-
1. 匿名 2025/05/14(水) 17:35:57
私は、木綿の方が好きです
ちょっと硬めなのが良いです。+196
-8
-
2. 匿名 2025/05/14(水) 17:36:22
木綿+132
-4
-
3. 匿名 2025/05/14(水) 17:36:29
絹❤️+231
-3
-
4. 匿名 2025/05/14(水) 17:36:29
絹
そのまま食べれる+133
-10
-
5. 匿名 2025/05/14(水) 17:36:38
絹一択+67
-8
-
6. 匿名 2025/05/14(水) 17:36:44
料理によります+105
-4
-
7. 匿名 2025/05/14(水) 17:36:45
絹
ちゅるんとしてるから+60
-11
-
8. 匿名 2025/05/14(水) 17:36:46
絹派だったけど久しぶりに木綿食べたらおいしかった+37
-2
-
9. 匿名 2025/05/14(水) 17:36:46
絹は崩れちゃうから木綿が好き+46
-5
-
10. 匿名 2025/05/14(水) 17:36:57
どっちかって言うとプリンの方が好き+6
-17
-
11. 匿名 2025/05/14(水) 17:36:58
食べると美味しいのは絹だけど、料理しにくいし箸で食べにくいので、買うのは木綿が多い+18
-1
-
12. 匿名 2025/05/14(水) 17:36:59
絹です!つるんとした舌触りが良いです。
夫は木綿。食べ応えがあるからどそうです。+15
-1
-
13. 匿名 2025/05/14(水) 17:37:05
絹。木綿の方が栄養価あるけどカロリーも絹より高いんだよね+19
-2
-
14. 匿名 2025/05/14(水) 17:37:07
絹豆腐が好き
麻婆豆腐も絹で作るけど毎回ぐちゃる+17
-2
-
15. 匿名 2025/05/14(水) 17:37:12
旅館とかで食べる絹が好きだけど、
自分で作ると崩れるから木綿ばかり+7
-2
-
16. 匿名 2025/05/14(水) 17:37:16
木綿
崩れにくいし調理しやすい
うちは麻婆豆腐も木綿派+34
-1
-
17. 匿名 2025/05/14(水) 17:37:19
硬めの絹。抜けた歯の間から滑らかに吸って食べるのが好き。+8
-2
-
18. 匿名 2025/05/14(水) 17:37:20
>>1
どっちでもええわ+2
-13
-
19. 匿名 2025/05/14(水) 17:37:20
絹!!!+3
-1
-
20. 匿名 2025/05/14(水) 17:37:23
木綿
豆の味をしっかり感じるし、食べ応えあるから+23
-1
-
21. 匿名 2025/05/14(水) 17:37:26
木綿の方が食べ応えあるけど食感は絹ごしが好き+7
-1
-
22. 匿名 2025/05/14(水) 17:37:26
>>2
私も、冷奴にしても木綿が好き+17
-1
-
23. 匿名 2025/05/14(水) 17:37:30
>>10
プリンは茶碗蒸しの仲間でしょ+7
-1
-
24. 匿名 2025/05/14(水) 17:37:45
食べ方で変わっちゃうわw
奴系は木綿
鍋とか味噌汁や麻婆豆腐は絹+6
-2
-
25. 匿名 2025/05/14(水) 17:37:48
昔は木綿大嫌いで絹しか食べられなかったのに、今は木綿じゃないと物足りない
+8
-1
-
26. 匿名 2025/05/14(水) 17:37:54
何作るかによるけど崩れるのが面倒なので木綿が多いかも+4
-2
-
27. 匿名 2025/05/14(水) 17:38:10
湯豆腐とか鍋系は絹だよね+4
-2
-
28. 匿名 2025/05/14(水) 17:38:19
木綿
絹は崩れるし+6
-1
-
29. 匿名 2025/05/14(水) 17:38:20
木綿派
あのズッシリ感がすき+15
-1
-
30. 匿名 2025/05/14(水) 17:38:32
絹が好きだけどメーカーによるなぁ+2
-1
-
31. 匿名 2025/05/14(水) 17:38:38
木綿
久しぶりに絹買ったけどあの滑らかさが苦手+7
-1
-
32. 匿名 2025/05/14(水) 17:38:53
>>1
それぞれの 良さがあって いいじゃない
ガル子+5
-1
-
33. 匿名 2025/05/14(水) 17:38:58
木綿、絹って名前がいいよね
美しい日本語を感じる!+32
-1
-
34. 匿名 2025/05/14(水) 17:39:04
ソフト豆腐っていうのが好き。
絹と木綿の中間の固さのやつが売ってる。+4
-1
-
35. 匿名 2025/05/14(水) 17:39:48
料理によります、お味噌汁、冷奴や麻婆豆腐なら絹ごし
炒め物には木綿ですかね+4
-1
-
36. 匿名 2025/05/14(水) 17:40:03
>>6
うちの母がずっと麻婆豆腐に木綿使ってたんだけど、自分で料理するようになってから絹で作ったらそっちの方が好みだった+12
-3
-
37. 匿名 2025/05/14(水) 17:40:32
冷奴は絹ごし+6
-2
-
38. 匿名 2025/05/14(水) 17:40:49
>>4
木綿もそのまま食べられるよね?+49
-1
-
39. 匿名 2025/05/14(水) 17:41:12
味噌汁用で絹を買ってる
木綿は少し胃にくる+2
-1
-
40. 匿名 2025/05/14(水) 17:41:12
絹が好きよ+4
-1
-
41. 匿名 2025/05/14(水) 17:41:13
味噌汁や麻婆豆腐は木綿 冷奴は絹+4
-2
-
42. 匿名 2025/05/14(水) 17:41:14
絹
豆腐もプリンもなめらかツルっとが好き+4
-1
-
43. 匿名 2025/05/14(水) 17:41:23
木綿から絹に変わった+3
-1
-
44. 匿名 2025/05/14(水) 17:41:29
木綿。プリンも固いのが好き。+6
-1
-
45. 匿名 2025/05/14(水) 17:41:34
+4
-1
-
46. 匿名 2025/05/14(水) 17:41:53
>>38
食べられるよ+13
-1
-
47. 匿名 2025/05/14(水) 17:42:06
通は高野豆腐+0
-1
-
48. 匿名 2025/05/14(水) 17:42:46
木綿派の人が多くてビックリ
みんな絹ごし派だと思ってた+13
-1
-
49. 匿名 2025/05/14(水) 17:42:57
以前ケンミンショーで、豆腐にしっかり火を通さないとお腹壊すっていう県があったな
どこの県だったか忘れた+4
-1
-
50. 匿名 2025/05/14(水) 17:43:32
木綿
同じ値段なら木綿の方が使われてる大豆の量が多い気がしてお得感があるから+5
-1
-
51. 匿名 2025/05/14(水) 17:44:10
圧倒的に絹。
木綿はすき焼き要員。+3
-1
-
52. 匿名 2025/05/14(水) 17:44:53
>>6
うちも
味噌汁や麻婆豆腐は絹
いりどうふやナゲットに使うときは木綿
木綿は火通さないで食べることないかも+9
-2
-
53. 匿名 2025/05/14(水) 17:45:30
>>49
香川だね
生煮えの豆腐は死ぬっていう説+1
-1
-
54. 匿名 2025/05/14(水) 17:45:49
>>1
木綿の方がタンパク質が豊富、腹持ちがいい。
絹は味が美味しいしボソボソしない。
少しお値段高めの木綿が両者のいいとこどりで好き。+8
-1
-
55. 匿名 2025/05/14(水) 17:46:40
>>1
どっちも好き。+3
-1
-
56. 匿名 2025/05/14(水) 17:46:41
>>34
九州に住んでた頃はソフトしか買ったことなかったです
関東に越してきてソフトが無いことにまずいちばん驚いた+4
-1
-
57. 匿名 2025/05/14(水) 17:46:50
>>1
圧縮して作るので、木綿豆腐、お得な気分がして買います。
口あたりは絹が好きなんだけど、ほとんど水なんで損した気分なので、+7
-2
-
58. 匿名 2025/05/14(水) 17:47:36
木綿+2
-1
-
59. 匿名 2025/05/14(水) 17:48:09
豆腐屋の娘です
通は木綿らしいけど私は絹が好きです
あと、おぼろ豆腐も好きです+6
-1
-
60. 匿名 2025/05/14(水) 17:50:03
木綿が好き
+2
-1
-
61. 匿名 2025/05/14(水) 17:50:22
>>14
豆腐が熱々になる前に触りすぎるとぐちゃるよ。熱々になったら多少固くなる。
+6
-1
-
62. 匿名 2025/05/14(水) 17:50:56
絹
トゥルンと感が好み+2
-3
-
63. 匿名 2025/05/14(水) 17:50:56
>>1
私も木綿
荒々しい木綿が好き❤️+3
-1
-
64. 匿名 2025/05/14(水) 17:50:58
絹派だったけど、最近木綿の美味しさに目覚めた
だからといって絹を嫌いになったわけじゃないんだ
つまり両方好きなんだ+5
-2
-
65. 匿名 2025/05/14(水) 17:53:02
木綿
料理に使いやすい+4
-1
-
66. 匿名 2025/05/14(水) 17:53:05
絹派だったけど、木綿食べたら味濃くてうめぇ!ってなってずっとそこから木綿。+3
-1
-
67. 匿名 2025/05/14(水) 17:57:09
料理作るのは木綿が楽
食べるのは絹が食感が好き
でも国産大豆100%でにがりで作られたおいしいお豆腐ならどっちも食べたい+3
-1
-
68. 匿名 2025/05/14(水) 17:57:34
豆腐とワカメのお味噌汁は絹
豚汁は木綿
麻婆豆腐はどっちも好き
冷奴もどっちも好き
豆腐って安くておいしくて有難い
豆腐屋さんありがとう!!+3
-2
-
69. 匿名 2025/05/14(水) 18:00:08
>>61
ほあー、そうなんだ
入れてから直ぐに触っちゃってた...
