ガールズちゃんねる

低収入で住宅ローンを借りた方

303コメント2025/05/16(金) 07:03

  • 1. 匿名 2025/05/14(水) 20:35:22 

    低収入ですが、住宅ローンを借りたいと思っています
    猫と共に暮らせる物件があまりなく、高い家賃を払い続けるのがもったいないと感じるようになったからです
    独身30代です
    銀行へ相談してみたら、借りられる額が年収の5倍と説明されました

    低収入で住宅ローンを借りた方はいらっしゃいますか?
    借りてよかったですか?

    色々調べ始めたばっかりなので、なんでもアドバイスいただけたらありがたいです
    返信

    +104

    -10

  • 2. 匿名 2025/05/14(水) 20:36:03  [通報]

    やめとけ
    返信

    +160

    -17

  • 3. 匿名 2025/05/14(水) 20:36:09  [通報]

    やめときーー
    返信

    +50

    -9

  • 4. 匿名 2025/05/14(水) 20:36:40  [通報]

    >>1
    結婚したら楽になるよ
    返信

    +8

    -25

  • 5. 匿名 2025/05/14(水) 20:36:43  [通報]

    >>1
    年収の5倍は罠です。騙されないで
    返信

    +334

    -28

  • 6. 匿名 2025/05/14(水) 20:36:48  [通報]

    今の日本では、やめておいたほうがいい
    返信

    +112

    -11

  • 7. 匿名 2025/05/14(水) 20:36:51  [通報]

    >>1
    物件の価値が高いとローンが通りやすいよ
    返信

    +30

    -3

  • 8. 匿名 2025/05/14(水) 20:36:56  [通報]

    >>1
    貧乏の典型的な思考回路で草
    返信

    +9

    -25

  • 9. 匿名 2025/05/14(水) 20:37:02  [通報]

    低収入ってどれくらい?
    ローンはいくらの予定なの?
    5倍はマジで危険ですよ
    返信

    +146

    -17

  • 10. 匿名 2025/05/14(水) 20:37:02  [通報]

    5倍が相場だけど、けっこう無茶なローン提案してくるよ
    返信

    +27

    -7

  • 11. 匿名 2025/05/14(水) 20:37:46  [通報]

    古い条件緩い団地で良くない?
    返信

    +73

    -7

  • 12. 匿名 2025/05/14(水) 20:38:06  [通報]

    こんな国で家買うなんて正気の沙汰ですか?
    返信

    +4

    -18

  • 13. 匿名 2025/05/14(水) 20:38:25  [通報]

    >>1
    猫ちゃんがいなくなったらどうする予定なの?
    先の事考えてるの?
    返信

    +52

    -5

  • 14. 匿名 2025/05/14(水) 20:38:37  [通報]

    毎月のローン返済額はバイトに落ちぶれても払い続けられるくらいの額に設定すること
    返信

    +158

    -3

  • 15. 匿名 2025/05/14(水) 20:39:29  [通報]

    低収入ですが借りました。
    田舎だから土地が安いのと欲張らないコンパクトなサイズの家を建てたので、5倍で間に合いました。
    金利が安い時だったらラッキーだったかも。
    返信

    +62

    -4

  • 16. 匿名 2025/05/14(水) 20:40:25  [通報]

    独身低収入でローンは危険  

    多少駅から遠いとか、古いとか、条件悪くてもペット可物件探して住み続けるのをおすすめするよ
    通勤時間長くなっても少し立地悪い所に引っ越したら?
    意外と良い物件見つかるかもよ
    返信

    +68

    -4

  • 17. 匿名 2025/05/14(水) 20:40:49  [通報]

    年収200万で4000万の家かったよ・・・

    返信

    +4

    -56

  • 18. 匿名 2025/05/14(水) 20:40:53  [通報]

    >>1
    自分のことじゃないですけど30代女性で所得はそこまで高くない状態で中古マンションを買った方なら居ました。

    独身貫くと決めたから、と言ってた

    私は断捨離兼ねてここ数年で不動産を処分していってるんだけど、買値よりはどれも低かったよ
    今後結婚する可能性、売る可能性があるのならば本当によく考えてね
    返信

    +57

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/14(水) 20:40:57  [通報]

    >>1
    借りるなら早い方が良いよ。ペット可の割高な無駄な家賃を払い続けるの無駄だよ。
    結局賃貸って割高だし、家賃の割に壁薄い、風呂狭い、低スペックなんだよね。
    同じお金払って自分のものになる、良い家に住める、売れるって考えるとローン組んで買った方が良いよ。返済額も家賃程度なんでしょ?
    返信

    +21

    -14

  • 20. 匿名 2025/05/14(水) 20:41:21  [通報]

    低収入といったって150万と250万じゃ話が変わってくるわよ
    返信

    +29

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/14(水) 20:41:26  [通報]

    >>17
    審査通らねーよ
    返信

    +71

    -3

  • 22. 匿名 2025/05/14(水) 20:41:28  [通報]

    絶対やめとけ
    余裕ないのに住宅ローン組むなんて地獄みるぞ
    返信

    +67

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/14(水) 20:41:42  [通報]

    >>1
    まだリーマンショックの時のようなサブプライム破綻のような貸付しているんだ。
    15年前の二の前過ぎて、え!今でもヤバい売り方してんの?ってなった。
    大体詐欺のような物件で借金地獄。
    貸付ばっかりした銀行が破綻。
    大手銀行はきっと貸さないから個人が自爆だな。
    返信

    +7

    -2

  • 24. 匿名 2025/05/14(水) 20:41:42  [通報]

    >>5
    多いってこと?
    返信

    +27

    -2

  • 25. 匿名 2025/05/14(水) 20:42:00  [通報]

    >>1
    年収400
    年収250
    の夫婦、子供できたら仕事はどうなるかわからないから夫のみ、連帯保証人ありで2千万借りました。
    プラス1千万は頭金として、私の結婚前の貯金で出しました。
    田舎の割には小さい家だけど、家賃と同じ程度のローンで暮らしてます。
    返信

    +52

    -15

  • 26. 匿名 2025/05/14(水) 20:42:33  [通報]

    私6倍で借りました。ただし、完済予定はなく売る前提、、あと都内23区内の駅近物件で購入時より上がってるからまあいいかなって感じです
    返信

    +60

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/14(水) 20:43:10  [通報]

    でも5倍なら、年収500万だとしても2500万までか
    今時それじゃキツいよね
    地域にもよるけど、独身時代の貯金が1000万くらいあれば、まあ普通の家買えるかな?くらいじゃない?
    仮に頭金いれずに2500万なら、かなり田舎の建売りか、築古の中古マンションかになりそうだけど
    返信

    +97

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/14(水) 20:43:20  [通報]

    返済比率は20%程度に設定しないと生活キツくなるよ。
    返信

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/14(水) 20:44:13  [通報]

    15年ぐらい前に30代前半で借りたよ〜
    頭金300いれて、年収の4倍借りた
    5年住んだころにまさかの結婚する事になったので、売却しました。
    都会まですぐの築浅駅チカマンションで購入価格より+300万になりました。
    返信

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/14(水) 20:45:02  [通報]

    頭金入れてローンは少なくいけるならいいかもだけど、ローン満額これから支払うの大変じゃない?
    しかも一人で返していくってことは、絶対倒れられないんだよ。
    返信

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/14(水) 20:45:04  [通報]

    >>15
    うちもそんな感じ。
    60坪弱を200万円(約10年前)で買えるような田舎だけど、低コスト住宅だし外構込みで2千万円だった。

    家を買うと言っても土地の値段でかなり変わってくるから、そこも重視すれば十分買えると思う。
    返信

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/14(水) 20:45:12  [通報]

    >>9

     max で4倍程度の提案してくる担当者が無難

     
    返信

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/14(水) 20:45:41  [通報]

    >>1
    低収入って年収どれくらいなの?何歳までかかって返す予定なの?
    返信

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/14(水) 20:45:48  [通報]

    >>1
    強力な補償人が必要ですね
    返信

    +1

    -4

  • 35. 匿名 2025/05/14(水) 20:46:44  [通報]

    >>1
    低収入でローン借りるのは危険じゃない?
    あと、ローンを返済しないといけないっていうプレッシャーに耐えられるだけのメンタルがあるのかとかも心配
    返信

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/14(水) 20:46:45  [通報]

    >>1
    うちの周りも30代前半の夫婦が口車にのせられて高額なフルローン組んでるけど払えなくなってそのうち引っ越すだろうなーって感じ
    因みに私は近所に興味ないけど聞いてもいないのに不動産屋がベラベラ喋ってきた
    そんな高収入な職業じゃないとか実家が金持ちだと援助があるからフルローンはまずないとか
    で皆んな子供二人にペット買って3000万以上の土地にバカ高い三井の家とか建ててる
    返信

    +8

    -15

  • 37. 匿名 2025/05/14(水) 20:46:57  [通報]

    1500万とかで団地の一室が出てたりするから、そういうところならまだなんとかなるんじゃないかしら
    ペット可かは不明だけど
    返信

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2025/05/14(水) 20:47:45  [通報]

    今って50年の住宅ローンもあるんだってね
    30歳で家買ったとしても完済するの80歳
    今の30歳なんて年金もらえるか、もらえるとしても何歳から受給出来るかわからないから、死ぬまで働かないとダメだよね
    恐ろしいわ
    返信

    +47

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/14(水) 20:47:57  [通報]

    >>25

     その頭金は、貴女が自ら?旦那さんからの要望?1000万円の妻からの頭金って、なかなかよ。
    返信

    +51

    -5

  • 40. 匿名 2025/05/14(水) 20:48:01  [通報]

    20台後半で低収入で頭金貯めて中古物件購入したよ
    物件購入は若い方がいいと思うよ
    毎月のローン返済額は10万円以下にしてもちろんボーナス払いは無し
    ずっと気兼ねなく猫を飼っているよ
    数年前にローン完済した生涯独身アラフィフなんだけど、若い時に終の棲家の持ち家買って本当に良かったって思っている
    ローン完済したから生活費も楽になって終の棲家があるという安心感は持ち家買わなかったら得られなかったと思っているよ
    もし結婚することになったら売るとか貸すとかすればいいし私は個人的に買うのは賛成だな
    返信

