-
1. 匿名 2025/05/04(日) 11:55:13
個人事業主の方、何の仕事してますか?
主は不動産所得により夫の扶養から完全に抜けて税金上個人事業主扱いになりました。せっかくなので個人事業主届けを出して何か初めてみようと思っています。以前は輸入雑貨をやった経験はあります。
確定申告のポイントや馬鹿高い保険や年金についても話したいです。
よろしくお願いします!+37
-4
-
2. 匿名 2025/05/04(日) 11:56:40
Uber配達員+4
-1
-
3. 匿名 2025/05/04(日) 11:56:47
誰か話したって+3
-3
-
4. 匿名 2025/05/04(日) 11:58:46
誰かSNS起業とかしてない?+0
-0
-
5. 匿名 2025/05/04(日) 11:58:52
特にこれといった資格はないけど、株をやるように進める自営業してるよ。レクチャー代は90分一万円+2
-14
-
6. 匿名 2025/05/04(日) 11:58:53
よし、
お前ら話せ+3
-4
-
7. 匿名 2025/05/04(日) 12:00:31
>>1
知り合いに電気工事士と中古車販売業と養殖業者いるよ。+3
-4
-
8. 匿名 2025/05/04(日) 12:00:38
青色申告してました。
めんどくさい。+19
-0
-
9. 匿名 2025/05/04(日) 12:01:02
確定申告はネットでやる
バンバン売り上げてどんどん納税する
以上!+7
-3
-
10. 匿名 2025/05/04(日) 12:02:04
+1
-6
-
11. 匿名 2025/05/04(日) 12:02:31
+2
-1
-
12. 匿名 2025/05/04(日) 12:02:42
>>1
専業主婦だけど節税のために個人事業主
夫の会社に家事代行費を請求してる+6
-24
-
13. 匿名 2025/05/04(日) 12:03:05
販売やってるよー。最近、業務委託の販売の求人が増えてきた。確定申告は会計ソフトに任せた。+9
-0
-
14. 匿名 2025/05/04(日) 12:04:04
地上げ屋+3
-3
-
15. 匿名 2025/05/04(日) 12:05:17
>>1
私も一軒だけ不動産所得がありますが、事業規模にならないので青色の控除が満額使えません
なので、フリーランスで講師をして、そちらと一緒に申告しています
特にこれといったものや伝手がまだないのであれば、公民館などの出張講師や、自宅で手芸などの教室を開いてみてはどうでしょう?+8
-0
-
16. 匿名 2025/05/04(日) 12:06:36
10年くらい前までフリーで外注設計やってたよ
節税のために青色申告して、経費は細かく計上してた
小規模企業共済と付加年金はお得なので入るといいと思う+10
-2
-
17. 匿名 2025/05/04(日) 12:06:36
私の扶養に入ってる外国人のダンナが事業始めたんで税金とか色々考えないといけないと思うんだけど、めんどくさい!
どっから手をつけりゃいいのやら。。。+12
-0
-
18. 匿名 2025/05/04(日) 12:09:00
個人事業主届=開業届のことだよね?
青色申告承認申請書を出してれば実質開業が認められたことになるから、もう開業届はいらないって税務署に言われたよ
「せっかくなので」の意味が分からないけど?!+21
-0
-
19. 匿名 2025/05/04(日) 12:10:12
>>17
税金の事なら税務署に聞くのが一番手っ取り早い
予約して行くと、何からやったらいい?みたいな質問にも丁寧に答えてくれるし、コメ主さんに合った無料講座があれば案内くれるよ+10
-0
-
20. 匿名 2025/05/04(日) 12:11:26
青色申告してる
1年目は税務署にわからない所聞きまくったけど、2年目からは簡単になった
白からスタートするよりいろんな面で助かるよ+15
-0
-
21. 匿名 2025/05/04(日) 12:11:48
不動産収入どのくらいあるのかな?
法人設立したら良いじゃん
社員無し1人で出資金1円で出来る
最初の定款作成とか登記は司法書士か行政書士さんに依頼して
不動産を会社が管理運営してます
ってすれば費用請求出来るし
不動産を会社が買った事にすればまとまった現金入ってくるし会社から報酬貰う形のほうが所得税率低いハズ+8
-1
-
22. 匿名 2025/05/04(日) 12:13:30
>>19
ホントに!
ありがとう😊
行ってみます+3
-0
-
23. 匿名 2025/05/04(日) 12:17:16
>>1
主の年齢が分からないけど、若い人なら小規模企業共済やったら。
全額所得控除できるし、廃業したときにまとまったお金が残るし。+19
-0
-
24. 匿名 2025/05/04(日) 12:23:08
夫が個人事業主で主旨とずれるんだけど、国民健康保険は高いし、国民年金は貰える金額少ないし、、
本当に手取り多くないとサラリーマンの方が良いのでは?と思っちゃう
経費で落とせるものがあったりメリットもあるけど、トータル的にみてどうなの?🤔って…
ボーナスがないかはまとまった支払いとかできないし、退職金ももちろんないから老後資金も貯められるのか日々不安+24
-2
-
25. 匿名 2025/05/04(日) 12:34:33
>>24
老後資金貯められないなら体が持つ限り死ぬまで働く+5
-3
-
26. 匿名 2025/05/04(日) 12:35:06
>>19
なにそれいいな!
私温浴施設のマッサージ師だけど空いた時間に働きたいからやってみようかな
同僚は兼業で婚活アドバイザーと占い師やってる人達がいる+7
-0
-
27. 匿名 2025/05/04(日) 12:37:29
>>7
知り合いを呼んで来い+1
-0
-
28. 匿名 2025/05/04(日) 12:38:50
消防設備点検
面倒なんで応援だけ+0
-0
-
29. 匿名 2025/05/04(日) 12:40:46
やよいの青色申告オンラインです+5
-0
-
30. 匿名 2025/05/04(日) 12:51:17
私は物販で棚卸しが大変でした。
全部一人でやるのは大変だね。
知識はつくけど。+4
-0
-
31. 匿名 2025/05/04(日) 12:59:42
11年目で初めて税務署の監査きました。
不正を見抜くための監査なのは分かるけど、「本当にこの定価で売っているんですか?」「顧客名簿出してください」とかすごい高圧的に言われまくって疲れた。真面目にきちんと納税してるのに。
定価が本当かなんて証明できないし、店頭のプライスカードの通りだし、値引きしたらきちんとそう書いてますと言っても「みんなそう言うんですよ」とかなんなの?クレカとPayPay決済多いからその人たちの支払いと、現金支払いが同じ品物なら同じ値段ですよねと言ったら一応納得したけど現金メインの人はどう証明してるんだろ。
顧客名簿だって個人情報ですよねって言ったら渡さずに済んだけど渡してたら連絡して定価聞いたりしたのかな......そんなの犯罪者みたいじゃん。お客様失っちゃうよ。+20
-0
-
32. 匿名 2025/05/04(日) 13:07:01
電子化が進んで監査が厳しいって言うけど実際に家に来たら嫌だなぁ。+6
-0
-
33. 匿名 2025/05/04(日) 13:12:38
>>24
横だけど、老後資金は小規模企業共済積み立ててるんじゃないかな?
+7
-0
-
34. 匿名 2025/05/04(日) 13:14:49
>>32
わかる
経理経験も簿記も持ってないけど、毎年税理士なしで自分で弥生会計使って申告してるから、なんか問い合わせ来たらテンパると思う
ドキドキだよね+8
-0
-
35. 匿名 2025/05/04(日) 13:39:28
悪いことしてないけど
私も自力で確定申告してるから間違ってたらと思うと税務調査怖いわ
税理士つけてないほうが税務調査入りやすいというし…+7
-0
-
36. 匿名 2025/05/04(日) 13:45:11
投資会社やってる
税金のため+1
-0
-
37. 匿名 2025/05/04(日) 13:46:23
>>35
個人事業主で企業と契約してるけど羽田だか成田だか空港は監査されやすいって聞いてこわーと思った
コロナ前なので今は分からない
正直事業所得20万以下だし会社からの振込と引かれてる組合費しか計上してない
フリマサイトに興味あるから雑所得で18万くらいやってみたい+0
-0
-
38. 匿名 2025/05/04(日) 14:00:46
>>1
屋号考えようぜー+1
-0
-
39. 匿名 2025/05/04(日) 14:03:03
>>19
ど素人にめっちゃ優しく教えてもらえたよ!暇な時期に行くのがいいよね+3
-0
-
40. 匿名 2025/05/04(日) 14:06:32
>>31
あなたの事業を妬んでる人や嫌な客が虚偽通報してるのかもね
芸能人とかも番組でちょっと金銭的な話すると税務署がくるからやめてとか言うし+6
-0
-
41. 匿名 2025/05/04(日) 14:12:29
>>31
えー何も悪い事してなくても11年目でそんな監査なんてくるんだね!しかもそんな疑うような高圧的な態度で…ビックリだしこわいなあ
上のコメでも言われてるけどあなたを妬んでる人とかが通報したのかな。悪い事してなくてもそんなのが来るなんて、なんかやだねえ…+5
-0
-
42. 匿名 2025/05/04(日) 14:45:26
自宅建てた後そこを事務所にした人、火災保険やら住居用のままだともし何かあった時保険おりない可能性あるよ。火を使わない仕事であっても事業用にしなきゃなんだよ。保険料1.5倍くらいに上がる。豆な。+8
-0
-
43. 匿名 2025/05/04(日) 14:47:52
>>24
経費で落とせるっていったって(正当にね)その分課税されないだけでそのお金が浮くわけじゃないからねぇ+25
-0
-
44. 匿名 2025/05/04(日) 14:49:59
20年以上やってるけどマジでもう自営はお腹いっぱい!何もかも自己責任でしんどいんじゃー笑
下の子が大学卒業したらやめる!その日を夢見てあと5年頑張る!+7
-0
-
45. 匿名 2025/05/04(日) 14:58:21
>>31
大変だったね。想像しただけで嫌よ…税理士さん立ち会ってもらった?私はこれが嫌で確定申告は税理士さんに頼んでる。頼んでたってくる時は来るらしいけど、それでも立ち会ってもらう時心強いじゃん?もちろん料金がっつり発生するけど…+8
-0
-
46. 匿名 2025/05/04(日) 16:51:36
>>24
個人事業主は定年が無いのと、事業辞める時に上手く譲渡すればまとまったお金になる前提であの金額だと思う。
不安なら年金基金積み立てると良いよ。
厚生年金は年収上がると結構な金額になるから、一定の国民年金の方がコスパは良いかも。+0
-8
-
47. 匿名 2025/05/04(日) 17:32:07
>>18
主じゃないけど、個人事業主になるなら開業届あるんだと思ってたけどいらないんだね+6
-0
-
48. 匿名 2025/05/04(日) 17:45:03
>>45
税理士さんも酷いのに当たりましたね、普通はあそこまで言わないですよと言ってたから大外れだったのかも。もしくは他の方が言ってるみたいに不正してるって通報あったのかな、もう「お前は悪者!」みたいな態度で最初から圧かけてきてたし。
でも会計不慣れだから高いお金出して税理士さんに頼んでるくらいだし、12年前から全てのレシート領収書を段ボールで倉庫に入れてたから多分大丈夫かな。レシートかなり消えちゃってたけど、、
むしろ不慣れすぎて不正なやり方が分からないよ。税務署的には定価より高く売って差額をポッケに入れたと思ってたらしいけど、そんなのばれるよね。客が来るたびに店内のプライスカードを差し替えるの?もうよく分からない。インボイスの処理間違いかと思ったらインボイスではないですって言われたし混乱よ。
+1
-0
-
49. 匿名 2025/05/04(日) 18:10:09
デザインの仕事をしています。
扶養内で個人事業主してる方はいらっしゃいますか?
そういう方の話も聞きたいです。+1
-0
-
50. 匿名 2025/05/04(日) 18:52:13
主人が自営業で国保国民年金
だけど私だけでも社保のがいいのか
と思いつつ国保で生きてる
国保だから年収の壁とかないみたいで
働けるだけ働いてるけど
国保の金額は上がるが何がいいんだろ+1
-0
-
51. 匿名 2025/05/04(日) 22:39:03
青色申告してるよ。でもいまいち伸びずギリギリだけど非課税から抜け出せないレベル。潮時かな⋯。+2
-0
-
52. 匿名 2025/05/05(月) 00:18:30
>>31
規模が大きいのですか?
もしそうでもないのに来たのなら怖い+1
-0
-
53. 匿名 2025/05/05(月) 08:40:31
自販機オペレーター業を申告無しでやっています
主にメーカーから店頭に出せなくなった商品をただ同然単価1円で引き取り各自販機に補充しています
また販売もしています+1
-0
-
54. 匿名 2025/05/05(月) 09:40:49
>>53
それで実際どれくらい儲かるの?+1
-0
-
55. 匿名 2025/05/06(火) 01:59:47
>>42
それ知らなかった!
実家で事業始めてしまった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する