-
1. 匿名 2025/05/05(月) 17:49:21
寝るのが大好きで先月までは朝家族を送り出し洗濯を済ませたら13時頃まで寝て、子供が習い事や遊びに行ったりで1人の時間ができるとまた数十分寝て夜も普通に寝ていました。
それがここ最近昼寝すると起きた時に背中の痛みと首肩周りがだるく、からだが睡眠を求めていないのか眠りが浅く不吉な夢ばかりみるようになってしまいました。
でも昼寝なしだと夕方ボーっとしてしまい家族の話があまり頭に入ってきません。
36歳なのでまだ寝る体力がなくなってきたわけではないと思うのですが、同じような方いらっしゃいますか?
+38
-35
-
2. 匿名 2025/05/05(月) 17:50:30
ただの運動不足+107
-8
-
3. 匿名 2025/05/05(月) 17:50:36
以前より少し労作を増やして心地よく疲れてから昼寝してみよう+9
-6
-
4. 匿名 2025/05/05(月) 17:50:48
寝過ぎじゃない?+125
-2
-
5. 匿名 2025/05/05(月) 17:51:26
寝られなくなりますよ おじいちゃんおばあちゃん朝4時くらいから起きてますよね、、、
でも寝られる お年寄りさんもいるみたいなので
主さんもしかして早起きタイプになるのかも、、、+33
-2
-
6. 匿名 2025/05/05(月) 17:51:44
疲れてないだけじゃ...+65
-1
-
7. 匿名 2025/05/05(月) 17:51:52
>>1
+53
-2
-
8. 匿名 2025/05/05(月) 17:51:53
GW後半の私はうつが酷くて午後は3時間ぐらい寝た
それでも夜10時に寝て翌朝9時まで寝ているよ+13
-1
-
9. 匿名 2025/05/05(月) 17:52:00
寝過ぎだと思う
週2〜3で短時間のパートして、夕方昼寝するくらいが良いと思うよ+59
-1
-
10. 匿名 2025/05/05(月) 17:52:01
四捨五入したら初老だしね
夜しっかり寝ようよ+3
-3
-
11. 匿名 2025/05/05(月) 17:52:12
贅沢な悩みw+28
-2
-
12. 匿名 2025/05/05(月) 17:53:02
私は逆で子供の頃から昼寝ができないタイプだったのにアラフォーからうっかり昼寝をしてしまうようになった
そして夜眠れない+2
-0
-
13. 匿名 2025/05/05(月) 17:53:10
>>5
昼寝、ねむいーとかってある意味わたし
若いなあイケイケだなあって思います
旅行とかも中年以上の方の方が多い気がするし目が冴えてひまなんですよ、、、泣+3
-0
-
14. 匿名 2025/05/05(月) 17:53:16
+9
-11
-
15. 匿名 2025/05/05(月) 17:53:48
私なんて夜も寝れない
朝にウトウトして起床みたいな
眠れないから体も休まらないし精神的にもキツい
+17
-2
-
16. 匿名 2025/05/05(月) 17:54:56
スマホやネット依存症で、常に気が散ってるんじゃない?集中力無くなるよね
スマホから離れることも大切よ、首の神経にも負担かかり精神やられるよ+16
-0
-
17. 匿名 2025/05/05(月) 17:54:59
主、眠りがめちゃクチャ浅い人なのかな?でも、普通は、昼寝なしでも生きてる人が多いから大丈夫だと思うよ。+3
-0
-
18. 匿名 2025/05/05(月) 17:55:26
>>1
体がそんなに寝なくていいよとサイン出しただけ+29
-0
-
19. 匿名 2025/05/05(月) 17:55:31
むしろ、夜が眠れなくなった。続けて長い時間眠れないのよ
必ず5時半には目が覚めてしまう
だから昼寝必須。昼寝は1時間くらいウソみたいにグッスリ眠れる
昼寝しないほうが夜眠れるのかもしらんが、どうせ長時間眠れないから分散して睡眠とってる+12
-1
-
20. 匿名 2025/05/05(月) 17:55:48
>>5
爺婆は夕方5時には食事して6時には布団はいってる。かなり寝てるよ。だから朝も早い+6
-6
-
21. 匿名 2025/05/05(月) 17:57:27
>>5
義父母がめちゃくちゃ寝るんだけど、楽だけどずっと寝てるから食事の時位しか起きてないイメージ。+4
-0
-
22. 匿名 2025/05/05(月) 17:57:42
>>1
私も眠いけど寝れない
嫌なことが浮かんできたりイライラしたり
心が穏やかではないからだと思う
頭の中がうるさい感じ+8
-1
-
23. 匿名 2025/05/05(月) 17:59:18
>>1
眠れなくても
横になって30分くらいじっと目を閉じるだけでも疲れはとれるものだよ
そのまま眠りに落ちたらラッキーくらいの気持ちで
+5
-0
-
24. 匿名 2025/05/05(月) 17:59:25
>>1
それ、体が歪んでるだけだと思うよ
ストレッチやヨガやってごらん
またぐーすか寝れるようになる
ソースは私+4
-0
-
25. 匿名 2025/05/05(月) 18:01:18
変に寝すぎても身体だるくなる+4
-0
-
26. 匿名 2025/05/05(月) 18:01:46
>>21
体力ないから寝る時間が長くなる感じよね。中年が寝るのは体力いるとかいうけど、本当に体力なくなったら起きてるのがシンドくなって眠る時間が長くなる。+6
-0
-
27. 匿名 2025/05/05(月) 18:02:19
>>1
最近のトピで専業主婦の人が、専業主婦だって大変なんだ!楽してるなんて思わないでと言っていたけど、こういうの見るとまぁ専業主婦はこうだよねと思う。+27
-1
-
28. 匿名 2025/05/05(月) 18:05:57
寝過ぎと動かなすぎじゃない?少し働くとか。健康のためにも+2
-0
-
29. 匿名 2025/05/05(月) 18:09:19
>>27
専業主婦もいろいろなんじゃない?
私は子供大学生だし高齢親も今のところどうにか動けるし暇な時間いっぱいあって昼寝も出来るけど中には大変な人もいるでしょう+3
-6
-
30. 匿名 2025/05/05(月) 18:10:24
>>10
いちいち四捨五入しなくていいだろ+2
-3
-
31. 匿名 2025/05/05(月) 18:11:18
どこかの昼寝のタイミングを散歩にしたら治るよ+1
-0
-
32. 匿名 2025/05/05(月) 18:16:18
>>5
でも、おじいちゃんおばあちゃんって朝早く起きていったん労働、そのあとお昼寝、そんでまた働く、みたいな人多くない?
私の祖父母は両方ともそんな感じだったから、年取るとむしろ昼寝が必要なのかと思ってたな+3
-0
-
33. 匿名 2025/05/05(月) 18:17:29
>>27
よこ
まあ特にお子さんが幼稚園、小学校に通い出すとだいぶ楽になるだろうね
PTA役員とか引き受けても、そんな毎日毎日あるわけでもないし+7
-0
-
34. 匿名 2025/05/05(月) 18:31:03
>>1
分かる おかげで薄っすらずーっと眠い+1
-0
-
35. 匿名 2025/05/05(月) 18:36:26
アメリカの研究で、9時間以上寝たら寿命が短くなる結果が出たらしい+1
-0
-
36. 匿名 2025/05/05(月) 18:45:33
>>1
>朝家族を送り出し洗濯を済ませたら13時頃まで寝て
>子供が習い事や遊びに行ったりで1人の時間ができるとまた数十分寝て夜も普通に寝ていました。
色々疲れるとは思うけど、これで毎日夜もきちんと眠れてたならすごいと思う。+7
-0
-
37. 匿名 2025/05/05(月) 18:46:10
>>1
>それがここ最近昼寝すると起きた時に背中の痛みと首肩周りがだるく
身体凝ってるんじゃないの?+3
-0
-
38. 匿名 2025/05/05(月) 18:46:22
先月までに比べたらでしょ?
たまたまだよ+4
-0
-
39. 匿名 2025/05/05(月) 18:50:33
春先で体調崩してるんじゃない?
気が付いてないだけで風邪気味とか+3
-0
-
40. 匿名 2025/05/05(月) 18:52:22
>>1
昼寝の前に軽くストレッチしてみたら?
昼寝ならしなくてもいい気がするけど、主的には寝不足気味みたいだし。
+0
-0
-
41. 匿名 2025/05/05(月) 18:57:38
何か「年を取ったら眠れない」って聞くけど私の祖母は88歳で、朝4時起きで身支度してから軽く散歩行って、猫にごはん、猫トイレを掃除してから猫と軽くお昼寝、昼ごはんの後にはお昼寝、3時にお風呂入って夕飯食べて夜は8時に寝るよ。
だから結構寝てると思う。+4
-0
-
42. 匿名 2025/05/05(月) 18:57:40
>>1
昼寝できる
専業主婦が羨ましい+6
-0
-
43. 匿名 2025/05/05(月) 18:58:53
>>1
これ飲んでみたらどう、私の妹が結構ラクになったと言ってた+1
-2
-
44. 匿名 2025/05/05(月) 19:00:11
>>42
でも家事炊事雑事育児全部やるんだよ…?
専業主婦って冷蔵庫の上とかも掃除するんでしょ?
私は無理だよ…
+2
-3
-
45. 匿名 2025/05/05(月) 19:03:24
>>1
サンドイッチマンのコントみたい
「最近よく眠れなくて」
「あー不眠ですか」
「昼寝の時、どうも寝つきが悪くて」
みたいな+3
-1
-
46. 匿名 2025/05/05(月) 19:03:25
昼寝はタイミングが大丈夫+0
-0
-
47. 匿名 2025/05/05(月) 19:04:10
休日に出かけて16時くらいに帰ってきて、2時間くらい寝てから夕飯にしようと思っても23時とかまで寝過ぎちゃうw
そうなるから昼寝はしないw+3
-0
-
48. 匿名 2025/05/05(月) 19:13:08
>>19
そうそう、夜眠れなくなりますよね。
40代半ばですけど、朝早く目が覚めて、昼食後の午後寝が必須になってしまった。+1
-0
-
49. 匿名 2025/05/05(月) 19:14:45
>>1
寝過ぎじゃない?
そんなに寝てたら36でも寝る体力なくなるよ
それで夜も寝てたら寝る体力ありすぎ…
これ同意求めたら病気持ち以外の専業主婦は沢山寝る暇あって楽で良いねとか言われそう+2
-0
-
50. 匿名 2025/05/05(月) 19:30:25
働け富裕層+1
-1
-
51. 匿名 2025/05/05(月) 19:48:16
夜ずっと不眠で仕事なのにどうしようこれいつまで眠れないのって悩みはあったけど、それがなくて夜は眠れるなら昼寝なんて出来なくても悩むことないと思う。+0
-0
-
52. 匿名 2025/05/05(月) 20:00:34
36歳で子供いてその生活
子供送り出してすぐ昼過ぎまで寝てるけど、眠れなくて悩んでる?
結構なことですねとしか思わんかった
お昼寝出来なくて悩んでるとかマリーアントワネットかよ笑+4
-1
-
53. 匿名 2025/05/05(月) 20:11:39
>>15
安易にすすめることじゃないとは分かってるけど、私は不眠がうつ病の入り口みたいになったから、早めに病院に行って軽めの睡眠導入剤を出してもらっても良いんじゃないかと思うよ。+0
-4
-
54. 匿名 2025/05/05(月) 20:52:31
昼寝し過ぎたら夜眠れなくなってきたので15〜20分だけタイマーかけて寝る
起きたらせんべいとかバリバリ食べて目を覚ます
結構スッキリするよ+0
-1
-
55. 匿名 2025/05/05(月) 21:29:25
>>8
私も、毎日3時間昼寝するけど鬱なのかなぁ
自覚なしwww
もちろん夜もたっぷり寝れる、、、+0
-0
-
56. 匿名 2025/05/05(月) 21:30:23
>>7+2
-0
-
57. 匿名 2025/05/05(月) 22:31:07
わーい、同い年!+0
-0
-
58. 匿名 2025/05/05(月) 22:40:44
三食昼寝付き+0
-0
-
59. 匿名 2025/05/05(月) 22:50:28
>>7
私も就寝刑課して欲しい笑+2
-0
-
60. 匿名 2025/05/05(月) 22:57:04
>>1
仰向けに寝ると悪夢や金縛りになりやすい…気がするので
私は基本的に昼も夜も寝入りは横向き寝です
なので、枕の高さを高めにしてます
枕の高さも大事。
合ってないと起きた時本当にダルい+0
-0
-
61. 匿名 2025/05/06(火) 02:46:57
>>10
年齢四捨五入する人ってなんなの?+2
-1
-
62. 匿名 2025/05/06(火) 02:47:29
>>10
えっ36歳って初老なの?+3
-1
-
63. 匿名 2025/05/06(火) 05:53:28
眠るにも体力使うって本当?実感する?+1
-0
-
64. 匿名 2025/05/06(火) 06:58:09
>>44
仕事し終わり帰って家事炊事雑事育児
休日に家事炊事雑事育児全部するんだよね?
私にはできない+1
-0
-
65. 匿名 2025/05/16(金) 10:09:17
>>44
仕事終わってから
全部やってる
子供のお迎え
毎日クタクタだよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する