    +58

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/14(水) 20:48:20  [通報]

    >>25
    よこ
    住宅ローンって連帯保証人必要なの?
    うちは連帯保証人なんて言われなかったから
    たててないけど…借りれたよ
    返信

    +44

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/14(水) 20:49:35  [通報]

    ガル民でローン1000万とかの人いるけど、本当なのかな?そんなんで家買うの無理じゃない?
    相当ド田舎や親からもらった土地か、夫婦ともに独身時代の貯金がかなりあってそれを頭金に入れたか、親から1000万くらい援助あったかだろうなと思ってる
    返信

    +49

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/14(水) 20:49:37  [通報]

    何年か前、投資用ワンルームを住宅用として低金利で買うスキームで不動産投資で騙された低収入の人は見た
    中古物件を現金で買えるくらいの額を蓄えるのが現実的だと思う
    返信

    +3

    -4

  • 44. 匿名 2025/05/14(水) 20:50:02  [通報]

    >>17
    アメリカに?
    返信

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/14(水) 20:50:32  [通報]

    >>17
    頭金多く入れたんだね
    返信

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/14(水) 20:50:42  [通報]

    >>21
    収入以外の資産が書かれてないからもしかしたらそういった事情があったりするかも
    返信

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/14(水) 20:50:42  [通報]

    >>5
    世帯年収800万の夫婦が6500万のローン通ったらしい 
    結局借りなかったけど、どんだけ通るのよ
    しかも旦那さん当時48歳

    けっこう無茶苦茶だな、銀行
    返信

    +192

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/14(水) 20:50:48  [通報]

    >>5
    銀行が騙すの?
    借りて欲しいから騙すのなら罠なのかもしれないけど、貸したくない罠とは何?
    返信

    +2

    -4

  • 49. 匿名 2025/05/14(水) 20:51:41  [通報]

    年収400だとしたら2,000万くらい?
    なんとか返せそうな気がするんだけど
    返信

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/14(水) 20:51:44  [通報]

    >>42
    富田林の向陽台の中古マンションは1300万円台で買えるよー
    返信

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/14(水) 20:52:03  [通報]

    >>43
    でも貯蓄してる間にも、その間の住居費(家賃)はかかるわけだしな…
    極端な話、賃貸に住みながら10年かけて1000万貯めても、その間の家賃も1000万くらいかかってるってこともザラにありそうだし
    どちらかの実家で同居でもしていれば家賃ゼロだけど
    それか結婚前からきっちり貯蓄しておくか
    返信

    +39

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/14(水) 20:52:12  [通報]

    低収入ってどれくらいだろう?
    年収300万で5倍借りたとしても1500万だから頭金相当積まないと買えないよね
    返信

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/14(水) 20:52:26  [通報]

    >>9
    住宅ローン関係の仕事してるけど年収5倍なんて可愛いもんよ。それ以上の借り入れしてる人たくさんいるし、そこまでしないと最近は家買えないもんね
    返信

    +173

    -3

  • 54. 匿名 2025/05/14(水) 20:52:30  [通報]

    >>48
    その家を担保として銀行は貸すから返せなかったらその家は銀行のものになるからじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/14(水) 20:53:07  [通報]

    >>1
    薄給だけどマンションかってローン組んだよ
    貯金があって頭金で結構払ったので月々の支払いはローンだけで3万以下とかでなんとかなるかなと思ってる
    まだ住みたてだけどもう少し様子みて猫も飼う予定
    返信

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/14(水) 20:53:44  [通報]

    家高くなってるから5倍でも買えなくない?
    返信

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/14(水) 20:54:03  [通報]

    ガルの話はあてにならない
    何十年も前に、土地代タダみたいな田舎で安い家建てた人と、現代で都内で新築マンション買うって人では、話が噛み合うわけがない
    返信

    +70

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/14(水) 20:54:18  [通報]

    >>25
    そういう場合、もし離婚になったら1000万は返してもらうの?
    返信

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/14(水) 20:54:29  [通報]

    >>41
    連帯保証人は必要ないよ
    私は2年前にマンション買ったけどまだ親に話してない 
    返信

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/14(水) 20:54:57  [通報]

    夫が不動産業で低価格の新築建売りも扱ってるので低い年収でも借入れ通ったという話をたまに聞きますのでご参考に

    公務員は無敵、自営や個人事業主は審査厳しい(直近3年分の決算書や収支報告が必要)

    勤続年数も重要になってくるので短くても3年以上じゃないと厳しい

    審査が厳しい順では、メガバンク→第一地銀→第二地銀、信用金庫→信用組合→ろうきん
    返信

    +17

    -2

  • 61. 匿名 2025/05/14(水) 20:55:03  [通報]

    >>1
    ズレルけど、最近頭金0や外人の私でもローン組めましたってチラシを見なくなったわ
    返信

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/14(水) 20:55:21  [通報]

    旦那年収500万ない位の時に1750万のローン組んだ
    ボーナス払い無しの月52000円
    年々上がって10年経った今は年収1000万超えたから余裕ある
    返信

    +12

    -9

  • 63. 匿名 2025/05/14(水) 20:55:50  [通報]

    昔、旦那の年収420万1馬力で2200万のローン借りたよ。数年後に旦那の年収600万になり、私も年収100万のパート始めたから無理なく返済できてる。
    返信

    +9

    -5

  • 64. 匿名 2025/05/14(水) 20:56:12  [通報]

    >>5
    年収の8倍まで借りれるって言われて5倍の金額にした
    5倍は低い方だと思ってた
    返信

    +154

    -3

  • 65. 匿名 2025/05/14(水) 20:56:19  [通報]

    月々のローンの支払いが家賃内で収まるならいいんでない?
    自分のお金の動きがあまり分からないならFPに相談してみるのもいいよ
    低年収がどの程度か分からないけど家を買うのも金を借りるのも早い方が良いよ
    返信

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/14(水) 20:57:13  [通報]

    >>59
    だよね
    元コメさんはなんで連帯保証人たてたのかな?
    返信

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/14(水) 20:57:18  [通報]

    >>1
    はーい!私のためのトピのように感じたよ。
    私は20代独身で年収の10倍のローン組んで5000万円の家買ったよ!
    当時は反対されたけど今は数年(5年以内)7500万円に値上がりしてるから買って良かった。
    だからアドバイスは「買うなら資産性の高いところで」かな。
    返信

    +43

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/14(水) 20:57:26  [通報]

    >>56
    むりむり
    5倍で家買おうと思ったら年収1000万はないとキツい
    それでも便利なところは無理よねー
    返信

    +11

    -4

  • 69. 匿名 2025/05/14(水) 20:59:08  [通報]

    >>48

    借りてほしいから罠張ってるんだよ
    返せなかったら家取り上げればいいわけだしね
    知り合いもローン支払いできなくなって銀行に家持って行かれたよ
    そこは旦那さんの金遣いが問題なだけで無茶な返済でもなかったけどね
    返信

    +25

    -2

  • 70. 匿名 2025/05/14(水) 20:59:12  [通報]

    >>53
    共働きしないと借りれない、生かさず殺さずのギリギリのラインで住宅ローン組まないと家さえ手に入らない世の中になってきてるのがこわい。
    返信

    +69

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/14(水) 20:59:28  [通報]

    >>5
    罠なのは年収の○倍までを信じて資産性の低い物件を買うこと。
    大事なのは借り入れ額では無く物件の価値。
    返信

    +91

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/14(水) 20:59:29  [通報]

    >>5
    5倍は現実的。額面年収の8倍〜10倍許容されたりもするけど、それは危険すぎる
    返信

    +94

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/14(水) 21:00:35  [通報]

    >>68
    5,000万の家なんてもうないよ
    返信

    +6

    -4

  • 74. 匿名 2025/05/14(水) 21:00:40  [通報]

    >>2
    って言われたけど買った結果数年で+2500万円に。
    今じゃ絶対買えなかったから買ってよかった。
    返信

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/14(水) 21:01:18  [通報]

    >>9
    10倍のローン組んだ私、低めの見物
    返信

    +61

    -4

  • 76. 匿名 2025/05/14(水) 21:01:29  [通報]

    旦那が37歳で年収800万の時に5000万のローンを組んで新築を建てて、5年後にUターンを機に売却し手放したけど
    今ホッとしてる。
    次はいくらのローンを借りようか慎重になってる。
    返信

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/14(水) 21:01:52  [通報]

    家族養ってるサラリーマンが5倍借りるのは危ないけど、30代独身猫1匹なら全然いけると思うんだけどな
    ずっと続けられる仕事に就いてることが前提だけど
    返信

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/14(水) 21:02:40  [通報]

    5倍でも危険とか言ってる人はマジで最近の不動産事情知らないんだろうな。今は
    ①5倍ローンの資産性低い物件より
    ②10倍ローンの資産性高い物件が
    選ばれる時代なのに。
    返信

    +42

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/14(水) 21:02:44  [通報]

    >>73
    いろんなエリア見てごらんよ
    探せば全然あるよ
    でも便利なところは無理
    返信

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/14(水) 21:04:23  [通報]

    >>60
    公務員は無敵

    ↑ここ詳しく知りたい。
    どう無敵なの?
    返信

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2025/05/14(水) 21:06:16  [通報]

    >>57
    ほんとそれな。
    ガルのボリューム層は50代だけど、この人達って金利が高いから頭金をたくさん入れて借入額を抑える時代の人達でしょ。
    今は金利が低いし資産性が高いところはこれからも上がる要素しか無いから頭金貯めるより先買った方がいいっていう時代だもん。
    噛み合う訳が無い。
    返信

    +59

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/14(水) 21:06:19  [通報]

    持ち家購入時はローン以外に諸経費が数10万円かかることを念頭においておいた方が良い
    返信

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/14(水) 21:06:37  [通報]

    >>6
    そう?
    いい立地なら良いと思うけどな。
    インフレで賃料はまだ上がるよ。
    資産性の高い物件なら良いと思う。
    返信

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/14(水) 21:07:14  [通報]

    >>41
    条件付きだったんじゃない?
    金利が安くて良い銀行にこだわったとか。
    返信

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/14(水) 21:07:47  [通報]

    >>80
    横だけど、クビにならないからでは。
    退職金もしっかりあるし。
    返信

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/14(水) 21:07:58  [通報]

    31歳、年収420万で3100万で借りれたよ
    頭金と手数料で1000万払ったのもあるだろうけど
    返信

    +8

    -2

  • 87. 匿名 2025/05/14(水) 21:09:06  [通報]

    >>75
    それが通るんなら属性すごく良いか高収入なのでは?むしろ高みの予感
    返信

    +14

    -2

  • 88. 匿名 2025/05/14(水) 21:09:14  [通報]

    頭金があるかないかでも違うよね。あとは団信に入れるかどうか、持病あると入れなかったりするからね。
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/14(水) 21:10:03  [通報]

    >>27
    2500万の中古マンションだと駅から遠い不便な場所か築30年越えとかになっちゃう
    かなり田舎の建売にしても、地元民にも「ほーわざわざここに住むのかねぇ」と思うエリアだったりね
    返信

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/14(水) 21:10:57  [通報]

    年収500万の友達は3000万のマンション買ってたけど。
    ローンはいくら借りたのかはわからないな。
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/14(水) 21:11:06  [通報]

    不動産営業してるけど、私シングルマザーだったから年収550万で1400万の中古買ったよ。

    月の支払いは月収の3割が目安って言われてるよ。

    最近ペアローンの査定山ほど受けるけど、家は無理して買うもんじゃ無いよ。
    健康でいる保証や離婚しない保証なんて無いもん。
    ハウスメーカーの口車に乗って無理な借り入れ起こしちゃいけない。
    返信

    +22

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/14(水) 21:11:39  [通報]

    >>81
    アラフィフだけど私が20代の頃も新築なら頭金貯めるよりフルローンって考えだったよ
    もう10年控除もあったし
    今は繰り上げ返済よりその分を投資に回して利益得た方が良いって考えもあるってことくらいしか持ち家購入時のローンについては変わってないよ
    返信

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/14(水) 21:12:05  [通報]

    >>1
    独身でマンション買った人間からアドバイスしますが

    お金貯めてからの方が良いよ
    前払い金ある程度払える状態じゃないとローンの利息払うだけで借りたお金が中々減らないよ
    猫を飼いたい気持ちはわかるけどローン苦しいと猫にお金かけられなくなるよ
    返信

    +21

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/14(水) 21:12:10  [通報]

    >>80
    多少の傷(過去に滞納履歴)があろうとも、年収低かろうとも審査落ちしたの聞いたことない
    エリート公務員なら融資額は青天井
    返信

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/14(水) 21:12:39  [通報]

    >>87
    属性は公務員。
    高収入では無い。
    年収は500万円。
    5000万円のローン組んだけど変動金利が良かったから担当者に頭金無しフルローンで借りられるところ必死で探してもらった。
    返信

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/14(水) 21:12:50  [通報]

    >>1
    固定金利も変動金利も上がっていってます。金利が1.5%や2%になったら払っていけますか?子供やら増やす予定あるならハイリスクすぎてやめときなさいとしか言えないですね。
    (※今後昇給が間違いなくありそうなら話は別)
    もし買うなら中古物件か田舎で坪小さめなら可能かも…
    仮にあなた方が世帯年収400万としたら2000万の物件、そこに頭金入れるだけの貯金があるか、フルローン組むかによってもかなり変わってきます。
    なにせよ10年後予想は3%近くになると言われてますよ。なかなか元金減りません。
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/14(水) 21:13:16  [通報]

    >>85
    そっか。
    仕事しんどいけど辞めずに頑張るわ。
    返信

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/14(水) 21:13:47  [通報]

    >>94
    そうなんだ。
    エリート公務員って?
    国家公務員とか?
    地方公務員はエリート公務員じゃ無いよね?多分。
    返信

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/14(水) 21:16:31  [通報]

    >>92
    繰り上げ返済よりその分を投資に回して利益得た方が良い

    ↑最近はこれもよく言われるよね。
    うちも繰り上げ返済はしない予定。
    返信

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/14(水) 21:17:28  [通報]

    >>86
    若いからだね
    だからいずれマンション買う予定の人は早くローン組んだ方がいいよ
    返信

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/14(水) 21:17:40  [通報]

    リアルに年収750万、フルローンでいくらまで借りられる?
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/14(水) 21:17:50  [通報]

    >>47
    銀行ではなくて物件仲介の不動産側がFPと組んで7倍までいけますとか言って買わせることがあります。MAX旦那の昇進見込みがあれば銀行によっては8倍組まれて通る方もいますと言うと、かっこつけたい男の方やマイホームをステータスにして自慢したい女の方のペアならいけるっしょ感強まってペアローンで銀行何社も申し込んでたりします。
    それで通れば不動産はおっしゃーって感じです。あとは知らんがなですよ、普通に組むなら4倍5倍までにしといたほうがいい。
    返信

    +50

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/14(水) 21:18:10  [通報]

    >>30
    横から補足すると団信はがんや三代疾病(今時は五や八や全疾病もあるみたいね)など手厚く加入した方が良いね特に独身女性なら。そうするとある程度の大病なら保障される。チマチマした風邪や不調が続くのが一番まずいので日々ストレス溜めないでこまめに体のメンテしながら暮らす感じ
    返信

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/14(水) 21:18:52  [通報]

    >>100
    そうだね、銀行は今貸したがってるらしいけど私も団信やらなんやらでややこしかったからなぁ
    一歳でも若い方がいいね
    返信

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/14(水) 21:19:05  [通報]

    >>98
    国家公務員、地方公務員でも◯警本部勤務とかだとエリート部類になります。そして金利も優遇されてる
    返信

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/14(水) 21:19:30  [通報]

    子供産める年来なら厳しいかも
    それで通らなかった
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/14(水) 21:19:46  [通報]

    やめたほうがいい
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/14(水) 21:21:18  [通報]

    >>95
    まぁ公務員なら確実に上がっていくし退職金で一括返済もできるからかな?
    すごいね。
    返信

    +23

    -2

  • 109. 匿名 2025/05/14(水) 21:21:54  [通報]

    >>58
    主さんじゃないけど、
    返してもらうっていうか、3分の1が妻の名義だと思う。
    離婚になったら家を売って売れた金額の3分の1が妻のお金。
    返信

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/14(水) 21:23:09  [通報]

    47で頭金1,500万、2,000万の20年ローン組んだ
    私も余剰金は投資に回してる
    返信

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/14(水) 21:24:05  [通報]

    >>101
    それは物件によって変わってくるんだよ
    物件価値が高ければ沢山借りられるし
    物件価値が低いと借り入れ額は低く設定されるんだよ
    銀行からしたらもし借り入れた人がローン払えなくなった場合、差し押さえる物件の価値が高い方が損しないからね
    返信

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/14(水) 21:25:02  [通報]

    当時年収400万で3000万借りて家買った
    そのとき夫婦共に22歳、職業的にもこれから収入が上がるだろうってこと、元々信用があったこと+いろいろな条件付きで借りれた
    25歳くらいまではほんとにキツくて極貧生活してたよ
    それ以降は収入増えてラクになったけどね
    収入上がるとかじゃなければ5倍はやめといたほうがいいと思う。なかなかきつい
    しかも独身なら一軒家は何かと大変じゃない?
    返信

    +6

    -3

  • 113. 匿名 2025/05/14(水) 21:26:38  [通報]

    >>81
    えっ、そういう人もこういうトピに参加してるの?
    アラフィフ、アラ還で「何十年も前に買いました」「とっくにローン払い終わりました」「年収○円だったけどいけました」は全く参考にならないじゃん‥。
    返信

    +26

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/14(水) 21:27:22  [通報]

    >>5
    恐ろしいよね。
    うちは年収の3倍だわ…💦
    返信

    +39

    -3

  • 115. 匿名 2025/05/14(水) 21:28:17  [通報]

    >>1
    低収入だけどそれなりの物件選んでそれなりの金額しか借り入れなかったから16年で返し切ったよ
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/14(水) 21:29:13  [通報]

    >>113
    それまんま私だわw
    しかも書き込んでるし
    返信

    +1

    -10

  • 117. 匿名 2025/05/14(水) 21:31:05  [通報]

    >>47
    わかる。
    うちも28のときに850万くらいの並年収で5600万とか6000万とか借りれますって言われたフルローンで

    んなの借りるわけないけども
    返信

    +9

    -10

  • 118. 匿名 2025/05/14(水) 21:31:31  [通報]

    低収入だけど借りたよ。後悔は無いけど、そのうち何かあったらって不安はあるよね。
    毎月77000円+固定資産税とかだけど、きついきついw
    返信

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/14(水) 21:31:57  [通報]

    30代前半、年収夫600万の私250万で3,500万のローン組みました。ここ見てると借りすぎたかもしれないと不安だけどやっていくしかない。
    返信

    +10

    -3

  • 120. 匿名 2025/05/14(水) 21:32:37  [通報]

    >>116
    横だけど参考になると思ったの?
    返信

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/14(水) 21:32:39  [通報]

    マンションだと買ってからも維持費がかかるからそれ込みで計算したほうがいいね
    不動産取得税、毎月の管理修繕費、毎年の固定資産税
    ギリギリのローン組むと破綻するよ
    返信

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/14(水) 21:32:47  [通報]

    >>1
    うち870万でちーんこな年収かもだけど、
    3400万借りた。4400万の家
    返信

    +0

    -6

  • 123. 匿名 2025/05/14(水) 21:32:53  [通報]

    >>119
    何が怖いって日産ですらリストラの社会で、夫は20年先もしっかり安定して働いてるのかとかだよね。
    返信

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/14(水) 21:34:11  [通報]