お豆腐が熱々になるまで待機しますありがとう😭+3
-1
-
70. 匿名 2025/05/14(水) 18:01:53
木綿のほうがタンパク質の含有量高いから、木綿。+4
-1
-
71. 匿名 2025/05/14(水) 18:04:21
麻婆豆腐は絹派、白和え、豆腐ハンバーグ、炒り豆腐は木綿とかで使い分けている+1
-2
-
72. 匿名 2025/05/14(水) 18:05:17
>>1
何かエロいね+0
-6
-
73. 匿名 2025/05/14(水) 18:06:01
>>1
なめらかなので絹の方が好きです+1
-1
-
74. 匿名 2025/05/14(水) 18:09:22
>>13
カロリーも栄養価だからね+4
-1
-
75. 匿名 2025/05/14(水) 18:09:49
>>1
料理で使い分ける+4
-1
-
76. 匿名 2025/05/14(水) 18:09:50
>>1
料理によるかな?
肉豆腐はもめん!
麻婆や冷奴、お味噌汁とかは絹!+4
-1
-
77. 匿名 2025/05/14(水) 18:09:53
前は絹一択だったけど、物価高で食べ応えある木綿を見直してる。+1
-1
-
78. 匿名 2025/05/14(水) 18:13:09
>>1
木綿はカロリーが高い
から食べない
糖尿病の栄養指導で教わったから+2
-1
-
79. 匿名 2025/05/14(水) 18:14:06
木綿のほうが大豆感を感じるから好き+2
-1
-
80. 匿名 2025/05/14(水) 18:18:35
木綿で麻婆豆腐作るけど木綿の方が水っぽくならない気がする。+3
-1
-
81. 匿名 2025/05/14(水) 18:20:27
+1
-2
-
82. 匿名 2025/05/14(水) 18:22:54
もめん
崩れにくいから使いやすい+1
-1
-
83. 匿名 2025/05/14(水) 18:23:23
ソフト豆腐。香川の常識。+2
-1
-
84. 匿名 2025/05/14(水) 18:24:06
木綿って生で食べれるの?
こないだにんにくと醤油で焼いたら美味しかったー+1
-1
-
85. 匿名 2025/05/14(水) 18:25:11
冷や奴ならけんちゃん豆腐みたいな柔らかいのが好き。
+1
-1
-
86. 匿名 2025/05/14(水) 18:30:23
>>10
トピズレだけどプラス押しといた。
私も豆腐よりはプリンが好きだ。+2
-2
-
87. 匿名 2025/05/14(水) 18:32:57
夏は絹をよく買う。冬は木綿をよく買う。+2
-1
-
88. 匿名 2025/05/14(水) 18:33:30
口当たりは絹ごし豆腐が好きだけど
食べ応えは木綿豆腐の方があるから選べない+2
-1
-
89. 匿名 2025/05/14(水) 18:35:00
絹を味噌汁に良く使用していたが最近崩れやすくて、なんなら分解している感じ。+1
-1
-
90. 匿名 2025/05/14(水) 18:35:43
だんぜん絹!
麻婆豆腐も絹でやるからボロボロになっちゃう。+1
-1
-
91. 匿名 2025/05/14(水) 18:44:52
何作るかにもよるだろ+1
-1
-
92. 匿名 2025/05/14(水) 18:47:59
>>1
冷奴は絹
お味噌汁や鍋、麻婆豆腐等
煮たり焼いたりするのに使うのは木綿+1
-1
-
93. 匿名 2025/05/14(水) 18:48:50
麻婆豆腐は木綿、味噌汁には硬めの絹使うしなんだかんだ両方出番ある+1
-1
-
94. 匿名 2025/05/14(水) 18:49:07
木綿派
絹はお菓子作る時にしか買わないなー+1
-1
-
95. 匿名 2025/05/14(水) 18:55:21
>>1
私も木綿です。
理由は絹はただ水分が多いだけだから
その分、栄養価が下がるから。+2
-1
-
96. 匿名 2025/05/14(水) 18:55:32
>>80
木綿は絹からさらに圧縮して水分抜かれてるような感じだからその分水気少なくて味も濃縮されてる+1
-1
-
97. 匿名 2025/05/14(水) 19:03:41
基本は絹。
炒める時は木綿か、絹と木綿の中間をうたっているものか、焼き豆腐がいい。+1
-1
-
98. 匿名 2025/05/14(水) 19:07:43
冷奴、麻婆豆腐には絹
鍋物には木綿+1
-1
-
99. 匿名 2025/05/14(水) 19:08:46
>>10
豆腐要素どこ?+1
-1
-
100. 匿名 2025/05/14(水) 19:12:31
>>1
よく買うのは木綿
でも柔らかい木綿で絹と木綿の中間ぐらいの木綿
+1
-1
-
101. 匿名 2025/05/14(水) 19:12:35
>>10
デザートとして食べるならピーナツ豆腐おすすめ
+2
-0
-
102. 匿名 2025/05/14(水) 19:12:52
>>1
島豆腐が好き+3
-1
-
103. 匿名 2025/05/14(水) 19:22:22
>>1
今まで断然絹ごし派だったんだけど急に木綿豆腐派になりました
とにかく豆腐が大好き♡+1
-1
-
104. 匿名 2025/05/14(水) 19:27:30
>>1
絹も捨てがたいのだが、木綿を使う方が多いかな。
冷奴は木綿豆腐で食べる。
栄養は木綿の方があるね。
豚汁に入れたりする時は、なぜか絹。+2
-1
-
105. 匿名 2025/05/14(水) 19:40:44
>>1
栄養の差で木綿です+1
-1
-
106. 匿名 2025/05/14(水) 19:47:56
木綿はけんちん汁の時と旦那が食べたいと言った時くらいしか買わない。
絹が好き。
だけど、日持ちするから充填豆腐を買う事のが多いです。+1
-1
-
107. 匿名 2025/05/14(水) 19:51:52
今日、極甘豆腐とかいうの買ったら、砂糖入ってる
そりゃ甘いわ
大豆素材の甘さかと思ってた+2
-0
-
108. 匿名 2025/05/14(水) 19:56:58
>>31
ちゅるんって感じが苦手+2
-1
-
109. 匿名 2025/05/14(水) 20:28:11
冷奴以外は木綿を使ってる
木綿の方がカルシウムが多いから+2
-1
-
110. 匿名 2025/05/14(水) 20:51:36
麻婆豆腐はどっちを使いますか?
木綿はプラス
絹ごしはマイナス
でお願いします。+3
-1
-
111. 匿名 2025/05/14(水) 20:55:53
>>38
多分木綿だと食感あるからつるんと食べられなくて、絹だとつるんって食べられるからかと。+2
-1
-
112. 匿名 2025/05/14(水) 21:25:37
木綿のほうが栄養ありそうだからつい木綿を選んじゃう。+0
-1
-
113. 匿名 2025/05/14(水) 21:28:53
>>110
基本、麻婆豆腐は木綿だけど、ドーム型の絹豆腐を買ったときは豆腐は崩さずひき肉たっぷり入れた麻婆をかける。
+3
-1
-
114. 匿名 2025/05/14(水) 22:00:29
最近スーパーで売ってる島豆腐が固めで好き。+2
-1
-
115. 匿名 2025/05/14(水) 22:32:23
>>1
有吉の壁観てた?
絹絹絹絹木綿絹♪+2
-1
-
116. 匿名 2025/05/14(水) 23:06:40
>>1
麻婆豆腐では全然別の味に+0
-1
-
117. 匿名 2025/05/15(木) 00:02:41
>>1
料理で使い分けてるけど、絹の方が好き。+1
-1
-
118. 匿名 2025/05/15(木) 07:50:50
木綿。絹は味薄い+0
-1
-
119. 匿名 2025/05/15(木) 09:00:33
ハンバーグとかに混ぜるなら木綿
そのまま食べるなら絹+1
-1
-
120. 匿名 2025/05/15(木) 11:15:33
木綿は何かモソモソしてるから好きじゃない+0
-1
-
121. 匿名 2025/05/15(木) 16:48:10
>>1
木綿の方が好きなんだけど、半年ぐらい前からダイエットのために豆腐ばっか食べてて、レシピ調べたらだいたいどのレシピも絹ごし豆腐って書いてあるから最近はずっと 絹ばっかり食べてる
でも食べ慣れてくるとやっぱりなめらかで美味しいなって思う+1
-1
-
122. 匿名 2025/05/15(木) 19:34:06
>>115
私もそれ連想した。
絹と木綿連呼する寿司食いねの替え歌。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する