ガールズちゃんねる

自営業・個人事業主の方

185コメント2020/01/19(日) 05:26

  • 1. 匿名 2019/12/21(土) 00:41:28 

    初めまして!
    主は家でプライベートサロンをしている独身です。

    繁忙期閑散期がある業種なので
    日々一喜一憂しております!

    確定申告直前で慌てないよう
    そろそろ売上、領収書整理をしよう!と思っているところです。

    自営、個人事業主の方よかったらお話しましょう!

    +167

    -2

  • 2. 匿名 2019/12/21(土) 00:42:47 

    かっこいいなぁ!

    +128

    -12

  • 3. 匿名 2019/12/21(土) 00:43:07 

    毎年確定申告の人に丸投げしてます

    +100

    -10

  • 4. 匿名 2019/12/21(土) 00:43:34 

    かっくいいなぁ!!頑張ってください!

    +39

    -8

  • 5. 匿名 2019/12/21(土) 00:43:39 

    わたしも個人事業主です!
    今まさにレシートを集めてます。
    できるだけ経費を増やして所得を減らして払う税金を少なくしたい……

    +244

    -16

  • 6. 匿名 2019/12/21(土) 00:43:39 

    子育てしながらサロンやお店をしてる方は日曜日は定休日にしてますか?

    +16

    -1

  • 7. 匿名 2019/12/21(土) 00:44:49 

    確定申告かー1年はやい〜。

    +91

    -1

  • 8. 匿名 2019/12/21(土) 00:45:03 

    お店やサロンのカルテやお客様カードの「自営業」にマルつけると、何してるんですかー?って聞かれるのちょっと面倒

    +165

    -1

  • 9. 匿名 2019/12/21(土) 00:46:45 

    所得税ってどのくらい払ってますか?
    貯金が100万くらいしかないのですが払えるのか心配です

    +50

    -2

  • 10. 匿名 2019/12/21(土) 00:47:05 

    カフェしてます。

    +7

    -1

  • 11. 匿名 2019/12/21(土) 00:47:07 

    カフェ経営を数年前までやってたけど
    体調崩して入院することになって
    アルバイトに店を任せられないから
    やむを得ず一時閉店って形にしたんだけど
    私の体調がなかなか戻らず結局完全に閉店した

    +127

    -1

  • 12. 匿名 2019/12/21(土) 00:47:19 

    ちょうど、明日明後日で入力をしようと思ってたところ!

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2019/12/21(土) 00:48:24 

    >>9
    赤字計上じゃダメなの?

    +34

    -9

  • 14. 匿名 2019/12/21(土) 00:51:06 

    私もサロンやってる
    税理士さんにまるなげ〜

    +77

    -1

  • 15. 匿名 2019/12/21(土) 00:51:58 

    3月までにと思いながら時がすぎる笑

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2019/12/21(土) 00:52:24 

    領収書をうまくまとめる方法知りたい〜。みんなどんな風に保管してるんだろう。

    +34

    -1

  • 17. 匿名 2019/12/21(土) 00:52:32 

    >>1
    具体的になにを話せばいいの?
    個人事業主→株式会社になったよ。

    +50

    -1

  • 18. 匿名 2019/12/21(土) 00:53:01 

    大病した時が怖いよね

    +111

    -0

  • 19. 匿名 2019/12/21(土) 00:53:32 

    私はバカだからレシート集めて税理士さんに丸投げ…

    +60

    -2

  • 20. 匿名 2019/12/21(土) 00:53:50 

    確定申告の準備何もやってないよ
    毎年1月にめちゃくちゃ集中してやれば3日ぐらいで終わるから余裕ぶっこいちゃう
    でも毎年一度にやると大変だから毎月ちゃんとやろうって反省するのに今回もまたためてしまった

    +115

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/21(土) 00:56:50 

    さっそく主ですm(_ _)m

    家庭がある方はまた違うかと思いますが
    自分は独身で友人も少ないため
    月4日ほどしか休んでません笑

    皆様はしっかり定休日、固定休を作っていますか?

    +67

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/21(土) 00:57:46 

    自営業・個人事業主の方

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/21(土) 00:58:23 

    個人事業主は何でも経費に出来て
    サラリーマンは経費にできないという
    勘違いなんとかならないの?
    サラリーマンの給与所得控除凄い

    +151

    -16

  • 24. 匿名 2019/12/21(土) 00:59:37 

    >>17
    主です。
    すごいですね!
    株式会社創立なんてもう憧れの存在です!
    私はまだ自営ペーペーなので
    10年後に従業員を雇って路面店を出店するのが目標です。

    差し支えなければ何関係か知りたいです (*^^*)

    +60

    -2

  • 25. 匿名 2019/12/21(土) 00:59:49 

    帳簿ほとんどつけ終わりました~
    今年はすごく売上上がったけど…
    引かれる税金の多さにもはや笑えてくる!

