-
1. 匿名 2020/05/30(土) 12:36:48
今同棲中の彼がいます。
彼は穏やかで優しくとても気が合い一緒にいて落ち着きます。結婚の話も出ていて、私も結婚したい気持ちは強くあります。
ですが、結婚となると彼の親が気になります。
毎月お金頂戴と彼に電話がかかってきます。一度支払わず私と旅行に行ってる事を知った時、嘘つき!お金あるじゃないか!と電話が来た事もあります。毎月この様な電話が来ますが、特にお金に困っておらず、彼の親はマンションを買ったり、海外旅行にもよく行っています。
彼は親孝行の為だからとお金を支払う事を気にしてません。
私はお金を支払う事より、平気で息子にお金欲しいと言える彼の親に違和感を覚えてます。
今は支障はありませんが、将来を考えると不安要素です。
20代前半ですが結婚願望が強いので、彼と結婚したいと思う気持ちは大きいです。同棲も長いですが毎日楽しく過ごせているのでこれ以上気が合う人を次探すのも難しいと思ってしまいます。
ですがどうしても親が気になってしまう現実です。
やはり結婚は親も気にした方がいいですか?
+365
-6
-
2. 匿名 2020/05/30(土) 12:37:31
気にした方がいいです!絶対に!+887
-1
-
3. 匿名 2020/05/30(土) 12:37:41
毒親には気をつけないと。+547
-1
-
4. 匿名 2020/05/30(土) 12:37:57
金の無心なんて一生続く
絶対嫌+643
-2
-
5. 匿名 2020/05/30(土) 12:38:03
はい必要っす
かなり重要+429
-1
-
6. 匿名 2020/05/30(土) 12:38:15
うわー。
私だったら縁切るか別れるか選んでもらうかも。+422
-2
-
7. 匿名 2020/05/30(土) 12:38:32
>>1
ご自分でも気付いているのでしょ?止めた方が良いって。+450
-4
-
8. 匿名 2020/05/30(土) 12:38:34
最悪縁を切るって方法もあるけど、基本は一生付き合っていくものだからね。気にした方がいいし、主さんは結婚前に気付けて良かったと思うよ。+314
-2
-
9. 匿名 2020/05/30(土) 12:38:36
結婚前は目を見開き
結婚後は目を瞑る+78
-8
-
10. 匿名 2020/05/30(土) 12:38:52
絶対なし!
しかも彼がその親を受け入れてしまっている事が尚更なし!+412
-3
-
11. 匿名 2020/05/30(土) 12:38:53
主、それ逆に自分が結婚してもらいにくくなるわけだが大丈夫か?笑+10
-21
-
12. 匿名 2020/05/30(土) 12:38:54
本当に親や相手の親族の事ちゃんと知った方がいい。
絶対関係あるからね。
今まだ選べるならやめたほうがいい。
私はもしランプの精霊に出会えたら、旦那の家族を抹殺してもらいます。+202
-2
-
13. 匿名 2020/05/30(土) 12:38:58
結婚は計画的にね!+52
-1
-
14. 匿名 2020/05/30(土) 12:39:02
参考にした方がいい
彼もゆくゆくは当たり前のようにお金くれって言うようになる+100
-7
-
15. 匿名 2020/05/30(土) 12:39:12
どんな毒親でも「やっぱり親だから」と世話してしまう男性多いです。+258
-0
-
16. 匿名 2020/05/30(土) 12:39:14
義理でもあなたの両親になる方ですよ+79
-5
-
17. 匿名 2020/05/30(土) 12:39:27
結婚って2人だけのものじゃないしね+73
-1
-
18. 匿名 2020/05/30(土) 12:39:30
絶対気にするべき
元彼の親が前科者で、元彼は普通に良い人だったけど申し訳ないけど別れた
親族に前科者いると子供が公務員になりたいって思ってもなれないらしいし、彼には悪いけど気にした+183
-1
-
19. 匿名 2020/05/30(土) 12:39:32
父親が浮気症モラハラDV酒乱のどれかにあてはまってたら、要注意!!
だんだん似てくるから!+103
-0
-
20. 匿名 2020/05/30(土) 12:39:35
親も兄弟も気をつけた方がいい+72
-0
-
21. 匿名 2020/05/30(土) 12:39:38
とりあえず嫌われたら私は嫌だ
上手くやってく自信がなくなる+3
-2
-
22. 匿名 2020/05/30(土) 12:39:45
うわあ、これは老後の面倒も見てもらうとか施設のお金を出してもらうのも当然と思ってそうじゃない?+146
-0
-
23. 匿名 2020/05/30(土) 12:39:45
それは結婚しても変わらないし、子供出来てもタカってくる+121
-1
-
24. 匿名 2020/05/30(土) 12:39:49
絶対に必要!義母は私の事を「お客様」扱いします。別に義母から産まれた訳じゃないからいーけどさ。+27
-0
-
25. 匿名 2020/05/30(土) 12:40:05
彼氏の親って主の年齢から想定して50代ぐらい?
平均寿命考えたらあと30年は続くと思ってごらん?
無理でしょ+97
-1
-
26. 匿名 2020/05/30(土) 12:40:13
気持ちを正直に話して旦那さんと話し合おう。+11
-2
-
27. 匿名 2020/05/30(土) 12:40:18
>>1
親は大事だよ。
うちの場合は旦那にちょっと不安があったけど義両親が良い人だったから結婚決めたのもある。
ましてやお金をたかってくる親と縁も切れず普段はお金渡してる彼もちょっと問題あるよ。
あなたと結婚してお金渡さなくなれば恨みの矛先はあなただし地獄絵図が想像つくけど…+187
-3
-
28. 匿名 2020/05/30(土) 12:40:26
>>1
親が無関心とかなら気にしなくてもいいんじゃない?とは思うけど金の無心はダメ
あなたと結婚したらあなたの収入も増えたならもっと頂戴!ってなると思う+115
-0
-
29. 匿名 2020/05/30(土) 12:40:28
クソ男は家族もクソ+18
-3
-
30. 匿名 2020/05/30(土) 12:40:40
気にした方がいいね
嘘つき!お金あるじゃないか!ってぞっとする
彼に縁を切れとは言わないけど結婚の話が出ているなら私は彼の親とは付き合えないとちゃんと話して守ってもらえないようなら厳しいかも
お金の話もちゃんとした方がいいよね+65
-0
-
31. 匿名 2020/05/30(土) 12:40:57
>>1
お金あるのに(なくても嫌だけど)そうやって無心してきて、彼も親孝行だからって支払うこと何も思ってないってことだよね?
結婚しても絶対お金くれって言ってくるよ、その彼の親…+145
-1
-
32. 匿名 2020/05/30(土) 12:40:58
彼がいい人でも、いざという時に毒親を切れる人じゃないと。
うちは毒親とまではいかなかったけど、義父がアル中で大変だったよ。+16
-0
-
33. 匿名 2020/05/30(土) 12:40:58
>特にお金に困っておらず、彼の親はマンションを買ったり、海外旅行にもよく行っています。
見栄はって自転車操業なんだと思うよ+134
-0
-
34. 匿名 2020/05/30(土) 12:40:59
これはちょっと…
まともな親でも旦那の親って
些細なことでも、ん?と思うのに
悪いことは言わないからこれ以上深入りしないほうがよろしいかと思われる。+70
-0
-
35. 匿名 2020/05/30(土) 12:41:22
彼が毒親をスルーしてくれるのだったら結婚してもいいかも
うちは旦那の親は毒親だけど、旦那がスルーしてるので全く関わっていない+20
-0
-
36. 匿名 2020/05/30(土) 12:41:30
セックスの相性で決めな+1
-23
-
37. 匿名 2020/05/30(土) 12:41:37
>>12
結婚前に時間を戻してもらうとかじゃなくて、抹殺って怖っ!+27
-6
-
38. 匿名 2020/05/30(土) 12:41:44
親もだけど当然のように渡す彼も問題だと思う
撤退案件じゃね?+88
-1
-
39. 匿名 2020/05/30(土) 12:41:46
気にしなきゃだめ+11
-0
-
40. 匿名 2020/05/30(土) 12:41:48
>>1
絶対、次があるから。
早まるな。
+110
-0
-
41. 匿名 2020/05/30(土) 12:41:50
気にした方がいい
特に金をたかる親はやめといた方がいい+30
-0
-
42. 匿名 2020/05/30(土) 12:42:05
毒親じゃん!
彼氏も不思議に思わずに親孝行だから〜って普通にお金をあげてるってことは洗脳されてるんだろうな
主がなにか言っても聞かなさそう+49
-0
-
43. 匿名 2020/05/30(土) 12:42:06
20代前半で結婚願望強いなら尚更早く別れて次探さないと若い時は一瞬+92
-0
-
44. 匿名 2020/05/30(土) 12:42:07
別れられるんだったら、別れなよ
同棲したこともいい思い出でした終+29
-0
-
45. 匿名 2020/05/30(土) 12:42:22
あなたの脳はきっとなにかを感じていると思いますよ。
でも、あなたの情が脳とは別の方向に向かっていますね。
困りましたねー。
そのお母さん、私だったら関わりたくないです。+31
-0
-
46. 匿名 2020/05/30(土) 12:42:37
>>10
本当それ。
最初は親が気になるけどだんだん受け入れてる彼が無理になってくる。+125
-0
-
47. 匿名 2020/05/30(土) 12:42:53
20代前半なら後悔しない未来をこれから作れる
結婚願望強いなら家から金を毟り取られる結婚はやめなよ+34
-0
-
48. 匿名 2020/05/30(土) 12:43:02
>>1
そもそも彼はあなたと結婚するつもりあるの?
あなたが彼が好きで好きで結婚まで飛躍させてるだけな感じが+33
-0
-
49. 匿名 2020/05/30(土) 12:43:05
彼が親と縁を切る気がないなら気にせざる得ない。+4
-2
-
50. 匿名 2020/05/30(土) 12:43:05
主の親御さんはご健在?なら、その事実を自分の親御さんに話せる?
その結果は自分でも想像つくよね?
つまりそういうこと。
自分で認めたくないかもだけど、その彼はアウトだよ。
幾つの時から同棲してるのかわからないけど、20代前半なら他にもいい人見つけられると思うよ。+58
-0
-
51. 匿名 2020/05/30(土) 12:43:13
>>1
気にするべきですし
あなたが結婚したいなら早急に
彼と話し合ったほうがよくない?
その家族が貴女や、貴女の家族に
お金をたかりにくる可能性あるし
なぜお金があるのにお金をたかるのか?
そのお金はもしかしたら違う所からも
たかっている可能性はないか?
考えた方がいいと思う。
+64
-0
-
52. 匿名 2020/05/30(土) 12:43:19
金をせびる親がいる男とは結婚しない方が良い
苦労することが分かりきってる+25
-0
-
53. 匿名 2020/05/30(土) 12:43:30
>>1
お金に困ってないのに無心してくる訳ないじゃん。
絶対借金まみれだよその親。+99
-0
-
54. 匿名 2020/05/30(土) 12:43:46
そのうち自己破産しそうな親だね
すでに破産者かも+13
-0
-
55. 匿名 2020/05/30(土) 12:44:10
うちの娘の相談だったら絶対反対する。
子供にお金せびるなんてあり得ない。
結婚したらもっとせびられるよ。
苦労するのが目に見えてる。
未来がないよ、その彼。
早く別れた方がいいと思う。+28
-0
-
56. 匿名 2020/05/30(土) 12:44:18
主さん20代前半なら若いし出会いもまだまだあるよ
そのご両親では彼が切ってくれないと結婚してもずっとお金の無心され続けるのではないかな
しかもお金くれないと逆ギレって…+20
-0
-
57. 匿名 2020/05/30(土) 12:44:19
縁を切ればいいという意見もあるけど、生温い。
今はいい人に思えても、そのうち嫌なところまで親に似たてくるから。+14
-0
-
58. 匿名 2020/05/30(土) 12:44:19
お金ない→なし崩しに同居とか介護とかさせられそう。
その彼氏の親は絶対だめ。+34
-0
-
59. 匿名 2020/05/30(土) 12:44:40
めっちゃ重要だと思う
あと毎回電話きてお金渡してる彼もどうかと思う…+29
-0
-
60. 匿名 2020/05/30(土) 12:44:54
お金返しなさい!じゃなくて?
どっちにしろ地雷だけど。+4
-1
-
61. 匿名 2020/05/30(土) 12:45:08
ぜーったい気にするべき!
祖父のおそらく発達障害(話通じなくて癇癪もち)+汚肌体質が遺伝して地獄だよ
旦那が普通でも旦那の家族が変な遺伝子持ってる可能性あるからよく見ないと子供が巻き込まれる+17
-1
-
62. 匿名 2020/05/30(土) 12:45:14
元夫は、父子家庭の毒親で、父親の借金と無心が原因で離婚しました。元夫は縁は絶対に切れない、あんなのでも親だが口癖。主さんとはちょっと違うけど、お金のことは問題として大きいよ。+12
-1
-
63. 匿名 2020/05/30(土) 12:45:27
+19
-2
-
64. 匿名 2020/05/30(土) 12:45:43
それはいくら彼がいい人でもあなたが苦労する未来しか見えないのでは。
お金がある親にお金を渡すのが親孝行と言い切る彼に違和感があります。
私達の間に子供が出来て、困ってないのに子供からお金が欲しいか、旅行に行ったからと怒るのかとと聞いてみてはどうでしょうか。
それで彼が親の異常性に気が付いてくれて縁を切ってくれるなら望みもあるけれど、無理なら諦めるしかないと思います。+13
-0
-
65. 匿名 2020/05/30(土) 12:45:49
結婚したいと燃えてる今、モヤッとする事は、
結婚したら必ず死ぬほど嫌になるよ。+41
-0
-
66. 匿名 2020/05/30(土) 12:46:04
その彼と結婚したいなら親とは縁を切らせないと+3
-1
-
67. 匿名 2020/05/30(土) 12:46:35
>>53
逆に困ってないのに無心してくるって相当図々しいよね+40
-0
-
68. 匿名 2020/05/30(土) 12:46:59
子供に集る親がいる人との結婚なんてゾッとするな+12
-0
-
69. 匿名 2020/05/30(土) 12:47:06
>>1
その親ヤベー奴。
私の知り合いでお姑さんと合わなくて離婚した人いる。
やめとけ。+52
-1
-
70. 匿名 2020/05/30(土) 12:48:00
「彼自身には問題ないのに親が、、」って人いっぱいいると思う。でも結局、その彼を育てたのはその問題のある親だし、金銭感覚とかって育ってきた環境に影響される部分多いから、今は彼のいい所しか見えないかも知れないけどこれからどんどん出てくると思う。「この親にしてこの子なんだな」って部分が。+37
-0
-
71. 匿名 2020/05/30(土) 12:48:13
いやいやどんなに彼がイケメンで良い人で稼ぎよくてもこんな親がいるだけでかなりのマイナスよ。
若いならまだまだ沢山選び放題だし、彼に拘らずに他をあたった方がいい。
別れるのは辛いだろうけど結婚後、子供ができた後もお金を要求される苦労を考えたら今のうちに退散するべきだと結婚14年目の者は思います。+28
-0
-
72. 匿名 2020/05/30(土) 12:48:39
>>1
そのお金は何のお金なんだろ?
彼が親に借りてる(学費とか、車みたいなそれなりの金額の買い物)とかはない?
親子なら、返してじゃなくて、ちょうだいって言うかもしれない。+21
-3
-
73. 匿名 2020/05/30(土) 12:48:49
まず親がありえなさすぎるし価値観合わないと思う。おかしなことを拒否したり理解できてない男性だと、だんだん親に似てくるから子供にも影響でるよ!+6
-0
-
74. 匿名 2020/05/30(土) 12:49:02
恥ずかしい話うちの親事業に失敗して自己破産したんだけどそれでも私に金くれとは言わない
彼にどの程度の収入があるのか知らないけど自分たちが遊んでいるのに20代前半(彼もかと想定)の息子にお金せびってる親なんて一生たかられるよ+38
-0
-
75. 匿名 2020/05/30(土) 12:49:14
>>1
仮に結婚したとしても、毎月の連絡で平常心で居られる?+26
-0
-
76. 匿名 2020/05/30(土) 12:49:28
子供を産んだら、当人だけの問題じゃなくなるよ。子供を産まない覚悟で自分がお金の無心が一生続いてもいいわと思うなら結婚いいんじゃない。やめた方がいいと思うけどね。+1
-0
-
77. 匿名 2020/05/30(土) 12:49:36
うちの親はそれで離婚したよ。
彼氏が親にお金をあげても、子供と主を余裕で養っていけるような稼ぎがあるなら良いんじゃない?とも思うけど。+6
-0
-
78. 匿名 2020/05/30(土) 12:49:49
彼が嫌々、渋々お金を渡していないってところがキーです。
確実に結婚後親への対応でギクシャクしますよ。+14
-0
-
79. 匿名 2020/05/30(土) 12:50:00
した方がいい
後々の喧嘩の元になる+1
-0
-
80. 匿名 2020/05/30(土) 12:50:36
DNAは間違いなく受け継いでるよ。
知り合いに、親に似ずいい子だと
思っていたら、3人ともしっかり似ていた。成長と共に似てくる。+25
-0
-
81. 匿名 2020/05/30(土) 12:50:54
親と彼の距離感は気にしたほうがいいかも。うちは完全に親子共自立してるので、面倒なことがほとんどない。+5
-0
-
82. 匿名 2020/05/30(土) 12:51:59
主さんの場合は次に行った方が良い、ヤバすぎる+25
-0
-
83. 匿名 2020/05/30(土) 12:52:38
当たり前。お金たかってくる親とかいるし、頭おかしい人たちだったら人生狂うよ!
どれだけ彼氏が好きでも親がまともじゃなければ絶対結婚はするな。+11
-0
-
84. 匿名 2020/05/30(土) 12:52:42
>>1
やめとけ
貯蓄があろうと、息子の金は私の金の親も、それを何の疑問もなく渡す息子もおかしい
(同居してるから数万お家に納めるはあり)
結婚したら余計せびられる
その親が病気になって本当に貧乏になっても、生活レベルを下げるのは無理だからね
+38
-0
-
85. 匿名 2020/05/30(土) 12:52:47
>>24
え?それ最高じゃない?
何が嫌なの?+23
-0
-
86. 匿名 2020/05/30(土) 12:53:19
そういう親に育った彼も同じ人種だよ
すぐにボロがでるから
違う彼を見つける事を薦める+10
-0
-
87. 匿名 2020/05/30(土) 12:53:50
>>1
うちは夫が父子家庭で、高校も自分で稼いで行くほど飲んだくれのクズ父だったらしく、卒業からの就職と同時にすっぱり縁を切ったらしい。
結婚式しなかったから結婚して10年たってようやく風の便りに亡くなった事を聞いた程度。
相手の親戚とか変わらなくていいのめっちゃ楽。
主さんが関わりたいタイプならいいのでは。+23
-0
-
88. 匿名 2020/05/30(土) 12:53:52
結婚したら主さんのお金まであてにして来そう。+8
-0
-
89. 匿名 2020/05/30(土) 12:55:24
>>9
でもお金の無心なんて目を瞑れないわ…
目潰しでもされない限り無理や。+9
-1
-
90. 匿名 2020/05/30(土) 12:56:23
普通じゃない母親の息子って、同じくおかしいパターン多いよ。彼氏も結婚してみてから本性でるかもね。とりあえずまだ若いなら次行った方がいい。もし結婚して離婚とかなったら、向こうの親に地獄に落とされるよ、それ。+14
-0
-
91. 匿名 2020/05/30(土) 12:56:52
彼と彼の親御さん
共依存では?
お金の無心、一生、続くのでは?
お互いに働いて収入あるうちは
良いけど妊娠とかして働けなくなったら、どうする?
後々、揉めるだけだと思うから
他の人、探した方が懸命だと思う。+3
-2
-
92. 匿名 2020/05/30(土) 12:56:52
一生たかられそう
20代前半の息子に、自分の贅沢のために金の無心は珍しいのでは+13
-0
-
93. 匿名 2020/05/30(土) 12:57:04
お金は目に見える一部に過ぎず、お金なんて大した問題ではないくらいの何かがまだありそう。+13
-0
-
94. 匿名 2020/05/30(土) 12:57:43
絶対気にしたほうがいいよ!もうそんな親最悪じゃん。絶対やめな!将来終わるよ。普通に払っちゃう彼もおかしい。結婚しても親のいいなりだよ絶対。
これ以上会う人に出会えないって本当思いがちだけど本当に絶対そんなことないから!まだ20代前半でしょ?わざわざそんな危険物件に貴重な時間使う必要ない。結婚前の不安は結婚後倍になって降りかかってくるよ!+12
-0
-
95. 匿名 2020/05/30(土) 12:58:20
旦那の親にそっくり。
今まで育ててきたんだから当然でしょ!みたいな態度で、旦那は旦那でそれが当たり前だと思ってるのか普通にお金渡すし、外食行けば全額払うしコストコ行って数万の買い物しても当たり前のように払ってる。おかしいよね、こっちだって家庭があって子どもも居るのに…
正直、私の親と真逆すぎてドン引きだよ。
主さんの彼の親、結婚しても絶対お金のこと言ったりしてくるよ。最悪同居とかになるかもね。
本当、やめておいた方が身のためだよ!私も結婚する前に知りたかった…+28
-0
-
96. 匿名 2020/05/30(土) 12:59:40
聞かないと分からない?
例え彼氏が家族と絶縁してようと、相手の家族の事を知らないと地獄見るかも+9
-0
-
97. 匿名 2020/05/30(土) 13:00:09
>>1
良いように考えてみる
親は金くれーと良いながら貯めてくれてるんだよ、きっと…ね
+0
-12
-
98. 匿名 2020/05/30(土) 13:00:33
また強烈な
マンションを買ったり海外旅行って彼は特別稼ぎがいいの?
彼や親が普通の会社員なら小金を集るのにお金があるわけない
+5
-0
-
99. 匿名 2020/05/30(土) 13:01:30
結婚前に相手の親を見るのは常識だよ。しかも主のところの場合、高確率で同居とかせまってきそうだけど。そんなキチガイ親と死ぬまで一緒に住んで面倒みる覚悟あるならいいんじゃない?
でも子どもできたら子どもまで不幸になるよ。+9
-0
-
100. 匿名 2020/05/30(土) 13:02:41
お金あげていて暮らしていけるんだろうか
主の収入が家計になっていくんだろうか
自分達だけなら見えなくても、子供ができたら揉めると思う+6
-0
-
101. 匿名 2020/05/30(土) 13:03:26
彼にちゃんと相談した方が良いと思う。
結婚したい事とお母さんにお金あげてるのが嫌な事。
もし結婚して子ども産まれた後お金に余裕無くなるからお母さんにあげてなんていられないよ!
+6
-0
-
102. 匿名 2020/05/30(土) 13:03:41
探せば他いるって。+6
-0
-
103. 匿名 2020/05/30(土) 13:03:58
>>1
絶対やめておいた方がいいよ!普通の親なら自分の子にお金無心したりしない。まともじゃない親の所に嫁いでしまって、後々苦労するのはあなた自身だよ。
早く結婚したい気持ちも分かるし、次もっといい人と出会えるか分からないって不安になる気持ちもわかるよ。
でも結婚って、彼と主さんだけの問題じゃないからね。家族間の付き合いになるって事は肝に銘じないと、本当に苦労することになるよ。
私はむしろ結婚する前に分かって良かったと思う…そんな親がいる人と結婚しても、主さんが苦労するだけだよ。
本当に、早まらないでほしい。+53
-0
-
104. 匿名 2020/05/30(土) 13:04:05
同居とか言い出しそうな親だね
節約&自分達にお金がくるように+7
-0
-
105. 匿名 2020/05/30(土) 13:04:21
20代前半か..。まだ世の中のこと何も知らないんだろうね。とりあえずここの皆も言ってるけど、この結婚は止めなよ。主だけでなく、間違いなく主の両親も不幸にするよ。+21
-0
-
106. 匿名 2020/05/30(土) 13:04:38
私はまだ独身だけど、結婚した友達の愚痴聞いてるとこっちまで胃が痛くなってくる位のとんでも姑だったから絶対親は見た方がいいと思うよ。
結婚は個人同士でするのではなく、互いの家族とするんだからね。
+7
-0
-
107. 匿名 2020/05/30(土) 13:05:43
そんな親がいる人と結婚勧める人なんていないと思うよ。
悪いこと言わないから、やめておいた方が身のため。+13
-0
-
108. 匿名 2020/05/30(土) 13:06:24
>>1
辞めときな。似たような経験したから言える。うちは、職場に義父と義母変わり交代でお金無心しに来てたよ。いつの間にか、仕送りプラス別に請求するようになってた。+22
-0
-
109. 匿名 2020/05/30(土) 13:06:43
結婚したら貯金もしたいし、お金あげたりとかしないで。と言ってみる。無理と言われたら別れる。どうせ結婚しても苦しむからね。約束できるなら結婚考えてみる。+4
-0
-
110. 匿名 2020/05/30(土) 13:07:03
毒親がいる人との結婚は勧めない。うちは毒母と旦那が縁をきってくれたから結婚10年になるけどうちに寄り付きもしないし会わないから全然いいけど。。+4
-0
-
111. 匿名 2020/05/30(土) 13:07:36
親もダメだけど、たかられてるのに断らない主の彼もダメダメ。
穏やかで優しいって言うけど、誰にでも優しい人と結婚するのはお薦めしない。
+19
-0
-
112. 匿名 2020/05/30(土) 13:08:02
残念だけどその彼はやめておいた方がいいよ
一生金の無心されるよ+4
-0
-
113. 匿名 2020/05/30(土) 13:08:13
20代前半なんて、選び放題な時期じゃない?そんな若くて一番素晴らしい時期に、そんな地雷みたいな親が居る人と結婚しない方がいいよ…本当もったいない。+9
-0
-
114. 匿名 2020/05/30(土) 13:08:15
ちゃんと、彼氏と話し合った方が良いよ。
結婚しても、お金を親に渡すなら
別れた方が絶対に良いよ。
私も、義親絡んで離婚してるから
親に強く出れない、親に共存してる男は、辞めた方が良いよ。+4
-0
-
115. 匿名 2020/05/30(土) 13:08:24
自分がそうだったんだけど、毒親持ちの人って若い頃は親がいるから優しくていい人なんだよ
親が弱ってくると我が出てくるよ
30代くらいから
若い内にメンヘラになれるのはそこまで強烈な親ではなかったか本人も我が強い+6
-0
-
116. 匿名 2020/05/30(土) 13:08:46
>>1
結婚したら彼はあなたの稼ぎも「うちのお金」と換算して(まあ夫婦になったら共有財産だから間違いではないんだけど)
家計から親にお金を渡すようになるよ
結婚して子供が生まれても子供のためのお金を親に渡すよ
断言してもいい+43
-1
-
117. 匿名 2020/05/30(土) 13:08:55
>>101
子供生まれても、渡す金額は減らないし、自分は働けないから、貯金切り崩すとかしないとやっていけなくなるよね。義母に対しても恨みと憎しみしかないって感じになるよね。+2
-0
-
118. 匿名 2020/05/30(土) 13:09:59
>>1
絶対に気にした方がいい。
むしろ本人より親を見た方が良い場合だってある。お金の無心する人は、親としてというより人としてダメだよ。
うちは夫はそんなに経済的に豊かではないけど、義実家と実家に恵まれてて経済的支援があるから、暮らしていけてる。
言い方悪いかもしれないけれど、せびってくる親よりは与えてくれる親のほうが良いのは間違いない。
本人のことは好きでも、義親のことが嫌だったらだんだん愛も冷めるよ。
+27
-0
-
119. 匿名 2020/05/30(土) 13:12:01
>>1
カレママは困窮シングルマザーだったのかな?
うちの元彼のお母さんがそうで、元彼はかなりお金あげたりして頼られてた
掃除家事も出来ない、生活保護でだらしない人だったなー。うちの両親が反対してた。+9
-0
-
120. 匿名 2020/05/30(土) 13:12:03
>>1
うちは金の無心はないけど、ボーナスから毎回10万渡してるよ。
会えばお小遣いと言う名の援助。
お年玉もありますw子から親へのお年玉って何だよw
中卒の義父で金なし、義母働かずだから貯金もない
旦那は学歴あって年収も悪くない
じゃあ全然平気な神経でいられるかって言ったら嘘だね
お金云々より、子供と親の関係が健全じゃないのは子育てにも響く
+25
-1
-
121. 匿名 2020/05/30(土) 13:12:48
その親はダメだと思う
結婚前に分かってるなら余計に+3
-0
-
122. 匿名 2020/05/30(土) 13:13:58
毒親と縁切ったとか言う人達、親も年取るよ。しかも気が弱くなってきてるから、優しくなってるしあの頃は御免ね。なんて甘い言葉で人柄が、変わったように感じるけど、性根は昔のままで体力落ちただけ すぐお金や買い物に子供使うようになって、同居を求めてくるからね。親は見捨てたものと思うべき。+2
-0
-
123. 匿名 2020/05/30(土) 13:14:29
>>1
何でお金に困ってるわけじゃないのに怒るほど要求してくるの?+3
-0
-
124. 匿名 2020/05/30(土) 13:14:39
>>1
ハイスペックイケメンの人から好意を寄せられデートした時に両親が熱心な共産党信者であることを打ち明けられました
本人はそれが嫌だったようなので彼は信者ではないと思うし親と同じ職業で親は開業してるけど法人名がちょっと関係しているとわかる人にはわかるためか継ぐ予定もなく別の場所で開業して地元にも帰る予定もないみたいなのですがそれも気にした方がいいのでしょうか+5
-0
-
125. 匿名 2020/05/30(土) 13:15:46
>>1
悪い事は言わない。
ぜっっったいやめたほうがいい。
+13
-0
-
126. 匿名 2020/05/30(土) 13:16:55
結婚の時に見抜けなくて、最悪な親だった。結婚してから良くなる事って少ないと思うから、最初から何かある親ならやめておくに越した事はない+2
-0
-
127. 匿名 2020/05/30(土) 13:18:19
良くも悪くも親に似てくる
もちろん反面教師にする人だっているけど+1
-0
-
128. 匿名 2020/05/30(土) 13:18:41
被害がない義親で旦那が自分を守ってくれていつも味方になってくれるなら大丈夫かもだけど
これはそういう問題じゃないもんな+0
-0
-
129. 匿名 2020/05/30(土) 13:20:22
相手の親もみるのはそうだけど、彼氏さんにも問題ありそう。
揉め事があった時に、親の味方をするタイプっぽい。
+3
-0
-
130. 匿名 2020/05/30(土) 13:20:25
>>124
息子は父親に似るからね。思想が似てくるかも知れない。それがね、全く違うと思っても、20年も一緒にいたら、義父と思考が全く同じだ!と気づく事が、何度もあったから、あなた次第よ。お金の問題がなければ、やり過ごせるかも。簡単に別離を考えず、よく彼をみてあげて下さい。+2
-0
-
131. 匿名 2020/05/30(土) 13:21:04
>>127
その通り。娘も母親に似るからね。+1
-0
-
132. 匿名 2020/05/30(土) 13:21:29
>>1
一見仲が良さそうというか、彼氏さんが異常さに気づいていないなら厄介だよ。
親は子にお金の無心なんてしない。
ちなみにお互いの優先度は釣り合ってる?
書かれてることだけだと分からないけど、お金を払うことで親の承認を得ようとしてるなら主苦労するよ。+11
-0
-
133. 匿名 2020/05/30(土) 13:21:41
それ毒親。1番ヤバイやつ!何の抵抗もなくあげる彼氏もかなり親に毒されているね
それを指摘したら喧嘩になりそうだし
結婚はちょっと考えた方がよくない?義理の親の金の無心に堪えれるならいいけど主は無理でしょ?+8
-0
-
134. 匿名 2020/05/30(土) 13:22:54
子供にお金の無心する親は毒だと思う+6
-0
-
135. 匿名 2020/05/30(土) 13:23:10
毒親なんか子供から金借りたことなんて、簡単に忘れるよ。最後に、残るのは恨みと憎しみだけ、顔みるのもムカつくからね。+7
-0
-
136. 匿名 2020/05/30(土) 13:23:51
眞子さまが身をもって教えてくれたこと+15
-0
-
137. 匿名 2020/05/30(土) 13:25:25
結婚は相手の親族との縁も結ぶものですからね+0
-0
-
138. 匿名 2020/05/30(土) 13:25:28
>>89
じゃあ結婚は諦めるしかないね+1
-0
-
139. 匿名 2020/05/30(土) 13:26:25
>>1
親を見るというか、
「親に搾取されてて毒親と気づいてない彼氏」が問題だね。
優しいというより「弱い」部分を利用されてる。
おまけに過干渉だろうし振り回されてるよね。
今は良くても10年20年後に必ず泣きついてくるから、
もし結婚するなら貴方主導で逃げ切る覚悟がいる。
親は選べないからね。
彼が自ら仕送りしてるのと、親がせびりにくるのじゃ全然違う。
私の旦那も義兄弟義両親難アリで18で逃げてきた人。新婚当時から相続の対策してる。
彼が毒親と気付けるならいいんだけどね。+26
-0
-
140. 匿名 2020/05/30(土) 13:26:44
ばあちゃんが言ってた。
結婚は親を見てしなさい。と
自分が年をとってから、真実だなぁと心から思う。+8
-0
-
141. 匿名 2020/05/30(土) 13:26:52
>>1
主さんの彼氏の親、私の親と瓜二つ…。それでも旦那は結婚してくれて何年かかけて私と親の距離感を取ってくれたけど、私は(古い考えだけど)女性で嫁ぐ側だから何とかなったのかも。どうだろうか…。主さん苦労すと思う。+6
-0
-
142. 匿名 2020/05/30(土) 13:28:11
>>10
これね。
現段階でそういう親と縁切り状態なら良いと思うけど
金の無心する人間はし続けるからね。
せがまれる→渡すがもう日常化しちゃってたらもう拒否はよほど無理だろうね+14
-0
-
143. 匿名 2020/05/30(土) 13:28:43
その家庭で育ってると、それが当たり前と思ってそうで不安+1
-0
-
144. 匿名 2020/05/30(土) 13:31:45
親は関係してくるものだから。私の母親がお金お金の人だから注意しながら付き合ってます。親にお金を仕送り?するのは当たり前の事ではないですからね。+2
-0
-
145. 匿名 2020/05/30(土) 13:32:04
>>1
やめたほうがいいなぁ。
親の喧嘩の理由が99%親族関係だった。
因みに父は自分の2万のお小遣いからストーブの灯油代を出すような家族大事にするタイプだったよ。
タカリ体質の人間が親族にいるのは本当にやばい。+11
-0
-
146. 匿名 2020/05/30(土) 13:32:50
同居は絶対回避。特に旦那に兄弟姉妹がいたら介護と遺産相続で揉めるから
最悪なのは介護は嫁だが財産は兄弟姉妹均等ってやつ+2
-0
-
147. 匿名 2020/05/30(土) 13:33:30
やめとけ〜
良し悪しはおいといて世の中には子供に援助当たり前の親御さんもいる。
かたや彼氏さんと結婚したら何十年とたかられて仕送りするんだよ?孫にも援助なしどころか孫が大きくなったらたかりに来るよ。
惨めだよ。
周りが優雅に暮らしてる中、生活費や義理親に仕送りするために働くのは。
20代前半で周りより早く結婚したいのはわかるけど、数年後に無一文で子連れ離婚してもいいなら頑張れとしか言えない。
金の価値観は一生変わらないからね。+2
-0
-
148. 匿名 2020/05/30(土) 13:34:40
>>1
絶対やめたほうがいいです。
お金にだらしない人は一生なおりません。
ずーっと息子に執着して、無心しつづけます。
死ぬまで続きます。
ヘタしたら死んだあと、借金が明るみにでる可能性があります。
相続放棄するにしても、生きてるうちはずーっと執着されますよ。
本当にやめたほうがいいです。+16
-0
-
149. 匿名 2020/05/30(土) 13:34:47
結婚は相手の周りを愛せるかどうか。
急がなくてもいいんじゃないかな。
ちゃんと見極めて+1
-0
-
150. 匿名 2020/05/30(土) 13:37:32
彼とは幸せになるんだと思うけど、その親じゃ苦労するね。
自分たちの事見失っちゃうことになりかねないよ。+1
-0
-
151. 匿名 2020/05/30(土) 13:37:46
>>1
わ〜同じ経験あります!
「やめた方がいいのかな」って薄々わかっていながら情とかこれから先いい人に巡り会えるのか分からない怖さから現状を変えたくなくてズルズルきちゃってる、ってのはすごく分かる!分かるけど、私もやめた方がいいと思う。
私は婚約までしたけど結局親、兄弟、同僚、上司、友達とみんなに反対されて誰にも祝福してもらえないことで冷静になり結局別れちゃった。
いい結婚、いい縁って、そういう「あれ?」って思ったり、反対されたりとかいう障害がなにもなくてまさしく「トントントーン!」て進んでいくよ。+27
-0
-
152. 匿名 2020/05/30(土) 13:39:11
マンションを買ったり海外旅行って堅実な人が楽しめてこそだよ
子供に毎月お金の援助を電話してる人ができることじゃない
彼も麻痺してそう+4
-0
-
153. 匿名 2020/05/30(土) 13:41:02
>>139
同意見。
お金を無心されても彼がちゃんと断ってるなら、たかってくる彼親だけの問題だけど、主の場合は彼自身が結婚相手として問題ありだってことを自覚した方がいいわ。+11
-0
-
154. 匿名 2020/05/30(土) 13:41:52
親ってより、いざというときに嫁や子供を親から守れるかって話。
別に毒親なんかいなくても困らないわけで。
親云々より、結婚するならお金の事色々考えて、親孝行はこっちからする事で要求される事ではない。って彼氏がそういう話に逆切れするなら、さようなら。+4
-0
-
155. 匿名 2020/05/30(土) 13:42:23
結婚相手の親は結婚相手よりも重要
って前にがるちゃんで見たけど
一理あると思う。
毒親はまじでやめといたほういいよ。
彼はまとも。って思ってもやっぱり血は争えない。+13
-0
-
156. 匿名 2020/05/30(土) 13:42:54
>>1
親を気にするというより、彼氏にどうするつもりなのか聞いた方が良いよね+4
-0
-
157. 匿名 2020/05/30(土) 13:43:39
>>9
wwww
結婚前は両目で見て
結婚後は片目で見る
だよ
両目つむったんじゃ、DVもモラハラも、どうぞお好きにしてくださいかw+4
-0
-
158. 匿名 2020/05/30(土) 13:45:03
自分の両親がそのこと知ったら
確実に結婚は絶対やめろって説教されるわ+7
-0
-
159. 匿名 2020/05/30(土) 13:50:28
>>1 悪いことはいわない、やめたほうがいい。+3
-0
-
160. 匿名 2020/05/30(土) 13:52:14
結婚は義両親とも家族になるという事だからね。
縁切るつもりじゃないと大変なことになると思いますので彼ともご自分の親ともしっかり話し合った方がいいと思います。+0
-0
-
161. 匿名 2020/05/30(土) 13:54:48
子供の金は自分の金ってことは孫生まれたら当然自分のもののように扱うよね+1
-0
-
162. 匿名 2020/05/30(土) 13:56:45
私はどちらかというと彼の立場でした。旦那は多分何度も失敗したと思ったと思う。
その事で私を責めるくらいなら結婚しないで欲しかった。私は主の彼と違って 親にお金はなるべく渡さないようにしていたけど 親からの無心の電話の後は精神不安定になるし悲しく辛い。そこに持ってきてお前の親はああだこうだ言われた。そりゃあんたの親は金持ちだしお金なんて要求しないよね。
この世に味方はいないって思ったわ。今は親が死んだのでその話は全くありませんし喧嘩することもほとんどなくなりました(原因は私の親がほとんど)
主の場合彼が金を渡すことを親孝行と考えているなら 結婚したら二馬力で金を渡せると考えてるかもしれませんしあちらの親は少なくともそう考えてるかも。
私個人としては 親と本人は別だと認めて欲しいけど 選べるならやめたほうがいい。彼のためにも。責められるのは辛い。
ちなみに私は自分の子供に無心するくらいなら飢えて死ぬことを選ぶ。+2
-2
-
163. 匿名 2020/05/30(土) 13:59:32
親が創価学〇だったらヤバすぎ
お金をくれと言う親もおかしい
恋愛と結婚は別モノ+2
-0
-
164. 匿名 2020/05/30(土) 13:59:38
主です。
集ってくるのは母親のみです。父親は何も言ってきません。
彼は親にお金を一切借りてません。
話し合いはした事ありますが、親孝行だからの一点張りです。働き始めてからずっと渡してるみたいで、洗脳というか当たり前に思ってます…
自分の親は真逆の存在なので彼の親はおかしいなと思う気持ちが日に日に増え質問させて頂きました。
皆さんご意見ありがとうございます。
+23
-0
-
165. 匿名 2020/05/30(土) 14:01:30
気にするべき。
親に対する彼の態度も気にするべき。
良くも悪くも年取ると親に似ることがあるから。
本人に自覚があればまだマシだけど。
親だけでなく兄弟姉妹や親戚も気にした方がいい。+2
-0
-
166. 匿名 2020/05/30(土) 14:02:56
うちは核家族で 父母の実家が遠方で
両親は義家族のストレスがなかったので
何のアドバイスもなかったんだけど、
自分が結婚したら 確かに いろいろある。
義両親が 立派な人柄で 良い家柄でも、
それに合わせるのは 凄く難しいものだと思う。+1
-0
-
167. 匿名 2020/05/30(土) 14:06:16
>>1
気にしたほうがまぁいいけど、それなら自分の親のことで色々言われるのも仕方ないと思う。
似たようなカップルならお互いさまくらいだけど、家のスペックにかなり差がある場合は苦労するよ。+3
-0
-
168. 匿名 2020/05/30(土) 14:08:12
気にするもなにも結婚は義両親もセットで考えるべきですよ!今はまだいいけどこれから結婚すれば毎年の行事、帰省、そして老後の事など関わらない訳にはいかない存在ですから。そして人間年老いてから価値観が変わる事はまずないので、現時点で合わない人だと感じたらやめておくべきです。+2
-0
-
169. 匿名 2020/05/30(土) 14:08:23
でもさ、正直相手の親兄弟なんて結婚してみないとわからないことのほうが多いよね。
結婚前に同棲しといたほうがいい!って意見もあるけど、他人同士と書類上正式な家族になった後ではやっぱりお互いに態度変わると思うし。+5
-1
-
170. 匿名 2020/05/30(土) 14:10:16
親は絶対気にしたほうがいい派だけど
ベストな別れ方が見つからない+3
-0
-
171. 匿名 2020/05/30(土) 14:13:42
>>153
コメントありがとう。
「模範的な親以外は駄目」になっちゃうと、結婚の難易度グーンと上がっちゃうんだよね。案外みんな機能不全家庭だから
主さんは「優しい」部分と「弱い」部分を一緒にして勘違いしている気がする。
なにかあった時に泣き寝入りになるコースよ..心配だよね。あとは主さんの強さと彼次第かなあ。
+3
-0
-
172. 匿名 2020/05/30(土) 14:15:20
その親はもちろんだけど、「親孝行だから」と毒親認識がない又は断固拒否する姿勢がない彼はヤバイ。
親だけの問題ならマシな方。
主さんにとっての問題は彼にある。
そして、そういう感覚はどれだけ頑張っても治らないよ。
話し合って彼が理解してくれたと思って油断してたら、「しばらく」距離とってただけだったり。
あまり疎遠にすることを進めすぎると謎に自分がひどい人扱いされるようになる。+11
-0
-
173. 匿名 2020/05/30(土) 14:15:21
>>1
彼親がものすごい地雷臭すぎる
彼親の存在は結婚してから日に日にデカくなるのに
付き合ってる時点でこれってもう具合悪くなりそう
トピ主さんは彼とは相性がよくて結婚したい気満々だから、
もう我慢するしかないんじゃない
苦労するのが目に見えて気の毒だけど+4
-0
-
174. 匿名 2020/05/30(土) 14:15:45
20代前半ならこれ以上気が合う人を次探すのも難しいってことは無いよ。その若さで長く同棲が出来るなら彼と同等に気が合う人はこの先出てくるよ。自分の将来を考えるなら付き合ったままでも同棲は解消してフラットな気持ちで周りの先輩夫婦を観察
そんな親がいる人は今の時代少数派だよ+1
-0
-
175. 匿名 2020/05/30(土) 14:18:24
>>164
父親もその母親を止めてないから、感覚は同じなんだろうね。
むしろ黙って母親に言わせてるのが父親かも。
そして、彼が主さんの話を理解することが無理なら、もうダメだと思う。
これから他の問題も出てくるよそれじゃあ。+28
-0
-
176. 匿名 2020/05/30(土) 14:20:10
>>1
結婚前にはそう言うの見えなかったけど、義親も同じです。
でも、それに負けないくらい主人が稼いでくれる+私は専業なので、何も言わず好きにさせてます。
でもサラリーマンで決まった額でやりくりしないといけないなら無理。
主さんお若いから、やめたら?+5
-0
-
177. 匿名 2020/05/30(土) 14:20:31
>>1
彼氏が親と縁切れるなら結婚するかな…。
その後、君のせいで親とうまく行かないとか人のせいにしてきてもアウトだし…。
切れないなら母側に立つということだから結婚したら苦労するのは目に見えてる。
親が歳ですぐ死にそうならギリギリありだけどまだ20代なら元気だろうしね…。+4
-0
-
178. 匿名 2020/05/30(土) 14:22:04
>>151
そう、いい結婚ってフツーに進む。フツーに、燃え上がるわけでもなく、当たり前に気がついたら結婚してたくらいよね。
周りでギスギスな人見ると、結婚前にわかってたことだったりすることも多い。
残念ながらそういう障害があるほど燃え上がっちゃう。なんとかならないと離婚になる。
+12
-0
-
179. 匿名 2020/05/30(土) 14:22:22
毒親育ちの私から言わせてもらうとその彼氏のご両親は猛毒だからやめたほうが良い。男の人は優しい人多いからなんやかんや縁切れないと思う+3
-0
-
180. 匿名 2020/05/30(土) 14:23:44
結婚して子供の為に使いたいお金を
旦那の両親の娯楽の為に嫌な顔せず
渡せるなら大丈夫!
恐らくマンションも将来売却しちゃう
だろうし逆に借金が残るかもしれ
ないけど彼氏を愛してるなら大丈夫!
私は腹わた煮え繰り返る程の思いを
沢山したから別れたけど。+3
-0
-
181. 匿名 2020/05/30(土) 14:26:34
>>1
病気等でご両親が経済的に頼らざるを得ない状況なら理解できますが、マンションの購入や海外旅行に行かれているようであれば身体にも生活にも不自由されている様子ないですよね。
ちなみに彼がご両親からお金を借りていて(トピ主さんが知らないだけで)、その返金の連絡の可能性はゼロなんですよね?
世の中には、子どもにかけたお金を回収したい親もいるみたいですし、ただ優しいだけの男性と結婚したら妻になる人は苦労すると思います。
親との縁はなかなか切れるものではないですし、結婚する時は相手のご両親の夫婦仲含め、家族の関係性は大切だと思います。+5
-0
-
182. 匿名 2020/05/30(土) 14:27:19
自分の知り合いにいます。
その旦那さんは親と縁を切ったそうです。
夫婦は仲良くやってます。
親と縁を切るか、別れるかどちらかだと思います。+5
-0
-
183. 匿名 2020/05/30(土) 14:30:28
>>1
20代前半で同棲が長いってことは、あんまり男知らないのかな?
そんなハズレ男と結婚したら地獄だよ。
優しく穏やかって良い面ばかりじゃないからね。+11
-0
-
184. 匿名 2020/05/30(土) 14:32:57
まあ、相手の親って良い人に見えてそうでなかったり、最初は印象悪くても実際は良い人だったり、なんとも言えないとこあるけど、息子に金無心してくるようなあからさまにヤバい親なら結婚はよく考えた方がいいかも。その彼氏が、結婚を機に親と絶縁する、とか強く親に反発できるようなら大丈夫そうだが、言いなりになっちゃうタイプならやめた方がいい。そこが親孝行で優しいと思うのは大間違い。地獄に道連れにされる。+3
-0
-
185. 匿名 2020/05/30(土) 14:37:45
すみません、私も主さんと似たような状態なので相談させてください。
私の場合は彼は親を嫌がっています。でも反論出来ず支払っているようで、これからなんとかしなくちゃと言っています。
よく旦那が味方になってくれるならと聞きますが、彼の場合、味方は味方ですが親が強くて、上手く言い返せないようです。このような場合は皆さんどう思いますか?+2
-0
-
186. 匿名 2020/05/30(土) 14:42:18
>>8
>>1
そうだよ。
結婚してからの人生の方が大幅に長いんだよ。
どんな事になったとしても自分で決めた道と覚悟決められるならいいけど、それがなくて不安なところに目をつぶって結婚したら後悔するのは自分だよ。+11
-0
-
187. 匿名 2020/05/30(土) 14:43:29
男の大多数って情に熱いからなんだかんだ親を助けるよね。でも好きな女と親のどちらかを選ぶってなったら、好きな女を選ぶ人の方が割合としては多いと思う。
なんか知らんが「俺がいないとダメだろうな、俺が守らないと」って思う方を選択する。
ただし頭が回って要領がいい男はその限りではない。+0
-0
-
188. 匿名 2020/05/30(土) 14:45:09
縁を切るってよく聞くけど実際にはどうするの?
戸籍や血縁は変わらないし、口頭で「両親とは縁を切る」って宣言して一切の連絡を断つって感じ?+1
-1
-
189. 匿名 2020/05/30(土) 14:49:32
>>103
本当にそう思う。
しかもまだ20代前半でしょ?
その時は今の人以上の人なんてって思うけど、いい出会いはまだまだあるもんだよ。
結婚はした後が大事で人生そっちの生活の方が遥かに長いんだよ。
ひとまず本当に早まらないで!!+11
-0
-
190. 匿名 2020/05/30(土) 15:01:24
>>1
そういう親と距離を置こうとしない彼もいろいろありそうな気がしますよ…+11
-0
-
191. 匿名 2020/05/30(土) 15:05:11
>>185
同棲もしないし結婚もしない。楽しく付き合う彼としてならいいけど、結婚は他の人を探すかな
+7
-0
-
192. 匿名 2020/05/30(土) 15:13:39
>>164
それ結婚したら主の収入にも集ってくるパターン大有りだよ。そういう親孝行教を信じてる人は抜け出せない。今は同棲だから主とはまだ薄い境界線があるけど結婚したらその教義受け入れられたと思って夫か母親のどちらかが嘘つき!お金あるじゃないか!とやる
過去トピにもあったな、ぼんやり上げると定年退職感謝旅行を3桁単位で要求とか入院費/義父と喧嘩してホテル暮らしの代金だとか
+13
-0
-
193. 匿名 2020/05/30(土) 15:18:29
今はまだいいけど、自分の子供ができて働かなくなった時「金くれ」と言われたらムカつきません?
今から彼氏に渡すなと伝えたほうがいいし、「〇〇歳まで」とか期限つければいいんじゃない?+1
-0
-
194. 匿名 2020/05/30(土) 15:33:02
>>124
共産党は信者じゃなく支持者ね。+0
-1
-
195. 匿名 2020/05/30(土) 15:43:33
絶対に気にした方がいい。
その彼氏が親の言いなりなのかにもよるけど+5
-0
-
196. 匿名 2020/05/30(土) 15:44:35
長続きする秘訣は生活レベルが同等の人と結婚することです
彼は自分の親、あなたはあなたの親の暮らしぶりが当たり前だと思っています
結婚前から問題があるようなら、結婚後はその問題がさらに悪化します
それと結婚の話しが出ている事と実際に結婚に向けて話し合う事は全く違います
ぼんやりとした将来の話しでは実現はしません+4
-0
-
197. 匿名 2020/05/30(土) 15:52:54
お金に困ってないってあるけど、借金して旅行とか行ってるかもしれないですね。
息子に毎月お金もらうって考えられない。
その人はいい人かもしれませんが、息子にベッタリの親がいる限りその親とも付き合っていく事になります。
辞めた方がいいとは思います。+4
-0
-
198. 匿名 2020/05/30(土) 16:05:46
同等レベルが1番ベストですよね。
知り合って良い感じだな、って思った男性が居たのですが親が生活保護だと聞いた瞬間に、申し訳ないけど距離を縮めるのは無理だな…と、距離置きました…。
子供は関係ないんだろうけど…。+0
-0
-
199. 匿名 2020/05/30(土) 16:11:08
>>185
ごめんなさい、聞いていると第三者からは同じにみえます
縁切れる人はもう切っていますよ
切りたいと言っているのとは全然違う+5
-0
-
200. 匿名 2020/05/30(土) 16:15:28
>>190
そこです
主さん気付きましょう
結婚前は男は皆いいとこばかり見せます
隠してることたくさんあるかもよ+2
-0
-
201. 匿名 2020/05/30(土) 16:16:31
主コメ>>164
+4
-0
-
202. 匿名 2020/05/30(土) 16:18:21
>>188
縁を切るって簡単に言うけど、実際は血の繋がりは切れないんだよね。
あとあと面倒な事があったら、公的なところから連絡や通知がくるんだよ。
縁は切れないんだよね。+5
-0
-
203. 匿名 2020/05/30(土) 16:19:53
いま目の前にいる義父母(主さんの場合は義父)があなたの結婚相手の将来の姿だよ
そこは限りなく真実なので全てを受け入れられるのならいいと思う+4
-1
-
204. 匿名 2020/05/30(土) 16:22:32
>>164
母親がやってるのはカツアゲだよ。
恫喝して金やれ!って怒鳴られて親孝行だと??彼氏頭おかしい。
結婚したらそんな旦那嫌だわ。+20
-0
-
205. 匿名 2020/05/30(土) 16:27:54
>>188
遠くに逃げて住所と電話番号教えない。
一切連絡を取らない。
公的なところから連絡や通知が来ても関わらない期間が長ければ被害は少ないですよ。
縁が切れない切れないと悩んでるうちに心が壊れたり、しがらみが生まれたりして逃げられなくなります。
そのほうが失う物が大きくなりますよ。
+1
-0
-
206. 匿名 2020/05/30(土) 16:32:37
今の段階で主さんが今引っかかってる時点で、これからもどんどん気になっていくよ絶対…+6
-0
-
207. 匿名 2020/05/30(土) 16:38:23
金を無心し続ける彼母、それを止めない彼父、主との話し合いでも親孝行だからと金の無心をやめる気配のない半ば洗脳された主の彼氏本人…
辛いだろうけど皆んなが書いてるように今の内にお別れした方がいい。
距離を置いて様子見てとかの時間も勿体ない。
ほぼ間違いなく彼氏も親も変わらないし結婚してしまったら主はおろか主の実家の家族にも害が及びかねない。+11
-0
-
208. 匿名 2020/05/30(土) 16:56:54
>>164
家を出てるのにお金要求するのは集りだよね。
彼氏の父親は何も言ってこないって、母親が自分の贅沢に遣ってるだけかもね。
いくら彼氏がいい人でも親のことで苦労しそう。
+10
-0
-
209. 匿名 2020/05/30(土) 17:13:46
>>1
ほぼ同じ状況で結婚しました。
今離婚調停中です+6
-0
-
210. 匿名 2020/05/30(土) 17:24:31
>>202
すべて拒否すればいいんです。たとえ入院の手続きであっても。+0
-0
-
211. 匿名 2020/05/30(土) 17:34:17
>>1
派手に豪遊して見えるのはお金遣いが荒いだけ、支払いに困ってるから毎月彼にお金の無心をしに来てるケースも。
世の中には想像もつかないような人もいますからね。
借金しながら人も羨むような豪遊とか、普通の人には信じられないかも知れないけど、中にはそういう人もいるから、よく内情を調べた方が良いですよ。+5
-0
-
212. 匿名 2020/05/30(土) 17:44:10
相手の親との関係って自分が本当に覚悟を持って納得するか
うまく取り入るとか嫌われても平気ぐらいの根性がないと尾を引くと思います
私は毒親でこそないですが、家族経営自営・彼実家への近隣に住む・従業員への接待(親睦会BBQなどを義母1人が全て準備片付け)などの背景が見えて話が進むほど病んでいきました
本音は死ぬほど嫌なのにこの人と結婚しないともう結婚できないという強迫観念に駆られて…
不安定な私をよそに彼氏はそこは頑張ってほしいだの引くほど頼りにならず、味方ではないんだなと不信感を感じて結果別れましたよ
でも踏ん切りが付いたのは親友が言ってくれた「うわ、そんな義実家絶対無理。結婚したら馬鹿だなって思っちゃう」という言葉でした
他の友達は頑張れるよ!大丈夫だよ!と言う中、そんなこと言ったのは親友だけ
その時はケンカしたけどおかげで冷静になれた+4
-0
-
213. 匿名 2020/05/30(土) 17:49:42
>>157
前見た名言記憶だけで書いたから恥ずかしい
誰か消しておいて+1
-0
-
214. 匿名 2020/05/30(土) 17:50:57
>>164
主さんまで洗脳されないようにね。
親にお金渡すのは当たり前の事じゃないし、主さんの親が普通なんだよ。彼以上の人なんて世の中に溢れるほど居るから大丈夫。+20
-0
-
215. 匿名 2020/05/30(土) 17:51:20
どんなに彼のこと好きでも相手の親ももちろん
兄妹もみたほうがいい。
恋愛と結婚は別😭+1
-0
-
216. 匿名 2020/05/30(土) 17:57:26
それ、本当に「お金貸して」なのかなぁ。
「お金返して」じゃなくて?親に借金してるんじゃない?+2
-0
-
217. 匿名 2020/05/30(土) 18:13:46
>>24
他人だと自覚していて逆に羨ましい。
ウチは家族だから何でも一緒に〜な義父母で本当に気持ち悪い。+8
-0
-
218. 匿名 2020/05/30(土) 18:16:36
>>172
私頑張って自分の感覚直したよ
20年くらいかかったけど…orz+0
-0
-
219. 匿名 2020/05/30(土) 18:20:37
宗教も気になる所。
結婚して彼の方の籍に入ったけど、彼親が新興宗教の信者で入信させられそうになり離婚って聞いたことあるよ。
問題ない方が良いね。+1
-0
-
220. 匿名 2020/05/30(土) 18:30:12
40代の彼氏のお母さんが似たような人
彼氏は、母子家庭で育ててもらったから…って言ってて、将来結婚する事になったら一緒に暮らしてやりたいって言われてます
総額二百万近く貸してて一切返ってこず、返済を促すと逆ギレするらしい
お金がないのに高級スーパーでしか買い物しないらしい+4
-0
-
221. 匿名 2020/05/30(土) 18:32:46
>>212
私は逆。
父親が議員をしていたので、人のおもてなしや、接待やお付き合い大好きです。
裏方一人でやるケースもやるし、選挙とかの手配や人を使うこともやるし、適材適所だね。
そのかわり、金がないのは無理。
登って行って向上して行って、富も人間関係も生きていく程に向上していかないのは無理。+2
-1
-
222. 匿名 2020/05/30(土) 19:20:45
>>33
私の独身の伯母さんがこれだわ。老後は田舎帰れば、食べるのに困らないって言ってたけど、本家から拒否られて老後破産したわ。
マンション競売で、今はアパートで年金とシルバーパートで暮らしてるみたい。+0
-0
-
223. 匿名 2020/05/30(土) 19:25:55
>>164
お父さんに内緒の借金があるんじゃない?不倫とかしてるかもね、お母さん。+1
-0
-
224. 匿名 2020/05/30(土) 19:31:38
トピタイしかみてないけど、既婚の立場から思うに、相手の親戚などは超重要だよ。+3
-0
-
225. 匿名 2020/05/30(土) 19:44:10
うちは普通だけど、友達で猫保護して飼ったら、義理の母親に私は猫アレルギーだから捨てろと言い寄られた子がいて本当に可哀想だった
ちなみに同居じゃない
飼って1ヶ月で色んな子に里親探してて、何で旦那は何も言わないんだろうと思って部外者だけどムカついた
きっと母親が絶対で、お母さんが無理だからごめんとか言ってるのかな
親も親だけど、それを普通としてる旦那も相当だなって思った
ほんと家族はちゃんと見たほうがいい+4
-0
-
226. 匿名 2020/05/30(土) 19:45:07
>>213
名言というより
3つの坂と同じで、結婚式で来賓の、お偉いさんが新郎新婦へ送る臭いうんちくだよ
+0
-0
-
227. 匿名 2020/05/30(土) 19:56:15
結婚相手の家族全員気にしたほうがいいよ
子離れできてない彼母
いないも同然、空気のようなお父さん
結婚して家出たのに頻繁に実家に帰ってくる実家依存症のお姉さん
こういう家族と親戚になりたい?
+7
-0
-
228. 匿名 2020/05/30(土) 20:05:29
かなり重要!!
大好きで結婚した相手でも、
義家族のせいで
嫌いになります。笑+7
-0
-
229. 匿名 2020/05/30(土) 20:16:21
気にした方がいい。むしろ親を見ないとダメ。うちの場合は旦那の父親が職を転々と変えてる人でした。はっきり言ってまともでは無いです。会いたくありません。+0
-0
-
230. 匿名 2020/05/30(土) 20:41:14
>>8
彼が自分の親に疑問を感じていないならば、縁を切る事は難しいんじゃないかな?
一体、なんでお金を渡しているのでしょうか?
理由は?+3
-0
-
231. 匿名 2020/05/30(土) 20:47:15
たぶんもう、結婚はしないけどさ、
気にしなきゃいけない事が多すぎて憂鬱になる。
だって、何かしらどの家庭にも1つや2つあるんじゃない。
気持ちが左右されやすいから厳しいです。+1
-0
-
232. 匿名 2020/05/30(土) 20:55:44
悪い事は言わない。
相手の身内は気にした方が良い。
毒親と関わったら、自分まで人格攻撃されるよ。
まだ彼が親が毒親だと感づいてて縁を切る事は考えてるなら検討しても良いと思うけど、
洗脳されてたり親が毒だと気づいてない場合は止めた方が良い。+5
-0
-
233. 匿名 2020/05/30(土) 21:33:20
>>1
その親やばいと思います。
親は年齢的にももう変わらないと思いますから、彼に変わってもらうしかない。
よっぽどの事でもない限り親にお金は送らない、1さんのことを守ってくれる。
旦那さんのお金は夫婦の共有財産ですよ!あなたのお金でもあるんです!
絶対に守ってくれると約束してくれなければ結婚できないと言ってください!
結婚しても子供は待ってね!子供いなきゃ離婚しても困らないんだから!しばらく様子見て大丈夫と思ってから子供作ってね!+4
-0
-
234. 匿名 2020/05/30(土) 21:42:58
絶対気にするべき!そういう人は何処までも図々しいよ!+3
-0
-
235. 匿名 2020/05/30(土) 21:48:52
>>12
旦那さんとは別れないところに夫婦愛を感じる+1
-0
-
236. 匿名 2020/05/30(土) 21:50:18
彼母がお金について言うことに彼も父親が何も言わないのは彼の家は母が一番強いってことだよね。
彼は親孝行だって言ってるってことは結婚したら主さんにも親孝行を強制するかもしれない。
主さんも彼母には逆らえない可能性が強い。彼は主さんのために母に意見したり揉めたとしても味方してくれるのだろうか。彼と主さんの収入へお金の要望や孫が生まれたら彼母の意向に沿わなきゃいけないかもよ。孫は預かるから働いて〜とか言い出すとか家族で旅行したい!全部主さんに丸投げとか。家の片付け法事などの準備煩わしいこと全部押し付けられないかな。親類の世話とか。
下世話な予想ばかりですが若い人には予想できないだろうけどあり得ることばかりだよ。
その彼は全くお勧めしないよ。+1
-0
-
237. 匿名 2020/05/30(土) 21:55:36
色んな家族がいるからねーでも夫婦になると喧嘩の原因は義実家だったりするからね。旦那が自分の味方してくれないとしんどいし愛もなくなるだろうなって思う。+5
-0
-
238. 匿名 2020/05/30(土) 21:56:07
もちろんです。+0
-0
-
239. 匿名 2020/05/30(土) 22:19:17
結婚前提じゃない同棲を認めてる親だから、ちょっと変だと思うよ+2
-1
-
240. 匿名 2020/05/30(土) 22:27:59
>>70
ほんとまさに!!
実体験真っ只中の者です😖
相手の親きちんと見極めるのって思ってる以上にすごい重要だよ😭
結婚前に戻りたいよ😖+2
-0
-
241. 匿名 2020/05/30(土) 22:34:46
付き合って半年
まだお互いの親に会ったことも会わせたこともないけど
今からちょっとずつ気にしないといけないポイントですよね+0
-0
-
242. 匿名 2020/05/30(土) 22:40:20
絶対大事❗️
主人本人の問題もあったけど、それ以上に義両親のクセが強すぎて離婚しました💦+2
-0
-
243. 匿名 2020/05/30(土) 23:06:06
そもそも、彼とはお金や家族に対する価値観が合わないってことじゃない?彼と彼の母親の言動を理解できないし、共感できないでしょ?
それって、好きな気持ちで補正かけて気が合うような錯覚をしてるだけだと思う。彼と主は根本的に考え方が合わない相手。そういう人と結婚すると、本当に苦労するよ。
+1
-0
-
244. 匿名 2020/05/31(日) 00:06:09
私バツイチで再婚し、2度結婚してますが、夫婦仲はよくても、親が絡んでくると、うまく行かないところも出てきて難しいなぁと感じます。
相手の親も多いに自分に関わってきたりするので…
自分1人なら付き合い拒否縁切れるけど、
彼は彼で考えがあるからね…(´・_・`)
なかなか難しいですよ。
+0
-0
-
245. 匿名 2020/05/31(日) 00:16:30
>>164
結婚て、一生の問題だもんね…
お金がらみって本当にストレスたまるし
喧嘩の原因。
義家も。
ダブルで頭抱えるなんてストレス溜まるし、
慎重になられた方が絶対によい。+1
-0
-
246. 匿名 2020/05/31(日) 00:41:07
親がどんな人かは絶対大事!
そして、どんな親でも旦那が全面的に自分の味方でいてくれる事がめちゃめちゃ重要‼️
いざとなったら親と縁を切れるくらいの覚悟が無きゃ無理だよ!+3
-0
-
247. 匿名 2020/05/31(日) 01:18:08
親いない天涯孤独もしくは既に他界してる人希望。+3
-0
-
248. 匿名 2020/05/31(日) 05:18:25
結婚を意識していて、あなたとの未来を大切に思うなら、この母親への金銭についてあなたに話すのが筋だと思う。
「◯◯という事情があり母親にお金を渡し続けるのは止められないが、この先の見通しは◯◯だ」とか、「どうしても断りきれず悩んでいる」、「収入は十分にあるのであなたに迷惑はかけない」などの話しがないなら、あなたと同棲しているのは「いまのところ楽だから」。
彼が母親にお金を貢げるのも、あなたと同棲したおかげで余力が出来るからでは?
一旦同棲を止めて、彼に一人暮らしをさせて体感させた方ががいいと思うよ。
+2
-0
-
249. 匿名 2020/05/31(日) 05:40:06
絶対に気にした方がいいです!
この先ずっと続くんですよ?!
耐えられますか?
私は義母との関係に苦戦してます…
主人は好きだけど義母のせいで結婚は失敗だったかなと思うようになりました。+4
-0
-
250. 匿名 2020/05/31(日) 07:08:35
最終的に決めるのは自分だけど、誰に聞いてもやめたほうがいいって言われると思うよ。
だってもし結婚後、彼もしくは自分の仕事がダメになったら?生活が苦しくなったら?
2人だけならなんとでもなるけど、それに加えて義両親からお金の無心があったら平常心ではいられないよ。+1
-0
-
251. 匿名 2020/05/31(日) 07:41:39
>>1
結婚したら親にお金を渡す旦那に嫌気がさすよ!+3
-0
-
252. 匿名 2020/05/31(日) 07:49:43
>>226
恋愛小説に書いてあったから恋愛の名言だと思った+0
-1
-
253. 匿名 2020/05/31(日) 08:22:41
普通の親なら子どもの生活を妨げるようなことはしないよ。ましてや趣味に使うんでしょ?お金に困ってる訳でもないのに。。
かなり難ありの気がする。+1
-0
-
254. 匿名 2020/05/31(日) 08:25:28
>>1
主さんの感じている違和感は、間違いない!!!
不安は結婚後、的中します!
20代前半って、結婚願望が強くなる第一波だから、辛いかもしれませんが、現在のカレシさんとの結婚は辞めておいた方がいい!確実に事故物件です。お互いに親離れ子離れできていない。
まだまだ、お若い主さんなら次にきっといい人と巡り会えると思います!+6
-0
-
255. 匿名 2020/05/31(日) 08:28:44
>>8
今感じている違和感は、結婚後は確信に変わります!!!
だから、結婚は辞める一択!!!+2
-0
-
256. 匿名 2020/05/31(日) 08:37:45
>>1
周囲が反対する結婚はしない方が賢明かと思います。みんなから祝福される方が幸せですよね?
周囲が口を揃えて反対するには理由があるからですよ!
主さんの場合には、ご自身がすでに気がつかれていますので、自分の直感を信じて下さい!+2
-0
-
257. 匿名 2020/05/31(日) 09:01:16
彼の性格や価値観は急に作られたものではなく、大部分は両親との生活の中で年月かけて作られたもの。
今は同棲しているだけだから気づかないかもしれないけど、親に対し違和感を感じているなら、お金、生活、家族、子ども、仕事、暮らしなどなど、、結婚したら彼との価値観の違いにどんどん気づいていくはず。
好きだから乗り越えられると今は思っても、簡単にはいかないから離婚が多い。+5
-0
-
258. 匿名 2020/05/31(日) 09:36:55
彼氏の母親が水商売してるのが発覚。
差別と言われるかもしれないけど無理だった。みんなは気にする?+5
-0
-
259. 匿名 2020/05/31(日) 10:02:47
>>258
差別と引き換えに高額収入なんだもん
相手も覚悟しての職業選択だと思う
私なら無理だし、両親も絶対反対する+3
-0
-
260. 匿名 2020/05/31(日) 11:21:45
みんなが言う通り、親は大切。
義母がどうしても無理で婚約破棄しました。最近。
悔いはないです。+4
-0
-
261. 匿名 2020/05/31(日) 11:35:09
私30 旦那35
結婚後に義実家に要求されて払ったもの
義実家の壁の修繕費や交通事故後の新車の購入、数年後にまた新車への買い替え、海外旅行(4つ星ホテル1週間の旅)、エアコン各部屋4台、TV、冷蔵庫、HD、義犬の購入費用、風力発電を始めるにあたっての初期投資
結納時の結納金や結婚式で頂いた御祝儀は袋には入っていたお金も旦那のお金(結納金は嫁ぐにあたり支度金として私の家に貰えると思ったが、結納終了後、解散前に旦那に全額回収され親は呆れ)
結婚前には旦那がどれだけ義実家に支援していたかは関係ないので分かりませんが、知ると恐ろしくなりそう
私の両親と旅行に行きたいと言うので4人で行ってもらったところ、自分たちの宿泊費は渋々負担してくれたものの、移動や食事、お土産代は何故か全て私の両親が負担していたそうです笑
それを聞いてからなるべく親を義両親と関わらせないようにしています
ちなみに義妹2人(それぞれ世帯持ち)に要求されて支払ったもの
TV、洗濯機、義甥のランドセル、ピアノ、パソコン、書道道具一式
私の知らないところで他にもいろいろありそう+2
-0
-
262. 匿名 2020/05/31(日) 11:47:15
私の兄の知り合いは、結婚直前だったけど宗教の違い?が問題で両家それぞれが折り合いつかない状態になってたよ。
本人たちは好き同士だったけど、結局認めてもらえなくてそれを苦にして、女性側は自ら命たってたから、宗教の自由とはいえ、そのことも頭に入れてたほうがいいかも…。+1
-0
-
263. 匿名 2020/05/31(日) 14:44:01
違和感はあったものの深く考えずに結婚したら大失敗
金銭感覚も倫理観も違い過ぎた
そしてそんな両親のもとに育った夫も兄妹も結局だらしない
結婚は本当にしっかりと相手の家族も調べてからするものだと痛感している+0
-0
-
264. 匿名 2020/05/31(日) 16:44:27
>>164
結婚願望強いならのんきに長い同棲してる場合じゃないよ。国立社会保障・人口問題研究所によると2015年までの過去5年間に結婚した女性は24歳で出会った男性と結婚しているのが最も多かった。主の同級生は今のうちに出会いの市場に出ているんだよ
親にお金を与えるのが当たり前と思わない主と気が合う男性は同棲してる主をスルーだよ。さっさと解消しておこう
+1
-0
-
265. 匿名 2020/05/31(日) 16:59:44
>>252
そうなの
じゃあ来賓のおっさんも恋愛小説を
オエ+0
-0
-
266. 匿名 2020/05/31(日) 21:30:49
>>1
実の息子に金の無心をしていて、でもマンション買ったり海外旅行に行くって相当な地雷案件だと思います。
彼氏さんはおそらくそういう両親をおかしいと思わない感性で、しかもそこそこ彼氏さん自身が稼いでいるからこそ、奇妙な親子関係が続いているのでしょうね。
主さんはまだ20代前半でお若いですし、もう少し他の男性にも視野を広げてみてはいかがでしょうか?+1
-0
-
267. 匿名 2020/06/01(月) 04:18:57
>>32
うちもー!義父がアルコール依存症。
からのアルコール性認知症。70代前半から。
義母死んでるし独り暮らしさせられないからと
私達家族が引き取って同居してる。
なんのメリットもない同居。しかも認知症。
ストレスが半端ない。+0
-0
-
268. 匿名 2020/06/02(火) 22:45:00
>>221
本当、適材適所。相性というか縁というか
見ようによっては義家族と仲良くしたいとか面倒見が良いとか、そういうのが苦ではない性格だったら特に弊害はなかったと思います。
私はそういうのが元々苦手なので結婚しなくて良かったなあと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する