ガールズちゃんねる

個人事業主・フリーランス辞めたい

146コメント2022/03/26(土) 17:11

  • 1. 匿名 2022/02/27(日) 13:27:32 

    主は今年フリーランスを辞めて、会社に勤めたいと思っています。
    フリーランスは3年ほどしており、その前は普通に働いてました。
    稼ぎは今の方が全然あるのですが、精神的にしんどくてやめようかと思ってます。
    メリットはたくさんあるので、もったいない気もするのですが…ストレスも多いので…。
    同じように辞めたい人、辞めた人、お話しましょう!

    +98

    -9

  • 2. 匿名 2022/02/27(日) 13:29:02 

    また会社努めて嫌になればフリーランスしたら良いよ

    +158

    -5

  • 3. 匿名 2022/02/27(日) 13:29:07 

    フリーランスってカッコいいイメージがあるけど実情はなかなか厳しいのかな?

    +117

    -4

  • 4. 匿名 2022/02/27(日) 13:29:36 

    辞めたい時に辞められるのが良いところじゃん。

    +91

    -2

  • 5. 匿名 2022/02/27(日) 13:30:12 

    ダブルワークしてるよ。

    +29

    -2

  • 6. 匿名 2022/02/27(日) 13:30:13 

    >>1
    フリーランス興味あるけどなんで精神的に厳しくなったの?コロナ?

    +70

    -2

  • 7. 匿名 2022/02/27(日) 13:30:24 

    フリーランスって自由でストレスフリーなイメージあったけど違うんだね

    +86

    -7

  • 8. 匿名 2022/02/27(日) 13:30:37 

    >>1
    なんの職種?

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/27(日) 13:31:21 

    個人事業主20年選手だよ~!
    まぁ、合う合わないあるよね。私は自分勝手に出来る立場が気に入ってしまって、もう会社勤めは出来ないと思う。

    +144

    -4

  • 10. 匿名 2022/02/27(日) 13:31:45 

    >>7
    むしろ逆で、不安定だしいつ仕事なくなるかわからない感じがする
    納品前徹夜当たり前とか、やった仕事がキャンセルで無駄になったとか

    +119

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/27(日) 13:32:03 

    >>7
    自由だけど孤独で自己責任。良し悪しあるよ。

    +84

    -1

  • 12. 匿名 2022/02/27(日) 13:32:04 

    個人事業主・フリーランス辞めたい

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/27(日) 13:32:28 

    フリーランス羨ましい。
    特に得意なこともなく会社員してるけど、フリーランスのみなさんはどういうお仕事されてるの?

    +28

    -3

  • 14. 匿名 2022/02/27(日) 13:32:29 

    両方掛け持ちしたらいいのに

    +8

    -4

  • 15. 匿名 2022/02/27(日) 13:32:34 

    >>1
    収入今の方があるなら、会社勤めの方がストレスあるかもよ。
    人間関係とか。
    ただでさえ昨今、出勤しないでリモートしたがってる輩も多いくらいだしー

    +82

    -6

  • 16. 匿名 2022/02/27(日) 13:32:35 

    私は10年目でやめた。
    毎月お金もらえるし、厚生年金になるし、確定申告もいらないしよかったとは思ってる。
    でも人と関わらないといけないのは正直しんどい。

    +89

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/27(日) 13:32:35 

    私は逆にフリーランスになりたいけど

    +51

    -3

  • 18. 匿名 2022/02/27(日) 13:33:20 

    世間のイメージからすると自由に働いて自由に休めるみたいなところあるよね。そんなわけないのに

    +48

    -3

  • 19. 匿名 2022/02/27(日) 13:33:44 

    どんな人が合うのかな?

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/27(日) 13:33:51 

    >>13
    謎よね。
    そしてちゃんとまともな収入がある、ってのがすごいと思ってしまう。

    +68

    -1

  • 21. 匿名 2022/02/27(日) 13:35:17 

    フリーランスだと収入が不安定だから
    会社勤めしながらだとフリーランスのほうがうまくいかなくても
    安定してる仕事があるだけで精神安定剤になると思うけど

    +25

    -1

  • 22. 匿名 2022/02/27(日) 13:35:46 

    うちは旦那がサラリーマンで私が個人事業だから精神的には楽かな

    +62

    -3

  • 23. 匿名 2022/02/27(日) 13:36:23 

    人じゃなくてモノとしてしか見られてない感覚がつらくなってくる

    老後は経済的に悲惨なのでもう覚悟はしてる

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/27(日) 13:36:59 

    >>18
    そんなにいいイメージないけど…

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2022/02/27(日) 13:37:05 

    なんか自分一人だけの派遣会社って印象。
    営業から何から何まで全部自分一人でやらないといけないみたいな。

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2022/02/27(日) 13:37:56 

    >>23
    何の仕事してんのw

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/27(日) 13:38:01 

    >>23
    それ会社員でも同じじゃね?

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/27(日) 13:39:28 

    私は普段会社勤めして、副業の範囲内でフリーランスしてるよ。

    フリーランスはお金目的じゃなくて純粋に好きな仕事したいっていう気持ちひとつ。

    こういう働き方にしてから、会社勤めで嫌な事があっても強くなれるようになったよ。

    +12

    -18

  • 29. 匿名 2022/02/27(日) 13:40:23 

    これは向き不向きがあるよねー

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/27(日) 13:41:34 

    >>13
    色々あるよ
    例えばだけど占い師とかもフリーランスだし

    +46

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/27(日) 13:42:32 

    >>19
    仕事が出来て営業力がある人

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/27(日) 13:42:47 

    >>18
    うーん。むしろ休みという休み無く働くイメージ…

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/27(日) 13:42:57 

    親がフリーランスで割と成功してる部類に入る人だったけど、子どもの私から見ても普通の会社員とか絶対無理だろうなって性格してた。本人もそれを自覚しててその仕事をしてたけど、仕事の腕だけじゃなくて性格的にも合う合わないがあると思う。

    +51

    -1

  • 34. 匿名 2022/02/27(日) 13:43:42 

    >>27
    だよね。会社の駒になってる気分。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/27(日) 13:45:21 

    >>18
    自由に働いて自由に休めるけど休みたくなくなる
    「よし、休むぞ!」と気合いを入れないと休めない

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/27(日) 13:46:06 

    >>1
    辞めたいけどね〜
    でも会社勤めの頃の、時計を何回もみてあと何時間、、とか頭の中でカウントしてたこと、気分じゃなくても早起きしてきっちり何時までに毎日出社してたこと、会社勤めだと当たり前の行為がもう無理で無理で仕方ないから、結局辞めずに続けてる。まだ8年目だけどさ。きっと一生フリーランスでいるわ。

    +43

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/27(日) 13:46:38 

    一度フリーランス経験してるならまた戻ることもしやすいし、今やりたい体型でやるのが一番でない?

    ずっと会社員が合わない人もいるし、ずっとフリーが合わない人もいる。変えられるなら変えて良い思う!

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2022/02/27(日) 13:46:44 

    >>19
    孤独に強い人、人に頼らず自分で解決できる人、連絡がマメな人。これは絶対条件。

    +60

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/27(日) 13:47:41 

    >>28
    それフリーランスではなくただの副業じゃね?

    大きな後ろ盾があって少しやってるのと、完全フリーランスは背負ってる意味が全然違うから参考にならないと思う

    +66

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/27(日) 13:48:26 

    同時並行とかは考えないの?
    別にどっちかって拘らなくても

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/27(日) 13:50:58 

    >>1
    フリーランスできるくらいのスキルあるなら会社全然やっていけると思うよ。結局経験者でノウハウがある人って少ないし。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/27(日) 13:51:43 

    フリーランス3年間だけしたけど
    最初は楽しくて仕方なかったのに
    気がついたら寝る間も惜しんで働いちゃって
    勝手に自分にノルマ課しちゃったりして
    プライベートと仕事の境界がなくなっていって
    病んだ。病院いってないから病名とかはわかんないけど夜眠れないしカリカリするし不安で辛かった。

    しっかりタイムスケジュールできて
    マイペースを保てる人じゃないとダメなんだよね。
    私は稼がなきゃって気持ちに支配されて自分見失っちゃったな。会社員に戻ったら戻ったで色々しがらみはあるけど、こっちの方が向いてる。
    副職するか迷ってるけど、それも始めたら欲が出て暴走しそうだから悩む

    +34

    -2

  • 43. 匿名 2022/02/27(日) 13:52:35 

    >>13
    システムエンジニアとかwebデザイナーとか、あとイラストレーター、翻訳者、カメラマンとかじゃないかな

    +37

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/27(日) 13:52:47 

    >>13
    デザインとかエンジニアとかが多いイメージ。自分で営業するのがすごいよね。

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/27(日) 13:53:34 

    >>1
    私もフリー10年目
    稼ぎと自由度はフリーのほうが全然いいよね

    とはいえ将来のために厚生年金に戻しておきたいなーと思い、数年前から派遣さんを始めたよ
    積極的に新規を受けることはやめてレギュラーの仕事だけにしぼって時間つくって、週に20-25時間くらい外勤してる(と言っても半分以上テレワークだけど)
    正直言うと時給換算すると派遣のほうはフリーの10分の1くらいだけど、なんていうか、勤務時間中にノンビリしてても給料が振り込まれる気楽さみたいなのがあるw
    派遣が切れてブランクできたときに失業手当もついたしすぐ派遣先が見つかったのに再就職手当もついたよ

    フリー一本のときよりは実入りが減ったけど、安定感踏まえると今がベストかなという感じ
    収入のアップダウンもなくなったし

    +43

    -2

  • 46. 匿名 2022/02/27(日) 13:53:36 

    芸能人て個人事業主なんだよね

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/27(日) 13:54:59 

    >>1
    まだ30代とかで若いなら転職できるだろうけど、40代後半になるともう無理。年齢で弾かれるからフリーで頑張るしかねぇーのだ。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/27(日) 13:55:11 

    >>7
    そこにいるだけでも給料が発生するって事がないからねー。つまり暇な時がない。

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/27(日) 13:57:30 

    一言でフリーランスと言っても

    YouTuberとか好きなことで生きていく系
    作家とかの作品売れないと生きていけない系
    大手の下請けとかでプログラミングやクリエイティブやる系
    税理士美容師とかの資格ある系

    とかで全然違うよね
    自分で新規顧客取ってこないといけない系はキツそうだなあ

    +32

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/27(日) 14:00:26 

    >>45
    それだけフリーで稼いでて法人化はしなかったのですか?
    法人化したら厚生年金にできるよね?
    某動画でマイクロ法人たてるメリットみたいの見て思ったんだけど、このへんどうなんでしょう

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/27(日) 14:00:44 

    旦那と自営をしてる
    確かに大手に勤めているときには、考えられないほどの大金が入ってくるんだけど心労が凄い
    貧乏時代もあり鬱になってるから、貧乏よりは遥かにマシだとは思うんだけど年収2000万くらいのサラリーマンなら今よりはそちらの方が収入が少ないけどいいかなと思う
    精神的に

    +3

    -7

  • 52. 匿名 2022/02/27(日) 14:02:42 

    >>1
    会社辞めた後に、会社員時代にお付き合いのあった方のお手伝い的にデザインの仕事していた時期があります
    何も考えず始めてしまい、独立したつもりでもなかったので主さんとは違うと思いますが。。

    相手が困ってると思って徹夜や急ぎで頑張って仕上げても請求は毎度叩かれて、メンタルがきつかったです
    今はノーストレスな会社員です

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/27(日) 14:06:37 

    >>28
    とちらも行き来できるならいいとこ取りなだけ

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/27(日) 14:08:14 

    >>50
    法人化はしなかったですね
    取引先にもなんども言われたけど、社会的な責任が生じるような気がして二の足踏んでいました
    あくまで、多めに稼いでる個人として活動していました
    結果的にはよかったと思います
    縮小も拡大も簡単だったので

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/27(日) 14:08:55 

    元同僚がフリーランスのライターをしている
    会社では仕事できなくて上司からしょっちゅう怒られてたのに
    立地の良い新築マンションで一人暮らしして生活に困らない程度には稼いでいるみたい
    向き不向きってあるんだなと思った

    +36

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/27(日) 14:13:12 

    フリーランス憧れる
    なりたいけどなんの取り柄もないし…
    なんか資格取って経験積めばなれるのかな?

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/27(日) 14:14:44 

    >>1
    仕事詰め込み過ぎなんじゃない?
    私もフリーだけど、平日9-5時でできる量以上は引き受けてない。
    土日も休む。
    案件減るけど覚悟の上で。

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/27(日) 14:15:34 

    >>7
    零細企業で働いてたけどまず信用が無いし、支払いバックレあっても文句言えないほど立場弱い。取引するまで口説き落とすのが大変。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/27(日) 14:18:19 

    >>3
    20代、30代はいいけど、年取ってくると厳しい

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/27(日) 14:20:48 

    >>13
    語学講師をしています。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/27(日) 14:24:07 

    >>21
    掛け持ちでやってたけど、大変でフリーランスになった。
    休日削るしかなくなるし睡眠時間もなくなる。
    趣味程度の仕事ならいいんだろうけどね。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/27(日) 14:25:59 

    >>1
    私もフリーだけど、つらい時は会社員のいいところが目に入るものだよ
    でも、会社に勤めると人間関係その他、嫌なところが目に入る

    稼げるんだったら、仕事量減らして休む時間多くするという選択肢もあると思うよ
    独立しても稼げない人だっているんだから、能力はある証拠だよ
    じっくり考えてね

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/27(日) 14:27:09 

    自営業者、フリーランスの方は有能なんだろうな
    私は自分で稼ぐ力がないから会社に雇われるしか能がないよ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/27(日) 14:28:55 

    ヤクルトレディという個人事業主をやっております…

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/27(日) 14:32:10 

    >>60
    どういうところで教えるのですか?
    オンライン?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/27(日) 14:33:34 

    >>28
    副業が軌道に乗ったら、会社辞めてフリーランスになるのが理想的

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/27(日) 14:34:29 

    まさに今、考えてた。この業種は辞めようと。
    長年の仕事先の担当者変わってやりずらくて病み始めたから。ちょうど区切りついてるし、今しかないかなって。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/27(日) 14:37:31 

    >>7
    自由業は不自由業だよ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/27(日) 14:40:11 

    会社勤めの方がストレスありそうだけど色々大変なんだね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/27(日) 14:46:46 

    個人でやってこられたプライドを捨てられるならやっていけると思うよ
    順応性がなければフリーのほうが向いてる

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2022/02/27(日) 14:48:51 

    >>59
    会社勤めで経験積んで年取ってフリーになる人が多い印象だけど、年取ると厳しい業種って何だろ?

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2022/02/27(日) 14:53:32 

    今年やめて就職して副業に回したよ。廃業届も出してない。
    またフリーランスになれそうだったら、頑張りたい。それまでは会社員として頑張る。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/27(日) 14:56:22 

    >>3
    フリーランス=自営業

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/27(日) 15:04:07 

    >>3
    稼ぎは自分の努力次第だから一概には言えないけど、有休もボーナスも厚生年金も失業手当も傷病手当もないよ
    代わりに転勤・リストラ・パワハラ上司もないけどね

    +39

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/27(日) 15:10:32 

    >>26
    デリヘル嬢

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/27(日) 15:33:34 

    >>1
    フリーランス20年やってます。
    子育て中も子供らといられたし、家事と両立できたのはメリットでした。
    稼ぎもなかなか良いし、でも本当に孤独…
    割と社交的だから誰かと会いたくなる。
    ママ友とかは会社の飲み会とかあって羨ましかったなぁ
    人間関係悩まなくていいのはいいけどやはりなんだか寂しいんだよね。
    昔は週1回でも習い事や働こうと思ったけど仕事柄なかなか難しかった。土日関係なく取引先から問い合わせが多いから。
    でもいまは吹っ切れて仕事いただけるなら80歳までやるつもり。

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/27(日) 15:37:11 

    >>64
    売れないと買い取りだっけ。厳しいけど託児所使えるとか子持ちで仕事始めやすいイメージ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/27(日) 15:41:21 

    >>74
    驚くほどのクレーマー顧客もいるけどね!
    イラストレーターだけど、特に学生やベンチャー企業の様にお金持ってない人が相手だと地獄よ。
    お金払った瞬間、お客様優位に変わるから
    引き受けてから態度豹変して、仕様を後からひっくり返したりリテイク大会も多いし。

    お金積んで、納期まで待ってくれる優良客の社会人は本当に少ない。

    +30

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/27(日) 15:41:33 

    >>64
    あれ個人なんだね
    昔の職場でたまにおやつに買ってました
    来てくれてありがとうございますm(_ _)m

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/27(日) 15:43:08 

    嫁が自分ビジネスというしてて離婚したい…俺の金で教祖がグッチ買い漁ってることに腹が立つ

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2022/02/27(日) 15:47:41 

    >>80
    私も個人事業主と聞くとハッピーちゃんを連想しちゃう。プロフィール見たら胡散臭いからすぐわかる。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/27(日) 16:28:44 

    >>18
    うちの夫、年1、2回休むか休まないかの生活を10年してるよ。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/27(日) 16:35:16 

    >>13
    商工会に勤めてるので相談を受けますが、女性だったらここ最近アロマやネイル、インストラクターやマッサージなど美容関係の方が多かったです。あと販売や飲食店、農業。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/27(日) 16:36:28 

    >>1
    私もフリーランス3年目です。
    夫と同じくらいの稼ぎがあるので収入面は満足ですが、毎月追い込まれてるかんじで辛いです。
    やめたいけど、子供が小学生の間は在宅で仕事できるので辞めれない…
    気持ちがずっと揺らいでます。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/27(日) 16:37:39 

    >>13
    エンジニアしてます。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/27(日) 16:38:37 

    みなさん小規模企業共済入ってますか??
    税理士さんにすすめられたのですが、いつまでやるかわからないので悩んでます。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/27(日) 16:46:04 

    稼ぎになるしあんまり文句言わず引き受けてたら、要求が膨らみまくってパンクしたことある。

    一件片付いた夜にちょっと今からいいですか?って言われて明け方まで拘束させられた。
    引き継いだ仕事で私のパートだけ重くておかしいと思い、真夜中にウェブ会議。他のクリエイターから本当に⚪︎時までにできるんですか?とか責められて寒気がした。
    次の日に納得いかなくて担当者にブチ切れて深夜帯NGの約束をとりつけた😅

    会社では割と徹夜しちゃってできたものが上手くいったりするみたいで、担当者がお祭り…って口走ったのも腹が立った。血祭りの間違いでしょ。

    仕事があるだけありがたいとはいえ、色んな面で自分でセーフティネット張って、交渉できるようにしておかないとなと思った。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/27(日) 16:55:44 

    Webデザイナーでフリーランス目指してる人、多いよね。
    例えば、クライアントが自分のデザインを気に入ってくれて契約してくれるならいいけど、そうじゃなきゃコンスタンスに稼げるのって一部の人ぐらいじゃないかな。
    知識と技術・経験がものをいう業界だろうし。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/27(日) 17:41:18 

    >>80
    GUCCI好きだったのに下品な着こなし見てたら嫌いになってしまった………奥様はやく目覚めるといいですね

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/27(日) 17:42:58 

    >>13
    ライターしてます。
    フリーで心身困憊したら、派遣で企業勤め。やっぱり1人がいいなと思ったらまたフリーに。その繰り返し。

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/27(日) 17:46:16 

    めちゃくちゃタイムリーなトピだったw
    イベント出店してるんだけど、準備にかなり時間かかる割に売上これだけか…って感じだし、1人だからお客さんにダイレクトにクレーム言われたら精神的にかなりくる。
    もう少し図太くならないとやっていけないな。
    フリーランスになりたくてがんばってたけど、継続していくのってなかなか難しい。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/27(日) 17:50:06 

    >>78

    私も同業だけど、どんな顧客にも最初からリテイク何回までって決めて見積出すよ。
    そこからは料金追加になります、ってテキストで残しとくと、相手もお金惜しいからきちんと修正まとめてくる。
    リテイクの上限設けるのを渋るようなクライアントとは「今回は条件が合わないのでまた機会がございましたら」で初めから仕事しない。
    必然、まともな顧客ばかり残る。
    20代で独立した頃はとんでもないクライアントに泣かされたけどね。

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/27(日) 17:50:37 

    >>19
    スケジュールとタスクの管理が出来る人。
    手続きや連絡を後回しにしない人。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/27(日) 17:50:58 

    ライターってライティングスクールかなんかに通ってまずは基礎を身につける?みたいなこと書かれてるけど…
    なんとなく不安定そうな仕事だよね?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/27(日) 17:53:11 

    >>1
    主です。
    皆さんありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

    主はデザイナーです。
    仕事はコンスタントに来て、むしろお断りしている案件もあるくらいなんですが…
    忙しい時は昼も夜もなく働き、落ち着くと昼間アマプラ見てる時もあります。
    小学生の子もいますし、今の生活を手放すのは惜しいのですが、会社員の安定が欲しいです。
    あと確定申告が猛烈にストレスで年末から気持ちがザワザワし出して、別にやよいで大したことしてないのですが、ほんとにこれで合ってるのかと毎回終わった後も不安感が半端ないです。
    まさに今その不安感で辞めたさMAXなのかもしれません笑
    今年の収入が既にあるので、来年も確定申告決定なので、来年の分まで憂鬱です。

    +19

    -1

  • 96. 匿名 2022/02/27(日) 17:55:23 

    >>72
    廃業届って出さなくても大丈夫なんですか?
    税金関係とか。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/27(日) 17:57:20 

    >>91
    ごめんなさい、マイナス押しちゃいました!
    プラスです!

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/27(日) 18:01:21 

    >>57
    横だけど本当にそうだね。
    続けるにはどうしたらいいか、で考えると無理しないことなんだよね。
    詰め込んで頑張りすぎると余裕もなくなるし、短命に終わると思う。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/27(日) 18:04:17 

    >>6
    今は時期的に仕事と並行してやらなければいけない確定申告がめちゃくちゃストレスでした。
    事務や経理関係慣れていないもので…
    あと、ひとりで頑張るのは孤独です。
    忙しいのはまだいいとして、落ち着いたら「これ大丈夫か?」と不安になります。

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/27(日) 18:04:24 

    >>8
    デザイナーです

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/27(日) 18:04:29 

    >>9
    私なんかもうすぐ30年。
    あと少しで国民年金の支払いが終わる。
    まさかフリーでここまで来るとは思わなかった。

    +28

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/27(日) 18:04:58 

    >>15
    たしかに隣の芝が青く見えてるだけかもしれないんですけど…

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/27(日) 18:19:14 

    >>92
    もちろんリテイク回数を決めても、途中で変わるんだ。。
    なぜならガワが命で、一生ものVtuberのイラスト制作だから。。若いコが多い。
    元々ある程度イラスト描ける人が依頼して、キャラデザ原案を持ってくる人は本当に神。

    ちなみに今話題のLive2dモデラーも兼任してるので、1回最低20万〜だから年収は良いんだけど。
    最低料金を上げたら、顧客の質が上がってお金持ってる常識があるクライアントばかりになったよ。

    +18

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/27(日) 18:22:38 

    会社員、良いなって思うこともたくさんあるけど、コロナの心配は少ないし、好きな時間に歯磨きできるし、しばらくこのままかなぁ。(「給湯室で歯磨きしますか」ってトピがあったので)

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/27(日) 18:23:37  ID:DxykV2nSjT 

    正社員経験なしでフリーランスやってる人いますか?

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/27(日) 18:26:27 

    >>22
    うちも同じ。
    夫の収入が安定してるから、私の収入にバラツキがあっても特に不安はない。

    独身だったらまた感じ方が違っただろうな。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/27(日) 18:32:44 

    私もフリーランス5年目ですが、私の場合会社勤めが嫌で嫌で堪らなくてフリーランスになったタイプなので、もう勤め人に戻ろうとは絶対思いません。

    確定申告が辛いとのことですが、デザイナーだったら小売りとかのように毎日の細かい支出はないですし比較的楽ではないですか?例えば有料ですがfreeeなどの入力するだけで書類を作成してくれるサイトを使ってみてはどうでしょう。

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/27(日) 18:35:08 

    >>81
    ハッピーちゃんて何?

    というか個人事業主ってようは自営業だから、べつに胡散臭くないよ。
    自営業って言うと、お店やってるの?ってよく聞かれるから(自分はエンジニア)どちらかというと個人事業主って名乗ってる。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/27(日) 18:36:20 

    >>80
    ?男?

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2022/02/27(日) 18:37:48 

    >>7
    人間関係のストレスはフリーだけど、すべて自分の責任と管理でやらなきゃだからそういう意味ではストレスはあるよw

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/27(日) 18:42:44 

    >>7
    結構孤独だよ。
    誰かと喋ったり仕事の愚痴を言い合ったりしたいなーって思う。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/27(日) 18:48:51 

    たまにもう嫌だーってなるのはわかる。
    私は3月末まで案件がギッチギチに入っていてすっごく憂鬱。いつもなら土日は仕事しないんだけど、この時期は休みも仕事しないと間に合わないし。

    でもやるしかないし、嫌だーって思っても会社員に戻りたいわけではない。南の島にいってのんびりしたいとは思うけど!

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/27(日) 18:49:24 

    >>13
    校正・校閲
    昨年はフリーランスだったけど予想より仕事が入らなくて、今は派遣社員として生きている

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/27(日) 18:53:34 

    >>96
    副業に回しても売り上げ20万以上あるし青色申告したいのでそのままです。だから会社員兼個人事業主になるのかな?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/27(日) 18:55:06 

    >>59
    年取ってくると厳しいかな?
    自分はもうすぐ40代だけどとくに何も変わらない。
    まあ単純に体力などは落ちてくるけど、もともと徹夜して~とか無理なスケジュールではやってないのでとくに大変になったとかは感じていないけどな。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/27(日) 19:20:31 

    >>59
    むしろ30代以降独立する人が多いんだけど、
    業種によって違うのかな。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/27(日) 19:33:42 

    >>105
    あ、私そうです…

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/27(日) 20:47:16 

    >>1
    そういう人珍しくないよ
    自分に自信のある人が会社を辞めて独立した後、数年後ぐらいにまた会社員に戻る
    1人でやってると組織のありがたみがわかるよね
    あるいは1人でやってたけど人を雇って会社作ったりね
    結局チームで業務分担してやった方が楽だよね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/27(日) 21:07:17 

    >>95
    友人は確定申告が嫌すぎるからお金かかってもいい、時間浮くし。と言って毎年税理士さんにお願いしてますよ。稼ぎがあるなら税理士さんを頼ってみたら良いのでは??

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/27(日) 21:13:56 

    >>13
    ちょっとこのトピにはそぐわないかもだけど、私自身は建設会社勤務だけど、建設業界は一人親方っていう立場の人が割といるよ

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/27(日) 21:19:15 

    インボイス制度始まったらどうなりそう?
    大変かな

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/27(日) 22:05:07 

    >>99
    会計事務所で働いてます!
    頼ったらどうでしょう。
    資料集めて持ってくるだけで良かったり、いろいろ事務所の特性があるから、申告が面倒なのは解決できると思います。
    フリーで稼げるなんて、私にとっては夢の話。
    もったいない気がしてしまいます。

    +25

    -1

  • 123. 匿名 2022/02/27(日) 22:19:21 

    私も確定申告超ストレスなので、
    確定申告は税理士さんにおまかせしてるよ。
    帳簿もお願いしてるから、毎年領収書とか必要な資料渡すだけ。
    節税も相談にのってくれるしとりあえず不安感はなくなるかと。
    税理士さんによって違うと思うけど私の場合は15万。
    帳簿は自分でつけて計算や確認だけお願いする場合は8万とか
    もっと安かった。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/27(日) 23:28:01 

    >>7
    人間関係のストレスはほぼないけど、会社勤めの安定感とか同僚と仲良く、だとかは時々羨ましくなる

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/28(月) 01:09:46 

    フリーランスのデザイナー10年以上やってて固定客もついてたけど年金が心配になったり家が欲しくなってもローン組みにくいなと思って会社員になったときの就職活動は本当に大変だった。
    フリーになるのは世間の歯車から外れたはみ出しものみたいな扱い受けるし、仕事がうまく行かないから戻るんでしょ?とか、またどうせフリーになっちゃうんじゃないの?とか散々面接で言われてフリーランスを実績として認めてくれない会社が多くて本当に消耗した…

    理解のあった会社に採用して貰えて5年目ですがそこまで高くなくても安定したお給料に社会的な信頼とか、色んな面でよかった…と思った。毎月の仕事量にハラハラしたりすることもなくて私は合わなかったんだな…と思いました。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/28(月) 02:04:15 

    >>3
    稼いでないと焦るし稼いでいると精勤怖い

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/28(月) 07:24:33 

    >>108
    横ですが、ぐぐったら宗教っぽい感じなので詐欺にでもあったのかもしれませんね

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/28(月) 09:14:45 

    ヨコですがどなたか教えてください
    今確定申告をしています。

    今年は売上が少なく、地代家賃などの経費を引いた時点で所得金額がマイナスになります。

    ・この場合、文房具や図書費などの細かい経費はもう入れなくてもいいですか?

    ・さらに青色特別控除で大きなマイナスになるけど、確定申告上はこの処理でいいのですよね?

    マイナス年が初めてなので心配になりました(*_*;

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/28(月) 09:18:18 

    >>95
    え、すごく恵まれた環境のような。
    デザイナーさんって確定申告そんなに複雑じゃないイメージあるけど、そんなにストレスなんだね。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/28(月) 09:37:14 

    >>125
    それは大変でしたね。
    年金やローン問題とかいろいろありますもんね。
    合う合わないってけっこうありますよねー

    今はコロナ禍で在宅狙いでデザイナー目指してる方が多いように感じます。
    フリーで働くにしても業務委託って働き方も最近はあるようですが、そういう求人に「実務未経験の人は業務にあたれません」て書いてるのもあるぐらいだから、スクールや独学で勉強した程度の人が在宅勤務に憧れて応募してくる人がそこそこいるんだろうなって思います。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/28(月) 10:13:00 

    >>86
    入ってますよ
    ものすごく節税になるのでものすごくお勧めです
    長く続けるなら年金代わりになるし
    半年以上加入してて廃業の場合は掛け金は全額返ってくるはずです

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/28(月) 10:21:39 

    >>128
    翌年以降に赤字を持ち越せるので、経費全部入力した方がいいですよ

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/28(月) 10:49:43 

    >>130
    横だけど、正直実務経験ないような人に仕事なんて頼みたくないよね、、
    スクールとかが、すぐに在宅で仕事できます!とかって煽ってるのかなぁ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/28(月) 10:51:50 

    >>106
    旦那さんが正社員で奥さんフリーランスって理想的だと思う。

    子供いてもある程度調整できるし、子供の手がかからなくなれば仕事増やせばいいしね。
    手に職あるって強いよね。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/28(月) 11:28:43 

    主さんと同じくデザイン業のフリーランスです。
    私は辞めたいと思ったことはないですが、人によってはフリーで一人でやっていくより会社勤めが向いてる人もいますよね。

    ただ、辞めたい理由に確定申告があるのなら、もったいないなぁと思います。正直デザイン業の確定申告ってそこまで複雑じゃないので、主さんは心配し過ぎなのかも?
    他のコメにもあるように入力するだけのソフトや、お金を出して会計士さんに任せるというのも手ですよ。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/28(月) 11:31:04 

    >>1

    若いときはフリーランスでじゃんじゃん稼いでた時期もありますが
    年齢と共に自分でクオリティーの高いものを目指して常にストレスがたまりまくって疲れ果てて
    今は会社勤めしてます。
    残業もなくて少ないお給料でもストレスがほとんど無いから出来るだけ長く働きたいです。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/28(月) 11:38:06 

    むしろ元の職場の人間関係が嫌すぎて、フリーになってから天国なので、辞めたいと思ったことなかったわ、、

    死ぬまでフリーランスでいこうと思うw

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/28(月) 17:02:25 

    >>9
    どんな業種か教えていただきたいです!

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/28(月) 19:55:43 

    会社員の時は手取りしか見てなかったけど、
    個人事業主になると払ってる税金を
    直視せざるをえなくて湯鬱になる。
    収入増えたら増えたで税金がこわい。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/01(火) 18:37:40 

    >>84
    何の仕事されてるんですか?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/02(水) 02:14:07 

    会社務めの在宅勤務が色々ちょうど良い気がしてきた

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2022/03/02(水) 10:55:34 

    >>95
    他の方も仰っているように、会計士つけたらどうですか?
    (今までできてるんだから)領収書などの入力はする。精査と、税金や申告の計算をお願いする。
    必要経費だし、本来の仕事に打ち込めるから生産性上がると思うのですが。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/07(月) 05:03:15 

    >>101
    すごいですね!30年も続けられたことを尊敬します
    ちなみにどのようなお仕事ですか?

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/14(月) 05:43:03 

    >>59
    えっ逆じゃない?年齢重ねた方が実力つくからいいでしょ。
    顔とか年齢に左右されるのは、実力が伴ってない人だよ。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/14(月) 05:44:22 

    >>7
    誰も守ってくれないからね。変な不安はいつもある。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/26(土) 17:11:52 

    >>1
    スクールのバカみたいなキラキラした言葉にのせられて、デザイン界隈のフリーランスレベルが極端に落ちてる。マジポートフォリオ見たらめちゃくちゃレベル低いのにみんなで褒め合ってて気持ち悪い。みんな利益ないから悪いとこ言わないだけだからね。
    実力派もないのに自分の実績の為に良いように言って、納品被害にあうお客さんが可愛そうだと思うわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。