    年収の2倍までじゃないと生活破綻するよ
    そもそも本来はキャッシュで買うべきものだから
    返信

    +1

    -12

  • 125. 匿名 2025/05/14(水) 21:34:24  [通報]

    >>81
    親(55歳)が頭金たくさんいれな!って言ったら銀行の人が
    「今は頭金あまり入れないんですよ。現金は手元に残しておくほうがいいからです。災害も多いし、あまり良い話ではないけど、家建ててすぐ旦那さん亡くなったみたいな話も多いんです。そうすると家のローンは団信に入っておけばゼロになる。みんな言うんですよ、こんな早く旦那が亡くなるなら頭金入れないで現金残しておけばよかったって。それ以外にもいろいろありますよね、30年、35年とかローン払っていると。そのときにローンの残高の少なさよりも、手元の現金が必要になることの方が多いんです」
    という話をしてくれた
    返信

    +26

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/14(水) 21:35:03  [通報]

    >>53
    金利は固定と変動ならどっちがいいんでしょうか
    返信

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/14(水) 21:35:35  [通報]

    >>47
    大丈夫だよだんしんがあるじゃない!
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/14(水) 21:36:14  [通報]

    >>81
    しかも物価もどんどん上がって建てるのも高くなるからね。今が最安値レベル。頭金貯めてる間に家建てる費用が高くなってさらに頭金貯めなきゃいけないってことになる
    返信

    +21

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/14(水) 21:36:37  [通報]

    >>1
    はい!手取り22万。独身。3千万のローン組んで家買いました。毎月の支払いは家賃+駐車場と同じくらいです。
    先々の不安は多々あります。いつか後悔することもあるかもしれない。ただ、理想の綺麗な家に猫と一緒に暮らしている今が本当に幸せです。まだ5年しか経っていませんが、今のところ後悔は一つもありません。
    返信

    +38

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/14(水) 21:36:44  [通報]

    >>1
    25歳当時、年収300万だったけど2500万のローン借りたよ
    月7万の35年ローン
    当時は月7万でもカツカツだったけど30代の今は年収も増えたので、安いときに買っといて良かった
    今は近隣の新築は+2000万くらい上がっててとてもじゃないけど買えない
    返信

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/14(水) 21:37:06  [通報]

    >>35
    賃貸でも家賃払い続けなきゃいけないよ
    返信

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/14(水) 21:37:20  [通報]

    普通に銀行にいってローン審査すれば一発で解決する問題やん
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/14(水) 21:38:00  [通報]

    >>123
    払えなくなったら手放せばいい

    くらいの気持ちじゃないと大きな決断はできないよね
    結婚や出産も。さすがに子供は手放すとか無理だけど、まあどうにかなるでしょうくらいの気持ちじゃなきゃ今の時代なにもできない。そのくらい未来に希望がない
    返信

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/14(水) 21:38:17  [通報]

    >>1
    戸建てよりもマンションがいいと思う
    防犯面でも
    返信

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2025/05/14(水) 21:39:34  [通報]

    >>120
    思ったよ
    20代後半で持ち家購入して気兼ねなく猫飼っていてアラフィフの今はローン完済して楽な生活出来てるもの
    私個人的には若い時に終の棲家の持ち家購入は賛成って書いたとおりに思っているよ
    返信

    +4

    -18

  • 136. 匿名 2025/05/14(水) 21:41:25  [通報]

    >>125
    これはほんとそう。お金ある家なら別だけど
    10年以上経つと修繕が必要な箇所も出てくるし、子供の学費とかにもお金かかるようになる。そのときにまとまったお金ある方がいいから、頭金に回すよりも修繕や子供の学費にそれ使った方がいいよ
    数百万、数千万の貯蓄あれば修繕や学費は問題なく払えるからね
    頭金で先に払うよりも、諸々払い終わった後に余裕あれば繰上げ返済の方がいい
    返信

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/14(水) 21:43:13  [通報]

    >>131
    賃貸なら苦しくなれば安いところに引っ越せる
    固定資産税や修繕費の出費がほぼない
    っていうメリットがあるよね
    ローンは減らしたり固定資産税の支払い遅らせたりするの難しいし、給湯器壊れたり雨漏りするけどそのままってわけにもいかない
    返信

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2025/05/14(水) 21:43:34  [通報]

    >>123
    リストラまで考えてたらローン組めないよね。そもそも失業したら持ち家じゃなくても家賃も払えなくなるし。
    返信

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/14(水) 21:44:56  [通報]

    >>9
    主です
    みなさまコメントしていただき、ありがとうございます!
    年収は300万です
    地方都市のベットタウンで中古マンションを考えています
    あわよくばリノベーションして住みたいです
    貯金は500万
    今の家賃は8万円を超えています(駅徒歩23分)
    そして隣の騒音に悩まされています…

    返信

    +48

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/14(水) 21:45:50  [通報]

    >>47
    自分がローン組む時に担当の銀行マンに聴いたけど年収以外の条件が問題無ければ、年収の10倍までなら機械的に審査降りる事が多いって言ってたな。
    返信

    +0

    -4

  • 141. 匿名 2025/05/14(水) 21:46:09  [通報]

    >>1
    悪いことは言わない
    あなたのような条件の場合は、やめときなさい
    返信

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2025/05/14(水) 21:47:06  [通報]

    >>125
    家建ててすぐ旦那さんが亡くなるケースはほとんど無いと思う。
    それよりペアローンで離婚の方が多いんじゃないかな。
    あとそんなに上手く手元に資金を置いておける人もそこまで多くないと思うよ。
    やっぱり基本借金なんて無い方が良い。
    返信

    +4

    -14

  • 143. 匿名 2025/05/14(水) 21:51:01  [通報]

    >>139
    ヨコ
    持ち家でも隣人ガチャはどうにもならない
    運だからね
    返信

    +56

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/14(水) 21:51:13  [通報]

    >>5
    え、罠ってどういうこと?
    今は5倍は普通だと思うよ
    返信

    +36

    -4

  • 145. 匿名 2025/05/14(水) 21:52:24  [通報]

    >>139
    その条件なら買った方がいいかも
    以下に気を付けて↓
    築古旧耐震狭小物件を買う若者の末路|マンション好きの外資コンサル
    築古旧耐震狭小物件を買う若者の末路|マンション好きの外資コンサルnote.com

    こんにちは。Xでマンション好きの外資コンサルという名前のアカウントをやっています。本業の傍ら、タワマンの購入や売却を細々と投資兼趣味でやっており、東京・大阪・埼玉・神奈川で計10回の購入と2回の売却を経験しています。2024年は計3件、4億1,500万円分を...

    返信

    +16

    -2

  • 146. 匿名 2025/05/14(水) 21:52:24  [通報]

    >>139
    300万だと現実的に1,500万程度、月々の返済額が60,000円だとしても返済比率24%なので、そのくらいが限度になって来ると思います。

    今の家賃8万は高すぎですね。返済比率にしたら30%超えてます。
    返信

    +54

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/14(水) 21:52:29  [通報]

    >>138
    いや考えるけど、そこからなんとかなるだろうって前向きになれるかどうかじゃないかな。
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/14(水) 21:52:45  [通報]

    >>1
    わたしも猫と暮らしてて35歳の時に一生独身を悟ってマンション購入しました
    手取りの5倍くらいの値段だった
    何倍かってことよりも月の支払い金額のほうが重要だよ
    家賃と同じくらいなら(税金や管理費や修繕積立金も含めて)買ってもいいと思う
    どうせ払わなきゃいけないお金だし 
    返信

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/14(水) 21:53:08  [通報]

    私が350万の時に注文住宅を建てたよ。その当時は結婚してたから、元夫に働いてもらえばなんとかなると軽い気持ちだったけど、土地を購入した頃家出してそのままいなくなって、結果1人で今までなんとかやってきました。
    年収の5倍以上のローンだったけど、毎年きちんと昇給があり今は余裕で返せてるし、この物価高騰ではとうてい家など建てられないので、あの時違約金を払って断ることもできたけれど、思い切って建てて良かったと思っています。
    返信

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/14(水) 21:53:55  [通報]

    >>81
    子育てトピでもマイホームトピでも国民負担率や物価の変動とか理解してないまま「この収入でこのローン完済、子供も○人大学までいれました。なんとかなりますよ。」なんて言ってる人がいるからビックリする。
    「これから」産む人、家買う人になんでそんなこと言えるんだろう。
    無理したところでなんともならない時代ってわかってないよね。
    返信

    +26

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/14(水) 22:00:18  [通報]

    >>111
    ありがとうめちゃくちゃ参考になる
    返信

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/14(水) 22:01:35  [通報]

    >>146
    6万+管理費積立金、固定資産税、水回りなどの修繕なども積立とかないとだよ。
    返信

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/14(水) 22:02:40  [通報]

    >>150
    逆に独身で終の棲家が無い場合の老後ってこれからはどうなんだろうね
    今後は人口減って中古物件余ってくると思うからそんな未来も見越して行動しないとね
    ただ、家は縁物って言われているし、住む為の持ち家は買いたい時が買い時なのも真実だからね
    返信

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/14(水) 22:02:52  [通報]

    >>101
    住宅ローンの仕事してるけど返済期間、物件の価値を中心に諸々総合的に加味して判断。審査基準も銀行により異なる部分も結構あるから、一概には言えない。
    返信

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/14(水) 22:05:21  [通報]

    >>150
    これから産む人はぶっちゃけ売れる家を買って後で確実に売るか、賃貸に住み続けてお金貯めて老後の家を買うか、がベターかなと思います。
    子供と伸び伸び過ごす家を買うのは浪費に近いかも。
    今は家高すぎですもん。
    返信

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2025/05/14(水) 22:09:14  [通報]

    >>135
    いやだから時代背景が全然違うから…
    若い世代の抱えてる問題を前提にしてコメントしてあげないと、なかなか参考にはならないと思います
    返信

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/14(水) 22:10:53  [通報]

    >>156
    例えばどんな問題?
    返信

    +0

    -12

  • 158. 匿名 2025/05/14(水) 22:12:52  [通報]

    >>79
    何でそんなエリアに住まなければならないのか
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/14(水) 22:15:38  [通報]

    >>1
    その前に住宅ローンの審査が下りないとなんとも
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/14(水) 22:15:49  [通報]

    >>152
    突然給湯器が壊れるとかあるよね
    余剰金は絶対に用意しておいた方がいい
    返信

    +17

    -1

  • 161. 匿名 2025/05/14(水) 22:16:16  [通報]

    年収の2倍で借りました
    一応無理のない範囲でできたと思う
    返信

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2025/05/14(水) 22:16:21  [通報]

    >>47
    40になった友人なんて独身でパニック持ちで年収350ないのに最近組んだ住宅ローンは9万よ!
    銀行めちゃくちゃだよ!
    返信

    +23

    -1

  • 163. 匿名 2025/05/14(水) 22:19:23  [通報]

    >>1
    都内から最寄駅は1時間ちょっと、駅から離れているので徒歩は厳しい所に自治体が運営してる空き家バンクがあるけど、古いからそれなりに修繕費がかかるか
    車ないと暮らせないけど
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/14(水) 22:19:48  [通報]

    >>156
    持ち家購入の手順やローンの査定は今も昔もさほど変わらないけどね
    アラフィフの氷河期世代より、30代の方が給料上がる可能性も高いし、女性も氷河期世代よりローンは通りやすいくらいしか変わりは無いと想うけど
    生活スタイルや生き方は若くても人それぞれだし、若くても持ち家購入の動機は人それぞれなのだからそれに配慮しろって言われてもねぇ
    返信

    +0

    -9

  • 165. 匿名 2025/05/14(水) 22:24:59  [通報]

    >>162
    ごめんね、
    9万ってひと月の支払額?
    それとも◯◯◯◯千万の打ち間違い?
    めっちゃ気になるの
    返信

    +31

    -2

  • 166. 匿名 2025/05/14(水) 22:28:14  [通報]

    >>105
    そうなんだ、知らなかった。
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/14(水) 22:28:59  [通報]

    >>108
    ありがとう。
    あの時買って良かったと思ってるから、もし迷ってる人がいたら(資産性が高い物件なら)買って欲しい。
    返信

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/14(水) 22:30:41  [通報]

    >>38
    50年ローンは20代しか組めないよ
    返信

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/14(水) 22:37:34  [通報]

    マンションでも一軒家でも持ち家の方がいい
    老人ホーム高すぎてびびる
    返信

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/14(水) 22:38:38  [通報]

    >>146
    6万+管理費積立金、固定資産税、水回りなどの修繕なども積立とかないとだよ。
    返信

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2025/05/14(水) 22:40:31  [通報]

    >>86
    31歳で貯金1000万円もあったの?すごいね。
    私は契約諸費用で貯金が消えて入居までの1年で必死で200万円貯めたわ。
    返信

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/14(水) 22:42:23  [通報]

    >>93
    私も独身でマンション買ったからアドバイスするけど、
    欲しくて買えるなら早めに買った方がいいよ。
    (ただし資産性が高い物件に限る)
    人気のところはこれからも上がるだろうから、今買わないと将来買えなくなるかも。
    私がまさにそうで5000万円で買った家は数年(2-4年)で今7500万円になってる。
    今なら絶対買えなかった。
    善は急げ、だよ。
    返信

    +13

    -2

  • 173. 匿名 2025/05/14(水) 22:43:30  [通報]

    >>111
    物件価値によって借りられる金額って変わるの?
    私10倍で借りたんだけど、じゃあそこは資産性が高いってこと?
    返信

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/14(水) 22:48:03  [通報]

    >>1
    独身の場合、何かあった時に詰む可能性が高い。
    夫婦なら補い合うこともできるけど。
    なるべく安い物件を探してローンを組む、親に相談して生前贈与として援助してもらうなど組み合わせてはいかが?
    何かあって支払いが滞りそうな場合は、必ず支払えるうちにローンを組んでいる銀行に相談すること。
    一度でも延滞すると問答無用で一括返済となります。
    どんな事情でも考慮はありません。
    必ず延滞する前に相談を。
    返信

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2025/05/14(水) 22:48:05  [通報]

    >>172
    資産価値が上がると固定資産税も上がるものですか?
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/14(水) 22:48:40  [通報]

    >>128
    そうそう。
    建設費この数年でさらに激しく高騰してるからね。
    今後も少子化で人集まらないだろうから建設費は上がる一方だろうね。
    そんな不動産事情も知らずに「価格は年収の5倍まで。それ以上は銀行の罠」「多額の頭金を貯めてから買え」「5000万円以上の物件はやめとけ」などというアドバイスの的外れなこと極まりない。
    よく知らない人がそれで買い渋って後で買えなくなって「あの時買っておけば良かった」ってなったらどうするんだよって思ってしまう。
    返信

    +18

    -1

  • 177. 匿名 2025/05/14(水) 22:51:10  [通報]

    夫が長男で実家を継承しないとだから代々お世話になって引き継がれて来た担当の方に姑から話を通したらng出て他社から借りてる。

    マジでいらんの継承した。
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/14(水) 22:52:13  [通報]

    >>175
    多分ね。
    でもそれより前に固定資産税は5年間だけ減税期間があるから6年目からぐんと上がる。
    返信

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/14(水) 22:53:37  [通報]

    >>173
    そうだよ
    例えばベコベコの合板とか安い建材使って建てた家と良い建材使ってしっかり建てた家が例え同じ価格だったとしても銀行は良い建材使ってしっかり建てた家の方に高い査定してローンも通りやすくなるし、借り入れ額も増えるんだよ
    銀行にはその物件の図面以外に建材などの情報もきちんと行っていて低い価値の家が割高な価格だとローンが通りにくいのは考えてみれば当たり前だよね
    もし低収入なのに思ったよりローン借り入れ額が多い場合はその物件が優良な物件だったと思っていいと思う
    返信

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2025/05/14(水) 22:54:49  [通報]

    >>17
    旦那の年収が高いんでしょ!
    返信

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/14(水) 22:55:13  [通報]

    >>1
    本当に借りれるの?
    3年前家を売ったけど、
    買いたくてもローン審査落ちる人ばかりで驚いたよ。
    しかも安い物件。
    1900万のマンションで結局4人目の方がペアローンで買ってくれた。
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/14(水) 22:57:06  [通報]

    >>63
    額うちとまんま同じだw
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/14(水) 23:21:33  [通報]

    >>179
    そうなんだ。
    詳しくありがとう。
    じゃあ私の場合年収500万円で5000万円の家を買ったのだけど、あなたの理論に当てはまるならうちは相当優良な物件ってこと?
    返信

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/14(水) 23:21:37  [通報]

    >>150
    学費も車も何もかも昔とは比べ物にならないくらい高いよね
    家なんてその人たちが購入した2倍、3倍の価格だったりする 何とかなるわけないのよって思うよね
    返信

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/14(水) 23:28:22  [通報]

    >>152
    そうだよね。
    ローンが月々6万円なら、諸々あわせて1ヶ月で9〜10万円くらい必要。
    年収300万円だと厳しいと思う。
    返信

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/14(水) 23:30:32  [通報]

    5倍でもある程度の中古だと難しいので諦めました
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/14(水) 23:31:28  [通報]

    >>183
    戸建てかマンションか新築か中古かわからないから言い切れないけど、銀行はあなたの購入した物件は立地や上物込みで資産価値が高いと判断したのではないかな
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/14(水) 23:42:13  [通報]

    >>119
    うちは夫年収450万私専業子供2人(2歳0歳)で3250万円借りてるよ、、
    来月家が完成します
    今は賃貸だから住居手当も出てるけど戸建てだと手当無くなるし、今更ながら不安です
    返信

    +15

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/14(水) 23:44:04  [通報]

    >>183
    それから私の理論ではなく私が持ち家購入時ローン審査でプロから教えて頂いて得た知識だから多分ローン審査の資産価値を決定するのはそんなところなのだと思います
    あとは給料振り込み銀行の方がローン審査通りやすかったり、不動産屋とお付き合いのある銀行がローン通りやすかったりと多方面からローン審査はおこなわれるようですよ
    返信

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/14(水) 23:45:25  [通報]

    >>1
    私も猫を飼ってるので気持ち分かるよ
    住んでる場所や年収にもよるけど私の場合大阪市内で駅から徒歩20分の中古の一戸建て1,200万を頭金0でローン申請して通った
    ガレージ付きの4LDKで月々15,000円くらいの支払いなので賃貸の時より格安で広い家に住めて満足してる
    猫たちも階段の登り降りで運動になるし思い切って購入して良かった
    固定資産税や修繕費は自己負担なのでその分貯金はしっかりしないといけないけど新築や駅近にこだわらなければそれなりの物件はあるんじゃないのかな
    東京じゃそんな物件ないなら申し訳ない
    返信

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/14(水) 23:48:35  [通報]

    >>187
    新築分譲マンションです。
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/14(水) 23:52:24  [通報]

    >>190
    東京は無理でも中古なら埼玉、千葉ならまだまだ手の届く戸建てあるみたいだよ
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/15(木) 00:02:58  [通報]

    >>5
    いま5倍以上で借りてる人の方が多そうだけど…
    返信

    +64

    -2

  • 194. 匿名 2025/05/15(木) 00:05:25  [通報]

    >>190
    月15,000円ってすごくいいね。
    耐震性とか考えなければ中古一軒家全然あり
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/15(木) 00:12:54  [通報]

    中古物件じゃだめなの?
    私は新築したけどローンに苦しんでて、中古物件買えば良かったと思ってるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/15(木) 00:20:51  [通報]

    >>125
    10年間はローン残高が多い方が住宅ローン控除で得する可能性も高いし、今はNISAもあるからその頭金を資産運用してローン金利以上の利回りで運用出来ればプラスだからね。

    最近は35年フルローンで借りて住宅ローン控除を最大限活かしつつNISAで資産運用して、10年後のローン控除終了時の金利状況に合わせて繰り上げ返済するか借り続けるかを選ぶのが理想だね。
    返信

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2025/05/15(木) 00:30:26  [通報]

    頭金なしフルローンで夫が買いました。
    ひどい話なんだけど
    頭金ないって物件決めてから分かったから
    もう買うしかなかった。
    低収入で、かつ希望に近い物件を
    苦労して苦労して探したからね。

    返信

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/15(木) 00:34:10  [通報]

    低収入だからこそ
    買いました。
    賃貸の方がもっといい物件あったと思うけど
    家賃払い続けるのがもったいないという理由で
    色々、妥協して中古マンションに住んでる。
    返信

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/15(木) 00:34:45  [通報]

    年収1200万の時に4500万のローン組んだけど、その後年収600万に下がって大変だった。でも賃貸でも同じくらいかかるし、払えなくなったら売ればいいや〜って結構呑気に過ごしてたら、旦那他界でローン無くなった。
    返信

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/15(木) 00:35:53  [通報]

    今週住宅ローン本審査の予定。返済比率は7倍。
    今の金利なら手取りで払っていける範囲だけど、変動金利は上がるのが怖い…
    借りる金額もだけど35年以上の返済だと金利に上乗せがあったりして借りる年数もどうしようかと。
    月々の払いやすさを考えて頭金を減らすか、総額のことを考えて頭金増やすか…
    返信

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/15(木) 00:38:23  [通報]

    >>139
    年収400万で頭金200万で1900万のローン組んだよ。
    35年ローンで残り8年です。
    返信

    +21

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/15(木) 00:47:29  [通報]

    ネットだから
    書いちゃお。
    安すぎてリアルでは誰にも言ってません。

    夫年収300
    リフォーム込で1400万の中古戸建

    晩婚だったので、もう今しかない
    とのことで付き合ってすぐ
    不動産屋まわりました。
    返信

    +13

    -2

  • 203. 匿名 2025/05/15(木) 00:50:00  [通報]

    >>193
    昔と家の価格全然違うんだから5倍でダメならみんな買えないよね
    返信

    +37

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/15(木) 00:51:01  [通報]

    今、気付いたけど
    低収入トピだから
    皆さんの物件に親近感。
    低収入でも笑って暮らせる家にしたいなと
    思って買った当時の気持ちを思い出しました。

    でも正直もう1件欲しい!
    最近旦那とケンカ多いので。
    返信

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2025/05/15(木) 01:09:04  [通報]

    >>13
    横ですが、またお迎えすると思いますよ…
    オウチが欲しい子は沢山居ますから…
    返信

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/15(木) 01:11:23  [通報]

    >>6
    話逸れるけど、ローンに限らず「今の日本では」やめとけって思考停止じゃない?
    (今の日本では子供産めない、とか)
    我々が生きているのは「今の日本」なんだから頑張ってどうにかするしかないじゃん
    こういうトピではどうにかする方法みんなで考えたらいいのになーって思う
    昭和なり次の年号なりタイムスリップできるならその通りだけどさ
    頑張ってローン払うか、外国に移住するか、タイムスリップするかなら、ローン払うしかないよね
    1がしっかり計算とシミュレーションして、ペットのためなら頑張れると思ったなら、ぜひ物件買ってほしい!完済できるよう応援するよ!
    返信

    +40

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/15(木) 03:32:00  [通報]

    このトピは精神的にも自立している方が多いように思う。

    (愛玩子である兄は毒母親に
    頭金など出してもらってるくせに
    介護は、しないとギャーギャーわめいてる
    情けないなと思う。広い家ですが負のオーラがすごい。)

    小さくても自分の家が好き。
    宝くじ当たって一気に完済したいとは
    思ってるけどね。

    返信

    +1

    -4

  • 208. 匿名 2025/05/15(木) 04:26:21  [通報]

    >>1
    分譲マンションと戸建てのどちらを希望しているのか分からないけど、分譲マンションなら経済面でやめといた方がいいよ。戸建ては防犯面でやめといた方がいいよ

    住宅ローンは住宅購入にかかる資金にしか使えない
    ローン(元金&利息)さえ払えばずっと暮らせるわけじゃない。月々の返済に加えてこれも払う↓
    ・管理費(人件費等の高騰で上がりやすい)
    ・修繕積立金(毎月。今時のマンションは5年毎に金額が上がるけど、うちのマンションの計画は30年目以降の学が1-5年目の額の3倍)
    ・固定資産税(年1。戸建ては安いけどマンションは高くなりがち)
    ・給湯器(10年前後で壊れて自費で買い替え。サイズや種類によるけど10-40万)
    返信

    +1

    -3

  • 209. 匿名 2025/05/15(木) 04:28:18  [通報]

    >>208
    続き
    他方、低所得の単身者が頑張って買うマンションにありがちなのが「住宅投資専用に建てられた分譲マンション」。事実上ワンルームマンション投資詐欺用みたいなもので利回り良く見せて詐欺業者が儲かるように超安普請な上に住民の質が悪くて、五月蝿い&ゴミ出し守らないやつ多い→害虫祭り(ねこパワーでどうにかなるかもだけど)
    返信

    +1

    -2

  • 210. 匿名 2025/05/15(木) 04:34:08  [通報]

    >>47
    地方在住、旦那46歳会社員年収700万でローン3800万借りれたよ。
    ちなみ同じ歳の知人は年収1000万でローン4000万借りたらしいけど銀行側から「上限8000万借りれますよ!家2件建てられます!」ってグイグイ営業かけられたらしい。
    返信

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/15(木) 04:48:05  [通報]

    >>5
    3年前に夫の年収1,200万円で4,000万(3.3倍)借りたけど、その時に借りたメガバンの人に「1億(8倍強)までお貸しできましたのに〜(ニッコリ」と言われたよ…。

    5倍の融資はしてもらえる可能性はあれど、他の支払いをしながら返せるかが問題。
    管理費・修繕積立金・固定資産税等々かかるからなぁ。資産性の高い物件を、とか書いてる人いるけどそれだと固定資産税下がらないんだよね。うちの実家マンションは建物部分は下がってるけど、地価高騰してるせいで20年間ほぼ横ばいらしいし
    返信

    +22

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/15(木) 04:55:35  [通報]

    >>83

    ここのトピは低収入を前提にしてるから、それで資産性が高いマンションを買えるだけの融資はなかなか引けないと思う

    あと、地価が上がると固定資産税下がってくれない(or 上がる)

    都市部の外れってワンルームマンション投資の詐欺マンションが投げ売りされているけど、そういうところを買ってしまう人が出てきそうでもある
    返信

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/15(木) 05:12:11  [通報]

    基本的に家と車は一括で買えないなら買わない方がいい
    今の時代
    返信

    +1

    -7

  • 214. 匿名 2025/05/15(木) 05:44:15  [通報]

    年収300万でも頭金200万くらい出して
    2000万円前後の中古を35年ローンでなら買えなくはないと思う
    資産価値やフルローンうんぬんはある程度余裕や選択肢のある人の手立てであって
    低予算の場合は購入方法の選択肢は減るから
    現実的に安い中古を選んでなるべくローンの借り入れ額を減らして買う以外にどんなやり方があるのだろうと思う
    そこまで低予算だとリノベもなかなかハードル高いからせめて部分的に直すリフォームが現実的かと
    夢は色々あるだろうけど現実は甘くない
    返信

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/15(木) 05:52:10  [通報]

    >>209
    ヨコ
    猫飼っている場合、ワンルームマンションだと狭くて猫が可哀想だよね
    返信

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/15(木) 06:00:50  [通報]

    >>210
    らぬきが気になる
    返信

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2025/05/15(木) 06:05:01  [通報]

    >>1
    低収入には入らないかもだけど独身35歳(結婚願望なし)で年収500万3500万をフルローンで借りたよ
    土地と建物購入で当初予算を500万オーバー
    ちょっと無理したけど自分の趣味にピッタリの工務店見つけて理想の小さな一軒家が建ったので後悔なしです

    返信

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/15(木) 06:05:32  [通報]

    本気で買うなら、業者に相談して間接的な意見聞い他方が良いかと…購入の相談は無料ですわょ
    返信

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/15(木) 06:10:31  [通報]

    >>41
    うちは転職したばかりだったので、つけないと借りれませんでした。フラットとかなら借りられたかもしれないけど、金利が高いので。
    返信

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/15(木) 06:13:14  [通報]

    >>58
    返して貰います
    離婚しなくても、今現在もボーナスからちょとづつ返してもらってます。
    もちろん離婚しなければそのまま家庭のお金ですが。
    返信

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/15(木) 06:15:33  [通報]

    >>39
    自らです。
    ペアローン組む位なら頭金で出した方がいいなと思って。
    返信

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/15(木) 06:16:30  [通報]

    >>206
    100回プラス押したい!
    結婚は負け、子供を持つのは負けとかも全部そう。
    出来るけど余裕持ちたいからしないとか。
    工夫したらなんとかなりそうな人まで。

    今の日本で生きてるのに、全部負け認定してたら、何が楽しいの?と思う。
    今楽しまないと意味ない。
    返信

    +19

    -2

  • 223. 匿名 2025/05/15(木) 06:21:53  [通報]

    >>27
    だよね。
    仮に主さんが年収500として。女で年収500はかなり高い方だけど、それでも2500万程度の物件か…となるとかなり田舎になるか中古マンション。
    ペット可の中古マンション売却物件は母数が限られてくる。なら今までどおりのペット可の賃貸暮らしでいいのでは?という印象。ペットの寿命を考えると最初の数年で亡くなってしまう運命のペットのために30年越えのローンで大金払ってまで物件を買う必要性とか考えた方がいい
    返信

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2025/05/15(木) 06:23:04  [通報]

    >>164
    横だけど氷河期氷河期ってやっぱズレてるわー。
    トピ主は年齢的にも給料上がる恩恵そんなうけないって。これから新卒の子とかじゃないんだから。

