

  • 1169. 匿名 2025/05/17(土) 20:11:07  [通報]

    >>1160
    気楽に行こうよー主役はあくまでも娘さんだなら
    笑顔で挨拶をして乗り切っちゃおう
    返信

    +8

    -0

  • 1170. 匿名 2025/05/17(土) 20:14:02  [通報]

    >>906
    底辺ではないよね
    返信

    +3

    -0

  • 1171. 匿名 2025/05/17(土) 20:15:51  [通報]

    >>793
    一方的に文句言ってるママならみたことある
    その後、幼稚園、小学校、近所の行事も1回も話ししてるとこみたことない
    言われた方のママが、いつもスッと、いなくなる
    返信

    +8

    -0

  • 1172. 匿名 2025/05/17(土) 20:17:10  [通報]

    >>44
    聞かないけど、気にはなるよねw
    返信

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2025/05/17(土) 20:32:22  [通報]

    >>1160
    みーんな同じように思ってるよ〜。だから大丈夫。子供のためだ。頑張ろう
    返信

    +4

    -0

  • 1174. 匿名 2025/05/17(土) 20:41:37  [通報]

    >>1169
    ありがとう、元気が出ました
    ニコニコしてなんとかやり過ごします
    返信

    +5

    -0

  • 1175. 匿名 2025/05/17(土) 20:43:08  [通報]

    >>1173
    ありがとうございます
    平気そうでも、一緒の気持ちの人が
    たくさんいると思って乗り切ります!
    返信

    +7

    -0

  • 1176. 匿名 2025/05/17(土) 20:47:38  [通報]

    >>371
    受験控えてると更に…
    他人の事を色々言い出すよね
    意味のない馴れ合いが本当苦手
    誰かをバカにして安心する集団に居るくらいなら1人でいた方が楽なんだけど、子供の交友関係の為に3回に1回くらいで参加してる
    返信

    +5

    -0

  • 1177. 匿名 2025/05/17(土) 20:51:38  [通報]

    >>1090です
    >>1097
    酷すぎますよね…
    参観会とかで会ったら嫌味の1つでも言ってやろうかなと思ってます。

    返信

    +1

    -0

  • 1178. 匿名 2025/05/17(土) 20:56:31  [通報]

    >>1090です
    >>1120
    私もです!
    義理実家の話、再婚しようか悩んでるetc…散々悩みや愚痴を聞かされました。
    そんな性格だから再婚したって婚姻関係続くわけないわ思っています。
    返信

    +3

    -0

  • 1179. 匿名 2025/05/17(土) 21:02:12  [通報]

    >>1090です
    >>1147
    所詮、噂ですからね。
    でもいますよね、話を信じて態度変える人。

    私もよく◯◯さんて〜なんだって。みたいな話を振られることがあるのですが、
    「私、見たものしか信じない主義だからさ〜頑固ばばぁでごめんね〜www」
    って言ってその場から立ち去ってます。

    こちとら暇人じゃねぇんだわって感じです。
    返信

    +6

    -0

  • 1180. 匿名 2025/05/17(土) 21:26:03  [通報]

    >>1171
    影で脅迫しているとか?
    返信

    +0

    -0

  • 1181. 匿名 2025/05/17(土) 21:29:53  [通報]

    女児一人っ子ママです。
    ママ友同士のちょっとした遠出(遊園地や動物園)電車や車で行くお出かけは何歳位までですか?
    ママ友やお友達も良い人なんだけど、気を遣うし帰りたい時に帰れないし、娘も気難しくちょっとした事でふてくされたりするので、はっきり言って行きたくありません。毎回断るのも申し訳ない気がします。どうしてますか?娘は低学年です。
    返信

    +6

    -0

  • 1182. 匿名 2025/05/17(土) 21:35:12  [通報]

    >>11
    全く食べた気しないよね
    何食べても美味しく感じない上、お金を払わされるというしょーもないイベント
    返信

    +6

    -0

  • 1183. 匿名 2025/05/17(土) 22:23:07  [通報]

    >>961
    製薬っていいの?
    返信

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2025/05/17(土) 22:24:08  [通報]

    私には向かない

    気遣いが多分行き届かないから
    返信

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2025/05/17(土) 22:35:30  [通報]

    >>11
    今のところ楽しくランチしてる
    3人メンバーだけど悪口とか全然ないよ
    私以外の二人とも私よりずっと年下だけどしっかりちゃんとしてて凄いなと思う(私がだらしないだけかも)
    仲良くしてくれて感謝
    返信

    +2

    -0

  • 1186. 匿名 2025/05/17(土) 22:44:29  [通報]

    >>817
    私なら子供預けない、とかはそこまで意地悪に思えない。本当にどこにでも子供連れて行く人は結構いるしね。他の2つはまあ、そこまで言わなくてもだし余計なお世話だよね。
    "どうせ旦那と終わってるような人達"とかいうあなたもなかなか意地悪に感じたよ。あなたが言われたのかな?
    返信

    +0

    -4

  • 1187. 匿名 2025/05/17(土) 22:49:44  [通報]

    >>546
    子供の年齢近い仲良い友達いるけど、あくまでも友達であってママ友ではないなぁ。
    とはいえ毎回子供連れて遊ぶけどワイワイしていて楽しいよ。成長見れるしね。
    返信

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2025/05/17(土) 23:20:23  [通報]

    >>270
    うちのグイグイママはインスタグラマーだったよ
    しょうもない企画立てては誘ってきて
    子供同士もそれほど仲良くないのに
    映えのためにうちの子含め利用されてるんだなってモヤモヤした
    わいわい子育て楽しむ自分ってイメージを作りたいみたい
    返信

    +2

    -0

  • 1189. 匿名 2025/05/17(土) 23:34:04  [通報]

    >>125
    宿泊活動の荷物どうする?って女子中学生みたいな会話だな、、ていうか実際親同士じゃなくて子供同士でする会話では?
    返信

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2025/05/18(日) 00:01:09  [通報]

    >>1045
    夜の8時くらいのコンビニで、週に何度もタクシーで乗り付けて山盛り買い物して帰ってる姿を目撃されていて、〇〇町勤務、という事で…。知ってる人は知ってるあの人、みたいな感じでした。それを隠さない感じも。
    子供を育てるためなんだろうけど、なぁ…。
    返信

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2025/05/18(日) 00:13:11  [通報]

    >>754
    返信ありがとうございます。
    本当にあの空気嫌ですよね。
    当日になればなんとなくの流れで誰かしら一緒にお弁当食べられるかなぁなんて呑気に参加したら見事にボッチになってしまい泣きたくなりました(笑)
    一緒に食べませんか?って声かけるのも勇気いりますよね。
    みんないつどうにグループ作ってるんですかね。
    来年の親子遠足が今から憂鬱
    返信

    +1

    -0

  • 1192. 匿名 2025/05/18(日) 00:18:59  [通報]

    >>891
    子供からいつも遊んでる子の話しは聞いていたのでその子のママに朝話しかけてはみたもののお弁当の事は触れて貰えずで。。
    うちの子はその子と食べたかったみたいなんだけど。
    もう終わった事は仕方ないのですが自分のコミュ力の無さに落ち込みました笑
    返信

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2025/05/18(日) 00:49:31  [通報]

    >>851
    よそのお宅ではなくお宅でやるならオッケーなんじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2025/05/18(日) 01:16:05  [通報]

    子供の愚痴には寄り添うのが基本
    意見はしない方がいい
    保育士さんに怒り狂ってたママ友に、あなたのお子さんがやったこともちょっと・・・と苦言を呈した友達がその後数々の嫌がらせを受けていた
    返信

    +4

    -0

  • 1195. 匿名 2025/05/18(日) 02:43:52  [通報]

    >>905
    道沿いにトイレのくだりが何度読んでも分からない
    返信

    +6

    -0

  • 1196. 匿名 2025/05/18(日) 02:46:55  [通報]

    幼稚小中校その場かぎりのグループつるんでたいだけの上部付き合いね。
    返信

    +1

    -1

  • 1197. 匿名 2025/05/18(日) 02:53:45  [通報]

    >>1016
    国立は自慢にならないよ。高校の時も国立行く子は普通クラスだったよ。本当に高学歴の人は学歴を自慢しないと思う。マスターやドクターまで進学する人もいるし、何より学力は数あるスキルの中の一つに過ぎないって認識だから。大卒を自慢するのって地方私立大卒の人のイメージあるよ。
    返信

    +3

    -2

  • 1198. 匿名 2025/05/18(日) 07:42:44  [通報]

    >>91
    知人に会わないように、を基準にパート先選んだのに一度だけママ友に会ってしまった。
    ガル子ママが〇〇で働いてるよ!と一瞬で広がり、会いにきたよーw頑張ってるねーwwと別のママ友集団が店まで言いに来たときは恐怖だったわ
    返信

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2025/05/18(日) 08:50:23  [通報]

    >>33
    挨拶だけでずーっと感じが良い親が一番良い。
    返信

    +4

    -0

  • 1200. 匿名 2025/05/18(日) 09:18:07  [通報]

    >>741
    普通は「凄いじゃ〜ん!!」で終わりだけど
    一人だけ「ガル子ちゃんが全部一人でやったんですか」って大真面目な顔で聞いてきた教育熱心なママがいた。
    嫌味とかじゃなく、本当に口から出ちゃったって感じで逆に怖かった。
    返信

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2025/05/18(日) 09:47:51  [通報]

    >>1079
    お金があるなら中受した方がいいよ!
    うちは治安は分からないけど環境を投資してあげたいと思うよ
    返信

    +0

    -2

  • 1202. 匿名 2025/05/18(日) 09:59:26  [通報]

    ママさん達って苗字で呼び合わず、〇〇ママってお互い呼んでるよね。独特だな〜と思ったし聞いても子供の名前一瞬で忘れる。そのうち慣れるのかしら😅
    返信

    +0

    -0

  • 1203. 匿名 2025/05/18(日) 10:15:03  [通報]

    >>1202
    名字のほうが忘れない?
    子供からお友達の話が出るときは下の名前だから下の名前+ママのほうが呼びやすい
    返信

    +0

    -0

  • 1204. 匿名 2025/05/18(日) 10:18:06  [通報]

    >>1203
    子供の名前聞いてもなかなか覚えられない笑
    そのうち幼稚園小学校と毎日顔合わせるお友達ができれば下の名前のが覚えやすくなるかも〜😶
    返信

    +1

    -0

  • 1205. 匿名 2025/05/18(日) 10:37:07  [通報]

    >>1202
    子らの名前で覚えるの精一杯w
    下の名前で名乗りあう瞬間もないから○○ママだねー
    返信

    +1

    -0

  • 1206. 匿名 2025/05/18(日) 11:16:02  [通報]

    >>948
    女の子のママに聞けば教えてくれる、女の子ママの連絡先知ってると助かるってリアルでもネットでも言われてるけど聞かれる方はウンザリしてるからね。
    最初はお互い様と思ってるけど、毎回あてにしないてほしい。
    返信

    +1

    -0

  • 1207. 匿名 2025/05/18(日) 12:09:32  [通報]

    >>104
    夫婦は合わせ鏡って言うからね。
    育ちが違っても似てくるって言う…
    怖い怖い…
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード