ガールズちゃんねる

最近、みんなお金ないんだなと思ったことpart4

894コメント2025/05/08(木) 12:21

  • 501. 匿名 2025/05/07(水) 14:33:35  [通報]

    >>280
    白昼堂々強盗まで増えてるしね😱
    返信

    +15

    -1

  • 502. 匿名 2025/05/07(水) 14:35:19  [通報]

    >>64
    SUUMOをいつも見ているけど、ぜんぜん物件に動きがない
    返信

    +35

    -1

  • 503. 匿名 2025/05/07(水) 14:35:27  [通報]

    >>333
    私はあだ名つけられても構わないので
    50%引きで売ってくださいwww
    返信

    +43

    -1

  • 504. 匿名 2025/05/07(水) 14:37:00  [通報]

    欲しいものは、まずメルカリから探してしまう。私の周りも私も。
    返信

    +14

    -2

  • 505. 匿名 2025/05/07(水) 14:40:34  [通報]

    >>187
    バナナもじわじわ高くなってきていない?
    前は底値は5本で税込98円とかだったけれど今は3-4本で税抜128円〜189円
    まぁそれでも他の果物よりは安いけれども
    返信

    +58

    -1

  • 506. 匿名 2025/05/07(水) 14:42:43  [通報]

    >>261
    あと小泉竹中も。
    返信

    +34

    -1

  • 507. 匿名 2025/05/07(水) 14:52:15  [通報]

    >>1

    年金ぐらしでお金がないんだと思う
    かかわるとしんどいしきっと常識も日本語も通じないと思う
    衣食足りて礼節を知るのとおり
    避けて生きるのが無難
    返信

    +19

    -0

  • 508. 匿名 2025/05/07(水) 14:55:41  [通報]

    >>1
    お金がないのか、皆んな先の心配して溜め込んでるのかどっちなのかな?
    共働きが多いし、周りを見ているとお金に余裕はありそうなんだけど。
    返信

    +23

    -1

  • 509. 匿名 2025/05/07(水) 14:57:02  [通報]

    >>209
    じゃあマックも夢の夢だね
    返信

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2025/05/07(水) 14:57:59  [通報]

    夕方にはもやしが売り切れてる事が増えた
    返信

    +13

    -0

  • 511. 匿名 2025/05/07(水) 15:00:34  [通報]

    >>460
    あーなるほど。ウーバーって貴族の買い物かと思ってる
    返信

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2025/05/07(水) 15:02:25  [通報]

    >>406
    見た見た。でも二人共酔ってるのかよぼよぼなのかなんか動きが面白くて笑っちゃったよ
    返信

    +16

    -0

  • 513. 匿名 2025/05/07(水) 15:06:58  [通報]

    >>31
    あとガチャガチャやゲーセンに人多くてそんなものに数百円使えるんだと。価値観の違いだけど私はガチャガチャもったいないなと思ってしまう。
    返信

    +60

    -0

  • 514. 匿名 2025/05/07(水) 15:08:03  [通報]

    うちの近くのドラストで食糧品なんて売ってないんだわ
    返信

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2025/05/07(水) 15:10:34  [通報]

    >>144
    チケ代上がった、 ヒット曲出した人なら今は1万は行くと思う
    返信

    +11

    -0

  • 516. 匿名 2025/05/07(水) 15:17:41  [通報]

    >>1
    日本っていうより、住んでる地域じゃないの?
    返信

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2025/05/07(水) 15:20:00  [通報]

    >>398
    >>458

    行き過ぎた馬鹿な保守派が、がるちゃんやXで、隙あらば外国人と比較して、日本人は聖人君子的なことを言ったりするんだよ。
    返信

    +15

    -4

  • 518. 匿名 2025/05/07(水) 15:22:11  [通報]

    >>1
    そもそも安いスーパー行ってるでしょ?
    客層全然違うよ
    今じゃもう変な人多くて安いとこ行けない
    高級ホテルや旅館だってもう何ヶ月も前から予約しないとすぐ埋まっちゃって全然行けない
    返信

    +21

    -0

  • 519. 匿名 2025/05/07(水) 15:32:25  [通報]

    >>67
    そうだった、平均的な給料でも頑張れば買えるくらいの金額だった気がする
    20数年前に買ったヴィトンのかばん、6万8千円だったのおぼえてる
    返信

    +48

    -0

  • 520. 匿名 2025/05/07(水) 15:38:42  [通報]

    >>44
    あれもこれも行けないよね。私も今年は誰のコンサート行きたいか定めてお金貯めてる。チケット当選まで道のり長いけと。
    返信

    +7

    -1

  • 521. 匿名 2025/05/07(水) 15:38:49  [通報]

    >>460
    うちは夫が毎日Uber2回くらい使ってる
    Uberかなり儲かってると思うけどな
    知り合いもUberで副業を始めた
    返信

    +5

    -3

  • 522. 匿名 2025/05/07(水) 15:44:15  [通報]

    >>31
    GWのイオンなんて絶対に車停められないだろうなと思ったら意外と停められるし、2号線も混んでなくて皆お出かけ控えてる…?って思った。単にイオン以外に出掛けてるだけだったのかな。普段の土日のほうが混んでた。
    返信

    +26

    -1

  • 523. 匿名 2025/05/07(水) 15:55:28  [通報]

    >>288
    ほんとです
    ライフ水準に合わせてます
    返信

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2025/05/07(水) 15:55:56  [通報]

    ってコメする>>113は金持ち?お金ない人がそうやってお金ない人を馬鹿にして見下すわけがない
    返信

    +3

    -2

  • 525. 匿名 2025/05/07(水) 15:57:35  [通報]

    >>7
    >>8
    特にガル民
    返信

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2025/05/07(水) 16:00:10  [通報]

    >>451その主婦の方々も、生活が苦しくなったのかな?
    返信

    +1

    -2

  • 527. 匿名 2025/05/07(水) 16:02:21  [通報]

    普通車から軽四にします。車必須な地方。車検やガソリン代が高くて。周りは大きい車持ちが多いし乗り心地は普通車の方がいいけど仕方ない
    返信

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2025/05/07(水) 16:05:06  [通報]

    >>497
    調子がいい人が多いよね
    返信

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2025/05/07(水) 16:06:02  [通報]

    >>1
    北九州だったら昔からいるよ
    返信

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2025/05/07(水) 16:09:58  [通報]

    >>415

    40代だけど、メンズの無地のトレーナーやTシャツ着てる
    ワンサイズ大きいから、仕事着に助かってます
    よそ行きは3、4年前に買った地方のメーカーの服屋で買ったものを大切に着回しています
    あまり出かける事もほとんど無しになりましたが
    返信

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2025/05/07(水) 16:17:50  [通報]

    >>334
    血の気の多い地域なの?!
    返信

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2025/05/07(水) 16:24:06  [通報]

    >>508
    若い世代は正社員共働きすら多いけどそれでも若い世代の資産は減り続けてるから…
    上の世代は働いててもパートが多いけどなんとかまだ踏みとどまってるね
    最近、みんなお金ないんだなと思ったことpart4
    返信

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2025/05/07(水) 16:33:54  [通報]

    お金、小規模経営の飲食店は物価高騰のせいで本当に余裕無さそうだけれど、ただの若者や年寄りに関しては本当にお金が無いのかわからない。

    KPOP、課金ゲームなどのCMを見る度に、重課金廃人が世の中に一定数いるんだろうなと思う。
    若い女性の場合は、推しへの重課金のために水商売始める人が一定数いそう。
    返信

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2025/05/07(水) 16:34:25  [通報]

    >>185
    それじまあ?
    返信

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2025/05/07(水) 16:39:13  [通報]

    お金がないというより、節約モードなんだと思う。
    美容院に来るお客様が以前とくらべて少ないなぁって感じる。
    ホットペッパーで予約が取りやすいから空はあるんだろうなと。
    返信

    +18

    -0

  • 536. 匿名 2025/05/07(水) 16:39:29  [通報]

    >>490
    え?
    戦後生まれは80歳以下でそれ以上は戦中戦前産まれだよ
    返信

    +7

    -2

  • 537. 匿名 2025/05/07(水) 16:41:06  [通報]

    >>24
    買わない日もお米コーナーで値段チェックしてる

    ひと月で相当値段変わるから
    今っていくらくらい?って心の準備がいる…
    返信

    +28

    -0

  • 538. 匿名 2025/05/07(水) 16:41:40  [通報]

    >>11
    フルーツ食べないと肌荒れするから我が家は健康のためにフルーツ買ってる。

    ただし、買うのは実用性が高い柑橘類が多い。
    みかんは余った皮や種も干物にすれば薬湯・洗剤作りに使える。

    いちごやさくらんぼは滅多に買わない。
    返信

    +24

    -3

  • 539. 匿名 2025/05/07(水) 16:41:57  [通報]

    >>500
    マイナス押されるの分かってるけど言いたいわ。本当に年収1000万は贅沢できないよ。そりゃそれより低い収入の人よりはお金あるのかもしれないけど。贅沢はできないのが現実よ。

    年収1000万をすべて生活費に使えて、それ以外の収入なり資産なりあれば贅沢はできずとも日常生活は穏やかに過ごせるけども。年収1000万だけが資産形成の頼みの綱だったら厳しい。
    返信

    +17

    -10

  • 540. 匿名 2025/05/07(水) 16:45:31  [通報]

    むしろ金あるだなとしか思えない。どこも人多い
    返信

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2025/05/07(水) 16:46:50  [通報]

    田舎のイオン火曜市って毎週そこそこ安売りで込み合っていたけど最近火曜もガラガラめっちゃ空いている。潰れなきゃいいけど、、
    返信

    +7

    -0

  • 542. 匿名 2025/05/07(水) 16:54:38  [通報]

    デパートの店員、めちゃくちゃ暇そう
    あれ時間経つの遅くてしんどくないのかな
    返信

    +17

    -0

  • 543. 匿名 2025/05/07(水) 17:00:28  [通報]

    >>32
    あのやり方は好きじゃない
    今回成功して一回味しめたからまたやるのかな
    人の善意をあてにしてこういうことやる人が最近多すぎる。
    返信

    +41

    -6

  • 544. 匿名 2025/05/07(水) 17:06:57  [通報]

    実家に帰省して地元の百貨店に行ってみたけど、店員さんがやたら擦り寄ってきて催促してきて怖かった!
    親が言うには、買いたい物がないと嘆いている。
    暇そうにしている売り場もあり、ヤバくないか⁈と思った。
    去年はまだ食料品の地下は客がいた記憶があるが、今年はかなり少なかった印象だったな。
    しかも、コロナ禍以降、閉店時間が早くなったらしい。
    地方の百貨店は本当に閉店しそうだよ。
    返信

    +10

    -0

  • 545. 匿名 2025/05/07(水) 17:08:28  [通報]

    >>48
    一目でわかるブランドバッグを持つの、もう流行ってないよ
    みんな身の丈に合った服装で良いと思う
    返信

    +29

    -3

  • 546. 匿名 2025/05/07(水) 17:08:58  [通報]

    >>259
    ドラストって案外何でも売ってるしコンビニより低価格だし、休憩時間に買い物したりして職場近くにあると何気に便利よね
    返信

    +23

    -0

  • 547. 匿名 2025/05/07(水) 17:09:17  [通報]

    >>219
    即、現金がほしい人?カードの不正利用ではないよね?
    返信

    +7

    -0

  • 548. 匿名 2025/05/07(水) 17:15:33  [通報]

    >>52
    お仏壇のお備え買いに行ったらりんご3つじゃなくて1つ300円で驚いたけど買ったよ…
    もうバナナしか気軽に食べられないね
    返信

    +21

    -0

  • 549. 匿名 2025/05/07(水) 17:18:55  [通報]

    >>5
    こちらは田舎だからかめっちゃ混んでるよ😭
    近くにオフィスビルもないってのに
    返信

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2025/05/07(水) 17:19:53  [通報]

    >>24
    ガルちゃんで言ってるようにお米の在庫ないんだろうかとチェックしに行ったことあるけどその時はたくさん積まれてた
    価格や在庫をチェックしに行く人は多いと思うけど
    返信

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2025/05/07(水) 17:25:10  [通報]

    >>8
    Nintendo Switch2の応募が220万とかね
    返信

    +6

    -0

  • 552. 匿名 2025/05/07(水) 17:26:31  [通報]

    >>472
    ケア用品何使ってるの??
    返信

    +1

    -0

  • 553. 匿名 2025/05/07(水) 17:28:55  [通報]

    >>21
    ショートボブだと本当に上手な人にしか切ってもらいたくないから、節約しない。
    今行ってるところはめちゃくちゃ上手で丁寧だけど、カットシャンプーで11000円で高すぎないし、カット代は削れない。
    返信

    +10

    -3

  • 554. 匿名 2025/05/07(水) 17:30:37  [通報]

    果物買わない、アイス買わない、ファミレス行かない。タクシー乗らない。
    チマチマとした小さな贅沢は全て切る。その代わりに、
    年1回、ホテルビュッフェは行く。
    返信

    +11

    -1

  • 555. 匿名 2025/05/07(水) 17:34:51  [通報]

    郵便局のATMを利用していた時、脇に他の人の明細表が何枚も放置されていたので何気なく目をやると、そのどれもが残高数千円〜数万円しか無かった
    返信

    +10

    -1

  • 556. 匿名 2025/05/07(水) 17:36:34  [通報]

    スーパーで働いてるけど、特売品(広告の目玉になるような)しか売れない。
    返信

    +9

    -0

  • 557. 匿名 2025/05/07(水) 17:40:34  [通報]

    >>59
    男女平等の世の中になってきたのも大きい
    返信

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2025/05/07(水) 17:45:15  [通報]

    >>502
    SUUMO見るのが趣味だから、すごくわかる。

    ちょっと話はズレるけれど、うちの地域(田舎)ではめちゃくちゃ高額(億超)な中古物件がガクッと減って、3000〜5000万円くらいの高い中古物件が増えた印象だよ。
    新築建売も、これまでは約2000万円→約3000万円になった。
    全体的に値上がりしたのに、不景気だなぁと思う。
    返信

    +24

    -0

  • 559. 匿名 2025/05/07(水) 17:45:33  [通報]

    >>78
    服にお金かける人が減ってきたんじゃないかな
    服で張り合う事もなくなって
    ぬいぐるみぶら下げてたりカジュアルな服装が多いよね
    返信

    +24

    -0

  • 560. 匿名 2025/05/07(水) 17:49:35  [通報]

    >>1
    ははは。引くけれどかわいいね。
    どうぞ、あ、こちらこそどうぞ、とかいいんですか・?ありがとうございます!とかやっていれば腹は満たされなくても心が満たされたかもしれないし徳を積んで別のところで何かが自分の番としてまわってきたかもしれないのにね。
    返信

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2025/05/07(水) 17:50:34  [通報]

    >>81
    テレビでみた
    旅館が独占していた客を街中にばらまくことで街全体が活況になるとかなんとか
    人手不足の旅館は食事を作らなくていいし、食事処は客が増えるしウインウインだって
    返信

    +16

    -0

  • 562. 匿名 2025/05/07(水) 17:51:57  [通報]

    >>15
    ライフのチケット高すぎだよ
    国内アーティストで8000円とか
    一昔前は4000円だったのに
    返信

    +41

    -1

  • 563. 匿名 2025/05/07(水) 17:53:12  [通報]

    >>90
    お金の使い方が下手ってことはないよ
    それで幸せを得られてるなら
    服を買って幸せなのや美味しいもの食べて幸せなのと変わらない
    返信

    +6

    -4

  • 564. 匿名 2025/05/07(水) 17:54:54  [通報]

    >>96
    成長後も、塾や習い事や身の丈に合わない私立
    こういうので貧乏な人もいる
    返信

    +12

    -0

  • 565. 匿名 2025/05/07(水) 17:55:31  [通報]

    >>57
    いいことだ
    治安が少し良くなるね
    返信

    +6

    -0

  • 566. 匿名 2025/05/07(水) 17:57:32  [通報]

    TVで毎年ありがちなGWのお出かけスポット特集みたいなのがデパートでやってる物産展特集だったこと
    返信

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2025/05/07(水) 17:57:52  [通報]

    >>168
    給料が高い国は家賃がバカ高いんだよ
    アメリカなんて家賃が日本の4倍とかする
    だから生活はカツカツな人が多くて実質賃金は変わらない
    給料だけじゃなく物価と家賃や不動産価格を見よ
    返信

    +33

    -0

  • 568. 匿名 2025/05/07(水) 18:01:55  [通報]

    >>111
    貧乏でもスマホを持ってるからこういう場で貧乏アピールできる
    スマホがなかった時代やスマホを持ってない人はアピールできる場もない
    返信

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2025/05/07(水) 18:03:50  [通報]

    >>113
    動物がニガテだからお金があっても無くても猫は拾わない
    返信

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2025/05/07(水) 18:07:36  [通報]

    >>172
    家族が居てもだよ
    子どもの為には買うけど、大人は食べない
    返信

    +4

    -1

  • 571. 匿名 2025/05/07(水) 18:10:05  [通報]

    >>1
    さっきスーパーを2軒行ったけど売れない商品が多いのか結構値引きされているものが多かった
    値引きも思い切ってやってくれればいいのにケチ!
    値引きの竹輪が臭かったよ
    返信

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2025/05/07(水) 18:11:02  [通報]

    >>539
    この感覚が分からないっていうのが貧困層が多い証拠なんだろうな…日本貧しくなる訳だわ…
    返信

    +10

    -1

  • 573. 匿名 2025/05/07(水) 18:11:56  [通報]

    >>47
    回転率を上げるって話なら、売り上げ『単価』っていう表現はなんかおかしい気がするんだけど。
    普通に1日の売り上げを上げるでよくない?
    返信

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2025/05/07(水) 18:14:34  [通報]

    >>548
    バナナとモヤシが唯一裏切らない
    返信

    +8

    -0

  • 575. 匿名 2025/05/07(水) 18:15:31  [通報]

    >>534
    ごめんなさい、
    それじゃあ、です。

    住んでる所の徒歩圏内に
    消防署や大学病院、繁華街や主要駅、
    うちから見える場所に交差点が3箇所もあるので
    夜中にサイレンの音や酔っ払いの叫び声で
    目が覚める事があるんですよ。

    それで寝ぼけながらコメしたので
    間違えたんだと思います。
    返信

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2025/05/07(水) 18:16:51  [通報]

    >>1
    お菓子は空気だらけで
    おにぎりは小さくなって
    お弁当は傘増し詐欺

    全てが少なくなって高くなってるの
    景気悪くなってるなぁって感じる
    返信

    +25

    -0

  • 577. 匿名 2025/05/07(水) 18:17:10  [通報]

    >>149
    GWってよくヒーローショーとかイベントやってるよね
    返信

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2025/05/07(水) 18:17:57  [通報]

    >>59
    かつや行ってみたかったけどなんとなく入りにくくて..今度行ってみようかな?
    返信

    +12

    -0

  • 579. 匿名 2025/05/07(水) 18:21:12  [通報]

    >>152
    外国旅行は身なりがいいと狙われるから金目のものは身に付けちゃ駄目とか言われてたのが今の日本にも当てはまってきてるのかな
    返信

    +9

    -0

  • 580. 匿名 2025/05/07(水) 18:21:53  [通報]

    >>555
    ゆうちょには入れてないだけでしょ
    年金受け取り用かもしれないし
    返信

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2025/05/07(水) 18:23:36  [通報]

    >>144
    チケットは取れても
    遠方から行くとホテル代が週末ならビジホで寝るだけなのに3万近いし交通費もプラスになるし
    遠征代が高く付く
    だから手が出ないんだと思う
    返信

    +17

    -0

  • 582. 匿名 2025/05/07(水) 18:27:12  [通報]

    >>14
    あなた絶対、いい人。不覚にも笑っちゃったよー
    返信

    +10

    -2

  • 583. 匿名 2025/05/07(水) 18:28:35  [通報]

    >>11
    やっぱりね
    このトピの記事読んで、そんなことだろうと思ってた
    だって、お米だけじゃなくて便乗かってくらい何もかもが値上げ値上げで
    フルーツなんて買っていられない人も多いと思うし
    フルーツは果糖の摂りすぎになるってことからも食べない人も増えてるからね
    そりゃ売れなくなるよね

    フルーツを「1日200グラム」食べてますか? 国が推奨しても摂取目標に遠く及ばず
    フルーツを「1日200グラム」食べてますか? 国が推奨しても摂取目標に遠く及ばずgirlschannel.net

    フルーツを「1日200グラム」食べてますか? 国が推奨しても摂取目標に遠く及ばず 創業140年の老舗フルーツ専門店、新宿高野(東京都新宿区)。本店にある「タカノフルーツティアラ」は、カットフルーツの食べ放題とアフタヌーンティーのセットが楽しめて、予約が取...

    返信

    +18

    -0

  • 584. 匿名 2025/05/07(水) 18:29:09  [通報]

    >>539
    住んでる地域や家その他のローン、子供の数書かないとわからん
    返信

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2025/05/07(水) 18:34:08  [通報]

    社員はお弁当400円で食べられる
    栄養バランスもよくて美味しいのに
    400円節約して食べない職員が増えてきた。
    返信

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2025/05/07(水) 18:34:17  [通報]

    >>1
    日本人の譲り合いの精神←嫌いな言葉だなあ
    返信

    +1

    -1

  • 587. 匿名 2025/05/07(水) 18:34:39  [通報]

    >>472
    ロングどうこうより
    ある程度の年齢になるとヘアカラー通い放題とか月1カラーリングが必須になるのだと思う
    返信

    +12

    -0

  • 588. 匿名 2025/05/07(水) 18:38:40  [通報]

    >>584
    まぁ確かにね。既婚か独身かでもだいぶ違うもんね。子どもいたら1人増えるだけでもかかるお金も段違いに増えるし。ローン有無でもかなり違うね。住んでる場所が地価の高い都会かド田舎かでも住居費が全然違うもんね。

    でも今の時代、年収1000万は総じて贅沢できるレベルではないと思うわ。生活のゆとりは多少違うってだけ。
    返信

    +10

    -0

  • 589. 匿名 2025/05/07(水) 18:43:26  [通報]

    >>472
    白髪あるし、オシャレ楽しめるのも今のうちと思って1ヶ月半に一回のペースで美容院に通ってるけど、年間20万くらいだよ。

    別に裕福でなくてもこれくらいは普通じゃない?年間にしたら数十万単位はそりゃ大きいけどさ、個人的にお金で幸せが買えてると思ったら高くないと思ってる。
    返信

    +9

    -1

  • 590. 匿名 2025/05/07(水) 18:45:09  [通報]

    さっきガソリン入れに行って
    1000円だけ入れようとしたら
    前の人のガソリンの表示も5リッターだった
    みんな細々と暮らしているんだなぁって悲しくなった
    返信

    +8

    -0

  • 591. 匿名 2025/05/07(水) 18:45:10  [通報]

    >>583
    果糖の摂りすぎってネットで皆んな言ってるけど、1日200g程度なら摂りすぎにはならないよ。大量に食べてる訳じゃなきゃそこまで果糖が気にするレベルじゃない。なんで皆んな正しい知識を調べないの?
    返信

    +3

    -2

  • 592. 匿名 2025/05/07(水) 18:49:21  [通報]

    >>45
    前パートしてた会社、待遇悪いし理不尽なパワハラ横行のせいで、日本人は入ってもすぐ辞める
    人が辞める原因を改善すればいいのに、それはせずに外国人実習生を大量に入れてた
    彼らは借金を背負って日本に来てるから、酷い扱いしても簡単には逃げられないのを利用してる
    日本人にとっても外国人にとっても最悪の会社だと思った
    返信

    +36

    -0

  • 593. 匿名 2025/05/07(水) 18:52:01  [通報]

    ゴールデンウィーク中に近所のスーパーでホタテ売ってて、バーベキューにどうぞって書いてたけど
    次の日それが半額になってて
    照り焼きでいかがですかになってた
    後1時間で閉店なのに夜9時にホタテを照り焼きにする人が現れると思えない
    一枚200円のホタテすら買えない日本
    返信

    +10

    -0

  • 594. 匿名 2025/05/07(水) 19:10:31  [通報]

    >>51
    この人が貧乏だったら私なんかすぐ首吊るレベル。
    返信

    +9

    -0

  • 595. 匿名 2025/05/07(水) 19:11:47  [通報]

    お金あるんだなーいいなーと思うことしかないwww泣
    周りみんな結婚して即マイホーム、子供+犬や猫飼って車は2台。
    田舎あるあるかな。
    基本、みんな親や祖父母のお金だけどさ。
    返信

    +12

    -1

  • 596. 匿名 2025/05/07(水) 19:13:51  [通報]

    GWに海外ずっと行ってる同僚いて、金持ちだな〜と思ったけど、普段はすごいレベルの節約してた。
    毎日職場に持ってくる昼食はラップに包んだ冷凍食品の唐揚げ一個かじってて驚いた。
    ご飯も我慢して、旅行のために貯めてるって言ってた。
    そこまでして旅行したいのかと思ったけど。
    返信

    +19

    -1

  • 597. 匿名 2025/05/07(水) 19:14:02  [通報]

    >>14
    大丈夫、あなたはたぶん「半額Fが現れた」くらいに思われてるから
    返信

    +7

    -1

  • 598. 匿名 2025/05/07(水) 19:16:08  [通報]

    >>556
    それは日々買い物行ける人の行動だよね
    返信

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2025/05/07(水) 19:17:37  [通報]

    >>6
    作った方が安いのに
    返信

    +4

    -1

  • 600. 匿名 2025/05/07(水) 19:18:28  [通報]

    >>77
    雇う側は要求を上げてるけど、働く側には「最低限のお金ならその分しか働かない」
    って意識が広がってきてるから、どんどんミスマッチになるね
    私も昔はやりがい搾取されてることに気づかず、低い賃金でもできる限り頑張らなきゃ!だったけど、
    すっかり目が覚めたよ
    返信

    +41

    -0

  • 601. 匿名 2025/05/07(水) 19:18:39  [通報]

    >>14
    半額買いに行けるって時間ある人だよね
    返信

    +12

    -4

  • 602. 匿名 2025/05/07(水) 19:18:59  [通報]

    >>599
    材料、光熱費、水道代、それに費やす時間、を考えると何とも言えない
    返信

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2025/05/07(水) 19:19:12  [通報]

    >>20
    ウチも買った。高級回転寿司行くより安いし
    返信

    +12

    -0

  • 604. 匿名 2025/05/07(水) 19:19:33  [通報]

    >>504
    メルカリの方が高いから気をつけて!
    返信

    +9

    -0

  • 605. 匿名 2025/05/07(水) 19:20:15  [通報]

    >>20
    スーパーのお寿司セットでしょ?数万ならまだしも数千円だよね
    まぁそれすら買えない層もいるってことか
    返信

    +13

    -1

  • 606. 匿名 2025/05/07(水) 19:21:30  [通報]

    リサイクルショップで奪い合いのようなことを目撃した。新品で1万ぐらいのやつが中古(状態が良い)で数千円のもの。
    返信

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2025/05/07(水) 19:22:42  [通報]

    >>4
    神輿出るような祭り行ったら最低1組はいない?
    返信

    +5

    -0

  • 608. 匿名 2025/05/07(水) 19:23:35  [通報]

    >>1
    ラストワンは仕方ない
    私も昔から値引きされたラストワンをおばちゃんに取られたりしてめちゃくちゃ怒りまくってたから
    返信

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2025/05/07(水) 19:25:40  [通報]

    >>605
    働いてるのにそこまで言われたくないよね
    返信

    +3

    -4

  • 610. 匿名 2025/05/07(水) 19:27:37  [通報]

    >>606
    これを得と考えるかは人それぞれだよね。
    洋服も旬があるから時代遅れは価値が無かったりするから高いとも思える。
    返信

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2025/05/07(水) 19:28:59  [通報]

    >>245です。たくさんのプラスありがとう。
    ゴキブリだらけの家で住んでるTikTokerのトピでした。

    私虫も平気だしゴキブリ退治平気だけどあのTikTokerの動画は本当に胃を刺激された。結構あのTikToker有名で「がるちゃんはゴキブリですら拒絶するのにみんなよく知ってるな…」って驚いた。
    返信

    +3

    -2

  • 612. 匿名 2025/05/07(水) 19:38:20  [通報]

    >>172
    お米上がって米農家を守ろうとか言う癖に、果物農家は守らないんだな。 

    私は果物買うよ。
    返信

    +16

    -3

  • 613. 匿名 2025/05/07(水) 19:38:31  [通報]

    >>1
    亀戸の某弁当屋も思い出した
    あれ令和の縮図
    返信

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2025/05/07(水) 19:39:48  [通報]

    >>424
    もう当月の枠使い切ったのかな
    返信

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2025/05/07(水) 19:40:09  [通報]

    >>470
    出来の悪い子だから教育に金かけても効果あまりなくてw
    返信

    +15

    -1

  • 616. 匿名 2025/05/07(水) 19:41:30  [通報]

    アウトレット行ったら、凄い混んでたけど、紙袋持ってる人はかなり少ない。
    フードコートは混んでた。
    返信

    +15

    -0

  • 617. 匿名 2025/05/07(水) 19:42:22  [通報]

    こういうのって年齢と自分が生活してる界隈によるよね

    自分の周りはSNSに載せる為に新しくできたカフェやご飯屋さん、アフタヌーンティー巡りしてるし、アイドルの推し活もしてハイブラも好きな子が多い。服もコスメもプチプラだけど買ってるよ

    ただしみんな貯金ゼロ。歳取った時どうするんだろと思いつつ楽しそうに今を生きてる
    返信

    +7

    -1

  • 618. 匿名 2025/05/07(水) 19:42:34  [通報]

    >>83
    それを推し活に取られた
    ああいう連中も昭和ならスナックやパチ屋や競馬場でバラまいてたでしょう
    返信

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2025/05/07(水) 19:43:39  [通報]

    GW、お金がないから、近所のイオンモールに行くって言ってた同僚。ディズニーランドさえも無理なんだって。
    私はゴールデンウィークの代休で海外旅行なんだけど、それを聞いてしまうと海外旅行行くとはとても言えない。でもどうしてもどこ行くの?とか聞いてくる人いるから嘘はつけないから正直に言ったら、どこからそんなお金が?とか不労所得でもあるのとか言われちゃって。
    もうなんと答えたらいいかわからなくなる
    返信

    +6

    -3

  • 620. 匿名 2025/05/07(水) 19:43:43  [通報]

    >>267
    うちは家のローン払い終わったあとすぐだったし初めてカーリースで車買ったよ
    今まではずっとキャッシュだったけど、生活費の余裕も欲しいし今は車も高いからそうせざるを得ない
    返信

    +1

    -1

  • 621. 匿名 2025/05/07(水) 19:44:07  [通報]

    >>511
    大体綺麗なマンションの上の階の人が多め。
    返信

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2025/05/07(水) 19:44:09  [通報]

    >>504
    私も。好きな国内ブランドの靴とか服とかが、普通に状態が良いものが定価の1/3以下で買えるもの。同じ値段で新品のプチプラ買えるけど、質や持ちが全然違う。

    あと仕事で使う専門書とか、定価なら5000円6000円するものが1000円以下で買えたり。

    そうやってお金もってる人のおこぼれで生活してるよ
    返信

    +7

    -1

  • 623. 匿名 2025/05/07(水) 19:45:03  [通報]

    >>350
    地元で潰れた2軒がドラストとベーカリーになった
    返信

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2025/05/07(水) 19:45:44  [通報]

    今日ランチタイムのフードコートで家から持参したであろうお弁当、お茶を広げて長時間居座ってるおばあ4人組がいた。
    返信

    +8

    -0

  • 625. 匿名 2025/05/07(水) 19:46:51  [通報]

    >>619
    イオンモールもさほど混んでなかったよ
    みんな公園とか動物園とか外行ってるのかなと思ってた
    返信

    +2

    -1

  • 626. 匿名 2025/05/07(水) 19:48:04  [通報]

    >>433
    ベントーですか?
    返信

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2025/05/07(水) 19:48:39  [通報]

    >>620
    カーリースは個人事業主が経費で買うものだと思ってた
    返信

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2025/05/07(水) 19:50:19  [通報]

    >>259職場が銀座の近くだけど、まいばすけっとも混んでるよw
    そんな高いなんてランチしてられないもんなぁ
    返信

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2025/05/07(水) 19:51:13  [通報]

    >>621
    うちも高層階住みの時はお世話になったなー。家からマンションの外に出るだけで5分かかるからテイクアウトしたら冷めるんだよね。
    返信

    +7

    -0

  • 630. 匿名 2025/05/07(水) 19:51:39  [通報]

    プライムセールの時
    昔は届くのに1〜2週間待ちだったのに、今はすぐ来る
    返信

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2025/05/07(水) 19:52:17  [通報]

    マスクの人が減った。
    五類になったからかもしれないけど、
    それよりも、
    マスク高いから、節約だと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2025/05/07(水) 19:53:34  [通報]

    >>543
    ファンなら助けたい気持ちはあると思うよ!
    私も好きなアーティストならグッズも買うし何回も行って貢献したいな。

    ただ、チケットが売れないならチケットの値段下げるとか努力してほしいな。お互いウィンウィンでしょ
    返信

    +12

    -1

  • 633. 匿名 2025/05/07(水) 19:54:00  [通報]

    >>539
    旦那さんの一馬力かな?
    その層がいちばん働き損っていうよね
    税金だけがっぽり取られるのに所得制限で児童手当は対象外になったり
    夫600妻400とかのほうが金銭面だけで見ると得だよね
    返信

    +13

    -0

  • 634. 匿名 2025/05/07(水) 19:54:05  [通報]

    >>499
    自分は昔からオタクだけど、推し活ブームがちょっと不思議
    何かにどっぷりのめりこむ人間ってこんなにいたんだ?って
    感覚的に、そういう気質の人って多数派ではなかったと思うんだよね
    オタクが馬鹿にされてたのも、少数派だからってのもあったと思うし
    邪推だけど、今の推し活してる人は、それが今の流行りだからやってるって人もいるのかな?って
    そういう人は生活が脅かされたらわりと楽に辞められるかも?
    私は無理だけども
    返信

    +11

    -0

  • 635. 匿名 2025/05/07(水) 19:55:10  [通報]

    マクドナルド、銀だこで
    商品割引キャンペーンやってるとき
    長蛇の列になってた
    返信

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2025/05/07(水) 19:55:49  [通報]

    銀だこが安い日、長蛇の列ができている
    返信

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2025/05/07(水) 19:56:00  [通報]

    >>9
    お金を使わない=お金がない 
    これは大きな間違いだよ

    みんな貯金や当時にチカラ入れるようになった
    返信

    +7

    -1

  • 638. 匿名 2025/05/07(水) 19:58:32  [通報]

    GW、近所の公園やスーパーが親子連れで混んでいた。
    みんな、遠出しないんだな。
    返信

    +1

    -1

  • 639. 匿名 2025/05/07(水) 20:05:10  [通報]

    >>15
    それはアーティストの人気によると思う。私はこの半年、2回落選したよ。
    返信

    +7

    -1

  • 640. 匿名 2025/05/07(水) 20:05:34  [通報]

    わざわざスーパーで1点2点の買い物をしている人が多い
    パンとか
    返信

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2025/05/07(水) 20:05:43  [通報]

    >>539
    独身なら贅沢できそうだけど、子供2人とかいたら無理だよね
    返信

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2025/05/07(水) 20:07:11  [通報]

    >>4
    それを言うなら。。。
    日本人なのによくそんな下品なこと言えるね。
    返信

    +14

    -0

  • 643. 匿名 2025/05/07(水) 20:09:16  [通報]

    >>631
    逆に今花粉症でつけてるよ
    でも暑いね
    返信

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2025/05/07(水) 20:10:22  [通報]

    >>640
    コンビニより安いからね
    返信

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2025/05/07(水) 20:13:50  [通報]

    >>11
    いつも食べてるブドウの質が落ちたよ コストコなんだけどがっかり
    返信

    +1

    -1

  • 646. 匿名 2025/05/07(水) 20:14:43  [通報]

    >>1
    そんなのスーパー玉出の日常ですよー♪
    返信

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2025/05/07(水) 20:18:43  [通報]

    >>450
    そのコメントだと、あなたは普段から庶民しか来ないような店にいつも行ってるって事になるんだけどw
    金持ちしか来ない高級店だったら、物価上がったからって客は減らないでしょうに
    無理しないで〜
    返信

    +2

    -1

  • 648. 匿名 2025/05/07(水) 20:19:39  [通報]

    >>529
    5年前からいるけど見たことないわ
    返信

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2025/05/07(水) 20:20:49  [通報]

    >>631
    自分が使ってるマスクは、30個で1,000円くらいの、化粧品が取れにくい系の女性向けマスクなんだけど
    積もり積もれば、確かにそれなりの金額になってるかもしれないw
    返信

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2025/05/07(水) 20:21:09  [通報]

    >>33
    よこ。もうあのシリーズに限っては何でもありなんだと思うw
    返信

    +7

    -0

  • 651. 匿名 2025/05/07(水) 20:24:16  [通報]

    >>539
    低い年収の言う「贅沢ができない」と、、年収1,000万円の人の言う「贅沢ができない」の定義が、そもそも違ってるんだってば…
    がる民は自分が使う言葉の曖昧さについて、いい加減気付いて欲しい
    会話になる訳ないw
    返信

    +24

    -3

  • 652. 匿名 2025/05/07(水) 20:28:56  [通報]

    多分、一千数百万の年収があるだろう隣の席の部長が独身の私より節約生活してること。

    子供多いからお金が山程飛ぶんだろうな…
    返信

    +17

    -0

  • 653. 匿名 2025/05/07(水) 20:29:20  [通報]

    ジュエリー買うのが趣味なんだけど、SCの宝石屋どこも売り上げが大変だと言ってた。どんどん売れなくなってるらしい。そりゃそうだよね。必需品じゃないからね。
    返信

    +16

    -1

  • 654. 匿名 2025/05/07(水) 20:31:24  [通報]

    >>629
    そう言ってもらえると嬉しい。
    私の場合はバッグの中に
    災害時に体をくるむアルミシートに
    商品包んで冷めないようにしてるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2025/05/07(水) 20:33:10  [通報]

    >>644
    見て味わっている
    返信

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2025/05/07(水) 20:34:32  [通報]

    >>504
    最近メルカリじゃなくてジモティーから見てる。
    都内だし送料かかるなら
    なるべく自転車で取りに行きたい。

    出品も大きいものはジモティーで出す
    返信

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2025/05/07(水) 20:36:09  [通報]

    家族みんな若くて元気なのに町内会を抜けた家が今年3軒ある。普通に挨拶とかしてくれるけど会費節約したいって言ってた。ごみ集積所の掃除当番は町内会に入ってなくても回って来るから抜けても困らないんだよね。うちも抜ければ良かったな。町内会費と赤十字協力金(強制)無駄なんだもん。
    返信

    +14

    -0

  • 658. 匿名 2025/05/07(水) 20:37:21  [通報]

    >>1
    中国人3人、国の天然記念物オカヤドカリ数千匹160キロをスーツケースに詰め込む 無許可持ち出し疑いで逮捕 奄美大島(南日本新聞) - Yahoo!ニュース
    中国人3人、国の天然記念物オカヤドカリ数千匹160キロをスーツケースに詰め込む 無許可持ち出し疑いで逮捕 奄美大島(南日本新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     国指定天然記念物のオカヤドカリ数千匹を許可なく持ち出そうとしたとして、鹿児島県警奄美署は7日、文化財保護法違反の疑いで、いずれも中国籍で住所、職業不詳の3容疑者を逮捕した。いずれも男で年齢は24歳

    返信

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2025/05/07(水) 20:38:24  [通報]

    みんなお金あるなとしか思ったことない。地域差があるのかな
    返信

    +9

    -0

  • 660. 匿名 2025/05/07(水) 20:38:55  [通報]

    >>254
    20年前のウール100%のニット、今でも現役
    一年に数回しか着ないのもあるんだろうけど、毛糸たっぷり使われててゆったりしてて毛玉にならない
    今のとは全然違う
    返信

    +18

    -0

  • 661. 匿名 2025/05/07(水) 20:39:17  [通報]

    >>467
    お金と安定職じゃないかな。
    返信

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2025/05/07(水) 20:39:26  [通報]

    >>11
    なるべく国産の果物を買うよう頑張ってる。日本の果物は本当に美味しいから無くなって欲しくないし。確かに高いけど。
    返信

    +28

    -0

  • 663. 匿名 2025/05/07(水) 20:41:27  [通報]

    >>97
    安い外食ってほぼ外国産使ってるでしょ
    国産国産言う人って外食も高級な店しか行かないのか?っていつも思ってる
    灯台下暗し
    返信

    +16

    -1

  • 664. 匿名 2025/05/07(水) 20:45:12  [通報]

    >>1
    ニーサの毎月積立平均額が五万らしい‥
    返信

    +8

    -0

  • 665. 匿名 2025/05/07(水) 20:45:12  [通報]

    >>423
    和歌山県なんだけど、産直でも高くてこの冬数回しかみかん買わなかったよ。以前はみかん農家さんが親戚にいる方からいただくこと多かったけど、今年は一度もいただかなかった。
    返信

    +8

    -0

  • 666. 匿名 2025/05/07(水) 20:45:15  [通報]

    >>601
    時間があるというか自分が毎日買い物する時間と値引き品が出る時間が一致しているかどうかかな
    返信

    +8

    -0

  • 667. 匿名 2025/05/07(水) 20:45:52  [通報]

    >>11
    あー
    最近果物トピで高くて買えないって書いてる人たくさんいるの見た
    そうかな?と思ったけど
    返信

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2025/05/07(水) 20:47:00  [通報]

    最近引っ越ししてゴミ出したら元の住居でも引っ越し先でも出したゴミが誰かに速攻持って行かれて唖然とした
    返信

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2025/05/07(水) 20:47:17  [通報]

    スーパー勤務だけどオードブルがめちゃくちゃ廃棄になる
    返信

    +11

    -0

  • 670. 匿名 2025/05/07(水) 20:47:34  [通報]

    >>36
    中国や韓国に比べたらマシでしょ
    返信

    +3

    -1

  • 671. 匿名 2025/05/07(水) 20:50:39  [通報]

    >>669
    勿体ないね…お店だって捨てたくないよね
    受注生産とか予約制にしたらいいのにね
    返信

    +7

    -0

  • 672. 匿名 2025/05/07(水) 20:51:20  [通報]

    >>21
    行きつけの美容室、2ヶ月以内なら前髪カット500円だったのに1500円に値上げしますって言われた…。仕方ないけどこんな所も値上げか~ってがっかりした。普通のカット6000円も払ってるからコストカットしないで欲しかった。(本当はカットも高いから変えたいけどまた転々としたくないから…)
    返信

    +8

    -1

  • 673. 匿名 2025/05/07(水) 20:51:45  [通報]

    >>1
    メルカリで300円ぐらい値引きして、
    買おうとしてるやり取りを見た時。
    私はそれが欲しかったから、
    出してる価格で即決した。
    返信

    +6

    -0

  • 674. 匿名 2025/05/07(水) 20:52:26  [通報]

    >>665
    農家の人へのお返しって
    肉とか魚とか?
    返信

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2025/05/07(水) 20:53:03  [通報]

    >>1

    ひんすればどんする。
    返信

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2025/05/07(水) 20:54:10  [通報]

    >>652
    そりゃ教育費は青天井だし
    返信

    +9

    -0

  • 677. 匿名 2025/05/07(水) 20:54:17  [通報]

    >>664
    積み立て型のNISAやってるけど、5万はムリだわ
    他にも満額掛けられる人とかすごいと思う
    うちは細々と続けることにするわ⋯
    返信

    +13

    -0

  • 678. 匿名 2025/05/07(水) 20:56:23  [通報]

    >>40
    別におかしくない
    新卒の県庁職員手取りそんなものだよ
    プロ野球選手なら二軍でも最低年収800万くらいなのは選ばれた方だからね

    ホテルの正社員ならプロ野球選手より安定してるとも言える
    厚生年金や色々引いたらそんなものですよ
    それに勤めて数年は習う事の方が多い
    返信

    +18

    -0

  • 679. 匿名 2025/05/07(水) 20:59:43  [通報]

    >>1
    子供が持ち寄るお菓子のクオリティが下がり量も減った
    持って来ない子もたくさんいる中家ばかり毎回持って行くから辛い
    「誰も持って行かないから食べるものがない」って言うけどなぜうちばかり人の子のお菓子を買わなければならない?と思いつつ、1日100円までと決めて特売や100均で買いだめしてる
    でも土日も合わせるとお菓子代に5000円くらい使っているから、断固として止めようと今気づいた
    返信

    +9

    -0

  • 680. 匿名 2025/05/07(水) 21:00:00  [通報]

    >>1
    怪我して病院行きになったら本末転倒だな
    返信

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2025/05/07(水) 21:00:15  [通報]

    >>672
    前髪切るだけで1500円ってふざけてるね。
    チョロっと切るだけじゃんね。
    返信

    +16

    -0

  • 682. 匿名 2025/05/07(水) 21:03:05  [通報]

    55円の納豆だけ綺麗に売り切れてた。
    返信

    +7

    -0

  • 683. 匿名 2025/05/07(水) 21:03:58  [通報]

    >>669
    オードブルをまた解体して売って欲しい!
    一人暮らしでは量が多くて買えない…
    返信

    +8

    -0

  • 684. 匿名 2025/05/07(水) 21:05:05  [通報]

    >>62
    皆や世間の言う「お金無い」というレベル以下なのは自覚してるw
    怖くて使えないし実際無い。お金ないといいつつ旅行を楽しめる層の
    女子は自分みたいになったら即、鬱!って簡単に言うだろうと思う。
    でも、世間から見るとお金ないように見えない自分が非情に厄介w
    返信

    +3

    -1

  • 685. 匿名 2025/05/07(水) 21:05:35  [通報]

    >>679
    それはもう全員持ち寄らなくていいと思う
    絶対アテにしてる親子いるし
    返信

    +10

    -0

  • 686. 匿名 2025/05/07(水) 21:05:51  [通報]

    >>339
    私 見たことあるよ!
    酔っ払いの70代おじいちゃん2人がウワァ〜って拳振り上げてるんやけど酔ってるからお互い相手に当たらなくて後ろのシャッターにガシャーンってなっててなんか可哀想になったから警察にそっと報告しておいてあげた
    返信

    +11

    -0

  • 687. 匿名 2025/05/07(水) 21:06:30  [通報]

    >>179
    うちも旅行なんてとても行けない…
    だけど、大手で派遣してた時正社員で夫婦同じ会社に勤めてる人は長期休みに子供連れて海外旅行行ってた。
    子供の園で知り合った教師をしているご家庭は北海道に行ってた。ボーナス手取りで百万あると聞いた。それだけ貰えたら旅行行くよね。大変な仕事だと思うけど、お金あるところにはあるよ。
    うちは中小勤めだから夫婦頑張って働いても二人合わせて大手で働いてる人の1人分にやっと届くくらいだよ。
    子供から学校で友達が休みにディズニーとかUSJ行ったとか聞くとなんか悲しくなるわ。
    返信

    +31

    -2

  • 688. 匿名 2025/05/07(水) 21:08:12  [通報]

    >>52
    98円で買えた時代が懐かしい。
    返信

    +18

    -0

  • 689. 匿名 2025/05/07(水) 21:10:05  [通報]

    >>681
    チョロっと切るだけ
    と思うなら自分で切ればいいと思う
    返信

    +7

    -4

  • 690. 匿名 2025/05/07(水) 21:10:06  [通報]

    >>1


    貧乏そうな身なりが集合してるね
    返信

    +3

    -14

  • 691. 匿名 2025/05/07(水) 21:11:56  [通報]

    >>679
    食べてから遊びに行けばいいのでは
    返信

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2025/05/07(水) 21:12:53  [通報]

    >>690
    きらびやかな立派な服はわざと着ないのでは?コンセプトがあるでしょ
    返信

    +8

    -0

  • 693. 匿名 2025/05/07(水) 21:14:23  [通報]

    今日、お金気にしなくていいなら何したい?って聞かれてとっさに答えられなかった。

    豪遊したいとかそういう欲はない。気にせずお米買ったり、住みたい場所でいい物件に住めたら最高。旅行行きたいとかもない。
    返信

    +7

    -0

  • 694. 匿名 2025/05/07(水) 21:16:12  [通報]

    >>692
    なるほど本当はお金持ちなのに自分たちは貧しいから税金安くしろアピールをするわけね
    返信

    +4

    -3

  • 695. 匿名 2025/05/07(水) 21:16:14  [通報]

    >>626
    それ!
    返信

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2025/05/07(水) 21:16:20  [通報]

    人気のスーパーにたまたま朝一寄ってみたら、お客さん達が一斉に向かう先があり、何か特売なのかなと見に行くと見切り品コーナーだった

    私も副業先で毎朝おにぎりやお弁当の値引きするんだけど、開店数分(早朝)ですぐに無くなる
    返信

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2025/05/07(水) 21:17:30  [通報]

    >>299
    マスク買うために並んでる人たちが怒鳴り合ったり、服引っ張ったりしてすごかったよ。今まで日本は平和だったから乱暴な面が出てないだけじゃないの?
    返信

    +11

    -0

  • 698. 匿名 2025/05/07(水) 21:18:44  [通報]

    >>532
    こういう表を見ると
    住宅ローン2000万、貯金1500万とかだと
    貯蓄ゼロになるのかなぁ?
    返信

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2025/05/07(水) 21:19:21  [通報]

    コンビニのおにぎり一個を万引きしたというニュースを見た時。
    返信

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2025/05/07(水) 21:20:13  [通報]

    >>39は金持ちなの?何歳?
    返信

    +2

    -1

  • 701. 匿名 2025/05/07(水) 21:20:38  [通報]

    >>39
    ガル民って金持ち多いから羨ましい
    返信

    +14

    -1

  • 702. 匿名 2025/05/07(水) 21:27:05  [通報]

    >>403
    しろっぷつけとか逆に身体悪くしそう
    果物本来の甘みも全く分からないしシロップの味しかしないし甘すぎて歯が痛くなる

    返信

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2025/05/07(水) 21:27:56  [通報]

    >>7
    私は体調不良でずっと寝てた。
    GW前の過労が祟った。
    折角の休日なのに、ずっと寝て覚めての繰り返しで気づいたら休みが終わっていて、休日とはなんだったのか状態。
    返信

    +24

    -0

  • 704. 匿名 2025/05/07(水) 21:29:22  [通報]

    >>115
    最近初任給30万超えと騒がれているけれど、手取りは24万だからね。
    返信

    +19

    -1

  • 705. 匿名 2025/05/07(水) 21:30:36  [通報]

    お弁当作ってくる人が増えた。

    ランチに毎日外食だとお金かかりすぎる。
    返信

    +7

    -0

  • 706. 匿名 2025/05/07(水) 21:31:13  [通報]

    >>689
    絶対言うと思った笑
    返信

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2025/05/07(水) 21:32:30  [通報]

    >>539
    うちもだけど年間100は貯めれない?もっとすべきだけどお金ない!って感じじゃない?うちのローンが違うから何ともだけど、、
    返信

    +2

    -2

  • 708. 匿名 2025/05/07(水) 21:33:03  [通報]

    >>39
    エンゲル係数って知ってる?
    食費にばかり金使うのは貧乏人に多い
    返信

    +6

    -6

  • 709. 匿名 2025/05/07(水) 21:33:05  [通報]

    >>692

    貧乏人に見られるのが嫌、っていう見栄が人々から消えてってる感じもする
    「デモに行くのは貧乏人w」みたいに煽られても、「そうだ貧乏なんじゃ何とかしろや!」ってなるというか
    返信

    +17

    -0

  • 710. 匿名 2025/05/07(水) 21:33:08  [通報]

    >>16
    萩原さん...
    あんた、変わりましたね...
    返信

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2025/05/07(水) 21:33:26  [通報]

    >>583
    最近、超甘くて高級なフルーツを農家が開発して売っているけれど、甘過ぎて却ってリピート買いする気がしない。

    普通のふじりんごも甘くて丸一個食べるのキツい。

    比較的低価格で甘酸っぱい夏みかんやパイナップル、キウイの方が食べ易い。
    返信

    +6

    -3

  • 712. 匿名 2025/05/07(水) 21:33:35  [通報]

    カリフォルニア米買ってる人見た時
    返信

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2025/05/07(水) 21:34:36  [通報]

    >>701
    貧乏な人トピが毎月立っているのに?
    ネットなんかいろんな人いるでしょう〜
    返信

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2025/05/07(水) 21:34:38  [通報]

    >>619
    旦那さんの稼ぎの違い?
    返信

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2025/05/07(水) 21:36:12  [通報]

    >>11
    今年はみかん全然食べなかったな
    返信

    +14

    -0

  • 716. 匿名 2025/05/07(水) 21:36:41  [通報]

    >>14
    セールシールを貼る担当店員が現れるとつい近くで様子見しちゃう。
    店員もわかっているのか、セールシールを貼り終わった後「どうぞ、取って行って下さい」と言ってくれる。
    返信

    +4

    -0

  • 717. 匿名 2025/05/07(水) 21:37:08  [通報]

    >>712
    売ってるの見た事ない
    返信

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2025/05/07(水) 21:37:26  [通報]

    パンコーナーに人が多い
    返信

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2025/05/07(水) 21:38:29  [通報]

    >>537

    チェック、すごく大事。
    たまに、底値品があるからそういう時に買い足してる。でも、それでうまく回せる時もあれば、先月は米がなくなって仕方なく高いの買った。本当に難しい。
    返信

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2025/05/07(水) 21:39:40  [通報]

    最近、みんなお金ないんだなと思ったことpart4
    返信

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2025/05/07(水) 21:39:49  [通報]

    私も今年やめたけど、某社のレンタルモップを解約したって書き込みをよく見るようになったこと。
    (毎月払ってた額で化学モップを購入した)
    返信

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2025/05/07(水) 21:40:57  [通報]

    >>653
    ジュエリーなんて無くても困らない代表みたいなもんだしね。
    返信

    +9

    -1

  • 723. 匿名 2025/05/07(水) 21:42:13  [通報]

    会社の人達はGWに旅行行ったりゴルフしたり楽しんでたな
    非正規の私はそんなお金ないよ
    返信

    +10

    -0

  • 724. 匿名 2025/05/07(水) 21:42:27  [通報]

    >>24
    都心住まいだけど、今日近所のスーパーに行ったら値段の高い低い拘らず日本米は全部消えてた。
    玄米ももち米も無し。

    カルフォルニア米だけは2、3袋残ってた。
    日本米が無くてやむなく諦めた人達が買ったのだろうとお察し。
    返信

    +7

    -0

  • 725. 匿名 2025/05/07(水) 21:42:43  [通報]

    >>1
    ストリートファイター爺ィ!!
    返信

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2025/05/07(水) 21:43:19  [通報]

    >>67
    シャネルとかちょっと頑張れば買えたのにバッグが100万超えだもんね。マトラッセ買っとけば良かったよ。
    返信

    +16

    -1

  • 727. 匿名 2025/05/07(水) 21:44:20  [通報]

    >>230
    そうかな?
    私は保育士だけどそうは思わない。
    同期の保育士、みんな今は会社員してる。
    やりがいとか、子どもと過ごすのはすきだけど、でもやはり自分の生活のほうが大事だからね。
    政府が改善するべきなのはそうだけど、
    現状手取り20が40になるなんてありえないもん
    都内でバリバリ営業職ならそのへんも目指せる。
    医療や福祉受けないでくださいね、って、、看護師辞めたら?
    返信

    +6

    -9

  • 728. 匿名 2025/05/07(水) 21:44:42  [通報]

    >>653
    ジュエリートピも以前の勢いがなくてさみしいよ〜
    代わりに株トピがにぎわってると感じる。時代だねぇ
    返信

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2025/05/07(水) 21:44:44  [通報]

    >>262
    学生運動さかんな世代だしね
    返信

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2025/05/07(水) 21:44:57  [通報]

    >>562
    昔が安すぎたんじゃない?
    グッズ売れないと満員でも赤字だったらしいし
    一万円くらいなら納得して出せる
    返信

    +5

    -2

  • 731. 匿名 2025/05/07(水) 21:45:32  [通報]

    >>230
    看護師も保育士も、だれでも志持って頑張っている人は素晴らしいよ、でもそれも、薄給とわかっててやってんだよね?
    返信

    +6

    -10

  • 732. 匿名 2025/05/07(水) 21:46:13  [通報]

    >>18
    うちの近所のイオンモール、テナントみんな撤退してガラガラだよ
    価格帯高かったかどうかもわからんけど
    お店もどんどんつぶれてるんだなって実感する
    返信

    +19

    -0

  • 733. 匿名 2025/05/07(水) 21:46:25  [通報]

    >>230
    耐えられないなら辞めたほうが良いと思う
    それか同じ医療職でも、もっと稼げるように医師とか目指したら?
    返信

    +3

    -12

  • 734. 匿名 2025/05/07(水) 21:46:31  [通報]

    >>726
    けど値上げしても買う人沢山いるだろうしガンガン値上げするよね
    返信

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2025/05/07(水) 21:47:18  [通報]

    >>701
    ただ単に年齢層高い人が多いからだと思うよ
    返信

    +4

    -3

  • 736. 匿名 2025/05/07(水) 21:47:24  [通報]

    >>1 ケンカしてる横でお弁当を自分のカゴに入れよう♫
    返信

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2025/05/07(水) 21:48:31  [通報]

    >>652
    あなたには若さがあるけど
    部長はそろそろ役職定年や老後資金を真面目に考える段階。
    返信

    +6

    -0

  • 738. 匿名 2025/05/07(水) 21:49:03  [通報]

    >>179
    分かる。GW中は夫は連休だけど私は販売業で仕事の日もあったから旅行は無理。
    日帰りで子どもが行きたがっていた近場の遊園地や映画館行ったのが精一杯だったよ。
    毎年必ず旅行でユニバやディズニーとか行く家庭結構いるから本当にすごいなぁって思ってる。
    返信

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2025/05/07(水) 21:49:22  [通報]

    >>5
    むしろお金ある人ほど健康志向でコンビニとか食べなくなったイメージあるけど
    で、言い方悪いけどドカタみたいな人やお金なさそうな人がコンビニ飯やジャンクフードよく食べてる印象
    返信

    +18

    -2

  • 740. 匿名 2025/05/07(水) 21:51:13  [通報]

    >>36
    若くてそこそこ顔が良い男性が女性向け風俗店で風俗王子をやる時代だものね。

    男性向け風俗があるなら女性向け風俗もあっても良いとは思うけれど、風俗王子が現れた経緯がすごく気になる。

    風俗嬢は借金があるかホストに大金貢ぎたい貧困女性が悪い人達に唆されてなる職業で、進んでやりたい職業じゃないよね。
    返信

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2025/05/07(水) 21:52:15  [通報]

    >>657
    わかる
    町内会費、うちの所は2000円なんだけど
    何百世帯から集めるんだよね。
    一体何に使ってんのかなと思う。
    ゴミの収集は自治体がやってるから
    正直老人の慰安旅行計画するだけなら
    町内会を廃止してほしい。
    返信

    +11

    -1

  • 742. 匿名 2025/05/07(水) 21:52:54  [通報]

    >>396
    カットとカラーで5000円いかないってすげぇ
    返信

    +12

    -0

  • 743. 匿名 2025/05/07(水) 21:55:37  [通報]

    >>539
    子どもの学費にお金かけ過ぎてない?
    返信

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2025/05/07(水) 21:56:19  [通報]

    >>733
    笑える
    返信

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2025/05/07(水) 21:57:12  [通報]

    >>741
    何に使ってるか毎年会計報告無いの?
    返信

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2025/05/07(水) 21:57:59  [通報]

    >>538
    フルーツというかビタミンが足りないだけでは
    返信

    +7

    -0

  • 747. 匿名 2025/05/07(水) 21:58:24  [通報]

    >>1
    乞 食かよ
    返信

    +1

    -1

  • 748. 匿名 2025/05/07(水) 21:59:20  [通報]

    >>553
    カットシャンプーで11000円はたけーなと思いました
    返信

    +22

    -0

  • 749. 匿名 2025/05/07(水) 22:00:52  [通報]

    デパ地下で、同じ時間帯に顔を会わせていた(名前は知らない)人が
    週2くらいに頻度が減って、
    「値上がり対策よ」と 話していたこと
    返信

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2025/05/07(水) 22:01:24  [通報]

    >>7
    旅行は奮発して普段抑えてるのかな?
    うちの子は小学4年なんだけど仲の良い子達が飛行機や新幹線に乗ったことあって自分だけないから恥ずかしいって。
    だから連休に新幹線乗って出かけたんだけど宿も取ってないから日帰り。
    2駅先で降りて科学館と博物館行って帰りにご当地のお菓子買って帰ったよ。
    2駅しか新幹線乗ってなくて貧乏くさいなぁと我ながら思うけど子供はまぁまぁ楽しんだようで良かったのかな?

    今度は新幹線で遠出&宿泊したい。
    返信

    +27

    -1

  • 751. 匿名 2025/05/07(水) 22:02:16  [通報]

    出生率が下がったニュース見る度にあぁお金ない国になっちゃったなーって思う。
    返信

    +7

    -5

  • 752. 匿名 2025/05/07(水) 22:02:52  [通報]

    >>14
    たまたま遅く行ったドンキ
    店員がみんなが待ってる中、わざとゆっくりゆっくり店員3人固まってどうでも良い事を話しながら半額シール貼ってた
    流石(こういうところの店員)だなって思った
    私ならあの視線の中、私語なんて出来ない
    返信

    +7

    -5

  • 753. 匿名 2025/05/07(水) 22:05:31  [通報]

    家庭を持って 出世もしてるであろう年齢層のリーマンが路上飲みをしてるのを見た時。
    昔は居酒屋とかで飲んでたんだろうな〜。
    返信

    +7

    -0

  • 754. 匿名 2025/05/07(水) 22:05:31  [通報]

    こどもを
     東京 品川間だけ 新幹線
     浅草 スカイツリー だけ 特急スペーシア に乗せました。
    返信

    +9

    -2

  • 755. 匿名 2025/05/07(水) 22:07:01  [通報]

    >>751
    少子化になったのは以前からだしお金がないのと関係ないでしょ
    今の20代は子育てしたくないという人が52%という統計出てるから、今後ますます減ると思う
    返信

    +7

    -3

  • 756. 匿名 2025/05/07(水) 22:08:08  [通報]

    >>396
    行かなくたって死にゃしないからね。
    返信

    +8

    -0

  • 757. 匿名 2025/05/07(水) 22:08:51  [通報]

    今って20代の人のほうが子供あまり産んでいなくない?
    昭和生まれのおばさんのほうが産んでるような
    返信

    +9

    -4

  • 758. 匿名 2025/05/07(水) 22:11:23  [通報]

    辛くて
     こばやし さちこ を変換したら
     小林   辛子  になってしまったくらい ツライ
    返信

    +0

    -2

  • 759. 匿名 2025/05/07(水) 22:12:43  [通報]

    >>252
    よっぽどの田舎とか?
    返信

    +1

    -3

  • 760. 匿名 2025/05/07(水) 22:13:03  [通報]

    旅行行ってる人少なくなってる気するけど、
    逆にこの円安な中海外旅行行ける人はめちゃ金持ちだなーって思う。
    返信

    +17

    -0

  • 761. 匿名 2025/05/07(水) 22:14:08  [通報]

    >>701
    文字で書かれてることだけをすべて鵜呑みにしてるんですかぁ〜?
    返信

    +8

    -6

  • 762. 匿名 2025/05/07(水) 22:14:08  [通報]

    >>751
    平均的には金があるからこそ、子供にその社会階層を与えることが難しくて少子化なんだよ
    公立で高卒でも肩身狭くなければ子供産むよ
    返信

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2025/05/07(水) 22:14:09  [通報]

    百貨店とかデパートとか、食料品売り場はそれなりにお客さん入ってるけど、2階より上に入っているブランドショップとかお高めの洋服屋とかはガラガラ
    上の階に行くほどスカスカになってる
    返信

    +21

    -0

  • 764. 匿名 2025/05/07(水) 22:14:25  [通報]

    >>752
    なにその言い方…
    店員さんとドンキバカにしてるの?
    返信

    +14

    -2

  • 765. 匿名 2025/05/07(水) 22:15:33  [通報]

    >>755
    子育てしたくないと思う裏側にお金問題もあるでしょ
    返信

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2025/05/07(水) 22:16:23  [通報]

    >>7
    今年のGWは47%は家にいるってテレビで流れてたよ
    返信

    +8

    -1

  • 767. 匿名 2025/05/07(水) 22:16:35  [通報]

    >>733
    上から目線だ非現実的なクソバイス
    返信

    +4

    -1

  • 768. 匿名 2025/05/07(水) 22:18:08  [通報]

    >>44
    私は演劇が好きだがコロナ禍以降のチケット代爆上がり

    そのせいかもしれないが、最近チケットが全然売れないようで大作や人気役者の作品でも
    途中から公式でもタイムセールと称して40%OFFとか、金額そのままでパンフレットお弁当付きなんていうのを販売してるものをよくみかける
    返信

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2025/05/07(水) 22:22:43  [通報]

    >>1
    職場のおばちゃんはお土産もらって申し訳ないからって、手製の漬物とか食パンで作ったラスクを配ってた。・・・爪水虫で手先が汚い人だから食欲なくてこっそり捨てた。

    ラスク配る前日に、職員の一人がハラダのラスクを配ったばかり。
    「買うと高いけど作ると安いよ」って空気読めない発言してドン引きした。

    手土産買って配る人に対して対抗したいのなら、手作りじゃなくて買って持ってくればいいのに、お金のない人なんだろうなと思った。
    返信

    +6

    -5

  • 770. 匿名 2025/05/07(水) 22:23:28  [通報]

    >>61
    私が聞いた話では、日本の老舗旅館の心尽くしの地元料理が外国人客の口に合わないとか。彼らは天ぷらとかすき焼きとかお寿司みたいなものを和食だと思っている。特に朝食を1日食べて翌日からはキャンセルしたいといわれ、仕込み済みでできないと答えると揉めるんだって。だから、宿としてはこだわりの食事付きを断念するところが多くなっているって。
    返信

    +14

    -0

  • 771. 匿名 2025/05/07(水) 22:23:45  [通報]

    >>1
    1つのお弁当を殴り合って奪い合うほど、余裕がないということ。
    譲り合うには心と金銭の余裕がなければできないから。
    返信

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2025/05/07(水) 22:26:18  [通報]

    >>36
    立ちんぼは治安悪くないよ
    サラリーマンなんて手取り20万なのに、立ちんぼすれば女子高生でも月100万が余裕で稼げる
    若い女子が男を搾取して大金稼げる文化は素晴らしい
    男は女を抱きたい生き物で、女は大金が欲しい生き物なの
    男女が合意すれば立ちんぼは合法だよ
    返信

    +1

    -12

  • 773. 匿名 2025/05/07(水) 22:27:07  [通報]

    >>1
    >>2
    >>3
    次の選挙は参政党へ!
    外国優遇バラマキ偽日本政府とは違って、日本人優遇、日本人が未来永劫安心して暮らせる日本を目指している政党です。
    返信

    +4

    -4

  • 774. 匿名 2025/05/07(水) 22:29:35  [通報]

    >>748
    カットだけで一万超えは高いわ
    返信

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2025/05/07(水) 22:29:53  [通報]

    >>11
    私は昔からフルーツ全般そんなに好きじゃなくて(イチゴぐらい)、それ言うと驚かれたけど今となっては好きじゃなくて良かった。
    買えないもん。
    返信

    +4

    -0

  • 776. 匿名 2025/05/07(水) 22:30:14  [通報]

    >>112
    保育士、調理師、看護師は男性陣に爆モテだよ
    賃金よりも優良男性陣の将来の嫁候補なのよ
    返信

    +4

    -9

  • 777. 匿名 2025/05/07(水) 22:31:16  [通報]

    >>770
    既に手配済みのものをいらないからって前日にキャンセルなんてそりゃ無理だよね
    いらなかったら食べなきゃ良いけど、キャンセルさせろって外国人が悪いから取り合わなくて良し。
    返信

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2025/05/07(水) 22:32:17  [通報]

    >>640
    カート持つとたくさん買いたくなるから
    必要なものだけ買う人もいるんじゃないかな
    返信

    +4

    -0

  • 779. 匿名 2025/05/07(水) 22:33:00  [通報]

    >>3
    心に余裕ないと優しくなれないしね
    当たり前だと思う
    それくらい切羽詰まってるんだろうね
    返信

    +8

    -0

  • 780. 匿名 2025/05/07(水) 22:35:14  [通報]

    >>7
    テレビニュースで、空港で「今からどこどこ行ってきます!」って言ってる人たちが羨ましかったし寂しくもなった。
    お金持ちもいるんだよね。
    私はボッチで墓参りだけであとは風邪引いてたから…。
    返信

    +7

    -0

  • 781. 匿名 2025/05/07(水) 22:36:01  [通報]

    >>752
    こういう所に行ってる貴女が言う事ではない。
    返信

    +4

    -0

  • 782. 匿名 2025/05/07(水) 22:37:20  [通報]

    >>770
    海外のホテルの朝食で感じるのが
    欧米人て朝食の摂取量が少ない
    パンとコーヒーとりんごで席を立ってしまう人を結構見かけるので、旅館の朝食は多すぎなのかもね
    返信

    +13

    -1

  • 783. 匿名 2025/05/07(水) 22:38:11  [通報]

    >>11
    ビタミン豊富だし、お菓子食べるくらいなら美容にいい果物食べよーぜって言いたくなる
    内側から美容を買ってるつもりで
    返信

    +7

    -0

  • 784. 匿名 2025/05/07(水) 22:38:21  [通報]

    >>7
    全体的には自宅で過ごす&日帰り派が多かったみたいだよ。

    旅行に行く人だって普段は節約してる人も多いから、旅行=金あるとは限らないよ。私がまさにそうだから。
    返信

    +19

    -0

  • 785. 匿名 2025/05/07(水) 22:38:26  [通報]

    みんなと言うか自分の事でもいいですか?
    家を購入して12年目で、初めて固定資産税分割で払う予定です。
    自動車税も払わないといけないから、一括は厳しい。
    ため息しか出ない。
    返信

    +9

    -0

  • 786. 匿名 2025/05/07(水) 22:41:21  [通報]

    スマホはiPhoneだけどバックも靴も服も安そう。
    返信

    +4

    -1

  • 787. 匿名 2025/05/07(水) 22:42:23  [通報]

    貧乏オーラ纏ってる人が増えた
    貧困具合って目に見えてるよ
    返信

    +8

    -3

  • 788. 匿名 2025/05/07(水) 22:45:21  [通報]

    >>651
    みんな頭使ってないんだなと思ったこと、というトピタイがあったらこれ書くわw
    返信

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2025/05/07(水) 22:46:20  [通報]

    >>98
    約21万
    返信

    +4

    -0

  • 790. 匿名 2025/05/07(水) 22:48:24  [通報]

    >>786
    そのiPhoneも、中古とか型落ちが主流になるのかもだねえ
    もうなってたりして
    って私のiPadも買い替えしてなくて古いわww
    返信

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2025/05/07(水) 22:49:25  [通報]

    >>768
    私も観劇(宝塚)が趣味だけど推しのグッズとかイベントはもういいかな…となってきてる。
    もちろん応援したいし、ファンクラブで惜しみなく大金はたいてる趣味友もいるけど、無理せずに見たい公演だけ見れたら自分はいいかなと。配信とかでもいいや。
    趣味は長く細く続けたいし無理しない。
    これからは渋沢さんへの推し活という名の貯金をしたい。
    返信

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2025/05/07(水) 22:49:49  [通報]

    スーパー内のパン屋
    売れ残りで当日賞味期限のパン5種類が入ったバラエティーパックが500円で売ってるんだけど、まじで一瞬でなくなる。
    売れ残りだから中身はその日による。
    ホテル食パン6枚切り1袋も1つにカウントされるからかなりお得な日もある
    返信

    +4

    -1

  • 793. 匿名 2025/05/07(水) 22:52:26  [通報]

    >>230
    よこ
    大都市圏の有名公立病院の初任給調べたら、看護師薬剤師医師以外のコメディカル4大卒で約23万だった
    このままだとみんな美容系とか稼げる方に転職して、救急とか成り立たなくなりますよね
    ガイヤの夜明けでも看護師不足放送していましたが

    返信

    +14

    -1

  • 794. 匿名 2025/05/07(水) 22:52:27  [通報]

    >>92
    たま子さん、今月もまた赤字だわーっていつも電卓叩いてたけどな
    返信

    +5

    -0

  • 795. 匿名 2025/05/07(水) 22:53:10  [通報]

    ケーキひと切れが高くなったなー。
    一流どころでも400〜500円台だったのが600〜700円、800円。コンビニスウィーツで我慢、ってなるよね。

    返信

    +7

    -0

  • 796. 匿名 2025/05/07(水) 22:54:29  [通報]

    正直今まではスーパーでの買い物や生協の注文でそんなに値段を気にしたことがなかったけれど、最近は値下げしているものを探して買うようになった。
    返信

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2025/05/07(水) 22:54:39  [通報]

    >>85
    ほんとだよねお金あっても服やバッグに興味ない人なんてたくさんいるよね
    返信

    +7

    -1

  • 798. 匿名 2025/05/07(水) 22:55:25  ID:aYGiUGXEPL  [通報]

    >>535
    一年近くカットに行ってなかった地方民だけど、2日前の予約で平日すぐ取れた
    個人の店だけど私ともう一人くらいしかお客さんいなかったよ
    でもカットとカラーとトリートメントで12800円くらいしたから、ショートとかの人はキツイだろうね
    返信

    +1

    -1

  • 799. 匿名 2025/05/07(水) 22:55:44  [通報]

    >>151
    政治家が牌を増やそうとしてないからなー
    返信

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2025/05/07(水) 22:56:10  [通報]

    >>182
    そうそう。マナーとか譲り合いとか紳士的な態度は心に余裕があるからできること。おカネがなければ心が荒む。おカネの余裕は心の余裕。
    返信

    +8

    -0

  • 801. 匿名 2025/05/07(水) 22:56:29  [通報]

    >>74
    ほんとこれ。一番いいこと言ってくれた。30年平均賃金は上がってないのに生活水準の高さは鬼のように上がってる。例えばおし活、歯列矯正、残クレローン、美容医療、色々あるけど、貯金50万以下の人とか今後かなり増えると思う。
    返信

    +20

    -1

  • 802. 匿名 2025/05/07(水) 22:57:40  [通報]

    >>11
    私もここ15年ぐらいフルーツ食べてない。
    返信

    +5

    -2

  • 803. 匿名 2025/05/07(水) 23:00:26  [通報]

    >>46
    私この前3個くらい売ったよ〜。ハイブランドで全然使ってない綺麗なやつ。相場より少し低めに出したのに値下げ交渉で6000円引いてくださいみたいな感じに大幅な値下げ交渉してくる人多くてうんざりしたわ
    返信

    +9

    -1

  • 804. 匿名 2025/05/07(水) 23:01:15  [通報]

    >>726
    持っててもそれらを使う場所に行かなくなって来たな
    ブランドで固めて安い飲食店や価格帯抑えたショッピングに行っても、カッコ付かない
    若い子がブランド買わないのも、それらを使う場所が生活パターンとマッチしないのもあるのかな
    ブランドをガンガン買うのは中国人なのか、店内の表示が中国語併記とかよく見る
    購買層かなり変わって来たよね
    返信

    +17

    -0

  • 805. 匿名 2025/05/07(水) 23:01:24  [通報]

    >>279
    キレイなお顔のあなたは何人?
    日本語うまいのね
    上手にヘイトアピールできてるよ!
    返信

    +10

    -3

  • 806. 匿名 2025/05/07(水) 23:02:02  [通報]

    >>799
    いえいえ、それは政治家の仕事じゃありませんのでww
    返信

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2025/05/07(水) 23:02:21  [通報]

    >>48
    通勤用の鞄だからとかじゃないの?
    ショッピングモールとか百貨店とかお店に行くとハイブランドのバック、服の人沢山いると思うけど
    返信

    +6

    -0

  • 808. 匿名 2025/05/07(水) 23:03:06  [通報]

    近所のリサイクルショップめっちゃ混んでる。特に土日は駐車場待ちの車もいる
    平日もたまに行くけど前は閑散としてたのに人が多い
    返信

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2025/05/07(水) 23:04:53  [通報]

    >>67
    ハイブランド以外でも普通に可愛いの沢山あるしハイブランドって重くない?20代で買ったけど子供産んでから重いし荷物入らないしガバッと開かないし全く使ってない
    返信

    +7

    -0

  • 810. 匿名 2025/05/07(水) 23:07:55  [通報]

    >>85
    金持ちはいいものを長く使う!金持ちはハイブランドよりも質!ってガル民よく言うのに金持ちはしまむらとかユニクロ!もガル民言うよね
    矛盾してない?しまむらなんて質悪いし長く着れないじゃん
    返信

    +4

    -1

  • 811. 匿名 2025/05/07(水) 23:08:25  [通報]

    >>264

    子持ちだけどお金ないわ
    高校に進学したばかりで何かと物入りだったし、学納金の支払いも控えてる
    よく食うのでお米は高くても買うしかなくて
    本当にみんなすごいな、お金あるんだなってGWのニュースを観ながら思ってた
    返信

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2025/05/07(水) 23:08:59  [通報]

    最近ケーキが高くて売れないのかドーナツも売り出したケーキ屋さんが増えてる気がする
    価格帯は200円代後半から400円前後までだからお客さんが手を出しやすいのを狙ってなのかな
    返信

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2025/05/07(水) 23:09:38  [通報]

    スーパーのお刺身のパックの数が少ない
    返信

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2025/05/07(水) 23:09:45  [通報]

    >>558
    家建てた後、数年ですぐに売る人が増えたんだよね
    不景気でローン払えなくなったりで
    なので高い中古物件が増えたように感じるんだよ
    早々に家を維持できなくなって、築浅物件がここ数年で増えたという仕組み
    これ系は本当にお金に困ってるケース
    返信

    +7

    -0

  • 815. 匿名 2025/05/07(水) 23:10:47  [通報]

    >>74
    これだけの情報社会で、趣味に走らず質素倹約を貫くのは余程の意思がない限り無理だと思う
    目の前に美味しいご飯が用意されてるのに我慢するようなものだからね
    返信

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2025/05/07(水) 23:11:10  [通報]

    >>804
    わかるなぁ、、ちょい背伸びしたブランド品を、オシャレした日はみんな楽しく使っていたのにな。今は昔買ったのでも、周りが結構質素にしているから使いにくい。新品のブランド品を今でも誰もが持つような場には縁がない。
    返信

    +8

    -0

  • 817. 匿名 2025/05/07(水) 23:11:48  [通報]

    >>4
    え、昔からキチ爺なんて一定数いるじゃん。スーパーでがなってる爺とか、女と見ると高圧的になる爺とか、サービス業の若いスタッフに突然キレる爺とかさ。それなりのご家庭が住む都内のエリアに3個所くらい住んだけど、どこでもゼロではないもの。
    不快な話聞いたらすぐに「日本人なの?」って言うのやめなよ。物事を普通にフラットに見れないのって恥ずかしい。
    返信

    +6

    -1

  • 818. 匿名 2025/05/07(水) 23:13:37  [通報]

    >>11
    りんごやいちごは諦めたけど、この時期に出回る台湾産のパイナップルは、小さいパックだけど見かけるたびに買ってる。ヨーグルトに入れて食べるので少なくても満足感あってささやかな幸せ。
    返信

    +8

    -0

  • 819. 匿名 2025/05/07(水) 23:14:07  [通報]

    >>14
    ドラストやスーパーじゃないけど、学生の時販売のバイトしてたことあるんだけど、普通のお客にそんなあだ名絶対つけないから安心して!
    意地悪なお局でもつけないから大丈夫。
    あだな付けられる人って、毎日のように因縁つけてくるとかそのレベルだよ。
    返信

    +8

    -0

  • 820. 匿名 2025/05/07(水) 23:14:13  [通報]

    >>206
    童貞で貧乏でチビデブハゲのキモガル男でしょどうせ
    返信

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2025/05/07(水) 23:14:23  [通報]

    >>760
    しかもGWとか8月の盆休み中みたいなハイシーズンに家族で空港でインタビュー受けてる人たち。大企業や官公庁勤めなんだろうなーとぼんやり眺めてる。世界が違いすぎる。
    返信

    +11

    -0

  • 822. 匿名 2025/05/07(水) 23:14:58  [通報]

    >>115
    私23歳アパレルの正社員だけど手取り16万
    ガソリン、車の保険代、スマホ代、実家暮らしだけど食事は自分だから食費、奨学金、日用品とか買ってたらほんとうにお金ない。病院すら行くの惜しい
    返信

    +5

    -1

  • 823. 匿名 2025/05/07(水) 23:15:28  [通報]

    >>1
    安いスーパーに行くと皆殺伐としていて怖い
    返信

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2025/05/07(水) 23:16:50  [通報]

    >>802
    買って食べてないということ?
    店行けばパフェとかパンケーキとかに乗ってたり、ブュッフェや朝食バイキングにすらあると思うのだが
    返信

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2025/05/07(水) 23:17:41  [通報]

    >>822
    それ、パートの方が時給高そうだね
    正社員だからボーナスがあるのだろうけど
    返信

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2025/05/07(水) 23:18:06  [通報]

    共働きしないといけない社会が悪い。専業主婦が当たり前の社会ではない。日本が貧しくなってる。
    返信

    +9

    -1

  • 827. 匿名 2025/05/07(水) 23:19:17  [通報]

    >>730
    一万で黒字ではないと思う
    維持費も上がってるから
    返信

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2025/05/07(水) 23:19:22  [通報]

    健康本位制半減期通貨:今の保険制度?だと人を健康にしたら病院は儲からなくなるので、「生かさず〇さず」で薬を処方し続けると医療業界が儲かるシステム。ということは、人を健康にすれば儲かる制度にすればいい?人々が健康になれば社会保障費も少なくなる?


    美人可愛いイケメン本位制半減期通貨:結局みんな美人やイケメンが大好き。美人になったり、可愛くなったり、イケメンになったらお金持ちになる制度にすれば、みんな容姿が良くしようとする意識になり、美人や可愛い子やイケメンが増えるのでは?


    工学本位制半減期通貨:なんだかんだいって工学は大事。工学の理解を深めるためにも工学を学んだり工学で社会に貢献すればお金持ちになったり出世する制度にすればいいのでは?


    IT本位制半減期通貨:現代ではITの知識や技術が非常に大事なので、IT関連の仕事をすれば金持ちになる制度にすればいいのでは?


    技術本位制半減期通貨:技術で製品を作っている製造会社でも、技術を理解できない人が上層部にいたらそりゃ成功する可能性が低くなるのでは?良い技術を開発したりすれば金持ちになったり出世していく仕組みにすればいいのでは?


    食品品質本位制半減期通貨:貨幣経済ではどうしても利益を優先するため、品質を劣化させてでも利益を求めがち。高いクオリティーの商品を作れば金持ちになる制度にすればいいのでは?


    治安安全本位制半減期通貨:みんな治安がいい方がいいと思ってるから、治安を良くしたり安全にすれば金持ちになるシステムにすればいいのでは?


    清潔衛生本位制半減期通貨:みんな町が綺麗な方がいいと思っているから、町や大都市を綺麗にしたらお金持ちになるシステムにすればいいのでは?


    環境保護本位制半減期通貨:地球に優しい方が動物も植物も微生物も人間も得するから、環境にやさしいことをすればするほどお金もちになるシステムにすればよいのでは?


    性格本位制半減期通貨:みんな性格が良い人と仕事がしたいし友達になりたいし仲間にしたい。性格が良くなれば儲かるシステムにすればいいのでは?




    半減期通貨とは?マイナス金利と一緒?時間が経てばお金の量が減るから、お金を使ったほうがいいってことになり、お金の循環がよくなるか?さらに通貨量が増えなくなるからインフレの心配もないか?今の貨幣制度だと過度な貯金が存在する現状があるのでお金(血液)の循環が悪いので損?



    苫米地英人さんの「知識本位制半減期通貨」が元ネタです
    半減期通貨によるユニバーサルベーシックインカムの提案 Dr.苫米地 (2021年7月12日) #BI #UBI #消費税廃止
    半減期通貨によるユニバーサルベーシックインカムの提案 Dr.苫米地 (2021年7月12日) #BI #UBI #消費税廃止www.youtube.com

    3月15日放送分 日本におけるベーシックインカム導入案 https://youtu.be/jg7meE7aGd4 現代洗脳のカラクリ 苫米地英人 https://www.amazon.co.jp/dp/B07L5DY5MQ/ref=cm_sw_r_tw_dp_5DFNJKEBBD31HRPS8NQX


    返信

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2025/05/07(水) 23:19:26  [通報]

    >>473
    人それぞれ事情があるのよ
    返信

    +4

    -0

  • 830. 匿名 2025/05/07(水) 23:20:09  [通報]

    >>364
    子供が外遊びしているだけで、騒ぐのうるさいから静かにしろっていうの、今の70歳くらいだよね
    自分の子は、さんざん小さい頃は騒いだろうにさ・・・
    返信

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2025/05/07(水) 23:20:12  [通報]

    >>74
    スタバも回転寿司も毎日満員だもんね
    お米高いとか言いながら外食はやめない人ばかりだし贅沢に慣れすぎて自炊とか節約とかできないんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2025/05/07(水) 23:21:23  [通報]

    >>812
    ミスタードーナツも大人気だよ
    たまに疲れると、あのくらい甘い物が食べたくなる
    返信

    +2

    -1

  • 833. 匿名 2025/05/07(水) 23:21:57  [通報]

    平和堂で普段は148円するチルドのコーヒーやカフェラテが128円になっていた日、昼過ぎに寄ったらカフェラテは売り切れていた。
    返信

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2025/05/07(水) 23:22:42  [通報]

    >>11
    キウイが最近97円で売ってるから買ってるけど、他のは買えない。さくらんぼなんて何年も食べてないや
    返信

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2025/05/07(水) 23:22:45  [通報]

    >>773
    🍊信者はどっか行け!
    返信

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2025/05/07(水) 23:24:17  [通報]

    >>442
    おいくつですかw
    返信

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2025/05/07(水) 23:24:17  [通報]

    >>328
    まさに今日カットとカラーの予定だったのをカラーだけにしたよ
    「美容院はこまめに」と若いときから1ヶ月半〜2ヶ月のペースで行ってたけど、デザインも崩れてなかったし初めてカラーだけにしたけど問題なし!

    でもカット代浮いたと嬉しかったのに、別でシャンプー代2500円取られてあまり得しなかった
    カラーなんだから当然シャンプーするだろと思った
    返信

    +5

    -1

  • 838. 匿名 2025/05/07(水) 23:24:55  [通報]

    >>826
    世界で専業主婦が裕福に暮らせる国なんてどこにもないよ
    返信

    +3

    -2

  • 839. 匿名 2025/05/07(水) 23:25:36  [通報]

    >>760
    先月に知り合いがハワイだグアムだ行ってきた人多くて、話聞いたけど本当に今高いのね!昔より日本人あんまりいなかったって聞いた。水が1000円〜くらいするらしいし、飛行機、高級ホテル、食事、チップ代…考えたら一日でいくらになるんだろうか…(私にまでお土産とか買ってきてくれるし生活に余裕あるんだろうなって人達…)
    返信

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2025/05/07(水) 23:25:44  [通報]

    >>1
    コーチが高級っぽくなってる感じじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2025/05/07(水) 23:28:26  [通報]

    >>701
    自称金持ちなのに、頭良くなさそうな人も多くない?
    そんなには金持ちいないと思うな
    返信

    +3

    -2

  • 842. 匿名 2025/05/07(水) 23:28:53  [通報]

    >>11
    今年はイチゴが安かったらいっぱい買っちゃった
    とちぎの普通のいちごよく売ってたんだよ
    フルーツってこういうのでいいんだよ
    返信

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2025/05/07(水) 23:29:12  [通報]

    >>264
    共働きのパワーカップルが子供産んでるからじゃない
    返信

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2025/05/07(水) 23:29:21  [通報]

    >>48
    そんなに他人の持ち物や服装なんてチェックしてるの?
    私全然気にしないや
    返信

    +8

    -0

  • 845. 匿名 2025/05/07(水) 23:32:32  [通報]

    >>826
    異世界転生ものとかが本気で存在すると信じて、読んでそうなタイプだな…
    もしくはがるだけで情報収集してない?
    ちょっと掲示板休もう
    返信

    +1

    -1

  • 846. 匿名 2025/05/07(水) 23:32:39  [通報]

    >>814
    昔は億超えの富豪の家を見るのが好きだったんだよね。
    「ひぇーバブリーだなー」みたいな。
    でも、最近本当になくなって寂しい。

    転勤か離婚か経済的な理由か知らないけれど、築浅の高い中古は動きが少ない印象だわ。
    でも、それより個人的にうーん強気な価格設定だなぁ…と思うのは、築年数約40年木造水回りリフォーム済約2000万円とかこれも多い(もちろんこちらもなかなか動きがないね)。

    不謹慎だけど、不動産HPを見ても夢が無いっていうか、不景気だなぁーって思うわ。
    返信

    +6

    -0

  • 847. 匿名 2025/05/07(水) 23:36:04  [通報]

    >>772
    1つも真実がないコメというのも珍しいww
    どういう脳だったらこういう構文作れるのw
    返信

    +5

    -0

  • 848. 匿名 2025/05/07(水) 23:37:05  [通報]

    長期休暇やイベントの後にはPTAで繋がった人たちのLINEのアイコンが渾身の映え画像に変わるんだけど、このGWはまだ数人しか変更されてない。

    クリスマスのあとは、イルミネーションと娘(後姿)パティスリーのロゴどーんケーキと娘(首から下)空港と娘(横顔)とか色々更新されて見ていて楽しかったんだけど、今のところみゃくみゃく像の後姿と娘達ぐらいしかない。

    もちろん私は幼稚園時代から全然変えてない。
    返信

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2025/05/07(水) 23:37:19  [通報]

    10年前から海外旅行行っても日本人見かけなくなった。爆買いしてるの中国人韓国人。
    返信

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2025/05/07(水) 23:39:33  [通報]

    >>846
    築浅の高い中古買うくらいなら、新築建売買っちゃうよね…
    購入価格が高いと不動産取得税も高いし、築浅だと固定資産税も高いしなあ
    返信

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2025/05/07(水) 23:40:13  [通報]

    行きつけの低価格が売りとかでない中堅スーパーに、今までにない安い外国の肉が並び出した
    今までの商品と並ぶとすごいお買い得で正直悩む
    返信

    +3

    -0

  • 852. 匿名 2025/05/07(水) 23:40:35  [通報]

    >>811
    独身からしたらその学納金をコンスタントに払ってることがお金あるじゃない〜
    って思えるんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 853. 匿名 2025/05/07(水) 23:41:06  [通報]

    >>1
    おじいさんてってのが切ない
    年金安いんよ
    返信

    +7

    -0

  • 854. 匿名 2025/05/07(水) 23:41:15  [通報]

    >>851
    近隣で鳥インフルエンザとかあったんじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2025/05/07(水) 23:41:35  [通報]

    >>48
    通勤電車ではギュウギュウに潰れるので、固い皮のカバンなんて下手したら凶器だし持たない方が良い
    返信

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2025/05/07(水) 23:42:02  [通報]

    モノの交換では価値が減少するのに対し、通貨は価値を保ち続け、貧富の差を生む要因となっています。金融資産は時間とともに増え続ける一方で、実物資産は消耗します。この問題を解決するために「半減期通貨」を導入し、個人の利益が優先される社会から全員の利益が優先される社会が実現されます。


    半減期通貨とフォートトーク
    @forttalkprv   

    X(旧Twitter)から引用です
    返信

    +1

    -2

  • 857. 匿名 2025/05/07(水) 23:42:21  [通報]

    >>824
    もともとケーキを食べないのでそうなると必然的にフルーツ類は小さなカケラですら食べないって感じかな。ビタミン類は野菜から摂ってる。
    返信

    +3

    -0

  • 858. 匿名 2025/05/07(水) 23:45:40  [通報]

    商業施設のベンチが埋まってる。しかも買い物疲れしてそうな人じゃない人が座ってる
    返信

    +7

    -0

  • 859. 匿名 2025/05/07(水) 23:48:09  [通報]

    >>763
    価格帯の高いデパートのみならず、安いショップの多いイオンなどでも同じ現象起きてるね
    アパレルショップのレジはガラガラでも、イオン内は客でいっぱいだしフードコートやKALDIは盛況
    ハイブランドのアウトレットモールに行ってたら、日本人客は店内にいなくて、中国人客と中国語でしか表記のないショップがズラズラ(場違いとわかり、すぐ出た)
    一方同じアウトレット内の安いコスメショップに行ったら、日本人で大盛況だったし
    デパコスだけ買って帰って来たわww
    返信

    +5

    -0

  • 860. 匿名 2025/05/07(水) 23:49:28  [通報]

    物価高てみんなお金使わないから
    経済回らないし治安は悪くなるしで
    いい事なしだね。

    国は自分で自分の首絞めてる
    返信

    +9

    -0

  • 861. 匿名 2025/05/07(水) 23:57:14  [通報]

    >>179
    分かる。GW中は夫は連休だけど私は販売業で仕事の日もあったから旅行は無理。
    日帰りで子どもが行きたがっていた近場の遊園地や映画館行ったのが精一杯だったよ。
    毎年必ず旅行でユニバやディズニーとか行く家庭結構いるから本当にすごいなぁって思ってる。
    返信

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2025/05/07(水) 23:57:25  [通報]

    >>278
    まさに漁夫の利
    返信

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2025/05/08(木) 00:02:38  [通報]

    >>328
    ショートカット固定って富の象徴なんだね
    返信

    +3

    -0

  • 864. 匿名 2025/05/08(木) 00:02:41  [通報]

    >>4
    こういうこと言う人って何歳なんだろう?
    おそらく20代30代ではないよね
    親は戦争経験しててシナとかチョンとか言ってたのを聞いて育った高度経済成長世代なのかな
    返信

    +5

    -4

  • 865. 匿名 2025/05/08(木) 00:04:08  [通報]

    半額などのおつとめ品が売れ残っている。
    返信

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2025/05/08(木) 00:06:55  [通報]

    >>231
    逆ですよ

    今のパチンコパチスロは歴史上最もギャンブル性が高く、ギャンブル性の高さに多くの客がついていけなくなってるのが現実です
    返信

    +1

    -1

  • 867. 匿名 2025/05/08(木) 00:08:07  [通報]

    政治について語りたいこのままいくとあと数年後には【日本】は【中華人民共和国日本】になるよ
    つまり中国になる、日本はなくなる
    返信

    +0

    -3

  • 868. 匿名 2025/05/08(木) 00:12:30  [通報]

    >>822
    いくら借金して手取り16万のアパレル社員になったの?
    返信

    +3

    -2

  • 869. 匿名 2025/05/08(木) 00:13:13  [通報]

    >>810
    しまむらは好みじゃない。私はユニクロです。なんか、安心でユニクロばかり買う。デザインも好みなので。
    気に入ったら長く着て傷んできたら定番のものは買い替える。
    返信

    +1

    -2

  • 870. 匿名 2025/05/08(木) 00:14:28  [通報]

    かっぱ寿司とか2年前くらいは100円だったとろサーモンが250円になってるし、ビックリするよ
    高いとみんな感じてるのか池袋なのに客がいない
    返信

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2025/05/08(木) 00:14:56  [通報]

    米高っけーな
    返信

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2025/05/08(木) 00:18:14  [通報]

    >>6
    地域によるかと
    仕事帰りがその時間で以前はリーマンとかOLで割とまったり選べてた
    岸田政権くらいから老人やファミリー総出など見慣れない客層が増えて今はメイン層じゃない?
    お弁当も1つじゃなく根こそぎ買い占めてるすぐ無くなるし行かなくなった
    返信

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2025/05/08(木) 00:26:49  [通報]

    並んでる豆腐で一番安い78円のを選んだら、隣のおじさんも78円のを選んでいた。
    返信

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2025/05/08(木) 00:26:55  [通報]

    >>11
    フルーツとお菓子は心の栄養だからなぁ…
    あまりにも我慢すると心が潤わない。
    返信

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2025/05/08(木) 00:27:41  [通報]

    >>31
    金持ちはまずイオンに行かない
    返信

    +6

    -2

  • 876. 匿名 2025/05/08(木) 00:28:27  [通報]

    >>2
    飢餓状態なんだよ…
    最後の力かもしれない…
    返信

    +4

    -0

  • 877. 匿名 2025/05/08(木) 00:31:59  [通報]

    >>6
    地域によるかと
    仕事帰りがその時間で以前はリーマンとかOLで割とまったり選べてた
    岸田政権くらいから老人やファミリー総出など見慣れない客層が増えて今はメイン層じゃない?
    お弁当も1つじゃなく根こそぎ買い占めてるすぐ無くなるし行かなくなった
    返信

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2025/05/08(木) 00:33:18  [通報]

    >>875
    そんなことないよ。絵の具の1本も夜11時まで買えるし緊急時は何でも買える
    返信

    +4

    -2

  • 879. 匿名 2025/05/08(木) 00:34:09  [通報]

    >>4
    え?頭おかしい
    日本人は一切いじめや悪口や言わないわけ?
    すごい脳してるね。ま、こういう人が1番過激に誹謗中傷するんだけどね
    返信

    +4

    -1

  • 880. 匿名 2025/05/08(木) 00:34:19  [通報]

    >>410 お父さん微笑ましい(笑)

    あっ今日もカフェオレとアンパンのおじさん来たぁ(^^)と思うだろうけど変なあだ名なんてつけないよ
    来ない日があると心配してしまいそう。
    返信

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2025/05/08(木) 00:45:58  [通報]

    >>628
    子供達が赤坂、六本木。どちらも外食しない。娘は塩握り2個と味噌汁弁当。息子はプロテインと袋入りのコンビニのサラダとゆでたささみ。ランチ1000円以上というか1600円とか出せないって言ってる。
    返信

    +0

    -3

  • 882. 匿名 2025/05/08(木) 03:05:42  [通報]

    >>681
    ほんとそうなんです…2分とかで終わるのに。自分でうまく切れないから仕方ないけど、いきなり大幅値上げきつい。
    返信

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2025/05/08(木) 03:47:12  [通報]

    >>547
    おそらく
    クレカか消費者金融の支払いなのではと思う
    だいたい月末か月初に殺到する
    返信

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2025/05/08(木) 05:31:05  [通報]

    パート先でも見事に二極化してる。
    短時間でゆるく働く層とフルタイム層。

    何故か短時間組は嫌み言われたりする。
    返信

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2025/05/08(木) 07:05:34  [通報]

    >>878
    横だけど、個人の文具店が少なくなってきて、大きなイオンに行けばなんでも揃う、ってなってるね。
    文具店だけではなく、色々な商店に言えるのだろうけど。
    返信

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2025/05/08(木) 08:21:26  [通報]

    >>617
    他人が貯金ゼロなんてどうやって把握するのよw

    まさか『お金ない〜』って他人の言葉本気にしてる?w
    返信

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2025/05/08(木) 08:34:01  [通報]

    1000円くらいの激安のヘアサロンいつ行ってもめっちゃ混んでる…
    返信

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2025/05/08(木) 08:43:23  [通報]

    >>882
    YouTubeとかで切り方見てみて!前髪全体こんな風に持ち上げて\/← ザクザク切るだけだよ!30秒もかからないで切れるよ
    返信

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2025/05/08(木) 09:08:21  [通報]

    >>727
    そうだよね。
    こんなんじゃ成り手がいなくなるっていうけど、
    実際、腐るほどいるから上がらないのでは。
    私も看護師ですが。
    需要と供給のバランスなのかなと
    悲しいですけどね
    返信

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2025/05/08(木) 09:09:00  [通報]

    >>767
    だって安いのわかっててそれでもなるんだもん
    しかたないよね、、
    返信

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2025/05/08(木) 09:11:03  [通報]

    >>767
    クソバイス?
    事実だけど。
    じゃ、看護師保育士が、安いのに大変ってわかっててなるんだろうか?
    簡単になれるからだよね。
    例えば医師、弁護士はなるまでが大変。
    給料に差がつくのは当然
    能力も努力も歴然の違いがある。
    医師まではむりでも有能な会社員なら看護師の年収は超えられるよ
    非現実的ではないよ
    返信

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2025/05/08(木) 09:22:44  [通報]

    >>230
    横だけどいなくならないと思うよ。
    安いとわかっていながらその道を選び、文句を言う。なぜなんだろうか
    返信

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2025/05/08(木) 09:48:06  [通報]

    >>652
    私もそうだったな、、、
    あなたも既婚者になって子育てする側にもしなったらわかるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2025/05/08(木) 12:21:15  [通報]

    >>674
    旅行行った時のお土産を、いつもみかんくださる方の分もって多めに渡してはいるけど、本当に農家さんまで渡ってるかはわからない。2.3年前までは実家がみかん農家の方が習い事にコンテナ?っていうのかな?でどっさり持ってきて、これ廃棄だから好きに持って帰って〜って持ってきてくれることあったけど、去年くらいから本当に見かけなくなったよ。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード