-
501. 匿名 2025/05/16(金) 23:35:57 [通報]
私の子供はまだ赤ちゃんでママ友なんていないんですけど、ママ友ってなんの話するんですか?返信
夫の職業や子供の習い事や、何を話ししても地雷じゃないですか?かといって延々と天気の話するわけにもいかないし。
赤ちゃんの成長具合の話でも地雷になりそうだし。ママ友いる人全員コミュ力高すぎません?
私の勝手な想像ですが、子供同士が異性の方が、ママ同士の会話は円滑にいきそうな気がします。同性だと、子供同士が同じ土俵にいるので、お互いの優劣をひしひしと感じてしまいそう。+11
-0
-
502. 匿名 2025/05/16(金) 23:37:05 [通報]
>>66返信
うん。園や学校のママの意見なんて聞かない方がいいよね。既に通わせてる人に「そこどう?」はありだけど、誰も行ってないところの事をきいたって「あそこはよくないって聞くよ~」って言うママさんいるしさ。+8
-0
-
503. 匿名 2025/05/16(金) 23:38:21 [通報]
>>455返信
すごい、そんなことやってくれる人いるんだ。+38
-0
-
504. 匿名 2025/05/16(金) 23:38:24 [通報]
>>494返信
うわあ、それ小学1年2年でよくある話だ。
子供は◯◯に集合とか言っていても、相手からしたら約束してないって話。
それが近くの公園で相手来なくて待ちぼうけで泣いて帰ってきたり、あと集合場所が親が車で連れて行かないといけない少し遠いとか。親が相手親に電話してまず約束が本当か確かめたり。
あと、集合の公園がタコ公園とかタコなら分かるけど、小学生にしかわからな地図に載っている本名の公園じゃなくて、公園のあだ名みたいな名前で言われて夕方に帰らないから探すのも大変だったとかもある。
本当に疲弊したわ。+9
-1
-
505. 匿名 2025/05/16(金) 23:38:27 [通報]
>>5返信
こないだクラス全員にハワイ土産もらいました。
さすがに自慢かなて思った。
国内なら私もよく行くから気にしないけど。
+5
-33
-
506. 匿名 2025/05/16(金) 23:38:52 [通報]
>>227返信
すごい性格悪くてみんなをチェックしてるような人は別だけど、普通の人からしたらそもそもだれがボッチかなんてわからないよね。授業参観でたまたま一言二言挨拶してたらもうボッチだとは思われないし。+32
-0
-
507. 匿名 2025/05/16(金) 23:39:41 [通報]
今日の友は明日の敵。返信
本当にそうだった。+13
-0
-
508. 匿名 2025/05/16(金) 23:39:47 [通報]
お土産買ってくるよに「気を使わないで、気をつけてね」と言葉だけ返す返信+4
-0
-
509. 匿名 2025/05/16(金) 23:40:03 [通報]
仲良くなるなら返信
我が子にネガティブなイメージを持たない人
こういう人と仲良くなると
踏むと危ない地雷が減る
その逆だと
相手に何話しても何でもマウントとみなされるから注意+10
-0
-
510. 匿名 2025/05/16(金) 23:41:37 [通報]
>>501返信
まだ赤ちゃんだし、先の事はあまり考えない方がいいと思う。
私は子育てについて語り合う気もなかったから、ママ友はいらなかったけど、ちょっと話してみたいなら児童センター的なところに行ってみて、最初は気負わず子供の事を話せばいいんじゃないかな?
成長具合も、「もうこんな事できるんです!」ってマウントとらない限りは、「離乳食はじめてみました」ぐらいなら全く問題ないよ。
あと、同性異性もあまり関係ないかも。+7
-2
-
511. 匿名 2025/05/16(金) 23:42:20 [通報]
>>505返信
え!私ならすごくうれしく思う。わざわざみんなの分買ってきてくれるなんていい親じゃない?+44
-2
-
512. 匿名 2025/05/16(金) 23:42:24 [通報]
>>39返信
それって、やりたくて役員やってるかわからないのに。無理してやってるかもよ。
やらない人が言ったらダメよ。+32
-1
-
513. 匿名 2025/05/16(金) 23:43:00 [通報]
>>470返信
横だけど分かる。反ワクチン派で子供に何もワクチン打たせてない人に「あーみんな思考停止で打っちゃうんだよねーでもあれってアメリカがうんちゃらかんちゃら〜」って陰謀論みたいなこと語り出して、周りを情弱と見下してる人とか本当無理だった。
貴方の子供は集団免疫に守られてるだけだよって思ったけどさーっと距離置きました。
+4
-6
-
514. 匿名 2025/05/16(金) 23:43:44 [通報]
>>452返信
本当にこういう人居て驚いたよ。露骨過ぎて化け物みたい
容姿コンプがあるのか二重のぱっちり目の親子にはニコニコ、地味顔(不細工じゃない)親子には塩対応
お金持ちママにはニコニコ、母子家庭ママには塩+18
-1
-
515. 匿名 2025/05/16(金) 23:45:17 [通報]
だいたいどの家庭もこれまで社会人で来れた人たちなんで、そこは大丈夫返信
やたらと仲間をつどりキャンプ、BBQやホームパーティを開催したがる家庭は要注意
ほんとは家庭不和(友人家族を誘わないと家庭の会話がないとか、実は実子の世話したくない、など)や、SNSのネタづくりで副収入を期待、はたまた私生活を綴って出版狙いの編集者、など相手は何を狙ってるかわからないよ
ぜんぶ私の経験談です
+23
-0
-
516. 匿名 2025/05/16(金) 23:46:27 [通報]
お付き合いは、ほどほどに。返信
今は良くても後々敵になることがあるということを忘れずに。+22
-0
-
517. 匿名 2025/05/16(金) 23:47:58 [通報]
>>505返信
何で?そんなに捻くれてるの?
うち旅行は行かないけど嬉しいよ。
子供がクラス全員に買いたいって言ったとかもあるよね。
昭和の時代は普通によくいたよ。
物だったら貰ったら嬉しそうにずっと大切に使ってるし、クッキー1枚でもうちのコ半分こしようって私のとこにニコニコ来るし。+44
-2
-
518. 匿名 2025/05/16(金) 23:51:23 [通報]
>>513返信
この薬は体に害がある、〇〇病院のやり方は信用してはいけないっていうママがいた。インスタで流れてくる投稿みたいな人が本当にいるんだなと驚くとともに距離置いた+5
-2
-
519. 匿名 2025/05/16(金) 23:52:33 [通報]
>>501返信
どこの店が美味しいとか、小上がりあるからあそこの店にランチ行こうとか。
あそこの公園は良かったとか。
どの赤ちゃんグッズが使いやすいとか。
私は赤ちゃんのブランド服には疎いから興味もなくてそこは苦痛だったけど。+3
-0
-
520. 匿名 2025/05/16(金) 23:53:35 [通報]
>>181返信
私も最初はそう思って、苦手なボスママともお付き合いしてました。
ボスママ側も「ほら、私たちこういう関係だからさ、子供同士なんかあっても、大丈夫だから」なんて言ってたのに、LINEで急に電話がかかってきて、こどもの口喧嘩を発端にうちのこどもの苦情を言われました。しかも、他のママとの関係を引き合いに出して脅すようなことまで。距離が近くなるからこそ、人間関係や子供同士の関係を引き合いに、コントロールしてこようとする人もいるんだと思い、距離を取るようにしました。+27
-0
-
521. 匿名 2025/05/16(金) 23:53:46 [通報]
>>515返信
あなた鋭い!
いるいる+2
-1
-
522. 匿名 2025/05/16(金) 23:53:54 [通報]
>>131返信
PTA最後の時に泣きながら「みんなと仕事できてよかったです、青春でした😭」とか言い出すんよなw+33
-0
-
523. 匿名 2025/05/16(金) 23:54:23 [通報]
>>180返信
うちも子供同士のトラブルで、それまではまあまあ仲良かったママともうお互い挨拶どころか目も合わせない関係になったw
たぶん深く仲良くなったらめんどくさいタイプのママかなと思ってたから、ある意味もう関わらなくなって良かったのかもと今は思う。+51
-2
-
524. 匿名 2025/05/16(金) 23:54:46 [通報]
>>518返信
サラッと「自分の感想と他人の感想は違うからねえ」と言ってみる。
自分はそう思ったから他人もそう思うみたいな人はいるよ。+3
-2
-
525. 匿名 2025/05/16(金) 23:57:08 [通報]
>>10返信
わざわざ振る舞わなくとも…+30
-4
-
526. 匿名 2025/05/16(金) 23:57:29 [通報]
>>506返信
ボッチの人よりも、学年の人数も多くないのに1回しか行事でも見かけたことなくて誰のママなのか最後までわからなかった人がいた。
あと、昔見た時と髪型や髪色、雰囲気が変わって、子供と別クラスで何年も見てないとそれだけで誰なのかわからなくなったし。
+9
-2
-
527. 匿名 2025/05/17(土) 00:01:28 [通報]
よく地味ママって発言見かけるけど、地味ママってそんなにダメ?返信
公園なんて汚れてもいい服着るし、化粧もしてないんだけど…
逆に派手ママって何?ギャルママみたいなの?それともハイブランドのセレブママ?
スクールカーストみたく地味ママって敬遠されたり小馬鹿にされるの?+17
-0
-
528. 匿名 2025/05/17(土) 00:01:54 [通報]
>>494返信
あるある
本当に約束してたけど二人の親同士が挨拶だけのママと一緒に行くのは気まずい・・となり我が家はスルーされるやつ
私もそこに入るの気まずいし、子供にはごめんと心の中で思った
でももう少し大きくなると誤魔化せないかなと思ってる+6
-0
-
529. 匿名 2025/05/17(土) 00:02:27 [通報]
>>365返信
結構あるのかな?うちもおんなじで、あまりに子どもが放置されすぎてて問題を地域でおこしまくっててびっくりした。+6
-0
-
530. 匿名 2025/05/17(土) 00:02:27 [通報]
>>353返信
入り込んでおけばとは…+6
-1
-
531. 匿名 2025/05/17(土) 00:04:01 [通報]
>>468返信
居るね、子どもの容姿をあれこれ言って酒の肴にしてる最低な人
そのママは魚みたいな顔で、子どもは魚を縦に引っ張ったような顔で、父親は深海魚みたいな顔してるのに。そのママの友達のママ2はブクブク太ってるし、子どもは饅頭みたいだし、父親はハゲてんのに。
認知の歪みで自分の顔がわからないんだろうか?+29
-2
-
532. 匿名 2025/05/17(土) 00:05:30 [通報]
>>240返信
わかるー!私も学生時代からそれで寂しい思いしてきた。
「あ、あのクラス一緒だったよね」とか私ばっかり記憶しちゃって。
テレビ見てても「この俳優さんあの映画のちょい役で出てたよね」とかすぐ分かるし夫もいつも凄いって言う。+23
-0
-
533. 匿名 2025/05/17(土) 00:08:47 [通報]
>>108返信
もうほんっとソレ。先陣切って仕切ってたタイプか腰巾着が言うセリフ+19
-1
-
534. 匿名 2025/05/17(土) 00:08:55 [通報]
>>225返信
まるで私だわw
私もシングルでママ友ゼロだけど、他のママ達との世間話から今日パパはお休み?とかパパ関係の話をふられるのが気まずいのもあるし相手に気使わせるのも嫌だから、意識的にママ友を作らないようにしてた。
ママ友少しは欲しいなと寂しく思う時もあるけど、ぼっちもあんま苦にならないからこれでいいと思ってる。
+9
-0
-
535. 匿名 2025/05/17(土) 00:11:09 [通報]
>>527返信
経験上、やたら派手な人とめちゃくちゃ貧乏そうな人はあまり声かけられない。
でも地味だの何だのをいちいち見てる人もいないと思う+11
-0
-
536. 匿名 2025/05/17(土) 00:12:24 [通報]
>>446返信
あったあった!
幼稚園時代、子が女子3人組で、うちの子以外の2人がメインな感じの関係性で
(2人のお兄ちゃん同士も仲良し)
時と場合によっては、我が家はお呼びじゃない感じで
娘からすると「なんでうちは行かないの?」とかね
(お兄ちゃん達含めて遊ぶときとか、夜に外食するとか)
小学校で離れたから本当に良かった
娘には悪いけど、散々気をつかうからもう個別で遊ぶのは勘弁
ママさん達はそんなに悪い人たちじゃなかったけどね+13
-0
-
537. 匿名 2025/05/17(土) 00:12:35 [通報]
>>3返信
私もマジで苦手
なのに私人と話すの好きで支援センターであちこちで話すから、その後話しかけられても誰だっけ…てなる(笑)
2.3回がっつり話し込まないと覚えられない+6
-0
-
538. 匿名 2025/05/17(土) 00:15:36 [通報]
>>503返信
ラジオ体操は国道への抜け道も多いエリアだから、公園に来させるの良くないなって思ってたんだよね
普段の登校と違って、夏休みの早朝なんて、車は子どもが歩いてる前提で走らないから危ないんだよね
集金は残念ながら民度がイマイチで、絶対払わないお家(でも集団登校や行事には参加させろと言う)もあったし、そんなことまで対応するとなると、余計にPTA役員になってくれる人が減るから
1年では無理だったけど、どちらも廃止になったよ
コロナ禍に助けられた部分はあるけどね+40
-0
-
539. 匿名 2025/05/17(土) 00:18:33 [通報]
>>19返信
あまり身構えなくても程よい距離感保ってくれる人がほとんどだよね
最近すれ違う人が日本人なだけで少し安心するし+1
-1
-
540. 匿名 2025/05/17(土) 00:20:09 [通報]
>>527返信
小馬鹿にはしてないけど、私は地味な人ほど隠れ自己愛みたいな人とか、クセ者だったから警戒するようになった。
説明難しいけど、大体そういう人は地味な見た目を隠れ蓑に利用してるし、見た目が地味なだけじゃないんだよね。
同じ地味でも文面から湿度を感じないあなたとは雰囲気が違う。
+12
-1
-
541. 匿名 2025/05/17(土) 00:21:02 [通報]
>>347返信
私もきっと陰口言われてると思い怖くなることあります。同じ保育園出身メンバーで、卒園直後はみんなで集まっていたけど、いつのまにか私だけ呼ばれることが少なくなり、今では保護者参観でもぼっちです。でも正直、他のママさんと気が合うわけでもなかったし、むしろ楽になったと思ってます。ぼっちでいることで、誰にも迷惑かけてないし、トラブルも起こりようがないので、悪いことだけじゃないです。みんなで集まって他人の陰口言って笑ってるママたちのほうが、後ろめたいことしてますよね。そもそも私が陰口言われたところで、ダメージゼロです。陰口言われようがなんだろうがぼっちだから。一方的な陰口を信じるような人なら、むしろ自分と離れていってもらって構わないです。
例えぼっちでも、陰口言ってないママのほうが、こどもも誇らしいんじゃないでしょうか。+16
-1
-
542. 匿名 2025/05/17(土) 00:21:23 [通報]
仲良くなると雑に扱って来たりするのダルい返信
こっちはそこまであなたに気許してないのよっていう
そういうことが何回かあったから、深入りしてないよ
会ったらお世話になってますーってかんじ
でも参観会とかぼっちなお母さんあんまいなくない?
みんな知り合いたくさんいてすげーって思ってる+21
-0
-
543. 匿名 2025/05/17(土) 00:21:37 [通報]
>>19返信
またほとんどの人はそうなんだけど、中にはびっくりするくらい精神年齢の低い一般常識が通じない人もいるからな+36
-0
-
544. 匿名 2025/05/17(土) 00:23:59 [通報]
>>501返信
仰るとおり。おおらかで、子どもの優劣を気にしないっていう人とは楽しく話せるよ。そういう人の子どもは優秀だしママも頭がいいんだろうなって感じ。
挨拶の次に旦那の職業聞いてくる人とは深く付き合わないほうがいい。頭悪いから+24
-0
-
545. 匿名 2025/05/17(土) 00:31:58 [通報]
>>522返信
号泣ママ居たわw
学生かよって思った。変なママって、総じて学生気分が抜けて無いんじゃ?って感じの人なんだよなー。アラフォー揃いなのに+29
-0
-
546. 匿名 2025/05/17(土) 00:33:26 [通報]
>>249返信
あ、ごめんなさい書き方が悪かったです
ママ友じゃなくてリア友とはどうしてる?疎遠になってる人が多いのかな?子供の年齢とか近ければリア友もママ友化してこない?+9
-0
-
547. 匿名 2025/05/17(土) 00:34:55 [通報]
>>527返信
大人になりきれずに、中身女子校生みたいなママは少なくないよ
アホなんだなって思ってる+9
-1
-
548. 匿名 2025/05/17(土) 00:37:10 [通報]
>>31返信
そうなのか!
こどもの塾選びに悩んでるとこだった。
中学校の友だちが多そうな地元型の塾か、中学校の友だちが少なそうな大手の塾。
前者の方がいいのだろうか?+1
-0
-
549. 匿名 2025/05/17(土) 00:41:13 [通報]
>>534返信
私は面倒だから早めに死別シングルって言うよ。一人に言えば直ぐに広まってるw
「なんで?」って聞いてきた人が居てびっくりした。死因をお前に話すと思うのか?+8
-0
-
550. 匿名 2025/05/17(土) 00:45:33 [通報]
>>506返信
ボッチかどうか、そんなに私の事見てるって相当好きなんだなーとしか思わないよねw+6
-0
-
551. 匿名 2025/05/17(土) 00:47:53 [通報]
>>26返信
えー私だ!緊張すると声大きくなって無理して話しちゃう。ボリューム下げようかって教えてくれると有難い+11
-1
-
552. 匿名 2025/05/17(土) 00:49:33 [通報]
>>1返信
子供が絡むと、いきなり感情的になる人が多くて
怖くなった。冷静さがなくなる母親が多い。
今は、趣味が同じ人とは繋がってるけど
子供発信での付き合いではない。+48
-0
-
553. 匿名 2025/05/17(土) 00:50:18 [通報]
私は多弁なコミュ障です。無言が苦手なので、息継ぎなしで喋り続けるコミュ障です。よく質問しますけど、聞いた答えを全く覚えてません。育休前はなんのお仕事を〜?ご出身は〜?と、踏み込んだことまで聞いてしまうものの、緊張してる故の質問なので、頭に入ってきません。同じこと何度も聞きます。とにかく会話が続いてる雰囲気を出したいので、内容はまるで覚えてません。返信
詮索してくる系の人がいたら、私みたいな多弁コミュ障を疑ってください。申し訳ありません🙇+26
-5
-
554. 匿名 2025/05/17(土) 00:53:41 [通報]
>>486返信
地味な外見してる旦那に、GWの人がたくさんいる中、奥さんと小学生くらいの息子を怒鳴りつけて息子がめっちゃ泣いてて、奥さんが下を向いて黙っていたのを目撃して衝撃だった❗️地味な外見してるのにDVしてたのもあったのかもだけど。+11
-2
-
555. 匿名 2025/05/17(土) 00:55:51 [通報]
八方美人を辞める。嫌な人とは無理に仲良くなろうとしない。返信+16
-0
-
556. 匿名 2025/05/17(土) 00:55:57 [通報]
>>31返信
最初は仲良かった母と子が本気で潰しに来た。
たかだか園の徒競走とか運動会とかプールとか。
全てにおいて勝たないといけない。って。
なにかに取り憑かれてるのかと思った。
1つ2つ進めば他を見下すのもチラホラ。
そしてみんがギスギスになった。+32
-3
-
557. 匿名 2025/05/17(土) 01:00:20 [通報]
>>39返信
それは偏見だよ。専業主婦だけどPTA役員してるよ。共働きで忙しいママが多いから代わってるのに。+32
-3
-
558. 匿名 2025/05/17(土) 01:01:12 [通報]
>>522返信
学生時代の青春をここで埋めるなよってw+11
-2
-
559. 匿名 2025/05/17(土) 01:01:39 [通報]
>>545返信
行事とか引越しとか、とにかく泣く人無理だった
感情的過ぎる。思い込みも激しい+8
-1
-
560. 匿名 2025/05/17(土) 01:03:03 [通報]
>>168返信
ママ友から、友達や親友になった稀なケースかもな。
人付き合いが得意だったり好きな人は続くよね。
+7
-0
-
561. 匿名 2025/05/17(土) 01:03:13 [通報]
隣の家のママ友が控えめで良識的に見えてたので仲良くしてたら、どんどん厚かましくなって依存的になってきてうちを第二の実家みたいな扱いするようになってきたので今は距離おいてる。返信
でも隣だから会えば話すしかないし、苦痛。
あと、相手は私に距離置かれてることについて自分が一番正しくて被害者意識強い性格だから、自分が被害者ってことで周りに広めてると思う。
1回目に子供の託児してきた時点で距離おくべきだったわ。+26
-0
-
562. 匿名 2025/05/17(土) 01:03:20 [通報]
>>131返信
次の日も朝早くから仕事だから「お疲れ様でーす。」で皆サッサと帰るよ。+10
-0
-
563. 匿名 2025/05/17(土) 01:05:16 [通報]
>>264返信
困らないけど、まあ下に見られるよ。
私もイランから気楽に過ごしてるけど、
殴りたいくらい失礼な人いた。私に後ろ盾あったらあんなこと言われなかったのかなとか+18
-0
-
564. 匿名 2025/05/17(土) 01:05:36 [通報]
子どもが低学年までの付き合い。3年にもなったら自分達で放課後の遊ぶ約束が出来るようになるし。ママ友と連絡取る事が無くなった。返信+21
-0
-
565. 匿名 2025/05/17(土) 01:08:13 [通報]
>>19返信
やばそうな人は避けられてるからね。
ガルでは信者が多いぼっちママも実際ではただ浮いてるだけの人。
皆それなりに適度な距離感で接してるしトラブルなんて殆ど聞いた事ない+3
-10
-
566. 匿名 2025/05/17(土) 01:10:31 [通報]
前の学校はかなり荒れてたからママ友が必要だったけど、引越先の学校は少人数で落ち着いてるから保護者の出番無し。保護者から連絡がこない生活がこんなに快適と思わなかった。返信+5
-0
-
567. 匿名 2025/05/17(土) 01:11:49 [通報]
>>131返信
毎日誰かのお家で集まって作業したいっていう役員がいた時はストレスMAXだったなぁ。幼稚園の時だったけど。卒アル作業くらい、個人の裁量で出来るのに。+30
-0
-
568. 匿名 2025/05/17(土) 01:14:39 [通報]
>>241返信
類似した話題かはわからないけど、私の幼なじみが先に出産して体外受精したらすぐ妊娠出来たらしいと母に話したら、がるこもステップアップしなさいってなり(言われなくてもするつもりでしたが)
そうとなれば、がるこも近々妊娠するだろうから(体外受精を妊娠する魔法と勘違いしてる昭和ばあさん)スマホの機種変更ついてきて!妊娠後だと大変だから!と勢いでつれてかれ、挙げ句こっちにしたらよかったーと文句たらたら、、
しかも私は体外受精したところで1年以上かかった
これも、一種の対抗心だったのかな
ママ友ではないんだけど、娘の幼なじみに先越されたみたいな気持ち+3
-2
-
569. 匿名 2025/05/17(土) 01:15:40 [通報]
ママ友がうまくいかなくなる最大の理由は嫉妬かな?返信+9
-5
-
570. 匿名 2025/05/17(土) 01:16:28 [通報]
>>501返信
地域の話、医者や習い事についての情報交換かなぁ。
結構為になる事を教わることは多かった。ネットに書かれてない地域の細かい話とか詳しい人は、本当に詳しいから。
事故が起こりやすい道路や場所なんかは、地域に住んでる人の口伝でしか知らなかったりする。+11
-0
-
571. 匿名 2025/05/17(土) 01:18:07 [通報]
>>105返信
園バスの停留所にそのコンビが…
自己愛の人にわかりやすく腰巾着がお世辞言って褒めちぎっててヤバかった。笑うくらいわかりやすく太鼓持ってたよ+10
-0
-
572. 匿名 2025/05/17(土) 01:18:34 [通報]
>>77返信
本当のア◯はバカにしてくるんだよね。
例え頭悪くても誰かより突出した部分は誰にでもあるからバカには出来ないのに。
+36
-0
-
573. 匿名 2025/05/17(土) 01:20:53 [通報]
>>565返信
ほらほらこういう人!ヤバイ、ぼっち、浮いてる
全部実害のない人を下に見て中傷してる+24
-0
-
574. 匿名 2025/05/17(土) 01:21:01 [通報]
>>39返信
絶対に何があってもやりたくない人達もいて、それはそれで大変…。役員に向かない人だって世の中にはいるんだな、とはしみじみ。
転校したからそれぞれの学校で人数分やったけど、学校によりカラーもあるし、役員も人によるし。学ぶことは多かったなぁ。+7
-0
-
575. 匿名 2025/05/17(土) 01:21:05 [通報]
>>567返信
これ、周りから見たら凄く仲良しグループに見えるんだよね+7
-0
-
576. 匿名 2025/05/17(土) 01:26:26 [通報]
>>575返信
えーー、そう見られていたのか(泣)
いじめだけどいじりだよ、みたいな感じなんかな。笑
降園後は毎日毎日誰かのお家に行って、夜ご飯まで一緒、何かの修行だと耐えてました。
卒業制作など、良いものはできたけど、大変だったな…+6
-1
-
577. 匿名 2025/05/17(土) 01:28:55 [通報]
>>573返信
悪口が嫌だから、敢えてポツンしてる時だってあるのにな。仲良くなりたい人とは話すけれど+18
-0
-
578. 匿名 2025/05/17(土) 01:30:56 [通報]
眼鏡で一つ結びの私は地味ママ認定されて警戒されていたのか〜もうちょっと身なりに気を遣わないとダメなんですね返信+1
-0
-
579. 匿名 2025/05/17(土) 01:35:25 [通報]
>>561返信
チャーザー村だなw+1
-0
-
580. 匿名 2025/05/17(土) 01:37:34 [通報]
周りのママの年齢、旦那の職業、最終学歴、前職、子供の習い事とか事細かに把握したがるのに自分のことは言いたがらない人はだいたい支配欲強くてヤバイ人ばっかだった。返信
あと、初対面からフレンドリーで何ちゃんで呼べばいいー?LINE交換しよ!みたいな人はスピーカーかマルチ勧誘。
+17
-0
-
581. 匿名 2025/05/17(土) 01:39:30 [通報]
>>573返信
ぼっちママは、実際変な人多いよ。深入りせず適度な距離感の人が1番まとも。誰とも喋りません!みたいな意志の強めのボッチは大抵変わってるから避けられてる。それに気が付かず私は1人でも平気って思ってるだけの人。実は、違うんだよ周りが近寄ってないだけ+6
-18
-
582. 匿名 2025/05/17(土) 01:44:48 [通報]
>>119返信
そういう付き合いが苦手な人がママ友作っても、
ジャイアンママやスネ夫ママに目をつけられない??
下手したら母子ごと虐められるか利用されて良い結果にならないよ+26
-0
-
583. 匿名 2025/05/17(土) 02:10:36 [通報]
>>1返信
4月に幼稚園入園
子どもが休日も遊びたいっぽくて、誘ってみようかなって思ってるんだけど、みんなはしないのかな?
子どものために休日も遊んだほうがいいのかな、自分以外が集まってたらどうしようとか不安になっちゃった+1
-8
-
584. 匿名 2025/05/17(土) 02:14:29 [通報]
>>583返信
ゴメンだけど土日祝日は家族でいたいわ。
+31
-2
-
585. 匿名 2025/05/17(土) 02:22:05 [通報]
>>19返信
そう?普通にあると思うよ。以前より明らかに雰囲気が悪くなっていたり、属するグループが変わっていくママさんをちょくちょく見かけるよ。最初から群れないのが一番だなと思う。+29
-1
-
586. 匿名 2025/05/17(土) 02:22:42 [通報]
>>565返信
ママ友って関係だから上部で仲良く接してくれてるだけなのに、自分は友達いっぱいのコミュ強⭐︎と勘違いして気が大きくなっちゃった系?w
ボッチをやんわり見下す人までの流れが、キョロ充の典型すぎてw
ボッチママを見下すと、過去の自分を払拭できたみたいで安心するんでしょ?
みんなアラフォーよ?『陰キャコンプと友達いないコンプ抱えたキョロ充なんだな』ってバレてると思った方がいいよ。
+16
-3
-
587. 匿名 2025/05/17(土) 02:25:40 [通報]
>>565返信
やばそうなだけで実際被害は何もないんでしょ?
+8
-0
-
588. 匿名 2025/05/17(土) 02:30:20 [通報]
>>8返信
奥に寝かすと絵に映らないから仕方ないのかも(つまらないコメだがマジレスしてみた)
抱っこさせてれば見えるけどね+51
-0
-
589. 匿名 2025/05/17(土) 02:58:50 [通報]
今の小学生は子供だけで約束できないのがネックだな。いちいち親同士でラインしてお家に行っていいか許可取らなきゃいけないの本当に面倒くさい。中学に上がったらさすがに親同士で連絡取らなくていいよね?返信+8
-1
-
590. 匿名 2025/05/17(土) 03:05:54 [通報]
>>581返信
変なボッチママでも実害無いほうがいいに決まってる
群れて噂話大好きママは、子どももそっくりで人の好き嫌い激しくてトラブルの元だから、自分の子どもと仲良くなって欲しく無い。近づかないのが吉+25
-0
-
591. 匿名 2025/05/17(土) 03:10:55 [通報]
>>261返信
うちも。私は1人目で普通なのかと思ってたけど、上にきょうだいいるママはこんなトラブルがあるのビックリしてた。トラブルなんて普通無いよ、、!って。本当にトラブルメーカーだったわ。+17
-0
-
592. 匿名 2025/05/17(土) 03:16:33 [通報]
>>183返信
若いからかな?+1
-0
-
593. 匿名 2025/05/17(土) 03:28:56 [通報]
旦那が育児や家事参加に消極的で会話もないとか返信
うちの子は旦那に似てブスだから将来心配、うちの子は何やらせても上手くできない、義母がうざい、みたいに身内に対する不平不満ばっか話してくる人がいて
励ましても「いや、でも〜」って聞く耳持たないし、パートしたら?って提案しても「いや、私仕事とか苦手だから〜」みたいに言うママと関わらなきゃいけないのが本当しんどかった。
そのママ、私がケガした時に目を輝かせながら大丈夫ー?そんな状況なのにご主人仕事行っちゃったのー?とか聞いてきて、落ちるとこまで落ちた人間ってこういう人なんだなと思った。+4
-1
-
594. 匿名 2025/05/17(土) 03:32:32 [通報]
>>434返信
元からの気質がでたわけであって。+0
-0
-
595. 匿名 2025/05/17(土) 03:34:28 [通報]
>>379返信
いるー
近所のママが参観日に、私これからランチ行くんだーって、ちょっと離れたとこにいたのに言いに来て、なんだコイツって思ったよ+32
-0
-
596. 匿名 2025/05/17(土) 03:35:07 [通報]
>>18返信
前に、近所のドラッグストアの駐車場内で、ママチャリ同士(どちらも後ろに子供を乗せている)
のママさん同士が大声で凄い喧嘩してた…。
+33
-1
-
597. 匿名 2025/05/17(土) 03:40:35 [通報]
>>569返信
生育環境も考えも個性も違う女が同じ時期に子育てしてるってだけの寄せ集めでは女性性の本質が最も発露しやすいからじゃないかな+13
-2
-
598. 匿名 2025/05/17(土) 03:47:39 [通報]
>>434 世の女性みんなが通る道だけど、他人に八つ当たりしたり暴言吐くなんて話一度も聞いたことない。きっとメンタルの病気をホルモンバランスのせいにしてるだけだよ。返信+1
-5
-
599. 匿名 2025/05/17(土) 03:49:24 [通報]
>>581返信
意思強めぼっちってワードは中々面白いんだけど、そこまで他人意識して避けたりしないかも。
挨拶と軽めの立ち話でもしたら夕飯の献立と帰宅後の段取り考えるのに頭の中切り替わったりで、誰がぼっちとかみんな把握してるもんかな?+13
-0
-
600. 匿名 2025/05/17(土) 04:02:56 [通報]
>>1返信
結局文句言うようなママ友しかいない人は本人も同レベルってこと
そういうのがめんどくさい人は一匹狼やってるか事前に子供がいいとこ行けるように頑張ってる+8
-0
-
601. 匿名 2025/05/17(土) 04:23:22 [通報]
>>480返信
横だけど、学生時代の友人ほどママ友になるもんじゃないよ
子供の育児方法やマナーなどなどもろに露呈するから亀裂はいる原因になる+40
-0
-
602. 匿名 2025/05/17(土) 04:25:46 [通報]
>>327返信
全てにおいての情報のためなんだよね
母親は子供のためのセールスマンなのよ+14
-0
-
603. 匿名 2025/05/17(土) 04:26:41 [通報]
>>39返信
客呼びたいしね+7
-3
-
604. 匿名 2025/05/17(土) 04:34:36 [通報]
>>69返信
挨拶だけしてご近所とは丁重に扱えばいいのよ
悪口言われないひとなんていないし
どの世界も+8
-0
-
605. 匿名 2025/05/17(土) 04:35:45 [通報]
>>113返信
友達も同じだよね
女はその場がうまく過ごせればいいのよ
+5
-2
-
606. 匿名 2025/05/17(土) 04:37:24 [通報]
>>119返信
子供のためにいく
でも幼稚園だとしたら自分にあった場所を選ぶから園バスや保護者出番が多くないところを選べば、そんな付き合い全くない+24
-0
-
607. 匿名 2025/05/17(土) 04:38:39 [通報]
>>147返信
飲みにいく人って家庭が寂しい人が多いんだよね。または後先考えないで行動をする人がね。+10
-9
-
608. 匿名 2025/05/17(土) 04:40:42 [通報]
>>370返信
仲良かったらもっとされるよ
女中学時代を思い出してみな
+1
-2
-
609. 匿名 2025/05/17(土) 04:42:24 [通報]
>>414返信
人の噂なんじゃないかな
知らぬが仏もあると思うけどね+2
-0
-
610. 匿名 2025/05/17(土) 04:45:00 [通報]
>>211返信
相手の子供をよく知らないうちに交流を深めると最悪だよね
近所で無視の始まりが起きたりする
子供が自分から仲間にはいれないだけで、いじめ判定をしたりね+23
-0
-
611. 匿名 2025/05/17(土) 04:47:10 [通報]
>>346返信
そのときは習い事をすればいい
ママ友は挨拶していればそのときに親しくなることもある
最初からつめなければいいのよ+5
-0
-
612. 匿名 2025/05/17(土) 04:48:00 [通報]
>>383返信
ガルはまだ甘いよ+0
-0
-
613. 匿名 2025/05/17(土) 04:48:44 [通報]
>>434返信
もう40過ぎからヤバイよね
あと子供が4歳になるくらいまでも+10
-2
-
614. 匿名 2025/05/17(土) 04:51:13 [通報]
>>583返信
兄弟がいたら遊びたがらないから一人っ子なのかな
まずは幼稚園や保育園だけで楽しませたほうがいいよ
プライベートでトラブルと園生活が終わる+16
-1
-
615. 匿名 2025/05/17(土) 04:52:02 [通報]
>>27返信
私もママ友とランチつまんないなーって思うけど、当たり障りない会話出来るからママ友会は大勢に限るかなー
少人数は仲良しの友達だけでいいや+27
-1
-
616. 匿名 2025/05/17(土) 04:53:07 [通報]
>>379返信
そういうもの哀れ
見下されても子供が楽しくすごせればいい
そういうので見下すひとって今度は足を引っ張るしね
どう思われるかきにしてなら子供なんてそだてられんよ+17
-1
-
617. 匿名 2025/05/17(土) 04:54:59 [通報]
>>21返信
家に呼ぶのは運命の分かれ道+18
-0
-
618. 匿名 2025/05/17(土) 05:02:29 [通報]
>>33返信
それでいい+32
-3
-
619. 匿名 2025/05/17(土) 05:03:03 [通報]
>>83返信
自分【達】って事は結局自分が一番だからね。
仲いい時はいいけど、グループの中でまたグループ出来るし。何かあった時は味方に付けようと特定の人をはぶいて吹き込む奴はいるよ。+32
-0
-
620. 匿名 2025/05/17(土) 05:04:25 [通報]
>>51返信
無理したときこそ舎弟のようになってしまったことがあった
疲れないのが一番だよね+6
-0
-
621. 匿名 2025/05/17(土) 05:06:08 [通報]
>>52返信
教えてくれてありがとうございます
子供は自分で友達をつくるをモットーに挨拶程度しかしてこなかったので、孤独な面もありますが、このまま突き進みます+17
-0
-
622. 匿名 2025/05/17(土) 05:06:29 [通報]
>>190返信
子供の幼稚園時代、小学校の学区が違うとわかったら素っ気なくされた事あったなぁ。逆に人間性がわかったから良かったけどね。あからさま過ぎてビックリしたわ。+27
-0
-
623. 匿名 2025/05/17(土) 05:10:49 [通報]
>>23返信
野原家はネネちゃん家と絡むと嫌な一家になるよね。+54
-0
-
624. 匿名 2025/05/17(土) 05:13:11 [通報]
>>88返信
それを子供時代にみてるからママ友はつくってない
+1
-0
-
625. 匿名 2025/05/17(土) 05:15:03 [通報]
>>531返信
自分がコンプレックスあるからよ+11
-1
-
626. 匿名 2025/05/17(土) 05:15:20 [通報]
>>354返信
何年PTA本部やってんの?って人居るよね。
仲良しになると逆に同じメンバーでやる方が楽しいんだろうね。
+24
-0
-
627. 匿名 2025/05/17(土) 05:18:08 [通報]
>>571返信
自己愛はたいていいじめっこになるよね
なんか妙に目がキラキラしてるのよ
+9
-0
-
628. 匿名 2025/05/17(土) 05:23:01 [通報]
>>122返信
みな、我慢して付き合ってるのよね。
好きで結婚した夫とも不満はでてくるのに、子供という人質がいながら、不満なしで付き合えるわけない。
浅いが鉄則よ。+34
-0
-
629. 匿名 2025/05/17(土) 05:24:06 [通報]
>>126返信
情報知りたいだけ+3
-0
-
630. 匿名 2025/05/17(土) 05:24:42 [通報]
>>146返信
5歳くらいからしか覚えてないよね+0
-0
-
631. 匿名 2025/05/17(土) 05:29:32 [通報]
>>151返信
生理があるからじゃない?
それによく言うじゃん、アウストラロピテクス時代から夫は狩りをして妻は家を守るって。本能何だと思う。+2
-1
-
632. 匿名 2025/05/17(土) 05:30:23 [通報]
>>156返信
それを見抜くのがじかんがかかるのよ+5
-0
-
633. 匿名 2025/05/17(土) 05:34:44 [通報]
>>166返信
お金にもならないのに無駄だ
友達ならまだしも+4
-0
-
634. 匿名 2025/05/17(土) 05:36:54 [通報]
>>192返信
発達だったりねどうしょうもないことで+1
-2
-
635. 匿名 2025/05/17(土) 05:37:55 [通報]
>>198返信
そとぼりうめないとね+2
-0
-
636. 匿名 2025/05/17(土) 05:43:13 [通報]
>>33返信
最高だよ。そのままにしておきな!+22
-4
-
637. 匿名 2025/05/17(土) 05:45:17 [通報]
>>3返信
わかる
本当にわかる。マスクなんてつけられてたら外した時誰?ってなるし
なんか特徴ある人の方が覚えやすいよね。私も薄い存在だからきっと覚えられてない気がする+4
-0
-
638. 匿名 2025/05/17(土) 05:45:51 [通報]
>>443返信
そんなえんいやだ+16
-0
-
639. 匿名 2025/05/17(土) 06:04:59 [通報]
私の周りでは皆適度な距離を置いて上手く付き合っていた。トラブルもなかったし。返信
そこから子供抜きでも付き合える相手が友人になった、という感じ。+8
-0
-
640. 匿名 2025/05/17(土) 06:12:50 [通報]
>>136返信
際限なく図々しい人っているよね。私も学童のお迎え頼まれそうになったから(今までの積み重ねもあってふざけるなと思って)断ったら、冷たいなあと言われた。自分は同じ熱量で助けてくれないのにね。自己愛だったな。+22
-0
-
641. 匿名 2025/05/17(土) 06:14:37 [通報]
同じマンションのママと仲良くしすぎない。返信
子供同士が揉めたら気まずくなる+8
-0
-
642. 匿名 2025/05/17(土) 06:24:16 [通報]
>>125返信
まさにそれを延々と聞かれてめっちゃ嫌だった〜それくらい自分と子供で考えろやあ、、と思って。
上の子の時どうだった?ときかれ覚えてないと言ったらバカにされました。本当に覚えてなかったのに。+16
-0
-
643. 匿名 2025/05/17(土) 06:24:20 [通報]
>>528返信
聞いただけで心臓がキリキリする…。向こうも悪気は無いんだろうし仕方がないけど+0
-0
-
644. 匿名 2025/05/17(土) 06:27:03 [通報]
>>10返信
出身大学を自慢する人がいるのだけど、自分の方が偏差値高い大学卒の場合どうすれば良いんだろう。
教えたくはないけど、後から何らかの形で知られた時に面倒なことになりそう。
良い大学だよね、よく研究内容がニュースになってるの見るよ、くらいで良いかなと思ってるのだけど。+43
-6
-
645. 匿名 2025/05/17(土) 06:29:16 [通報]
子ども同士のトラブルを直接ママ友に言うと関係が終わる。返信
子ども同士はそのあともケロッとしてるけど、親同士の因縁は深い。+16
-0
-
646. 匿名 2025/05/17(土) 06:39:16 [通報]
>>18返信
お互い大人なんだから、これ以上言ったら揉めるとか、話していたらわかると思う。
これ以上踏み込むのはやめようとか。
同じ学区内だと長い付き合いになるから、今は少し距離おこうとか。
こういう感覚がある人同士なら揉め事に発展しないと思う+58
-1
-
647. 匿名 2025/05/17(土) 06:46:00 [通報]
>>229返信
そういう場合って、お子さん達の大学のレベルは同じくらいなんですか?
目に見えて相手と差があると、親も子供も何となく気まずくなって自然とフェードアウトとなるパターンをよく耳にするから
+8
-1
-
648. 匿名 2025/05/17(土) 06:53:28 [通報]
>>248返信
自己愛家族は学校地域を巻き込んで引っ掻き回す。
やべえどこらじゃない。年単位で執着嫌がらせするから。何がこわいって見た目が普通なこと。
+9
-0
-
649. 匿名 2025/05/17(土) 06:54:27 [通報]
>>423返信
世の中正しているって思考で気がついていない。+5
-0
-
650. 匿名 2025/05/17(土) 07:00:08 [通報]
>>265返信
お互い様だと思う。
あなただって自分の子の意見だけを信じてるし。
客観的な意見は入ってこないからどっちもどっち。+2
-6
-
651. 匿名 2025/05/17(土) 07:00:29 [通報]
>>14返信
距離感大事。
仲良くしてたと思ってても、気に入らない事があったら
ある日突然攻撃してくる。
自分も良くなかったかなとは思うが、
伝え方もあると思う。
もうそう言うのいいやって思って以来
女の友情は信じない事にしてる。+36
-1
-
652. 匿名 2025/05/17(土) 07:04:43 [通報]
>>67返信
シンママは考え方も自立した人が多いからそんな事ないと思うよ。
結婚してからずっと専業主婦みたいな人の方がべったりしてくるかも。立ち話がやたら長かったり、カフェ行こう〜、ランチしよう〜。
LINE交換して間もないくらいの関係なのに、地震があるたびに大丈夫でしたか?と連絡してくるママは距離感がしんどかった。その方は専業主婦。+5
-20
-
653. 匿名 2025/05/17(土) 07:05:06 [通報]
>>212返信
私、耳が遠いのか(APDもあるし)「この間◯◯で声かけたけど、気づかれなかったー」とか時々言われるから、無視したみたいに思われることあるんだろうな、ってことある。
まぁたいていはそういうことあっても、次に普通に話してくれる人が多いし、私もそういう経験あるし気にしないけどね。+16
-1
-
654. 匿名 2025/05/17(土) 07:07:00 [通報]
ガルちゃんとかネット見ててママ友への警戒&引っ越してきて知り合い皆無状態で入園したから最初はほんと挨拶のみの空気状態を徹底した。笑返信
付き合いが濃い幼稚園で、毎日園庭開放があったからそこで何人かで話すようになり、LINEグループ誘われる。ヤバいところに足を踏み入れた?とまだ警戒。笑
毎日の園庭交流、たまにランチ、家遊びに誘われるなど、胃が痛くなりながらお付き合いしてるうちに、すごく有難い存在になる。
みんな子供がいなくても集まる、それぞれ1対1でも会うくらい気が合うし、気楽に付き合えるように。
卒園していくつかの小学校に分かれたけど、定期的に会ってる。
それでもプライベートな踏み込んだ質問し過ぎない、人の悪口など言わない、礼儀やマナーには気をつけてる。+4
-10
-
655. 匿名 2025/05/17(土) 07:07:41 [通報]
>>603返信
子供関係からお客さんに取り込みたいって思った事がない。学校は学校。+6
-2
-
656. 匿名 2025/05/17(土) 07:09:15 [通報]
>>380返信
めちゃくちゃわかる
パリピだらけw
独身の時はパリピなんて出会わなかったんだけどな
ウチも公園付き添いしかやってない。
子供かわいそうかなと思ったりもしたけど、うちは深い付き合いだと子供同士も良くなかった。+18
-0
-
657. 匿名 2025/05/17(土) 07:14:45 [通報]
>>652返信
子ども預かって欲しいって言われたこと等があったから、言ってるんだよ
寄り掛かって来られても迷惑+15
-1
-
658. 匿名 2025/05/17(土) 07:17:13 [通報]
創価学会のママが最狂です、親子揃って集団ストーカーを行っています、創価学会では子供達に悪は善で嘘は真でイジメは正義だと洗脳しています、悪を成せば成すほど功徳を積むどんな罪を犯しても題目を唱えれば許される嘘も貫きとうせば真実になる事実も口裏を合わせれば変えられる嘘をついて騙された方が悪い、サイコパスでソシオパスでパラノイアでシゾイトでナルシスティックで誇大妄想性自己愛神経です、集団ストーカー抗議デモ新宿YouTubeと創価学会児童誘拐アドレナクロムでそれぞれ検索して下さい返信+7
-2
-
659. 匿名 2025/05/17(土) 07:19:16 [通報]
結構良い人ばかりだよ返信
出産したら大変!ってマイナスな事ばかりネットで広がってるけど、ママ友関連もネットに洗脳されてる人多いなと思う+1
-11
-
660. 匿名 2025/05/17(土) 07:20:37 [通報]
>>383返信
幼稚園か。まだまだだな。+15
-0
-
661. 匿名 2025/05/17(土) 07:21:20 [通報]
>>220返信
経済状況似てる方が確かに気が楽だな。
どこのシミ取りがいいとかここのエステがいいとか、そういう話もしやすい。+35
-4
-
662. 匿名 2025/05/17(土) 07:24:43 [通報]
>>460返信
別のクラスにスパイみたいなママ作って年齢とかの情報得てたママがいてドン引きした
もちろんそれを普通に言いふらしてた+5
-0
-
663. 匿名 2025/05/17(土) 07:26:44 [通報]
なるべく同じものかそれより値段の安い食べ物を選びます。返信+2
-3
-
664. 匿名 2025/05/17(土) 07:29:00 [通報]
>>531返信
子供の容姿あれこれ言う奴はまだ見たことないけど親の容姿の悪口酷いママがいてドン引きしたわ
「〇〇パパ禿げてるよね〜」とか「◻︎◻︎ママ最初おばあちゃんかと思った!」とか
なんでそんな酷いことわざわざ口に出して言うんだろ+19
-0
-
665. 匿名 2025/05/17(土) 07:29:50 [通報]
>>3返信
それってママ友なの?+0
-2
-
666. 匿名 2025/05/17(土) 07:37:50 [通報]
どこにスピーカーが潜んでるかわからないから話す内容は気をつける返信
ママ友は友達じゃない。
馴れ馴れしい人は危険。+8
-0
-
667. 匿名 2025/05/17(土) 07:38:25 [通報]
>>160返信
子供は高校、大学生ですが、スポ小時代と幼稚園時代の保護者の方とは定期的に休日会ってますよ。中受したりそれぞれ進学先は違いましたが、そこはもう関係なく普通に友達になってる気がします。こういうの、稀なのかな。+3
-5
-
668. 匿名 2025/05/17(土) 07:39:21 [通報]
私のプライベート(大学名や親の職業、年収など)をしつこく聞いてきたママ知り合いがいたけど絶対言わずにいたら‥返信
私の夫にそれを聞いて来た。信じられない非常識。+15
-0
-
669. 匿名 2025/05/17(土) 07:42:24 [通報]
ママ友は同業他社。返信
友達じゃない。+6
-0
-
670. 匿名 2025/05/17(土) 07:44:11 [通報]
>>139返信
そんなことある⁈
どこを切り詰めて何に使うかなんて人それぞれだし旅行の為に普段めっちゃ節約してる私恐ろしくて震えたw
まぁそもそも旅行行った事を話すのはおろか話すママ友もいないけどw+46
-2
-
671. 匿名 2025/05/17(土) 07:45:24 [通報]
>>18返信
私も上の子の時はそう思ってた
特に何事もなく平和に終わったけど現在小学生の下の子のママ友らはヤバい
平気で子供や保護者の悪口噂話しまくっててびっくりする
スピーカーママとその取り巻きって感じ+37
-0
-
672. 匿名 2025/05/17(土) 07:45:54 [通報]
>>583返信
相手のお母さんに土日どんなふうに過ごしてるか聞いてみたら?
うちも年少の子いるけど、土日夫仕事だし上の子は部活だったり友達と遊びに行くからいつも二人で過ごしてるよ
だからお友達と遊べたら嬉しい+3
-3
-
673. 匿名 2025/05/17(土) 07:48:05 [通報]
>>406返信
その家は男の子2人なのに、毎週末泊まりに来てるのは女の子。娘のような可愛がってるのかな?その女の子は男の子のことが好きでずっと入り浸ってるうちにお泊まりが増えてった感じ+0
-4
-
674. 匿名 2025/05/17(土) 07:51:45 [通報]
同じマンションのママと仲良くしすぎない。返信
子供同士が揉めたら気まずくなる+18
-0
-
675. 匿名 2025/05/17(土) 07:52:05 [通報]
>>611返信
子供絡むとトラブルになった時が面倒なんだよね、、だから子供が自立して、ママ友との間に介在しなくなってから仲良くなればいいのかな。今の段階では挨拶だけはして感じ悪い人にはならないことかね+13
-0
-
676. 匿名 2025/05/17(土) 07:53:06 [通報]
まさに今ママ友関係で色々悩んでるー。返信
子供年中なんだけど、家呼んだりとかする??
普段は公園遊びが中心だけど、これから暑くなってくると家の方がいいのかな。
+7
-1
-
677. 匿名 2025/05/17(土) 07:53:07 [通報]
聞き役に徹して自分のことはなるべく話さない。リアクション大きめに相槌打ってれば相手が勝手に喋ってくれるし気持ちよく終わってくれる。返信+6
-0
-
678. 匿名 2025/05/17(土) 07:56:16 [通報]
言わぬが花、知らぬが仏。聞いてしまったら聞き流し、幼稚園イベントなどの良い情報に関しては助かる。ご近所だしとにかく挨拶はする、無視はトラブルの元。返信+9
-1
-
679. 匿名 2025/05/17(土) 07:57:55 [通報]
>>1返信
子供が男女とか性別が違う方がうまくいったりする。
+1
-0
-
680. 匿名 2025/05/17(土) 07:58:37 [通報]
>>453返信
しかしクセツヨママはあっちからガンガンくるから逃げようがないのよ+7
-0
-
681. 匿名 2025/05/17(土) 07:59:05 [通報]
幼稚園の頃に子供卒業したら絶対旅行に行こうね!返信
ずっと仲良くしてねって頻繁に言ってたママと別々の小学校になった途端に挨拶も無視するし、LINEもすぐに削除された。
他の共通のママ友も同じ対応してるから言ってたこと全部社交辞令だったんだなーって思った+15
-0
-
682. 匿名 2025/05/17(土) 07:59:07 [通報]
>>409返信
ガルではネタにされてるけど子供就学しても一度も出会したことがないw+0
-0
-
683. 匿名 2025/05/17(土) 08:00:38 [通報]
>>462返信
母親になると、こんな人でも結婚できるんだなみたいな人に出くわすことが本当に多い+14
-0
-
684. 匿名 2025/05/17(土) 08:01:11 [通報]
>>676返信
うちは真夏の時期は毎回お互いの家の行き来していた
娘の友達はいいけど、弟がやんちゃで物壊したり勝手にあちこち開けてママが注意しても聞かないからあんまり呼びたくなかった+7
-0
-
685. 匿名 2025/05/17(土) 08:11:32 [通報]
>>601返信
わかる
独身の時気が合う友達と母親になってから気が合う友達は別
学生時代の親友、結婚してから少しずつおかしくなってって子供産んだら意識高い系?になってしまった
子供の性別違うし年も離れてるし話が合わなくてそろそろ交流やめようかなって思ってる+10
-0
-
686. 匿名 2025/05/17(土) 08:15:51 [通報]
>>359返信
何が羨ましいの?
よその子供の送迎とか毎週泊まりにこさせるなんて絶対やりたくないわww
てか家族ぐるみのベッタリした付き合いしてる奴らに限って後々拗れてめんどくさいことになってるよ+9
-2
-
687. 匿名 2025/05/17(土) 08:15:54 [通報]
都合の良い時だけ連絡したり頼ってくる返信
毎回真剣に対応していると損だし心がすり減る
上辺だけで良い+3
-0
-
688. 匿名 2025/05/17(土) 08:16:53 [通報]
>>484返信
ごめんなさい。毎週末は言い過ぎだったかも。けど毎週夕食までは一緒にいるのは確実だと思う。
預けた側はシンママで、上の子の卒業式だからと預けたり、他は我が子が泊まりに行きたいと言ったら預けてるみたいです
最初はお隣さんもグイグイこられて仕方なくなのかなと思ってたけど、あまりにも入り浸ってるからシンママ娘のことが可愛いのかなと思った
ちなみに1回我が子を泊まりに行かせたらなぜかシンママ娘まで一緒に泊まってたこともありました。みんな男の子なのに+1
-2
-
689. 匿名 2025/05/17(土) 08:17:52 [通報]
>>29返信
クラス替えきっかけに逃げるように距離置いたことある
同じクラスの時は本当に嫌々付き合ってた+6
-0
-
690. 匿名 2025/05/17(土) 08:17:58 [通報]
幼稚園のうちは仲良しがコロコロ変わるから、親同士も距離感は取っておかないと何かあった時に疲れる。壁を作るとはまた違うけど、親しくなり過ぎない線は決めてる。返信+13
-0
-
691. 匿名 2025/05/17(土) 08:19:00 [通報]
>>499返信
ほんとそれ
ガンガングイグイママほど常に誰かの悪口言いまくりだしトラブルメーカー+7
-0
-
692. 匿名 2025/05/17(土) 08:19:03 [通報]
幼稚園の癖強超寂しがり屋ママ、「皆下の名前で呼び合おうよ!私は◯ちゃん、って呼んで!!あなたはがる子ちゃんって呼ぶね!」と‥返信
その子供がいじめっ子でうちの子供がいじめられてたから私はその人の事嫌いだったし、抵抗あったんだけど強制されて空気読んで妥協して一応参加した。
なのに小学校に入った途端「がる山さん」と呼ばれてとても腹が立ちました。他人に自分の主張を強制するなら貫き通せ。+8
-0
-
693. 匿名 2025/05/17(土) 08:21:32 [通報]
>>116返信
そういうの好きな人がいて助かる!
こども会の役員、PTAの役員と同時にしてくれて、子どもの行事関係で絶対に活躍してるママさんいる。
エネルギッシュで熱血で好き。+20
-2
-
694. 匿名 2025/05/17(土) 08:23:31 [通報]
意外と、まともに働いたことないママが多いんだなと思った。返信+20
-3
-
695. 匿名 2025/05/17(土) 08:24:49 [通報]
>>688返信
>毎週末は言い過ぎだったかも。けど毎週夕食までは一緒にいるのは確実だと思う。
それでもちょっと・・
あとシンママって聞いて、ますますお隣さんの家族だけの時間に入り込んで邪魔しようとしてる気がしちゃったよ。
本人は無意識なのかもしれないけど、、+7
-0
-
696. 匿名 2025/05/17(土) 08:25:18 [通報]
ちゃん呼びは慣れないし、ゾワっとする。話してるうちに、自分が仲良くしてるママの愚痴が始まってリアクションに困ったり。気疲れが多い。返信+4
-0
-
697. 匿名 2025/05/17(土) 08:28:20 [通報]
ママになって思ったことは、基本学生時代とカーストが一緒だということ。返信
女が集うとそうなるんだな。
群れてキャーキャーしてて、先生イケメンだ、習い事のイケメンが、とか、娘にチアやらせてセンター競うとか、学生の時のキャラそのもの。
マイペースにやるママは、学生の頃もそのポジ。その子供もそう。
学生時代いい思い出がない人は、子育てで同じ思いしちゃいがち。+12
-5
-
698. 匿名 2025/05/17(土) 08:30:02 [通報]
>>647返信
偏差値10ぐらいは違いますね。
それはもう中高の時から差があったし、それぞれの子供の個性も違うし、マウントを取る人も誰もいないし、大丈夫ですね。+16
-0
-
699. 匿名 2025/05/17(土) 08:34:34 [通報]
1歳の時、児童館でちょっと話したママがいて、保育園入れますか?幼稚園ですか?って話した。返信
私も幼稚園で、あっちも幼稚園で考えてるー、みたいな話で終わり、別に日常会話のつもりだった。
が、少し経ってからそのママから、保育園ですか?って聞かれて、あー、みんな働くつもりなんだ。私も社会に出なくちゃかな、置いていかれそう。
保育園に入れないで幼稚園なんて時代遅れっていいたかったのかな、脳なしと思われたかな。あの人(私)も幼稚園と言ってたけどお受験するんだろうな。。ウチは無理だわ。この子育てにくいし。と悩んで家で大泣きしたと言われて、仰天したよ。。
もう何も聞けねぇぇぇ。+1
-5
-
700. 匿名 2025/05/17(土) 08:35:57 [通報]
>>674返信
私も本当に実感した。
同じ幼稚園からの小学校クラスも同じ、姉妹だし、遊びに誘いたいなー。なんて思ったりもするけど、揉めたら面倒くさいしな。て思ってたら、娘たちが少し揉めた
今は仲直りして、普通に戻ったけど。今もママさんとは敬語の距離だし、あいさつ程度しかしないので、このままで+7
-0
-
701. 匿名 2025/05/17(土) 08:36:43 [通報]
>>486返信
そういう親の子って口悪くない??
他のお友達平気で泣かしたりする。+5
-3
-
702. 匿名 2025/05/17(土) 08:37:09 [通報]
>>694返信
高卒で工場勤務です+8
-2
-
703. 匿名 2025/05/17(土) 08:40:39 [通報]
>>119返信
親子でのイベントなら子供のために行くかな。
むしろ子供いるほうが自分もその場に居やすい。
ただのランチとかなら行かなくても大丈夫じゃない?
ママだけのランチ会はそれこそ根掘り葉掘り色んなこと聞かれるし、地獄の時間でしかないから出来る限り行かないようにしてる。+12
-0
-
704. 匿名 2025/05/17(土) 08:44:14 [通報]
仲良くなりすぎるのはよくない返信
+3
-0
-
705. 匿名 2025/05/17(土) 08:44:31 [通報]
>>697返信
そう?
私はカーストは同じかもだけど、その中は一緒じゃないと感じるよ。
学生時代は平和だったのに、ママ友は損得で動いたりマウントとったりギスギスしてる。
+11
-0
-
706. 匿名 2025/05/17(土) 08:46:29 [通報]
>>36返信
戦友として仲間になれる人はいる+5
-2
-
707. 匿名 2025/05/17(土) 08:52:31 [通報]
>>1返信
学校関係で仲良くなったママ友グループでお互いの家にお泊りしているうちに、メンバーの中で不倫関係になって結果離婚してた夫婦いた。なびく男も悪いけど、ママ友の旦那を寝取る女が一番最悪。どちらの家族も子供がどヤンキーになり崩壊。教訓、仲良くなっても家族ぐるみのお付き合いは危険。深入りしてはダメです+15
-1
-
708. 匿名 2025/05/17(土) 08:52:32 [通報]
私が入院中実家も頼れず、主人が忙しいときは送迎してくださったり、お弁当作ってくれたり、お風呂も入れてもらったり、ママ友に助けてもらうことがあるんだなって感謝したことがあります。案外助け合いで持ちつ持たれつつで良い関係だったりしますよ。返信+1
-4
-
709. 匿名 2025/05/17(土) 08:52:37 [通報]
丁度よい距離を保つこと。無理はしない。返信
そんな中で気が合う人と仲良くなれたらいいな位のスタンスでいたら、気が合う人が何人か居て普通の友達になったよ。
無理して行きたくもないママ会に行って疲弊してる人いるけどさ、嫌々行っても得るものなんて無いし穏便にお断りするのも大事だと思うんだよねー+10
-1
-
710. 匿名 2025/05/17(土) 08:54:08 [通報]
>>7返信
それわかってない人は距離詰めたがるから引かれるよね…
愛想よくしたり話し合わせたりするのは子供のことがあるからであってあなたに興味は全く無いのに、女子中学生みたいに連もうとするから距離置いた+22
-1
-
711. 匿名 2025/05/17(土) 08:54:47 [通報]
>>514返信
わざとじゃなくても自然と覚えるよ。別に態度変えないけど。
「すっごい美人だな…!」「参観日に全身グッチ…」みたいな人って意識しなくても覚えちゃう。+10
-1
-
712. 匿名 2025/05/17(土) 08:55:04 [通報]
>>561返信
自己愛近所にいたら詰むよね
うちも近所ママから色々嫌なことされて距離置いたんだけどあっちは被害者意識の塊だから私の悪口いろんなとこで言ってる+12
-1
-
713. 匿名 2025/05/17(土) 08:56:54 [通報]
>>12返信
これこれ
私もママ友作り頑張ってたときあったけど仲良くなってくと同時にモヤモヤしたり悩むことも多くて
二人目からはほぼママ友作らなかったけど(挨拶程度の関係の人くらい)でもすごーーーく楽!何も問題ないw+32
-0
-
714. 匿名 2025/05/17(土) 08:58:04 [通報]
>>569返信
それ
子供同士のことでの嫉妬は大きい+7
-1
-
715. 匿名 2025/05/17(土) 08:58:08 [通報]
>>265返信
みんな我が子が1番正しい
コレ、地域の皆が認めるジャイアンの親でさえそうだからね 涙+16
-0
-
716. 匿名 2025/05/17(土) 09:00:41 [通報]
>>3返信
特徴のある人は覚えやすい
ショートカットにデカピアスとか、
ガッツリパーマに派手なラメ服とか、
丸メガネに夏でもトレンチコートとか、
金髪でいつもツナギ着てるママとかならすぐに覚えられた。
でも私は何にも特徴が無いので、覚えてもらうため、いつも同じ大きいリュックを背負うことにしてる
歩いていると「あ!あの汚えリュックの人だ!」と後ろから認識されやすいので、挨拶されることが増えた。+10
-3
-
717. 匿名 2025/05/17(土) 09:00:43 [通報]
>>580返信
同じ人かと思ったw
住宅街の全家庭の情報把握してて聞いてもないのにペラペラ
初対面からタメ語&ちゃん付け強要してきたのも一緒+6
-0
-
718. 匿名 2025/05/17(土) 09:01:54 [通報]
今日も学校の集まりなのよ返信
土曜日まで顔合わせたくない。まじで面倒
+6
-0
-
719. 匿名 2025/05/17(土) 09:02:05 [通報]
>>581返信
マイナス多いけどちょっとだけわかる
ぼっちママは他のママと交流したくないゆえに何かと理由つけてPTAとか頑なにやらないし、子供のためにもうちょっと頑張ればいいのにみたいな人多い+5
-6
-
720. 匿名 2025/05/17(土) 09:02:22 [通報]
>>11返信
ランチとか行かない。行きたい人とだけいく+2
-0
-
721. 匿名 2025/05/17(土) 09:02:56 [通報]
>>583返信
まだ5月だから早い
もうちょっと仲良くなってからにしたら?+3
-0
-
722. 匿名 2025/05/17(土) 09:04:11 [通報]
>>589返信
それはそれで毎日放置子家に連れてきたらヤバいし親同士の約束ありきのルールはあったほうがいいよ+0
-0
-
723. 匿名 2025/05/17(土) 09:05:02 [通報]
友達ではなくママ知り合いしかいない。一応挨拶はしてたけど、うちの子のこと嫌いらしくて思いっきり無視してくるので挨拶するのやめた。返信+9
-0
-
724. 匿名 2025/05/17(土) 09:06:41 [通報]
>>434返信
そういうふうに他のママを更年期呼ばわりするほうが引くけどな+8
-0
-
725. 匿名 2025/05/17(土) 09:07:21 [通報]
>>716返信
自虐ひどすぎて草+8
-1
-
726. 匿名 2025/05/17(土) 09:10:30 [通報]
>>68返信
「面白くない」って怖すぎ!
本当に勉強しなくてもデキる子っているんだよね。もちろん「勉強やってない」のレベルが違うだけで実はやっている子もいるね。+36
-0
-
727. 匿名 2025/05/17(土) 09:12:21 [通報]
>>671返信
それって“友”なの?+4
-1
-
728. 匿名 2025/05/17(土) 09:12:44 [通報]
>>705返信
そうですか、私の偏見だけでコメントしてしまい不快な思いをさせてしまいすみませんでした。
+0
-0
-
729. 匿名 2025/05/17(土) 09:12:46 [通報]
>>531返信
その発言もどうかと
ネットとはいえ+6
-3
-
730. 匿名 2025/05/17(土) 09:13:58 [通報]
>>648返信
それな
うちの住宅街、1人モメサみたいな自己愛が引っ掻き回してるせいでなんかギスギスしてるわ
他の奴とつるんでハブってきたりするし+6
-0
-
731. 匿名 2025/05/17(土) 09:14:39 [通報]
>>500返信
地味は関係ないよね
そういうファッションがすきなだけだから
そういうなら、派手な親はしつけできてないしね+7
-0
-
732. 匿名 2025/05/17(土) 09:15:41 [通報]
>>694返信
そういう人ばかりじゃない
そうしないと子供産めないし+2
-2
-
733. 匿名 2025/05/17(土) 09:16:13 [通報]
>>100返信
記憶力が良いんだと思う。
私も良いほうなんだけど、入学式の日の時点でクラス25名の児童の名前全部フルネームで覚えた。保護者の顔や特徴も。別に覚える必要ないのに。名簿も配られたから漢字でも書ける。+2
-4
-
734. 匿名 2025/05/17(土) 09:17:08 [通報]
絶対に悪口は言わない返信+1
-0
-
735. 匿名 2025/05/17(土) 09:17:24 [通報]
>>1返信
そうそう!その通り!
だから幼稚園選びのコツは「ママ友と連まなくても園で子ども達が楽しく遊べる園」
幼稚園の質=ママ友の質みたいなとこ否定出来ない+21
-0
-
736. 匿名 2025/05/17(土) 09:17:47 [通報]
>>1返信
年上でも年下でも、中には信頼できる人や尊敬できる人もいる。
+6
-0
-
737. 匿名 2025/05/17(土) 09:18:18 [通報]
>>686返信
友人の娘が小3。仲のいい友達とよくお泊まり会してるらしいけど「Aちゃんと日曜日にうちでお泊まり会する話を教室でしてたらBちゃんが話に入ってきて私も入れてくれないの?って言い出した」と話しててうわあってなった+0
-2
-
738. 匿名 2025/05/17(土) 09:20:35 [通報]
自己愛とフレーズがでてきてるけど、自己愛ってどんな人なんだろう。返信
皆、自己中といったらそうだと思うんだけど自己愛は違うのかな?+0
-0
-
739. 匿名 2025/05/17(土) 09:20:46 [通報]
>>300返信
用事があって話してるから、子供が一緒に居なくなったら用ないよね
ただそれだけよ+1
-1
-
740. 匿名 2025/05/17(土) 09:21:52 [通報]
>>12返信
子供の立場ならおもちゃを出さなければ片付けしなくていいみたいなもんだよね
トラブルを起こしたくなければ、関わらないのが一番。
関わらないといってもマナーはきちんとだから、挨拶は当たり前だけも。+16
-0
-
741. 匿名 2025/05/17(土) 09:22:36 [通報]
>>714返信
誰かが表彰されると、衝撃うけたような態度でどんなのでと詮索するひといるよね
おめでとうでいいのに+7
-1
-
742. 匿名 2025/05/17(土) 09:23:29 [通報]
親子遠足で一緒にお弁当食べる人いなくて子供に申し訳なかった。私は親子だけでいいと思っていたけど周りを見渡せばほとんどの人がグループで食べていて。うちの子も友達と食べたらもっと楽しめたかなって気分が落ちてしまった。返信
+10
-1
-
743. 匿名 2025/05/17(土) 09:23:39 [通報]
>>583返信
休日わざわざ遊ぶのは、放課後に遊ぶ仲になってからだよ+3
-0
-
744. 匿名 2025/05/17(土) 09:23:59 [通報]
>>719返信
がんばる必要がないしね+3
-3
-
745. 匿名 2025/05/17(土) 09:24:26 [通報]
>>581返信
そんなひといないわ
やるべきことはするけど任意はしないだけだわ+3
-0
-
746. 匿名 2025/05/17(土) 09:24:44 [通報]
>>1返信
半年に一回くらいお茶して近況報告...みたいなママ友はいる
後はたまーにラインする程度の距離感+8
-0
-
747. 匿名 2025/05/17(土) 09:25:43 [通報]
初めての子だったので、ママ友付き合い頑張ったしグループにも所属した。今思えば無理してたし、そこで仲良くしてる自分たちは安心とさえ思えた。返信
子供のためにといいつつ、誕生日会、パーティー、動物園やら、veryをお手本にタワマンママ会のようなケータリングをみんなで注文したり、おそろで買ったり、イケてるママたちを演出してた。
ある日、我が子が同じクラスの暴力的な子に目をつけられて大怪我負った。
学校も謝罪してくれたが、向こうの親も問題児だし話が通じなかった。
グループの親子は、自分たちは巻き込まれたくない、タゲられたくないと、急に冷たくなり、私らをハブいてきた。その時、ハッとしたわ。
いざという時のためのグループだったのに、いざという時逃げる浅い仲間だったんだと。
月日が経ったら、擦り寄るようにランチしよーとか、お誘い三昧。他のグループに行ったら、情報収集とか探り入れ始める。無視してたら、今度は帰り道に我が子を待ち構えてて、塾どこ?習い事は?と聞かれたと。
結局は、一人になりたくないという私の弱さから来たんだろうけど、もうこりごり+12
-1
-
748. 匿名 2025/05/17(土) 09:25:48 [通報]
>>356返信
幼児期に遊びに誘われたか誘われなかったかなんて自己肯定感にたいして影響ないよ。そんなのより親の声掛けの方が重要+2
-1
-
749. 匿名 2025/05/17(土) 09:28:11 [通報]
>>658返信
そーかは友達多そうにみえるけど利害関係だからね
誰がそーかか分からないうちに深入りは恐ろしい
なんであそことあそこが親しいのか?と思うとそーかでそーかと納得する+6
-0
-
750. 匿名 2025/05/17(土) 09:29:17 [通報]
>>604返信
近所にも…気にしてる、聞き流せないからと言われたけど
気にされてるw
ターゲットがいると仲良しでいられるのだろうな
子供が中学卒業するまで、ひいて距離キープしたかったのに、結局色々ある方がみんなスキなんだろうな+2
-0
-
751. 匿名 2025/05/17(土) 09:29:18 [通報]
>>659返信
いや、現実はネットより残酷よ+9
-1
-
752. 匿名 2025/05/17(土) 09:29:40 [通報]
>>1返信
めっちゃくちゃ分かる!一人目の時はとにかくママ友欲しかった。幼稚園に入園してからは、休みの日に娘が仲良しの子のおうちお邪魔したり公園行ったりってしてたけど、子どもってずっと仲良くいられるとは限らない。仲違いしてママ同士も疎遠になって卒園まで気まずかった〜。二人目のプレが始まったけど、その場で楽しく話せるくらいが一番だなって思う。
思えば上の子の時は、二人目ママで「自分からは必要以上に話しかけないけど話しかけられたら笑顔で話すママ」「上の子がいるからと長期休みは遊べないと断るママ(園バスだから遊ぶのは休みの日)」って人がちらほらいた。今ならよくわかる。距離感って本当に大切だよね。+41
-0
-
753. 匿名 2025/05/17(土) 09:29:57 [通報]
>>357返信
そんなのすかさず「ちゃんと毎日ご飯準備してるなんてそれこそ本当すごいよ。」でフォロー。
「ただ貧乏だから行けないだけ。肉とか買えないからご飯だけだし」とか切り替えされても「ご飯だけでも充分だよ!私なんて炊飯器洗うの面倒くらいのズボラだからー」など。+10
-0
-
754. 匿名 2025/05/17(土) 09:30:34 [通報]
>>742返信
うわぁぁぁ、わかります!
みんなどこで知り合ってたのか分からないけど、すでに親同士仲良くなっててびっくりしました。
当日、子供同士仲良い親と食べよう、くらいに思っていたのに、子供同士では仲いいのに、親が入った途端、〇〇ちゃんは来ちゃだめ!私達はこっちで食べるのー、と仲良し親子同士で消えて行きました。。
そこであっちも声掛けてくれないし、親もこのグループに来るなオーラ出してるし、まるでボッチにならないように前からチーム組んでいるかのようでした。
子供に申し訳ない事しました。。+17
-0
-
755. 匿名 2025/05/17(土) 09:30:52 [通報]
子供同士は仲良しだけど、その子のママさんが超苦手...返信
いわゆるモンペ系の人でクセ強な人
今年も同じクラスになったし会うと憂鬱だわ+13
-0
-
756. 匿名 2025/05/17(土) 09:30:55 [通報]
>>671返信
低レベルだね
運だよね+7
-0
-
757. 匿名 2025/05/17(土) 09:32:34 [通報]
>>681返信
そもそもずっと仲良くしてねなんてママ友なんかと言わないよね+7
-0
-
758. 匿名 2025/05/17(土) 09:34:48 [通報]
>>697返信
子供は別人
その考えしてると子供の世界を狭めるよ+4
-1
-
759. 匿名 2025/05/17(土) 09:34:55 [通報]
>>359返信
仲良しがいたことないからわからないのかもしれないけど、ママ友で仲良しこよしって表面から見えてる楽しい事だけじゃないからね??そのママ友もそんなに深く付き合う友達がいるって事は実際は大変な事沢山あると思うよ。少なくともこんなとこで「羨ましい」とかグチグチいうタイプの人では到底さばけない人間関係のモヤモヤがあるよ。
そんなに行き来が羨ましいなら、まずはあなたの家でホームパーティを企画して誘ってみたら?誘いやすいものだと「うちの子の誕生会をするから来てね」「夏祭りごっこするから来てね」など。手ぶらできてねっていうんだよ。+16
-0
-
760. 匿名 2025/05/17(土) 09:35:48 [通報]
>>650返信
先生から指導があったって事は確実に子供同士はトラブル起こしてるし、ましてや相手が登園拒否になってるなら親として軽く謝罪はしておいた方が無難だと思うけどな。謝罪して上から出てくるような相手なら今後それなりの付き合いにすればいいだけだし。+1
-3
-
761. 匿名 2025/05/17(土) 09:37:13 [通報]
>>222返信
会員カード持っているママに目をつけて一緒に行こうとする人が居るからじゃない?+4
-1
-
762. 匿名 2025/05/17(土) 09:37:34 [通報]
>>596返信
そんなん聞こえたなら喧嘩の内容が気になるじゃんかw+14
-0
-
763. 匿名 2025/05/17(土) 09:40:44 [通報]
>>719返信
よこ
完全にシャッター閉めてるぼっちママは言動が一貫しているから「人付き合い苦手なのね」とまだ理解できる。
それより、すっごい社交的で仕事もフルタイムでもなく公園にもしょっちゅう子どもと来ていたりするのに、頑なにPTAとかは引き受けないっていうか参観は必ずくるけど懇談会の時点で必ず消えてる、みたいな人のほうが要領の良さに怖い。+11
-4
-
764. 匿名 2025/05/17(土) 09:41:39 [通報]
>>525返信
うん、何かそんな人怖いかも+4
-3
-
765. 匿名 2025/05/17(土) 09:42:41 [通報]
子供の友達のママとして仲良くしてた時はよかったんだけど、子供の友達の弟を当たり前のように一緒に遊ばせるようになってから苦手になってきた。子供の友達をお泊まりに誘ったら、案の定弟もいきたい!となって、ごめんね。ってお断りしたら、横からママ友が、そうだよね、いきたいよね。といいだして。うちも兄弟だけどうちは弟がいきたいってなっても、兄だって自分のお友達と遊びたいんだよと弟に言い聞かせてきたので、ここらへんから苦手になってきた。仲良くなるには価値観って大事だなと思った。返信+20
-0
-
766. 匿名 2025/05/17(土) 09:43:23 [通報]
>>596返信
実はそのママ友同士自体が姉妹とかなんじゃない?大声で罵り合うって実際はそうそうないよ。+25
-1
-
767. 匿名 2025/05/17(土) 09:43:31 [通報]
>>452返信
美人や金持ちなどカースト高そうな人にばかりすり寄るママいるよね
学生か+7
-0
-
768. 匿名 2025/05/17(土) 09:44:07 [通報]
>>764返信
ね、振る舞わなくてもちゃんと無能に見えてるのにね+4
-3
-
769. 匿名 2025/05/17(土) 09:46:22 [通報]
中学生でもママランチ会あって、初回だから出たんだけど、ペラペラ喋る女の子のママが、このクラスイケメンいなくない?笑返信
えー、〇〇くん可愛い顔してるよね
は?どこが??キモいわー
あの子はどっち似なんだろ?
身長小さいのがねぇ。将来稼げなそう
とか、子供の容姿を肴にランチしててドン引き。
逆に男子のママが、女子の容姿を査定してあの子ブスよねーwとか言ってたら、炎上しそうだけど、なぜか女子ママが男子の話するのはアリみたいな空気感があった。
どのツラ下げて人様の息子の容姿を批判してるんだよ、と思った。
二度と行かない+21
-0
-
770. 匿名 2025/05/17(土) 09:46:35 [通報]
>>56返信
大して仲良くなると…てどういう意味ですか?
プラスたくさん付いてるから、みなさん意味分かっているんですね。+0
-1
-
771. 匿名 2025/05/17(土) 09:46:40 [通報]
>>31返信
うちの住宅地、同じ位の年代の子供居るのうち入れて4世帯だけど、他の3世帯が同じ所で習い事してる。
うちはまだ未就学で関わりもないからこのままでいこうと思ってるけど、その中の父親が「みんなやってるんですよ〜やらないんですか?」とかニヤニヤしながら言ってきてウザい。
そもそも道路族で騒がせてる常識のない家ばっかだし、隣近所とは挨拶だけで連みたくもない。
+14
-0
-
772. 匿名 2025/05/17(土) 09:47:11 [通報]
>>569返信
意外とそうでもない。
単に「なにこの人」って言動が積み重なっての場合の方が多い。失言多かったりなど。一般的な人間関係でもやもやする場合と同じ。+18
-1
-
773. 匿名 2025/05/17(土) 09:47:20 [通報]
>>770返信
間違えました。
気にしないで下さい。+0
-0
-
774. 匿名 2025/05/17(土) 09:48:08 [通報]
幼稚園のプレ、お友達や顔見知り同士で参加する人いるけど結局それぞれ仲良いママできるんだよね。最後まで一番仲良い!って人見たことない返信+5
-0
-
775. 匿名 2025/05/17(土) 09:48:54 [通報]
>>769返信
流石にそれは、そのママが特殊すぎるよ+6
-1
-
776. 匿名 2025/05/17(土) 09:55:46 [通報]
>>36返信
ママ友に執着してべったりしてる人は危険だよね。
今仲良くしてくれる人達は、ママ友以外に他に仲良い友達居て自分の好きな事もちゃんとあって、良い距離感だから一緒に居ると楽しいよ。+13
-0
-
777. 匿名 2025/05/17(土) 09:59:17 [通報]
>>694返信
結婚や出産を機に専業になりました!みたいなママは普通だけどフリーターからの専業とかまともな職歴ないママはマジで激ヤバ
底辺のくせに謎にプライド高い+11
-11
-
778. 匿名 2025/05/17(土) 10:01:02 [通報]
ヤンキーやシンママ、宗教持ちと関わるのは時間の無駄返信+7
-1
-
779. 匿名 2025/05/17(土) 10:02:02 [通報]
にこにこ顔で可愛い雰囲気のママは地雷返信+1
-12
-
780. 匿名 2025/05/17(土) 10:02:23 [通報]
>>644返信
夫婦で東大なんだけど黙ってるようにしています。
まだ未就学児なのでよいのですが、子どもにも出身大学はぼかしてます。
コメ主さんのような無難な返しで良のでは?
先輩のところは、お子さんが中受の際に謎のSAPIXマウント(SAPIX通ってるからすごいというらしい)を取られたそうですが、後にそこが東大夫婦ということが漏れたらしく、その後は避けられるようになったそうです。
世の中色々な方がいますよね。+32
-4
-
781. 匿名 2025/05/17(土) 10:07:16 [通報]
>>505返信
それで自慢とか言う人がいるから旅行の話できない
こう言う人ってなんでもマウントって捉えられそうだからあんまり会話しづらい。+10
-1
-
782. 匿名 2025/05/17(土) 10:13:24 [通報]
>>733返信
私も。昔から人の名前と顔覚えるの得意。あと名簿が好きw珍しい苗字の人いないか見ちゃう+4
-1
-
783. 匿名 2025/05/17(土) 10:15:14 [通報]
>>726返信
だいたい親のレベルになっていくよね+7
-0
-
784. 匿名 2025/05/17(土) 10:17:01 [通報]
その最中にいる時はこれがずっと続くのかーと思い込んでいたが、ママ友付き合いなんてもんはほんの少しの間だけのものだった返信
今となってはママ友からの本当の友達になったのは1人だけ
子供の事は滅多に話さず身体の不調や親の愚痴を話す酒飲み友達みたいになったw+5
-0
-
785. 匿名 2025/05/17(土) 10:20:50 [通報]
ノリが良くないと輪に入れない返信
常に話題をチェックしてないと
乗り遅れ感がある
くだんないけどね苦笑+2
-0
-
786. 匿名 2025/05/17(土) 10:21:38 [通報]
>>546返信
私の場合だけど
リア友の中には結婚出産で疎遠になった人もいる
独身の子もいるから
既婚で子供の年齢が近くてもフルタイムで働いてたり家が遠かったりで合う時間が減っていく
今は年に2〜3回会う感じかな+5
-0
-
787. 匿名 2025/05/17(土) 10:23:43 [通報]
自分の子ども、他人の子どもに対する扱いで人間性かなり出る返信
自分の子どもの事は過剰なくらいヨチヨチなのに他人の子どもに対して馬鹿にした態度とったり軽んじたりする人が平気でいる+4
-0
-
788. 匿名 2025/05/17(土) 10:27:17 [通報]
>>505返信
お土産買ってきてくれるんならよくない?w
遊びに行く行くアピールしててお土産の一つもないママのほうがケチくさいというか自慢したいだけなんだなあって思う+6
-2
-
789. 匿名 2025/05/17(土) 10:33:15 [通報]
>>29返信
クラス替えあったのに、元◯組の会しましょ〜って連絡が来てドン引きしてるところw
別に卒園や卒業の区切りでもないし意味わからないから行かない人も多いだろうけど
もちろん私は行かない笑+8
-0
-
790. 匿名 2025/05/17(土) 10:35:04 [通報]
>>290返信
頑張れ!!!!!+31
-0
-
791. 匿名 2025/05/17(土) 10:40:37 [通報]
>>738返信
•自己評価とプライドが異常に高く、何事においても自分は正しいと思ってる
•トラブルメーカーのくせに常に被害者ヅラ
•周りの人を常に見下している
•自分を棚に上げて他人の悪口
•他人を洗脳しようとする
こんなところかな+2
-0
-
792. 匿名 2025/05/17(土) 10:43:30 [通報]
>>152返信
YouTubeの浮気調査とかで見るけど実際にあるんだ、、。+10
-0
-
793. 匿名 2025/05/17(土) 10:43:35 [通報]
>>596返信
うちの幼稚園では、6年間のうち10回くらいはそんなのを目撃しました。ちなみに有名なあたおか母から私もやられました。役員やらされてた私に集中砲火したみたい。
そいつは本当に頭狂ってるので、言い返したら子供刺されそうだったので全力で逃げたけど、子供の前でやったのは本当にいまだに許せません。+15
-1
-
794. 匿名 2025/05/17(土) 10:44:50 [通報]
ママ友では無くただの学生時代の友人との関係も、結婚した途端に変わってしまった。返信
結婚報告して、お祝いしたいからと飲み会開いてくれたんだけど、めちゃくちゃマウントしてきてビックリしたよ。
家庭を持つと変わるんだろうか。+16
-1
-
795. 匿名 2025/05/17(土) 10:45:18 [通報]
>>719返信
うちの子供が通ってた園はPTAは全員何かに所属しなきゃいけなかったけど、連絡手段(ラインやメール)を断ったぼっちママいたわw
部長になった人が凄く困ってたって聞いた+6
-1
-
796. 匿名 2025/05/17(土) 10:45:25 [通報]
>>285返信
その人なんなの?!
病院予約とか頼まれても断っちゃうかも😅+2
-1
-
797. 匿名 2025/05/17(土) 10:47:04 [通報]
>>344返信
それこそ知らんがなw+4
-0
-
798. 匿名 2025/05/17(土) 10:48:50 [通報]
>>249返信
役員の仕事の一つに茶話会の運営がある園なんじゃない?
幼稚園だと結構こういうの残ってる。+6
-0
-
799. 匿名 2025/05/17(土) 10:50:13 [通報]
>>4返信
敵じゃないでしょ
ただ、当たり前だけどみなさん一貫して「我が子が一番大事」なのでそこは踏まえて+8
-3
-
800. 匿名 2025/05/17(土) 10:51:01 [通報]
>>419返信
私も上の子の時はそのタイプだったんだけど、クラス変わったりうちの子と関わりなくなったとたんに名前うろ覚えになったり、顔すら忘れてしまう親子とかもいて不思議
今年から下の子幼稚園入ったけど、同じクラスの親子の顔が全然覚えられない
プレも一緒だった子たちの名前も覚えられない…+3
-0
-
801. 匿名 2025/05/17(土) 10:52:24 [通報]
>>447返信
情報量凄いよね
でもそういう人ってよっぽどその人の子にメリット(相手の子が利発で優しい子とか学区が同じとか)があるか、魅力的なママ相手じゃない限りべったりして来ない。
情報を欲してるから顔広い人や情報持ってそうな相手以外は基本的にべったりしない+12
-0
-
802. 匿名 2025/05/17(土) 10:54:29 [通報]
>>779返信
それは嫉妬かと。笑
私的に身なりどうでもいいみたいな人の方が
変な人率高い。+22
-0
-
803. 匿名 2025/05/17(土) 10:54:33 [通報]
>>460返信
いたなぁ
ママの年齢、パパの職業、持ち家か否かとか把握しててその人がいないランチ会で話のネタにしてた+7
-0
-
804. 匿名 2025/05/17(土) 10:55:47 [通報]
>>1返信
地方から東京都心へ転勤してきました
公立小学校に転入して一年が経つけど、当たり前のようにママ友誰もいない
小学校でママ友は不要?+8
-0
-
805. 匿名 2025/05/17(土) 10:57:16 [通報]
>>738返信
自己愛は
所謂いじめっ子、重箱の隅を突く意地悪お局
普通の人は嫌いな人は避けるけど、自己愛は嫌いな人を追いかけてつけ回すストーカー
人前ですぐ泣き悲劇のヒロインを演じる
お金に汚いのにプチプレゼントしたがる、周りを巻き込みトラブル起こす
友達が多いとアピール(でもいない)
って感じかな。+8
-1
-
806. 匿名 2025/05/17(土) 10:59:38 [通報]
>>5返信
4歳が言っちゃうんだよなぁ…
沖縄行ってきたよー
パパ◯◯で働いてるんだよー
仕事は旦那が教えちゃうからよくない
+39
-2
-
807. 匿名 2025/05/17(土) 11:00:27 [通報]
>>803よこ返信
知り合いママは旦那さんの職業を無理矢理聞き出してネットで年収調べてそれを私に嬉々として話してた‥怖すぎる+8
-0
-
808. 匿名 2025/05/17(土) 11:00:31 [通報]
>>676返信
家呼んだことない
暑い時は会わないか施設で会ってた+6
-0
-
809. 匿名 2025/05/17(土) 11:02:34 [通報]
>>546返信
お返事ありがとうございます 確かに物理的に会う頻度は少なくなりますよね 会えば子供の話しになるだろうし会う頻度や生活圏に距離があればママ友化は免れるのかな?+0
-0
-
810. 匿名 2025/05/17(土) 11:02:35 [通報]
>>135返信
小さいうちは子供と一緒にいたいと思って幼稚園にしたけど、今時幼稚園選ぶのは少数派で癖が強い人が多いように思う(自分もその1人なんだろうけど)+3
-10
-
811. 匿名 2025/05/17(土) 11:02:38 [通報]
びっくりする程付き合いが濃厚でしんどい幼稚園に途中入園しちゃったんだけど、これが理由で辞めるのはアリ?ナシ?子供はまぁまぁ楽しく通ってる返信
+12
-0
-
812. 匿名 2025/05/17(土) 11:05:04 [通報]
>>151返信
男より不安が強い生き物なのかな
昔は男達が狩りしてるのを待ってて、群れで子育てしててその名残とも言われてるよね 縄張り意識が強い+0
-2
-
813. 匿名 2025/05/17(土) 11:06:17 [通報]
>>786返信
お返事ありがとうございます
ごめんなさい自分にレスしてしまった>546>809です
確かに物理的に会う頻度は少なくなりますよね 会えば子供の話しになるだろうし会う頻度や生活圏に距離があればママ友化は免れるのかな?+3
-0
-
814. 匿名 2025/05/17(土) 11:06:37 [通報]
ここで覚えたフレネミーという言葉が良く分かりました。返信+9
-0
-
815. 匿名 2025/05/17(土) 11:07:32 [通報]
>>794返信
あるよね。
「私は義実家が遠いから泊まりなのに、ガル子は日帰りでズルい!」
「ガル子の旦那は公務員だからローン通りやすくてズルい!」
ずっと地元にいて公務員になった人と結婚してもらえよ…
出産したら言わずもがなよ…縁切ったよ+7
-0
-
816. 匿名 2025/05/17(土) 11:08:25 [通報]
>>466返信
価値観が似てる人や子供の兄弟構成が似てる人だと共通のあるあるもあったりするし、息抜きにはなるかな。
たとえば専業、幼稚園帰りに公園に寄る、習い事事情やおでかけ事情(家庭の経済状況による差が出やすい)、7時台には就寝できるようにしてるか、家事育児の手の抜き加減…など、そのへんの感覚も似てると何気ない会話の中の地雷も少なくなる。
あとこういう価値観や家庭による違いってある程度の期間を費やして擦り合わせしていくから、当たり障りのない世間話をした先のフェーズだと思ってる。+8
-0
-
817. 匿名 2025/05/17(土) 11:10:07 [通報]
>>806横返信
幼稚園で子供さんが、親が結婚記念日?で食事に行って祖母宅で留守番した、僕もお祝いしましたと発表したらしいんだけどそれを聞きつけた意地悪ママ達が当人を詰めてたらしく可哀想だった。
「私なら子供預けない」「子供も連れてってやれば?」「子供可哀想、冷たくない?」って。
激ヤバママ多かったな‥どうせ旦那と終わってるような人達なんだろうけど八つ当たりとしか。
+39
-0
-
818. 匿名 2025/05/17(土) 11:11:16 [通報]
>>359返信
コメ主さんと同じよう隣の住人の子が同級生で同じ幼稚園になった。子の性別も違うのもあるけど隣の奥さんとは仲良くなってよくLINEしあったり遊びに行ったこともあるけどお互い部屋に入れたことは一度もなかったよ。お隣さんだからこそ気まずくなったら地獄だからある一定の距離感は保っていた。
うちは小学校卒園して引越してしまったけどやっぱり同じ小学校に進学しなくてよかったと思う。
規模が小さい小学校だし子同士が仲良いうちに離れられてトラブルもなかったしね。今でもたまーにLINEして近況話したりするよ。+5
-0
-
819. 匿名 2025/05/17(土) 11:19:52 [通報]
>>299返信
地味デブブス教育熱心(子供地頭悪くないけどやる気少ない)のママにやられた。+10
-0
-
820. 匿名 2025/05/17(土) 11:20:43 [通報]
>>153返信
うちも息子が塾(隣の駅の塾)に通い始めたのですが、同じ習い事のママさんに息子が「来週から塾行くんだー」と話してしまいました。
中学受験成功するかわからないし、ひっそりと通わせたかったんですけど、難しいですね…+8
-1
-
821. 匿名 2025/05/17(土) 11:21:47 [通報]
>>1返信
そんなことより、生成AIの進化で、一部の優秀な人以外は失職する可能性が非常に高い。AI氷河期がすでに起きている!+0
-5
-
822. 匿名 2025/05/17(土) 11:23:22 [通報]
>>6返信
保育園だけど今のところやばい人はいない様子
こういうとこでネタにされるすごいモンペってどのへんに潜んでるのかな?
近所の公園にいっつも居座ってる放置子なら一人いる+1
-0
-
823. 匿名 2025/05/17(土) 11:24:09 [通報]
>>330返信
お母さんたちみんなが日焼け対策で帽子被ったショッカーのような見た目になってたら子供のほうが混乱しそう+6
-0
-
824. 匿名 2025/05/17(土) 11:25:42 [通報]
>>779返信
例えば?
学んだというくらいだから何かされたんだよね?+3
-0
-
825. 匿名 2025/05/17(土) 11:25:54 [通報]
>>794返信
私の友達も結婚出産して凄く変わってしまった。義実家がお金持ちなどのマウントを長々と電話で話されて辟易してた。
でも年月すぎて彼女も色々大変だったみたいで目が覚めたのか元の性格に戻ったよ。+7
-1
-
826. 匿名 2025/05/17(土) 11:27:49 [通報]
>>1返信
考えすぎちゃう人なので、そのぐらいの距離感が私にはベストだと思った
ママ友って話す事ないし、共通点子供だけだからつまらないというか
場を取り持とうとおもって変に話しすぎちゃって墓穴掘るし
やっぱり本物の友達とは違うよね+18
-0
-
827. 匿名 2025/05/17(土) 11:30:09 [通報]
この手のトピって、「その人がママ友付き合いで学んだ事」を書き込む場所だと思っているけど、それは私の所では無い、考えすぎ、おかしいとか批判されたりするレスがついたり、対立みたいになりがちで最後には争いっぽくなるのもある。返信
淡々と学んだ事を知りたい。
そういう考えもあるのね、そんな人もいるんだね、と参考にしたいから+5
-1
-
828. 匿名 2025/05/17(土) 11:30:12 [通報]
>>18返信
学年ガチャかなぁ
うちは保護者会見ててもそんな常識外れた人はいなさそうだし、明らかに不満そうでもとりあえず黙っとく(わざわざ主張して揉めない)って感じ
これが一人でも幼稚な人がいたり、トラブル好きがいたら面倒なことになりそう+19
-0
-
829. 匿名 2025/05/17(土) 11:30:17 [通報]
>>1返信
ネットで見かける
ママ友不要論を信じすぎて、
壁作らないほうがいい。
小学校も中学校も、ママ同士つるんでる人ばかりだった。+7
-10
-
830. 匿名 2025/05/17(土) 11:31:08 [通報]
>>569返信
私はむしろ自分の子より優秀な子を持つ親や、自分ちより裕福な家の人の方が付き合いやすいというか気が楽。嫉妬なんてない。+15
-0
-
831. 匿名 2025/05/17(土) 11:33:04 [通報]
>>694返信
一番驚いたのは、現役のソープ嬢をしてるお母さんいたことかなぁ…。PTA役員してる時に知ったけど。
お子さん5、6人居て、一緒に参観日に来る男の人がよく変わるという人だった。一応文京地区と呼ばれる地域ではあったのだけど。まぁ、いろんな方に出会いますよね。+10
-0
-
832. 匿名 2025/05/17(土) 11:33:04 [通報]
>>827返信
全部ひっくるめて「そういう人もいるんだね」なのだよ+0
-0
-
833. 匿名 2025/05/17(土) 11:35:51 [通報]
>>569返信
私の場合は嫌味言われるのが嫌で離れたのが大きい。私の今住んでる所は閉鎖的な土地柄で、余所者を受け入れない。この土地に凄いプライド持ってて余所者には攻撃的。
あとはこちらが気を遣って接していると「こいつには何言っても大丈夫」とバカにしてくるので失礼な事を言われて離れるパターンが多かった。+15
-0
-
834. 匿名 2025/05/17(土) 11:36:46 [通報]
年齢聞いたり、夫などの職種聞く人が怖い。何かコンプレックスがあるのかな?ママ友間では聞いてはいけないタブーだと思ってるから、こちらかは聞かないのに聞いてこられると、そういう人だったんだとシャットダウンしてしまう。返信+5
-0
-
835. 匿名 2025/05/17(土) 11:36:52 [通報]
>>18返信
私も昔はそう思ってたけど、それは浅く付き合ってるからだよ。家にしょっちゅう出入りしたり旅行するなどものすごく深く仲良くしているとやっぱり色々あるよ。
「ママ友」っていうのは自分だけじゃなくて子どもの仲も連動するから難しいんだよ。子どもたちにも人格やその世界があるから。普通の友達とはやっぱ違う。ちなみに「ペット友」なら末長く仲良くなれると思うよ。+13
-0
-
836. 匿名 2025/05/17(土) 11:39:04 [通報]
>>829返信
つるんでるようにみえるだけね+7
-0
-
837. 匿名 2025/05/17(土) 11:39:05 [通報]
>>617返信
ADHDだからゴミ屋敷なんだけど、自分が気にしなさすぎてママ友をそのまま呼んだらドン引かれて、もうあなたの家には行きたくない、とか子ども育てる環境じゃないよね…とかボロクソ言われたけど、その後も家に呼ぶのはやめて子連れでテーマパーク行ったり子ども預けて昼間から飲みに行ったりしてるから、どんだけ家がヤバかろうとそんなことで切るやつは他の事でも簡単に切れるだろうと思うよ+1
-9
-
838. 匿名 2025/05/17(土) 11:40:29 [通報]
>>694返信
私は意外とハイキャリアが多くて驚いた。地域柄なのか?公立なのにお母さんも医者とかバイリンガルとかで、仕事も子育ても両立しててすごいなあ、、とコンプレックス持ってしまう。+14
-4
-
839. 匿名 2025/05/17(土) 11:42:26 [通報]
>>829返信
その「連んでる人」がママ友卒業して(or渦中)「ママ友不要」と書いているんだと思う。連んでる人だって本当は嫌な人もたくさんいる。
連んで実際付き合わないとママ友付き合いのしんどさ分からないしね。終わってから空虚な気持ちになるからこういう所に書けるの。
うちは子供大学生だけど幼稚園からのママ友と「本当にさ、あの世界には勉強させてもらったよね」「社会人の世界とは違うもんね」としみじみ酒を酌み交わしてるよ。+17
-0
-
840. 匿名 2025/05/17(土) 11:42:59 [通報]
>>837返信
ゴミ屋敷に招くあなたも、ドン引きしたって本人に言っちゃうママ友も変わってるよ笑。そしてその後も仲良くしてるとこもすごい。なかなかそんな出会いない。+22
-0
-
841. 匿名 2025/05/17(土) 11:43:39 [通報]
>>545返信
「最終日泣くよー、ほんとみんな泣くよー、私も泣いたよ!1年間おつかれ!」って数日前からみんなに言ってくる先輩ママがいて反応に困った。
結局、誰も泣かなかった。+15
-0
-
842. 匿名 2025/05/17(土) 11:45:28 [通報]
>>1返信
挨拶だけするぼっちが一番良い
人疲れもしないし揉め事も100%おきない
ママ友って本当に気が合う人か子供が仲良い友達の親以外別に深く関わる必要性がないよね
なんでみんなあんなに群れたがるのか謎+30
-0
-
843. 匿名 2025/05/17(土) 11:45:57 [通報]
そんなに難しく考えなくてもいいと思うよ返信
学校の友だちや同僚と一緒で、その場所を卒業などで離れても気が合う人とは自然と仲が続く。お互い連絡取らなくてもいいかな 会わなくてもいいかなと思えば、そこで縁は途切れる
+5
-0
-
844. 匿名 2025/05/17(土) 11:47:00 [通報]
>>1返信
初対面からグイグイくる母親には警戒した方が良い+8
-0
-
845. 匿名 2025/05/17(土) 11:48:03 [通報]
>>583返信
第一子のママは迷える子羊だから結構誘ったり誘われたりあるかも。
第二子以降は上手に線引きしてるママが多い。+7
-0
-
846. 匿名 2025/05/17(土) 11:48:20 [通報]
地元で育ち地元で就職した私ですら、幼稚園の頃の友達とは1人も付き合いないからな…。返信
小学生になる時期に市内だけど引越して学区が変わったのと、転勤族だらけの園だったのもあるけど。
親も職場での繋がりがあったり町内会活動なんかで会う人とは無難に話してるみたいだけど、ママ友的な付き合いは皆無。
高校進学くらいからかなり差がつき始めるし、30代の今は結婚離婚孫云々でもう格差どころではない違いが生まれてるし、世間話するにも気を使うだろうよ。+7
-0
-
847. 匿名 2025/05/17(土) 11:48:23 [通報]
>>569返信
会話下手などもあると思う。一緒にいてもつまらないというか話が弾まない人も
友達いない人もいるだろうしね+0
-0
-
848. 匿名 2025/05/17(土) 11:49:57 [通報]
>>802返信
ジャイアンママをノーメイクでジャージ着せたようなお母さんは、流石にヒソヒソされていた
ムダ毛とかも生やしっぱなしてで、子供の発表会(ちゃんとしたホール)でも適当な格好
ただ、年齢は1番若かったなw+3
-0
-
849. 匿名 2025/05/17(土) 11:52:09 [通報]
>>840返信
聞くとこによると向こうも発達疑いで心療内科で検査したことあってグレーゾーンらしいよ
お互い遅刻して着くから待ち合わせは30分後スタートが普通
でも私のママ友全員ADHDだからな
私の変人さに付き合えるのは類友だけさ+5
-0
-
850. 匿名 2025/05/17(土) 11:54:17 [通報]
>>698返信
親御さんもお子さんも穏やかでいいメンバーが集まったパターンなんですね
素敵なお付き合いが続いているようで理想的+16
-1
-
851. 匿名 2025/05/17(土) 11:55:13 [通報]
>>80返信
タコ焼きだめ
焼き肉だめ
なら何だったらOKなの?
このトピで勉強するわ+2
-12
-
852. 匿名 2025/05/17(土) 11:59:46 [通報]
>>379返信
でもぼっちママって基本その他のママ達の空気感と違う人たちだから気にしてないと思う
うちの幼稚園で人付き合いしないママが2人いるけど1人はヘアメイクも綺麗にしてネイルもしてるような可愛いママ。もう1人は少し年齢が上の高齢出産ママ。
本人達は他のママにさほど興味ないんじゃないかな?+33
-0
-
853. 匿名 2025/05/17(土) 12:01:08 [通報]
>>838返信
必ずサポーターがいます+11
-0
-
854. 匿名 2025/05/17(土) 12:02:22 [通報]
>>829返信
ネットだから書けるのよ
少しでも経験ないと書けないからね
+7
-0
-
855. 匿名 2025/05/17(土) 12:02:35 [通報]
>>1返信
子供同士同じ幼稚園で、皆仕事してるけど卒園旅行や何回か子供達も連れてレジャーやPTAの係やっていわゆるママ友さんが何人かいるんだけど、
今は子供達も中学生になり、この間保護者説明会で私ともう一人のママさんで一緒に座っていたら、ママ友さんの1人が教室入ってきて、あっ!て私が片手をあげて挨拶しようとしたら間髪入れず「元気〜?!」って私の隣に座っているママさんに話かけて、一切私の方は見ず違うとこ座った。
なんだか悲しい気持ちになった。+16
-0
-
856. 匿名 2025/05/17(土) 12:04:15 [通報]
>>144返信
高校の時には何か気になるような事なかったのでしょうか?+0
-0
-
857. 匿名 2025/05/17(土) 12:05:13 [通報]
>>842返信
一人にみられたくないから。
でも無理に付き合って後悔ということが多い
中学の人間関係が全てよ。
カースト上位に憧れて、キャラをつくって仲間になったものの自分を見失いかけるという感じで、なんだかんだ自分がどうありたいか目的を見失わないほうがいいんだよ。
学生時代いなかった?やすみ時間に一人で本を読んでるような子。
そういう人が実は幸せだったりするんだよね。+22
-0
-
858. 匿名 2025/05/17(土) 12:06:33 [通報]
>>851返信
そもそも、そこまでの付き合いしないもんじゃない+15
-0
-
859. 匿名 2025/05/17(土) 12:08:08 [通報]
>>855返信
そういうところある人いるよね。
悲しい気持ちになるよね。
多分、意地悪な気質なんだよ。+22
-0
-
860. 匿名 2025/05/17(土) 12:10:11 [通報]
>>1返信
余計なことは話さない
近づかない
+6
-0
-
861. 匿名 2025/05/17(土) 12:21:09 [通報]
>>10返信
これはほんとそう
ただ、舐めてくる人もいるからイラっとする+6
-0
-
862. 匿名 2025/05/17(土) 12:21:53 [通報]
常に誰かとつるんで(話してないと)ないとだめな人いない?返信
そのタイプって他のクラスにママ友いたらクラスごとに整列してくださいって言われてるのに堂々と垣根を越えてくるw
授業参観も親のほうがうるさい+15
-0
-
863. 匿名 2025/05/17(土) 12:22:08 [通報]
>>189返信
賢い返しですよね+5
-0
-
864. 匿名 2025/05/17(土) 12:23:32 [通報]
>>1返信
人の子が傷つこうと自分の子供が一番+6
-0
-
865. 匿名 2025/05/17(土) 12:24:12 [通報]
>>752返信
横だけどめっっちゃ分かる!距離感はほんっっとに大事!
