ガールズちゃんねる

新作映画で認知症役を熱演した研ナオコさん(71才)「私の老後は、自宅で子供たちに介護してほしい」

364コメント2025/05/17(土) 14:51

  • 1. 匿名 2025/05/15(木) 14:29:59 


     子供たちが中学生のときに、『将来、介護施設には入れないでね。お母さんがボケちゃったら、わからないかもしれないけれど、必ずボケたということを伝えて欲しい。それから、兄妹で私の面倒を見てね、と。当時のふたりは『わかった』って、約束してくれたんです。

    「たまに確認するんですよ、『あのとき言ったこと覚えてる?』って。そうすると子供たちは『当たり前じゃん!』って。

     いつも家族のことを一番に考えて、子供たちにもたっぷりと愛情を注いできましたから、自分の老後にことも任せたいなと。よく子供に迷惑をかけたくないから施設に入りたいという話も聞くけど、なんでだろうって思うんですよ。

     だって、一生懸命育てて、愛情も時間もお金も子供たちに捧げてきたんですよ。子供たちのために頑張って働いてきました。私は子供たちが本当に大切で大好き。心から愛しています。だからこそ最期まで一緒にいたいし、面倒を見て欲しいって思うんですよね。

     もちろん子供たちだけじゃなくて、ヘルパーさんなどプロの人にも家に来てサポートしてもらってね。住み慣れた家で最期を迎えるのが理想です」
    返信

    +35

    -621

  • 2. 匿名 2025/05/15(木) 14:30:51  [通報]

    波音が響けば雨音が近づく
    返信

    +135

    -6

  • 3. 匿名 2025/05/15(木) 14:30:59  [通報]

    何とも言えない
    返信

    +476

    -4

  • 4. 匿名 2025/05/15(木) 14:31:17  [通報]

    老人ホームで働いてるけど、私も自宅がいいな
    ホームって本当にやることないんだもの
    返信

    +391

    -21

  • 5. 匿名 2025/05/15(木) 14:31:21  [通報]

    >>1
    時代に逆行したことを堂々と言うなぁ
    返信

    +635

    -33

  • 6. 匿名 2025/05/15(木) 14:31:26  [通報]

    金持ちだからいいけど、庶民が同じ事言われたら相当キツそうだわ
    返信

    +721

    -3

  • 7. 匿名 2025/05/15(木) 14:31:50  [通報]

    お金持ちならOKかな
    返信

    +438

    -6

  • 8. 匿名 2025/05/15(木) 14:32:00  [通報]

    子供は生まれてきたくて生まれたんじゃないから
    親は金と愛情はかけて当たり前だと思ってる
    だから介護してもらって当たり前とも
    思わないし70までに死にたい
    返信

    +436

    -44

  • 9. 匿名 2025/05/15(木) 14:32:22  [通報]

    うん、、、そうなんだけど、、、それ言っちゃう?
    返信

    +260

    -7

  • 10. 匿名 2025/05/15(木) 14:32:22  [通報]

    このレベルの金持ちなら、子供にかなりの月給出せるだろうね
    返信

    +369

    -4

  • 11. 匿名 2025/05/15(木) 14:32:36  [通報]

    トピ画、いっしゅんゴールデンボンバーのベースかと思った
    返信

    +2

    -11

  • 12. 匿名 2025/05/15(木) 14:32:40  [通報]

    >>2
    お笑いのイメージもあるけど、歌もいいんだよね
    返信

    +100

    -3

  • 13. 匿名 2025/05/15(木) 14:32:42  [通報]

    ここ暫く研ナオコさんのYouTubeみてないけど、自宅の屋上でキャンプ楽しんでる動画楽しかったな

    夫婦仲良しでさ
    返信

    +26

    -7

  • 14. 匿名 2025/05/15(木) 14:32:49  [通報]

    >>5
    ガルではフルボッコだろうね
    返信

    +93

    -5

  • 15. 匿名 2025/05/15(木) 14:32:50  [通報]

    >>2
    恋人も泣いてる
    返信

    +11

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/15(木) 14:32:57  [通報]

    研ナオコが言うならいい。
    お金もしっかり持ってるだろうから。

    富裕層向けの商売しているけど、本当の金持ちは自宅介護だよ。
    自宅に看護婦が常駐して、お世話係の家政婦さんもついて、医師も毎週のように往診して、ご家族はお喋りするのが「介護」って感じ。
    自宅の敷地が広いから庭を車椅子で散歩するだけでも楽しいし、外出だって百貨店の外商が山ほど商品持ってくる。

    金持ちってすごいなあって思ったわ。
    こんな介護なら喜んでする。
    返信

    +432

    -10

  • 17. 匿名 2025/05/15(木) 14:33:00  [通報]

    介護だけしてれば良くて、お金いっぱい使ってプロのサポート入れまくって、時々はショートステイとか行ってくれるなら私も自分の親の介護したいわ
    返信

    +141

    -2

  • 18. 匿名 2025/05/15(木) 14:33:03  [通報]

    たまに老人ホームに会いにきてくれたら嬉しいな〜くらいしか考えてないな
    返信

    +47

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/15(木) 14:33:05  [通報]

    旦那さんと仲よさそうで羨ましい
    マネージャーみたいな立ち位置の人だよね
    返信

    +7

    -4

  • 20. 匿名 2025/05/15(木) 14:33:21  [通報]

    いつも家族のこと考えて…?
    あれ、この人若いホストに沼ってなかったっけ?
    それにそういう願望は思ってても言わないほうがいいのでは
    介護って本当に大変だから
    返信

    +122

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/15(木) 14:33:45  [通報]

    >>1
    あるスレを思い出したよ…
    子供は自分の所有物じゃないんだけどね。。。
    子供にかかった時間よりあなたの介護の方が何十倍も大変だよ…。
    まあお金あるからどうにでもなるのかね
    返信

    +125

    -3

  • 22. 匿名 2025/05/15(木) 14:34:10  [通報]

    プレッシャー……
    お金はありそうだから一般家庭と比べればまだいいのかな
    返信

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/15(木) 14:34:16  [通報]

    >>5
    個人の考えなんだから時代に合わせる必要なくない?
    返信

    +99

    -10

  • 24. 匿名 2025/05/15(木) 14:34:16  [通報]

    >>6
    うちの親がこんなこと言ったら真顔でスルーするわ申し訳ないけど
    返信

    +156

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/15(木) 14:34:25  [通報]

    認知症の映画か
    見るのしんどいだろうな
    返信

    +18

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/15(木) 14:34:39  [通報]

    >>6
    一般人の義父なんて介護もそうだし火葬場の待機期間も自宅がいいって言ってるよ
    因みに戸建てだけど都内在住
    真夏にだけは亡くならないでほしい
    返信

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/15(木) 14:34:54  [通報]

    >>16
    金持ち喧嘩せず、なのはこういう事だろうね。
    心のゆとりが違う。
    返信

    +151

    -2

  • 28. 匿名 2025/05/15(木) 14:34:57  [通報]

    あ〜住み慣れた家で最期を迎えたいってことね

    それならわかるわ
    大概の人が望むことじゃない?

    でも介護が差し迫ってないうちから実子に言質を取るのは怖いわ
    具体的に想像も出来ないなか、逃げ場を奪う行為よ
    返信

    +112

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/15(木) 14:35:06  [通報]

    それぞれの家庭によるから自宅介護、施設に入るのどちらが正解なんてないと思うけどな
    返信

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/15(木) 14:35:25  [通報]

    考え方の一つなのは理解できるけど、親が子供に愛情かけて育てるって当たり前じゃない?
    お金がある家庭なのに介護してもらう前提で子供に話すってなんか嫌だなぁ。
    返信

    +77

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/15(木) 14:35:38  [通報]

    これ見て全国の貧乏毒親が立場をわきまえず子供に同じ事を言いそうだな
    返信

    +47

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/15(木) 14:35:40  [通報]

    >>1
    うわ
    子供の人生潰す気か
    老後のために昔は子供を産んでたからね
    最低
    返信

    +101

    -6

  • 33. 匿名 2025/05/15(木) 14:36:16  [通報]

    >>14
    ガルだけじゃない。
    介護なんて子供の未来を奪うのだから。

    返信

    +55

    -5

  • 34. 匿名 2025/05/15(木) 14:36:32  [通報]

    >>5
    家族で決めることだから。
    それに介護士不足の今だから、自宅で見れるならそれがいいとも思うよ。必要な人がホームに入れた方がいいのだし。
    返信

    +117

    -5

  • 35. 匿名 2025/05/15(木) 14:36:35  [通報]

    >>6
    有り余るほどの遺産残してくれるなら喜んで。
    返信

    +52

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/15(木) 14:36:43  [通報]

    >>16
    ドラマみたい
    世の中には本当にそんな家が存在するんだね
    返信

    +107

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/15(木) 14:36:57  [通報]

    >>1
    まぁ、理想はそうかもな
    でも、子供が自分のやりたい事やれなかったり辛い思いするのだけは絶対に嫌なのよ
    返信

    +10

    -3

  • 38. 匿名 2025/05/15(木) 14:37:01  [通報]

    >>21
    お金あってもなー。介護は子育ての何倍も疲弊するわ。家でって言うなら家政婦さんを数人雇って子供も皆んなでやるしかないんじゃない?一人二人に負担かかるのはしんどくて病む。
    返信

    +46

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/15(木) 14:37:04  [通報]

    >>12
    逆よね笑
    歌手だけど、お笑いも上手。
    返信

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/15(木) 14:37:06  [通報]

    110才くらいまで生きちゃったら、地獄だね
    返信

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/15(木) 14:37:13  [通報]

    私は40代ですが一人暮らし大学生の娘に
    「一応聞いておく、老後はどうしてほしい?」と聞かれました
    娘はできるなら私と一緒に暮らして、そばにいてあげたいんだそうです

    「労働としての介護は望んでない。ただ行政とのキーパーソンになってくれると助かる」と伝えましたけどね
    愛しているがゆえに、介護は望んでません

    返信

    +27

    -11

  • 42. 匿名 2025/05/15(木) 14:37:29  [通報]

    >>7
    大体お金で解決できるからね。
    メンタル的な部分で子供が寄り添ってくれるってなら、幸せな終わり方だわ
    返信

    +35

    -2

  • 43. 匿名 2025/05/15(木) 14:37:45  [通報]

    ヘルパーさんのサポートありきで考えてるからまだマシ
    「家でしにたい。他人が(ヘルパーさん)が家に入るのは嫌。ヘルパーさんにおカネを使うのはもったいない」って言うのはよくある話だから
    返信

    +54

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/15(木) 14:38:05  [通報]

    >>20
    介護経験がない人ほど老いにドリーミーだと思う
    研ナオコ世代はまだ子沢山で親の介護はきょうだい任せだった老人が多い
    返信

    +77

    -2

  • 45. 匿名 2025/05/15(木) 14:38:07  [通報]

    >>1
    お金あるんだったら高級ホテルみたいな老人ホームに入ればいいのにね
    入居金 4億円の高級老人ホームの特集見たけど高級ホテルみたいで食事もチョイスできてフルコースだった
    ほとんどが開業医の元ドクターだった
    子供に負担かけるぐらいなら私はそっちの人生の方がいいけど
    返信

    +50

    -2

  • 46. 匿名 2025/05/15(木) 14:38:15  [通報]

    そりゃさ、家で過ごしたいよ、誰だって
    でも介護度によっては子供の人生終わらせちゃうんだよ
    だったら施設でいい
    (というか私は安楽死派だけど)

