-
1. 匿名 2025/05/14(水) 13:54:37
訪問介護の仕事に興味があリますが、自分に続くかな?という自信のなさと不安が入り混じっております。返信
色々あると思いますが‥、どちらかといえば背中を押してくださるような体験談や感想を聞かせてください。+26
-0
-
2. 匿名 2025/05/14(水) 13:55:19 [通報]
セクハラジジイもいればセクハラババアもいる返信+17
-5
-
3. 匿名 2025/05/14(水) 13:55:54 [通報]
+4
-1
-
4. 匿名 2025/05/14(水) 13:55:57 [通報]
良い訪問の医師とタッグを組めるとすごく良いと思う返信+11
-15
-
5. 匿名 2025/05/14(水) 13:57:42 [通報]
性被害もかなりあるから気をつけて。返信
患者本人よりも家族がヤバいみたい。
私は看護師なんだけど一度訪問看護を数日経験して、家族の接近具合いが耐えられなくて速攻で辞めた。+75
-4
-
6. 匿名 2025/05/14(水) 13:57:45 [通報]
土地勘があったり地図読むのが得意でスキマ時間に働きたい人にはいいと思うよ返信
あとは他人の家に入る事に抵抗がない人
私は方向音痴で行ったり来たりが苦痛だから合わなかったけど、それ以外は楽しかったかな+36
-0
-
7. 匿名 2025/05/14(水) 13:59:41 [通報]
1人で行くの?返信
危険じゃない?+29
-5
-
8. 匿名 2025/05/14(水) 14:00:10 [通報]
とんでもない家もあるよー返信
+59
-1
-
9. 匿名 2025/05/14(水) 14:00:23 [通報]
訪問介護つて料理が上手じゃないとダメですか?返信+8
-3
-
10. 匿名 2025/05/14(水) 14:00:37 [通報]
>>1返信
うちはいくつかのところに本当にお世話になったけど、移動が会社の車、私物、支給される自転車とかほんとに色々だったから待遇よく調べたほうがいいかも。+29
-2
-
11. 匿名 2025/05/14(水) 14:01:50 [通報]
>>1返信
客先理由のキャンセルは当日以外無給
当日も全額は補償されない+19
-1
-
12. 匿名 2025/05/14(水) 14:02:29 [通報]
旦那さんと旦那さんの同僚さん達が返信
介護士してるようや人は学生の時に勉強してこなかったからそんな職にしか就けなかったんだから見下されても仕方ないってこの前話してた+1
-52
-
13. 匿名 2025/05/14(水) 14:02:42 [通報]
>>4返信
介護は医師は同行しません+48
-0
-
14. 匿名 2025/05/14(水) 14:02:47 [通報]
綺麗な家ばかりではない返信+50
-0
-
15. 匿名 2025/05/14(水) 14:03:58 [通報]
合う利用者さんに出会えたらラッキー。返信
お別れまでは私がずっと担当したいと思います。+24
-0
-
16. 匿名 2025/05/14(水) 14:04:03 [通報]
>>9返信
身体介護と生活介助があり
後者に料理スキルが求められることがあります+28
-2
-
17. 匿名 2025/05/14(水) 14:05:04 [通報]
>>9返信
ある程度できてたら大丈夫じゃないかな、そんなクオリティ高い料理は作らない
料理が苦手でもデイの送り迎えだけとか入浴介助だけとか冷食チンするとかそんな家もある+18
-0
-
18. 匿名 2025/05/14(水) 14:06:54 [通報]
はたらいてないけど遠方に住んでる母が利用してます。掃除してくれて話し相手になってくれてほんとに助かってます。感謝しかない。返信+35
-1
-
19. 匿名 2025/05/14(水) 14:07:28 [通報]
>>12返信
旦那さんって自分の?
