-
1. 匿名 2025/05/16(金) 17:49:44
行事で会った時に喋るくらいの距離感でいい。
お休みの日も遊ぶようなママ友はいらないかも。+1896
-44
-
2. 匿名 2025/05/16(金) 17:50:15
今だけ今だけ…+774
-17
-
3. 匿名 2025/05/16(金) 17:50:16
マジで顔が覚えられない+831
-10
-
4. 匿名 2025/05/16(金) 17:50:40
>>1
仲良く見えてもただの敵だとよくわかりました。+956
-27
-
5. 匿名 2025/05/16(金) 17:50:41
旅行の話は避ける+319
-15
-
6. 匿名 2025/05/16(金) 17:50:51
合う人も合わない人もいる
やばい人もいる+642
-6
-
7. 匿名 2025/05/16(金) 17:50:54
ママ友はママ共。+253
-6
-
8. 匿名 2025/05/16(金) 17:50:58
>>1
ひまちゃんその位置で寝て大丈夫?+296
-6
-
9. 匿名 2025/05/16(金) 17:51:01
そんなにハツラツとしてなくてもいいんだよかったー+13
-4
-
10. 匿名 2025/05/16(金) 17:51:05
頭悪そうにふるまったほうがいい
+400
-28
-
11. 匿名 2025/05/16(金) 17:51:08
ランチは疲れる+282
-4
-
12. 匿名 2025/05/16(金) 17:51:11
深入りしないとトラブルもない+542
-4
-
13. 匿名 2025/05/16(金) 17:51:14
>>1
向こうもそう思ってるんだよ+18
-4
-
14. 匿名 2025/05/16(金) 17:51:24
浅い付き合いが一番+531
-3
-
15. 匿名 2025/05/16(金) 17:51:25
ランチ会なんて行く必要ないよ+265
-11
-
16. 匿名 2025/05/16(金) 17:51:25
子供の高校受験後はもう解散になった。
子供ありきの存在だよね。
+494
-2
-
17. 匿名 2025/05/16(金) 17:51:27
>>8
ずるんと行きそうだよね+110
-4
-
18. 匿名 2025/05/16(金) 17:51:33
世の中それほどママ友で揉めてない+245
-87
-
19. 匿名 2025/05/16(金) 17:51:48
ネットでネガティブに書かれているようなことは、実際にはほとんどない。
みんなごく普通に良識がある。そこが日本人のいいとこだ+522
-82
-
20. 匿名 2025/05/16(金) 17:51:50
深入りしない事
+173
-3
-
21. 匿名 2025/05/16(金) 17:51:53
家に呼ばないと仲は深まらないけど、それでいい+320
-4
-
22. 匿名 2025/05/16(金) 17:51:55
>>1
同感です
てかそうなるだろうなと読み取って実際行事や送迎で話すだけにしてる。
ニュータウンでみんな家建ててるから最低でも中学までは同じだろうしこれでいい+201
-4
-
23. 匿名 2025/05/16(金) 17:52:03
>>1
私がネネママなら、みさえとは距離置く。
みさえがダメ人間とは思わないが+179
-5
-
24. 匿名 2025/05/16(金) 17:52:07
いい話であっても人の話はしないに限る+229
-0
-
25. 匿名 2025/05/16(金) 17:52:24
悪口が始まったときは子どもの汗拭いたりして子どもにかまけてる雰囲気を出す+219
-10
-
26. 匿名 2025/05/16(金) 17:52:32
声の大きいママさんと飲食店に行くと、声大き過ぎて周りから白い目で見られるから、外食はやめておこう+233
-2
-
27. 匿名 2025/05/16(金) 17:52:34
複数でランチに行くのってつまらない。
突っ込んだ話するなら3人まで+264
-6
-
28. 匿名 2025/05/16(金) 17:52:55
子供が高校生とかになると疎遠だね。+137
-4
-
29. 匿名 2025/05/16(金) 17:53:00
クラス替えして子供同士が離れたらそれまでということ+178
-4
-
30. 匿名 2025/05/16(金) 17:53:02
思ってたよりギスギスしないし連絡取れるくらいの仲のママ友が必要になる時がたびたびある+312
-8
-
31. 匿名 2025/05/16(金) 17:53:15
習い事は同じ種目をやらせないほうがいい
特に同じところで同じクラスはダメ
塾も同じクラスはやめたほうがいい+282
-2
-
32. 匿名 2025/05/16(金) 17:53:19
びっくりするほど性格が悪い人はそのうち性格が悪い腰巾着とつるむので静かに待つ+200
-2
-
33. 匿名 2025/05/16(金) 17:53:24
挨拶だけで…と、やってると気が付いたら取り残されてる。周りはそれぞれ仲良しのお友達ができてる。+312
-5
-
34. 匿名 2025/05/16(金) 17:53:28
子供が幼児のころにモヤモヤしたことって、今やどうでもよい+190
-2
-
35. 匿名 2025/05/16(金) 17:53:36
見た目もだけど雰囲気があ、DQNだなって直感で思うママ・パパは間違いないから距離に気をつけた方がいい+262
-1
-
36. 匿名 2025/05/16(金) 17:53:43
ママ友からでも友だちとなる人はいる。べったりではなく細く永く続いている。これが子供が大きくかなってからはいい距離感でいい友達+247
-9
-
37. 匿名 2025/05/16(金) 17:53:53
>>1
超絶トピズレだが夏に女の子産まれたらひまりにしたい🌻(しんちゃんの影響)+5
-27
-
38. 匿名 2025/05/16(金) 17:54:05
子供が仲良しの親とは大体仲良くなれない+164
-17
-
39. 匿名 2025/05/16(金) 17:54:12
>>1
みんなptaやりたくないものとばかり思ってたら
たまにやりたい人もいるから気をつける
大抵、飲食店の女将さんだったり、なんか商売やってる人
会社員、パート、専業主婦はやりだからない+275
-14
-
40. 匿名 2025/05/16(金) 17:54:40
>>4
子供小さくてまだママ友ゼロなんだけど、なんで敵なの?+136
-2
-
41. 匿名 2025/05/16(金) 17:54:57
信用しない事+34
-0
-
42. 匿名 2025/05/16(金) 17:55:00
>>1
友達ではないという事
あくまで、保護者同士という枠からはみ出さない関係性が安心
心の中では取引先と呼んでいる+349
-2
-
43. 匿名 2025/05/16(金) 17:55:32
深入りしないほうがいい。
でもこちらの態度関係なくガンガン距離詰めてくるママ多数。+157
-1
-
44. 匿名 2025/05/16(金) 17:55:59
職場、年収、志望校は聞かない。+103
-1
-
45. 匿名 2025/05/16(金) 17:56:17
戸建てで引っ越さないなどなら、小学校の校区でさらに近所で立ち話ができるぐらいの人はいてもいいかも。自治会や老後に話し相手にはなる+17
-11
-
46. 匿名 2025/05/16(金) 17:56:17
>>3
ほんとそれ、年齢行けば行くほど覚えらんない
鶏ガラか小太りかしか違いがわからない+32
-26
-
47. 匿名 2025/05/16(金) 17:57:07
子供が卒業後も仲良くしたいなら、子供の話はしない事。+66
-1
-
48. 匿名 2025/05/16(金) 17:57:35
卒業が縁の切れ目
私はそうでした。+77
-0
-
49. 匿名 2025/05/16(金) 17:57:38
めちゃくちゃつるみたがる人がいないとそうそうつるまない。でも一人でも集まりたがる人がいると活発化するよねw+165
-1
-
50. 匿名 2025/05/16(金) 17:57:40
>>1
子供いなかったら多分仲良くなってないもん。友達とは違う。+199
-4
-
51. 匿名 2025/05/16(金) 17:58:00
無理して作るもんじゃない。学校の友達もそうだった。+107
-4
-
52. 匿名 2025/05/16(金) 17:58:21
幼稚園のときママともいないことで悩んでたこと
子供が中学生の今、微塵も意味がなかった
ママ友作りも才能がいる、ただそれだけ
悩んでた時間早く仕事してスキルアップすりゃよかったなー+134
-1
-
53. 匿名 2025/05/16(金) 17:58:33
子ども見ないで喋り狂ってるのには注意+136
-1
-
54. 匿名 2025/05/16(金) 17:58:37
無理して付き合わない
でも扉閉めすぎもダメ+100
-1
-
55. 匿名 2025/05/16(金) 17:58:48
>>40よこ
何を言ったとしてもどれだけ付き合ったって結局自分の子が良ければそれでいいしそのためなら平気で掌返すから。要するに全く信用ならない人が多い。
育児ってそんなものかもしれないし、いい大人だからわかっているけど、本当に露骨すぎ、嘘まみれで悲しくなるよ。普通の人間関係ではない。+319
-11
-
56. 匿名 2025/05/16(金) 17:59:13
子供同士が大して仲良くなくなると親も疎遠になる+93
-1
-
57. 匿名 2025/05/16(金) 18:00:00
>>28
卒業した途端みんなLINE退出+67
-0
-
58. 匿名 2025/05/16(金) 18:00:05
ママ友でも学生時代の友達みたいに仲良いと思い込んだ人はいたけど、やっぱり子供が大きくなったら疎遠になった。
体調が悪くなったり40代以降は色々あって、そうなると本当に会いたい人としか会わなくなる。+142
-1
-
59. 匿名 2025/05/16(金) 18:00:12
噂話に参加しない+20
-0
-
60. 匿名 2025/05/16(金) 18:00:49
>>55
あるあるだよ。
だって母性本能がそうさせる。
子が巣立って余裕が出た頃にできる友達は一生ものかもね。+154
-6
-
61. 匿名 2025/05/16(金) 18:01:23
>>3
コロナ禍でマスクしまくってたときはいよいよ覚えられなかった。+133
-1
-
62. 匿名 2025/05/16(金) 18:01:41
今迄生きていてきた自分の環境って狭いものだったと思い知る。
中高から社会人まで、結局自分と似たような環境の人と付き合ってきていたんだなと。+108
-1
-
63. 匿名 2025/05/16(金) 18:01:48
顔を合わせたら軽く話すくらいが丁度いい
相手にとって何が地雷な話題か分からないから、話す内容は色々気をつける+98
-0
-
64. 匿名 2025/05/16(金) 18:02:06
その場その場で変わるし結局にたような人と仲良くなる+1
-1
-
65. 匿名 2025/05/16(金) 18:02:23
>>3
私も。
1年くらい会ってないと顔忘れてしまう。
スーパーでも目合っても脳が誰なのか認識できないからナチュラルに顔背けてしまったし、外で手をふってきたママ友がいたけど、誰・・?って思った。
顔は見たことある、けど誰かすぐに認識できないんだよね。+176
-1
-
66. 匿名 2025/05/16(金) 18:02:57
子どもの習い事や塾、出来れば少し遠くて不便でも違うところに行かせた方が、トラブルを回避しやすい。+109
-2
-
67. 匿名 2025/05/16(金) 18:03:07
シンママさんは寄り掛かってくる人が多いから、挨拶くらいで丁度いい+14
-14
-
68. 匿名 2025/05/16(金) 18:03:13
高校受験で差が出るともう会わないね。
うちのこ全然勉強しなくて~なんて言ってたママ友の子が進学校なんて行ったら、やっぱりと思いつつ面白くない。
逆もある。+119
-7
-
69. 匿名 2025/05/16(金) 18:03:14
>>1
トラブルも気疲れもしんどい
でも、ひくと付きまとわれる…って再認識した
昔から漠然と思っていたけど…
仲良くしたいと行動すると(ターゲットになりやすいので上っ面でも仲良くしとかないと意地悪やら色々されるので)やっぱり色々ある
うまくできないよね〜って言われたけど、詮索して勝手に怒ってるとか、笑ってるとか(道沿いにうちのトイレがあって、子供達が最初に言っていたのかイジられて、そういうのを話題にする方がどうかと…とか)ひいていた方が精神衛生上いいのかなって
輪に入ってないとターゲットにされる
気にしないで開き直ってると態度が…とか嫌味言われる
みんな生きるの大変だなって最近思う
結束力って安心に繋がるけど、忙しい忙しいって言ってトラブル作ってる
+57
-19
-
70. 匿名 2025/05/16(金) 18:03:47
>>6
普通に良い人だなって思ってたのに深く知ると常識ない面が見えてきて面倒。
最初から最後まで浅い付き合い貫いた方がいい。+188
-0
-
71. 匿名 2025/05/16(金) 18:03:49
初対面で信用してはいけない+24
-1
-
72. 匿名 2025/05/16(金) 18:03:59
同じ目的があると結束するけど、それが終われば赤の他人。
部活とかね。+27
-0
-
73. 匿名 2025/05/16(金) 18:04:22
>>4
フレネミーってやつだよね+89
-1
-
74. 匿名 2025/05/16(金) 18:04:55
小学校入った瞬間関係が薄くなる+13
-0
-
75. 匿名 2025/05/16(金) 18:05:15
自分の意見はわざわざ言わない。誰かが言ったら周りの反応を見て微かに賛同する+10
-2
-
76. 匿名 2025/05/16(金) 18:05:17
>>1
誰も信用出来ない
+37
-2
-
77. 匿名 2025/05/16(金) 18:05:19
>>10
余計に舐められる場合もあるからなんとも言えない+255
-1
-
78. 匿名 2025/05/16(金) 18:05:34
忙し風にして(介護、実家の用事、パート色々)自分のペース(無理して付き合わない合わせない)を崩さない。
本音、悩み事、悪口は言わない。
どんなに合いそうな親子でも絶対に習い事は一緒にやらない。
+105
-3
-
79. 匿名 2025/05/16(金) 18:06:03
特に近所のママは安易に近づいちゃいけない
拗れたら逃げ場なくて地獄+143
-2
-
80. 匿名 2025/05/16(金) 18:06:24
>>1
確かに。「今度は○○ちゃんのお家でホームパーティしよう!」と言われたりとかはムリ。
実際に私の家ではなかったけど、場所提供すると言ってくださった人を差し置いて別のお母さん方がやたら盛り上がって「たこ焼きにする?」「お家焼き肉もいいね!」って言い出した時、先方さんに申し訳ないのと、いつか我が家もターゲットか・・・と思ったら恐ろしくなって、そこからフェイドアウトした経験あり。+148
-2
-
81. 匿名 2025/05/16(金) 18:06:24
いつも群れてるとこは宗教絡んでたりした。もちろんあっ!そーか!+41
-0
-
82. 匿名 2025/05/16(金) 18:06:31
>>74
小学校が別だと尚更ね!
話すことが一気になくなる+16
-0
-
83. 匿名 2025/05/16(金) 18:06:36
>>55
自分【達】だけ良ければいいって感じで集ってるママ達もそう?その中で個人個人で利害関係が出てきたら揉めるの?+84
-1
-
84. 匿名 2025/05/16(金) 18:07:00
>>32
ほんとそれ。
まともな人たちはサーっと離れてくけどね+42
-1
-
85. 匿名 2025/05/16(金) 18:07:40
>>4
試しに広まってもいいような秘密を話して、それが広まってたらその人はフレネミー確定+161
-3
-
86. 匿名 2025/05/16(金) 18:07:43
>>38
逆に子供が仲良くないと喋るきっかけすら見つからないけどな+78
-2
-
87. 匿名 2025/05/16(金) 18:07:54
>>2
本当これ
子供が大学生になった今あれだけいたママ友は3人に絞られた
でもその三人と旅行に行くくらいの仲になった+71
-4
-
88. 匿名 2025/05/16(金) 18:07:55
子供が仲良くなっても親は一定の距離保つこと。子供の仲良しなんてすぐ変わる。
そう思って挨拶だけにしてたけど、実際揉めたら挨拶すらしない、顔も見たくないレベルの人が出てきた。
私は大人だからそのへんは割り切って挨拶くらいはした方がいいと思ってたけど、無理な人は全無視するんだね。+89
-0
-
89. 匿名 2025/05/16(金) 18:08:31
>>66
こっちはあえてそうしてるのにそれに乗っかってくるママ知り合いが何人もいてとても嫌だった‥自分が楽して習い事させたいんだなと呆れた。+31
-0
-
90. 匿名 2025/05/16(金) 18:08:32
ママ友グループラインは、物事が中々決まらずイライラする。+70
-1
-
91. 匿名 2025/05/16(金) 18:08:35
幼稚園ママのネットワーク侮っちゃいけない
わりとみんな悪気なく口軽い+114
-0
-
92. 匿名 2025/05/16(金) 18:08:43
第一印象で「ん?」と思った人は知れば知るほど大抵やばい。+79
-0
-
93. 匿名 2025/05/16(金) 18:08:46
腹を割って話してはいけない+14
-1
-
94. 匿名 2025/05/16(金) 18:09:02
>>46
性格悪そうなおばさんだな+66
-1
-
95. 匿名 2025/05/16(金) 18:09:23
いい人そうでも育児の価値観合わなそうな人とは仲良くなれない+15
-0
-
96. 匿名 2025/05/16(金) 18:09:54
片親はやっぱ変なの多い。
いろいろ察するから、近寄らない。+31
-13
-
97. 匿名 2025/05/16(金) 18:09:57
>>3
PTAとかでガッツリ絡まないと覚えられない
意外と相手は覚えててくれてるから誰だろうと思いながら聞くのも失礼かなと思ってそのまま話し合わせてる+123
-0
-
98. 匿名 2025/05/16(金) 18:09:58
自己愛ママが身近にいると詰む+38
-1
-
99. 匿名 2025/05/16(金) 18:10:03
>>3
私も全然覚えられない〜
子供たちの顔もなかなか覚えられないし、誰が誰のママなのか訳わからん+118
-1
-
100. 匿名 2025/05/16(金) 18:10:08
>>3
私は知らないのにあちらは知ってる現象なに+134
-0
-
101. 匿名 2025/05/16(金) 18:10:48
>>82
それはわかってたけど、同じ小学校に進んでもあっという間に疎遠になったわ+9
-0
-
102. 匿名 2025/05/16(金) 18:11:46
>>16
きっと進路によっても反応違うよね
進学校に受かったら妬まれそう
アホな学校なら見下されたり+138
-2
-
103. 匿名 2025/05/16(金) 18:11:49
>>3
髪型変わるともうダメ+82
-0
-
104. 匿名 2025/05/16(金) 18:11:59
ヤバいママは旦那ももれなくヤバいやつ+65
-1
-
105. 匿名 2025/05/16(金) 18:12:08
自己愛+腰巾着
トラブルメーカー+33
-1
-
106. 匿名 2025/05/16(金) 18:12:19
>>44
でも聞かれるよね?聞かれたら答える?数年間は付き合う訳だから悩む+8
-1
-
107. 匿名 2025/05/16(金) 18:12:29
>>74
会う頻度は薄くなるんだけど、子供のトラブルで関係は悪化したよ。+31
-0
-
108. 匿名 2025/05/16(金) 18:13:28
>>19
それは自分の周りだけか
自分だけが思ってるだけかどっちか
こういう人がやんわり拒否に気付かず同調圧力でグイグイくるの面倒くさい+79
-19
-
109. 匿名 2025/05/16(金) 18:13:32
>>1
意外と子供の性別が違うママと仲良くなれる。性別が違うと子供同士がトラブルになる事が少ないし比較する場面も少ない。+198
-2
-
110. 匿名 2025/05/16(金) 18:13:40
自分の家の子の方が、勉強が出来たり、何かで選ばれたりすると、ご機嫌で優しい態度で仲良くしてくれる。
我が子が追い抜かれたと思われると途端に不機嫌。
恐い。+81
-2
-
111. 匿名 2025/05/16(金) 18:13:52
ママ友に秘密話はしない聞かない+33
-0
-
112. 匿名 2025/05/16(金) 18:13:59
>>104
ほんとこれ。モラハラ旦那と自己愛妻の組み合わせ多い。+41
-1
-
113. 匿名 2025/05/16(金) 18:14:00
>>1
幼稚園時代のママさん達とは子供の高校受験まではランチによく行ってて、不安などワイワイ話せて楽しかった!
でも高校でもう自然消滅。。やっぱり子供同士の差が出てきたら会わなくなるね。+112
-5
-
114. 匿名 2025/05/16(金) 18:14:20
>>49
わかるw
保育園だけど、陽キャママが来てから一気に活性化した笑+43
-0
-
115. 匿名 2025/05/16(金) 18:14:39
>>84
周りがいなくなると良い人になったりするけどね。同僚として出会ったら励まし合えたような。大勢に号令かけるから腰巾着が湧いてきて感じ悪くなってたけど。あと、子が性格悪すぎて。+12
-5
-
116. 匿名 2025/05/16(金) 18:14:59
>>39
私的には、、表立ってやりたい人よりも、やりたくなくて責任回避することだけに全力を尽くす人と本当は(自己顕示欲で)やりたいけど、それは言わずに無難な役を引き受けてめんどくさい事はしないけど基本自分の意見を押し倒す自己中な人達が一番めんどくさいと思ってる
やりたいって言ってくれる人は良いのよ。本当にやってくれるから。+157
-8
-
117. 匿名 2025/05/16(金) 18:15:12
余計な事は言わない+12
-0
-
118. 匿名 2025/05/16(金) 18:15:25
適度な距離感大事+13
-0
-
119. 匿名 2025/05/16(金) 18:15:47
>>1
まさに今すごく悩んでる。私も主さんタイプで、ママ友自体いらないと思ってるタイプ。でも他の保護者が結構みんな仲良く!行事も団体で動きましょう!みたいな雰囲気でかなりしんどい。親子での食事会の誘いがあったけど、私はどう〜しても行きたくない。ただ子供は行きたがってる。疲れるの目に見えてるし、行ったら絶対に根掘り葉掘り聞かれるのも想像できる。みんななら行く…?行くべき…?+109
-2
-
120. 匿名 2025/05/16(金) 18:15:51
>>116よこ
わー‥めっちゃわかります!+38
-3
-
121. 匿名 2025/05/16(金) 18:16:16
>>8
もっと危ない目にあってるからね、ここんちは。+90
-2
-
122. 匿名 2025/05/16(金) 18:16:42
>>16
中学校の卒業式でもう皆よそよそしかった。。
+81
-2
-
123. 匿名 2025/05/16(金) 18:16:51
何回か子供絡めて遊んだりお茶したりすると軽い頼まれ事が始まる(買い物する間だけ預かってとか幼稚園のプリントなくしたから写真くれとか)ので、やっぱり誰とも付き合わないプライベートは明かさないのが1番と悟った。+41
-1
-
124. 匿名 2025/05/16(金) 18:17:04
>>1
ボーちゃんママ😢+7
-0
-
125. 匿名 2025/05/16(金) 18:17:08
ママ友ゼロなんだけどちょっとした情報交換とか出来る人が欲しいと思うんだけどね。
例えば泊まりでの宿泊活動とか荷物どうする?みたいな相談誰にも出来ないわ。+35
-1
-
126. 匿名 2025/05/16(金) 18:17:26
いつでも頼ってねー!っていう人は要注意+27
-4
-
127. 匿名 2025/05/16(金) 18:17:53
>>100
親子どっちかに何か覚えやすい特徴があるんじゃない?+27
-1
-
128. 匿名 2025/05/16(金) 18:18:29
>>39
会社員、パート、専業主婦
ほとんどやん+92
-0
-
129. 匿名 2025/05/16(金) 18:18:36
子供が学生なら深く話さないし自分の場合は経済状況が同じような人が付き合いやすかった、卒業しても趣味とかで気があう+3
-0
-
130. 匿名 2025/05/16(金) 18:18:43
>>14
一回お誕生日会をマックでするのを誘われて、詳しく聞いたら大人数でお誕生日会して毎月回している感じだったので、コレは一度でも行ったら抜け出せないと思い断りました。+83
-2
-
131. 匿名 2025/05/16(金) 18:18:54
>>39
分かる。そしてPTA業務の効率化と昨今の流れで口先だけではそう言いながら、本当は何かと理由を付けては、出来るだけ一緒に集まって何かずっとだべっていたい人がいる。+105
-7
-
132. 匿名 2025/05/16(金) 18:19:34
遊びに呼ばれなくても気にしない。
しょせんそれぐらいの付き合い。+35
-0
-
133. 匿名 2025/05/16(金) 18:19:49
信用できる人は2人
あとの18人はクソみたいな意地悪な奴らだった。
スポ少の話です。
1番の意地悪ママの子供は、高校受験失敗して競技もやめた。ばちが当たったんやなぁ!
あとの奴らは推薦とか進路とか聞きたいことがある時だけ連絡してくるような人。中学の卒業式の日にブロックしました。+27
-9
-
134. 匿名 2025/05/16(金) 18:19:51
>>90
ステイタス高めのママがビシッと言ってくれる。+14
-2
-
135. 匿名 2025/05/16(金) 18:20:45
>>19
うーん。いい人のほうが多いんだけど、数人でも酷い人がいたら引っ張られて雰囲気悪くなるんだよね。皆自分の子を守りたくて流されてしまう。それに私の子が行ってた幼稚園はある意味狂ってる世界だった。そしてママ達もそうだった。
それがママ友界の恐ろしいところ。+142
-1
-
136. 匿名 2025/05/16(金) 18:20:52
どうしても困った時にお互い様みたいな感じならいいけど、便利屋みたいに使われたらもうアウト。
「悪いけど、スイミングの送迎、うちの子もお願いしていい?仕事で行けないし、うちの子○○ちゃんと一緒に行きたがってるし。」とか「ごめ~ん!仕事遅くなるから一緒に学童からうちの子も引き取りして!仕事終わったら○○さんの家までお迎え行くから!」と自宅で面倒見させられて、挙げ句、無神経母さんの子にDVD勝手に見たり冷蔵庫勝手開けたりされた、私の友達。+58
-1
-
137. 匿名 2025/05/16(金) 18:21:21
>>122
そうなんだ。うちいじめられてたから小学校の卒業式で既によそよそしくされたよ。+45
-1
-
138. 匿名 2025/05/16(金) 18:22:09
>>132
自分はいいけど子供が+2
-0
-
139. 匿名 2025/05/16(金) 18:22:24
>>5
嫉妬されるから?+120
-1
-
140. 匿名 2025/05/16(金) 18:23:34
>>125
わかる。1人目の時は無理矢理ママ友作ってた。当時はLINE無かったので子供が良く遊んでいて名前が毎日出るような子の親に、何かのタイミングで紙にメアドと携帯番号かいて渡していた。でも2人目の子の時は一切ママ友作らなかったから結論は不用だと思うよ。+28
-2
-
141. 匿名 2025/05/16(金) 18:23:45
>>135
良い人って言っても長いものに巻かれるからねー。集団の時は気も大きくなって、みそっかすママは無視だよ。+74
-0
-
142. 匿名 2025/05/16(金) 18:23:48
>>110
こういうママ少ないけどいるいる!マジで怖い。
算数の習熟度別授業始まって、うちの子が一番上のクラスになったと分かると
挨拶返してはくれるけどムッとした顔される。+45
-0
-
143. 匿名 2025/05/16(金) 18:23:50
ブランド品は持って行かない方がいい
見てないようで、めっちゃ見てるよねw+35
-0
-
144. 匿名 2025/05/16(金) 18:23:56
>>4
高校時代から仲良かった元友人がそのままママ友になったけど、旦那のSNSを執拗にチェックしたり「お互いの旦那も交えて家族交流会しよ!」ってしつこく言って来たり…。
挙げ句の果てに私が言ってもいない事を旦那にSNSのメッセ経由で話して、亀裂入りかけた。
妥協婚で同居の義母や共働きに不満持ってるのは知ってたけど、人の家庭まで巻き込む人間だとは思わなかった。+154
-4
-
145. 匿名 2025/05/16(金) 18:24:02
>>106よこ
絶対答えないよ〜でも知らぬうちに職場を知られててゾッとしたよ。誰にも言ってなかったのに。+18
-0
-
146. 匿名 2025/05/16(金) 18:24:45
>>138
幼少期の事はすぐ忘れるよ+10
-1
-
147. 匿名 2025/05/16(金) 18:25:04
>>1
子どもの習い事やお祭りの付き添いとかで休日に会う事はある。でも子ども抜きでランチとかは一度もないわ。もう10年近い仲だけどちょうど良い。飲みに行ったりするって人とかすごいと思う。+66
-0
-
148. 匿名 2025/05/16(金) 18:26:01
>>16
なんか、幼稚園小学校で勉強できてしっかりしてるねってずっと言われてた子が底辺高校に、大人しめの子がメキメキ成績上がって進学校に受かってたり、成長が早かっただけの子もいると感じた。。。
+170
-0
-
149. 匿名 2025/05/16(金) 18:26:05
>>3
上の子のときの同じクラスのママさんは大体把握してたけど、下の子の今は半分もわからない(子どもの方も)
ママ友作り諦めたら人に興味持てなくなったw+76
-0
-
150. 匿名 2025/05/16(金) 18:26:09
クジで当たって嫌々やったPTAで一緒になった人と、色んな事乗り越えて仲良くなれた+15
-0
-
151. 匿名 2025/05/16(金) 18:26:35
なんで女同士ってつるみたがるんだろうね。つるんでもその中で序列ができあがっていじめが発生するし、つるまなくても、悪口を言われる・・・
意味分からん+80
-1
-
152. 匿名 2025/05/16(金) 18:27:23
>>4
うちの旦那、ママ友と不倫してた
子供同士が同じ部活なのに何やってんだか
知らないの私だけだったよ+141
-3
-
153. 匿名 2025/05/16(金) 18:27:30
>>31
子供の習い事先にママ友の子が入って来たのだけど、私が紹介した設定になっていてビックリした事があった。
ママ友の子が興味を示したからその習い事にしたといった感じではなく、うちに合わせて決めている感じで。
他にも何故??と思うような事がよくあって、ちょっと怖いなぁと。
今子供が塾に通って中受もする予定だけど、受験が終わるまで情報が伝わらないようにめちゃくちゃ気をつけています…。+80
-1
-
154. 匿名 2025/05/16(金) 18:27:47
洋服はユニクロが無難+9
-0
-
155. 匿名 2025/05/16(金) 18:28:50
行事は単独行動がいい。早く帰りたいのに立ち話したり面倒くさい。1人の方が気楽と気づいた。+63
-0
-
156. 匿名 2025/05/16(金) 18:28:57
相手がまともな人なら深い付き合いしても大丈夫だよ
+11
-3
-
157. 匿名 2025/05/16(金) 18:29:05
>>1
これに尽きる、深入りするとロクな事ない。付き合いでお金も飛んでいくし。+57
-2
-
158. 匿名 2025/05/16(金) 18:29:23
>>138
毎回ハブられてると困るけどね。
リスクヘッジで、習い事を複数してるといいよ。
色んな所に友達ができるから。+21
-0
-
159. 匿名 2025/05/16(金) 18:29:34
うなずくだけだから、何かしらのママ友集まりの後は首が痛い+7
-1
-
160. 匿名 2025/05/16(金) 18:30:31
>>16
ええ、高校受験まで続くの?!
今小学生だけどここら辺で終わりにしたいんだけど。+86
-2
-
161. 匿名 2025/05/16(金) 18:30:38
子供自身が面倒見が良かったりで相手側にお子様から慕われていると、必ず親御さんから声掛けされます。
+18
-0
-
162. 匿名 2025/05/16(金) 18:30:39
浅い付き合いの人がほとんど。仲良い人数人いてもほんとの本音は喋らない。+16
-1
-
163. 匿名 2025/05/16(金) 18:31:26
>>67
え、私シングルだけどむしろ挨拶だけの関係でいたいけどな。参観の後とかもみんな喋ってるけど、お疲れ様でした〜ってさっさと帰ってるよ。孤立してると思われてるかなって悩む時もあるけど、それ以上に深入りされたくない。+57
-3
-
164. 匿名 2025/05/16(金) 18:31:30
>>6
トラブル起こすヤバい人は30人に1人くらいいる印象
面倒くさい人は15人に2人くらいかな+47
-0
-
165. 匿名 2025/05/16(金) 18:31:37
>>110
もうすぐ運動会だからそういうママに自慢される
「うちの子どういうわけかリレーの選手に選ばれちゃって、先生に何かの間違いじゃないですかって聞いちゃった〜
◯ちゃんはどう?リレーの選手選ばれた?走るのあんまり得意じゃなかったよね〜プレッシャーだから選ばれないほうがよかったよ〜羨ましい〜」
みたいな+68
-2
-
166. 匿名 2025/05/16(金) 18:31:51
知り合いは毎月同じ園だったママさんメンバーでランチ行くらしい。そこで噂話、愚痴を言ってるみたいで怖い、違う学区で良かったわ。+32
-0
-
167. 匿名 2025/05/16(金) 18:32:03
>>1
我が子の為に、ほぼクラス全員の親子と住所交換して年賀状は子供の名前とママの名前連名で出すリーダー格のママが厄介だった。
いかに子供の友達数を増やすか。という思考だけ。
向こうから住所交換してきたくせに、同じ幼稚園に3年居るのにクラスが変わった途端に年賀状出さないとか。自己中すぎて萎えた。
でもそういうママ軍団って、行事の時だけ仲良く話してはくれない。普段からつるんでないと会話に入れないシステム。そしてなぜか先生と仲良し。+86
-0
-
168. 匿名 2025/05/16(金) 18:32:28
>>160
ブログで幼少期からママ友でって言う記事良く見かける。
大学受験まで続けているよ。+7
-2
-
169. 匿名 2025/05/16(金) 18:32:50
>>1
あとライン交換しても業務連絡のみ!
子どもの熱が出たか
漏らしてしまうと
検査した?とかくる
休んでも症状は言わない方がいい+39
-0
-
170. 匿名 2025/05/16(金) 18:34:06
私ってたぶん変なんだよね
友達にしか、素は出せない
ママ友には絶対出せない、出してはいけないだろうなって感じてる+27
-1
-
171. 匿名 2025/05/16(金) 18:34:40
>>66
トラブルはないけど、意外なところで人が繋がってるから気は抜けない。子どものクラスメートの親のこと、ベビーサークル時代からの知り合いだとか、他の習い事で一緒でママ友です~その人知ってます!とか言われてびっくりするわ。隣人の顔もわからないような大都会なのに。+69
-0
-
172. 匿名 2025/05/16(金) 18:35:35
>>3
私は結構覚えてる方で、LINEの名前に子どもの名前とか特徴追加で書いたりして忘れないように工夫してた(LINEする時名前忘れると検索できないから)
そしたら、周りのお母さんは全然顔覚えられない〜あれ誰のお母さん?特徴ある人でないと無理〜って聞いてくるようになって驚いた
覚えられない人はどうやって会話する時とかピンチの時乗り切ってるの?
+4
-8
-
173. 匿名 2025/05/16(金) 18:36:22
>>39
本音をいえばやりたくないけど、
義務だから、ちゃんと数分はこなしますって人と私は付き合いが多いわ。
+55
-1
-
174. 匿名 2025/05/16(金) 18:36:44
>>46
さらにメガネされるともっと分からんくなる+1
-6
-
175. 匿名 2025/05/16(金) 18:36:50
>>170
変じゃないよ
私も気を許すの無理
友達とは別物+28
-0
-
176. 匿名 2025/05/16(金) 18:36:52
>>153
横だけど分かります。
習い事、家も勝手にガルコさんの親子と仲良しなんですって、顔見知り程度だったのに先生に言って入って来たらしい。
上手く続けられなかったら、散々家が先生の悪口言ってるって嘘言って辞めたみたい。
先生の話どころか、まともな会話すらしたことほぼないのに。
恐いよね。+35
-0
-
177. 匿名 2025/05/16(金) 18:37:03
いま子供1歳半だけどひとっっりもママ友なんていないし同じようなママさんと誰かと出かけたこともない
支援センターで顔見知りの人が数人いるくらい
こんなもんでいいの?幼稚園始まったら変わるかな?
なんか実母も他界してるしこの環境が寂しすぎるわー+46
-2
-
178. 匿名 2025/05/16(金) 18:37:13
>>152
シバいた?+24
-2
-
179. 匿名 2025/05/16(金) 18:37:24
>>130
とんだトラップだなw+20
-0
-
180. 匿名 2025/05/16(金) 18:37:45
>>40
よこ
子どもが揉めたら挨拶どころか目も合わさなくなるとかよくある話+209
-1
-
181. 匿名 2025/05/16(金) 18:38:13
>>1
あなどれない。
ママ友ランチや行事に参加し顔を売っておくことで、もし子供が粗相しても(お友達と喧嘩した、いたずらした)「あのお母さんの子だったら大丈夫」と思ってもらいやすい。
あとランチ会では意外と有益な情報が貰えるから、人見知りママでも子供のための仕事だと思って参加するといいね。+12
-38
-
182. 匿名 2025/05/16(金) 18:38:38
>>175
ほんと、嬉しいありがとう
でも出さずに一生を終えるよ+4
-1
-
183. 匿名 2025/05/16(金) 18:39:27
>>100
第一子のお母さんって子供の友達も親も顔をしっかり覚えてるよね
自分もそうだった+73
-1
-
184. 匿名 2025/05/16(金) 18:39:46
引き渡し訓練で、本当に苦手なママに久しぶりに会って心臓がバクバクした。
担任の先生が変に思うぐらい挙動不審だったかも。+55
-0
-
185. 匿名 2025/05/16(金) 18:39:52
>>149
あるあるじゃないかなー 下の子にいけばいくほど保護者というか下手すれば子どもの顔と名前すら一致しない+46
-0
-
186. 匿名 2025/05/16(金) 18:40:23
>>61
マスク外したら外したで誰?ってなる人もいたな…。+37
-1
-
187. 匿名 2025/05/16(金) 18:40:46
>>122
中学の卒業式はまだ公立の一般入試の結果も出てないからそわそわしてるって感じだった+17
-0
-
188. 匿名 2025/05/16(金) 18:41:00
>>143
目に入るけど何も感じたことないよ
お金もちだなとしか
うちも金持ちの方だから気にならない
寧ろいいね〜と話しかけたいくらい
+10
-2
-
189. 匿名 2025/05/16(金) 18:41:11
>>10
あーわかる。へぇーそぉなんだぁー初めて知ったぁーでのらりくらりと噂話をかわす。「あの人何にも知らないよね」って思われるくらいがちょうどいい。どうせ今だけの付き合いなんだから。+183
-2
-
190. 匿名 2025/05/16(金) 18:41:31
>>122
お互いがお互いをもう用済みって思ってそう。+75
-0
-
191. 匿名 2025/05/16(金) 18:42:39
ママ友に使う時間も金も勿体ない
自分と家族に使うが良い+21
-0
-
192. 匿名 2025/05/16(金) 18:42:51
思いがけないことで嫉妬され嫌われる+27
-0
-
193. 匿名 2025/05/16(金) 18:44:15
深く関わらない。
ママ同士も同い年だったし、子ども同士も大親友。
自然と心開いちゃったけど裏の顔はまじでやばいママでした。
ついつい同い年ってだけで私も心開いちゃったけど、見た目で騙されないで。
結局、その人のバックグラウンドはわからないからまじで気をつけて。+63
-0
-
194. 匿名 2025/05/16(金) 18:44:30
>>135
横です。
その通りだと思う。
その人だけだったらいい人だし問題ないのがほとんどだけど、集まると大変な事になりやすいのは正論に引っ張られるからな気がする。
キャラが濃くて自己主張とか意志が強い人が正論ぶちまけてきたら引っ張られるよねそりゃ。だって自分の中にも少しあるわだかまりを言ってくれてるんだから。
でも子供が成長するにつれ、正論言ってくる親こそ要注意だと感じ始める。
免疫ない幼稚園小学校までは巻き込まれやすい。
中学で割と解消できて、高校まで行くともうなんの軋轢もなくなる。
+53
-2
-
195. 匿名 2025/05/16(金) 18:44:57
ランチ会がやたら好きな人がいるよね
子供と旦那の愚痴ばっかり聞かされるから参加しなくなった
+27
-1
-
196. 匿名 2025/05/16(金) 18:45:17
ママ友なんていらないという事+7
-3
-
197. 匿名 2025/05/16(金) 18:45:59
>>1
本当だよね。
私、旦那が平日不定期休みっていうことにして(勿論ウソ!)口実に遊ぶ約束とか断ってたよ。「◯◯ちゃんと遊びたい、ってウチの子が言ってるんだけど〜」「あ、ウチ旦那の休み不定期だからゴメンね約束できない!」って。
+44
-0
-
198. 匿名 2025/05/16(金) 18:46:13
子ども同士のトラブル(怪我以外)があっても直接親に言わずに初めは子ども同士で解決するようにサポートして無理だったら学校に相談する。
直接言うと相手に言いくるめられてしまう可能性がある。+27
-0
-
199. 匿名 2025/05/16(金) 18:46:26
>>196
深入りし過ぎなければ色んな情報得られるしありがたい存在。+4
-2
-
200. 匿名 2025/05/16(金) 18:46:54
>>196
まぁ適度な距離感で付き合っていくのが最適だよね。仲良くなりすぎて依存されたら地獄。+29
-1
-
201. 匿名 2025/05/16(金) 18:46:56
>>122
受験でね、いろいろ詮索したり、学校によってレベルの違いも明白になっちゃうし+47
-1
-
202. 匿名 2025/05/16(金) 18:47:36
習い事やってることは自分からは教えない。聞かれたら答える+27
-0
-
203. 匿名 2025/05/16(金) 18:48:36
>>180
目合わさなくなるとかならまだいいけど、嘘とか悪口言いふらしたりする人いる+113
-0
-
204. 匿名 2025/05/16(金) 18:49:20
>>198
言いくるめる人いたいた。毎回毎回自己主張ばかり。自分が正義でいつも正しいのは自分と思っているような人だったな もう会うこともないけどたまに思い出す。ああいう強い人って自分がお山の大将気分だから無敵で最強だと思うわ。+22
-1
-
205. 匿名 2025/05/16(金) 18:49:26
>>16
さっさと中学受験したいと思ってしまう(難関じゃなくてゆる程度レベル)+29
-0
-
206. 匿名 2025/05/16(金) 18:49:32
>>119
根掘り葉掘り聞かれるの疲れるよね…
行事だけで軽く話すならいいけど
食事は辛いな…
私なら行かないかな…+79
-2
-
207. 匿名 2025/05/16(金) 18:49:43
>>1
どうでもいい事でも自慢と受け取る人が多すぎること+50
-0
-
208. 匿名 2025/05/16(金) 18:50:11
>>10
論理的に振る舞うのも結構いいよw+9
-0
-
209. 匿名 2025/05/16(金) 18:51:38
>>3
マスクしてる時としてない時の顔が全然違くて気づけなかった。
あと、役員始めて子供の名前よりも苗字を覚える方が先だったから、𓏸𓏸くんママって呼び方じゃなくて苗字さん付けで呼んでる。たぶんそう呼んでる人周りにいない。+13
-2
-
210. 匿名 2025/05/16(金) 18:52:09
友人の子ども幼稚園に通っててママ友達と親子で卒園旅行したって言ってたけど大変だったって言ってた。
楽しい事もあるけど拗れるときついらしい。
うちは保育園で、お迎えでたまに話すお母さん数人いるけど、仕事で疲れてる時は帰りたいし、休みは疲れてて誰とも会いたくない。ママ友付き合い上手くやってる人尊敬する。+40
-0
-
211. 匿名 2025/05/16(金) 18:52:59
>>1
ほんとそう思う。
どんなに仲良くしてても、思わぬ子ども同士のトラブルでこじれると最悪だから、浅い付き合い程度が一番だわ+69
-0
-
212. 匿名 2025/05/16(金) 18:54:12
急に態度変えてくる人割といるんだけど何故?
挨拶するくらいで別に話する訳じゃないから地雷踏んだ訳じゃないと思うんだけど+45
-0
-
213. 匿名 2025/05/16(金) 18:54:12
なめられたら終わり+3
-0
-
214. 匿名 2025/05/16(金) 18:54:24
>>1
ほんとそれ
何もか初めてだったから依存しすぎてえらい目にあいました。なんならママ友なんていらない。小学校にあがったら自分で友達作ってくる+54
-2
-
215. 匿名 2025/05/16(金) 18:55:02
ご縁がある人とは普段の生活での遭遇率が高い+35
-0
-
216. 匿名 2025/05/16(金) 18:55:35
>>119
子供行きたがってるなら頑張って行くかなー。でも一回許すとずっと行かなきゃになりそうでそれも怖いね+68
-1
-
217. 匿名 2025/05/16(金) 18:55:40
>>5
それでかぁ…+12
-5
-
218. 匿名 2025/05/16(金) 18:56:44
収入格差や年齢差よりも教育方針が違うママ友はキツい
たとえば子供が虫を捕まえてきたらベタ褒めするママと烈火のごとく怒るママの違いみたいな…+49
-1
-
219. 匿名 2025/05/16(金) 18:57:00
>>210
保育園でも喋れる人ゼロだよー。喋れる人がいて羨ましい。+5
-1
-
220. 匿名 2025/05/16(金) 18:57:41
>>5
あきらかに経済状況が違う人とはね、、
その点、私立小学校はラク
貧乏人はほぼいないし+162
-35
-
221. 匿名 2025/05/16(金) 18:58:33
>>202
なんで?+0
-0
-
222. 匿名 2025/05/16(金) 18:58:41
>>1
私の場合だけれど
コストコで材料買ってBBQしようよ!というママ友とは距離を置いた方がいい
+75
-4
-
223. 匿名 2025/05/16(金) 18:58:54
>>104
ヤバイママ+気の弱そうな旦那のパターンは?旦那が本性隠してる?+20
-1
-
224. 匿名 2025/05/16(金) 18:59:07
>>206
レスありがとう。
本当行事の時みたいにじゃあ〜って帰る事も出来ないし、1時間?2時間?その場にいる事考えただけで無理って思っちゃって。子供が行きたがってても断る?+18
-0
-
225. 匿名 2025/05/16(金) 18:59:28
私だけ友達いないの?ってほどいつも一人なのだけど、娘の友達のママに休日遊ぼうと誘われてしまった。。
子どものためと割り切るけどすごく億劫‥
我が家は母子家庭なのだけど、気を使わせてしまうからそういうの言いたくない。+34
-0
-
226. 匿名 2025/05/16(金) 18:59:40
絶対信用しない+7
-0
-
227. 匿名 2025/05/16(金) 18:59:48
>>1
結局ボッチの人ほど悪口言われてないと思う。最初は、さっといなくなる変な人よねーとか言われてるんだろうけどもうそれ以外何もネタがない。
仲良くなると、悪い意味で言ったつもりじゃなかった失言によって嫌われることあるもんな。嫌味だの言われたり。
気を付けてでも何が地雷がわからんからうっかり踏んでしまってたりする。+115
-1
-
228. 匿名 2025/05/16(金) 19:01:47
>>180
もうそうなったらこっちも無視でいいかな?+67
-0
-
229. 匿名 2025/05/16(金) 19:02:46
>>16
大学だけど、うちはまだ付き合いあるよーw
公立小学で家も近所だから、今でもたまにお茶してる。
違う学校のことを聞くのも楽しいし。
小さい時から知ってる子の成長を見るのも楽しい。+85
-4
-
230. 匿名 2025/05/16(金) 19:03:33
>>216
レスありがとう。本当それがあるから、最初に「こういうのには来ない人」って思われた方がいいかもって思う。
でも子供は行きたがってるから、私の気持ちだけで行かないって言うのもひどい親なのかなーとか、子供の間で何か言われちゃうかなーとかも気になってて。やっぱり子供が行きたがってたら普通は頑張って行くものだよね…+24
-3
-
231. 匿名 2025/05/16(金) 19:04:46
>>1
合えば挨拶するけど、連絡先は知らないくらいがちょうどいい+39
-0
-
232. 匿名 2025/05/16(金) 19:05:30
親と同じ学校に子供を通わせてる人(地元をでたことない)ってプライド高くて癖が強い。普通の学校なのに+55
-0
-
233. 匿名 2025/05/16(金) 19:06:39
>>51
そうそう学生時代の友達作りと同じ。
悪目立ちするような要らない言動してなければ自然と馬の合う人と親しくなる。
あまりに最初からアクセル全開で行くとアクセル全開なウェットな関係を望む人(ボスママ、スピーカー、共依存メンヘラママなど)としか仲良くなれない&程よい距離感でいたいと考えてる人は寄ってきてくれない。
普通に挨拶して普通に当たり障りのない世間話をして徐々に…と段階を踏んだ先に、程よい距離感のママ友ができる。+71
-1
-
234. 匿名 2025/05/16(金) 19:07:17
>>163
ですよね。むしろ忙しいから付き合いも何も望んでない感じで、あっさりさっぱりなイメージです。
(変な)をつければ、夫婦揃ってようが共働きだろうが、専業主婦だろうが変な奴はいますよね。。
+24
-1
-
235. 匿名 2025/05/16(金) 19:08:20
>>3
今まさにそれ中学校バスケのたまに応援行ったら10人中3人しかわからなかった+3
-0
-
236. 匿名 2025/05/16(金) 19:08:25
今日親子遠足でした。
でも終わってさっさと帰ってきちゃったー。
それでもものすごく気疲れした。
その後残ってるママたくさんいたんだけど
みんな子供の為につきあってるのかな。
人付き合いがみんな好きに見えて。
+39
-0
-
237. 匿名 2025/05/16(金) 19:08:38
>>150
そうなんだ。こっちはトラブル起こったのに全く協力してくれない。口では「みんなで頑張ろう!」とか言いだしたくせに+18
-0
-
238. 匿名 2025/05/16(金) 19:08:54
>>15
横 ママ友とは行かなくても友達とは定例化するようなランチには行く?+19
-0
-
239. 匿名 2025/05/16(金) 19:10:14
家に招いたり招かれたりしない。どうしてもという時は外で会う。距離感大事、絶対。+23
-0
-
240. 匿名 2025/05/16(金) 19:10:26
>>3
私、ママ友以外でも顔と名前すぐ覚えちゃうんだけど
こういうの気持ち悪いんだな、と気づいてから知らんぷりしてる😂
この能力を何かに生かしたいよ!
+35
-1
-
241. 匿名 2025/05/16(金) 19:11:09
>>36
そういう人知ってて同じ習い事にも来てた
娘たちがアラサーになっても続いてた
しかし片方の娘が大学、恋愛、就職、結婚、出産とトントン拍子にいった途端に長きにわたる縁は切れたらしい
そうじゃない方のママがいきなり攻撃的になり
娘たちはもう付き合いないのに+22
-2
-
242. 匿名 2025/05/16(金) 19:11:25
スルーって本当に大事+17
-0
-
243. 匿名 2025/05/16(金) 19:11:54
仲良くなりたくて深く付き合ってしまうと、後々拗れて後悔することもあるので気をつけた方がいい+31
-0
-
244. 匿名 2025/05/16(金) 19:12:51
仲良いと思っても、相手にもっと仲良いママ友ができたら他人になる+21
-1
-
245. 匿名 2025/05/16(金) 19:13:02
>>223
ヤバいママの本性見抜けず結婚して野放しにしてる時点でそいつもヤバい+23
-1
-
246. 匿名 2025/05/16(金) 19:13:38
>>112
やっぱそうなんだ
自己愛ママが旦那ラブで旦那自慢すごいんだけど満たされてないんだろうな+9
-2
-
247. 匿名 2025/05/16(金) 19:14:05
子供が放置子系の親とは絶対絡まないようにしてる+22
-0
-
248. 匿名 2025/05/16(金) 19:14:20
>>164
トラブルってどういうのだろ?
体感的にもっといる気がするんだけど、私のまわりに集まっただけ・・?
めんどくさい人ももっと多い気がする。
ちなみにパパでも、自己愛ママの旦那とか、旦那が子供の同級生パパと町内の役員関係が一緒になってあの人やべぇって言ってたし。+15
-1
-
249. 匿名 2025/05/16(金) 19:14:43
>>238
クラスでのランチ会があったんだよ
あれまじでなんだったんだろう
時間の無駄だった+41
-2
-
250. 匿名 2025/05/16(金) 19:14:55
相手の言うことは原則全肯定のスタンス
誰とでも挨拶や世間話はするものの、あまり深入りはしないのが肝要+10
-1
-
251. 匿名 2025/05/16(金) 19:15:15
>>247
絡みたくなくてもあちらは絡んでくる。
子供版のストーカーみたいなもん。+17
-0
-
252. 匿名 2025/05/16(金) 19:15:41
3人以上の多兄弟ママってどうしてるの?
下の子のお迎えとか上の子の試合とかで忙しそうだからママ友いるのかな…+4
-2
-
253. 匿名 2025/05/16(金) 19:18:21
>>79
私の場合は自己愛ママからガンガンにあちらから来られて病んだ。そしてお決まりの逆ギレ、周りを巻き込んでの無視。普通の人はご近所さんと親しくなんかなろうとしないよね。+71
-2
-
254. 匿名 2025/05/16(金) 19:18:28
>>241
うちの母も私が20代半ばくらいの時に、Aくんのお母さんに就職先でマウントとられた!って怒って帰ってきた。(私も妹もそこんちの兄弟と同級生)
子供が異性だと別次元で比べないからうまくいくとか聞くけど、就職先は別だったかと思った。+22
-0
-
255. 匿名 2025/05/16(金) 19:20:13
ママ友の旦那さんに話されても良い内容を話しましょう+5
-0
-
256. 匿名 2025/05/16(金) 19:21:20
>>253
私が書き込みしたけ?というくらい一緒
自己愛ヤバい+29
-0
-
257. 匿名 2025/05/16(金) 19:22:46
2歳くらいまでは「かわいいー」で済むけど3歳くらいから個性や比較が始まり、ギクシャクしまくる+29
-3
-
258. 匿名 2025/05/16(金) 19:23:06
>>187
でもそっちの方がまだいいよね 合否後の方が顔合わせづらいよ+16
-0
-
259. 匿名 2025/05/16(金) 19:24:04
>>178
どっちにも慰謝料請求して、離婚裁判中
そんなコケにされて夫婦なんかやってられないよ+108
-0
-
260. 匿名 2025/05/16(金) 19:26:31
>>255
私が奥さんにしゃべった内容を旦那に話して、そこんちの旦那が一部だけ拾って、後日うちの旦那に会った時にわざとその一部を話すという遠回しの嫌がらせする夫婦いる。
それをうちの旦那からAさんとさっき会ったけど、あそこの奥さん〇〇なんだってさ!という風に言ってくる。
(〇〇は私が前しゃべったことが当てはまる)+13
-0
-
261. 匿名 2025/05/16(金) 19:26:35
>>135
幼稚園のとき学年に2人だけ激ヤバママが混じってたせいでトラブル続きだった+42
-0
-
262. 匿名 2025/05/16(金) 19:26:39
>>79
園バスで地獄をみました
+29
-3
-
263. 匿名 2025/05/16(金) 19:26:55
子供小さい時ほどピリピリしてる。
立った喋ったとか、自慢になるから赤ちゃんの時はあんまり月齢近い人とは喋りたくなかったなー。+14
-0
-
264. 匿名 2025/05/16(金) 19:27:01
ママ友はお互いただの便利屋。
いなくても1人でやっていく自信と覚悟があれば、いなくても問題ない。
私は相手をうまく利用するのも、されるのも嫌いだからさくっとやめた。
まったく困ってない。+66
-4
-
265. 匿名 2025/05/16(金) 19:27:16
>>55
嘘はさすがに無いけれど、ママ友の子供に意地悪されてて我が子が登園拒否になった事があって担任通して指導してもらったら謝罪もなくしばらく無視されたよ。逆にママ友の子供が被害者になった時は相手の親を個人的に呼び出して何時間か話し合いしたらしい。私も距離置いてたのに『◯◯ちゃんがうちのコを仲間外れにするんだよね〜』とか突然話しかけてきたりしてドン引きした。ここまで酷いのは一人だったけどみんな我が子が一番可愛くて正しいと思ってるから難しいよね。+133
-2
-
266. 匿名 2025/05/16(金) 19:28:09
>>252
むしろ多兄弟ほどママ友多そうなイメージ。
たぶん下の子とかも繋がってたりで離れられないからと思う。+11
-0
-
267. 匿名 2025/05/16(金) 19:28:26
>>218
私も価値観とか教育方針合わないママ友いるけど、根底には収入格差があるんだろうなと思う
子供のために推しが出るまで1番くじやったり入場料だけで何千円するイベントに連れて行って何万もするグッズ買ったりするようなママとは合わないと思った+39
-2
-
268. 匿名 2025/05/16(金) 19:28:35
>>237
トラブル起きた時ほど助け合いたいよね
一緒にやる人によるよね
こればっかりは運というか
前の年とかは、私は仕事忙しいんで!とか言って集まり来なかったり、でも文句はめっちゃ言う人いたりで大変だったみたい…+9
-1
-
269. 匿名 2025/05/16(金) 19:28:47
>>152
ママ友の旦那さんも、不倫のこと知ってるの?+28
-0
-
270. 匿名 2025/05/16(金) 19:29:28
ママ友たくさんいてぐいぐい誘ってくるママはマルチしてた。+15
-0
-
271. 匿名 2025/05/16(金) 19:30:21
>>1
ママ友はご近所さんだという事を忘れてはいけません。
家庭の内情は絶対に話さない事。+84
-1
-
272. 匿名 2025/05/16(金) 19:30:28
>>39
市議会議員のパパ、とかたまにいる
そんな時間あるの?売名?って思ってしまう+75
-4
-
273. 匿名 2025/05/16(金) 19:31:30
>>269
知ってるよ
探偵の証拠、あちらの旦那さんに渡したら速攻離婚になってた
旦那はあちらの旦那さんに慰謝料請求されて、私とも離婚裁判中
ママ友は慰謝料払えないって言うから裁判してる+77
-2
-
274. 匿名 2025/05/16(金) 19:31:39
>>10
「あの人は何もできないから」と思われた方がいろいろ作業をたのまれなくて済むから。+132
-1
-
275. 匿名 2025/05/16(金) 19:32:15
>>261
同じく。それに腰巾着ついて二大派閥できてたよ‥バスママ、ボスチーママ、腰巾着がゾロゾロついててさ。群雄割拠(良くいい過ぎ?)の戦国時代と一人で呼んでいた。+28
-0
-
276. 匿名 2025/05/16(金) 19:32:57
>>150
そんなことあるんだ
一緒にPTAやった人と逆に険悪になったことならあるw+9
-0
-
277. 匿名 2025/05/16(金) 19:33:05
>>240
私は覚えるのも早いけど、忘れるのも早い。
忘れた人がよくいるモブ顔とかいうわけでもないし不思議。+9
-1
-
278. 匿名 2025/05/16(金) 19:33:10
下手に親切にしない方がいい。それが当たり前になって断ると文句言われるから。+8
-0
-
279. 匿名 2025/05/16(金) 19:34:10
>>154
被ったら気まずそう+1
-0
-
280. 匿名 2025/05/16(金) 19:35:40
>>257
わかる
年少の付き合いと年長の付き合いも全然違うからね
友達もコロコロ変わるからギクシャクする+10
-1
-
281. 匿名 2025/05/16(金) 19:36:09
>>273
いやー、一般人なら慰謝料取れて50万だよ?払えないわけないわな。+24
-2
-
282. 匿名 2025/05/16(金) 19:36:13
>>155
帰りたい素振り見せても全く気づいてくれなくて30分くらい永遠に立ち話するヤバいママいた
しかも内容はくだらねー噂話とか悪口ばっか+31
-0
-
283. 匿名 2025/05/16(金) 19:36:47
>>212
これ凄いわかる 挨拶しかした事ないんだけどグイグイきたとか思われたのかな?先に感じ悪くした方が勝ちとかあるのかしら?+20
-0
-
284. 匿名 2025/05/16(金) 19:37:06
>>165
それ以外自慢できることマジでないんだろうねw+25
-0
-
285. 匿名 2025/05/16(金) 19:37:46
他人をタダで利用してやろうというママが多過ぎて本当に辛い3年間でした。厚かましいのなんのって。
病院の予約してくれ、子供を朝6時から預かってくれ、遊びに行かせてくれ、子供の足ふくからタオル貸して(絶対嫌)とかもう数えきれない。+32
-0
-
286. 匿名 2025/05/16(金) 19:37:56
>>168
ブログなんて全部が本当かなんてわからないw+5
-0
-
287. 匿名 2025/05/16(金) 19:38:32
>>170
私のほうが変なのかも
学生時代の友達は話合わなくなってきたからママ友と喋ってる方がいちばん気楽+16
-0
-
288. 匿名 2025/05/16(金) 19:39:37
>>262
バスもバスで大変そうだね
こちらはバス無しでそれはそれで毎日全員と顔合わせるからいろいろ大変だったけど+15
-1
-
289. 匿名 2025/05/16(金) 19:39:51
私の世代はヤンキーが多くて特に地元住みのヤンキーはよこのつながりが強いからある親ともめた時にその親と私のことだけなのにつながりのある私が知らない人がいろいろしてきてホント面倒くさかった。他人使わないで自分で言えよって感じです。+21
-0
-
290. 匿名 2025/05/16(金) 19:40:40
>>281
50万って離婚しない場合だよ
うちは離婚になるから、もっと貰えるよ
でもパート主婦で離婚されたから払えないとか言ってる
実家も頼れないとか知らんわ+83
-1
-
291. 匿名 2025/05/16(金) 19:41:11
>>241
なせわざわざ個人的な知り合いを例に出してまで否定したがるの?+5
-5
-
292. 匿名 2025/05/16(金) 19:41:19
>>283よこ
随分前にがるでそれやってるママが書いてたけど、そうやって不機嫌にしておいて怖がらせて言うこと聞かせる、自分の方が上だと叩き込むと言ってたよ‥衝撃的すぎてショックだった。
そんなdqが普通にママ知り合いにいるって事が、、信じられない思考回路。+33
-0
-
293. 匿名 2025/05/16(金) 19:42:25
>>253
>>256
79だけど私も自分で書き込みしたのかと思ったw
近所ママが初めてまともに喋ったその日に家まで着いてきて上がり込んで帰ってくれなかった
その後も色々ありすぎて他の近所ママとつるんで私をハブってくるw+27
-1
-
294. 匿名 2025/05/16(金) 19:42:39
>>224
子供が行きたがってたら
行かなきゃ子供が可哀想だよね…
じゃ我慢して行くかな+9
-2
-
295. 匿名 2025/05/16(金) 19:42:41
>>88
会えば挨拶・一言二言話す保護者がいましたが、
その保護者の子を含めて複数の子が我が子をいじめて一時期不登校になりました。
校長・担任と色々と話し合ってなんとか解決しましたが、その保護者からは担任を通してのみしか謝罪されませんでした。
以降、その保護者を見かけても挨拶はしていません。
大人気ないとは思っていますが、どうしても許せません。+66
-2
-
296. 匿名 2025/05/16(金) 19:42:50
漫画やネットの話にビビらされてたけど実際はほとんどちゃんとした人たち
治安がいい地域だからかもしれないけど+5
-1
-
297. 匿名 2025/05/16(金) 19:42:58
>>275
ママ友でチーママってあるんかいw
スナックかよww+25
-0
-
298. 匿名 2025/05/16(金) 19:43:40
学校の成績が顕著に出ると皆去っていくよ。+2
-0
-
299. 匿名 2025/05/16(金) 19:43:42
>>292
これ地味なママとかがやってきてた。
内心うざ・・ブスが。って思ってた。
たぶんしゃべってても心の声が漏れてるのか、当たり強い時あった。+30
-1
-
300. 匿名 2025/05/16(金) 19:44:55
>>180
子供が揉めなくてもある日突然挨拶もしなくなるとかママの世界ではあるあるよww+96
-0
-
301. 匿名 2025/05/16(金) 19:46:47
>>193
めっちゃわかる。
子供同士は関わりないけど近所で母親同士も同い年ってだけで心許してしまったの死ぬほど後悔してる+49
-1
-
302. 匿名 2025/05/16(金) 19:47:06
>>39
みんな高学年になってやりたくないから低学年のうちは争奪戦だよ+71
-1
-
303. 匿名 2025/05/16(金) 19:49:54
>>215
これめっちゃわかる
幼稚園で親子共に1番仲良しだったけど小学校は離れちゃったんだけどちょいちょい奇跡的なタイミングで出くわすからもう運命なのかなって思うw+32
-0
-
304. 匿名 2025/05/16(金) 19:50:12
小学校の時だけ。
中学校になったら、マジで会わない(笑)+5
-1
-
305. 匿名 2025/05/16(金) 19:50:48
>>218
虫程度なら可愛いもんだよw
子供放置系の親とは絶対に関わりたくない+24
-0
-
306. 匿名 2025/05/16(金) 19:50:51
家庭のことはしゃべりすぎない
誰かの悪口を言われてら「そうなんだ」は肯定とされるからアホっぽく「はぇ〜」とだけ返す。
自慢やマウントも「はぇ〜すごい」で返す。+32
-0
-
307. 匿名 2025/05/16(金) 19:51:13
>>237
うちのとこはトラブルの張本人なのにPTAにずっといて5年目かな。
母校だからって強気なのかな。+22
-0
-
308. 匿名 2025/05/16(金) 19:51:18
>>212
私はグイグイ系に色々調べられて、収入格差があったからかそっけなくされたよ。自分で勝手に調べといてなんなの?って思うけど+32
-2
-
309. 匿名 2025/05/16(金) 19:52:07
>>270
宗教もいました。+7
-1
-
310. 匿名 2025/05/16(金) 19:52:38
>>3
特徴ないママ多すぎて、、
大柄でパーマかけてるママとベリーショートのママは分かるけど
大半は似たような顔、髪型、体型、ファッションだからまじで分からない+56
-0
-
311. 匿名 2025/05/16(金) 19:52:40
>>293
253です。ですよね!うちは家が汚くてあげてないけど毎日毎日ピンポン連打の凸撃された。
友達多いの〜と自慢するのに実はいないから話聞いてくれそうな人がいたら必死で狩ろうとしてくるよね。自己愛にとってママ友界は絶好の狩場だもん。
自己愛ママは会う人会う人、ほぼ全員と揉めてる。なんなんだあいつは。+44
-0
-
312. 匿名 2025/05/16(金) 19:53:04
>>232
わかる
身近でいちばんやばいママ地元民だわw+25
-0
-
313. 匿名 2025/05/16(金) 19:53:51
>>212
その日の朝旦那と喧嘩したとか子供の支度が遅いとかそんなのらしいよ。あほらしいよね。自分のコントロールすらできないの。+30
-1
-
314. 匿名 2025/05/16(金) 19:56:13
>>39
うちは一度はやらなきゃいけないから、早めにやった方がいいと思って一年の時に立候補したよ。面倒ごとを後回しにするのが嫌なの。
同じような人がたくさんいてじゃんけんして決めた+45
-0
-
315. 匿名 2025/05/16(金) 19:57:11
>>292
>>299
ありがとう そのレス本人が書いてそうだわw
中堅中受地味系ブスママと公立系タピナ風マイルドヤンキーの2種タイプ混在
+9
-2
-
316. 匿名 2025/05/16(金) 20:01:33
>>232
めちゃくちゃわかる。自分とこのシマだと思ってるんだろうね。同じ学校にいとこ(甥姪)いて情報持ってるんだぞとマウント取ってくる。そして余所者や他県の事をバカにしてる。
こんな自慢できるよう所もない田舎にずーっといて外に出ないとこんなふうになるんだなあと思った。私の子供には就職したら他県に出たほうがいいよと言ってます。+36
-1
-
317. 匿名 2025/05/16(金) 20:05:24
真似してきたり、嫌味を言ってきたり、巧妙な意地悪をしてくる人は自己愛パーソナリティ障害。
相手が異常なだけだから、自分が何かしたかな?と気に病む必要は一切ない。モヤモヤするなと感じたら本能が警鐘鳴らしてるサインだからすぐ距離置いた方がいい。+24
-1
-
318. 匿名 2025/05/16(金) 20:05:44
元々友達だった友達家族とおりに触れ交流するのがいちばん楽しい+4
-1
-
319. 匿名 2025/05/16(金) 20:07:58
>>181
ランチ会、来てない人の愚痴や噂話をしてるだけのイメージあるけど、何を話すの?+15
-2
-
320. 匿名 2025/05/16(金) 20:09:38
>>248
まあ実際学校や園にもよるよね
+1
-0
-
321. 匿名 2025/05/16(金) 20:11:11
>>267
それ収入格差というより金銭感覚の違いかな。
収入あってもそういうお金の使い方はしたくない…。+29
-1
-
322. 匿名 2025/05/16(金) 20:11:49
>>264
お互いただの便利屋
これは名言だわ。幼稚園からずっと知り合いで感じも良かったし話も合ったママ友達と最近ぐっと距離が縮んで色々話す機会増えたら …ん?って思う事増えた。過保護なのに子ども結構図々しいなーとかちょっとクレーマー気質なんだ…とか。うちが全て正しいって訳ではないけど数人のグループでいるとみんなで意見合わせましょうってなるから面倒。+40
-1
-
323. 匿名 2025/05/16(金) 20:12:52
>>3
私も全然覚えられない
向こうから声かけてもらわないとわからないから、愛想の悪いママだと思われてると思う
すぐ覚えられる人が羨ましい+26
-0
-
324. 匿名 2025/05/16(金) 20:14:19
>>317
むしろあちらには私の方が自己愛とか思われてそう。
あの人たちってこちらの何気ない発言も嫌味とかバカにされたとか当てこすり、巧妙に意地悪されてる!と捉えたりするし。
+14
-1
-
325. 匿名 2025/05/16(金) 20:15:01
>>98
すぐに自己愛言う人ほど自分も自己愛
相手に負けたくないからそういう意識になる+5
-11
-
326. 匿名 2025/05/16(金) 20:16:44
>>181
そういう打算的な考えが苦手。親の力関係で子供の世界にいびつな関係ができるのは不健康だと思う。こういうしょうもないママ政治が本当に嫌い。それにお母さんの人格=子供の人格とは限らないよ。
何やったってその子の責任でしょ。+66
-2
-
327. 匿名 2025/05/16(金) 20:17:06
>>4
プラス100押したい+20
-2
-
328. 匿名 2025/05/16(金) 20:17:27
>>152
私ぶっ飛ばしたいわ+41
-0
-
329. 匿名 2025/05/16(金) 20:18:42
>>50
ママ友は仕方ない付き合いだよね。
本当の友達は自然とできるものだからね
+21
-0
-
330. 匿名 2025/05/16(金) 20:18:51
>>3
いま年少。同じ学年のお母さんは大体覚えたと思ってたけど、暑くなってきたからか、キャップ帽子マスクサングラスヤケーヌなんかで顔を全力防御するママ続出してきて、また分からなくなった。+31
-0
-
331. 匿名 2025/05/16(金) 20:18:52
>>100
うちは夫の地元(田舎)だから第一声が「ガル山さんってどこどこの?」「ご主人と同級生です」とかめっちゃあるよ…+21
-0
-
332. 匿名 2025/05/16(金) 20:18:55
フラモンだった人が、表向きはそのまま、みんなに情報くれる。どんな噂や嘘を流しているのかなとわ+3
-1
-
333. 匿名 2025/05/16(金) 20:20:30
ネット民の好きな言葉
発達障害知的障害グレーボーダー嫉妬逆恨み自己愛
とりあえず気に入らない相手にはこう言っておけば勝った気になれる
+5
-5
-
334. 匿名 2025/05/16(金) 20:22:54
>>3
コロナ禍に知り合ってマスクだけでも覚えられなかったのに、髪型はすぐ変わるし、メガネもかけたりはずしたり、おしゃれ度合いもその時で全然違う人がいてもう何も覚えられない
+21
-1
-
335. 匿名 2025/05/16(金) 20:24:36
>>249
私もあった
しかも年3.4回参観の後にランチ会なことが多くて、参観きてるなら、ランチ会出席するよね!って圧が凄かった
参観だけきて、ランチ会不参加だと悪口言う人もいて、毎回憂鬱だった+28
-1
-
336. 匿名 2025/05/16(金) 20:24:40
>>61
バス無し園で自転車の人が多くて、今の時期日焼け防止グッズ付けてる人が多すぎて子供が居ないと全く判別つかない。秋になってやっと顔覚えたかな?と思ったら冬はマスクしてるし…。年長になってやっと同級生の親子の顔を覚えた。+25
-0
-
337. 匿名 2025/05/16(金) 20:25:18
>>40
結局子供が優秀な子だと距離置かれたりするからじゃない?同じ位の人しか仲良くしたくないんだよ。+95
-2
-
338. 匿名 2025/05/16(金) 20:25:48
>>324よこ
自己愛って執拗に聞いてきて、仕方なく曖昧に答えた回答を180°婉曲して「こんなマウント取られた!」って言いまわるよね。+13
-0
-
339. 匿名 2025/05/16(金) 20:25:58
>>1
私は行事で本当にちょっと挨拶するくらいのママ友しかいないんだけど、やっぱり仲良くプライベートでも子供の送迎しあったり連絡とってる関係見てると羨ましくなるよ+7
-8
-
340. 匿名 2025/05/16(金) 20:27:11
>>170
いやいや、それが普通だよ。
私達は子育てという重要な仕事をしてて、ママ友は職場仲間みたいなもの。職場にうざい奴がいてメンタル消耗しても素を出せる友達や家族と笑って過ごせば充電されて、また頑張れる。+18
-1
-
341. 匿名 2025/05/16(金) 20:29:29
>>37
しんちゃんの影響ならひまわりでしょ+8
-1
-
342. 匿名 2025/05/16(金) 20:29:34
>>8
なんかこのゆるさがクレヨンしんちゃんだな。+69
-1
-
343. 匿名 2025/05/16(金) 20:30:32
>>31
知り合いのママさんたちは結構友達同士で同じ習い事、教室行ってる人多い。
今後のこと思うとゾッとするからみんな良くやるね〜って思うわ。+97
-1
-
344. 匿名 2025/05/16(金) 20:30:39
>>220
って思うよね。
でもね旦那が高収入でも旅行話に不機嫌になる人いるよ。
金があっても旦那が自分に使ってくれなかったり、旅行したいのにできない人には自慢になる。
旅行は金と楽しく旅行できる家族が揃わないとできない+122
-3
-
345. 匿名 2025/05/16(金) 20:33:23
仲良くしてもクラス変わると他人になるよね+4
-0
-
346. 匿名 2025/05/16(金) 20:36:08
>>1
独身時代や会社での友達だけでいいと思っていたら、歳をとるとわざわざ電車で会いに行くのが面倒になり、地元で気軽に会えるママ友の存在がありがたくなる、のではないかと危惧してるんだけど実際どうなんだろう?(私はママ友いないのだけど、作っておいた方が老後いいのかな?と思い始めてる)+21
-1
-
347. 匿名 2025/05/16(金) 20:36:14
このトピにいるママさん達はどこにいるの?泣
実際周りにいる人達はみんな人付き合いしたい!ランチ会参加したい!参観のあとも喋りながら帰ろう!みたいな人ばかりなんだけど…
そうじゃない付き合いの悪い私は陰口言われてるんだろうなーと思うけど、無理して気の合わない輪の中に入って行きたくない。話してるの聞いてるだけでもうわぁ…と思うことあるし+39
-0
-
348. 匿名 2025/05/16(金) 20:36:45
>>339
送迎しあいはトラブルの元だからおすすめしない
私はママ友それなりにいて遊びにきてもらったり行かせてもらったりはするけど子供の送迎はしないしさせない
特に園児なんて何するかわからないし+31
-0
-
349. 匿名 2025/05/16(金) 20:39:20
>>152
これはほんとに許せない。
旦那が会社の知らない女性と不倫してるよりもタチが悪いし腹立つ。バカにするにもほどがある+96
-0
-
350. 匿名 2025/05/16(金) 20:40:15
>>339
ええ‥どうして送迎なんかしあいたいの?+19
-0
-
351. 匿名 2025/05/16(金) 20:42:08
>>31
まじ、学習系の習い事だったけど、誘ってしまったのが最後、出てくる速さ(課題が終わった速さ)やテストの合格数、毎回比べて来て子供も親もまじでウザかった!!
+68
-2
-
352. 匿名 2025/05/16(金) 20:43:02
>>152
気持ち悪いね。
エロマンガの読み過ぎだよ。
本当最悪。+33
-3
-
353. 匿名 2025/05/16(金) 20:45:20
>>1
同じタイミングで引っ越してきたお向かいさん。子供の年齢も同じ、保育園も同じ人がいて、私はママ友としてじゃなく人としてその人のことが大好きで仲良くしたいと思ってるんだけど、子供のことで揉めたら怖いから大きくなったら親しくしたいなと思って踏み込まずにいたご近所さんがいるんだけど、子の成長とともにその人のコミュニティも広がり素敵な人だからどんどんママ友が増えていって、いつもその人の家に入り浸ってる親子までいて、近所だからその様子が目に入ってくるから嫉妬してしまうし後悔してる。
保育園の時にもっと入り込んでおけばよかった+15
-24
-
354. 匿名 2025/05/16(金) 20:48:07
>>39
私イヤイヤPTAの役員に当たってしまったんだけど、やってみたらびっくり、PTA大好きな人の多いこと!何年もポジション変えて続けてる人もいて、立ち話でPTA嫌全体で話しちゃいけないなと思ったわ+70
-1
-
355. 匿名 2025/05/16(金) 20:50:37
>>150
私も抽選でPTAになってしまいイヤイヤやってるんだけど、子供の学年は一歳違いのママだけど、子供のスポーツクラブや特別クラスも同じだとわかり、しかもホスピタリティ高くて仲良くなれる予感がして少し楽しみです+2
-5
-
356. 匿名 2025/05/16(金) 20:53:37
>>146
自己肯定感は高いも低いも原点があるだろう。周囲からの評価も引きずる。生きにくさ、なぜかわからないやりにくさとして暫く残る可能性はある。
受験するならガラリと変わるけど。
それも含めて運命で、本人の資質で乗り切るしか無いけど。+6
-1
-
357. 匿名 2025/05/16(金) 20:54:07
家のことなど、余計な事は話さない
週末家族で食事に行ったことを話したら、
『私、外食なんてしたの一年くらい前だわ』と言われて、その場の空気が変になってしまった。
それからは、余計な事は言わないと決めた。+42
-1
-
358. 匿名 2025/05/16(金) 20:54:53
>>181
笑った。顔の広いママさんって、こうやってフォローしてもらおうとしたり何も言わせない雰囲気にするよね。
子供4人いて3人不登校だけど、親はとにかく顔が広いの。
顔出しするより家に居て子供見てやんなよって思った。
仕事みたいにランチ会ばっかやってる人いる。+53
-2
-
359. 匿名 2025/05/16(金) 20:57:56
>>350
送迎しあいたいわけじゃないんだけど、そこまで気安く頼めるような仲が羨ましい。
私は人に頼れないから仲良くなるきっかけもないんだよね。今子供は小学生2人もいるのにママ友ゼロ。辛うじてお隣さんが子供同士赤ちゃんの頃から同じ園で今も親友だし私自身もそのママさんのこと好きなんだけど、その人にも頼めない。
けどその人が他の子供の送迎もしたり家に毎週末のように泊めたりしてるの見て、あぁ仲良いんだな、私の方がずっと先に知り合ってたのにそういう仲にはなれなかったな、と羨ましくなる+13
-6
-
360. 匿名 2025/05/16(金) 20:59:21
>>170
私もそう
警戒心が人一倍強いので、バックグラウンドがよくわからない人に素がだせない。+34
-0
-
361. 匿名 2025/05/16(金) 21:00:29
>>311
293だけどわかるww
学習能力ゼロだから誰かと仲良くなっては仲違いしてまた誰かと仲良くなって…って繰り返すのよねw+31
-0
-
362. 匿名 2025/05/16(金) 21:01:31
仲良くなって、気が合う人ほど転勤族だったりで、すぐ離れて行ってしまうこと。
ある一定の距離を置いて付き合うほうが、寂しくならなくていいかな。+28
-1
-
363. 匿名 2025/05/16(金) 21:02:40
>>3
覚えるの苦手なのに覚えられてることが多くて気まずい。+15
-1
-
364. 匿名 2025/05/16(金) 21:07:42
学校が変わったり、環境が変わって接点が無くなったら自然と距離が出来てそのまま会わなくなる事
せっかく仲良くなれたのに寂しいな〜って思っちゃうけどママ友ってそういうものだよね+30
-0
-
365. 匿名 2025/05/16(金) 21:08:04
小学生になると家庭の方針の違いがすごく出てくる。
幼稚園ではしっかりしてそうに見えたママ、就学した瞬間子どもが放置子化してる+25
-0
-
366. 匿名 2025/05/16(金) 21:09:28
>>215
わかる!
こんなに会うことある!?というほど、近所でも遠出先でも出会って、運命感じて連絡先交換した人、話してみたらすごく気があって今や子ども抜きでかけがえのない友人になったよ。楽しいだけのランチ友達みたいなのじゃなく、病気や悩みもなんでも打ち明けられる存在。付かず離れずで細く長く続いている。ご縁があったという言葉がぴったり。+24
-1
-
367. 匿名 2025/05/16(金) 21:10:39
>>353
こわい+37
-1
-
368. 匿名 2025/05/16(金) 21:12:33
ずっと前に旦那の会社名をママ友に話してしまったことがあって、そのママ友から今になってうちの旦那はその子会社だよとか言ってきて、びっくり。その時話してくれたら良かったのに。
福利厚生や待遇が全然違うだの、子会社の方が支えてるだのグチグチ言われて、、
いや知らんがな!別に私となんの関係もないし!って言ってやりたかった笑+19
-3
-
369. 匿名 2025/05/16(金) 21:12:50
幼稚園時代はまったりしてたのに、小学校入学でバラけた途端にリーダー格何人かがはっちゃけて大変だった
お誕生日アートを作る企画を出したり、毎週会う企画を立てたり、お泊まり会やキャンプをやったり、リーダー格少数で会っていたのをマウントしたり、子供にお揃いの服装をさせようとしたり
全部に参加して絆マウントしてきた人達は年末には仲良くなりすぎたけど子供の相性や疲弊したりで揉めに揉めてグループから抜ける人もいた
今は正気に戻った人達だらけだけど、あれは見ていて凄かった
+25
-2
-
370. 匿名 2025/05/16(金) 21:15:06
>>326
よこ、うちの子部活に行けなくなるほど完全にハブられたんだけど、メインでハブってる子の親、昔から知ってるんだよね。でも疎遠だし、結構見くびられてる。もし親同士仲が良ければここまでやられたかなって。部活って言うコミュニティで社会的に抹殺状態までやられてしまったけど、もしかしたら例えだけど首締めたところで思いとどまってくれてたかもしれないって思っちゃうんだよね。最近の感想ね。虐めは悪いです。相手の子が悪いとは思ってるけどね。+18
-2
-
371. 匿名 2025/05/16(金) 21:15:30
>>11
悪口大会だよね+13
-7
-
372. 匿名 2025/05/16(金) 21:21:50
>>1
進学先が違うと疎遠になる!+2
-0
-
373. 匿名 2025/05/16(金) 21:23:47
>>201
図々しい奴が随分放ったらかしだったくせに聞いてきそう。今から絶対答えたくねぇ。+7
-1
-
374. 匿名 2025/05/16(金) 21:27:00
>>39
PTAって本当に運だなと思う。
子ども4人いていろいろ見てきたけど、
やる気満々なワンマンプレイヤータイプが同じ学年に何人も揃うとぶつかっていらぬ争いが起きたり、無駄にやる事ばかり増えたりして面倒臭いことになる。
奇跡的にやる気も協調性もマネージメント能力もある人が学年代表になって、その他がトラブルは起こさず協調性もあって個の能力が高いタイプが集まると信じられないほどめちゃくちゃ平和に終わる。
一度だけ後者のパターンでPTAやったことがあるけど、その他のメンバーに元小学校教諭、元保育士、元経理、元事務職が揃ってて物凄く平和だった。
あと決まらずクジになりそうな展開の時に挙手してくれるのは元保育士とか教育絡みの経歴がある人率高い。+61
-4
-
375. 匿名 2025/05/16(金) 21:27:53
>>344
そういう家庭はあまり無いかな
ご主人が忙しくても、子どもを連れてバンバン海外に行ってる人ばかりだよ
お金があっても自分に使ってくれないと見受けられる人は居なさそうだし、そもそも今時は共働き多いから財布は別って感じ
私立中学になれば裾野が広がる分、そういう家庭はあるかもね+10
-18
-
376. 匿名 2025/05/16(金) 21:28:01
>>272
繋がりできるからね+28
-0
-
377. 匿名 2025/05/16(金) 21:29:16
>>193
同い年だとなぜか運命感じてしまうよね笑
なんだかんだタメ語で話せるようになったのはそのママ達だけだったけど、どうにも性格が合わなくて、幸か不幸か子供同士も合わなくて、結局徐々に疎遠になったなぁ。
敬語でやりとりしてるちょっと距離感あるくらいのママの方が、意外に細く長く続いている。+36
-0
-
378. 匿名 2025/05/16(金) 21:30:11
>>321
それな
私より裕福であろうママ友、謎に貧乏性だからちょうどいい感じに仲良くできるんだと思ってるw+11
-0
-
379. 匿名 2025/05/16(金) 21:31:26
>>227
たまーにぼっちママ見下して笑ってる性格悪いママもいるのよ…+37
-2
-
380. 匿名 2025/05/16(金) 21:32:07
>>80
わかる
なんで皆んなそんなフッ軽でパリピなん?w
BBQもタコパも、麺と唐揚げとポテトだけじゃん
子供喰い付くのは!
後片付けもしんどいしさ
私的には、子供が約束してきたのならば…
近くの公園に行き、遊んで、時間で解散!
が1番良いよー
誘われたなら次はと思うから、こちらも、ウェルカム体制に出来たらとは思うんだけど、しんどい!
子供4人くらいならなんとか…
なんだけど、兄弟含めどんどん呼んで、いつも学童みたいになってる光景…
他人の家でも震える…しんどいてぇー
寝室にも鬼ごっこで駆け巡り、保護者が洗い場でマグカップ洗い…キッチン見られるのキツい
しんどいないんかな
なんで、笑顔でずっと座って喋っていられるの笑
感覚が違うんかな
違うんだな
+67
-0
-
381. 匿名 2025/05/16(金) 21:32:30
意外な人と意外な人が繋がりがあったりして、ほんと悪いことはできないなと思った(するつもりもないけど)
+10
-0
-
382. 匿名 2025/05/16(金) 21:33:35
>>379
ぼっちだとそもそも耳に入らないから問題なし!+26
-2
-
383. 匿名 2025/05/16(金) 21:34:00
>>1
ガル読みすぎて警戒しすぎないこと
幼稚園だからほぼ毎日顔合わすので学生時代の友達感覚で接してたら本当に毎日楽しい。降園後や土日も旦那が仕事の日は家や公園で遊んだり、子連れ旅行行ったりママ友のお陰で楽しく子育てできてるので感謝してる+20
-19
-
384. 匿名 2025/05/16(金) 21:34:37
>>359
ママ友ゼロじゃないやん。
+11
-0
-
385. 匿名 2025/05/16(金) 21:36:11
>>257
幼稚園→小学校のときがなかなかシビア
幼稚園ではみんな仲良く遊べてて同じ学区でも就学って差が明確に出るからあっという間に離れる+8
-0
-
386. 匿名 2025/05/16(金) 21:36:14
>>6
私絶対やばい人認定されてるーー!!
子よ、こんな母でごめんなさいー!!+14
-4
-
387. 匿名 2025/05/16(金) 21:37:08
>>263
児童館なんかでできるママ友ってそんなイメージしかない+8
-0
-
388. 匿名 2025/05/16(金) 21:37:47
>>386
多分そんなことないんじゃない?+4
-0
-
389. 匿名 2025/05/16(金) 21:38:40
>>160
続かないよ。お互い求め合っているなら続くと思うけど。+14
-0
-
390. 匿名 2025/05/16(金) 21:38:52
>>1
ママ友の世界こそ学歴順
私立の高学歴ママは自分の大学名をすぐ言う
国公立大ママは何も言わないのに静かにバレて一目置かれる+8
-15
-
391. 匿名 2025/05/16(金) 21:42:04
>>353
たぶん性格的に合わないんじゃない?
その方は広く浅く大人数で。
あなたは一人の人と深く。
嫉妬はよくないし、ママ友とは浅く付き合うのがいいよ。
子供が大きくなれば落ち着いた付き合いもいいなと思われるかもしれないんだから、そういう感情は持たない方がいい。+32
-0
-
392. 匿名 2025/05/16(金) 21:43:23
>>127
横だけど私特徴あるあるだわ。シュッとしてて目がバチっとしたお母さんは全員同じに見えちゃう。。。+3
-1
-
393. 匿名 2025/05/16(金) 21:43:30
>>338
さらに横
当たり屋みたいなトラブルメーカーなのにいつも被害者ヅラだからまじで対処のしようがないよねw+8
-0
-
394. 匿名 2025/05/16(金) 21:43:44
>>358
3人も不登校って参加してる人達も話しづらくないのかな・・+15
-0
-
395. 匿名 2025/05/16(金) 21:44:45
>>265
それはあるかも。
側から見たらお互い様じゃない?って喧嘩しあってる2人の片方の親が担任に言って問題にして、もう片方の親は困惑していたよ。
先生に先に言った方はうちの子は悪くないってスタンスだしその子供も先生の前では大人しくしてるみたい。
でもうちの子含め子供達は普段の様子を見てるからね。
なんだかなぁと思うよ。
+47
-2
-
396. 匿名 2025/05/16(金) 21:45:55
なんかめんどくさそうな話になってきたなと思ったらトイレに行く+1
-0
-
397. 匿名 2025/05/16(金) 21:47:23
>>381
習い事繋がりはあるあるだけど、他にもパパの地元に嫁いだパターンでパパ同士(義親同士)が面識あるとか、本人やパパ同士が学生時代の先輩後輩だったとか、犬飼ってて立ち話する仲とか、本当にいろいろと繋がってる。
都内に引っ越して来たんだけど旦那が地元民でそのつながりがあるパターンかなり多い。+5
-1
-
398. 匿名 2025/05/16(金) 21:49:41
>>31
うちも経験あるけどうちの子のほうが出来が悪くて真面目になったから適当に理由つけて曜日変えたことあるからオススメしないわ
もちろん相手は何も悪くないから今でも仲はいいままだけどね+7
-0
-
399. 匿名 2025/05/16(金) 21:50:26
>>10
ほんとこれ
みんなできないから頼んでこないし、できなくてもみんなやってくれる!
わからないフリとかできないふりしてた方が楽ちんだしみんな優しい!+38
-6
-
400. 匿名 2025/05/16(金) 21:50:43
>>16
子供が社会人になった今でもお茶やランチ楽しんでいるよ
子供達は中高大それぞれ違う学校だけれど、気が合うママ友数人とだけ自然と続いている感じ。近所の茶飲み仲間みたいになっているよ+31
-3
-
401. 匿名 2025/05/16(金) 21:51:17
>>353
一度も話したことがない天上人みたいな人気者に長年片想いしておいて、告白するでもアクション起こすでもないのに勝手に失恋して勝手に幻滅して逆恨みしてる人と同じ思考回路。+20
-3
-
402. 匿名 2025/05/16(金) 21:52:06
支援センターで顔見知りになった月齢近いママさんが、会うたびに話しかけてくれる。ありがたいんだけど、子供に色んなおもちゃ触らせてあげたいから来てるのに、大人同士の会話が始まったらその場から移動できなくなるんだよね。ちょっとしんどいです。+21
-2
-
403. 匿名 2025/05/16(金) 21:54:04
>>381
私は地元離れたけど、地元では子供のクラスの保護者に自分の同級生が数人いたりするらしい(中には元カノ元彼も)
しかも担任まで同級生や先輩後輩とかもあったらしい。
私は地元で結構やらかした過去があるから、去って本当に良かった…。
+12
-0
-
404. 匿名 2025/05/16(金) 21:54:33
>>100
親子共にあるいはどちらかが特徴的な見た目してるんだと思う。
例えば年齢に対して縦にも横にも体格いいとか大人っぽい顔立ち、似顔絵描きやすい顔立ちしてるとか。+6
-2
-
405. 匿名 2025/05/16(金) 21:56:36
>>394
それな
学校行事とかの話できないし何話すんだろう+10
-1
-
406. 匿名 2025/05/16(金) 21:56:58
>>359
小学生が毎週末お泊りなんて怖すぎる…大丈夫?その家
ウチは女の子だし絶対にお泊り会なんて参加させたくないわ。
相手の家族にロリコンいるかもだし
勿論面倒くさいからお泊り会開きたくもないわ
何かケガとかあっても対処できないし+50
-1
-
407. 匿名 2025/05/16(金) 21:57:27
>>16
私の母はいま60代だけど、近所のママ友達とジム通いやらなんやかんや毎週のようにつるんでて楽しそうだよ。+25
-0
-
408. 匿名 2025/05/16(金) 21:58:27
>>397
うち、地元民ではないけど、旦那の職場の同僚とか、子会社の社員だったりで繋がってる人が意外に近隣に住んでる。
同学年ではなくても他学年とかにいる。
+0
-1
-
409. 匿名 2025/05/16(金) 21:59:41
>>37
ひまり今めっちゃ多いよ+13
-0
-
410. 匿名 2025/05/16(金) 21:59:43
>>374
それな
私がやった時はクセ強い人ばっかで最悪だった
次の代は会長副会長が人格者だったから平和そうだった+27
-0
-
411. 匿名 2025/05/16(金) 22:01:12
>>359
経験したことないからそう思うだけかもよ・・
もしかしたら送迎も、毎週末泊まりに来るのもなんでうちばかり?と負担に感じてるかもしれないし。+25
-1
-
412. 匿名 2025/05/16(金) 22:01:20
>>222
なんで?+6
-1
-
413. 匿名 2025/05/16(金) 22:01:34
べったりし過ぎない。
+4
-0
-
414. 匿名 2025/05/16(金) 22:02:17
>>181
ランチ会で得られる有益な情報って何?
+15
-0
-
415. 匿名 2025/05/16(金) 22:02:43
>>282
私のママ友でもいる。義親夫婦と同居だから帰りたくないのか、5時過ぎて公園から帰ろうとしても
お菓子配り始めたり、新しい遊びを提案してきたり。挙句は毎回スーパーまで付いてきて鬱になった+35
-0
-
416. 匿名 2025/05/16(金) 22:03:36
>>326
こういうお母さん周りにいないわ。素敵。
みーんな損得とか自分が孤立しないようにって動いてるような人ばっかり。ママ友の世界、本当に苦手+38
-2
-
417. 匿名 2025/05/16(金) 22:04:01
ママ友のプロだなーと思ったのは2人。
①気遣いの人で腰が低くて、自分を下げて相手を上げながらみんなをまとめて世話してくれる。
②家庭のことや意見を自分からは絶対に言わず、他人の話には「そうそうそう!」とリアクションよく同意して、よく笑う。自分の方がすごいネタ持ってても、絶対に会話泥棒しない。+11
-1
-
418. 匿名 2025/05/16(金) 22:05:14
つかず離れずで良いのに幼稚園でママ同士親しくなってね的な謎の圧力&全員強制の母の会のお仕事により学期毎に何回も何回も通わなきゃいけないのが辛い+21
-0
-
419. 匿名 2025/05/16(金) 22:08:51
>>100
私は子供のクラスの子やその親は覚えるタイプだけど、全然興味ないのか、他の子や園の基本的なことも何も知らないママがいて、ちょっとびっくりした。+4
-12
-
420. 匿名 2025/05/16(金) 22:10:27
>>377
同い年ママ最初だけは話しやすかったけど何かと張り合ってきてしんどくて距離置いた
歳上ママのほうが学校違っても続いてる+32
-0
-
421. 匿名 2025/05/16(金) 22:11:19
>>347
陰口言われてるんだろうなーは飛躍しすぎww
大丈夫だからww
私は元々ママ友付き合いしてたけど疲れてフェードアウトして今快適にボッチしてる人だけど、だいたいみんなしょーもない話しかしてないよ。
そういうしょーもない会話をしてるうちにどんどん距離感おかしくなって、ギクシャクしだすのを知ってるから明日は我が身と思って私はボッチになることを決意した。
+36
-0
-
422. 匿名 2025/05/16(金) 22:11:30
>>145
よこ
近隣でクリニックの受付パートしてる人が保険証から知って
修学旅行系の保険証コピーを子どもが見て
うちはこれで知られた事があるっぽい+8
-1
-
423. 匿名 2025/05/16(金) 22:11:54
>>388
本当にヤバいやつは自己評価異常に高いもんね+8
-0
-
424. 匿名 2025/05/16(金) 22:12:38
>>180
揉め事の内容にもよるかもしれないけど、そこは大人として挨拶ぐらいしても良いんじゃ...甘いかな?
まだ子供1歳だから先だけどさ、なんかドロドロしてそうね+9
-2
-
425. 匿名 2025/05/16(金) 22:12:48
>>390
自分じゃなくて旦那の学歴でマウント取る人も多くない?+18
-0
-
426. 匿名 2025/05/16(金) 22:12:51
>>15
ママ友ランチ会で子や親の噂話してるような人たちは、
みんな同類だと思って軽蔑してる。+41
-3
-
427. 匿名 2025/05/16(金) 22:14:09
>>398
ごめん真面目じゃなくて惨めや+4
-0
-
428. 匿名 2025/05/16(金) 22:14:19
>>302
高学年までズルズルと理由つけてやらない人って揉める確率が高いらしい。私も低学年でやった。
+12
-0
-
429. 匿名 2025/05/16(金) 22:15:52
>>35
ママは気が強そうでパパはオラオラ系だなと思ってた保護者、マジで性格悪かった。
取り巻きもいるけど嫌われてる。+72
-0
-
430. 匿名 2025/05/16(金) 22:16:38
>>375
私立中学通わせてるけど、ぶっ飛んだ金持ちは1割、そそそそ富裕層、平均、カツカツ共働きと、色々なご家庭があります。
でも、ほとんどお付き合いなく6年間終わりますので、小学校よりは楽。+24
-0
-
431. 匿名 2025/05/16(金) 22:17:32
>>199
ママ友から得た有益情報いろいろあるわ。
保育園って必ずしも事務連絡きめ細かくなかったりするし。+5
-0
-
432. 匿名 2025/05/16(金) 22:18:20
自分のこと書かれてると思って焦った自己愛が必死にガスライティングしてるの笑える。ここ来てコメント書く暇あるなら心療内科行って認知行動療法受けてきてくれ。+3
-3
-
433. 匿名 2025/05/16(金) 22:18:49
いまだになんで私は一時嫌われてたの?と真相がわからないまま。
対処法も正解がわからないまま。
だからそこまで何も学んでない。
ただ、運次第と、外れたら恐ろしい世界とは思った。
+11
-0
-
434. 匿名 2025/05/16(金) 22:19:35
>>1
子の学校同じの高齢ママ友が閉経前でホルモンの影響なのか愚痴とか暴言凄い時期あって、八つ当たりが凄かった。
今は閉経したみたいで収まったけど。
女は閉経前は人と会うのは要注意だなと思った。
自分も気をつけよう。+35
-8
-
435. 匿名 2025/05/16(金) 22:20:17
>>5
お土産を強要されるから。
買ってこないとうるさくて文句言う人がいました。
+53
-1
-
436. 匿名 2025/05/16(金) 22:23:17
>>15
職業が幼稚園や保育園の先生のママはそういうのわかってるよね。ランチとか行かないし子供だけの付き合いみたいな。
職業柄、色々ママさんトラブルに巻き込まれているから、人生先を経験してるなあって思った。+6
-12
-
437. 匿名 2025/05/16(金) 22:25:40
>>143
バッグにでっかいシャネルのマーク付いてたらそりゃ見るわ
+4
-0
-
438. 匿名 2025/05/16(金) 22:27:08
一応挨拶や世間話されたら応じて話したりランチ会にも行くけど、真の陽ではないから辛っ!
母親業はそれまでに培われたコミュ力がものを言うわ(無事に死亡)+3
-1
-
439. 匿名 2025/05/16(金) 22:29:22
>>386
本当にやばい人は仲良くなった人が次々離れていっても自分がやばい人って自覚できないどころか、自分は人並み以上にまともで離れていった人はみんな私に嫉妬してるんだわ。とか本気で思ってるよ。
+18
-0
-
440. 匿名 2025/05/16(金) 22:29:31
>>28
ほんと?ママ友二人いて保育園の頃からの付き合いで1ヶ月か2ヶ月に1回は子供抜きでランチするようになってなんかしんどい。その合間に子供込みで集まって遊んだり。めっちゃ良い人たちなんだけど良い人過ぎて上辺だけの優しい発言しか出来なくて会話がつまらない。突っ込んだ話も出来ないのに2人は楽しいのかな。私ばっかりついゲスな話しちゃって恥ずかしい。傷つけずに静かに疎遠になりたい。お誘いは3回に1回は断ってる。+6
-0
-
441. 匿名 2025/05/16(金) 22:29:48
>>402
支援センターのママさんは転勤族の人が多いからどうしてもそうなるかも。
私は友達いない地元民で支援センター行ってママ友出来たけど、全員転勤の人だった。
逆に地元民は田舎はあんまり支援センター行かないかも。
+8
-0
-
442. 匿名 2025/05/16(金) 22:30:59
>>272
議員は役員を頼まれやすい。
頼まれたら断れない。
断れずにやるくらいなら最初から手を挙げる。
「引き受けてくれる人」って印象は議員にとってプラスだからね。+52
-0
-
443. 匿名 2025/05/16(金) 22:33:02
>>249
うちの子の幼稚園ではそれを推奨されてる。だから定例化している。
参観&懇談会が終わると「皆さんこれからどちらで楽しい時間過ごされるの?」って園長先生自ら言ってくるし。+29
-1
-
444. 匿名 2025/05/16(金) 22:33:20
>>10
確かにPTA重役とかには推薦されない+33
-0
-
445. 匿名 2025/05/16(金) 22:33:50
>>241
あるある。
子供の未婚結婚や孫の有無は地雷になりがちだから気をつけてる、ってママ友付き合い長くやってる母が言ってた。+5
-0
-
446. 匿名 2025/05/16(金) 22:35:00
>>1
問題は自分のスタンスを周りも望んでいるか
違う場合は離されていくこともある
あと子供が仲良し3人組で、2人の子達は帰り公園行く場合、どうやって断るか
子供からは何で行けないのと言われる+16
-0
-
447. 匿名 2025/05/16(金) 22:35:41
誰にでもフレンドリーで顔が広いママは本当に要注意。+36
-1
-
448. 匿名 2025/05/16(金) 22:35:53
>>358
でもその人が誰とも全く社交がないと、「協調性のなさは親譲りかもね」とか言われちゃうんじゃないかね。子ども3人も不登校ともなると。難しいね。+5
-11
-
449. 匿名 2025/05/16(金) 22:36:59
性格の悪い人が同じクラスだったりして、うっかりニコニコしてると良いように使われる。ここで損してきたことは、全て子供にとってプラスになって帰ってきますようにと割り切るしかない。+1
-2
-
450. 匿名 2025/05/16(金) 22:37:07
ママ友は「友」達じゃない。
息子(or娘)の友達のお母さん、
ただそれだけ。
…と私は思う。
+5
-1
-
451. 匿名 2025/05/16(金) 22:38:37
>>181
逆の考えのモンペママはいたよ。
子供小学生低学年とかじゃないのに、子の友調べ上げて、愛想良く話しかけてLINE聞き出して、ちょっとでも相手に不満あったりすると、親に夜中とか早朝にLINEきて文句の文章。朝5時に来た時はビビったわ。
早朝とかだと、この人寝られないくらい神経質なのかなと思った。+21
-0
-
452. 匿名 2025/05/16(金) 22:38:38
>>310
美人のママと金持ちそうなママは覚える。+4
-8
-
453. 匿名 2025/05/16(金) 22:39:04
>>19
「合わないな、疲れるなと思う相手とは無理して付き合わなくていい」というのは学んだ。癖強い思想のママとはほどよい距離感がいい+68
-0
-
454. 匿名 2025/05/16(金) 22:39:53
>>409
小学生まではめっちゃいるけど幼児は減った+3
-0
-
455. 匿名 2025/05/16(金) 22:41:20
>>39
やりたくて全力でやったわ……
意地でもラジオ体操の廃止と、アナログな会費集金(役員が一軒一軒まわる)の廃止を自分のいるうちに実現させたくてねw+70
-1
-
456. 匿名 2025/05/16(金) 22:41:35
>>448
言われたとしても誰とも全くなら耳に入ってこないでしょ。+13
-0
-
457. 匿名 2025/05/16(金) 22:42:01
>>381
保育士と昔からの友だちっていう園ママがいて迂闊なことは言わないに越したことはなかった。あと微妙な強さのスポーツチームがあるんだけど息子のクラスメイトのお父さんがコーチしてることも判明+12
-0
-
458. 匿名 2025/05/16(金) 22:44:26
やっぱりママ友要らないって思った。世間話程度でOK+18
-1
-
459. 匿名 2025/05/16(金) 22:46:15
>>411
あのママ友事件思い出す。
お子さん餓◯してしまった。
毎週泊まりあったりとか、送迎とか、家族よりママ友優先になるとヤバイと思う。
自分は良くても家族の家じゃん。旦那休まらないし。
例えば毎週旦那の会社の友達が泊まりに来たら嫌だし。
最初の数週間は良くても直ぐにママ友トラブル出てくると思うよ。
やっぱ結果的に利用されたりになるからね。
そういう人が距離縮めてくるのが上手いんだよ。+34
-0
-
460. 匿名 2025/05/16(金) 22:46:19
>>91
保護者ほぼ全員の歳知ってるママいてビックリ
そしてそれを色んな人に言いふらすから恐ろしい+51
-0
-
461. 匿名 2025/05/16(金) 22:46:52
>>402
まだ赤ちゃん?
それくらいから仲良くなってる人多いよね
わたしはいなかったから子どもが公園遊びするようになってから遊べる子がいたらいいなーって思うようになったよ+10
-0
-
462. 匿名 2025/05/16(金) 22:48:08
>>453
癖強くても何故か結婚できるよね
旦那はおとなしかったりする+18
-0
-
463. 匿名 2025/05/16(金) 22:48:20
>>270
私も仲良くなったママ友からマルチ誘われて驚いたわ
親身に色々相談に乗ってくれる風をよそおって、金づるだったとは、、+14
-0
-
464. 匿名 2025/05/16(金) 22:49:10
>>257
上の子が年長。うちは息子であと2人の同級生は女の子で降園後集まって遊びに行ってたんだけど息子とAちゃんがやりたい遊びが違って柔軟なBちゃんの取り合いみたいになってきてうちは何かと理由つけて断るようになった。やっぱり3人ってややこしい+15
-0
-
465. 匿名 2025/05/16(金) 22:50:54
>>462
そう。夫婦揃って行事に来てるけど挨拶程度で物静か、妻の言いなりって感じでおとなしいパターンが多い+18
-1
-
466. 匿名 2025/05/16(金) 22:52:04
幼稚園のママ、子ども同士が遊んでて親同士で話するの
楽しいですか?+2
-0
-
467. 匿名 2025/05/16(金) 22:54:03
>>152
そういう保護者たまに居るけど、どんだけ飢えてんだよ。って思う。
学校関係者の保護者と…とか考えられないし、気持ち悪いよね。+77
-0
-
468. 匿名 2025/05/16(金) 22:54:22
>>91
愛想良くカラカラした人気者ママなのに結構酷いことサラッと言うママもいたわ。
「あーあのあんま顔可愛くない子ね」とか。
根性悪い子ならムカッときて言いたくなる気持ちも分かるけどさ、顔だけではさ。
裏でだけどさ子供だよ、しかも女の子に。
マジでビックリした。+66
-0
-
469. 匿名 2025/05/16(金) 22:54:25
>>30
それくらいがちょうどいいのよ。たまたま会った時や必要な時に少し話すくらいで。
まともな人ってそれくらいの距離感を保とうとするから仲良くなる事も悪くなる事もなく平和。+23
-0
-
470. 匿名 2025/05/16(金) 22:56:14
>>218
虫はまだマシ。医療への価値観の差はまじで無理+15
-0
-
471. 匿名 2025/05/16(金) 22:57:52
>>270
やっぱそうなんだ。グイグイくるママ友いていろんな人と交流してそうなんだけどマルチとか宗教誘ってきそうだなってオーラがある。専業で美人。+7
-1
-
472. 匿名 2025/05/16(金) 22:59:09
>>220
それがなかなかリゾートマウントとかあるよ+43
-2
-
473. 匿名 2025/05/16(金) 22:59:25
>>309
マルチより宗教多かった。
しかも金持ちの高齢ママ。
卒業したら勧誘してくるから卒業したら連絡は絶つ事を覚えたよ。現役だと噂になってそこに居られなくなるから。
だからみんな卒業したらLINEも切るんだよって裏情報で教えてくれたわ。
+8
-0
-
474. 匿名 2025/05/16(金) 22:59:40
>>436
いんや、人によるよ。
元先生だったママでヤバイのいる。フレンドリーで話しやすくて元先生だから、仲良くなって心開いちゃう人続出。私も好印象持ってたけど、今はスピーカーモメサで有名になって他人の情報欲しがる下世話なママ以外は誰も近付かない。
うちの子がケガした時に「誰からやられた?何組だっけ?あーじゃあ〇〇君だね。あの子、発達らしくて他害あるんだよねー。お母さんも悩んでたし、そういう特性だからさ。あんまり続くようなら園長に相談してクラス離してもらった方がいいかも。園長は上の子に障害があるらしくて〜」みたいにこちらが知らなくていい情報をペラペラ喋っちゃう人で、それによって揉めたママを何人も知ってる。
+24
-0
-
475. 匿名 2025/05/16(金) 23:01:49
>>435
逆に「お土産買って来なくていいから!本当に。お土産で浮いた分、美味しいもの食べて!!」ってしつこく言われた事がある。
↑幼稚園の時にバス通園をしていたんだけど、同じバスに乗っていた子の親(挨拶程度の仲で親しくは無い)から会う度に言われて困惑した。
子供経由で旅行へ行く事を知ったっぽいけど、面倒くさい事になったなと思った。+25
-0
-
476. 匿名 2025/05/16(金) 23:02:52
>>474
それも居たかも。
うちのコも発◯とかありそうだね〜とかサラッと言われた。こちらは大人ですから流したけどね。
とにかくプロとか知識ひけらかしたい系。+10
-0
-
477. 匿名 2025/05/16(金) 23:03:50
ジドウカン
ランチ
ガンバラナクテイイ+4
-1
-
478. 匿名 2025/05/16(金) 23:04:29
>>347
園関係の役員で知り合ったママ友数人とは気が合う。子どもの学年や学校はバラバラでたまに集まるんだけどお互い無理には予定合わせない。さっぱりした人ばかりで楽+12
-0
-
479. 匿名 2025/05/16(金) 23:08:46
もう子供が成長したから生かせる場はないけど、地味なお母さんの方が怖いと思ったから子供がいたとしたら関わらないようにする。+16
-11
-
480. 匿名 2025/05/16(金) 23:08:56
>>144
えー、学生時代からの友人でもそんなことになるんだね。
私的には学生時代の友人とかならまだ私自身を知ってくれて、その上で仲良くしてるからいいけど、
ママ友って“同じ年齢の子どもがいるだけ”の繋がりで、私自身というよりは、どういう属性かとかを見られる気がして本当に疲れた。
地元にいないので、余計に新規で知り合う人が子ども関係が多く、どこ出身、旦那の職業、私の前職、そんなことばかり根掘り葉掘りされて、疲れた。
地元にいれば学生時代の子持ち友人がそのまま兼ママ友みたいな感じでいられるのにー!って思ってたけど、それはそれでやっぱり違うのかな。
女って難しいね。+33
-1
-
481. 匿名 2025/05/16(金) 23:11:43
>>270
在〇だった。1回ワークショップに誘われて軽い気持ちで行ったらまあそういうコミュニティで距離取ることにした。そのうちトラブルに巻き込まれそうで怖かった+7
-0
-
482. 匿名 2025/05/16(金) 23:12:28
>>374
学校の作業の名前変えたりとかね。
「PTA作業」を「環境整備作業」とか。
どーでもよwって思う。+19
-0
-
483. 匿名 2025/05/16(金) 23:12:36
>>407
うちもだよ。
母60代だけど、いまだに私(アラフォー)が幼稚園だった頃のママ友とつるんでるw
逆に子ども同士の方が疎遠になってて、◯◯ちゃんは3人目産まれるらしよ!とかを母から聞かされる。+17
-0
-
484. 匿名 2025/05/16(金) 23:13:27
>>359
、、てことはお隣さんは毎週末家族だけの時間を全然過ごしてないってこと?
預けた側は何してるの?
傍から見ると子供を毎週泊まりで預けて、人の労力やら家族の時間を搾取してよく平気だよなって思ってしまった。+20
-0
-
485. 匿名 2025/05/16(金) 23:13:29
>>35
わかる
登園時いつも子どもに怒鳴ってて朝からいつも嫌な気分になる
周りのママさんも最近同じように思ってると聞いてちょっと安心した
みんな言わないだけで思ってるんだなと+35
-0
-
486. 匿名 2025/05/16(金) 23:16:35
>>35
私の前でだけ私への牽制や威嚇、ちゃんと子供を叱ってます感を兼ねてるんだろうけど、子供を怒鳴る親がいて嫌だ。
地味な外見してるのに。+38
-2
-
487. 匿名 2025/05/16(金) 23:17:41
ママ友はやっぱり友だちではない
園時代のママ友とは子どもを交えて遊ぶのはもちろん、ママだけで飲みに行ったりランチしたりあんなによく遊んでたのに子どもが大学生の今、全く会わなくなった
別に何もトラブルはないし嫌いになったわけでもない
ただただ会わなくなったしそれを淋しいとも思わない
小学校で出会った適度な距離の人との方が今もたまにご飯行く
高校や大学の友だちとはずーっと付き合い続いてるのにな+11
-2
-
488. 匿名 2025/05/16(金) 23:18:54
>>218
子の性別も要素として大きい+4
-1
-
489. 匿名 2025/05/16(金) 23:20:11
>>359
その気持ちも少し分かる。
ガル見てるとママ友めんどくさい派多いし、私もそっち派だけど、現実界では和気あいあいとしてる(してそうに見える)人達も多いよね。
私が気難しいせいなのかな、
私の気難しさのせいで、子どもの世界を狭めてるんじゃないかなって気になる時はある。+15
-8
-
490. 匿名 2025/05/16(金) 23:23:07
>>418
分かる。付かず離れずの距離で付き合いたい派のママからするとわざわざ園まで行って時間取られるの苦痛だよね。
ママ友欲しいけど自分から話しかけたりできないってママからしたらありがたいんだろうけど、せめて希望性にしてほしい。+9
-0
-
491. 匿名 2025/05/16(金) 23:25:32
>>29
それを楽しみにしてたのに、グイグイくる…めちゃ誘われてそれとなくかわしてるのにしつこいよー涙+6
-0
-
492. 匿名 2025/05/16(金) 23:26:32
>>461
6ヶ月です。確かに…。家が近いと、いつかは公園で出会うこともあるんですよね。盲点でした…。
あえて家から近くないセンターで知り合いをつくって、会いたくなったらそこに行くくらいが理想ですね。近所で人間関係を作ると、失敗したときに逃げれないなと思いました。インキャです。+10
-0
-
493. 匿名 2025/05/16(金) 23:28:22
>>441
確かにそのママさんは転勤族でした。そうなんですね、逆に地元民は日中赤ちゃんとどうやって過ごしてるのか気になります。ちなみに私も地元民です。+6
-0
-
494. 匿名 2025/05/16(金) 23:28:47
>>446
それ今日の私。子どもが「園のあとに〇〇ちゃんと〇〇ちゃんと児童館で遊ぶ約束をしてきた」って言っててその信憑性の怪しい話だなとなった。結局〇〇ちゃんたちはさっと駐車場出ていったから児童館に行ったのかも?でもその親と挨拶したときは何も言われなかった。結局他の親子と公園で遊んで満足してたけど最初のことで胃がキリキリした+9
-0
-
495. 匿名 2025/05/16(金) 23:28:59
>>435
お土産ってそんなに美味しいものか?
工場で大量生産の日持ちするやつだよね+21
-2
-
496. 匿名 2025/05/16(金) 23:29:16
>>14
思った。行事でちょっと話す、PTA役員やバザーの手伝いで話す。ぐらい。学年もバラバラでどこの誰のお母さんかわからない人達と作業しながらその場限りでワイワイするのはけっこう楽しかった。
習い事のお母さん達とは学校も違うしスーパーの情報ぐらいしか話さないし。
だけどランチはしない。授業参観は一番ぐらいの勢いで帰る。
これで何のトラブルもなく、楽しい思い出だけで過ごせた。
習い事も自分で決めて正解だったし、受験情報は塾に勝るものはない。+48
-0
-
497. 匿名 2025/05/16(金) 23:31:21
>>290
やったれー!+64
-0
-
498. 匿名 2025/05/16(金) 23:33:20
つかず離れず+2
-0
-
499. 匿名 2025/05/16(金) 23:33:33
>>43
ガンガングイグイママって、その場限りに濃ゆくてべったりした付き合いを好むよね、クラス変わったりしたら急にシカトしたり。
ママ友じゃないんだけど、職場のママさんでそういう人がいて(お互い派遣)、ランチしたりしてたんだけど、会社辞めたら連絡してこなくなったわ。その人はママ友欲しいが口癖でその後ママ友出来たがトラブル続きだったな。+20
-0
-
500. 匿名 2025/05/16(金) 23:35:52
>>486
地味な外見してるのにむちゃくちゃ言葉悪い人いますよね!!+24
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する