    金あるんだから施設はいったれや
    返信

    +44

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/15(木) 14:39:05  [通報]

    今のとこ金無い人の方が特養入りやすいけど
    将来的には金無い独身高齢者は放置、子供がいるなら自宅で各自看ろってなりそう 
    返信

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/15(木) 14:39:10  [通報]

    それは綺麗に老いを迎えられた場合に限る気がする。
    意思疎通出来るうちは良いよ。
    どんなに穏やかな人でも暴言、暴力、徘徊…どう老いるかは分からないからね。

    ちなみにうちの祖母はとても美人で穏やかな人だったけど、晩年は卑猥な言葉を叫び、家族の体に噛みつき、自分の便を食べたこともありました。
    返信

    +49

    -2

  • 49. 匿名 2025/05/15(木) 14:40:06  [通報]

    >>5
    各家庭の問題だよ。正解なんてないよ。
    時代なんて関係ない。
    返信

    +77

    -3

  • 50. 匿名 2025/05/15(木) 14:40:07  [通報]

    >>5
    でも心の中ではそれ希望してたりやってくれるはずと思ってるガル民多そうよね
    返信

    +23

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/15(木) 14:40:14  [通報]

    子供を大切に愛情と手間をかけて育てたのは、自分がそうしたかったから。育てるのを楽しんだんだから、もうそれだけで十分じゃん。
    老後の面倒は、また別の話。
    返信

    +21

    -2

  • 52. 匿名 2025/05/15(木) 14:40:25  [通報]

    >>5
    金持ちだからいいんだよ
    保険外のヘルパーさんや、家政婦さん雇い放題出来るんだからさ

    庶民の感覚とは違う
    返信

    +103

    -3

  • 53. 匿名 2025/05/15(木) 14:40:29  [通報]

    >>9
    三笠宮の姫みたいに浮世離れしてるのよ。
    返信

    +0

    -3

  • 54. 匿名 2025/05/15(木) 14:40:48  [通報]

    >>5
    この人はお金あるだろうからまだいいとしても
    貧乏な親が言ったらフルボッコだろうね
    返信

    +43

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/15(木) 14:41:00  [通報]

    >>45
    高級老人ホームで鬱になる人一定数いるんよ
    人間関係原因でさ。
    返信

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/15(木) 14:41:04  [通報]

    「心から愛しています。だからこそ最期まで一緒にいたいし、面倒を見て欲しいって思うんですよね。」

    ってさぁ。
    愛してるなら行動を縛るなよ。
    要求じゃんこれ。
    返信

    +27

    -3

  • 57. 匿名 2025/05/15(木) 14:41:15  [通報]

    >>10
    研ナオコってそんなお金持ちなの?
    自分が認識した時にはもうそんなにテレビ出てなかったけど
    返信

    +20

    -7

  • 58. 匿名 2025/05/15(木) 14:41:18  [通報]

    >>4
    私もそう思う。
    今勤めてるところは認知症フロアの最重度のところだからほぼ全員寝たきりだし意識があるのかないのかわからないし、色んなチューブにつながってるから自宅では無理だな…って思うけど、割と軽度のフロアに行くと暇そうにぼーっと外を見つめてるおばあちゃんとか、やることなくてタオルを畳んでは開いて…って繰り返してる人もいて、正直この施設で余生を過ごすのは嫌だ。

    いろんな施設があるから一概には言えないし家族に迷惑をかけないのが一番だけど、できれば自宅で過ごしたいのはみんなの本音だよね。
    返信

    +200

    -6

  • 59. 匿名 2025/05/15(木) 14:41:29  [通報]

    気持ちはわかるけど、この人こういう人だったんだ〜と、引いた。
    返信

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2025/05/15(木) 14:42:28  [通報]

    >>51
    それ思った。
    介護してもらうという見返りを求めて可愛がってたのか…
    返信

    +10

    -3

  • 61. 匿名 2025/05/15(木) 14:43:31  [通報]

    >>26
    はっ💢すんごい迷惑気持ち悪!
    そんなん従うことないでしょ
    返信

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/15(木) 14:44:49  [通報]

    >>1
    研ナオコは介護の経験ないのかな?
    あるとしたらこんなにお花畑な事言わないと思う

    介護は壮絶だから
    返信

    +54

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/15(木) 14:45:04  [通報]

    介護という言葉は重すぎる。 
    たくさんのサポートを受けながら、
    自宅で看取ってほしいなら分かる。
     
    老衰ってなかなか難しいよ。
    返信

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/15(木) 14:45:17  [通報]

    >>4
    趣味がないとすぐ認知症になりそう
    ってくらい私の知ってる施設はみんな座ってるだけで何もしてない
    動こうものなら怒られるから座ってるしかないんだよね…
    返信

    +133

    -3

  • 65. 匿名 2025/05/15(木) 14:45:20  [通報]

    孤独死は良くないことのように言われるけど、ホームにも入らず子供の手も煩わさず家で人知れず死ねるならそれもまたいいと思う
    後始末は大変かもしれないが
    返信

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/15(木) 14:45:44  [通報]

    親戚のおばちゃん、厳しいうちの母と比べていつもニコニコしてて優しいから子供心に従兄弟はいいなぁって思ってた。
    けど、こないだ母と話してるの聞いたら、子供たちに老後見てもらうのは当然だと思ってる、ていう意見で、引いたわ。
    反対にうちの母は、自分は施設入る、子にも迷惑かけないようにお金貯めてる、て言ってた。
    厳しかったけど、母のこと尊敬してる。
    逆に、なるべく施設に入れずに面倒見たいって思った。
    返信

    +17

    -2

  • 67. 匿名 2025/05/15(木) 14:46:36  [通報]

    子供達可哀想
    返信

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/15(木) 14:47:16  [通報]

    >>1
    認知症になったら、そんな優雅な事言えない…
    書いてる人がいるけど在宅介護は壮絶
    返信

    +26

    -2

  • 69. 匿名 2025/05/15(木) 14:48:14  [通報]

    >>45
    5億で話題の高級シニアレジデンスも5000万ぐらいから入れる部屋もあって(それでも十分高いw)
    結局はレジデンス内での格差は最期まであるのよ
    それで退去する人もある程度はいるから難しい
    私も施設に入りたい派だけど
    返信

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/15(木) 14:48:25  [通報]

    ずいぶん前に相棒ゲストだったときの演技が残念だった
    昨日までTver配信されてたけど
    その回だけ見なかったくらい
    演技大丈夫だったんだろうか
    返信

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/15(木) 14:48:39  [通報]

    中学生の頃から子供に言ってたのか。前にAbemaでやってたけど、ガルでもトピになってて子供の頃から親の面倒看ろって洗脳されて独身で母親の介護してる女性いた。
    研ナオコなら家政婦雇ったり自宅介護して遺産も沢山あるだろうけど、一般家庭だと子供の人生変わっちゃうよね。
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/15(木) 14:48:45  [通報]

    >>57
    昔売れてたタレントって売れてた頃の生活を変えられず借金抱えてる人が多いイメージ。
    返信

    +27

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/15(木) 14:49:00  [通報]

    認知症って様々だよ?
    穏やかならいいけど暴力振るったり朝から夜中まで徘徊ずーっとしようとしたり止めたら暴れたりさ。風呂や着換えも拒否したり不潔行為とか性欲出たり
    綺麗事だけじゃないんだよな
    返信

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/15(木) 14:49:14  [通報]

    >>66
    あくまでうちの母のことだけど、老後は世話にならない、施設に入るとか言っていたけど、いざ老後になると何も動こうとしない
    家を売ったり施設を探したり、そういうことが億劫なんだろうし、なにより家から動きたくないんだろう
    返信

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/15(木) 14:49:16  [通報]

    中学生のときの答えをずっと確認されるのキツイ

    そりゃよっぽど険悪じゃなければ面倒みるよって言うでしょ
    母親から聞かれたらさ

    それが今でも「あの時言ったよね?」なのがホラーだわ
    返信

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/15(木) 14:50:01  [通報]

    >>13
    凄いイケメン旦那と結婚したのに、ホストに入れ込んでストーカーみたいな事してたよね。

    ベビーシッターに子供が虐待されてたり。

    まあこの家はこの人の稼ぎで成り立ってるからね。色々あっても、家族には大事にされるよね。
    返信

    +9

    -2

  • 77. 匿名 2025/05/15(木) 14:50:42  [通報]

    >>52
    金持ちの毒親もいるけど、同じこと言える?
    子供にとったら負担な場合もあるよ。
    精神的にね。
    返信

    +1

    -8

  • 78. 匿名 2025/05/15(木) 14:51:24  [通報]

    プラン75 の世界が来ないかなあ
    返信

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/15(木) 14:51:27  [通報]

    >>4
    毎日同じ時間に起こされ、決まった時間にカロリー計算された食事してお菓子も好きなように食べられない。機能が衰えないようにデイに行って体操して歌いたくもない歌歌わせられて部屋に帰るまで好きなテレビも見れない外にも行けず自由がないよね。
    返信

    +120

    -2

  • 80. 匿名 2025/05/15(木) 14:51:32  [通報]

    >>4
    やっとリアルな声が聞けた気がした

    老後はお金貯めてホームに入るつもりって書き込み多く見るけど、本当にそれが最良の選択なの?っていつも思ってたから
    返信

    +146

    -14

  • 81. 匿名 2025/05/15(木) 14:51:33  [通報]

    >>28
    本当に対処出来ない程認知進んだら施設入れても本人もわからないし
    これで「お母さんはいずれ施設に入れる」なんて答えたら遺産貰えなそうじゃん
    お金ある家ならハイハイ言っとくのが平和だよ
    返信

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/15(木) 14:51:58  [通報]

    >>69
    ピンキリがあるのは嫌だよね
    それ兵庫県じゃないの?
    私が見たのは都内の老人ホームで20年ぐらい前で3億だったから現在はもっと高い可能性があるけど最低3億円だったので格差もなさげだったし そっちの方がいいような気がする
    無理やりな共同活動もなかったし
    返信

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/15(木) 14:52:22  [通報]

    子供にしてあげた事も桁違いだろうからね
    お金持ちの家の感覚だと普通じゃないかな
    返信

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/15(木) 14:52:26  [通報]

    >>1
    自分的には可能ならプロに世話してもらって、子どもには時々様子を見に来てくれるくらいでいいよ。
    子どもは年齢的に働き盛りだろうし、莫大な遺産残せるならいいけど自分のために介護離職させてしまうのは申し訳ない。避けたいよ。
    研ナオコさんは、歌手しながら親の介護してたのかな?


    思い出されるのは清水みちこさん、親の介護のために人知れず引退していた。車椅子のお母さんと一緒に墓参りに行き、そして自ら命を絶ってしまった。
    返信

    +11

    -3

  • 85. 匿名 2025/05/15(木) 14:52:52  [通報]

    >>62
    知らないけど、無さそうじゃない
    介護を経験したなら我が子にはさせたくないと思うよ
    返信

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/15(木) 14:52:57  [通報]

    >>74
    確かにね。
    でも、気持ちがあるだけでありがたいね。
    最初から子にしてもらうのが当然と言われるよりも。
    返信

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/15(木) 14:53:02  [通報]

    >>81
    そうなったら研ナオコが夢枕に立って文句を言いそうだ
    想像するだけで迫力ある
    返信

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/15(木) 14:53:39  [通報]

    >>70
    なんか棒すぎるのか、覇気が無さすぎなんか変だったよね
    返信

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/15(木) 14:54:04  [通報]

    >>1
    そういえば徹子の部屋に美川憲一が出ていて行っていたが 研ナオコは基本自宅が好きで外出が苦手らしい
    共同生活をしないといけない老人ホームは苦痛なんだろうなとなんとなく理解はできる
    私もそうだから
    返信

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/15(木) 14:54:06  [通報]

    >>1
    若い頃和田アキコ達とお薬やって
    トシちゃん大好きで尽くしまくって媚びて一緒に歌を出し
    若い女子は大嫌いで泣かせたり自分がMCやってた番組のアシスタントのロングヘアを妬んでショートヘアにさせたり
    ガルではなぜか絶賛だけど良さが1mmも分からない
    返信

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/15(木) 14:54:14  [通報]

    >>16
    「看護婦」って言葉を久々に見たわ
    返信

    +54

    -2

  • 92. 匿名 2025/05/15(木) 14:54:44  [通報]

    >>26
    火葬待ちでズルズルになんて本人もなりたくないだろうから、きちんとした冷凍設備で待機させてあげるのが本人の為にもなる。
    返信

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/15(木) 14:56:11  [通報]

    >>84
    大変申し訳ないです。
    清水由貴子さんです。
    返信

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/15(木) 14:56:44  [通報]

    >>76
    そんなことがあったのか
    今なら芸能界再起不能になりそうなスキャンダル
    返信

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/15(木) 14:56:51  [通報]

    これが創価の考えなの?
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/15(木) 14:57:05  [通報]

    でも段々疲弊してくるよね。亡くなった母は認知症では無かったけど看てる私も精神的におかしくなってたわ。
    母とは仲は良好だったけど、早くお迎えこないかなとか毎日思ってたし。
    施設拒否した母親殺害した事件あったけど、私も糸がプツッと切れるか切れないかギリギリの心理状況だった。
    返信

    +13

    -2

  • 97. 匿名 2025/05/15(木) 14:57:21  [通報]

    >>93
    ビックリしたー
    返信

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/15(木) 14:57:43  [通報]

    >>76
    マネージャーと結婚する前にそんな事あったの?
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/15(木) 14:57:56  [通報]

    >>4
    家事ができる、庭をいじれるって大事なことですよね
    返信

    +60

    -3

  • 100. 匿名 2025/05/15(木) 14:58:55  [通報]

    >>4
    やることがない
    これよく聞くけどスマホ1台あればもうどこにいたって暇つぶしできちゃうんじゃ?
    返信

    +14

    -13

  • 101. 匿名 2025/05/15(木) 14:59:03  [通報]

    最期は娘達と家で迎えたいって話だよね
    ヘルパーさんとか外部の人を呼ばないでって話じゃないもんね
    最後まで読まないと誤解しちゃいそう
    返信

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/15(木) 14:59:14  [通報]

    >>1

    >子供たちにもたっぷりと愛情を注いできましたから、自分の老後にことも任せたい

    なるほど、子供を介護要員と考えているわけだね。


    返信

    +15

    -3

  • 103. 匿名 2025/05/15(木) 14:59:28  [通報]

    >>5
    お金残して色んな選択肢持てる状況で、子供達がいいよって言える関係築けてるならいいと思う
    毒親でお金も介護も子供に頼る気とかだとダメだけど
    返信

    +14

    -2

  • 104. 匿名 2025/05/15(木) 14:59:53  [通報]

    >>16
    マネーイズジャスティスだね
    返信

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/15(木) 14:59:57  [通報]

    介護を簡単に思ってるのかな。
    お金があったとしてもその人の生活も道連れにしてしまうのに。
    悪いけど、ALSのアーティストの人思い出した。
    (発症してるのに子供作った人。で、一緒にがんばろうとか言ってたけどがんばるのはほぼ奥さんだよねと思った)
    返信

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/15(木) 14:59:57  [通報]

    >>4
    そのために子ども産んで育ててるんだから介護は子どもたちにやってほしい。頑張ったご褒美がないとやってられない。
    返信

    +2

    -22

  • 107. 匿名 2025/05/15(木) 15:00:37  [通報]

    >>1
    この映画、タイトルの字面がすごく嫌だ。

    うぉっしゅ

    最近ラジオCMがよく流れてくるけど、研ナオコの粘り着くような「なまたまご〜」も。
    いい映画かもしれないけど、不快感が強すぎる
    返信

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/15(木) 15:00:49  [通報]

    >>16
    むちゃくちゃうらやましい!
    そういう老後がいいね。

    ⋯まあ、今からどんなに頑張ったって、私がその域に達するのは無理だろうけど、自宅介護を全否定するのはおかしいっていうことは良くわかった。
    返信

    +66

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/15(木) 15:00:58  [通報]

    >>106
    釣りじゃないよね?だとしたらサイテーな親だな。
    吐き気する。
    介護してもらうために子供作ったんか。
    返信

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2025/05/15(木) 15:01:02  [通報]

    >>4
    >>80
    >>99
    自宅ならやることあるの?
    ある程度元気ならそもそもホーム入らないんじゃない?
    返信

    +108

    -6

  • 111. 匿名 2025/05/15(木) 15:02:00  [通報]

    >>16
    喜んでする、は仕事として、あなたならするってことでしょ。
    実の子の意見はまた違うと思うよ。
    返信

    +24

    -4

  • 112. 匿名 2025/05/15(木) 15:02:00  [通報]

    最後まで親子関係が良ければしてもらえるでしょう。
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/15(木) 15:02:01  [通報]

    知り合いは親が亡くなる数ヶ月とかちょっと前は24時間看護入れてたみたい。寝たきりの親マンション一人暮らしで交代勤務の介護士でフルサポートみたいな
    知り合いの息子家族は同じ市内で住んでて
    頼めるもんならプロに任せた方が気も楽だしそっちがいいよな
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/15(木) 15:02:04  [通報]

    >>4
    本とかノートとペンとか持ち込めないのかな
    ずっと絵を描いて暮らしたいよ
    返信

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/15(木) 15:02:25  [通報]

    >>77
    横だけど、一般論じゃなくて、研ナオコの話でしょ
    返信

    +11

    -2

  • 116. 匿名 2025/05/15(木) 15:02:35  [通報]

    >>16
    子どもたちに老後の世話させる気ないって人たちはみんなこのレベルのお金持ちばかりだよね。うちは庶民だから人雇う余裕なんかないから子どもに全部やってもらうつもりでいるよ。
    返信

    +2

    -15

  • 117. 匿名 2025/05/15(木) 15:03:03  [通報]

    >>4
    そりゃそうでしょうけど、子に強制することではないでしょ、て話。
    返信

    +37

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/15(木) 15:03:24  [通報]

    >>5
    映画の宣伝もあって喋ってるんだし、孫や子供に世話させるなんて悪!なんて言わないでしょ~
    あとここは家族仲がめちゃくちゃいいみたいだよ
    みんなで仮装とかして、お互いゲラゲラ笑ってるって言ってた
    返信

    +3

    -3

  • 119. 匿名 2025/05/15(木) 15:04:04  [通報]

    多分だけどどんな親も「私は子どもの世話にならない!動けなくなったら即施設入るわ」とか言いつつ片目でチラッチラッと子の様子見て
    内心(いやいや私がオレが看るからそんなこと言うなよ)待ちだったりしない?
    返信

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/15(木) 15:04:08  [通報]

    >>100
    スマホ使ってるのは80そこそこの人位までよ
    90近くなると「機械は覚えきれない」ってガラケーすら持ったこと無い人もいるくらいだし
    返信

    +6

    -3

  • 121. 匿名 2025/05/15(木) 15:04:48  [通報]

    >>115
    みんな自分のこと書いてるよ。
    一般論も。
    研さんのところはそうかもしれないけど子に同情するし、こういうのが美談になるのが気持ち悪いなぁって思います。
    返信

    +3

    -7

  • 122. 匿名 2025/05/15(木) 15:04:50  [通報]

    >>39
    そうだよね
    若い人は知らないかなと思ってあえてそう書いてみた
    ここ、がるちゃんだから(笑)
    返信

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/15(木) 15:05:58  [通報]

    今まで好きでも嫌いでもなかったけど、これ聞いて一気に嫌いになった。
    子供は無償の愛で育てなきゃ。
    自分のエゴで産んでるんだから。
    返信

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/15(木) 15:06:19  [通報]

    >>119
    そうだと思うけど、そういう強がりって必要。
    親子でも他人だから。
    他人の時間を奪うことにもっと敏感でいてほしいわ。あと、そういう強がりを言える人は精神的自立度も高い。
    返信

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/15(木) 15:06:22  [通報]

    >>80
    自宅がいいって言ってる人はある程度動ける自分を想定してて、ホームがいいって人は歩くのも下の事もできなくなってる自分を想定してるんじゃないの
    自宅で子供に簡単なサポートをしてもらいつつ生活したいというのはわかるけど、食事やトイレ、風呂の介助を子供にしてもらってまで自宅にいたいっていうのは今の時代我儘に思える
    返信

    +88

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/15(木) 15:06:27  [通報]

    >>110
    よこ
    老人ホームの部屋ってさ、安いビジネスホテルみたいなんだよね。
    テレビしかない。
    (私物も持ち込めるけど、部屋の広さ的にそんなに持ってこられない)
    ご飯も出された物を半強制的に食べさせられる感じ。
    寝たきりなら老人ホームも仕方ないけど、動けるうちは自宅がいいな。
    返信

    +53

    -2

  • 127. 匿名 2025/05/15(木) 15:06:47  [通報]

    >>4
    金銭や時間に余裕があって身体の自由がきいて脳も衰えてないなら自宅の方が良いけど、そうじゃなければ高確率で家族の揉め事のタネになるんだよなー。
    返信

    +50

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/15(木) 15:08:36  [通報]

    >>16
    研ナオコさんは金持ちだろうけど、あなたの言う「本当の金持ち」レベルまでではない気がする
    返信

    +34

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/15(木) 15:09:07  [通報]

    >>101
    叩かせ目的の見出し詐欺か。ひでーな
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/15(木) 15:09:17  [通報]

    >>4
    幼稚園みたいなことやってるの見ると切なくなっちゃう。認知症で本当に訳が分からなくなるまで好きな自宅の庭作業などしながら料理もして暮らしたい
    返信

    +33

    -3

  • 131. 匿名 2025/05/15(木) 15:09:25  [通報]

    介護って娘さんに事務所や資産の管理を任せるって意味も含むでしょう。
    長男は自立してるみたいだし。
    いくら研ナオコの露出が昔ほどではないとはいえ、芸能界でも大御所なんだから収入がないわけないし不動産だけでもかなりのもんでしょ。
    介護って私らが考えるそれとは違って専属の介護士を付けた上でかなりゆとりある暮らしになると思う。
    返信

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/15(木) 15:09:52  [通報]

    >>2
    介護はあきらめて!
    返信

    +31

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/15(木) 15:09:57  [通報]

    もちろん本音は子供たちと最期まで一緒にいたい。でも、研ナオコみたいに「ここまであなたたちのために働いて、お金も愛情も与えてきたんだから」みたいな見返りを求める考えには心底びっくり。大好きだからこそ、老いた自分のために苦労をさせたくない。暇だろうと、食事が美味しくなかろうと、施設に入って安心させたい。
    返信

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/15(木) 15:10:38  [通報]

    >>119
    親50代「私は子どもの世話にならない!動けなくなったら即施設入るわ」→少子高齢化で施設なんて超金持ちしか入れなくなる未来を想像できずに本気で言ってる
    親70代「私は子どもの世話にならない!動けなくなったら即施設入るわ」→あともうちょっとで動けなくなりそうだから子どもの世話になるけど自分から言い出すのはカッコ悪いからあなたたちから「介護は任せてよ」と言ってねと思ってる
    返信

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/15(木) 15:10:43  [通報]

    >>5
    桐島洋子も同じ事言ってたなぁ。
    子供の世話したんだから、今度はあんた達の番よと。
    返信

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/15(木) 15:11:13  [通報]

    >>116
    堂々としてるね。
    恥ずかしがるところじゃないの。お金貯めたら?
    返信

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/15(木) 15:12:04  [通報]

    >>133
    あなたはかっこいいね。
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/15(木) 15:12:14  [通報]

    >>109
    全然違う。在宅ケアで最期は家がいいって話だよ。だって今も稼ぎ頭でしょナオコさん
    返信

    +0

    -4

  • 139. 匿名 2025/05/15(木) 15:13:20  [通報]

    >>4
    働いてたことあるけど本当に暇そうだし、何よりほとんど座りぱなしで逆にしんどいと思う
    転倒予防のために立つことさえ阻止されるし
    働いてたところ平日ずっとテレビ見させてて異常だった
    お風呂担当だったけど、できるだけ話すようにしてたよ
    今もそうなのかな?
    返信

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/15(木) 15:13:34  [通報]

    >>4
    私も
    よく童歌やダンス?やってるけど私が歳とったとき、あれが楽しめるのかな
    頭の刺激にはなるんだろうけど
    何もやることがないと楽しく感じるのかな
    返信

    +33

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/15(木) 15:13:38  [通報]

    >>5
    本心ではみんなそうなんじゃないのかな。徘徊の面倒や下の世話なんかは絶対にさせたくないとは思うけれど、その他の生活は慣れた自宅で好きなことやりたいと思う。それが難しいから重度になれば施設希望だけども
    返信

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/15(木) 15:13:55  [通報]

    >>133
    「ただし自分で費用出さない」とかだったら笑う
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/15(木) 15:14:34  [通報]

    >>80
    家族の為を思ってじゃないの?私もホームが楽しそうとは思わないけど下の世話とか家族にさせたくないし認知症で迷惑かけたり疎ましく思われたくないけど
    返信

    +59

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/15(木) 15:14:58  [通報]

    >>136
    何億とかもってないとダメでしょ
    無理だって
    返信

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2025/05/15(木) 15:17:07  [通報]

    育ててあげた恩ってなんなんだろうね。勝手に作ったのはあなた達でしょ?って感じ。
    子供いるけど「あなたを産んであげた、本当に子育て大変だった、育ててあげたことに感謝して」なんて全く思えないわ。
    子供は家族ではあるけど所有物ではない。
    むしろ私たちを育ててくれた存在なんだけどね。。。
    返信

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/15(木) 15:17:08  [通報]

    >>1
    子供たちにもたっぷりと愛情を注いできました

    それが本当なら、子供達は喜んで介護してくれると思うよ。
    無理言わなければね。
    でもボケちゃったら大変だから、子供たちだけでなく介護は無理だと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/15(木) 15:17:11  [通報]

    子供は伴侶を得てその子供に同じように愛情注いでいくのだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/15(木) 15:17:27  [通報]

    >>110
    家族が近くにいてくれれば自宅の暮らしもギリギリまで叶うと思う。
    ある日いきなり生活できなくなるわけじゃないし、一進一退を繰り返しながらじわじわできないことが増えていく感じ。
    うちの祖母は認知症が進みながらも、96歳まで家で暮らしてたよ。
    できる家事はしていたし、家族の精神的支柱だった。
    同居じゃなければ、もっとずっと早くホームに行くことになったと思う
    返信

    +29

    -3

  • 149. 匿名 2025/05/15(木) 15:19:01  [通報]

    下の世話を子供にしてもらうのはなぁ・・と思う。
    他人の方がむしろ平気かもしれないよね。
    変なたとえかもしれないけれど、
    婦人科健診とかもその場限りの医者だからできるけど、
    もし近所の顔見知りの人がその医者だったら絶対嫌だと思う。
    返信

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/15(木) 15:19:49  [通報]

    >>131
    お金はたっぷりあるんだから、お手伝いさんでも介護士さんでも雇えるもんね。
    その人たちを管理すればいいだけだもんね。
    返信

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/15(木) 15:20:00  [通報]

    遺産の額を考えたらやってもらって良いと思う
    ただ、身内のほうがキツく当たる時もあるからなぁ…子供の性格次第かもね
    返信

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/15(木) 15:20:08  [通報]

    >>101
    うん。介護は子どもの役目!育てた恩を返せなんて一言も言ってない。
    自宅で死にたい、できるだけ家族と一緒にいたいと思うことの、何がおかしいのか。
    みーんな同じ方向に釣られてるね
    返信

    +2

    -3

  • 153. 匿名 2025/05/15(木) 15:20:34  [通報]

    >>1
    この人に限った話ではないけど育ててあげた恩ってなんなんだろうね。子供を作ったのはあなた達でしょ?って感じ。
    子供いるけど「あなたを産んであげた、本当に子育て大変だった、育ててあげたことに感謝して」なんて全く思えないわ。
    子供は家族ではあるけど所有物ではない。
    むしろ私たちを育ててくれた存在なんだけどね。。。
    返信

    +20

    -1

  • 154. 匿名 2025/05/15(木) 15:20:54  [通報]

    >>139
    でも、自宅で介護してる祖母は転倒するたびでかい声で助けてー!!ってずっと言ってるから夜中とかマジでトイレ行かないでほしい。
    返信

    +16

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/15(木) 15:23:09  [通報]

    >>138
    106への返しだけど?
    あと、稼いでる人は何言っても良いとかなら、専業主婦は旦那の言いなりになっても当然?同じことだよ。家族間でも相手への尊厳とか距離感って大事だよ。
    返信

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/15(木) 15:23:14  [通報]

    >>5
    多様性なんだから当事者が良ければ良いと思う
    「子どもに見てもらうなんてとんでもない!うちはきちんとお金もあるし云々」と言っておきながら経済状態や気が変わったり施設が見つからなかったりで子どもに頼ることになるケースだって少なくなさそうだし
    返信

    +4

    -3

  • 157. 匿名 2025/05/15(木) 15:23:39  [通報]

    >>33
    子供だけじゃなく下手したら子供の配偶者とその子供の未来まで奪う行為

    返信

    +6

    -2

  • 158. 匿名 2025/05/15(木) 15:23:56  [通報]

    >>116
    お金が無いなら子供は働かないといけないけど、介護離職させる訳にもいかないよね?
    妄想かもしれないけど、現実的ではないかな
    知り合いは生活保護になって安いホームで世話になってるよ
    返信

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/15(木) 15:24:04  [通報]

    >>80
    >>143
    偉そうに言っても介護職員に安い給料と低待遇で丸投げしてやらせようって事だからな
    返信

    +6

    -13

  • 160. 匿名 2025/05/15(木) 15:24:26  [通報]

    >>57
    しらんけど一般人のうちの祖父母でさえ介護してくれた嫁である私の母に月20万出してたらしいよ
    最低でもそれくらい貰わないと介護なんてやってられないよね
    返信

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/15(木) 15:25:15  [通報]

    >>155
    いやいや専業主婦が研ナオコに偉そうに言ってたらおかしい
    返信

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2025/05/15(木) 15:27:55  [通報]

    >>133
    70代くらいの人たちってまだまだそんな考えの人多いよ。子の世話になって当然だって思ってるしそれを態度に出す。
    返信

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/15(木) 15:28:05  [通報]

    うちもまあまあお金あるけど(たぶん研さんとこよりある)そんなこと言わないんだよね、親は。同じくらいの年だけど。資産のことで手伝ってほしいとか、就活の相談はあるけど、育てたんだから見るのは当然っていう言い方はしない。
    だからお金あるんだから言っても当然、みたいに書いてるみんなの意見にも、ハア?って思ってしまう。
    逆なら良いんだよ、娘さんがすすんで言うんならね。
    でもそうじゃないところに、申し訳ないけど、何だか毒の要素を感じる。
    返信

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/15(木) 15:28:05  [通報]

    >>16
    アナウンサーの渡辺真理さんがまさにそうだったよね。
    実家は横浜の資産家。
    両親をどちらも在宅介護だったけど、住み込みのヘルパーさんが3人もいて
    24時間体制で介護。
    親ガチャ成功だね。
    返信

    +41

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/15(木) 15:28:40  [通報]

    今時こんなこと言うんだ…
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/15(木) 15:28:51  [通報]

    >>1
    金あるなら施設行ったほうがいいよ
    最初は子供たちも頑張って看るだろうけど
    ダメになるよ
    子供たちから、大好きなママのまま死にたいなら、介護はさせないであげて
    返信

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/15(木) 15:29:02  [通報]

    >>161
    文章読めないんだね。
    かわいそう。
    返信

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/15(木) 15:29:16  [通報]

    >>116
    子供が仕事辞めてあなたを見ないとなると結局子供の家族、子供たちまでもが路頭に迷うのにね。
    仕事を辞めた事により、収入が減る事でさらに貧困となる。そこまでの恩があなたにあるのかな?
    子供達がどうするかとても気になるよ。
    やっぱり愛玩子と搾取子、どちらもいるの?
    返信

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/15(木) 15:30:01  [通報]

    >>164
    成功とか他人が言うことかな。
    介護しないといけない状況は、お金があっても大変だったと思うけど。
    返信

    +2

    -3

  • 170. 匿名 2025/05/15(木) 15:31:29  [通報]

    >>114
    父が有料ホームに入所してたけど、部屋の中で自分自身で使うことができるもの(他人の手を借りないとできないものはちょっと難しそう)、他の入居者に迷惑をかけないもの、事故などの危険性がなさそうなものであればわりとなんでも持ち込みOKそうでしたよ
    そのあたりは施設の方針によるのかも
    返信

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/15(木) 15:31:29  [通報]

    >>163
    わかるよ〜毒要素感じるよね。
    自分が育てたんだからやってもらって当たり前。って言ってる感じがもうね…。これ介護しなければお金残さないけど?って脅しそうで怖い。まあお金がほしくてするわけではないけど、本人の意思関係なくしてほしいという事でたくさんの犠牲が生まれることをわかってほしい
    返信

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/15(木) 15:31:59  [通報]

    >>1
    いくら沢山お金もらっても、親にしばりつけられたくない。
    返信

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2025/05/15(木) 15:33:33  [通報]

    >>5
    お金があるからじゃん。いくらでもプロ入れて家にいたいんだよ。
    返信

    +3

    -4

  • 174. 匿名 2025/05/15(木) 15:34:15  [通報]

    理想は家で、てもちろんだし、お金あるんならそういう風に人雇ったりしてケアしてもらったら良いと思うけど、子どもに、て断定して期待すると重いわ。
    息子の奥さんも嫌じゃないのかな。
    なんとなく、人前でそういうのを言うっていうのが
    はしたないというか嫌悪感わく。
    返信

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2025/05/15(木) 15:34:33  [通報]

    >>50
    貧乏なら施設に行くお金はないし、逆にたっぷりあれば最後まで自宅で大切にしてもらえるんじゃ?
    返信

    +1

    -5

  • 176. 匿名 2025/05/15(木) 15:34:50  [通報]

    24hテレビの100kmマラソンだっけ?あれに出てた時ヘロヘロでゴールインしたお母さんの横に居る子供達が妙に冷めてたと私の周りで話題になってた。
    今にして思えば親子関係が現れていたのかも。
    返信

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2025/05/15(木) 15:35:14  [通報]

    >>172
    それだよね。
    返信

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/15(木) 15:35:35  [通報]

    >>5
    著名人が声高にこんなこと言わないで欲しいよね。
    一般人への影響(家で子供に老後の面倒みさせるってのを親から圧かけられる)とか考えないんだろうか。
    もちろん思うだけなら自由なんだけどね。
    返信

    +7

    -8

  • 179. 匿名 2025/05/15(木) 15:36:09  [通報]

    >>5
    本当に。でもまあこの方は大金持ちだろうからまだあれだけども……
    返信

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2025/05/15(木) 15:37:42  [通報]

    >>159
    超高級ホームかもよ
    近所にあるところは給料高いよ
    返信

    +5

    -5

  • 181. 匿名 2025/05/15(木) 15:41:32  [通報]

    子供には子供の人生があるんだけどな
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/15(木) 15:43:07  [通報]

    >>116
    お金がない人は病気したら老健からさっさと特養に入ろうよ。入れる施設が見つかるまで転々と移動するけど、それだけでも子供には凄い負担だからね。
    返信

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/15(木) 15:44:25  [通報]

    >>172
    2人くらい人を雇えば縛りつけられないよ。それぐらいお金がある人が言える事じゃないの?
    返信

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2025/05/15(木) 15:44:53  [通報]

    >>20
    あったあった!ピアノ弾いてるホストだった。
    面食いだよね。
    返信

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/15(木) 15:45:11  [通報]

    >>166
    うちも同じ感じです。
    親子関係良かったし感謝もしていたのでこの5年位介護未満だったけど頻繁に実家に通ってお世話してきました。通いでも1日がかりの病院付き添いや、要求がどんどんエスカレート(本人達はそれほどでもないと認識でその位やってくれて当然の感覚)だんだんキツくなってきていました。老両親ダブル入院を機にそこそこ良い施設に入居してホッと一安心していたら、施設での対応や安定した生活が良くて元気になって、毎日のように自宅に帰らせろ。親不孝者。と罵られる。
    老後資金あるのだから、遺さなくても良いので解放して欲しい。と思ってます。
    返信

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2025/05/15(木) 15:50:49  [通報]

    私35歳で、研ナオコさんの娘さんと同い年。親はまだ60代だけど「施設なんてとんでもない」って感覚なんだよね。
    介護を経験した事がなくて、「施設に入れば虐待されるに違いない」「施設に入るのは可哀想」って時々言う。直接はっきりと言われた訳じゃないけど私がつきっきりで24時間介護することを望んでそう。
    近い将来のことを考えると気が重い。
    返信

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/15(木) 15:51:03  [通報]

    >>159
    それいったら子供に無償でシモの世話させるの?ってなるじゃん
    返信

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/15(木) 15:51:09  [通報]

    元気な時は施設に入るわよとか言ってて家族もそのつもりでいたけど、認知症が進むと本能のまま施設なんか行きたくない!!と言う人がほとんどらしいから、それよりはいいかも?お金持ちなら

    施設に入るって言ってても自分で下調べをして入る施設を決めてくれる人以外は信用できないよ
    返信

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/15(木) 15:51:43  [通報]

    これ可能かどうかは、研ナオコが実際に認知症になってからの症状の度合いによるんじゃないの?徘徊老人みたいになっちゃったら娘さんも息子さんも面倒見きれないでしょ
    研ナオコがこれまで稼いできたお金があるなら、尚更そのお金で施設に入れたいと考えるんじゃないのかなぁ
    返信

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/15(木) 15:53:28  [通報]

    >>6
    高嶋家とかそうでしょ 家政婦さんとか看護師さんとか自費でやとってた 介護保険とか全く使わず知らずに
     研さんは死ぬ程働いてきた方だから家族もある程度看たいと思われるような人柄財力だろうけどね
    返信

    +15

    -1

  • 191. 匿名 2025/05/15(木) 15:54:00  [通報]

    >>125
    デイケアのお風呂って椅子に座ったまま自動でスライドして浸かれてすごく楽なんだよね
    私の祖父は180cm越えだったから家では難しかったと思う
    週2でデイケア、残りは家。子供と孫に囲まれて理想的だったな
    返信

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/15(木) 15:54:55  [通報]

    >>159
    介護職員は安い給料なのに施設に我々の税金9割 どうなってるのやら
    返信

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/15(木) 15:55:06  [通報]

    >>106
    ドキュメンタリーで子を失った中国人の母親たちがそういう考えだった
    同志の集まりで「国のひとりっ子政策で私達は子供を一人しか生まなかった でも子供は事故で死んでしまった じゃあこの先私の介護は誰がしてくれるの!?」って訴えてた
    返信

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/15(木) 15:55:42  [通報]

    >>191
    研さんは小柄だからいいわね
    返信

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/15(木) 16:04:58  [通報]

    母が50代の時に、利き腕を骨折して入院してた時期があるんだけどその時ですら大変だった。

    病院の面会時間の始まりから最後まで病室にいて、と言われたり、退院後は情緒不安定で急に怒り出したり号泣したり。自分で出来ること(スプーンでカレーを食べるとか)も私にやらせる、みたいな。
    たった数ヶ月だけど振り回されてしんどくて、これが介護になったらどうなるのか…
    返信

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/15(木) 16:07:28  [通報]

    >>164
    親ガチャ成功だね。

    ↑ガチャ言う人って頭悪そう
    返信

    +3

    -2

  • 197. 匿名 2025/05/15(木) 16:10:36  [通報]

    >>52
    ギャラの10倍をこの映画に出資したんだよね
    研ナオコ、お金有り余ってそうだなと思ったわ
    返信

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/15(木) 16:12:32  [通報]

    研ナオコ自身は自分の親を介護した経験はあるのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/15(木) 16:13:00  [通報]

    私は自分の子に下の世話とか認知症で言動おかしくなってるとこ見せたくないから施設がいい。
    年金プラス子供たちが少しずつ払ってくれれば…
    返信

    +3

    -2

  • 200. 匿名 2025/05/15(木) 16:14:43  [通報]

    >>137
    ま、理想論だけどね(笑)
    ボケて「嫌だ!入らない!お世話して!!」って言うようになったらどうしよう…。
    返信

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/15(木) 16:15:24  [通報]

    >>142
    いやそれはこっち持ちでしょ(笑)!
    金銭面でも苦労はかけたくない!!
    返信

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/15(木) 16:17:05  [通報]

    >>162
    私達の時代になってガラッと変わるといいよね。一世代の違いでこんなに考えが変わるってすごいことだけど。思えばスマホとかも出たの最近だし、私達と親世代には大きなギャップがあっても仕方ない気はするよね。
    返信

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/15(木) 16:17:22  [通報]

    >>4
    例えばスマホ触ってるおばあちゃんとかいます?これさえあればどこででも暮らせそうと思ってるんですけど
    返信

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/15(木) 16:23:11  [通報]

    >>6
    お金次第だよね。正直言うと。
    返信

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/15(木) 16:23:20  [通報]

    私も出来る限りは親を自分でみてあげたいと思う派だけど、それでも研ナオコさんの
    一生懸命育てて、愛情も時間もお金も子供たちに捧げてきたんですよ
    って考え方は怖いな
    返信

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2025/05/15(木) 16:25:55  [通報]

    >>57
    お金貯めてるんじゃないかな。
    返信

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/15(木) 16:27:44  [通報]

    お金持ってるから〜とか、小柄だから〜とか
    2人くらい人員つけられるから〜とか
    そんなんじゃないんだよね。
    周りが言うなよと。
    返信

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2025/05/15(木) 16:29:38  [通報]

    介護が必要な人と生活すると、普段通りにはいかないよ。
    どうしてもおばあさんのために若い人が時間を差し出すことになる。肉親だからっていう理由で。
    実際に経験して書いてる人もいたけど、要求もエスカレートするだろうし。
    返信

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/15(木) 16:30:19  [通報]

    あと、親が子に言うというのが、なんかアンバランスなんだよね。親が子を育てるのは無償の愛のはず。
    でも逆は違う。
    子には子の人生があるし、親の介護を絶対的に背負わせるものではないような。

    子供たちが自発的にそう言ってるんじゃなくて、親がそういうふうに中学生の時からじわじわと洗脳してるところが気持ち悪い。
    返信

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/15(木) 16:31:56  [通報]

    >>54
    でも貧乏な親ほど施設には入れないよね・・・?
    返信

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/15(木) 16:31:57  [通報]

    >>17
    研さんが言う自宅でのレベルは、介護ホームのサービスが全て自宅でプロの手で施される事じゃないかな。
    食事、排泄、入浴、夜間対応、場合によっては日中の外出など所用の対応も。
    極端に言えば、家族とはただ楽しく会話をしているだけ。もちろん家族がしたければすればいいけども。
    返信

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2025/05/15(木) 16:32:24  [通報]

    >>211
    自宅で子供たちに介護してもらいたいって書いてあるけど?
    返信

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/15(木) 16:43:55  [通報]

    >>172
    そうそう、お金で解決できることは多いものの
    精神的にしばられてるのが嫌なんだよね。
    そこに至るまでの親子関係ってあるもんね。
    返信

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/15(木) 16:55:37  [通報]

    >>186
    父方母方の祖父母は健在?それとも他界されている?
    親御さんが自分の実親を介護中だったり、あるいは介護して看取ったうえで
    「施設なんてとんでもない」と断言するならわかるけど、
    介護の「カ」の字もしたことがないのにそう言っていたとしたら、ちょっとモヤモヤするね。
    返信

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/15(木) 16:57:08  [通報]

    >>4
    なんかカジノみたいな老人ホームあったよね。ああいうところなら楽しそう。
    返信

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/15(木) 16:59:13  [通報]

    親の方から介護してねとか、時間も愛情もお金も捧げてきたんだからとか言うのはどうなんだろう?それって愛情ではなく単なる取り引きだと思う
    返信

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/15(木) 17:02:00  [通報]

    >>4
    認知症で要介護4の母を自宅で介護しているけど、できることならこのまま最後まで我が家で過ごさせてあげたいと思っています。
    末期がんだった父のことも自宅で看取ったし、家で看取るって自然の営みだと思ってる。
    綺麗事ではなく大変なことの方が多いけど、それでもやっぱり最後は家で看取ってあげたい。
    返信

    +13

    -7

  • 218. 匿名 2025/05/15(木) 17:03:55  [通報]

    >>211
    そこまで書いてない。
    愛情持って育てたんだから〜の部分が大きく出てる気がするよ。
    それなら、住み慣れた家でプロの手を借りてなるべく暮らせるようお金を貯めてきた、ていう言い方すれば批判されなかったかもね。
    でも子どもたちに中学のときからいい含めてたんでしょ。
    返信

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/15(木) 17:05:23  [通報]

    >>217
    あなたのような優しいお子さんがいてお金もあったらそれは可能かもしれないけど、親側から積極的に、みたもらいたいと声に出して言うのはなんか違うというか。
    返信

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/15(木) 17:08:20  [通報]

    >>214
    母方の祖母(90代)のみが存命だけど、母の兄(私から見れば伯父)が同居して在宅介護中。

    数時間だけとかは看てた事はあるみたいだけど、本格的な介護は、両親は未経験なんだよね。他の兄弟に任せっきりで。
    私は一人っ子だから必然的に面倒みなきゃいけないんだけど、施設はダメ、ショートステイもダメ、ヘルパーも嫌、って言われると「私の生活は…?」ってなっちゃう。



    返信

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/15(木) 17:16:34  [通報]

    >>57
    コンスタントに舞台とかやってるし、今はYouTubeで稼いでるよね

    返信

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/15(木) 17:22:54  [通報]

    私の父親も枕詞のように、育ててやったんだからとか、食べさせてやったんだからと言うタイプ。でも実際に子供を育てたのは共働きの母親で、父親は好き勝手に生きてた。

    これだけやってあげたとアピールする人って、言うほどやってなかったり、ちょっとズレた事をしてありがた迷惑になってる事多いよね。相手から感謝されて信頼関係があったら「愛情も時間もお金も捧げた」って公にアピールしないと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/15(木) 17:23:17  [通報]

    >>4
    時々様子を見に立ち寄るけど、職員さんがお話ししたりとかも無くテレビや庭窓の方に向けて椅子に座らせたまま放置って感じでした
    あんな刺激もない中でずっと居れば認知症がすすむと思います
    返信

    +10

    -3

  • 224. 匿名 2025/05/15(木) 17:29:12  [通報]

    >>135
    認知症だよね。子どもの仕事柄、それ(介護の様子を語る)でお金も稼げてるけど
    返信

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/15(木) 17:30:26  [通報]

    研ナオコ自身は親の介護をしたの?
    返信

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/15(木) 17:32:32  [通報]

    先に生まれた者が後から生まれた者の面倒を見るのが世の常で、それが逆になる事をこの世の地獄と言う
    返信

    +0

    -4

  • 227. 匿名 2025/05/15(木) 17:32:47  [通報]

    >>225 私もそれ思った
    返信

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/15(木) 17:40:07  [通報]

    中学生の頃から「私がボケたら兄弟2人で面倒見てね、介護施設に入れないでね」って言われ続けたら、精神的に病みそう
    返信

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/15(木) 17:43:14  [通報]

    介護にかかる金で苦労させないならまあいいと思うけど。
    研ナオコならお金あるだろうし、しんどい時は外注も出来るしいいだろうね。
    金持ちでも無い一般人でこれを言ってたら引く。
    返信

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/15(木) 17:54:37  [通報]

    >>178
    そんなことまで配慮せなあかんの?よそはよそ、うちはうちだろ
    返信

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2025/05/15(木) 17:56:36  [通報]

    理想だけどね
    返信

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/15(木) 17:57:40  [通報]

    >>5
    別にいいじゃん
    他人だし、お金持ってるだろうし
    人は人
    返信

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2025/05/15(木) 18:06:14  [通報]

    >>212
    多分シモノ世話は女の子がいいとか言うと思う。
    うちの母がそうだった。
    返信

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/15(木) 18:08:26  [通報]

    >>193
    中国は国も頼れない我が子も作るな
    他の国に迷惑かけてくしかない国だよね だから福祉制度が整った国にタダ乗りしにやってくる
    返信

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2025/05/15(木) 18:08:28  [通報]

    >>229
    住み込み家政婦さん雇うんじゃないかな?
    2交代か3交代ぐらいの勤務でさ。 通いかもしれんけど。



    返信

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/15(木) 18:09:36  [通報]

    >>233
    恥ずかしい恥ずかしくないもあるけど、可愛い息子には大変な事させられたくないもあるんよね
    返信

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/15(木) 18:16:22  [通報]

    >>236
    そんな感じよ。あとさ、こういう介護させようとする親って自分はやってないんだよなあ。

    私は何かと身内をみてるので、他人からの相談で辞めときなって言うよ。お金がないなら選択肢がないから仕方ないけどってアドバイスしてる。
    返信

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/15(木) 18:16:41  [通報]

    子供が承諾してるなら他人が口出すことじゃなくね。
    私は介護なんて絶対嫌だけど笑
    返信

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/15(木) 18:19:06  [通報]

    子供産んだのは親の勝手だからね〜って思って育ててきた 寂しいけど子供の人生だもんね 世話かけないうちに死ねますようにと毎日祈ってる
    返信

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/15(木) 18:40:04  [通報]

    >>1
    大半の親の本心なんだろうな、とは思うけど、
    私は子供たちが本当に大切で大好き。心から愛しています。だからこそ最期まで一緒にいたい迄はわかるけど、面倒を見て欲しいって思うのすごいな。
    研なお子さんだからお金たくさんあるだろうからまだいいけどそれでも負担だと思う。介護二人でしてねって定期的に確認されるのなんて。
    介護の壮絶さ体験してなくても想像できるはずだけどなぁ。それ、できない人なのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/15(木) 18:40:07  [通報]

    >>2
    雨雲

    いい歌詞ですね
    返信

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/15(木) 18:40:53  [通報]

    歳を取れば取るほど未来は減り、過去のウエイトが大きくなるし自分の家が良いのはそうだろうけど、財力あるなら介護保険内のサービスでおさめようとはせずにもっとヘルパーさんを頼んでお子さんが仕事や趣味を我慢しないで済むようにしてあげないとだよ
    返信

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/15(木) 18:42:15  [通報]

    >>6
    私はもう申し訳ないけど1人で生活できないレベルになったら施設に入れますと宣言してる。
    プロに任せた方がお互い絶対いい。
    親のこと最後の最後に嫌いになりたくない。
    返信

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/15(木) 19:11:56  [通報]

    もちろん自宅にいたい。
    でも排泄が本人ができなくなった時は本当に大変なのよ。
    体重が40キロない人のおむつ替えも大変なのよ。
    お尻ふいたり、洗ったり排泄物がはみ出したり、布団や服や床や壁についたり、食べてしまうこともある。1日1回とは限らない。
    それでも子供にやってもらいたいのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/15(木) 19:14:01  [通報]

    この人結構やらかしてるよね。
    子供に迷惑かけると思ってないのかな。
    返信

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/15(木) 19:28:57  [通報]

    >>240
    怖いっっっっ
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/15(木) 19:29:46  [通報]

    >>1
    これ、プロを外注して子どもはお喋りくらいが介護で、遺産も期待できるお金持ちだから言えるセリフだからね!

    遺産もなければ外注も出来ない庶民が勘違いしてそんなこと言ったら子供から見放されるよ
    どれだけ自宅介護が普通の人にとって負担になると思ってるんだ
    返信

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/15(木) 19:36:19  [通報]

    >>1
    介護って子育てより長く辛いもんだよ。
    自分の希望を押し付けて子どもの負担を考えないで子どもに自分の介護を強要する親って本当に子どもを愛しているのかと思ってしまう。

    返信

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/15(木) 19:54:12  [通報]

    取り引きみたいで賛同しかねる
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/15(木) 19:57:12  [通報]

    >>5
    介護の人手不足ではあるから自宅介護できるのならそれでいいけど
    こんな正当なみたいなことをつらつら述べられると
    違う選択をした人たちはまるで愛情がない親子関係だと言ってるみたいで、違和感すごい
    返信

    +17

    -3

  • 252. 匿名 2025/05/15(木) 19:58:44  [通報]

    子どもが納得してるならいいんじゃない
    実際、やりたいこと全部させてもらえて何不自由なく育ててもらえたんだろし
    お金持ちはいいね
    返信

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/15(木) 20:11:15  [通報]

    公にこれを言うのは酷いんじゃないかって思うわ
    世間のみんなは知ってるからねって脅しに見える
    返信

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2025/05/15(木) 20:29:37  [通報]

    >>114
    私の働いてる所は
    本は大丈夫です
    ペンは使わせれない。
    返信

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/15(木) 21:07:09  [通報]

    >>5
    でもこの人はお金持ってる芸能人だからね
    遺産も無いくせに無償で面倒をみてもらおうとする庶民とは何もかも違う
    返信

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/15(木) 21:12:44  [通報]

    >>229
    逆に貧乏なら施設に入れるお金ないから子供が介護するしかないけどね
    返信

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/15(木) 21:24:04  [通報]

    >>6
    義母に介護するよう言われた。逃げるなと。
    返信

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2025/05/15(木) 21:27:48  [通報]

    >>6
    お金持ちだし「子供たち」ってことは数人いるし、まだ介護が必要でもないしね。
    介護が必要な頃は子供達も定年間近だし、仕事もしてないならお金もらって交互に介護でもいいのかもしれない。
    返信

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/15(木) 21:28:29  [通報]

    >>30
    同感。見返りとして介護して欲しいって見えるよね。
    見返りで愛情かけて育てるわけじゃなくて、自分が産みたくて産んで育てたんでしょ。私も子供いるけどそんな風に思わないもん
    返信

    +10

    -1

  • 260. 匿名 2025/05/15(木) 21:30:38  [通報]

    >>41
    まだ介護の大変さをそこまで考えられてなくて言えてるのかもね
    まぁ気持ちは嬉しいね
    返信

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/15(木) 21:30:48  [通報]

    >>2
    この歌すごい好きなのよ
    昭和プレイリストに入れてる
    返信

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/15(木) 21:32:37  [通報]

    >>50
    老害じゃん
    返信

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/15(木) 21:33:34  [通報]

    >>192
    米の行方と似てるよね
    返信

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/15(木) 21:47:26  [通報]

    まぁこの人ならお金あるし子供たちも愛情かけてっていうぐらいだし、かなりいい思いたくさんさせて貰ったんだろうからそう言う権利はあるな…
    返信

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/15(木) 21:59:42  [通報]

    >>8
    金なかったら迷惑かけずに死にたい、金あったら子供が年取る前に金あげて死にたい
    70代がベスト
    返信

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/15(木) 22:02:43  [通報]

    >>1
    こどもはどう思ったんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/15(木) 22:04:28  [通報]

    >>90
    田原と一緒に歌をだしたの?
    樹木希林かと思ったけど、あの人は郷ひろみだった
    返信

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/15(木) 22:05:13  [通報]

    >>90
    誰も絶賛してないと思うけど わたしは苦手
    返信

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/15(木) 22:06:12  [通報]

    >>256
    ヘルパーさん頼まないの?
    返信

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/15(木) 22:13:11  [通報]

    >>8
    70はすぐだよ
    返信

    +4

    -2

  • 271. 匿名 2025/05/15(木) 22:34:27  [通報]

    >>16
    私はどんな老後でも良いけど(なんなら早死にしたい)、両親にはそういう老後を過ごしてほしかったなぁ
    そんなお金親子共にないけど
    返信

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/15(木) 22:37:57  [通報]

    >>5
    各家庭の自由だし、この人の場合は経済力があるからいざとなれば訪問ヘルパーさんを雇えるでしょ。
    返信

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/15(木) 22:44:00  [通報]

    この方はご本人が本格的な介護をされなかったのではないでしょうか??

    数年前亡くなった祖母は、自身が自宅で介護して、その大変さをよく分かっていたので自ら望んで適度なタイミングで老人ホームに入りました。
    返信

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/15(木) 23:03:17  [通報]

    子供に介護させるんだ。子供が可哀想。
    子供に迷惑かけんなよ。金あるんなら施設行きな!