    国民負担率(税金の違い)、不動産価格の違い、物価高とかなんにもわかってないでしょ。
    ここ5年でも家は1000万以上はあがってるし車だって昔は軽なんか80万ぐらいで買えたんでしょ?今は軽でも200万超えだよ。
    んであなたはずーっとローンの利率も低かったまま逃げ切った世代でしょ。変動も今年は上がったしこれからはそうもいかないんだよ。審査は別にみんな通るんだよ。

    年金がどうなるかもあなたの世代よりリスク高いし。
    昔は国から「自分で投資して増やして老後のお金はなんとかしとけよ」なんて言われてなかったでしょ?
    今の人達はそういう不安を煽られる時代に生きていてリスクに敏感、危機感が違う。
    よって何十年前の話なんて参考にはならない。
    特に時代背景の違いを全く考慮できない人の話なんて。
    返信

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/15(木) 06:33:59  [通報]

    >>183
    公務員の人でしょ?
    資産価値のある物件ってのもあるんだろうけど公務員って信頼度が高くて銀行からの審査かなり降りやすいんだよ。
    今年収500万でも30代半ばぐらいからはぐんぐんあがっていって最終的には800近くにならない?退職金も2000万近くあるのでは?
    それでも独身で5000万はすごいなと思うけど、公務員ならいけるって判断だと思う。福利厚生しっかりしてるし病気したり何かあってもクビになるわけでもないし。
    返信

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/15(木) 06:36:45  [通報]

    >>139
    会社の家賃補助はある?なし?
    返信

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/15(木) 06:42:47  [通報]

    >>153
    貯金なし賃貸老人は悲惨
    返信

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/15(木) 06:43:58  [通報]

    >>218
    業者は買えっていうよ
    返信

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/15(木) 06:46:29  [通報]

    >>222
    まあ悲観論者の方が声が大きいのはガルあるあるだから
    返信

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/15(木) 06:48:48  [通報]

    >>228
    斡旋屋だからどんな方法でも売れれば手数料入るしね
    返信

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/15(木) 06:55:29  [通報]

    >>193
    5倍までって言った銀行、割と現実的な額提案したなと1読んで思ったよ
    お一人様だからかなと
    その後のコメントザッと見てやめとけばかりでちょっとびっくり
    お一人様でずっと高い賃貸の方が不安だし高齢一人暮らしは本当賃貸借りるのも大変になるよ
    返信

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/15(木) 06:57:00  [通報]

    >>11
    ガル民の団地への偏見差別見ると怖いけどな、そこに住んでるだけで叩かれるってなかなかに理不尽。
    買うなら尚更慎重に選ぶべき。
    返信

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/15(木) 07:03:35  [通報]

    >>231
    今後インフレ加速すると仮定すればなるべく早く買った方がいいよね
    独身リスクを考慮しながら行動すべき
    返信

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/15(木) 07:06:07  [通報]

    結婚願望なくて遺産を残す相手もいないし鳥のさえずりが聞こえるような田舎が好きだから資産価値なんか考えずにいい感じの田舎に家建てたよ
    子供いる人なら資産価値を考慮に入れた方がいいかもだけど独身で終の棲家にするつもりならそんなこだわる必要ないと思う
    返信

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/15(木) 07:08:22  [通報]

    >>234
    独身こそ自由に純粋に終の棲家として買うことが出来るよね
    返信

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/15(木) 07:10:40  [通報]

    主さん応援します
    私も独身だけどインコのために家建てたよ
    吹き抜けにしてインコが高く飛び上がれるようにした
    ローン返すために頑張って働かなきゃだけど家づくりも楽しかったし大満足よ
    返信

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/15(木) 07:23:39  [通報]

    >>203
    5倍で買えないなら無理に買う必要ないと思うよ
    返信

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2025/05/15(木) 07:24:41  [通報]

    >>194
    今は耐震補強できるから大丈夫
    部分的に耐震補強をする場合は、壁1箇所あたり9〜15万円が相場、
    全体だと100~300万円くらい
    返信

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/15(木) 07:26:42  [通報]

    >>172
    駅近のマンション?
    2千万も値上がりするなんてすごいね。
    返信

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/15(木) 07:26:55  [通報]

    中古ならまだまだ安い物件沢山あるのに
    猫飼っているなら中古の方がいいよ
    猫は個体によっては家の中ボロボロにするから
    返信

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/15(木) 07:32:42  [通報]

    10年前年収300万の時に1000万借りたよ
    いま年収600万だから参考にならないと思う
    物件は今売れば2倍で売れるから買ってよかったよ
    返信

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/15(木) 08:01:15  [通報]

    私が主さんならローン組んでマンションの部屋買うのはやめておくと思う
    今となりの騒音に悩んでいるのと同じことが買った部屋でも起こるかもしれない、引越ししたいなら賃貸で今より良さそうな部屋を探すと思う
    返信

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/15(木) 08:06:05  [通報]

    >>241
    10年前と今とでは状況が全然違うからあまり参考にならないよ
    今から買って倍になる物件は都心でもほぼない
    返信

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2025/05/15(木) 08:09:03  [通報]

    >>237
    5倍以上でも無理だと感じてない人多いと思う
    家賃払い続けるのも大変だし、買えば資産になるし
    返信

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/15(木) 09:04:01  [通報]

    >>236
    なんかかわいい
    インコも幸せものだね
    返信

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/15(木) 09:06:09  [通報]

    田舎で土地手数料諸費用込み3500万ローン組む
    それか自己資金だして3000万ローン
    それでも安いほうなんだよ
    今土地からだと4000万超え当たり前
    返信

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/15(木) 09:18:23  [通報]

    >>75
    うちもこれから10倍組みます。
    返信

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/15(木) 09:30:58  [通報]

    >>246
    うちの地域は東京寄りの埼玉(道路の向こうはもう東京)なんだけど今新築建売り土地30坪カースペース2台分4LDKが2000万後半で売ってるよ
    返信

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2025/05/15(木) 09:33:42  [通報]

    >>237
    子供居たら家は買ったほうがいいよ、だって団信あればローンチャラになるけど賃貸だと旦那亡くなってるのに払い続けなきゃとか地獄じゃん
    賃貸だと子供どうにかしろ煩い!ってクレームもくるし
    返信

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/15(木) 10:24:21  [通報]

    >>139
    既に住みたいマンションにあたりはつけているのでしょうか?
    個人の体感として以外と分譲でも小型犬OKでも猫はダメという物件が多かったです
    色々言われましたがマンション全体の資産価値の話をされました
    OKでも修繕積立金や管理費が高いところが多かったです
    ローンに加えてマンションは上記の金額が毎月発生します
    小規模マンションなら1世帯辺りの負担金も高めだと思います
    予算内に収めたいなら中古戸建ての方が良い気がします
    (もちろん戸建ても修繕費用かかってくるでしょうが自分のタイミングですることができるかと)
    返信

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/15(木) 10:27:01  [通報]

    まわりにやめとけ、やめとけって反対されたけど、私は買ってよかったですよ。
    賃貸のときよりもかなり安くなったし、安定した住居があって安心して暮らしてます。

    まわりのアドバイスも聞きながら、ご自身でどうしたいのかよく考えてくださいね!



    返信

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/15(木) 10:36:28  [通報]

    >>248
    よこ。

    私も東京に近い埼玉に住んでるけど、その金額だと妥協出来ないレベルの理由が絶対にあるよね。

    ハザードマップ真っ赤、告知事項付き、とんでもない場所に家が建ってる、日当たりが悪すぎる上に他の割と大きめな理由も重なってるとかね。
    返信

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/15(木) 10:46:31  [通報]

    >>47
    友達の夫が40歳年収450万で3500万のローンを組んで注文住宅を建てると言っていた。HMも「今は年収7〜8倍は当たり前!40年か45年ローンを組んで団信に入れば安心」と言われたそう。うちは世帯収入の3倍でローンを組んだし、周りは5倍でも不安に感じている人が多かったから、やめた方がいいんじゃない?と言っても「あなたの周りは公務員ばかりだから5倍で家が建てられる。こっちは8倍で組まなきゃ家は建てられないし、なんなら私の周りは300万台もいてその
    人達も家を建てているんだから、大丈夫」と言っていた。HMの言うことを全面的に信用していたし、マンションを購入した私を下に見る発言が増えてきたので疎遠になっていった。田舎はマンションより一戸建ての方が上と思っている人が多いんだよね。そして高額ローンを組んで夢のマイホームを建てている。
    返信

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/15(木) 10:53:33  [通報]

    >>67
    低収入ではなくない?
    返信

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2025/05/15(木) 10:54:11  [通報]

    >>252
    そんなことないよ
    普通の飯田の建売りだよ
    あまり地価上昇していない地域で元は貸し農園を潰して建売りが20軒以上建った
    土壌改良工事もきちんとしていたし
    日当たりも抜群だよ
    ちなみに最寄駅3駅有りコンビニ大手全社近場に有り総合病院複数有り中学校小学校近場に有りスーパー近場に4件有り近場に無いのはショッピングモールとホームセンター(車で数分のところに複数有りだけど)
    住みやすくて無問題だよ
    返信

    +1

    -3

  • 256. 匿名 2025/05/15(木) 11:09:00  [通報]

    >>255
    それ凄いね!
    東京よりの埼玉でそんな安くて良い場所があるなんて!

    私が住んでるエリアはバスの所でも、そこまで安い所はないから完全に穴場だね。
    返信

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/15(木) 11:30:18  [通報]

    >>6
    今の日本で止めとくならどこの国のどの時代にいっても9割止めとけになるよ
    むしろ自宅は(リセール考えて)買ったほうがいい
    賃貸の方がリスク高い、お金持ちの遊びだよ
    返信

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/15(木) 11:43:53  [通報]

    >>254
    家を買う人達の世帯年収としては決して高く無いかと。
    返信

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/15(木) 11:46:01  [通報]

    40代前半独身年収500弱で実家建て替えたくてローン検討してる
    貯金もあるから1200万くらい借りたいんだけど、独身だから勇気いるわ
    返信

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/15(木) 12:34:10  [通報]

    >>114
    堅実だね、他にお金かかるし不況になるかもしれないし正解だよ。
    返信

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/15(木) 12:44:32  [通報]

    >>60
    勤続8ヶ月でメガバンと地銀通ったわ、自己資産1000超えてたのもあるんだろうけど
    返信

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/15(木) 12:49:36  [通報]

    >>6
    いやいや、むしろ賃貸の方が怖いって
    今どんどん中国人オーナーに変わってたりする
    政府が法整備しないせいでどんどん買われてるからね
    将来的に賃貸価格はね上げられても文句言えないよ
    返信

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/15(木) 12:51:57  [通報]

    >>262
    貯金しとけば大丈夫じゃないー?
    私もあと10年くらいは建てたり買ったりする予定は無いけど、持ち家想定した金額を貯めるようにしてるよー
    返信

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/15(木) 12:53:11  [通報]

    >>249
    買うのは否定しないけど中古にするとか少し郊外にするとか妥協して金額下げないとローンの返済に追われて生活楽しめなさそう
    返信

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/15(木) 13:11:44  [通報]

    >>64
    我が家も全く同じこと言われて、5倍にしたよ。
    それ以上返すのは、返せるのは返せるけれど、ローン地獄になってしまう。家代だけの為に働く様なもの。
    返信

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/15(木) 13:29:41  [通報]

    >>34
    家のローンに保証人なんかいらないけど
    返信

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/15(木) 13:30:56  [通報]

    >>122
    方言なの?ちょっと下品な言い方に驚いた
    返信

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/15(木) 14:14:33  [通報]

    >>75
    この場所がいい!というこだわりがあるのですか?
    月々の返済は余裕ある範囲でできましたか?
    返信

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/15(木) 15:05:46  [通報]

    >>263
    大阪で中国人オーナーに変わったらマンション全室民泊にしたいからって家賃をわざと倍に釣り上げて出て行かせようとしてたって
    まともに日本語も通じないみたいな感じで取り合っても貰えない、、みたいな夕方ニュースみたよ
    返信

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/15(木) 15:09:10  [通報]

    借りられるのと返していけるのは別
    変動なら利率どんどん上がります
    返信

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/15(木) 15:12:55  [通報]

    >>1
    30代ならまだローンは通りやすいけれど、5倍は言い過ぎ。
    無理なく返したいならせいぜい3倍までにしておいた方がいい。
    それでも頭金をなるべく入れて2倍までとか。
    今賃貸ならその家賃以下の返済額で済む所。

    一人なら広くなくてもいいしギリ1千万台で1LDKペット可の
    マンションなら地方によればありそう。
    戸建ては女性一人暮らし一戸建てはセキュリティが不安だわ。
    返信

    +0

    -9

  • 272. 匿名 2025/05/15(木) 15:15:51  [通報]

    >>253
    かなり無謀だよね・・・
    もう10歳年齢が若ければ大丈夫かもしれないけど。
    年収300万円台の人達はもしかしたら実家の援助があるとか、
    奥さんも同じくらい稼いでいるかもしれないよね。

    田舎だと戸建ての方がエラいってあるあるだよね。
    固定資産税はマンションの方が高いけどね。
    返信

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/15(木) 15:24:47  [通報]

    >>1
    絶対やめとき。
     
    うちはローンが苦しいから売却を視野にいれてます。
    返信

    +0

    -3

  • 274. 匿名 2025/05/15(木) 15:37:10  [通報]

    >>70
    そうなのよ6倍7倍はありえない!って言われてるけど首都圏内の家はそれくらいのローン組まないと買えない。
    田舎寄りor駅から離れると子持ちの共働きはキツくなるし、これならゆとり持って返せるなって金額の家は地盤悪かったり浸水履歴あったりガルで猛反対されるようなワケあり物件
    中古でも条件いいとこは新築と変わらない
    一生共働きでギリギリ払っていけるってローンのとこしかまともな家はない
    返信

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/15(木) 16:13:01  [通報]

    低収入にかぎらず結構みんな無理なローンくんでんぁとみかけるよ
    えその年収で?こどももいるのに??って
    勝手におもってる
    返信

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/15(木) 16:13:51  [通報]

    8000万で40年ローンとかにするなら
    7000万で35年のほうがいいと私は思う
    返信

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/15(木) 16:14:55  [通報]

    車でも 年収低い人のほうが高い車乗ってる(中古ら残クレやら)
    返信

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/15(木) 16:16:34  [通報]

    エフピーなんか通さなくても 手取りの返済比率だせばいいとおもうけど

    ライフプランうのみにして こうすればこう、こうすればこう、って高く組んでも大丈夫なほうに正当化するのは怖いよ

    ハウスメーカーとエフピーはぐるなんだからさ
    返信

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2025/05/15(木) 16:50:27  [通報]

    >>277
    他人の年収とか車がいくらとか残クレって何でわかるの?怖いんだけど!
    返信

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/15(木) 16:57:21  [通報]

    >>139
    中古って仲介手数料で100万から取られるから、中古と新築であまり変わらないのなら新築がおすすめよ!
    返信

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/15(木) 16:58:19  [通報]

    >>279
    男は言うから
    年収とかちょきんがどうとか
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/15(木) 17:00:43  [通報]

    年収650万で4000万円のマンション買ってしまった。
    いけるかなって思ったけど子供2人いて苦しい。
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/15(木) 17:09:44  [通報]

    >>282
    あなたが今無職なら働けば何とかなりそう。
    700万でも2000万のローン迷うかも…。
    子供と親用の貯金もあるしね。
    返信

    +0

    -2

  • 284. 匿名 2025/05/15(木) 18:33:54  [通報]

    >>253
    どちらかの両親が亡くなったら相続の当てがあるとか?
    とりあえず毎月払える金額のローンにしておいて、相続したら残債を払うパターン。
    親が長生きして、先に子どもが定年になったら詰むけども。
    返信

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/15(木) 18:37:13  [通報]

    >>1
    低収入でまともな家なんか買えないよ
    車、老後資金、生活費で底をつくから
    だからこそ女は上方婚を目指すんでしょ
    低収入で家なんか買えたら、
    男は誰も小学生から勉強して大学行って大手企業に就職目指さない
    女は誰も中高大で恋愛もしない、社会人で誰も必死に婚活もしない
    返信

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/15(木) 19:18:32  [通報]

    猫なんて勝手に隠れて飼えば良い。
    ペット不可のマンションでもみんな普通に飼ってる。
    檻に入れとけば家を傷つけたりしない。
    返信

    +0

    -5

  • 287. 匿名 2025/05/15(木) 19:33:52  [通報]

    >>21
    頭金3000万円かも。
    返信

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/15(木) 19:37:56  [通報]

    >>243
    そうだね でも物価はもっともっとあがるかもしれないよ
    返信

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/15(木) 19:44:12  [通報]

    >>139
    8万の家賃で貯金できてるなら、大丈夫じゃない?
    どうせ家賃払うなら賃貸じゃなくてローンの方がいいし。
    ただ、騒音や隣人についてはよく調べた方が良いと思うよ。
    朝、昼、晩のそれぞれの時間帯に内見行って様子を見てみて
    返信

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/15(木) 19:59:46  [通報]

    >>255
    埼玉の地価安いとこ出身だけど、正直住んでる人もそれなりだよ
    誰とでも上手くできる人ならいいと思うけど
    あと子供いる人は学区が荒れてないか調べたほうがいい
    返信

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/15(木) 20:04:44  [通報]

    >>239
    そうだね。
    でもこれは関西でこれだから、東京だったらもっと値上がりしてる人たくさんいるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/15(木) 20:14:27  [通報]

    >>247
    ファイトー!
    返信

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2025/05/15(木) 20:29:07  [通報]

    旦那の収入の7.5倍で、しかも変動金利です
    無謀なのはわかってるけど
    賃貸と同じくらいだし、賃貸も値上げ通知来たし
    これでよかったと思っています
    何もなければ順調に年収も上がる予定なので
    ただここを見てると、かなり無謀なのがわかるので
    恐怖でもあります
    返信

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/15(木) 20:29:24  [通報]

    >>274
    国か銀行がそうなるよう仕向けてるとしか思えない。
    返信

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/15(木) 20:30:22  [通報]

    不動産競売物件をリノベーションして住む、とかってどうなんだろう?
    返信

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/15(木) 20:31:57  [通報]

    >>268
    あったよ。
    ①3つの駅から徒歩5分以内
    ②学校の学区がいいところ
    かな。①だけならいっぱいあったけど、①②を兼ね備えている物件は中々無かったから年収の10倍だけど即決で買った。
    返信

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/15(木) 20:34:29  [通報]

    >>31
    うちも同じです。田舎だからの金額ですが
    無理のない返済だから家計にひびきません
    今は田舎でもこの価格では建てれないんだろうな
    返信

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/15(木) 20:44:56  [通報]

    もうすぐ不動産バブルも終わる…はず
    返信

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2025/05/15(木) 21:14:56  [通報]

    >>25
    田舎の小さい家でも、三千万円ぐらいするの⁉️
    返信

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/15(木) 21:22:17  [通報]

    >>21
    審査は通るだろう。要は物件の価格。頭きっちり入れるならね。低収入だって勤続長くて今迄のヒストリーに傷無ければ。
    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/15(木) 22:17:28  [通報]

    ただでさえ住宅過剰社会なのに、宅地を新たに造成して建売が建ち過ぎだよね。
    地方都市のベッドタウンで、駅から45分はかかる場所でもなんと土地代と上物含めて5000万超えたよ。
    誰も買わない。
    返信

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/16(金) 00:59:43  [通報]

    >>60
    夫が当時就業1年の地方リゾートホテル勤務(会社としてはそこまで大きくない)だったけど第一地銀で4000万通ったよ
    HM担当者も通らない可能性を懸念してたけど
    返信

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/16(金) 07:03:54  [通報]

    >>298
    ①少子高齢化で建設作業員不足は加速
    ②資材高騰
    ③輸送費高騰
    諸々で建設費はすごい勢いで激しく上がってる。
    そしてこれらはいまだ収束の兆し無し。
    今後も上がる要素しか無いよ。
    下がる要素は今は0。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード