-
1. 匿名 2025/05/08(木) 19:50:06
転職活動をしていて、SPIを受けることになりました。受けたことがある人、興味がある人、勉強している人、SPIについて語りませんか?返信
+15
-2
-
2. 匿名 2025/05/08(木) 19:50:33 [通報]
コミュ症だわ返信+10
-2
-
3. 匿名 2025/05/08(木) 19:50:51 [通報]
非言語0点じゃないかと思うくらいさっぱりだったけど受かったよ返信+27
-3
-
4. 匿名 2025/05/08(木) 19:50:51 [通報]
>>1返信
しっかり対策しましょう+9
-3
-
5. 匿名 2025/05/08(木) 19:51:09 [通報]
対策したら受かるの?返信+9
-1
-
6. 匿名 2025/05/08(木) 19:51:24 [通報]
職業訓練の試験でやった。結果を知りたい。IQが分かるの?返信+5
-5
-
7. 匿名 2025/05/08(木) 19:51:39 [通報]
やったけどもう忘れたわぁ返信+2
-1
-
8. 匿名 2025/05/08(木) 19:51:47 [通報]
若くないと頭が働かない返信+32
-1
-
9. 匿名 2025/05/08(木) 19:52:49 [通報]
4月に初めて受けました。想像以上に長文問題が多く出るのだなと感じました。一次がSPIのところは全部通過出来たので、一安心ではあります。返信+7
-0
-
10. 匿名 2025/05/08(木) 19:52:50 [通報]
スパイ検査?返信+0
-5
-
11. 匿名 2025/05/08(木) 19:52:52 [通報]
>>1返信
対策すればたいしたことない
それより面接のが大事+12
-1
-
12. 匿名 2025/05/08(木) 19:53:28 [通報]
算数は分数とか小数点の計算や立体が全部で何個あるかみたいな問題。マークシートの4択?だからどうとでもなる返信+0
-5
-
13. 匿名 2025/05/08(木) 19:58:31 [通報]
誤謬率という嘘返信+1
-0
-
14. 匿名 2025/05/08(木) 20:00:16 [通報]
>>2返信
コミュ障だけどSPIめちゃ得意+4
-3
-
15. 匿名 2025/05/08(木) 20:00:18 [通報]
どっちか言うと性格診断の方ばっかり見てるよ返信+3
-0
-
16. 匿名 2025/05/08(木) 20:00:55 [通報]
今まさ勉強してる返信
わけわからん
諦めた+21
-2
-
17. 匿名 2025/05/08(木) 20:01:25 [通報]
IQ74のASDとADHDがあったら、SPIでもわかるもんなんかな?返信+7
-2
-
18. 匿名 2025/05/08(木) 20:03:55 [通報]
FBI?返信+0
-4
-
19. 匿名 2025/05/08(木) 20:04:01 [通報]
これ実際に選考に使われてるのか疑ってしまう返信
本当は書類落ちだけど、理由をSPIにするためにやってる会社もあるんでは?と思っちゃう
全ての会社がそうとは言わないけど+23
-1
-
20. 匿名 2025/05/08(木) 20:05:17 [通報]
ことごとく計算の仕方を忘れていて我ながら驚愕してる。今はスマホで解説あったりして助かるけど、もう受かる気持ちになれない。返信+7
-0
-
21. 匿名 2025/05/08(木) 20:06:05 [通報]
まさに転職活動中の今、何回か受けたよ返信
非言語が苦手だけどできるだけ対策したくないから、この会社のSPIの非言語は選考に影響するかって転職エージェントに確認してる
性格判断的なやつだけ選考に影響あるけど他の部分は影響なしって会社そこそこある
非言語が選考に影響しないなら対策しないし、影響あるなら頑張る+13
-1
-
22. 匿名 2025/05/08(木) 20:08:52 [通報]
これ、非言語がほんっとーーーーーーに出来ない。返信
一応MARCH卒だけどまっっったくできない。
Fランの人なんか絶対ちんぷんかんぷんだよね!?+16
-10
-
23. 匿名 2025/05/08(木) 20:09:24 [通報]
私、一次が面接で、二次がSPI 系のテスト、その後また面接みたいな会社うけたら、返信
二次のSPIテスト?がバカすぎて落ちたんだけど、面接がよすぎたんでもう一度うけてくださいって言われて2回うけられたよ
そうゆうこともあるんだな~って思ったけど、結局2回目のテスト もバカすぎて、結局落ちましたw+14
-0
-
24. 匿名 2025/05/08(木) 20:16:34 [通報]
SPIを設けてる企業は受けない返信
+7
-6
-
25. 匿名 2025/05/08(木) 20:17:25 [通報]
新卒の就職活動の時に受けたな…笑返信
特に何もひっかからず、大手に就職できた場合は
特に何も無かったってことかな。+7
-0
-
26. 匿名 2025/05/08(木) 20:18:48 [通報]
リモートでspi受ける時は問題文声に出して読みながらやったらバカほどいい点が取れてたわ返信
なお、性格はお察し+0
-2
-
27. 匿名 2025/05/08(木) 20:18:51 [通報]
>>16返信
見ただけで無理だぁ+11
-3
-
28. 匿名 2025/05/08(木) 20:20:22 [通報]
こういうのって解き方を知ってるか知らないかで大分変わるんだよね返信
IQテストもそうだけど
問題の中に例えば確率の問題とか数学の定番問題とかが入ってると
それを「知ってる」人はすぐ解ける
なので点数は上がるし他の問題を解く時間も増える
点数がすべてではないのがポイントだと思う+18
-1
-
29. 匿名 2025/05/08(木) 20:21:04 [通報]
>>19返信
結構みてるよ
書類落ちなら書類落ちっていうよ、そんな無駄なことしないよ
アレするのにも企業側お金かかってるしね+14
-1
-
30. 匿名 2025/05/08(木) 20:21:31 [通報]
>>5返信
受かるかはわからないけど、対策したら高得点出すことは可能。
周りがあまり対策してなかったんだと思うけど、がっつり対策して受けた企業からあなたずば抜けて得点高かったよって言われたことある。+18
-0
-
31. 匿名 2025/05/08(木) 20:21:57 [通報]
>>27返信
練習問題試しにやったら全部間違ってたわ+7
-3
-
32. 匿名 2025/05/08(木) 20:22:05 [通報]
不採用にする口実作りの道具返信+4
-4
-
33. 匿名 2025/05/08(木) 20:22:20 [通報]
>>6返信
同じテスト受けた人の中での偏差値みたいなのがでるよ+4
-0
-
34. 匿名 2025/05/08(木) 20:22:37 [通報]
懐かしいなー!転職したことないから学生のときしかやってないや。返信
あれ手応え微妙って言うか出来てるかどうかわからなくない?だから次の企業でもう一度やるか前のを使い回すかを迷った記憶あるな…+1
-0
-
35. 匿名 2025/05/08(木) 20:24:19 [通報]
+6
-1
-
36. 匿名 2025/05/08(木) 20:25:24 [通報]
>>31返信
がんばってる!えらい!!+6
-2
-
37. 匿名 2025/05/08(木) 20:26:07 [通報]
SPIだけは勉強量ゼロでも得意だったな返信
リクナビの模試みたいなやつやったら上位0.2%ぐらいの結果だった+5
-1
-
38. 匿名 2025/05/08(木) 20:31:42 [通報]
一般常識がない人、学生時代勉強してこなかった人は対策しないと詰みます。返信
本当に非言語は0点もありうる
私はバカだから無理だった。
性格の方も最初は馬鹿正直に答えてたけど、コツがあるみたいでやっぱりこちらも高評価がもらえる選択肢(前向きとか自主性とか)があるみたい
調べてから受けることをおすすめします
ただ、あまりに自分を偽ると入社した後に困るかもしれないけど。私みたいに+7
-1
-
39. 匿名 2025/05/08(木) 20:34:48 [通報]
>>17返信
厳しいかもねえ+7
-0
-
40. 匿名 2025/05/08(木) 20:37:04 [通報]
就活生のときSPI無理すぎてCABの試験の会社受けた返信
非言語は理系なので解けるけど、言語の方が壊滅的だった+0
-0
-
41. 匿名 2025/05/08(木) 20:38:50 [通報]
カンニングや先輩に受けさせるたちの悪い輩も多いよね返信
だからこそ面接勝負なんだよ
女子は頭良いのに女子枠があるから余裕の合格でしょ
就職率も女子の方が高い
大学も就職率の良い女子を採りたいからどんどん女子枠増えてる
パイロット養成校の女子枠は無試験入試らしいね
我が家は女児を産むよ+2
-5
-
42. 匿名 2025/05/08(木) 20:40:52 [通報]
>>19返信
私が受けたところはエントリーシート(書類)通ったらSPI、SPI受かったら次は面接だった。面接までいけたら、ほぼ受かるだったよ。+4
-0
-
43. 匿名 2025/05/08(木) 20:44:26 [通報]
>>22返信
だってSPIの平均点ランキングで上位にきてるの全部国立大だったよね
私もMARCH卒なんだけど、ランキングの中にMARCHなんて影も形もなかったw
私大の中では早稲田がギリ10位内に入ってたかな
やっぱり数学と向き合ったかどうかってこういうところで差が出てくるよねって思ったわ+11
-0
-
44. 匿名 2025/05/08(木) 20:53:13 [通報]
新卒のとき一次がSPIで何社落ちた事か返信
面接までいけない
テキストかってYouTubeで解説みたりして対策したのに
じっくり考えればできるけどそんな時間ない+8
-0
-
45. 匿名 2025/05/08(木) 20:53:31 [通報]
>>31返信
えらいね
伊藤忠商事のハゲ社長も解けないよ+6
-1
-
46. 匿名 2025/05/08(木) 20:57:00 [通報]
>>39返信
そうですよね。
パートで入って5年くらいになるのでたまに社員の試験を受けることを勧められるけど、そっとしといて欲しいですね。
歴が長いだけでは正社員は務まらない気がするんです。+3
-0
-
47. 匿名 2025/05/08(木) 20:57:24 [通報]
>>19返信
前の会社(大企業)では足切りに使ってたよ
一定の点数取れてないと面接に進めない
SPIの点数がよくても面接ダメだと落としてたみたいだけど+5
-0
-
48. 匿名 2025/05/08(木) 21:00:13 [通報]
SPIはかなり得意だからSPIだけで採用決めてほしい返信+1
-0
-
49. 匿名 2025/05/08(木) 21:06:45 [通報]
私は数学科出身なので割と余裕なんだけど、レベル的には文系理系関係なくがっつり難関中受の勉強してきた人が強い気がする返信+4
-0
-
50. 匿名 2025/05/08(木) 21:13:06 [通報]
最近は玉手箱も多いよね返信+3
-0
-
51. 匿名 2025/05/08(木) 21:21:17 [通報]
>>16返信
・5個の製品にすべてに1点か2点
P.1点がついた製品が1個以上→1個か2個か3個か4個か5個
Q.2点が奇数→1個か3個か5個
R.5個の製品の合計点が偶数→2点の製品はいくつあっても偶数点。1点の製品は偶数個ある場合のみ偶数点。つまり、1点の製品が0個、2個、4個の時に、5個の製品の合計点は偶数になる。すなわち、2点の製品が1個、3個、5個の時に5個の合計点が偶数点になる。
よって「Qが正しければRも正しい」「Rが正しければQも正しい」が、正解。
あってるかなー?+1
-5
-
52. 匿名 2025/05/08(木) 21:43:20 [通報]
>>1返信
懐かしい。
10年前の就活で受けたなぁ。
結果は就活生側はわからなかったんだけど、どんなことがSPIでわかるのだろう?+0
-0
-
53. 匿名 2025/05/08(木) 21:46:22 [通報]
>>1返信
非正規が長く、いい加減正社員にならないとと思って、新卒就職時になかったSPIというものがあると知り、勉強したものの非言語が全くダメでした。YouTubeの説明を聞くと分かった気になるのですが、いざ問題集を解いてみると全くダメ!
なんやかんやでSPIがなくて、面接だけを課している会社に入社しましたが、SPIって仕事をするうえで何の役に立つんだろうかって思いました。SPIのスコアが高くて面接もパスして入社した人たちの中に「アレっ」って思う人っていますよね…。+5
-1
-
54. 匿名 2025/05/08(木) 22:01:57 [通報]
>>19返信
私なんて年齢的にアウトだったと思う
テスト中にあ、もういいです だってよ+1
-0
-
55. 匿名 2025/05/08(木) 22:04:46 [通報]
>>5返信
中学受験を経験してたら簡単だよ。
最終学歴の割に高得点で、猛勉強したのでは?とよく聞かれたけど、SPIの対策は全然しなくても大丈夫だった。+9
-0
-
56. 匿名 2025/05/08(木) 22:12:10 [通報]
>>41返信
SPIか忘れたけど友達数人で受けてた人いたな+0
-0
-
57. 匿名 2025/05/08(木) 22:14:23 [通報]
できる人は、一冊参考書やれば、解けるようになるらしいから、まず本屋で立ち読みしてみて。返信
私はそこそこの大学だけど、苦手すぎてSPIの会社はことごとく落ちた。事務処理能力テストは得意だったので、そっちを採用してた事務職系の会社は通った。
そして、大企業勤めたけど、昇格するためにSPIが必要で何度受けても昇格できず。仕事ができないわけではなかったので周りからは不思議がられたけど、
まじで何度勉強してもできないもんはできないんだと最後は諦めた。
以降の転職も、SPIないところへ。。
確かに足切りとか必要な場合に使うんだと思う。。
二度と勉強したくない。
+3
-0
-
58. 匿名 2025/05/08(木) 22:16:40 [通報]
>>49返信
私も文系卒でパートでも受けたけど、中受の算数がネックだった。中受してる娘はこの試験は楽勝と言ってて教えてもらった+3
-0
-
59. 匿名 2025/05/08(木) 22:22:46 [通報]
子どもはそこは受かるみたいだけど、自分はSPIは勉強したことがないし無理そう。返信
+0
-0
-
60. 匿名 2025/05/08(木) 22:26:51 [通報]
>>16返信
まじか
正直これがわからない人がいるというのが信じられない
順番に具体的な数字で考えるだけなのにミスる箇所がわからん
証明しろとかならともかく
p→qは偽
q→rは真
r→pは偽
+2
-2
-
61. 匿名 2025/05/08(木) 22:44:25 [通報]
>>60返信
言われたことに対して取っ付きがよく思考がシンプルで余念が混じらないタイプの人が早いと思う。+4
-0
-
62. 匿名 2025/05/08(木) 22:53:11 [通報]
時間制限のバーが気になって集中できないよね。返信
私も転職で最初の面接前に何個か受けたけど、点数とかは見られてる感じはしなかったな。+2
-0
-
63. 匿名 2025/05/08(木) 23:10:54 [通報]
>>19返信
人事だけど、足切りに使ってるよ。
+1
-0
-
64. 匿名 2025/05/09(金) 11:08:12 [通報]
>>22返信
Fラン卒だけど、市販の参考書で勉強したら普通に解けたよ。
SPIって学力的には小・中学校レベルだから、発想や柔軟力が試されてるんだと思う。+0
-0
-
65. 匿名 2025/05/09(金) 11:30:56 [通報]
非言語苦手な人が多数らしいよね。私もそう。返信
言語は正直ノー勉でもいけるのに、非言語はテキスト何周もやらないと解けるようにならないし、すぐ忘れてしまう。
それを短時間で大量にこなさないといけない。無理すぎる。
受験からウン十年経った中年にこんなのやらせないで…。+1
-1
-
66. 匿名 2025/05/09(金) 13:27:29 [通報]
>>5返信
詰め込み型はあんまできないかも
容量が大切な感じはする+1
-1
-
67. 匿名 2025/05/09(金) 19:48:15 [通報]
Fラン卒だけど、対策したら問題無かった返信
勉強してこなかった人でも対策して解き方覚えたら受かるよ
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する