それなら身内にさん付けは非常識だし、こんな短文なのに誤字があるし、あなたも今から常識や文章力をアップデートなさった方が良いんじゃない?+34
-0
-
20. 匿名 2025/05/14(水) 14:07:46 [通報]
>>16返信
よこ
私は身体の方が好きだったな、給料も良かったし
生活って買い物行ったり料理したり、そっちの方がめんどくさかったわ
高齢の職員さんは生活ばっか入れてくれって言ってたけど+28
-1
-
21. 匿名 2025/05/14(水) 14:08:56 [通報]
>>9返信
特別上手じゃなくても、ひと通り基本の調理が出来るなら大丈夫だと思います。
ただ時間内で買い物して調理して…という場合も多いので
手早く出来ることの方が大事かな?
あとは個々の病気に合わせた食材や調理法、味付けが必要な場合もありますが 大抵は責任者から事前に詳しく教えてもらえます。+11
-0
-
22. 匿名 2025/05/14(水) 14:12:50 [通報]
>>12返信
とりあえず、自分の旦那に「さん」をつけるのやめようか。+31
-5
-
23. 匿名 2025/05/14(水) 14:12:52 [通報]
>>1返信
資格とるときに研修で何軒か行ったけど貧しい御宅の場合に胸が苦しくなった メンタル弱いから私
ドライでタフじゃないと可哀想とか思い過ぎてしまって駄目かも+9
-5
-
24. 匿名 2025/05/14(水) 14:13:08 [通報]
今、人材不足で事業者が閉鎖されているって昨日テレビで見たよ。すごく深刻な問題だと思う。返信
この仕事を選んでくれた皆さん、ありがとう!+42
-1
-
25. 匿名 2025/05/14(水) 14:13:14 [通報]
>>12返信
なら絶対に利用しないでね!+26
-0
-
26. 匿名 2025/05/14(水) 14:14:38 [通報]
>>12返信
批判はされるだろうけど、私にもその考えは根底にあるよ
娘たちには「仕事として介護職の選択は避けてほしい」と言い含めてる
たぶん大学に行きながら母親の真意はくみ取ってる
介護は労働
若い者が最初からその道を選択肢に入れる職ではない
よほど得意な人でない限りは、仕事の選択肢がない人が選ぶ職業だと思ってる+4
-31
-
27. 匿名 2025/05/14(水) 14:17:16 [通報]
>>11返信
登録は給与安定しないけど、そんなもんかと思って働いてる。件数増えすぎてもキツイし、少ないくらいが自分にはちょうどいいです。+9
-0
-
28. 匿名 2025/05/14(水) 14:19:40 [通報]
>>1返信
続くか辞めるかは別として、とりあえずやってみては?悩んでるよりやってみるのが一番だと思います。+9
-0
-
29. 匿名 2025/05/14(水) 14:19:55 [通報]
事業所を慎重に選ぶこと返信
とはいっても仕事するまでわからないかもしれないから少しでもここ変だなと思ったら転職した方がいい
なんの仕事でもいえるんだけど、介護業界は特に事業所の善し悪しで決まる
訪問でも施設でも、ハズレの職場に当たったら体も心も大変な事になる+19
-1
-
30. 匿名 2025/05/14(水) 14:24:30 [通報]
訪問2年目!登録で細々とやってるけど、やっと慣れてきた感じ。施設とかでも働いてみたいけどレクが嫌すぎて…訪問は時間に追われることもあるけど在宅での生活支援ができるから嬉しい。返信+21
-0
-
31. 匿名 2025/05/14(水) 14:25:05 [通報]
>>20返信
そうそう、時給に差があり生活は嫌だったなー+6
-0
-
32. 匿名 2025/05/14(水) 14:26:13 [通報]
>>12返信
大切な仕事だよ。馬鹿にされて良い仕事じゃない。+41
-0
-
33. 匿名 2025/05/14(水) 14:27:08 [通報]
>>24返信
採算がとれないのもあるよ+5
-0
-
34. 匿名 2025/05/14(水) 14:30:21 [通報]
>>27返信
その少ない件数がキャンセルで減るのよ
給与はいいとして、予定空けてたのに…となる+2
-0
-
35. 匿名 2025/05/14(水) 14:33:19 [通報]
>>1返信
基本一人での訪問なので、何かあった時に冷静に対処しなければならないプレッシャーはあるんですが、それよりも私は人間関係で仕事を辞めることが多かったので仕事に慣れたら一人で利用者様とかかわることが出来る訪問介護を選択しました。
ただ、施設勤務に比べたらお給料は安いですし基本 自家用車での移動なのでガソリン代が全額負担では無いこと(バスや電車なども)等 ネックでもあります。
施設内での訪問介護という形態もあるようなので、そちらであれば部屋から部屋への移動のみです。
正直な所 劣悪な環境で暮らしている方も多いですので最初は驚かれるかもしれません。
ヘルパーにキツく当たる利用者様も居ますが、お話を聞くうちに穏やかになって笑顔になってもらえると とても嬉しかったりします。
+28
-2
-
36. 匿名 2025/05/14(水) 14:35:07 [通報]
とりあえず仕事内容だけならサ高住で登録ヘルパーしてみたらどうだろう?返信
天気悪くてもマンション内の移動だし、何かあったら事務所の常勤ヘルパーなりケアマネなりすぐ来てくれるから安心だと思う+16
-0
-
37. 匿名 2025/05/14(水) 14:36:07 [通報]
>>34返信
しかも中抜けで2時間とかね
何も出来ない中途半端な時間を楽しめる人ならいいのかもしれないけど…+3
-0
-
38. 匿名 2025/05/14(水) 14:44:30 [通報]
>>26返信
あなたに介護が必要になった時、訪問介護はもう人手不足で利用できず結局娘さんが負担することになるでしょうね+37
-0
-
39. 匿名 2025/05/14(水) 14:56:10 [通報]
>>26返信
こういう母親がいる子供ってどういう人生歩んで行くんだろう
職業差別みたいな意識をナチュラルに植え付けてるよね+33
-0
-
40. 匿名 2025/05/14(水) 14:56:32 [通報]
>>26返信
現役介護士だけど、まぁ大卒(介護とは無関係の学部)で介護業界に入ってくる若者の多い事。大卒だからといって「うちの子は介護の仕事はしない」なんて思ってたら大間違い。親が普通の会社に入って会社員してくれたらって願っただろうに。
大卒でも福祉学部の大卒者は別だけど、介護や福祉の何の知識もない大卒って普通科の高校卒業したのと一緒。+14
-1
-
41. 匿名 2025/05/14(水) 14:57:05 [通報]
>>4返信
訪問看護と間違えてない?
ヘルパーさんは医師とあまり絡まないよ。+14
-0
-
42. 匿名 2025/05/14(水) 15:09:56 [通報]
>>26返信
昔働いていた介護の会社で同志社大卒の新卒入社の子がいたな
当然ご両親から猛反対され1年そこそこで退職した
+8
-0
-
43. 匿名 2025/05/14(水) 15:12:05 [通報]
>>10返信
駐禁を取られた時の点数も痛いけど、違反金が自分持ちなのがすごい理不尽+7
-0
-
44. 匿名 2025/05/14(水) 15:14:10 [通報]
>>7返信
訪問介護は基本はひとりで訪問なんですよ+15
-0
-
45. 匿名 2025/05/14(水) 15:24:24 [通報]
定期巡回の事業所がいいよ返信
利用者さんとじっくり向き合いたいなら違うかもだけど。
時間ぴったりにいなくていいから、やることやったら次行けるし。必要なだけってって感じ+10
-1
-
46. 匿名 2025/05/14(水) 15:36:52 [通報]
施設への訪問だったらいいと思う返信
くせつよスタッフに負けなければね。
かおりんご+0
-1
-
47. 匿名 2025/05/14(水) 15:36:58 [通報]
車の運転が上手くないと狭い路地とか色々な場所に家がある返信
万が一の為に防犯ブザーは持ってた方が良いね
スマホだけより心強いし防犯にもなる
見える所に持ってると良い
もちろん良い方も多く感謝される仕事だと思う
偉い方も介護者には皆さん頭下げる+4
-1
-
48. 匿名 2025/05/14(水) 15:39:42 [通報]
>>1返信
初任者研修は持ってますか?私は働く為というより、家族の助けになればと取りました。
その時に講師から実体験の話を聞けました。印象に残ってるのは、レアケースとは思いますが、介助者の身の回りが不衛生では無くて、家内全体不衛生で、防護服が必要になるレベルなのに、足カバーを忘れて散々で次のお宅に向かうまでにコンビニで靴下を買ったって話でしたね。
介護認定を受ける時にわざとボケたふりをしてる人などが居たり、審査も大変なんだなという印象です。
+1
-0
-
49. 匿名 2025/05/14(水) 15:42:23 [通報]
生活援助は返信
調理、洗濯、掃除など
その家独自のルールがあるので
意外と難しい+6
-0
-
50. 匿名 2025/05/14(水) 15:43:56 [通報]
>>37返信
それね!+1
-0
-
51. 匿名 2025/05/14(水) 15:46:28 [通報]
あんたには返信
ぜひ将来は の たれ ◯んでほしい
指一本も介護施したくない+1
-0
-
52. 匿名 2025/05/14(水) 15:48:46 [通報]
障害者の介助ヘルパーおすすめだよー返信
事業所探せば原則同性介助のとこもあるよ
重度訪問介護サービス利用者なら1日に複数件回るのではなく、1日1件あたり7時間とか夜勤とかもあるよ
ロングは見守りメインなので、短い時間内に家事を慌ててやるとかお風呂やトイレを慌ててやるとかなくて、ゆったりしてるよ
介助未経験者や家事が苦手な人、学生のバイトさんもたくさんいるよ
わたしは大学卒業してからずっとこの仕事を15年やってるよ
(ただ自立支援系の事務所は癖強めな事務所も多いのは否めない笑)
+4
-4
-
53. 匿名 2025/05/14(水) 15:51:48 [通報]
>>12返信
だからなに?趣旨ずれたコメントしてますよ+3
-0
-
54. 匿名 2025/05/14(水) 16:15:47 [通報]
ほとんどの利用者さんが優しくていい方ばかり。トイレのない地域の移動がちょっと困る。返信+5
-0
-
55. 匿名 2025/05/14(水) 16:18:33 [通報]
訪問介護って実質家政婦だよ。しかも激安の。移動費も出なかったし無理な事ばかり強要したり怒鳴られたりが続いて上に相談しても対処もしてくれないからアホらしくてやめたけど返信+2
-7
-
56. 匿名 2025/05/14(水) 16:25:00 [通報]
>>14返信
ほんとその通りです。ペットの糞尿だらけっていうのも珍しくない。けれど施設も経験したけど自分のペースで出来る訪問が自分には合ってた。+10
-0
-
57. 匿名 2025/05/14(水) 16:25:19 [通報]
元料理人のおじいさんは生活支援大変だった返信
自身は身体があまり動かないけど料理には厳しくて私は料理は人並みにしか作れなかったからあれこれ言われたよ+6
-0
-
58. 匿名 2025/05/14(水) 16:28:40 [通報]
>>12返信
その考えをもって施設入る人はそういう態度で介護士に接します。今で人手不足だから旦那さんが入ることはないかもしれないけど。+3
-0
-
59. 匿名 2025/05/14(水) 16:33:04 [通報]
>>26返信
こんな人は外仕事してる人も見下すんだろな
昔、工事現場の近くで 勉強しなかったら
あんなんになるんだよって子供に話してた母親の話ししてる人居たけど ご苦労様です。有難うございます
と言う気持ちにさえならないんだろね
そう言う親こそ毒親だと思う。
+11
-0
-
60. 匿名 2025/05/14(水) 16:35:12 [通報]
>>54返信
>ほとんどの利用者さんが優しくていい方ばかり
今お世話になっているスタッフの方も同じようにおっしゃっていました
実際に両親も毎回しっかりと感謝を伝えています
スタッフの方々もそれに応えるべくよくしてくれています
本当に有難い
感謝です
一番わかりやすい形で人の役に立っている尊い職業だと思う
+5
-0
-
61. 匿名 2025/05/14(水) 16:41:46 [通報]
>>7返信
息子がじーっと見てるのがマジで嫌だった。+7
-0
-
62. 匿名 2025/05/14(水) 16:46:46 [通報]
>>56返信
人間の尿臭すごい家あったよ。掃除しないのかしたくないのかシーツが敷き詰めてあって尿臭い。食べない食べ物がっつり買い捨てる。いろいろとすごいなーと思い、そこの家の仕事は引き受けませんでした。+2
-0
-
63. 匿名 2025/05/14(水) 16:49:15 [通報]
>>38返信
でもそんな捨て台詞に関係なく都会なら事業所があって従業員いるし。田舎は移動距離も多いしコスト合わないので廃業していくから訪問希望するなら街に住むことですね。+0
-0
-
64. 匿名 2025/05/14(水) 17:01:35 [通報]
身体介護のない生活介護の仕事してるよ返信
買い物、料理、洗濯、掃除などの
+3
-0
-
65. 匿名 2025/05/14(水) 17:22:23 [通報]
>>1返信
悪いこと言わないからまじでやめといた方がいいよ。
正社員もキツすぎるしパートならメリットなし。
移動時間勤務時間にならないけどいいの?
移動費出ても数百円だよ。月によ?
パートだけどやめる。猛暑日極寒で休憩取れない中自転車であちこち回れますか?
仕事はきつい、空き時間多い、入院などで収入不安定、自由にトイレ、食事取れない。(休憩もないが)快適な気温で仕事出来ない。てか丸々1時間休憩なんてないよ。8件回ったらあるかな?
メリットあるならパソコンとか苦手な人でも出来るってことくらい?パートなら触ることないから。
+4
-0
-
66. 匿名 2025/05/14(水) 17:24:16 [通報]
私は、精神の障害で訪問介護に入ってもらってました。主に生活支援です。料理と掃除を主にしてもらっていて、料理は前もって作って欲しいレシピをLINEで送って、それをリハビリもかねて一緒に料理したり、料理しながらお話ししたりと凄く楽しかったです。だから、訪問看護の方には感謝しかないです。返信+3
-1
-
67. 匿名 2025/05/14(水) 17:25:36 [通報]
>>52返信
1日そんな長時間人がいないといけないお宅って何か起きそうで怖いわ。痰詰まらせたりとか。
月〜金安定して仕事あるならいいけどそうじゃないし何ヶ所か行ったけどどこも上司にはパワハラやめちゃくちゃな対応されてばっかりだからおすすめされてももう不信感しかないな。+2
-0
-
68. 匿名 2025/05/14(水) 17:45:58 [通報]
働いていない側だけど、資格が絶対いるよね…返信+2
-0
-
69. 匿名 2025/05/14(水) 17:46:20 [通報]
もっと給料高くてもいいと思う職業返信
人の家で家事をするってかなりの主婦スキルないと!
家の冷蔵庫みて買い物して何品か作ったり
高齢の方に合わせたメニューと食事形態
本当にすごいと思う
移動も大変だしこれから担ってくれる人が居なくならないように守ってほしい
私の老後のためにも+4
-0
-
70. 匿名 2025/05/14(水) 17:50:15 [通報]
>>12返信
わたし国立大学卒業して一般企業で働いてたけどすぐに結婚退社、その後福祉業界に興味が湧いていま介護の仕事してる
自分に向いてたみたいでめちゃくちゃ楽しいよ。
介護士ってほんと色んなスキル必要だし誰でもできる仕事じゃないって痛感してる
まあたしかに勉強だけできる人間じゃできない仕事だね☺️+7
-0
-
71. 匿名 2025/05/14(水) 17:52:02 [通報]
>>69返信
今時料理なんかほとんどないしあっても簡単な物しか作ってない。
それよりも掃除掃除掃除ばっかり!+4
-0
-
72. 匿名 2025/05/14(水) 18:05:20 [通報]
エアコンつけていない家も多い返信
真夏どころか6~10月くらいは汗でグローブはめられない事もある
旦那さんの世話で疲れはてて、心療内科にかかったり安定剤を飲んでいる奥さんがとても多い+7
-0
-
73. 匿名 2025/05/14(水) 18:14:28 [通報]
乳首を軽くいじられる返信
たまにありますね+1
-4
-
74. 匿名 2025/05/14(水) 18:17:07 [通報]
>訪問介護で訪れた高齢男性のキャッシュカードを盗み、現金を引き出したとして窃盗などの疑いで甲賀市に住む訪問介護士の39歳の男を逮捕。返信
滋賀県警守山署によると、男は訪問介護で訪れた75歳の男性名義のキャッシュカードを盗み、コンビニのATMで現金約47万円を引き出すなどした疑いがもたれている。
調べに対し、男は「間違いありません」と容疑を認めている。+0
-3
-
75. 匿名 2025/05/14(水) 18:22:36 [通報]
『介護訪問先の91歳の女性の家から現金計36万円を盗んだとして介護士の女を逮捕』返信
窃盗の疑いで逮捕されたのは、奈良県橿原市の介護士・西方佳美容疑者(42歳)。
西方容疑者は4月12日~25日までに、御所市にある介護訪問先の91歳の女性の家から現金計36万円を盗んだ疑いがもたれています。
被害にあった女性の娘が寝室の箱と財布から現金が無くなっていることに気づき、事件が発覚。
西方容疑者はこれまでに複数回にわたってこの家に出入りしていて、警察の調べに、金を盗んだ理由について「生活費の足しにしたり、クレジットの返済にあてたりしたかった」などと話しているという。+0
-3
-
76. 匿名 2025/05/14(水) 18:25:17 [通報]
>>37返信
私は働いている地域に自分も住んでいるから、30分空いただけでも一旦うちに帰る。
2時間空くなら、買い物して家でゆっくりするから、あまり問題ない。
パートだからか。他のヘルパーも同じ感じ。+2
-0
-
77. 匿名 2025/05/14(水) 18:38:35 [通報]
>>1返信
なんか荒れてるね。
まだ子どもが小学生だから学校の時間だけ登録してヘルパーしてます。
週5日5時間登録で、実際は1日2−4件ほど。実働2時間くらい。
ギリ扶養内で、不定期でボーナスとか手当とか出るため調整しないと年120万とかいってしまう。
空いた時間は家でゆっくりできるのが最大のメリットかな。
まあまあ都市部で年々ヘルパーが減っているので結構大事にされています。+4
-0
-
78. 匿名 2025/05/14(水) 18:41:35 [通報]
>>30返信
私もデイに行ったことあるけどレクが嫌すぎて訪問に戻りました
最近は精神・知的障がいの利用者さんが多くて大変
認知症の高齢者の方が私には楽
好きな利用者さんが続けて入所したりご家族の家に行ってしまった
お家の前を通ると、まだご夫婦が仲良く暮らしてるような気がして切ないです
+7
-0
-
79. 匿名 2025/05/14(水) 18:54:24 [通報]
>>78返信
レクさえなければ…って思うけどレクも大事な役割がありますもんね。デイは日勤のみ日曜休みだったりで条件的にはいいけど、レクを避けては通れない。人前で大きい声出すの苦手で避けてます笑
訪問は訪問で一人で動けるし直行直帰OKで、人間関係での悩みは少ないですよね!利用者さんで細かい人はいるけど、、+7
-0
-
80. 匿名 2025/05/14(水) 19:49:38 [通報]
待遇悪すぎ!!もうやんない。返信
体力ある人しかやってないから問題起きてないけど夏なんか死にかけてる。最低でも1500円はないとねー。+1
-0
-
81. 匿名 2025/05/14(水) 19:52:50 [通報]
>>37返信
無駄すぎ。その時間繰り上げて近ければ帰ることできるし、買い物、夕飯すらできる。
こんなんで、賃金の低さで誰がやるかってね。
そこらへんでピシャッと9〜14時で働いて帰ってちゃんと金もらう方がいいわってなるわね。+2
-0
-
82. 匿名 2025/05/14(水) 20:52:27 [通報]
夜勤に興味があってキープしてるけど、障がい者福祉に関わったことないから躊躇してる。返信
「見守りメインです」とか書いてあるけど、それこそ綺麗な自宅ばかりじゃないし、必要な物品が用意されてないとかないのかな。+1
-0
-
83. 匿名 2025/05/14(水) 21:32:47 [通報]
>>78返信
半日のリハビリ特化型のデイサービスなら運動メインだから食事とかレクないよ!+3
-0
-
84. 匿名 2025/05/14(水) 21:42:16 [通報]
>>62返信
私は看護ですが、室内尿臭は当たり前で酷いときは便がこすりつけられた跡がいたるところにありました…昼間からお酒飲んで泥酔しちゃうから、失禁しちゃうんでしょうね。ペットの糞尿のほうがまだマシだなぁと思っちゃいます。+4
-0
-
85. 匿名 2025/05/14(水) 21:58:55 [通報]
訪問介護歴19年目返信
現在管理職(統括チーフ)しています
現場はほぼでませんが時折1日8件位訪問することもあります。
やっぱり現場は良いです。
ヘルパーさんたちも守らないと行けないので問題のある利用者さんには段階的に説明や注意、警告して守れない場合はご縁がなかったことでサービス終了になるケースもあります。
初任者研修の講師もしていますが、本当に若手がいません。調理師栄養士の資格もあり、ヘルパークッキングの研修はいつも好評を得ています。
給与は500万超えています。
好きでこの仕事に就いています
介護職に就いてる人は、根底には意外とイヤな仕事ではないと思っていて自分に合う法人や会社を探しているので転職回数多いのかなと思います。なので働きやすい職場環境作りと見合った給与や時給は大事なのでそのことはいつも考えています
長々と失礼しました。
+14
-1
-
86. 匿名 2025/05/14(水) 22:09:55 [通報]
サ責で働いてます。サ責は超絶ハード返信
登録ヘルパーなら現場だけだから楽だと思います
訪問介護って一人でサービスするから気は楽だけど、何かあった時には一人で対応しなきゃならないからある程度の知識と対応力は必要かな
自費もやってる所は大変かもね+3
-1
-
87. 匿名 2025/05/15(木) 00:56:25 [通報]
訪看より一生懸命対応してくれてた返信
+0
-0
-
88. 匿名 2025/05/15(木) 01:09:07 [通報]
>>12返信
じゃあ
あなたの家族、義家族みーんなお世話にならないでね。+0
-0
-
89. 匿名 2025/05/15(木) 02:11:41 [通報]
駐禁しなきゃいけなくガソリン代も出ないと聞いて辞退したわ返信
訪問しか雇ってもらえないどん底に堕ちてもないならオススメは出来ないね+2
-0
-
90. 匿名 2025/05/15(木) 09:08:43 [通報]
>>89返信
首都圏だけど狭い路地もあるし、とっさの判断で路肩に乗り上げて停めたり…車をどう停めるかが難しいよね
同僚は通りすがりの男に「こんな所に停めるな!どこの施設の奴だ!」とか怒鳴られて車のドア蹴られてへこんだと言っていたよ…+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/15(木) 12:53:24 [通報]
>>59返信
私の夫も国立大院卒、今は技術士の資格も持ってる。作業着着て道路の調査してたら「勉強しなかったらあんなになるよ」と通りすがりの子連れに言われたらしい(笑)+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する