私も1人目の時はママ友欲しくてハッスルしてしまい、ママ友と公園とかランチよく行ってた。
普通に楽しくて、ガルちゃんで「ママ友怖いとか嘘。実際はいい人ばかりだよ。」とかコメントしちゃってたww
ママ友は不要とか怖いとか書いてる人は稀にいる変なママにたまたま当たっただけだと思ってたw
あと、2人目3人目のママ達が愛想はいいけど誰とも深入りしないのが不思議だったけど、今ならはっきり分かるよね。
このママと合わないわって分かるのって一年半〜2年付き合いしてみてからだったりするし、そこから距離置くと必ず気まずくなるから最初から距離感保った方がいい。
+28
-0
-
866. 匿名 2025/05/17(土) 12:25:52 [通報]
うちのPTAくじとかポイントとかじゃなくて返信
完全有志のボランティア、本部だけ推薦なんだけど
私の名前を推薦用紙に書いたママ友がいた
「あ、私ガル子ちゃん書いた〜アハっ」
って言われてそこまではまあ、白紙で出すって考えつかなかったのかも、仕方ない、ギリ許せる、かもしれん、
と思って接してたけど
どうしても人が足りないボランティアがあった時に声かけたら
「その時間に顔作って学校行くなんて無理」
って言われてスンってなった
そういうメンタルで私の名前書いたんだwってなった
おまけにやたらランチ会開きたがって
全部仕事で空いてないって断ったら
「ガル子ちゃんいつもお仕事頑張ってるから
たまにはお休みもらいなよぉ」
って言ってきてもう何様なん??ってなってる+8
-0
-
867. 匿名 2025/05/17(土) 12:27:14 [通報]
>>865返信
2人目以降のママって結局上の子のママとしか仲良くしないもんね+17
-0
-
868. 匿名 2025/05/17(土) 12:28:55 [通報]
女ってやっぱりおしゃべりすることが必要なんだなーと思った返信
ママ友とグチの聞き合いやおしゃべりすることでうちだけじゃないんだなと知ったり、だいぶ子育てのストレス面で救われてる+12
-1
-
869. 匿名 2025/05/17(土) 12:32:43 [通報]
>>18返信
私普通に学生時代からの友達ともそんなに揉めない、職場でも揉めたことないのに、ママ友と揉めるとは?と思ってたんだけど、一人超あたおかのママと出会って、初めて揉めた。
揉めたというより、一方的に言われた感じだったんだけど。
面倒なので特に反論せず、その場は無難に対応してフェードアウトしたから、揉めたとも言わないのかもしれないけど。
あたおかを嗅ぎ分ける力と、あたおかからはとにかく逃げるの大切だなと思った。+22
-0
-
870. 匿名 2025/05/17(土) 12:38:00 [通報]
>>77返信
それで悪く裏で言われてたからほどほどにしとこうと+4
-0
-
871. 匿名 2025/05/17(土) 12:39:19 [通報]
>>856返信
恋愛体質で面倒臭がりな所くらい。
でも普段は穏やかで普通だったと思う。
そういえば1度、強引に私を巻き込んで体育祭の練習サボろうとして「私は協力しないよ!」って断ったら「ひどい!ガル子こわい!」ってキレられた事あったけど…。
あんな感じの人とは思わなかった。
「ラクして良いものを手に入れたい」って所があったから、人の旦那にも遠慮なく近付いたのかも。+0
-0
-
872. 匿名 2025/05/17(土) 12:40:32 [通報]
>>841返信
わかる
泣かないのが申し訳なくて、泣いてるふりしてるママ友がいて面白かった
卒園後にランチした時、他の仲良いママ友にも「カラカラだったよ」と突っ込まれてて笑った
そのママ友は、「役員の挨拶が最後の1人になって、お前も泣くだろみたいな空気を感じて辛かった」などと申しており…+8
-1
-
873. 匿名 2025/05/17(土) 12:42:15 [通報]
>>576返信
かわいそうだけど、「あそこは仲良いんだね」って、悪気なくカテゴライズされてたとは思うw
誰もおばさんたちの集まりの内情なんて、興味ないもんね
私は違う!と思ってても、周りは察してなんてくれないのよ…+6
-0
-
874. 匿名 2025/05/17(土) 12:43:10 [通報]
>>563返信
勝手に下に見させておけばよくない?
どうせ大した人間じゃないよ。
弱い犬ほどよく群れるから、どうしても腹立つなら1人でいる時に狙ってきつい一言言って泣かせてやったらいいよ。+2
-2
-
875. 匿名 2025/05/17(土) 12:48:23 [通報]
>>434返信
それ考えると高齢出産って更年期とぶち当たるからやっぱり子育てきついよね+5
-3
-
876. 匿名 2025/05/17(土) 12:48:39 [通報]
>>871返信
元って事はもう付き合いはないと思うのですが
高校からの付き合いだったわけですし、悲しいですよね。
恋愛体質でも人の彼氏を奪ったりすることもなかったんでしょうか?+0
-0
-
877. 匿名 2025/05/17(土) 12:49:07 [通報]
まさに今悩んでます。返信
幼稚園の送迎時間をきっかけに仲良くなったママ友が、最初は頼りがいがあると感じていましたが、LINEでの連絡やランチの誘いが頻繁になり、断っても翌週にはまた誘われるほどの強い粘着ぶりを見せるようになりました。
特に、保育参観後のランチを「予約を取った」と一方的に決められ、自分の都合や断りを無視されたことで精神的に疲れちゃってます。+9
-0
-
878. 匿名 2025/05/17(土) 12:50:45 [通報]
憶測で悪口や噂を広めたり、執拗に嫌がらせするママ友がいたから、他のママ友大勢で協力して、何をしたか聞き取りし合っている返信
必要なら専門家の協力も+3
-0
-
879. 匿名 2025/05/17(土) 12:51:13 [通報]
>>4返信
名前のなくした女神は観ていて怖かった
リアルではあそこまでドロドロではないと思うけどね+1
-1
-
880. 匿名 2025/05/17(土) 12:53:10 [通報]
>>98返信
自己愛ママの特徴ってどんななの?
+2
-0
-
881. 匿名 2025/05/17(土) 12:54:10 [通報]
>>877返信
それは大変だね、、、そのママ友さんは877さんと仲良くしたいっていう気持ちが強いんだろうね
在宅で仕事を始めたから、時間が取れないとか当たり障りのない理由をつけてやんわり断るのが無難かも+2
-0
-
882. 匿名 2025/05/17(土) 12:57:08 [通報]
>>399返信
フリーライダーすぎる
専業主婦に多い
こういう人がいるとほんと足が引っ張られるので子供もスルーされていることに気付いてない+3
-6
-
883. 匿名 2025/05/17(土) 12:57:48 [通報]
>>865返信
子供の頃に母親の苦労をみてるか経験してないと一般的な友達との交流と同じ感覚になるんだよね。一度交流すると沼にはまって抜けるのに苦労するのがママ友なのに。+5
-0
-
884. 匿名 2025/05/17(土) 12:57:51 [通報]
>>877返信
ランチやお茶の誘いが頻回なママ友がいて、あまり頻繁に会うと話題もなくなってくるし、その割に金額もなかなかだなと思っていたら、
マルチに誘われた+6
-0
-
885. 匿名 2025/05/17(土) 12:58:37 [通報]
ママ友いないんだけど、保育園、幼稚園のママさん教えてください、休みの日子供同士で遊ばせたりはしないってこと?返信+0
-0
-
886. 匿名 2025/05/17(土) 12:59:03 [通報]
>>867返信
上の子のママ友とも距離をとってくるしね+5
-0
-
887. 匿名 2025/05/17(土) 12:59:53 [通報]
>>868返信
それがトラブルになるからね加減が必要+5
-0
-
888. 匿名 2025/05/17(土) 13:00:17 [通報]
>>762返信
何を怒鳴っていたかは覚えていないのですが、
記憶にあるのは「今まで溜まりに溜まってた相手への不満が大爆発したんだろうな」って思ったのを覚えています
+5
-0
-
889. 匿名 2025/05/17(土) 13:00:40 [通報]
政治、宗教、旦那の職業話はしてはいけない返信+3
-1
-
890. 匿名 2025/05/17(土) 13:01:38 [通報]
子供保育園児です。送り迎えであえば挨拶はするけど、話しかけないし挨拶の時以外は目を合わせないんだけどそれはやばいかな?返信+0
-0
-
891. 匿名 2025/05/17(土) 13:01:59 [通報]
>>742返信
そんなの気にしなくていいよ
気になるなら、子供に友達をきいて誘えばいい+1
-0
-
892. 匿名 2025/05/17(土) 13:02:15 [通報]
>>766返信
姉妹、そうかもしれないですね。片方がスラッとしたママさんで、片方は大柄(太め)の方でした+5
-0
-
893. 匿名 2025/05/17(土) 13:02:32 [通報]
>>754返信
気にしなくていい
親子のふれあうためが目的だから+0
-0
-
894. 匿名 2025/05/17(土) 13:02:35 [通報]
>>14返信
今浅くほどよく付き合えていて良い感じー!
保育園の時には送り迎えが旦那でほぼ絡みなくちょっと寂しかったけど、小学生になるちょい前のタイミングで私の職場に仕事関連で来るママさんが現れて、その10分くらいで宿題や行事の情報交換してる。職場に来るのも週2位で、聞きたい事が発生したタイミングでとても良き。+0
-2
-
895. 匿名 2025/05/17(土) 13:03:27 [通報]
>>1返信
行事の時とかにだけ
ホントそうなんだけど、
実際はその行事の時に仲良く話せるようになるまでの過程は必要なんだよなーと思う。
うちはバス通園なんだけど、行事で園に行っても、今まで接点無かった人と行事で会ったからっていきなり仲良く話せない。
結局は行事以外でも接点ある人と行事でも話すんだよね。+5
-0
-
896. 匿名 2025/05/17(土) 13:04:04 [通報]
>>793返信
大変でしたね…!頭のおかしい人は関わらない方が絶対いいですよね。+10
-0
-
897. 匿名 2025/05/17(土) 13:05:01 [通報]
休日に誘ってくるママ友、本当に迷惑。家族と出かけたりのんびり過ごしたいのに。休日に気を遣ってまで遊びたくない。断わっても何度も連絡してきます。返信+6
-0
-
898. 匿名 2025/05/17(土) 13:06:31 [通報]
>>752返信
唯一、家でお茶する仲の幼稚園のママ友(上も下も同い年)いるけど年に2.3回だよwお互いの旦那の職業も知らないwでもこのくらいがいい。+11
-0
-
899. 匿名 2025/05/17(土) 13:09:11 [通報]
>>153返信
うちは息子だけど、娘もちのママが「ピアノ習わせたい、夫婦二人ともやってた」みたいなこと言いはじめた。その人は2年くらいしか習ってないし好きじゃなかったと言っていたから、急に変だなと思ってた。
そしたら同じクラスの女の子がピアノを習い始めたことを聞いた。
そういうことかー、同じクラスとかになって今良くてもおいおい揉めることもあるからうまくまとまるといいなーと思って遠ざかった。+2
-0
-
900. 匿名 2025/05/17(土) 13:09:56 [通報]
>>40返信
はなから敵認定するのはよくないよ!私は子どもの友達が優秀ならすごいなと思うし、子どもともすごいねーって普通に話してる。みんな助け合って部活の保護者会とか乗り切ってる。そういうの嫌な方もいるかもだけど大人だからみんな言わないでやってる。だから敵ではなくありがたい存在だなと感謝してます+5
-9
-
901. 匿名 2025/05/17(土) 13:09:57 [通報]
>>780返信
え、うちも東大だけど気にしたことなかった。
まわりも東大の人けっこういるし、避けられるかな?
なんか怖いね。+1
-12
-
902. 匿名 2025/05/17(土) 13:10:17 [通報]
>>838返信
周りは自営のママさん多くてすごいなと思う
自分のお店持ってたりサロン経営してたり+6
-3
-
903. 匿名 2025/05/17(土) 13:11:18 [通報]
>>855返信
顔忘れてたんじゃない?
私も前の付き合いママ友の顔はあやふやだわ。
皆マスクで似たような格好だし。+11
-2
-
904. 匿名 2025/05/17(土) 13:12:16 [通報]
>>876返信
転勤のタイミングで切った。
それまでは略奪できそうな相手がいなくて機会も無かったんだと思う。
元々同性の友達少ない子だったし、私も他の友達も学生時代は恋愛に興味なくて彼氏いなかったし。
「小中や大学の友達とあまり会えないんだ~」ってボヤいてたけど。
もしかしたら、その友人達は危機感覚えて早々に距離置いてたのかも。+2
-0
-
905. 匿名 2025/05/17(土) 13:12:34 [通報]
>>69返信
何言ってるかわからない+28
-4
-
906. 匿名 2025/05/17(土) 13:13:01 [通報]
>>777返信
まさに私かもしれないw
大卒だけど、氷河期で正社員で就職出来ずに派遣社員
結婚を機に専業
たまにパートに出たりするけど、今回の改変でさぁどうしましょうって感じ
キャリアを積むずに生きてきたからなぁ+12
-0
-
907. 匿名 2025/05/17(土) 13:16:02 [通報]
>>1返信
ママ友はいらないけど、情報共有できる「ママ知り合い」がたくさんいると楽
できれば違う学年にも顔見知りいると、先生の評判とか習い事のこととか、進学先情報とか色々仕入れられる
友達じゃないから、友達みたいに付き合う必要はない+6
-9
-
908. 匿名 2025/05/17(土) 13:16:48 [通報]
>>810返信
幼稚園もいろいろあるからなぁ
こども園みたいなところは親もみんな働いてて付き合いはさっぱりしてると思う
バスなし徒歩送迎のみ、給食なし毎日お弁当、保護者の出番多い、預かりなし、2年保育、みたいな園を今時わざわざ選ぶのはクセ強かもしれない+10
-2
-
909. 匿名 2025/05/17(土) 13:18:17 [通報]
>>10返信
悪手+0
-1
-
910. 匿名 2025/05/17(土) 13:19:28 [通報]
>>830返信
それはある
ある程度裕福な人のほうが心に余裕あるから付き合いやすい
逆に世帯収入同じくらいの人のほうが何かと張り合ってきてめんどい+8
-2
-
911. 匿名 2025/05/17(土) 13:20:07 [通報]
>>828返信
学年ガチャは大いにある
同じ園でも学年ごとにぜんぜん雰囲気違う+13
-0
-
912. 匿名 2025/05/17(土) 13:20:40 [通報]
最近幼稚園や学校行事もパパの参加率が多いけど、短パン+メッシュ+カラーレンズみたいな自己主張強めなイケイケパパは価値観合わなさそうで避けてる返信+12
-1
-
913. 匿名 2025/05/17(土) 13:21:19 [通報]
みんなぼっちになりたくないだけ返信
あんなテンション高くして疲れないかなーと思う+8
-1
-
914. 匿名 2025/05/17(土) 13:23:16 [通報]
>>685返信
よこ
わかるなー。
自然派になって、電磁波が出るから電子レンジ使わないとか、子供にあらゆるワクチン打たせないとか言い出した友人
ネットワークビジネスに心酔して、その話ばかりしてくる友人
結婚したのが数ヶ月早い、子供産んだのが早いなど、どうでもいいことで張り合ってマウントとってくる友人
子供連れてきてお菓子立ち歩きながらぼりぼり食べさせて、食べかすそこらじゅうに撒き散らしたのに、そのままにして帰る友人
皆距離置いた。
学生時代は一緒にいて楽しかったのにね〜。
価値観や考え方がズレてきたり、前は見えなかった嫌なところが見えてきたりするね。+13
-0
-
915. 匿名 2025/05/17(土) 13:26:32 [通報]
>>867返信
人による
上の子でママ友あまりできなかった人は下の子で作ろうとするし+4
-0
-
916. 匿名 2025/05/17(土) 13:28:13 [通報]
>>727返信
子供の友達の保護者をママ友って言うんじゃなくて?+4
-0
-
917. 匿名 2025/05/17(土) 13:32:38 [通報]
>>910返信
時間的にも経済的にも余裕があると優しい
忙しい!忙しい!言ってる人は悪口ばかりだった
信じる人もいるけど、信頼はされてない+4
-1
-
918. 匿名 2025/05/17(土) 13:32:56 [通報]
>>890返信
むしろ保育園はみんな忙しいからそれが普通だよ
しかし子供が年齢上がるにつれて自我が芽生えてくると勝手にお友達と遊ぶ約束してママ友付き合い始まるとも聞く+5
-1
-
919. 匿名 2025/05/17(土) 13:33:36 [通報]
世帯年収返信
男女のきょうだい
子供の進学先
この話題には触れない方が良い+16
-0
-
920. 匿名 2025/05/17(土) 13:34:06 [通報]
>>180返信
ごめん、距離置いたママ一人だけいる。
相手のお子さんがちょっと幼くて(発達とかではない)、毎日毎日うちの子が叩かれたり嫌なこと言われたりして、毎晩毎晩寝る前に荒れるようになってしまったから
もううんざりしてしまって耐えられなくて(しかも当時下の子の障害が分かり療育通い始めてただでさえ私の心の中がぐちゃぐちゃだった)
先生の力を借りて子供同士がクラスや学童で絡まないように仕向けて、ママさんのことも避けるようになってしまった。
ママさん自体は別にそこまで嫌な人じゃなかったんだけどね。+17
-0
-
921. 匿名 2025/05/17(土) 13:36:49 [通報]
>>908返信
バス無し2年保育の園だったけど、他の幼稚園が良かったけど落ちたか途中で引っ越してきて他に行くとこ無かったみたいな人が大半だったよw+4
-0
-
922. 匿名 2025/05/17(土) 13:36:52 [通報]
>>414返信
横からだけど
私は勉強系の情報が助かったな。
英語はこの塾が強いとか、どの高校行くならこの塾とか。
上の兄弟がいる人からは、中学校の雰囲気とか高校受験の情報ももらえて
早めに準備出来て助かったよ。+7
-0
-
923. 匿名 2025/05/17(土) 13:39:32 [通報]
>>920返信
わかる
たとえいい人でも自分の子供に対して危機感足りないというか教育方針合わなそうな人だと付き合うのしんどい+13
-0
-
924. 匿名 2025/05/17(土) 13:41:13 [通報]
>>10返信
面倒くさいから、そう振る舞ってたんだけど。自分の子供まで馬鹿(勉強できない)と思われてた。
今春、子供の進学先を噂で聞いたようで、急に態度が変わった。
絡みたくなくない、噂好き、群れるの大好きなおバカな親達だと思ってたから、相手にしてなかったんだけどね。+8
-2
-
925. 匿名 2025/05/17(土) 13:43:28 [通報]
>>869返信
揉めないタイプの人ならそうするよね
揉めない同士なら平和、片方あたおかでも片方が揉めなければ平和
これが両方あたおかだった場合が地獄