    返信

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/15(木) 23:04:19  [通報]

    >>33
    ほんとだよね!子供には子供の人生がある。押し付けるなと言いたい
    返信

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/15(木) 23:05:35  [通報]

    >>5
    今の時代は女性も働きに出てる人がほとんどだから難しいよね。昔は早く結婚して専業主婦してとかだったから育児介護に専念できただろうけど…
    返信

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/15(木) 23:22:13  [通報]

    >>5
    各家庭の問題だから、私はべつにそういう時代だとも思ってないな
    返信

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2025/05/15(木) 23:39:07  [通報]

    >>1
    とかいって、早々に施設に入れられたりして…
    返信

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/16(金) 00:11:47  [通報]

    >>4
    息子が発達障害だし(自分のことは最低限できるタイプ)娘に迷惑かけたくないからホームに入るつもりでした。
    自営業だし、仕事も頑張ってギリギリまで自宅で過ごそうかな。
    ありがとうございます。
    返信

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/16(金) 00:12:52  [通報]

    >>1
    自分は親の介護してたのかな。認知症の介護って本当に大変なんだよ。子供が大事なら、私のことは気にしないで施設に入れてくれていいからって言うものじゃない?うちの親がそう。もちろん出来る限りのことはするつもりではいるけれど、そう言ってくれるだけで少しは気が楽。
    返信

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/16(金) 00:16:05  [通報]

    >>1
    介護きっとしたことないから、平気で言えるんだよね、きっと。子が死ぬほど追い詰められるケースもあるのに、呑気だね。
    返信

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/16(金) 00:20:51  [通報]

    >>157
    義父母に言われたら子連れで即旦那と離婚する。
    そういう親って自分達のせいで子供が離婚しても自分さえ良ければいいんだと思う。
    ちなみに私の親は子供達には一切迷惑かけない予定です。
    返信

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2025/05/16(金) 00:24:14  [通報]

    >>16
    それは富裕層じゃなく超富裕だと思う。
    返信

    +8

    -2

  • 284. 匿名 2025/05/16(金) 00:24:20  [通報]

    >>5
    でもヘルパーさんとかは上手に使ってって言ってるし
    よく介護問題で出てくる「他人に任せるな」「他人は嫌」って事でもないし
    お金があるんだし実務はほぼヘルパーでとにかく子供は身近にいてもらって
    話し相手になってくれればいいんじゃないの?
    ある意味では幸せそう。
    返信

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2025/05/16(金) 00:38:22  [通報]

    新作映画で認知症役を熱演した研ナオコさん(71才)「私の老後は、自宅で子供たちに介護してほしい」
    返信

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2025/05/16(金) 00:55:00  [通報]

    >>44
    親もそこまで長生きは少なかったからね
    今百歳超え大勢いますよ
    長生きでも自分の世話ができればいくらでも生きてくれていいけど
    子どもの健康の方が怪しくなるまで何もできないわからない状態で永らえてもらってもそれはそれで困る
    孫が面倒見てる家あるからね
    返信

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/16(金) 00:57:41  [通報]

    >>282
    年取るととにかく自己中になってくる
    それが脳の老化だと思う
    返信

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/16(金) 01:41:33  [通報]

    >>257
    その頃あいつらは弱ってるんだから逃げたらいいじゃん。施設にどーぞって。
    返信

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/16(金) 01:43:43  [通報]

    >>264
    売れない歌手の娘を食わせてるのもこの人だしね。最後まで親のお金でおんぶに抱っこて仲良し家族でいるのも良いのでは?家に置いておきさえすれば、あとはヘルパーさんにお願いできるだけのお金もあるだろうし。
    返信

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/16(金) 02:05:29  [通報]

    >>16

    かたせ梨乃さん、
    一人っ子で自宅介護していると言っていたけど
    保険外のサービスバンバン入れまくりなんだろうなと思っていた。

    施設で要介護5のお父様が
    自宅に帰って要介護1になったらしい。
    そんなことは普通で考えられない。

    かたせさんも努力されたとおもうけど
    やっぱりお金でしょ…と
    思ってしまった。




    返信

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/16(金) 04:04:40  [通報]

    >>289
    子供はすでに社会人として自立してると思ってた
    自分の番組に子供を出したりしているんだね
    介護してもらうために子育てしたと言うと聞こえが悪いけど、研ナオコなら別にいいと思う
    返信

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/16(金) 06:12:00  [通報]

    >>58
    お金があって遺産がたくさん残せる人なら
    私は頼んでもいいのかなって
    ヘルパーさんも多くの時間来てもらうとか雇えるし
    返信

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/16(金) 07:18:59  [通報]

    >>210
    そうそう。タチが悪い子供になると親の年金をあてにして生活してたりするからそういう家庭は施設なんてとんでもないだろうね。
    そういうおばあさんは家事もやらされてたりして、しっかりせざるを得ないから逆に呆けるどころじゃなさそうだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/16(金) 07:30:38  [通報]

    >>14
    この人はお金あるから、子供も働かなくてもいいだろうし、ヘルパーも家事代行も雇えるからいいと思う
    一般人はこの発言はNGです
    同じ位できるのではあればいいけど
    返信

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/16(金) 07:48:21  [通報]

    確か息子さんはアメリカ在住で奥さん・お子さんがいて娘さんもアメリカにいるからあくまでも願望であって、旦那さんと相談して息子さんや娘さんにたよらずにしていくのではと思いました。
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/16(金) 07:58:50  [通報]

    この人、大麻で捕まったりホストをストーカーして捕まってたよね。
    返信

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/16(金) 08:08:13  [通報]

    >>251
    そうかな?
    私は介護問題に限らず共依存があったんだろうかと察したわよ
    よそはよそ、うちはうち
    返信

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/16(金) 08:10:38  [通報]

    >>91
    彼らからすれば家政婦みたいな存在なのかもしれない
    返信

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2025/05/16(金) 08:12:05  [通報]

    >>217
    それ、同居家族の人数が多くて年代も生活スタイルも色々なメンバーがいる家でなら何とかなるけど
    要介護の親と子供のマンツーマン、または子供は遠方住みとかだったら詰むよね
    1人に全負担が伸し掛かる状態が現在は多くて、介護者の方が潰れる
    返信

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/16(金) 08:14:59  [通報]

    >>257
    遺産相続権すらない相手にどういう神経でそんな事言うんだろ
    返信

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/16(金) 08:52:32  [通報]

    >>4
    スマホでyoutube見たりするの大好きだから
    私は施設でもいいんだけどな。
    ただ、好きなお菓子とか自由に食べられない方が
    キツイかも。
    そういうのは可能なのだろうか?
    返信

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/16(金) 08:56:49  [通報]

    >>1
    娘と息子も小さいうちから
    言い聞かせられてきたんだな。
    認知症で物取られ妄想が酷い親と
    同居してる人の話とか
    酷い例を見せてないんだろうな。

    介護生活に入ると思ってる以上に
    今まで幸せな家族関係だったけど
    簡単に崩壊するのを知らないんだな。
    返信

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/16(金) 09:23:44  [通報]

    >>90
    和田アキ子は薬物やってないよ
    研ナオコは大麻で逮捕されてるけど。
    返信

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/16(金) 09:36:23  [通報]

    >>1
    親からこれ言われたら優しい子供は断れないじゃん。断るにしても罪悪感抱くよ。
    愛してるからこそ、こういうことは親から言っちゃダメ。
    そもそも子供に見返りを求めんな。
    返信

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/16(金) 10:17:05  [通報]

    >>253
    後に週刊誌でどんな老後が追跡されそう。
    お子さんたちも取材されると思うしさ、自宅でこんな感じで介護されてますって写真からyoutubeで upとかあるかもしれない。
    返信

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/16(金) 10:19:46  [通報]

    >>58
    私若い頃からダルくてぼーっと何もしてないのが好きで、骨折で入院した時に好きなだけ寝られてご飯も出てきて最高だなと思ってたから施設向きだと思うんだけど実際入ったら嫌になるのかな…
    返信

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/16(金) 10:23:19  [通報]

    人それぞれだし、この人はお金があるから良いかもしれないけど
    万が一、研ナオコさんが重度の認知症になって子供達が看病しきれず施設に入れたら「病気になる前は研さんはこう話していたのに!」と子供達が責められたりしないかな?

    そこまでのことは考えが及んでないだけかな
    少し引っ掛かった
    返信

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/16(金) 10:25:38  [通報]

    >>306
    期限が決まってるのと、死ぬまで決定とは気持ちが違うのかも。
    返信

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/16(金) 10:40:07  [通報]

    >>90
    わー、そうなんだ…
    和田アキ子はダイスと一緒に曲出したり、
    研ナオコはミセスのボーカルと食事いく仲だったり、
    若い子が大御所( )と絡むのはあんまり見てられないよね
    返信

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/16(金) 10:42:37  [通報]

    >>1
    子供は結婚したら別の家庭なんです。
    親の介護が確実について回るなら婚期逃すわ。
    返信

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/16(金) 10:56:33  [通報]

    >>1介護の果てにお互い嫌い合う可能性を微塵も考えてないんだね
    返信

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/16(金) 11:01:33  [通報]

    >>306
    ある程度自由度のある施設ならいいだろうけど
    中には凶器になりそうなものを部屋に置いちゃいけないって施設もあって、ゴミ箱もダメだし、ティッシュもダメ
    もちろんテレビもない
    刑務所みたいなところもある
    返信

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/16(金) 11:13:04  [通報]

    >>6
    義両親だとしても、億超えの資産が手に入るなら喜んで介護するかな…もちろんプロに助けてもらいながら。
    返信

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/16(金) 11:15:11  [通報]

    >>307
    周りに牽制してもらうためだったり…

    何にせよ、周りが口出すことではないと思いますが!
    返信

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/16(金) 11:18:26  [通報]

    >>309
    ミセスもSなの?
    返信

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/16(金) 11:23:54  [通報]

    >>1
    義親は80歳独居だったけど、子供に迷惑かけたくないからとお金もしっかり貯めてた。老人ホームに自分から入ると言って入ってくれたよ。
    それまではヘルパーとかデイサービス利用して暮らしてたんだけどね。

    私自身現役介護職なんだけど、家族が介護をするのは難しいよ。だってボケても身体が動かなくなっても「自分は親」で立場が上だと思ってるし、子供自体も親に対して厳しい事や否定しなきゃいけない事を否定できなかったりする。
    特に厳しい親だった家庭とか悲惨。親がお金の管理も出来なくなっても子供に金銭管理させたくなくて、子供が全部金銭的負担を背負ってるてパターンよくみかける。
    返信

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/16(金) 11:25:31  [通報]

    同世代へのマウント(私は家族に見てもらいます、キリッ)にもとれるし、介護従事者をバカにしてるし、子世代へも何か言っておきたいんだろうし、どちらにしても面倒な人だなと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/16(金) 11:28:06  [通報]

    介護に携わる人への敬意とか、家族への甘えを脱却したいっていう覚悟がない人が、老いをテーマにした映画に出ても響かないな。
    返信

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/16(金) 11:31:31  [通報]

    >>313
    お金で納得できる関係ならいいんだけど。
    この人の場合、自分から子に言っちゃってるのがなんか美しくないの。
    仕事を決めつけてる感じ。
    返信

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/16(金) 11:33:25  [通報]

    金が余ってるんだから金で解決しなよ
    その方が子供も親に優しくなれる
    返信

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/16(金) 11:42:38  [通報]

    >>8
    この人に限らずだけど、70歳過ぎてから言動がおかしくなる人多くなるように感じる。言わなくてもいい余計な事を言ったり、急に怒り出したり。
    会話は成立するからボケてるわけじゃあないけど、性格が変わった感じ
    返信

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/16(金) 11:43:40  [通報]

    >>3
    でもめっちゃお金持ちだろうし、設備整えたり人雇ったりはできそうだから私は全然ありだと思うな
    お子さんのために奔走してた姿を見た記憶あるしw

    貧しい民は真似しようと思うな、って部分もある
    返信

    +4

    -3

  • 323. 匿名 2025/05/16(金) 11:45:27  [通報]

    >>215
    昨日テレビで職員がホストになってるホーム見たw
    ユーモア大事w
    返信

    +4

    -2

  • 324. 匿名 2025/05/16(金) 11:49:00  [通報]

    >>23
    お金がたくさんあるから介護を保険外で頼み、なんなら看護師さんをパートタイムで家に入れればいいでしょ。まさか『家で面倒みて。費用は子供が出して。子供の介護力だけで日々、介護して』なんて言わないでしょう。田中角栄ばりに住み込みで看護師雇って、くらいの勢いでしょ。
    返信

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/16(金) 11:50:33  [通報]

    仕事で思ったんだけど、お金もらえるならいいでしょ、みたいな人
    お金もらえるなら親の仕事を引き継いで当たり前って思うのかな。自分に他にやりたいことがあったとしても。
    それを子供の時からお前はこれをやるんだ、て言い聞かせられるのって結構な呪縛だよね。
    しかもシモの世話とか、見たくないものもある。
    親のことを好きでもね。こればっかりは。
    返信

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/16(金) 11:52:42  [通報]

    >>316
    あなたは職業で介護をしている(介護労働を給料にかえてる)ので夫の親(義理親)は面倒見てほしいなぞ口にできる筈がない。
    返信

    +2

    -2

  • 327. 匿名 2025/05/16(金) 11:57:37  [通報]

    >>16
    お金のある近所の人は、いつでも元使用人に電話すれば飛んでくるよ。医院を開業してた。まぁ子供がその人たちにお礼したり贈答品を欠かさないのだと思う。元・看護師さんを電話で呼びつけるし本人も、精神は元気。要は、お金があって子供も在宅あたり前と思う層もいるよ。お金と余裕(気持ちと元々の職業)次第。
    返信

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/16(金) 11:58:18  [通報]

    >>256
    そのとおりです
    返信

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/16(金) 12:23:13  [通報]

    そもそも長生きしすぎなんだよね
    返信

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/16(金) 12:29:11  [通報]

    >>301
    うちの祖父の入ってる施設だとお菓子や日用品の訪問販売あるし近くのコンビニ行く付き添いも有料でしてくれるよ
    返信

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/16(金) 12:29:59  [通報]

    >>30
    だよね。自分の老後の面倒見させるために子供を産んだんだろうな。そういう老人多いよね。

    この人、私が子供の頃、テレビでほかの芸能人の悪口一方的に捲し立ててたのよく見たから大嫌い。
    返信

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/16(金) 12:32:45  [通報]

    >>8
    研ナオコは子どもに残せる額も違えばプロにもしっかり頼れるしね。
    返信

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/16(金) 12:40:13  [通報]

    拒否感示してる人は、親が子供に望みすぎなところが気持ち悪い、て話をしてるんだよね。
    親は産みたくて産んでるわけだから。
    お金を積まれても見たくない人は見たくないし、それを責められるいわれもない。
    返信

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/16(金) 12:48:16  [通報]

    >>322
    ズレてるわ。
    全然あり、ていうのは子どもが決めること。
    あなたはお金があったら子どもに同じことするの?全然あり?
    返信

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2025/05/16(金) 12:50:46  [通報]

    >>257
    うわー
    最低な親だね。
    返信

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/16(金) 12:55:22  [通報]

    >>1
    自宅でピンピンコロリが良い
    子供に介護なんて絶対させたくない!介護が必要なら年金で入れる施設入りたいわ
    返信

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/16(金) 12:56:17  [通報]

    >>1
    「よく子供に迷惑をかけたくないから施設に入りたいという話も聞くけど、なんでだろうって思うんですよ。」

    って、
    子供に迷惑かけたくないからって答え示されててもわからないの、怖すぎないか。

    自分は愛情かけて育ててきたからみてもらう権利あるっていう考え方なんだとしたら、他の人は愛情かけてないってこと?
    返信

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/16(金) 12:56:45  [通報]

    >>316
    金銭管理出来なくなってきてるのに
    頑なに子供には任せなかったり
    はたまた、子供に任せたはずなのに
    そんな事頼んだ覚えない!って記憶が飛んで
    通帳返せ!だの騒ぎ出したり
    とにかく老いていくと大変なんだよね。

    返信

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/16(金) 12:57:00  [通報]

    >>327
    子供は使用人と同等なの?
    返信

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/16(金) 13:01:14  [通報]

    >>334
    それも子どもが決めることだよ、外野が批判するのがいちばん子ども側は嫌だと思うけど。
    一般人と同じに考えちゃいけないと思う
    返信

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/16(金) 13:02:53  [通報]

    >>5
    むしろ最先端でしょ
    桁違いにお金があればこそ。子どもに迷惑かけない自信があるからこそでしょ、何なら自分で人雇えるけど、子どもも養ってWin-Winくらいの感覚だと思う
    返信

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2025/05/16(金) 13:04:38  [通報]

    >>110
    認知症の始まりって頭はまだらにボケてても身体は元気なこと多いよね。
    本当にギリギリのところまでは自宅で一人暮らししていよいよ駄目になったら子供達に施設に入れて欲しい。
    独身だとしたらまだ自分は元気な状態で施設に自分で手続きして入らないといけないから精神的にはキツイかも。寝たきりだったり痴呆老人と一緒に暮らすとか想像するだけで辛い。
    返信

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/16(金) 13:15:18  [通報]

    >>1
    いるよね。子どもを介護要員にする呪いと洗脳をかけてそれが通用すると思ってる奴

    体重何十キロもある認知症の大人を腰痛持ちの中高年が介護する時の負担と、体重数キロの子どもの面倒を見る2・30代の人間の肉体的負担。
    この負担が同じだというならその根拠を示して欲しいものです
    返信

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2025/05/16(金) 13:16:59  [通報]

    >>7
    お手伝いさん居て、それで自宅でって感じだもんね
    返信

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/16(金) 13:20:25  [通報]

    >>89
    老人ホームは基本あまり人との交流は
    ご飯どきとイベントのは時だけだよ。
    隣人との深い交流はトラブルの元だから。施設側は歓迎しない。特に認知症のある人は。
    だから一人が好きって人の方が向いてる。


    返信

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/16(金) 13:22:25  [通報]

    在宅介護でも基本はプロに頼むつもりなら、わざわざ子供に「私がボケたら面倒見てね」って言わなくていいのに。中学生から言われ続けて今もたまに確認されたら、さすがウンザリするでしょう
    返信

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/16(金) 13:38:25  [通報]

    >>261
    私も好き
    前奏が天才
    返信

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2025/05/16(金) 13:40:40  [通報]

    >>316
    ホームヘルパーの言う事は素直に聞くのに、身内だと甘えて横柄になる人いるよね。
    返信

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/16(金) 14:00:11  [通報]

    >>90
    結婚して子供産んで、しかも可愛がって育てたのはかなり意外だった。そういうのと真逆なタイプかと思ってたんで。
    返信

    +1

    -2

  • 350. 匿名 2025/05/16(金) 14:09:36  [通報]

    >>343
    お金がある人の介護とガル民の様な貧乏人のやる介護は全く違うからw
    貧乏人が口出しする介護の話じゃないよ
    返信

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2025/05/16(金) 14:57:10  [通報]

    >>64
    え、怒られちゃうの?
    廊下の掲示物読みがてらちょっと歩くのもダメ?
    ひょっとしてガルちゃん見てたらスマホ取り上げられちゃうのかな
    返信

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2025/05/16(金) 15:01:02  [通報]

    >>345
    イベントってどういう内容なんだか気になる
    蛙亭のコントで「幼稚園児のハンドベル合奏に苦言を呈する介護施設の老女」のネタがあるのだが
    うっすらその老女(拙い演奏を長時間聞かされ賛辞を強要されるのが苦痛)の気持ちがわかってしまうのよね・・・
    返信

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/16(金) 15:02:13  [通報]

    >>344
    だったらいいのかもね
    実子は朝と夜のご飯だけ一緒に食べてニコニコと昔話につきあうだけ
    返信

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/16(金) 15:04:39  [通報]

    >>338
    うちの母がそうなりそう
    がめつくて独善的で迷惑なので距離をおいてる
    部屋のあちこちに通帳を分けて隠してそうなのでいざって時に厄介だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/16(金) 15:08:28  [通報]

    >>317
    だいぶ昔だけどホストを追いかけて厄介事起こしてたじゃない?
    youtubeで印象が回復してたとはいえど根はそういう人なのよ
    返信

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/16(金) 15:22:47  [通報]

    >>1
    認知症も症状や段階によって自宅介護は難しい事もあると思うんだけどな…
    もの盗られ妄想で警察に行ったり近所を怒鳴り歩いたり、勝手によそのお家に入って冷蔵庫開けたりお店に入って商品を壊したり。
    踏み切りに入ってJR緊急停止させたり。
    夜も寝ずに何回も同じ事を聞きにきたり、急に怒り出して暴れたり。
    はては弄便が始まる。
    って可能性が大いにある。
    場合によっては介護施設ですら退所させられるのに、可愛い子供にそんな世話をさせるのは無理だわ。
    返信

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/16(金) 16:07:02  [通報]

    >>46
    障害の重さとか認知症の具合にもよるよね…いくらヘルパーさんとかお願いしてたとしても

    でも徘徊とか暴行とかそういう事は起きないと自信のある方は「貧乏なガル民の考える介護と金持ちの介護は違う」らしいです
    育ちが良くてお金持ちの>>50様とか、さぞ素晴らしい綺麗な介護ライフなんでしょうね
    返信

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/16(金) 17:54:02  [通報]

    >>345
    そうなの?
    みんな食事も同じテーブルで同じ時間に食べさせられたり 桜の時期公園なんか行くと老人ホームの集団が みんなできてますけどね
    老人ホームの特集 見ていても結構人間付き合いしないといけないみたいで苦痛そうだったけどね
    返信

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/16(金) 19:04:01  [通報]

    >>223
    そうですよ。食事以外はぼーっと腰掛けて一人で過ごすだけ。
    返信

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/16(金) 23:31:22  [通報]

    >>350
    うーん。そこじゃないんだよね。論点が。
    お金あるのに発想が貧しいんだよ。
    家族の人生を尊重できるかどうか。
    親が子を縛ったらダメなんだよ。
    返信

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2025/05/17(土) 06:21:41  [通報]

    >>350
    ほんとそれ
    自分とは別世界だとなぜわからないんだろうね
    しんどいこと子どもにさせるわけないのに
    むしろ子どものためでもありそう
    昔もこの人すごい子煩悩だったから
    返信

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/17(土) 09:30:14  [通報]

    >>360
    横だけど、このケースなら私は養われたいな
    ちょっと想像力が足りないのかもね
    返信

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/17(土) 11:48:27  [通報]

    >>362
    そりゃみんなそうだろ、っていうのは抜きにしてね。
    施設がいいか住み慣れた自宅がいいかってのを論じるトピじゃないよ。
    親の姿勢が嫌だなって話。
    返信

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/17(土) 14:51:53  [通報]

    >>341
    子どもには子どもの夢とかやりたいことがあるよ。
    親の介護をするために生まれてくるわけじゃない。
    この人だけ勝つ人生だよね。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす