-
1. 匿名 2025/05/11(日) 17:10:30
某番組で、話しやすいって思ってたけど、周りが私に気を使ってくれてるって事に気づいたみたいな事を言ってて、確かによく話しやすいと言われるけど、言われてみると意外と気配りしてるよな〜、そして逆の立場の時は相手に気配りしてもらってたんだなと思いました。返信
この点って見落とされがちではないですか?
皆さんは話しやすいって事で感謝されたことありますか?+173
-7
-
2. 匿名 2025/05/11(日) 17:10:58 [通報]
んなこと気にしてない返信+17
-21
-
3. 匿名 2025/05/11(日) 17:11:11 [通報]
>>1返信
そんなこと考えすぎるとしんどくない?+163
-17
-
4. 匿名 2025/05/11(日) 17:11:13 [通報]
話しやすいと感じた時点で、相手の方がレベルが上って良く聞くよね。返信+306
-8
-
5. 匿名 2025/05/11(日) 17:11:40 [通報]
話やすい人は全方位に気配りできる人。返信
+144
-2
-
6. 匿名 2025/05/11(日) 17:11:53 [通報]
話しやすいってよく言われる返信
私は相手にめちゃくちゃ気を使ってる+233
-6
-
7. 匿名 2025/05/11(日) 17:12:07 [通報]
そうだね返信
気をつかわないひとは相手が何に興味あるかもお構いなしに自分の話したいことだけ話すからね+115
-1
-
8. 匿名 2025/05/11(日) 17:12:14 [通報]
>>4返信
なるほど。勉強になる+153
-1
-
9. 匿名 2025/05/11(日) 17:12:18 [通報]
年齢イコール彼氏できたことない喪女だけど返信
大学ですごい気が合う友達ができて価値観も合うなと思ってたら
その子の地元の友達がみんなパリピの一軍タイプだった
友達が私に合わせてくれてただけなんだなって悲しくなったw
+112
-6
-
10. 匿名 2025/05/11(日) 17:12:22 [通報]
>>1返信
その通り
頭のいい人やそれなりの会社の社長やってる人とかと話すと馬鹿で口下手人見知りの私でさえ話が盛り上がって楽しい
レベルを下げてくれてるんだろうね+143
-4
-
11. 匿名 2025/05/11(日) 17:12:26 [通報]
聞き手が上手いと本当に話しやすいよね返信
理解もしやすいし
整理してくれるんだよね+113
-0
-
12. 匿名 2025/05/11(日) 17:12:29 [通報]
話しやすいから見下されることはあった。返信+21
-6
-
13. 匿名 2025/05/11(日) 17:13:22 [通報]
相槌や反応のタイミングが絶妙な人には話しやすいです返信
急がさずじっくり聞いてくれる心が伝わってくる人、いますよね+49
-2
-
14. 匿名 2025/05/11(日) 17:13:54 [通報]
大学生の従兄弟から自分には縁のない相対性理論の説明を聞いてて、あーなるほど!って思った事があったけど自分に理解力があるんじゃなくて、相手が自分のレベルまで落としてくれてて、かつわかりやすく工夫されてたって事なんだろうなってのは思う返信+25
-0
-
15. 匿名 2025/05/11(日) 17:13:56 [通報]
感謝されたことはないけど、話しやすいんだよな〜って言われたことはある。私もそう言ってくる人とは話しやすかった。気を使う努力をしてるっていうか、相手へ敬意を表して、それをお互いに認識出来てるみたいな感じなのかなあと思った。返信+51
-0
-
16. 匿名 2025/05/11(日) 17:14:06 [通報]
>>4返信
そうなの?
大概話しにくいんだけど、+2
-26
-
17. 匿名 2025/05/11(日) 17:14:12 [通報]
話しやすいとかをいい事に、ターゲットにならないように気をつけなきゃいけない返信+62
-1
-
18. 匿名 2025/05/11(日) 17:15:07 [通報]
>>16返信
あたしも…。
でも、自分のレベルが高いとは思わない…+9
-11
-
19. 匿名 2025/05/11(日) 17:15:15 [通報]
気を使うから親しい人以外と話したくないのはある返信+26
-2
-
20. 匿名 2025/05/11(日) 17:15:46 [通報]
話しやすいとかコミュニケーション能力高いですよねって言われたことあるけど自分なりに気遣い頑張ってきてました返信
そう思われても報われなくて良いように使われてしまったんで気遣いやめます+48
-0
-
21. 匿名 2025/05/11(日) 17:16:25 [通報]
>>4話しやすいなって感じる人は、たしかに器がデカくて余裕があるというか穏やかな雰囲気 こちらの事を受け入れてくれるというか返信
+184
-0
-
22. 匿名 2025/05/11(日) 17:16:29 [通報]
昨日それについてネットを調べたけど、波長、魂レベルが同じでないと、話そうと思わないらしい。返信
話の間を合わすのは難しいから、間が合う人は上手い下手とかじゃなくて話しやすい。+13
-1
-
23. 匿名 2025/05/11(日) 17:16:41 [通報]
話しやすい、親しみやすい、愛嬌ある人って周りに不快にさせないように多少気を使かえる人だと思う返信
+49
-1
-
24. 匿名 2025/05/11(日) 17:16:46 [通報]
+1
-1
-
25. 匿名 2025/05/11(日) 17:16:50 [通報]
>>15返信
「話しやすいことに気付ける人」は、「話しやすいかどうか思いもしない人」よりは多くのことが見えているのは確かだろうね+16
-0
-
26. 匿名 2025/05/11(日) 17:16:52 [通報]
私も話しやすいと言われるけど、熱心に話してくる人だと相槌の入れ方とかしんどい時があって・・・返信
話聞いてない時も実はある
でも相槌は打ててる+12
-0
-
27. 匿名 2025/05/11(日) 17:16:56 [通報]
>>1返信
主、文章下手だね+11
-14
-
28. 匿名 2025/05/11(日) 17:17:03 [通報]
>>4返信
そう思った方が自分にもメリットありそう
自己肥大せずに済むし、日常の会話の中で相手から学べる事が増えるので、自分が得だと思う
逆に「話しやすい人が少ない」と感じる人は、他の人から何も吸収できないって状態だよね+87
-1
-
29. 匿名 2025/05/11(日) 17:17:06 [通報]
私もそれを知って心が苦しくなった返信
あの人はさっぱりしてて一緒に居て気が楽だな(^^)と自分が思っていても相手もそう思ってくれてるとは限らないなって
+26
-0
-
30. 匿名 2025/05/11(日) 17:17:34 [通報]
>>1返信
ただただ相性がよくて話しやすいパターンもたまにあるけどそうじゃないパターンの話しやすい人って相手の雰囲気とか第一印象から予測した性格?とか話題に対するリアクションや表情をちゃんと見ていて
気遣いしながら接してくれてるんだと思うよ+48
-0
-
31. 匿名 2025/05/11(日) 17:17:37 [通報]
>>6返信
同じく。だからこっちが話したい事や聞いてもらいたいターンがなかなか来ない。相手からの千本ノックをキャッチして、心地よいレスポンスを返す事に徹する事に疲弊して、それを辞めたら用は無くなったらしい🥲悲しい。+87
-1
-
32. 匿名 2025/05/11(日) 17:18:00 [通報]
そりゃ話しやすい人って大体向こうがコミュ力あるとか気配りできる人だと思う返信
自分自身はコミュ力別に高くないから逆にそれは見落とすも何も当たり前のことだと思ってた+19
-0
-
33. 匿名 2025/05/11(日) 17:18:11 [通報]
>>1返信
話しやすい詐欺師は犯罪だけど、話しやすいのは周りが私に気を使ってくれてるって事なら友情じゃない?
今度は友人が話しやすいように聞けばいいんだよ+6
-1
-
34. 匿名 2025/05/11(日) 17:18:24 [通報]
>>4返信
それ凄く分かる
口下手なんだけど、なるほど〇〇って事ね!ってすぐに分かってくれる賢い人と全く分かってくれない人がいる+94
-1
-
35. 匿名 2025/05/11(日) 17:18:28 [通報]
>>2返信
ちょっとは気にしろよ+7
-1
-
36. 匿名 2025/05/11(日) 17:19:13 [通報]
>>1返信
私自身はコミュ障だから、こんな私でも話しやすい人はかなりのコミュ強で会話が上手いし引き出しが多いし、返しが気持ちいい
そういう意味でもやっぱり相手が凄く気遣いあると思う+18
-0
-
37. 匿名 2025/05/11(日) 17:20:02 [通報]
私は自分でも聞き下手の自覚がある返信
でもどうやら面倒くさい人の事もガード出来てるようで、話しやすい人にはキツい事を言ってる面倒くさい人が、私には何も言ってこないんだよね
出さないように気をつけてるけど、面倒くさい人には苦手感と怖さが出ちゃってるのかも笑
聞き下手だけど、相手の言うことは否定しない、誰かが不快になる話はしない事はかなり心がけてる+4
-0
-
38. 匿名 2025/05/11(日) 17:20:49 [通報]
>>16返信
>>18
話しやすい=少なくとも相手のLV高い
話しにくい=相手のLVだけではない相性や自分の問題や色々な要素
相手がLV低いから自分がLV高いとは限らない、LV低い同士のどんぐりの背比べもあるから、自分のLVが高いか低いかはまた別の話+25
-0
-
39. 匿名 2025/05/11(日) 17:22:26 [通報]
>>1返信
相手の発言に引っかかる部分があっても顔に出さず会話を続けるから、自分を受け入れてくれると思われて依存的言動ぶつけられる
顔に出さないのは穏便に済ませるための大人の気遣い
相手に興味はないし、ましてや好意なんて消え失せたけど+40
-0
-
40. 匿名 2025/05/11(日) 17:22:37 [通報]
年上でも年下でも包容力のある魅力的な人に多いですね返信
日頃から年齢差ある人と話すと自然と気遣いできるようになるのでは?実践あるのみ!+8
-0
-
41. 匿名 2025/05/11(日) 17:22:49 [通報]
>>16この文だけでもあなたはちょっとトゲトゲしいなとは思った(笑)返信
+23
-1
-
42. 匿名 2025/05/11(日) 17:23:32 [通報]
>>1返信
職場にめちゃくちゃ話しやすい人がいたんだけど、カウンセラーの仕事につくために大学院行っちゃった。なんか癒されるのよ。相手に合わせるのも得意そうだったし。+17
-0
-
43. 匿名 2025/05/11(日) 17:25:48 [通報]
接待だと考えて私の話し相手になってくれてるんだろうな感がすごい人に会うと「申し訳ねぇ…」っていう気持ちと「こっちも接待だと思って話合わせてるんだよ」という気持ちが同時発生する返信+15
-1
-
44. 匿名 2025/05/11(日) 17:25:57 [通報]
>>1返信
そうなんだけど
そういうのを怖がって「気を遣わせちゃいけない」ってやってると人間関係広がらない
相手に感謝しつつ自分もその真似をしていくみたいなスタンスでいいんだと思う
なお部下の人から「話しかけやすかった」といわれた時は嬉しかったです+6
-2
-
45. 匿名 2025/05/11(日) 17:26:19 [通報]
>>1返信
話しやすいってのは、相手の気遣い有りだと思うよ
じっくり接客してくれる店員さんや営業さんもお話ししやすい
彼らは相手を否定しないし良い聞き役に徹してくれてるからなんだよね
+24
-0
-
46. 匿名 2025/05/11(日) 17:27:22 [通報]
>>1返信
なんか、共感します
感謝されたことはないけど
自分は感謝した経験はあります+4
-0
-
47. 匿名 2025/05/11(日) 17:27:27 [通報]
もう争い起きてんのかよ……返信+1
-1
-
48. 匿名 2025/05/11(日) 17:27:32 [通報]
>>1返信
ただお互いどう合わせようとしてもなんか会話が合わない人っているよ+25
-0
-
49. 匿名 2025/05/11(日) 17:28:04 [通報]
>>39返信
わかる
気を使って話しやすい人を演じると、次から次へと話しかけられて疲れる
逆にバリアを張ると嫌われるし、丁度いいところが難しい+17
-0
-
50. 匿名 2025/05/11(日) 17:31:10 [通報]
相手が気を使ってるって大体わからない?それと別でなんか話しやすい人はいるよ返信+7
-0
-
51. 匿名 2025/05/11(日) 17:32:37 [通報]
私が楽しく会話できてるのは周りの人のおかげってことか。返信
感謝しないとな。+16
-0
-
52. 匿名 2025/05/11(日) 17:32:49 [通報]
>>39返信
話しやすい人って自分を殺して相手に同調してくれる人じゃなくて逆に感情をだしてくれてる人のほうが話しやすい
裏表ない安心感がある+21
-2
-
53. 匿名 2025/05/11(日) 17:33:35 [通報]
>>6返信
私も。
営業やってたのも相まって初対面の人にも初めて会った気がしないと言われるけど、私は相手の持ち物やメイクや髪型、好きな番組やスポーツなど、どの部分に触れた会話をしたら相手が気持ちよくなるか、不快だと思うかを言葉の端々から感じ取って言葉を選んで会話している。
もう癖になってるからやめられないけど、疲れている。私の自分の話はチャットGTPに聞いてもらってる。+84
-2
-
54. 匿名 2025/05/11(日) 17:34:22 [通報]
>>16返信
大概話しにくいなら、自分の理解力に疑問持った方がいいかもね
「大概」となると頻発過ぎるので、周囲の人間の想定を超える理解力の低さであるという可能性の方が高いよ+15
-1
-
55. 匿名 2025/05/11(日) 17:34:56 [通報]
>>10返信
知ってても知らないふりして「教えて~えーそうなんだ!すごいね~!」とかしてくれるんだよね。+6
-5
-
56. 匿名 2025/05/11(日) 17:37:22 [通報]
話しやすいと言ってくれてる人も気を使ってるんだよ返信+7
-1
-
57. 匿名 2025/05/11(日) 17:38:18 [通報]
>>50返信
真の気遣い上手は気を遣ってると思わせない域までいくよ
気を遣わせてるな〜と相手に感じさせてる人は、気遣う努力賞ではあるかもしれないが気遣い下手+6
-4
-
58. 匿名 2025/05/11(日) 17:40:37 [通報]
コミュ力なさすぎて自分が敬遠される側だってことは自覚がある返信+7
-0
-
59. 匿名 2025/05/11(日) 17:42:28 [通報]
>>9返信
そんなこと無いと思うよ
趣味嗜好が広い人は色んな人に色んな興味を持てる。
だからあなたもその友達にとっては、一緒にいて何か楽しい理由があったはず。
合わせてくれたというより、とても合うところがあったんだよ+81
-0
-
60. 匿名 2025/05/11(日) 17:43:03 [通報]
>>4返信
私はコミュ症なんだけどマジでこれ分かる。
わたしが話しやすいと感じる人は、私の話をちゃんと聞いてくれる雰囲気を醸し出してくれている。
そして、他の人もそう感じるのだろう、いつも周りにたくさん人がいる。+100
-1
-
61. 匿名 2025/05/11(日) 17:43:06 [通報]
話しやすい返信
一緒にいると楽しい
よく言われる
けど、ほんっとに細かく気を配って行動してる
帰宅すると、グッタリ疲れ切ってる
たまに。私は何をしてるんだろう…?って思う
あるとき気持ちを吐露したときに、好きでやってるんでしょ?誰もそんなこと頼んでないって言われて、悲しかったな…+16
-2
-
62. 匿名 2025/05/11(日) 17:43:49 [通報]
気付かない方が怖い返信
+4
-0
-
63. 匿名 2025/05/11(日) 17:44:39 [通報]
>>52返信
浅くてOKな間柄で、無駄に引きずるの嫌だから負の感情は出さないでいたら最悪の展開に
そもそも相手が変な気質もってた訳だけど
+4
-0
-
64. 匿名 2025/05/11(日) 17:44:57 [通報]
>>57返信
気遣い上手な人には自分が無駄に話さなくても楽という意味では楽だろうけど
話しやすいかというとまた別なような+3
-0
-
65. 匿名 2025/05/11(日) 17:45:06 [通報]
がるちゃんでよく見る「私ばかり気を遣って疲れる〜」ってやつかな?返信+2
-1
-
66. 匿名 2025/05/11(日) 17:46:34 [通報]
話しやすい人なんて最近会ったことない。話したくない人は山ほどいるのに返信+2
-2
-
67. 匿名 2025/05/11(日) 17:48:01 [通報]
>>6返信
同じく
気疲れしすぎて疲れて結果1人が1番楽+25
-1
-
68. 匿名 2025/05/11(日) 17:49:17 [通報]
こういう時に自分を「上」に置きたがる人と話すの疲れそう返信+2
-1
-
69. 匿名 2025/05/11(日) 17:52:14 [通報]
>>57返信
ものすごくわかる
そしてその気付かれない領域の気遣いに気付く人もまた同じくらいの気遣い上手な人+6
-0
-
70. 匿名 2025/05/11(日) 17:52:54 [通報]
>>57返信
真の気遣い上手は気を遣ってると思わせない域までいくよ
それに気付かず年下に親のように甘えようとする人間もいる
馬齢を重ねるってああいうこと+4
-0
-
71. 匿名 2025/05/11(日) 17:52:56 [通報]
>>1返信
別に見落としてない
あと全てがそうでもない
接客業のようにさりげなく気を遣って聞いてもらってるから話しやすい、ってパターンもあれば、貴重やパターンだけどお互いの気が合うパターンもある
あと私はなんでもあけすけにオープンに話してくれる人(それがその人の話でこちらが聞き役だとしても)に好感が持てるし話しやすい人って感じる
あんまり型にはめたら人と話すの楽しくない+7
-1
-
72. 匿名 2025/05/11(日) 17:53:45 [通報]
>>31返信
そうなんだよね
こちらの話は聞いてもらえない
お互いさまが、成り立たない
一方的な関係になっちゃう
だからこちらが疲れ切ったら、関係が終わる+30
-0
-
73. 匿名 2025/05/11(日) 17:54:42 [通報]
>>53返信
同じ人がいて嬉しい…!!
私美容部員で働いててその店舗で売り上げ1位だったんだけど
テンションと話すスピードを合わせて、相手によって元気な接客にしたり落ち着いた接客に変えて、相手が自虐してもそれをポジティブな言い回しで失礼にならない言葉選びをして、微妙な表情の変化やしぐさを目で拾ってどんな言葉が嬉しいのか興味ない人なのかを見て、話を聞いた後に「○○なんですね!」と相手の話した内容を自分の言葉で噛み砕いた言葉で再度伝えて、そしてそれを相手に気を遣わせてると思われないように振る舞ってたよ
仕事だから平気だったけど、それがいつしか昔からの友人に対してもそう振る舞うようになっていって、疲れて会うの控えるようになったよ+14
-8
-
74. 匿名 2025/05/11(日) 17:54:55 [通報]
気遣い×気遣いが最強。滅多に会えないけど、とんでもなく心地良いw返信+10
-0
-
75. 匿名 2025/05/11(日) 17:55:42 [通報]
>>55返信
本当に知らないならまだしも
全然、嬉しくないわ+3
-4
-
76. 匿名 2025/05/11(日) 17:58:40 [通報]
聞いてやる気はないというオーラを出してくれている人もその点では話しやすい。返信
+5
-0
-
77. 匿名 2025/05/11(日) 17:58:54 [通報]
>>9返信
感謝するじゃなくて悲しくなるのか+26
-0
-
78. 匿名 2025/05/11(日) 17:59:57 [通報]
>>1返信
話しやすいと思われるタイプ。
そういう人って本人としては気を遣っているとしてもそれが非常にナチュラルな状態であるという場合もあると思うよ。
私の場合は、相手が話しやすいと感じているような状態が最もやりやすいからそうしてる。それは気を遣ってあげてるとかって感覚ではない。+4
-0
-
79. 匿名 2025/05/11(日) 18:00:10 [通報]
>>75返信
それを悟らせないんだよ+7
-1
-
80. 匿名 2025/05/11(日) 18:02:23 [通報]
>>73返信
申し訳ないけどそういう人は実はこっちも疲れます
気を遣わせてると思われてないってことはないです
上手だなとは思うけど+8
-9
-
81. 匿名 2025/05/11(日) 18:02:40 [通報]
>>31返信
あるあるですねー。私もお喋り好きだからお互い様と思ってはいるけど私に多大な信頼を寄せてくれてたくさん遊んで愚痴や悩みも聞いてきた友人が知らない間に結婚出産してましたw+11
-2
-
82. 匿名 2025/05/11(日) 18:02:47 [通報]
話しやすいって言われるし、相手がこれは聞いてほしいんだろうな、ここは聞かれたくないんだろうなと感じながら気持ちよく引き出してあげる。返信
ただ楽しい話や景気の良い話は沢山聞いて良いな〜って羨ましがってあげたり祝福してあげるけど愚痴は程々でバシっと切り上げちゃう!愚痴のゴミ箱にはなってあげない。+10
-1
-
83. 匿名 2025/05/11(日) 18:04:18 [通報]
>>6返信
私も話しやすいって言われるけどあまり気を遣ってないわ。
大抵の人が嫌がりそうな事とか個人的な事を根掘り葉掘り聞かないってくらい。+18
-0
-
84. 匿名 2025/05/11(日) 18:04:26 [通報]
よく道聞かれる返信+4
-0
-
85. 匿名 2025/05/11(日) 18:05:48 [通報]
昔からの陽キャで愛されて育ってると、相手が話しやすくするのは息をするぐらい簡単なこと返信+3
-1
-
86. 匿名 2025/05/11(日) 18:06:08 [通報]
>>53返信
>>73
コミュ障なのでめちゃくちゃ尊敬します…!
その気遣いできる才能は天性のものですか?
なにか努力されましたか?+8
-1
-
87. 匿名 2025/05/11(日) 18:09:33 [通報]
>>79返信
こっちは悟っちゃうんだよ+3
-0
-
88. 匿名 2025/05/11(日) 18:09:52 [通報]
姑が長男嫁の私や次男嫁と話してた方が楽しい気が合う、娘は合わないと言ってたから早く娘追い出して嫁と暮らしたいと言ってたけど、そりゃそうでしょ私ら嫁がハイハイニコニコチヤホヤしてくれるから姑は楽しいだろうけどこっちは楽しくない!気なんか合ってない!返信+8
-0
-
89. 匿名 2025/05/11(日) 18:10:35 [通報]
相談機関に通ってるけど担当の人話しやすいからこの人すごいなって思ってるよ返信
私の言葉足らずな相談をうまく汲み取ってくれてありがたい+5
-0
-
90. 匿名 2025/05/11(日) 18:12:21 [通報]
>>82返信
羨ましい話しをずっと聞かされるのも種類が違うだけでゴミ箱みたいなもんじゃない?+5
-0
-
91. 匿名 2025/05/11(日) 18:13:27 [通報]
>>79返信
悟らせない人と、わざと言ってるように敢えて見せてイヤミ風に小馬鹿に仕向ける人がいる。
+6
-0
-
92. 匿名 2025/05/11(日) 18:14:16 [通報]
>>1返信
あー今日は全然話せなくてつまんなかったけど上手く返事出来てたかな?って思ってたら、久しぶりにめちゃくちゃ楽しかったーまたあそぼーねってママ友に言われた事あったよ+3
-0
-
93. 匿名 2025/05/11(日) 18:15:57 [通報]
>>1返信
特に女性の2人組とかで「私達って本当に気が合うよね!」って言う人の相手が頑張って合わせてくれてるパターンめちゃくちゃ多い。そしてある日距離置かれて「あれっ?私、何かした??」ってなる。+8
-0
-
94. 匿名 2025/05/11(日) 18:16:33 [通報]
めっちゃわかる返信
発達だけど、話しやすいと思った人ともなかなか友人にはなれなくて不思議だったけど、その話しやすい相手は誰とでも話せるってだけだった...
アラフォーだけど遊びに行ける友達は2人しかいない+4
-0
-
95. 匿名 2025/05/11(日) 18:16:39 [通報]
>>90返信
横
受け取る側が快か不快かで分ければいいから自分がゴミと思うものはゴミで良いんじゃない?
愚痴の言い合い好きな人からすれば相手の愚痴もゴミじゃなくなるわけだし+6
-0
-
96. 匿名 2025/05/11(日) 18:17:39 [通報]
>>86返信
53だけど、私は育ち悪いから小さい頃から親の顔色伺ってたのがでかいと思う。
それで人に嫌われたくない→どうすれば印象良くなるか?を突き詰めた感じかなぁ。
全然参考にならないよね、ゴメン。+16
-1
-
97. 匿名 2025/05/11(日) 18:18:43 [通報]
>>4返信
会社員時代に大手企業の営業トップで今は独立してる人と仕事したことあるけどめちゃくちゃ話しやすい
尚且つこっちの話の腰を折らないように向こうの意見を差し込んだりミーティングの軌道修正してる
いつも話が盛り上がるんだけど最初のアイスブレイク以外は無駄な話ほぼない
すごい+18
-1
-
98. 匿名 2025/05/11(日) 18:20:06 [通報]
>>93返信
「気が合うよね!」って確認しようとするタイプは大体ひとりよがりだった+11
-0
-
99. 匿名 2025/05/11(日) 18:20:26 [通報]
>>79返信
向こうが悟ってない演技してるだけだよ
男だって夜職の人にすごーいとか言われて喜んでるように見えるけどそれはあわよくばの飴ちゃんあるから細かいことは見過ごしてるだけ
女同士なんてすごーい、知らなかったなんて毎回同じ人に通用しないよ+4
-0
-
100. 匿名 2025/05/11(日) 18:22:49 [通報]
>>83返信
そうそう、そうやって素だとわかる安心感ある人が真に話しやすい人だと思う
+8
-0
-
101. 匿名 2025/05/11(日) 18:26:10 [通報]
>>92返信
そりゃ社交辞令だよ+4
-2
-
102. 匿名 2025/05/11(日) 18:31:11 [通報]
無意識に気を使う癖抜けず。みなさんに気さくで話しやすいとか、他の人には言えないけど…みたいなことを話されたりしやすいけど自分は疲れてるので返信
本当に深く関われる人は皆無。バツイチで婚活してるけどたぶんもう再婚も無理。人当たりいいから好かれるけど心開くまでに何年もかかるから無理。+7
-0
-
103. 匿名 2025/05/11(日) 18:31:23 [通報]
確かに話しやすい人は周りのみんなも話しやすくて友達も多い人ばかり返信+7
-0
-
104. 匿名 2025/05/11(日) 18:32:01 [通報]
>>102返信
そういうタイプは自己開示が出来なかったり下手だからすぐわかるよ+0
-3
-
105. 匿名 2025/05/11(日) 18:38:45 [通報]
>>4返信
頭の良い人と話すと楽だもんね。そう言うことなのかな?私もそんな人間になりたいな。+60
-1
-
106. 匿名 2025/05/11(日) 18:41:40 [通報]
>>1返信
お互い様なら良い関係じゃん+3
-0
-
107. 匿名 2025/05/11(日) 18:42:17 [通報]
>>4返信
確かに今まで話しやすいと感じた人間は男女問わずみんな頭が良い人で周りに人が集まるor友達が多いタイプの人間だった。+32
-0
-
108. 匿名 2025/05/11(日) 18:46:55 [通報]
>>60返信
分かるー
ママ友とかで数少ない打ち解けて話せる人はたいてい私以外とも打ち解けてて人気者+25
-0
-
109. 匿名 2025/05/11(日) 18:50:05 [通報]
>>1返信
関係が心地良いと、お互いさりげなく気を遣いあっているんだろうな〜と思ったりする。
相手を不快にさせないように、みたいな?
良い気持ちでいてほしいし!
むかし仲良くしてた子から「〇〇といると気を遣わなくていいわ〜!そっちも遣わないでしょ?」と言われて「いや、気遣ってる…」と思ったことあるな。
相手に合わせることが多いからそうなる。+20
-0
-
110. 匿名 2025/05/11(日) 18:50:25 [通報]
>>21返信
こちらの事を受け入れるという意味は言葉そのままじゃなくて、現実には実現できないであろう願望や切望であっても、こちらが持ってる意図や気持ちを受け入れてくれるってことだよね。
+5
-1
-
111. 匿名 2025/05/11(日) 18:51:50 [通報]
ガル子さんは聞き上手だから話しやすいってよく言われたけど自分の話ばかりで都合よく愚痴のゴミ箱にしてくる人も多くて人間関係自体がめんどくさくなったから人付き合いは最低限にするようになった。返信+15
-0
-
112. 匿名 2025/05/11(日) 18:53:23 [通報]
>>105返信
話しやすい人も赤ちゃんの頃は何もできなかったけれどいろんな経験を積んだ結果そうなってる
なので何事もそうだけど場数と呑み込みの早さだね+8
-1
-
113. 匿名 2025/05/11(日) 18:55:44 [通報]
話しやすい人はみんなに好かれてるもんね。話しやすいのは私だけじゃないんだろうなって思う。陰で努力してきたんだろうな。返信+7
-1
-
114. 匿名 2025/05/11(日) 19:01:09 [通報]
>>90返信
海外旅行に行った、新しいジュエリー買った、子供が良い大学行った、コンサートで良い席当たった!とか本人が嬉しそうに話してるの聞いてるとこっちも幸せな気分になって、いいじゃんいいじゃーん!てテンション上がるけどなぁ。
辛気臭い話ダラダラされるより良くない??+12
-2
-
115. 匿名 2025/05/11(日) 19:08:36 [通報]
よく話やすいって言われるけど、相槌とかよくするかも。でも正直あまり真剣には聞いてない。返信+2
-0
-
116. 匿名 2025/05/11(日) 19:09:59 [通報]
>>114返信
ヨコ
人の心には愛されたい入れ物がある
他人から愛されるごとにその入れ物に愛が溜まっていって、いっぱいになると愛があふれ出して他人に愛を注げる人になる
その入れ物に愛が満ちてないと、たとえおばあちゃんになっても人の幸せを喜べる人にはならない+14
-0
-
117. 匿名 2025/05/11(日) 19:11:43 [通報]
>>9返信
友達が合わせてくれたのはあなたが好きだからよ。なんにも気を使わないで自然にピッタリ合う人なんていないから+47
-0
-
118. 匿名 2025/05/11(日) 19:13:20 [通報]
>>16返信
気を遣いようのない話=これ以上簡単にできない話というのもあるし、人と関わるのが好きかどうかも別の問題だからね
会話ってお互いの努力が必要だし、気遣ってもらったらもらっただけあぐらをかくようでは相手がいい人でも破綻するよ
「いい人に出会えた」と言って私を手放したくないという人は多いけど、いいゴミ箱の間違いでしょっていつも笑って切る
尊重してくれる人なら立場も知識も上下なんてないし、専門的な話はここまでしか分からないというのも自然に受け入れて、大変な状況ならすべての理解はできなくてもその時々に必要な手助けをし合えるよ+5
-0
-
119. 匿名 2025/05/11(日) 19:14:45 [通報]
>>96返信
そうだったんですね。自分の印象を良くしようと考えたこともなかったので勉強になりました。
お話聞けてよかったです。
お返事どうもありがとうございました!+6
-1
-
120. 匿名 2025/05/11(日) 19:16:13 [通報]
>>86返信
73だけど、学生時代まで気遣いのかけらも無かったよ
職業柄、結果を残す為に必要だった事が1番大きいかも
身近にいる気遣い上手な人を参考にしてたよ+2
-0
-
121. 匿名 2025/05/11(日) 19:22:35 [通報]
>>98返信
インスタとかで「私達って本当仲良しだよね〜!」っていう文章つけてる投稿見るときっとそうなんだろうな…って思ってる。+3
-0
-
122. 匿名 2025/05/11(日) 19:32:36 [通報]
>>4返信
親は話しにくい
夫も話しにくい+8
-0
-
123. 匿名 2025/05/11(日) 19:33:11 [通報]
>>3返信
考えてくれない人が周りをしんどくさせてるんだよ+7
-1
-
124. 匿名 2025/05/11(日) 19:34:29 [通報]
合わせる側です。話しやすいと思われたら感謝とかじゃなくて単純に好かれる。無意識に気を遣ってるので、人と会話するだけで疲れます返信+3
-0
-
125. 匿名 2025/05/11(日) 19:36:31 [通報]
>>19返信
親しい人だからと、気を使わなくなったらダメだよ+3
-3
-
126. 匿名 2025/05/11(日) 19:40:42 [通報]
>>80返信
いや、あなた違うわ+0
-0
-
127. 匿名 2025/05/11(日) 19:48:28 [通報]
>>6返信
語るのが苦手だから聞き手に徹してたら、周りは語り屋ばかりになった+5
-0
-
128. 匿名 2025/05/11(日) 19:48:35 [通報]
>>73返信
友達にもそういう接し方になってしまうのわかります
こちらが気を遣うのが当たり前になり
一方的に寄りかかられる関係になって
休日なのに仕事してるかのように疲れ切って
友達なのに対等な関係じゃなくなってしまうから、だんだん疎遠になっちゃいますよね+6
-1
-
129. 匿名 2025/05/11(日) 19:49:38 [通報]
酒癖悪い女と恋愛体質すぎてメンヘラな女から返信
◯◯ちゃん気を遣わなくていいし楽!って
言われるといやお前少しは気を遣えよって思ってる。+6
-0
-
130. 匿名 2025/05/11(日) 19:50:56 [通報]
>>4返信
知っていても、先が読めても、相手が聞いて!と言う以上聞いて欲しいのだろうと思って聞いてる+5
-0
-
131. 匿名 2025/05/11(日) 19:52:37 [通報]
私は気を遣って一生懸命話を聞いて合わせてくれる人は疲れる返信
どんな事にもテキトーな感じの人は話しやすいわ
半分聞いてないくらいでいいよ
+8
-1
-
132. 匿名 2025/05/11(日) 20:07:57 [通報]
>>121返信
私達親友だよね!も同じw+3
-0
-
133. 匿名 2025/05/11(日) 20:08:26 [通報]
ほんとこれ返信
相手に気を遣わせたり我慢させてる奴ほどコミュニケーション大事とか言い出す+10
-0
-
134. 匿名 2025/05/11(日) 20:10:20 [通報]
このトピ見て自分の気遣いばかり主張する人間にはなりたくないなと思った。返信+7
-2
-
135. 匿名 2025/05/11(日) 20:11:03 [通報]
>>1返信
「僕たち話はずむよね」とまるで自分の実力であるかのように勘違いしていたバカ男になら遭遇した事がある。+6
-0
-
136. 匿名 2025/05/11(日) 20:12:40 [通報]
>>4返信
話しやすいようだけど、どんどん上から来られるようになる。。
バランスが難しい。+9
-0
-
137. 匿名 2025/05/11(日) 20:13:08 [通報]
ごまめみたいな人間関係がほとんどだったから、話をしてくれた人は気遣いからだったと思う。返信+0
-0
-
138. 匿名 2025/05/11(日) 20:14:24 [通報]
会う人会う人に「話しやすい」と言われてきた。男性、女性問わず、年配の方から、年下の人まで。返信
私自身、凄く気を遣う性格だけど気を遣ってると思われたくなくて自然にしている感じにしているから一人になるとどっと疲れる。
仕事も接客業だから休憩の1時間位は一人になりたくて一人の時間でリラックスしてバランスをとっています。
確かに、誰も私が気を遣ってる(相手を楽しませようと不快な思いもさせないようにと)……ということは思ってないはず+6
-0
-
139. 匿名 2025/05/11(日) 20:16:26 [通報]
>>31返信
勇気出して愚痴ってみたら正論説教を食らわせられたりね。。+10
-0
-
140. 匿名 2025/05/11(日) 20:39:54 [通報]
>>53返信
私も同じ感じで気を使うのが癖になってる
接客される側なのに「えー!そうだったんですか!?すごいですね!!」みたいな大げさな反応をしてしまうことがあって、またやってしまったってなる…+17
-2
-
141. 匿名 2025/05/11(日) 20:44:49 [通報]
>>136返信
話しやすい=どんな態度取っても良いって勘違いしてる人何故か多いよね。+9
-0
-
142. 匿名 2025/05/11(日) 20:55:29 [通報]
>>6返信
そして家に帰ってきてからすごく疲れてしまう。+9
-0
-
143. 匿名 2025/05/11(日) 20:59:37 [通報]
>>135返信
いるいるw+2
-0
-
144. 匿名 2025/05/11(日) 21:02:41 [通報]
>>3返信
私は考えなくても気付いてたよ
話しやすい=気が合う
だと思い込んでたけど、ある時それは違うなと思った
相手が気を遣って歩み寄ってくれた場合に気が合う気がしてるんだなと思った+14
-0
-
145. 匿名 2025/05/11(日) 21:06:33 [通報]
>>1返信
してもらってることに気づいてない人とお世話係に疲れ切った人のトピ+4
-0
-
146. 匿名 2025/05/11(日) 21:08:00 [通報]
相手が気を遣って頑張ってる姿を見て疲れてしまう返信
だから私はある程度正直な態度を出すようにしている
家に帰って正直者の猫を見るとホッとするからだ+0
-0
-
147. 匿名 2025/05/11(日) 21:24:07 [通報]
>>92返信
自分が話す2割、相手に話させる8割だと相手は満足して楽しかったとなるらしい。+1
-0
-
148. 匿名 2025/05/11(日) 21:28:12 [通報]
>>4返信
>>12
話しやすいとよく言われるけど、興味ないから話しかけてこないでほしい
こっちから話したいことも特にないし
ああいう人ってただ感情吐き出したいだけでああいう人種からは学ぶべきところが1ミリもない+9
-3
-
149. 匿名 2025/05/11(日) 21:32:59 [通報]
>>147返信
相手の満足顔見てたら、話させる8割っての共感するわ。
でもこの相手が順番で2割8割を交代してくれる気遣いは欲しいな。+5
-0
-
150. 匿名 2025/05/11(日) 22:34:49 [通報]
>>45返信
確かに、、相手を否定されたと思わせちゃうと萎縮さそてしまうよね。+2
-0
-
151. 匿名 2025/05/11(日) 22:44:18 [通報]
>>4返信
わかる。
年上で器でかい人しか自分の話出来ない。
他の人は話聞かないで自分の言いたいこと言って終わりみたいなのばかり+8
-0
-
152. 匿名 2025/05/11(日) 22:48:53 [通報]
>>135返信
このトピにそういう人がたくさんいるじゃん+1
-0
-
153. 匿名 2025/05/11(日) 22:54:26 [通報]
>>1 あら?見落としてなんてないわ、気遣いを感じなければ人は離れる。とてもシンプルな事なのよ?返信
あなたまだそこに気が付いてないの?お子さまね。+3
-0
-
154. 匿名 2025/05/11(日) 23:09:57 [通報]
私は気を遣って失礼ないように話す方だな返信+1
-0
-
155. 匿名 2025/05/11(日) 23:39:18 [通報]
話しやすい仏のような同僚、返信
向こうからよくご飯に誘ってくれるからお互い話しやすいのだと思いたい+3
-0
-
156. 匿名 2025/05/12(月) 01:22:53 [通報]
>>1返信
めっちゃ話しやすいとは言われるけど、
感謝されたことない上に、
物捨てといてとかまで言われる。+3
-0
-
157. 匿名 2025/05/12(月) 02:26:56 [通報]
>>6返信
私に話しかけにくい人は私の周りには誰もいないくらい話しかけられる。
仲の悪い人はママ友でも身内でも職場でも1人もいない.。
誰とでも話せる。
私は気を使うと言うより皆それなりの考えと正義を持ち合わせてるんだなと思って接しています。
特に大人達はその思考のもとでそこまで生きてきたので余程のことが無いとそんなにめちゃくちゃな人はいません。
よく聞くとなるほどなと言う持論を持ってるもので本音というかそう考えるのかと尊重したいです。
どう聞いても筋が通ってないかなーて(私は)思う人もいるのでこちらに害がない限りはソッカーと流します。+3
-1
-
158. 匿名 2025/05/12(月) 07:53:34 [通報]
職場の女性で苦手な人は気を遣うし相手も気を遣ってくれてるのが分かるけど、居心地がよくて楽しい人は、相手は私のこと苦手かもってよく思う。返信+0
-0
-
159. 匿名 2025/05/12(月) 08:03:02 [通報]
>>30返信
相性が良くてお互いに話しやすいパターンが多そう。
性格が良い人はみんな話しやすいけど相性がよくないからいい人止まり。+1
-0
-
160. 匿名 2025/05/12(月) 08:25:03 [通報]
>>4返信
人間力が高い感じする。
どんな些細でいい加減な言葉もしっかり拾ってくれる。
まるで心理カウンセラーみたいな??共感してくれる。
傷つけない返答を返してくれる頭の回転の速さもある。
私が上手い返しが出来なかったときに頭だけ良いだけの人間力が低い人は
顔を引き攣らせたり、なにかしら態度に出すんだけど、
話しやすい人はそういう態度を表に出さない感じ。+5
-0
-
161. 匿名 2025/05/12(月) 08:45:42 [通報]
>>131返信
わたしも
一生懸命聞いてくれるのは嬉しいけど、わたし自身が人の話を一生懸命聞いてるときってがんばってあわせにいってる時だから、この人にも頑張らせてしまってるなぁってなんか悪いなって気持ちになる
そこから相手にリラックスしてもらえるような話の持ってき方がわからない
+2
-0
-
162. 匿名 2025/05/12(月) 09:08:23 [通報]
>>153返信
ネカマ?+0
-0
-
163. 匿名 2025/05/12(月) 09:36:14 [通報]
そんな事、学生時代から気が付いていたよ返信+0
-0
-
164. 匿名 2025/05/12(月) 09:43:26 [通報]
「うん」だけ言っとけばいい。返信
愚痴真剣には聞いてないけどとりあえず「うんうん」って頷いとくw
頭の中のイメージ、ボクシングのスパーリングでパンチを避ける練習してる。+0
-0
-
165. 匿名 2025/05/12(月) 10:41:23 [通報]
>>26返信
私職場でクレームの電話とっちゃってめちゃくちゃ長いから途中から仕事しながらほぼ聞かずに間が空いたらハイとかそうなんですね〜としか言ってないのに、あなためちゃくちゃ対応が良いわねとか優しい人とか言われたww
話聞いて欲しいタイプは話すだけで良いんだろうね。
電話じゃなきゃ聞いてられないわ。+0
-0
-
166. 匿名 2025/05/12(月) 12:06:49 [通報]
>>60返信
わかる。
こんなに話しやすいなんてきっと親友だと思ってくれてるのね!
と思っているのは私だけで
相手は数多い友人のうちの一人としか認識してないことが多い。+3
-0
-
167. 匿名 2025/05/12(月) 12:17:55 [通報]
>>6返信
私もよく話しやすいとか面白いとか言われる
でも慎重に言葉を選んでかなり気を遣ってるし、多趣味で経験豊富だから相手は珍しい話を聞けて面白いようだけど、こっちは全く面白くない
+1
-0
-
168. 匿名 2025/05/12(月) 12:47:58 [通報]
>>4返信
確かに話しやすいと思った人はなかなかいないな。ずっと歳上の人とか話を聞く専門の職員くらい
話を最後まで聞かないで返したり、適当な相槌だったりな方が多い+1
-1
-
169. 匿名 2025/05/12(月) 13:46:25 [通報]
職場の既婚上司と彼女いない歴年齢の婚活男、やっぱり全然違う。返信
会話の上手さや、些細な気遣い。
楽しい、気疲れ、どちらも経験したからこそ、私は人付き合いに後ろ向きになったよ。
私にグイグイ来る人って、気疲れタイプの人ばかりだから。
逆に、話して楽しいと感じる人は寄って来ない。相手が私と接して気疲れしてるんだろうなって思うと申し訳なくてね、こちらから積極的にはいけないわ。+2
-0
-
170. 匿名 2025/05/12(月) 13:49:57 [通報]
>>53返信
私はChatGPTにすら、気を使って話してしまいます
調べものにはとても良いんですが、愚痴を聞いてもらうということが出来ない・・・+0
-0
-
171. 匿名 2025/05/12(月) 16:27:58 [通報]
>>6返信
同じです。元営業だっとこともあり、相手を気持ち良くさせようと自分を下げて相手を褒め、後でどっぷり疲れます。
相手は飲み会やランチに誘ってくれますが、疲れるので忙しいふりして断ることもしばしば。
chat GPTが親身に聞いてくれます。+3
-0
-
172. 匿名 2025/05/12(月) 17:41:47 [通報]
自分から話すより聞き役のほうが楽だって人もいるからね返信+3
-0
-
173. 匿名 2025/05/12(月) 18:27:52 [通報]
>>141返信
そうそう。
ただ、リプ読んでて話しやすいの種類が違うと思った。
話を引き出しやすいよう話を振り質問したりとコミュニケーションを取る人。
一方、私は聞き手として相手を気持ちよくする。
これだと相手によってはつけあがるなと。+0
-0
-
174. 匿名 2025/05/13(火) 08:24:01 [通報]
>>60返信
そういう人いる!
A型の双子座なのかな?
最初は私とだけ仲良いのかと思ったらみんなとも仲良かった。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する