てかあたおかまでいかなくても、スルーすりゃいいことをいちいち「うちは悪くありません!」て主張したがるママだとバトルが始まる+6
-1
-
926. 匿名 2025/05/17(土) 13:43:47 [通報]
>>918返信
これ
保護者同伴なしでお互いの家に遊びに行ったり、お小遣い持って子供だけで出かけたりするようになると、必然的に保護者同士連絡取り合わなきゃいけなくなるよね
「ママ友なんかいらない!」って鼻息荒い人に反論やマイナスされたけど、保護者同士の連絡先すら知らないで子供放置してるのかな
怖+1
-5
-
927. 匿名 2025/05/17(土) 13:44:57 [通報]
>>921返信
幼稚園落ちるなんて、うちの地域はほとんどないなぁ
保育園が多勢だから、幼稚園は生徒募集に必死 どこも誰でも良いから来て状態+2
-0
-
928. 匿名 2025/05/17(土) 13:46:04 [通報]
>>924返信
勉強できなかった親ほど、進学、旦那の仕事内容、そういう噂大好きだもんね。
学歴(何となくしか分からないけど)ってある程度目安になるなと思ってる。馬鹿でも就ける職場出身のママさんとか、距離置く。+7
-1
-
929. 匿名 2025/05/17(土) 13:47:21 [通報]
>>907返信
なんでマイナス?+0
-5
-
930. 匿名 2025/05/17(土) 13:49:54 [通報]
>>928返信
わかるーw
地元のFラン卒のママ友がやたら旦那の学歴でマウント取ってくるし(といっても旦那も自慢できるような大学でもないw)他人の詮索大好き
今はまだ子供小さいけど受験の時期になったら死ぬほど探り入れてくるんだろうなって鬱+3
-0
-
931. 匿名 2025/05/17(土) 13:51:01 [通報]
>>916返信
やばい人のことは友だと思ってないから
ママ友っていう呼び方に違和感があった+0
-2
-
932. 匿名 2025/05/17(土) 13:53:38 [通報]
>>908返信
小学校にあがったら預かりなし園バスなし幼稚園ママ軍団が小学校を牛耳っててびっくりしたw+6
-0
-
933. 匿名 2025/05/17(土) 13:54:50 [通報]
>>932返信
それあるある
そしてしつれられてない子供+2
-4
-
934. 匿名 2025/05/17(土) 13:55:01 [通報]
>>40返信
むっちゃマウント取る
同じ習い事をしていても、うちのこはここまでできるって。承認欲求なんだろうけど、すごいねって言うの疲れる。逆にうちのこができちゃうとそのことには触れないから。+17
-0
-
935. 匿名 2025/05/17(土) 13:57:31 [通報]
>>926返信
そもそも習い事で忙しければそんな子供同士で遊ぶ暇ないわ
いくとしても日時や待ち合わせでしょ
いまどき子供同士で親のスマホをかりてするわ+2
-0
-
936. 匿名 2025/05/17(土) 13:57:32 [通報]
>>844返信
これ真実+6
-0
-
937. 匿名 2025/05/17(土) 13:58:52 [通報]
子供同士は保育園の1歳児クラスからの付き合いで会えば挨拶はしてたけど返信
LINE交換したのは小2の時だったママがいる。
でもそのくらいの距離感で良いと思ってる。+2
-0
-
938. 匿名 2025/05/17(土) 14:00:52 [通報]
大人になったら深入りしちゃダメです。返信
口の軽いウソつきとかいると組織は対立が起きたりおかしくなります。
趣味のサークルとかでも相手に深入りしないから趣味を楽しめるんですよ。+2
-0
-
939. 匿名 2025/05/17(土) 14:03:31 [通報]
>>830返信
わかる!何というか、良い意味で気を遣わなくて済むんだよね
私は羨ましいっていう気持ちはやっぱりあるかな
裕福さより、子供が優秀だと良いなぁって思っちゃう+4
-0
-
940. 匿名 2025/05/17(土) 14:08:38 [通報]
>>851返信
分からないけど、そういうのはお家を貸してくれる方の意向を尊重した方が良いんじゃないかと思った。
焼肉やたこ焼きは準備や片付けが大変だし、細かいこと言うと部屋に匂いも付くし。
そういうこと気にしないお家ならOKだろうけど。
みんなで持ち寄るとか出前取るとか、お邪魔する方はまず家主に手間をかけない提案をするのが無難かなぁって思う。+21
-1
-
941. 匿名 2025/05/17(土) 14:09:00 [通報]
金銭感覚が合わない人達とは付き合わないと学びました返信
+3
-0
-
942. 匿名 2025/05/17(土) 14:09:00 [通報]
いじめ気質のママ友より、いじめに加担するママ友の方が多いし悪質。返信+3
-0
-
943. 匿名 2025/05/17(土) 14:10:04 [通報]
>>930返信
そのママ友もどうかと思うけど、小馬鹿にするあなたも性格悪いなって思う+2
-2
-
944. 匿名 2025/05/17(土) 14:10:28 [通報]
相手の子が少し病気持ちで、食べたらいけないものとか色々縛りがありました。返信
病気のことだからあまり深く聞けないし、、、
もちろん悪いとかそういうのではないんだけど、ただでさえ自分の3人の子を面倒見るのが精一杯で、相手の家の決まりが分からない中一緒に遊ばせる時のストレスがすごかった。
そんなしてたら自然に遊ぶ機会が減って遊ばなくなってしまった。+5
-0
-
945. 匿名 2025/05/17(土) 14:11:26 [通報]
>>927返信
うちの近くも今はどこも定員割れだな
でも高学年の上の子の時代はまだ幼稚園人気でキャンセル待ちとかザラだったよ+3
-0
-
946. 匿名 2025/05/17(土) 14:16:11 [通報]
>>592返信
2人目だとテキトーになるからじゃない?+1
-0
-
947. 匿名 2025/05/17(土) 14:16:38 [通報]
>>852返信
今改めて考えると、群れないママって自分を持っていてかっこ良いよねー
幼稚園は3年の短い付き合いだしね+18
-1
-
948. 匿名 2025/05/17(土) 14:17:52 [通報]
>>929返信
情報クレクレさんは敬遠されるよ。本人は隠してるつもりでもだいたい周りにはバレてる。+10
-0
-
949. 匿名 2025/05/17(土) 14:20:59 [通報]
>>61返信
そこにメガネとキャップが加わったら、本気で覚えられない。+0
-0
-
950. 匿名 2025/05/17(土) 14:21:48 [通報]
雰囲気や顔が似てるママは性格も似てる。返信+1
-0
-
951. 匿名 2025/05/17(土) 14:22:24 [通報]
>>399返信
こういうことやってる人は途中でハシゴ外してる+7
-1
-
952. 匿名 2025/05/17(土) 14:22:41 [通報]
>>220返信
私立は私立でホテルマウントがあります+22
-0
-
953. 匿名 2025/05/17(土) 14:23:01 [通報]
>>310返信
茶髪ストレートロングヘア&キャップのママが多過ぎ。全く覚えられない。+9
-1
-
954. 匿名 2025/05/17(土) 14:25:35 [通報]
>>806返信
幼稚園の先生がバラす場合もあるよね
ガル子ちゃんのパパは歯医者さんだもんねーって参観の時に言われて、勝手にバラすなってママ友は怒っていた+23
-1
-
955. 匿名 2025/05/17(土) 14:26:42 [通報]
>>585返信
今までべったりだった人と別れた途端に正義感振りかざしたり被害に遭ってるふりしてその人の悪口言いふらし、すぐさま別のグループにすっぽり入ろうとしてくる人こそ地雷じゃない?トラブルメーカーはあんただろって思う+5
-0
-
956. 匿名 2025/05/17(土) 14:27:04 [通報]
>>4返信
これ、ママ友に限った事じゃないんだよね。
仲良くしてくる子が、みんな好意的ではなく、ただのマウント取るために近づいてくるエセ友達みたいなのがたまにいる。
私は特に相手を否定せずによく話を聞いてあげるタイプだから寄ってきやすくて、疲れちゃってもう友達いらなくてラインしなくなった。+46
-1
-
957. 匿名 2025/05/17(土) 14:28:10 [通報]
>>926返信
子供だけで出かけるようになると、例え親同士で連絡取るとしても、業務連絡だけって感じだから、ママ友とはまた違うのかな?+0
-0
-
958. 匿名 2025/05/17(土) 14:30:27 [通報]
>>908返信
そういうとこは受験するんでしょ+0
-0
-
959. 匿名 2025/05/17(土) 14:30:45 [通報]
>>91返信
小学校あがると
えー!!そことそこ知り合いだったのーー!
どへーーーー!ってなる。
幼稚園同じだったみたいw+6
-0
-
960. 匿名 2025/05/17(土) 14:31:24 [通報]
>>957返信
友達じゃなくて隣の部署の同僚って感じ
別に仲良くはないけど連絡はとれるし、みたいな+3
-0
-
961. 匿名 2025/05/17(土) 14:33:09 [通報]
>>806返信
やたらうちはもう全然!サラリーマンだから!
って言っていろんなものけちけちしてるママいたけど
子供が「パパおくすり売ってる」ってポロリして
あぁ製薬ですねww
ってなった+11
-1
-
962. 匿名 2025/05/17(土) 14:35:38 [通報]
>>16返信
子供が同じレベルじゃないと話が合わなくなったりするし、子供が高校生だとフルタイムで働くママも増えるから自然と疎遠になるよね+5
-0
-
963. 匿名 2025/05/17(土) 14:36:21 [通報]
>>947返信
群れないママって自信があって(仕事とか、今までの生き方とかに軸がある)振り回されないイメージ。ツンとしてるわけじゃなくて誰にでも笑顔
TPOわきまえなくていつでも群れるのに必死過ぎるママは自信がなく見える。そして他人軸なんだよな+21
-1
-
964. 匿名 2025/05/17(土) 14:38:54 [通報]
>>961返信
うちは必死に大人しくしてたのに社用車でモロバレ…+3
-0
-
965. 匿名 2025/05/17(土) 14:39:09 [通報]
>>501返信
園行事の情報共有。子どもを一緒に遊ばせる約束をする。その時の会話はテキトー。ニュースや前の日の晩ご飯何だった?とか誰に聞かれても大丈夫な内容。「今日の晩ご飯何にしよう?」って話題になったら解散の合図でスーパーに行ったり、家に帰る。+4
-0
-
966. 匿名 2025/05/17(土) 14:39:47 [通報]
>>344返信
「なんでうちには別荘がないの?」+1
-0
-
967. 匿名 2025/05/17(土) 14:40:40 [通報]
>>948返信
確かに聞かれる側は利用されているような気持ちになるよね
+4
-0
-
968. 匿名 2025/05/17(土) 14:42:06 [通報]
>>948返信
最初は良かれと思って色々教えてあげるんだけどね
途中でやっぱり、気づくよねw+4
-0
-
969. 匿名 2025/05/17(土) 14:42:52 [通報]
ぶっちゃけ、旦那が高収入は羨ましい?返信+7
-0
-
970. 匿名 2025/05/17(土) 14:43:19 [通報]
期間限定でしかなかったから、適当に付き合っとけばよかった。存在感消してるくらいがちょうどよかった。返信+6
-0
-
971. 匿名 2025/05/17(土) 14:44:34 [通報]
>>544返信
挨拶せずに詮索するオカンも稀にいるよ。1番引いたのが、持ち家か賃貸か・毎月の支払い額・間取り・旦那の職業、収入を初対面で聞いてくる人。他の人にも聞いてたみたいで子どもは年長の時に退園させられた。+3
-0
-
972. 匿名 2025/05/17(土) 14:48:04 [通報]
>>969返信
そりゃそうでしょ
子育ての8割お金でなんとかなる+5
-0
-
973. 匿名 2025/05/17(土) 14:48:24 [通報]
>>945返信
消費税増税してから今の値上げまで
じわじわ働きに出る人数は増えてるもんね
+1
-0
-
974. 匿名 2025/05/17(土) 14:48:27 [通報]
受験が近くなると敵対視してくるw返信+5
-0
-
975. 匿名 2025/05/17(土) 14:48:54 [通報]
>>967返信
私はあー利用されてるなーって思ったから、ちょっと距離おいてる
相手はもしかしたらクレクレのつもりじゃないのかもしれないけど、情報交換ってギブアンドテイクだと思ってるから
+8
-0
-
976. 匿名 2025/05/17(土) 14:49:03 [通報]
>>4返信
腹の探り合い
情報戦+3
-1
-
977. 匿名 2025/05/17(土) 14:49:50 [通報]
>>395返信
親が子供の言われたことだけ信じて被害者ムーブおこして学校に報告し、
先生が細かく事実確認しないまま相手の家庭へ
指導がいくってあるあるなの?
揉めるに決まってるよね。+5
-0
-
978. 匿名 2025/05/17(土) 14:50:19 [通報]
子供が大きくなって学校が別々になると自然と疎遠になっちゃうんだよね返信
街でばったり会ったら全然仲良く話せるんだけど、こちらからLINEするとかないんだよねー
私が単にマメじゃないからかな?そんなもの?+2
-0
-
979. 匿名 2025/05/17(土) 14:52:07 [通報]
>>87返信
3人もいるの?
私は幼稚園の時10人くらいいたママ友が高校生になったら同じ高校行った3人になって…
子供が社会人になった今は1人もママ友いませんよ
+9
-1
-
980. 匿名 2025/05/17(土) 14:52:41 [通報]
>>900返信
それは貴方が底辺だからかもよ?+2
-3
-
981. 匿名 2025/05/17(土) 14:52:56 [通報]
>>977返信
えーでもこれはまあ
ありそう、って気はする+4
-0
-
982. 匿名 2025/05/17(土) 14:53:11 [通報]
>>974返信
これはある意味仕方ないかも
受験はライバルになる訳だがらね
+0
-0
-
983. 匿名 2025/05/17(土) 14:53:15 [通報]
泊まるときは子供だけなのか返信
親同士、下の名前でちゃん呼びする経緯
謎です。+1
-0
-
984. 匿名 2025/05/17(土) 14:53:43 [通報]
>>975返信
絶対に自分の情報は出さない人いるよねw
+4
-0
-
985. 匿名 2025/05/17(土) 14:55:38 [通報]
>>87返信
良い関係が続いていて素敵だね!
+11
-1
-
986. 匿名 2025/05/17(土) 14:56:16 [通報]
>>220返信
私立でも同じだよ
どこいっても経済格差は必ずあるからね…
+13
-0
-
987. 匿名 2025/05/17(土) 14:58:11 [通報]
>>977返信
親がモンスターペアレントなら我が子が苦痛に感じさせた事実があるから誤解させた言動に対して報告謝罪の流れ。我が子が納得する答えが出るまでの聞き取り、早急な対応がなければ年単位で毎週長時間の拘束つき。+6
-0
-
988. 匿名 2025/05/17(土) 14:58:23 [通報]
ママ友とつるまなかったから、子供が家に遊びに行けないとかあったけど、そのうち仲良い子自分で見つけてきた。返信
幼稚園からずっとつるんでた人たちは、グループラインで先生やある特定の子のネガティブな情報を回していて、いらない情報網に入らず済んでよかった〜と思った。
中学受験 の模試の後も、常にグループでランチになってて、模試の復習よりランチ優先になってて色々面倒そうだなと思った。+6
-0
-
989. 匿名 2025/05/17(土) 14:59:13 [通報]
>>19返信
と、私も思ってたけどやっぱり変な人っているよ
子供をたまたま近い場所で同時期に産んだだけの人で、子供が居なきゃ絶対話さないような人もいるわけで…そりゃそうだよなって思う+5
-0
-
990. 匿名 2025/05/17(土) 14:59:34 [通報]
>>119返信
割り切って行くのもありでは?
その回は子供が楽しめば良いと割り切る。疲れるのは自分も楽しみたい欲があるからで、その辺はその日は捨てちゃえば楽にもかる。+3
-0
-
991. 匿名 2025/05/17(土) 14:59:40 [通報]
>>4返信
挨拶程度でいいよ
他はいいお天気ですねくらい+2
-1
-
992. 匿名 2025/05/17(土) 15:01:09 [通報]
>>1返信
マジでそう。
休日にランチやらお出掛けしても本当の友達になれるわけじゃない。単なる子供繋がりの知り合い。+6
-0
-
993. 匿名 2025/05/17(土) 15:03:42 [通報]
>>16返信
寧ろ高校受験まで良く続いたな。進路によるマウント合戦になりそう。+0
-0
-
994. 匿名 2025/05/17(土) 15:04:27 [通報]
>>972返信
うちは旦那が高収入で教育費をかなり掛けてきたけど、子供は優秀じゃないよw
お金でなんとかならないこともある+0
-0
-
995. 匿名 2025/05/17(土) 15:06:18 [通報]
>>496返信
その会った時にちょっと喋る、の「ちょっと」が分からない。皆んな何の話してるの?どうしても子供の話にならない?+0
-0
-
996. 匿名 2025/05/17(土) 15:07:29 [通報]
>>40返信
昔の出来事だけど
うちの子はママ友の子に公園で突き落とされてその子のママは見ていたはずなのに自分で勝手に倒れて落ちたと言われた
本人は○○くんに前から押されたから落ちたと家で言っていた
信用できなくなったし遊ばなくなった
高いところに座っていて後ろ側に落ちたので本当に危ないと思った
乱暴な子は親もそれなり
付き合う人は見極めた方がいい
合わないと思ったら切ったほうが無難
+11
-3
-
997. 匿名 2025/05/17(土) 15:07:42 [通報]
子供1歳でママ友ゼロだし、全然できる気配ないけど、夫からこの先幼稚園とかでLINE交換とかも絶対にしないでね。トラブルのもとだからと言われてる。返信
LINE交換の自然な断り方教えて下さい。+0
-6
-
998. 匿名 2025/05/17(土) 15:12:17 [通報]
>>983返信
お泊まりは子供だけが殆どだと思う
下の名前で呼ぶ経緯はお互いに距離感が近いって認識した時からかな?
気が合うとか、歳が近いとか+0
-0
-
999. 匿名 2025/05/17(土) 15:13:17 [通報]
>>670返信
生活水準がもろに出るからじゃない?
さらっとヨーロッパとか毎年ハワイ行く人もいれば、近場に一泊二日行けるかどうかって家庭もあるだろうし。+8
-0
-
1000. 匿名 2025/05/17(土) 15:13:41 [通報]
>>995返信
ヨコ
子供の話題が出たら担任の先生褒めるとかして逸らしたらいいよあとは給食美味しんだってねとか+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する