    +69

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/21(土) 01:03:43 

    >>21
    私も独身の時そんなだったよ
    一人暮らしの自宅サロンだから0時とかまでやってた事もある。
    店舗にしたときに不定休だとお客さんが予約しにくいかなと思って定休日作った。

    +52

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/21(土) 01:06:46 

    >>16
    日付順にA4の紙に貼ってファイリング
    最低でも週一でやる

    +34

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/21(土) 01:06:51 

    >>21
    既婚です。
    自分の分の生活費とおこづかい稼ぎがすんだらあと休んでます。

    +26

    -3

  • 29. 匿名 2019/12/21(土) 01:07:42 

    私も家でやってるんだけど、友人・お客さん等に
    「家で仕事出来るって楽でしょー?!いいよねー!」って
    結構言われるんだよね。
    悪意がないのは分かるんだけど
    何回も言われすぎて
    「会社員だと出社さえすれば頑張ろうが手を抜こうが
    基本給は絶対貰えるからいいよねー!」って言いたくなる笑

    +207

    -5

  • 30. 匿名 2019/12/21(土) 01:07:56 

    確定申告を税理士さんに頼む人、いくら払ってやってもらってますか??

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/21(土) 01:08:13 

    自らブラックな就業状態を作ってしまってる
    収入はそこそこあるけど、ほんと休めない
    体も壊す一歩手前
    全部やめて就職したいくらい
    でもこの年で就職できるかどうか
    バイトだと稼げないから無理だろうし
    (スタートに戻る)

    +82

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/21(土) 01:09:15 

    >>23
    青色にすれば一緒じゃないの?

    +1

    -18

  • 33. 匿名 2019/12/21(土) 01:10:11 

    個人事業主は
    サラリーマンと違い所得税に住民税だけでなく
    消費税に事業税がある
    この二つが重い

    +114

    -2

  • 34. 匿名 2019/12/21(土) 01:10:48 

    今年開業しました!
    税理士さんにお願いしてるんだけど、アドバイス料、確定申告込みで23万
    高い?

    +56

    -2

  • 35. 匿名 2019/12/21(土) 01:11:43 

    日本人のサラリーマンが大変で独立楽という謎のデタラメに腹立つ

    +97

    -4

  • 36. 匿名 2019/12/21(土) 01:12:55 

    >>33
    消費税の負担についてもう少し勉強したら?

    +7

    -15

  • 37. 匿名 2019/12/21(土) 01:17:52 

    皆さん固定の出費抜いて月給どれくらいですか?
    私は良くて40悪くて20
    差が激しいからひたすら貯金してます。。

    +40

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/21(土) 01:18:02 

    税理士さんに頼むのおいくらくらいなんだろう

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/21(土) 01:21:23 

    >>23
    仕事に関わる事、全て自己負担でやればいいじゃん。

    +10

    -11

  • 40. 匿名 2019/12/21(土) 01:21:24 

    主人が身内が経営してる建設業で働いてるけど社会保険に入れないため国民保険、国民年金、住民税の支払いがとてもキツい
    有給もないしボーナスも当然なく労災もありません!転職させたい...

    +90

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/21(土) 01:22:32 

    >>36
    お前か勉強しろよ
    レベル低すぎ

    +9

    -8

  • 42. 匿名 2019/12/21(土) 01:23:36 

    男友達が実家の一部を改装して、オーナーとしてトリマーしてる。
    お客さんも増えてるみたいですごいな~

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/21(土) 01:24:46 

    >>36
    アホすぎるコメントに呆れる

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/21(土) 01:25:26 

    やはり売上に波があり過ぎて病みそうになる。先まで考えれば良いんだけど目先だけ考えるとイライラしがち。

    +54

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/21(土) 01:26:03 

    >>39
    的外れなコメントしないように
    もっと勉強しなさい

    +24

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/21(土) 01:29:03 

    >>21
    丸一日お休みは月2日ですがご予約によっては18時くらいで終われたり始業時間が13時から、なんて時も。
    ちなみにパーソナルトレーナーをしています。
    確定申告の準備が済み後は税理士さんに提出するのみです。

    +34

    -1

  • 47. 匿名 2019/12/21(土) 01:34:38 

    公務員や会社員なら組織の規模や本人の年齢などで大体の収入はわかりますが、自営業はピンキリで変化も激しくて、他人から見たら謎が多いですよね。
    ローンなどの審査は自営業でもそれなりに通るものなのですか?

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/21(土) 01:46:20 

    >>21
    私も今5年目だけど、自営 独身 週一休みです。
    週一で充分だと思う。
    何にウエイトを置くために自営しようと思ったのか思い出せば休みですなんか週一でいいってなるよ。
    なんせ、自分がトップで一人だから人事の人間関係のトラブルないじゃん。 自分のペースで食べたり トイレ行ったり スマホ見れるし ストレスフリーなんだから♪

    +88

    -4

  • 49. 匿名 2019/12/21(土) 01:50:01 

    風俗嬢です。
    ちゃんと確定申告して税金納めてますよ(〃⌒ー⌒〃)ゞ
    稼いだら稼いだ分だけもってかれるので辛いです…

    +18

    -10

  • 50. 匿名 2019/12/21(土) 01:50:44 

    >>1
    フリーっていうアプリでいつもギリギリでやってるよ。月2000円くらいで何でもできちゃう。例えば納税額10万弱の所が、フリーつかうと3万円代までいけちゃうから年間3万円代くらいならアプリの経理は楽だよ

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/21(土) 01:51:48 

    青色専従者です。旦那が事業主。
    去年黒字。でも大した黒字じゃないのに国保がべらぼうに高い高い!
    で、今年売り上げ落ちて赤字。
    来年はサボらず頑張ります。

    +59

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/21(土) 01:55:33 

    >>16
    とりあえず置いといて
    入力終わったやつは蛇腹のファイルケースに月ごとに入れる。
    確定申告終わったら、バサッと紙袋へ。
    自営業・個人事業主の方

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/21(土) 01:55:45 

    >>8
    すごい分かる…

    +22

    -2

  • 54. 匿名 2019/12/21(土) 01:59:22 

    税理士事務所勤務です。
    レシート丸投げ…
    せめて月別ぐらいには分けてほしい😂笑
    みなさん忙しい時期ですが頑張って下さい!!
    私も頑張るぞー

    +65

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/21(土) 02:10:26 

    個人サロン私もやってます。独神アラサー

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/21(土) 02:24:12 

    自営14年、独身、整体、休み週1。
    主の言う10年で路面店への夢、わかるなぁ。
    ワタシも10年でスタッフ2〜3人いる予定でしたが、
    一人食べていくのに精一杯。

    景気下がるとモロ影響でるから、来年6月以降
    落ち込むとみて今からヒヤヒヤしてます…

    +25

    -1

  • 57. 匿名 2019/12/21(土) 02:43:52 

    >>32
    金額が全然違うよ。
    青色申告は最高で65万円。
    給与所得は収入によって変わる。

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/21(土) 02:47:07 

    >>51
    業種が何かわからないけど、収入によって保険料が変わる国保じゃなくて、国保組合っていうのがあるよ。
    加入条件とかあるけど定額制だから、収入高い人は国保組合のがいいよ!

    +43

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/21(土) 02:48:16 

    >>20
    私も元個人事業主で毎年そんな感じだったのですが、
    「やろうやろうと毎年思ってやれてなかったけど今年は初めてやってあるのよー!!」って何十年も自営やってる60代の近所のおばあちゃんが嬉しそうに言ってたので、みんなそんなもんなんだなと思いましたw

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/21(土) 03:06:52 

    >>21
    すごいですね!偉いなぁ。
    私は独身時代でさえ、週4日しか働いてなかったです。
    そのかわり1日で長距離移動含めて朝早くから遅くまでの日もありましたが。

    +20

    -2

  • 61. 匿名 2019/12/21(土) 03:13:28 

    >>16
    スクラップブックに日付順にペタペタ貼ってる。
    保管に場所とらないし無くさないし、帳簿の入力処理するときも楽。
    月次決算やってるから、確定申告期にバタバタしたことはない。

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/21(土) 04:01:15 

    消費税は客が払った分を預かってるだけで、事業主の負担なんてありませんが

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2019/12/21(土) 04:18:23 

    フリーランスの編集です。

    取引先は大手で、用事ある時以外は、基本的に自宅作業と平日の昼間はジム行きます

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/21(土) 04:29:40 

    フリーランスの通訳です。
    旦那も別業種の個人事業主。
    旦那は組合があって税理士さんがついてるけど、私は自分でやってます。
    去年まで白申だったけど、今年から青に。
    めんどい。

    +25

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/21(土) 04:32:17 

    いつか起業すら時のために参考にさせていただきます!

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/21(土) 04:33:29 

    >>24
    ごめんなさい間違えてマイナスに手が当たりました!

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/21(土) 04:56:24 

    皆さん小規模共済かけてます?

    +34

    -1

  • 68. 匿名 2019/12/21(土) 05:06:16 

    自分でします。決算も確定申告も、税理士さんや会計士さんに払う余裕もないので、青色申告なのでせっせと帳簿に記入してます。お金に余裕の人は丸投げでいいんですよ。これから忙しくなります。来週辺りから少しずつしよう。

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/21(土) 05:26:24 

    今年初めまで10年間、完全歩合制の営業してたので個人事業主扱いでした。会計管理〜申告まで全て自分でしてました。確かに本業の傍らそれに時間取られるのはかなり負担。でも、面倒くさいけど凄い勉強になったな。

    子供が将来自営業したいみたいなので、経理は自分でやるよう勧めるつもり。

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2019/12/21(土) 05:59:41 

    今年回転灯開業して青色申告会に入ってます
    そこで買った会計ソフト便利だよ
    初期設定は申告会でやってくれるし
    30000円くらいで3年使えるし
    申告会行けば何でも教えてくれるから
    助かってる

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/21(土) 06:45:48 

    >>35
    もちろんメリットもあるけど、独立後の方が遥かに大変だよね。
    サラリーマンは本当気楽。
    そして、人件費本当高い。

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/21(土) 06:46:38 

    >>34
    年間ですよね?安いと思う!

    +28

    -1

  • 73. 匿名 2019/12/21(土) 07:02:11 

    >>47
    銀行のローン審査に3年〜4年の確定申告書が必要って言われたよ。
    黒字経営で年々利益を伸ばしていれば借りられる。

    ネットバンクのローンが金利が安いから審査してもらおうと思ったら某ネットバンクは個人事業だと言ったら審査さえしてもらえなかった。

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/21(土) 07:10:48 

    税務署に入られるのが怖いし面倒くさそう。
    周りでも結構入られてる。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2019/12/21(土) 07:15:17 

    >>11
    私プロ歌手だったけど癌になって闘病期間読めないから引退した。
    お互い切ないね…

    +49

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/21(土) 07:18:26 

    >>20
    私も毎年1月にガーッとやるよ。
    経費に入れる費用の引き落としやカード決済(明細が上がってくるタイミング)が遅いと3か月遅れだったりする場合あるから、あえてこれでいいと思ってやってる。
    経費種別の仕分けもまとめてやった方が私はしやすいんだ。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/21(土) 07:19:32 

    >>39
    そんなわけわからん認識で自営業成り立ってんの??

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/21(土) 07:21:03 

    私も子供いて、パート行くか自営業するかって考えたら、自営業してた方が周りの人に気を遣わなくて済むし、子供が熱を出しても時間の都合がつきやすいし、子供を見ながら仕事するから保育料いらないっていうので自営業始めました。
    かなり大変ですが、会社で周りの人たちに気を遣わず、自分の好きな仕事が自由にできるのでストレスフリーで精神的に楽になりました。

    +47

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/21(土) 07:21:06 

    >>29
    ほんとほんと!
    あと、「好きなことを仕事にできていいねー!」とかね!
    いやいや…好きなことを仕事にすると、“それ”がもう“楽しみ”ではなくなるんだよね…

    +55

    -1

  • 80. 匿名 2019/12/21(土) 07:21:55 

    >>36
    その「勉強」とやらを具体的に書いて

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2019/12/21(土) 07:26:30 

    >>40
    土建国民健康保険組合に加入できないですかね?
    ウェブサイトで保険料試算出来ますよ。

    +25

    -1

  • 82. 匿名 2019/12/21(土) 07:26:34 

    私も主婦で個人事業主です。
    スウェーデンやデンマーク雑貨のネットショップをしつつ、BUYMAなどをしています。
    冬は商品が動くので仕入れ額が凄い事になっていますが、領収証の整理も着々と進めています。
    目が疲れる‥

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/21(土) 07:27:17 

    >>40
    知ってたら余計なお節介になるけど。
    地域の土建組合あると思うから調べてみると良いよ。
    建設国保安いし、労災も組合通して1人親方労災入れるし加入手続きが楽、しかも国保も労災も各種請求時サポートしてくれるから一般のよりかなり楽だよ。
    月々の組合費は要るけどそんなに高くないし、メリットの方がでかいよ、国保や労災だけが目的で組合入る人も多い位。

    +21

    -1

  • 84. 匿名 2019/12/21(土) 07:30:10 

    >>47
    昔住宅ローン組む時は年収(経費抜いた後)が低いから通らないって言われて、過去の確定申告2年分位「忘れてたのが後から出てきました」と言って架空の水増し申告したよ…

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2019/12/21(土) 07:30:22 

    >>23
    そして経費にしたら全額返ってくると思ってる人いるよね。だったら苦労しないわ。

    +67

    -1

  • 86. 匿名 2019/12/21(土) 07:33:26 

    >>51
    私も青色夫の専従者ですー
    色々サポートしてるし毎年の確定申告はアホほど大仕事だけど、給料なんて書類上・数字上だけで実際はナシ!
    ばかばかしいけど生活のためだ⤵︎

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/21(土) 07:33:33 

    >>40
    業界健保ないの?絶対入ったほうがいいよ
    あと小規模企業共済で掛け金を控除すればわりと助かるよ

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/21(土) 07:34:05 

    >>55
    神だったのか…

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2019/12/21(土) 07:35:13 

    >>85
    どんだけ世間知らずなんだろうね
    成人しててそれなんだからもうほんとこの国終わってる

    +27

    -1

  • 90. 匿名 2019/12/21(土) 07:35:30 

    私はずっとお店で働いてたので去年家建ててサロンルーム作ってやってますが
    旦那の収入だけで充分なので私はお客さんからご希望あってゆるくやってるくらいです
    好きなことを好きでいたかったから今の感じが心地よくて(*^^*)

    +10

    -4

  • 91. 匿名 2019/12/21(土) 07:40:18 

    チャトレしてます。
    経費計算が比較的簡単な業種なので確定申告は楽ですがやはりいざ申告となると面倒ですよね。
    早めに準備します

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/21(土) 07:40:54 

    >>41

    ギャル男は出て行け

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2019/12/21(土) 07:44:17 

    >>8
    昔会社員にマルつけたんだけど話が続かなかったw嘘はだめね🤥

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/21(土) 07:46:23 

    経営16年目のネット服屋です。
    家から初めて、ネットバブルに乗って、年商1億の会社になりました。
    今はもう斜陽なので後5年持てばいい方ですが、一生分貯蓄できたので、のんびりとやってます。
    今はほかのサービス業をやってますが、こっちが伸び始めて楽しいです。

    株式会社まで伸びる間が一番楽しいですよ。
    会社の借金や家のローンを最初に返すのを目標にしたら、すごく楽です。
    逆に会社を伸ばすことを中心にすると、後々失敗します。

    +51

    -1

  • 95. 匿名 2019/12/21(土) 07:49:40 

    >>77
    個人事業は適当だから割とどうにかなるね。
    株式会社になったら細かい。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/21(土) 07:51:54 

    >>49
    雇われじゃん。
    風俗業経営してるとか流しの風俗嬢ならわかるけど。

    +5

    -3

  • 97. 匿名 2019/12/21(土) 07:58:11 

    >>19
    ばかじゃないよ。税理士さんにお願いできるくらい稼いでるってことじゃん!

    +31

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/21(土) 08:04:05 

    私でないのですが、実家が田舎の美容院
    バブル期は年収2000万くらいあったらしいが、今は閑古鳥がないてる状態
    でも昔からきてもらってる常連さんがいるから閉店せず、出来る限り頑張るらしい

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/21(土) 08:06:24 

    >>30
    青色で10万程です。

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2019/12/21(土) 08:06:33 

    >>55
    独神!なんか孤高の独身て感じ。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/21(土) 08:06:47 

    >>30
    うちは毎月23,000円くらいかな。
    3ヶ月おきくらいに来て色々やってくれてる。

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/21(土) 08:10:25 

    税理士さんにお願いしている方、おいくらくらいですか?
    来年から扶養内の自宅開業なのですが光熱費を計上するには税理士が通したものという規定がありお願いするか迷っています。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/21(土) 08:29:05 

    >>70
    参考にさせていただきます!

    あと、回転灯開業ってなにでしょうか?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/21(土) 08:31:44 

    旦那が職人なんで私が経理してるけど、年末にまとめて入力とかしてる人逆に凄いなと思う。
    今年は仕事車買ったんだけどはてどうやって入力するのか…。カードで買うのと現金で買うのとまた違うとか項目により仕分けも違うし。
    年末調整は自分の分だけで源泉もないから問題なし。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/21(土) 08:36:44 

    >>90
    私もその予定です!!バリバリやってしまうと絶対に体壊しそうで…
    あとお客さんにガツガツしなくて済むのが本当に助かる。
    扶養内ですか?

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2019/12/21(土) 08:41:27 

    >>103

    打ち間違え🤣
    今年開業して って言いたかったの

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/21(土) 08:43:26 

    >>24
    主さん、私は最初から従業員雇って株式会社作っちゃったアホなんですが、
    一人でやれるなら、一人で仕事するのが究極系だと思います。
    経営者仲間も皆「1人で仕事したい、、」って言います。
    本当に従業員には振り回されます。
    良い技術者と出来る経営者は本当に別物。
    夢に水差してごめんなさい。

    +62

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/21(土) 08:46:48 

    >>2
    隣の芝生は…ってやつだよ。
    三ヶ月先、自分が何をやってるか全く見えないもの。
    部屋に一人でいると不安で気が狂いそうになるから、
    用もないのに人ごみをフラフラしたりw

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/21(土) 08:59:25 

    >>67
    うちは税理士勧められて入ってる。
    年払いで84万払ってる。

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/21(土) 09:02:39 

    >>46
    パーソナルは労働収入以外の何者でもないから単価を上げていかないと×だから物販を織り交ぜたコースを作ってあげると喜ばれますよ!

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/21(土) 09:08:00 

    サロン経営をしています。初めて数年、
    あまりにだらしなく徳井さん状態なので税理士をいれています。先日税理士に来年の税金について話をしていまして、今季の業績が7000万に気づいたらなっていました。
    ただし従業員が正規雇用なので経費もバカ高く。
    私が言えるのは雇用するならパートさんが絶対にいい!!!国に払うお金が月いくらなんだとこの国に絶望を感じます。

    +32

    -1

  • 112. 匿名 2019/12/21(土) 09:09:07 

    サラリーマンだけど節税の為に開業してる

    +2

    -3

  • 113. 匿名 2019/12/21(土) 09:15:18 

    既婚、小学生の子ども1人
    小さな飲食店経営、6年目です
    日曜祝日は休みです
    旦那の親戚に税理士がいるので年5万でしてもらっています

    +17

    -1

  • 114. 匿名 2019/12/21(土) 09:17:15 

    個人事業主ですが、税理士に丸投げしています。色々な支払いも馬鹿でかく身体壊したらやっていけませんね 

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/21(土) 09:20:28 

    家にお客さん呼んでネイルしてる友達いるけど、お金もらってる以上は個人事業主になるの?確定申告とかしていないみたいだけど…

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/21(土) 09:23:45 

    >>67
    うちはMAX金額の84万。
    それプラスiDeCoもMAX金額の81万6000円やってるよ。
    節税のためとは言え、年収が上がってもこれだけ貯蓄に回してると、儲けてない昔と生活水準があまり変わらないんだよね。

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/21(土) 09:28:05 

    個人事業主から株式会社になった職場で働いていましたが、今月で退職する。やっぱり個人事業主時代のやり方が抜けずに会社に仕事しに行ってるというよりはその人の家に手伝いに行っているという感覚…給料も手書きで書いた勤務時間でもらうんだけど毎月間違えられるし会社の備品はポロボロになってももったいないからと破けてても使うし会社の洗濯機に経営者の家のトイレマットとか子供の靴が入ってる…早く辞めたい。

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/21(土) 09:47:26 

    >>106
    有難う御座います、なんか揚げ足取りのようですみません😅
    来年開業予定なのですが、青色申告会というのは青色申告であれば誰でも入れるのでしょうか?
    人は雇わず個人でひっそり…程度なのですが、この規模で入らべきでしょうか。
    県外に出て深く知らない土地なので税の事を相談出来る先があると心の拠り所にもなりそうだなぁと思ったのですが、この程度なら自身でやった方がいいのか迷います。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/21(土) 09:58:01 

    旦那が個人事業主で私は専従者です
    いままで営業で使う車はリースで経費にしてたんだけど今年その車を買い取ったの
    来年から毎月発生してたリース料金が経費にできないからどうしよう
    その分課税対象の売り上げが増えるってことだよね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/21(土) 09:59:36 

    個人事業主で出産経験のある方に質問です
    現在妊娠中です!
    出産・育休はどのぐらい休みました?
    私はテナントを借りてるのであまり休むと働いてないのに家賃かかるので不安です

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2019/12/21(土) 10:21:17 

    >>67
    節税対策に満額はいってる。満額払い続けられるかわからないから、翌年分を先取り貯金してる。

    業種違うけど、小売業の小さい店舗してた両親も商店街仲間に教えてもらって1人月額4万で入って、
    70歳くらいまで払ってたらしく、
    老後のお金溜まっててすごくよかったから入りなさいと言われたよ。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2019/12/21(土) 10:31:50 

    >>36
    消費税はそもそも国のものを預かっているだけで収入ではないからね

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/21(土) 10:32:07 

    >>34
    安くない?

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/21(土) 10:39:03 

    >>107
    人を雇う事って本当に本当に難しい。

    こればかりはやってみないとわからない。

    +38

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/21(土) 10:47:11 

    個人事業主の妻なので、毎年私が青色申告やっている。レシート整理は面倒だけど、全ての費用や償却資産をまとめ終えて最終的に所得税が算出される瞬間は気持ち良い!
    ここ読むと税理士に依頼したら10何万かかると書いてあるので、それくらい報酬が欲しいな〜。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/21(土) 10:54:49 

    >>107
    本当にそれ。
    1番難しいのは「優秀な人材の確保」
    なにより優秀な人って人に雇われなくて自分でできちゃうからね。
    いかに、普通の人を優秀に育てるかが、経営者の力量。

    +44

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/21(土) 10:55:27 

    親が賃貸物件持ってるので毎回白だけど私が申告してる
    私はサラリーマンだから会社が全部やってくれるので税金や社会保険に無頓着だっだけど節税しないといけないなーとiDeCoやってる

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/21(土) 10:55:48 

    >>119
    買い取った額が経費になってるんじゃないですか?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/21(土) 11:27:41 

    >>128
    今年度はそれでいいんだけど来年度からはどうしようってことね
    買っちゃったから

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/21(土) 11:28:25 

    >>120
    1ヶ月半だけお休みしました。
    産んだ日のベッドで仕事もしました…

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/21(土) 11:31:05 

    >>106
    青色申告なら誰でも入れますよ
    私もスタッフ雇わず
    ひとり営業の美容室です

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/21(土) 11:35:59 

    >>129
    減価償却でしょ?一括で落とすの?

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2019/12/21(土) 11:46:22 

    >>94
    従業員何人?
    1億って凄い!!
    うちも1億目標にしてるよー!人件費で半分くらい余裕で行っちゃいそうだけど、、。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/21(土) 11:51:15 

    >>120
    つい最近産みました!
    産休も育休は入院中のみです!笑
    けど店舗とかじゃなくパソコンで出来る仕事だから、ちょっと違うね。
    店舗なら1ヶ月くらいは赤ちゃんと自分のためにも休んだ方が良いと思う!

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/21(土) 12:06:20 

    >>40
    控除はできるよね?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/21(土) 12:21:31 

    >>130
    >>134
    お返事ありがとうございます!
    お二人共あんまり休んでないんですね
    それ聞いて頑張る気になりました

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/21(土) 12:44:29 

    >>89
    サラリーマンだと会社が全部出してくれたりするんだよね。
    交通費なんて当たり前に出るところも多いし。

    職場におんぶに抱っこしてもらって依存しきっててその職場が何やってくれてるかすら知らないくせに、自分は社会を知ってる常識人ですって感じで勤め人以外の人を批判してたりするから腹立つ。
    知らない事自覚してるなら私だって知らない事は山ほどあるし別に良いんだけど。

    +14

    -3

  • 138. 匿名 2019/12/21(土) 13:14:07 

    >>106
    旦那が事業主、わたしが専従事業者という形で仕事をしています。
    地元の青色申告会に入ってます。会費は年会2万くらいかなあ。地域によって違いますけど。
    青色申告会の経費入力ソフトを買い使っています。
    入力の仕方、勘定仕分け、減価償却の計算、確定申告時のチェックなど困ったら教えてくれてとても助かっています。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/21(土) 13:47:36 

    >>119
    社用車なら減価償却する形で計上できませんか?わからないことは最寄の税務署に電話すればたいてい教えてもらえますよ。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/21(土) 13:49:33 

    >>34

    ちょっと高いと思うなあ。うちは月7000円でやってもらっています。探せばいると思う、なりたてほやほやの税理士さんとか。税理士が提示する値段は、結構バラバラで、親切な人もいればがめついやつもいます。税理士に限ったことではないけどね。5人くらいから見積もりとってやりました。なんでも、いい人探すのって時間もかかるし手間もかかります…。

    +1

    -4

  • 141. 匿名 2019/12/21(土) 13:54:36 

    確定申告面倒ですよね~。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/21(土) 14:06:12 

    >>17
    株式会社にしたら一人社長でも経営者であって自営業や個人事業主とは言わないんだよね?

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/21(土) 14:10:15 

    >>111
    7000万売り上げて全ての経費引いていくら残ります?

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/21(土) 14:11:15 

    >>115
    なると思うけど

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/21(土) 14:16:51 

    >>107
    わたしは一人でできるけど面倒なことはクラウドワークスでずっとお願いしてます。
    月に10000から15000円支払ってるけどパートさん並みの働きっぷり優秀。ずっとメールだけのやりとり。
    出社しなくていいならおすすめ。

    一人雇うなんてもったいないしストレス!

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/21(土) 14:18:29 

    >>20
    私もです
    旦那が自営で
    確定申告は私がしています
    税理士さんとかに頼むと高いので
    仕方が無く私がやっています

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2019/12/21(土) 14:49:35 

    >>105
    お返事遅くなってしまってすみません…
    扶養内でやってますよ(*^^*)
    ネットや広告看板も一切出さず口コミのみです
    自宅なので変な人に飛び込みされても嫌だな…と思ったので(>_<)

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2019/12/21(土) 14:52:08 

    地方で夫婦プラス従業員雇ってレストランしてます。今年で10年目の節目を迎え一安心です。賃貸で借りたのではなくお店を建てたので、そのローンを払い終えるまでは潰す訳にはいかないと、がむしゃらにがんばりました。
    あと1年でお店のローンが終わるので肩の荷が下ります。毎月22万くらい返済してたのでこれからはその分を貯金したいなと思います

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/21(土) 15:17:38 

    青色専従者です。夫はIT系個人事業主です。
    会計ソフトはMFクラウド使ってます。freeeから乗り換えました。乗り換えた年、数字合わずに締められず泣きそうになりつつなんとか乗り越えた。
    自分がやった処理が合ってるかわからんけど会計ソフトがなんも言わないし、納める税額もさほどおかしくなさそうやし大丈夫かなぁって自信ないけど確定申告してます。多分会計的には間違ってそうなんだけど。いつかガサ入れ来るのかな心配。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/21(土) 15:42:32 

    >>30
    毎月24000円だよ。月一で相談に乗ってくれるけど、よく忘れられる(笑)でもノリがいい先生だから色々と良くしてもらえてるからまぁいいやと思ってる。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/21(土) 15:43:35 

    >>34
    普通かと思う?売上や経費等の細かさにもよるよね。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/21(土) 15:57:46 

    開業して3ヶ月めの個人事業主初心者です…。
    ちなみに家でネイルサロンやってます。
    売上は月30-40万ほどなんだけど
    来年初めての確定申告もあるし
    上手く出来るか不安しかない!!!

    所得税とか国保がいくらになるかもよく分からなくて心配 😭

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/21(土) 16:06:11 

    >>142
    そうだねー。
    書類で丸つけたりするときの肩書きは会社役員になったよ。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/21(土) 16:07:11 

    >>136
    わたしも自営妻で専従者で経理担当。二人目妊娠中で今不安でした!頑張りましょう。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2019/12/21(土) 16:12:27 

    税務署に入られた方いますか?税理士さん入れようか悩んでます。ちゃんと受け答えできるか不安です。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/21(土) 17:12:22 

    旦那が鍼灸リラクゼーションサロンを経営してます。
    美容鍼灸、マッサージ、鍼灸やってますが、最初はなかなか常連がついたり離れたり…
    みなさん集客はどうされてますか?

    ちなみに旦那はコスト削減でチラシや看板は手作り。チラシ配りも1人でやってます。チラシは業者に頼んだくらいの出来栄えで、逆にそのデザインセンスで開業して方が儲かるのではないかという勢いです笑

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2019/12/21(土) 18:00:30 

    >>118
    青色申告なら誰でも入れますよ
    私もひとり営業の美容室です

    間違えて106(自分)に返信してしまった🤣

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/21(土) 19:43:21 

    私も慌ててレシートを弥生会計の帳簿に入力してるよ。
    すんごい溜まってる。嫌になるよ

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/21(土) 20:06:30 

    >>85
    経費にしたからと言って、誰かが払ってくれる訳でもないのにね。
    サラリーマンなら仮払いで領収書出せば会社が返金してくれるけど、自営業者は結局自分で払ってるってのを勘違いしてる人大杉。

    +33

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/21(土) 21:40:45 

    >>156
    うちリラク、整体だけど
    近くにあらゆるスポーツが強豪の高校があって
    ラグビー部、柔道部などが歴代常連さんになったよ。
    当初はまさか高校生がこんなに来るとは思わなかったけど
    漫画とかジャンプとか置くようにしたら
    口コミでも広がってくれて
    リラクでも子連れのお客様が来てお子さんが
    待合で時間潰せるって喜ばれてるよ。

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/21(土) 22:13:15 

    ドッグサロンしてます。
    小学生と年中の子供がいるので、土日祝で仕事が入ればお店に連れてきて遊ばせています。(一部屋キッズルームみたく作りました)
    定休日は作らず、子供の行事と自分の希望日は予めお休みにして、完全予約制で仕事してます。

    確定申告は税理士さんに丸投げです…

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2019/12/21(土) 22:19:11 

    >>110
    そうですね。☺
    パーソナルトレーナーですが元々スタジオインストラクターでもあるのでスタジオインストラクターも兼任です。物販も考えてみます。アドバイスありがとうございます。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/21(土) 22:35:07 

    >>16
    私は領収書が少ない業種だから、項目毎にクリップでまとめて引き出しに入れてる。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/21(土) 22:44:59 

    >>34
    売り上げの額に応じて顧問料が違う税理士事務所もあるからね。
    確定申告代込みでこれは安いと思う。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/21(土) 22:45:22 

    >>21
    固定の休みは絶対に取った方がいい。

    私は司会業で月によって件数に波があるから怖くて休めずにいたら最高で24日連続で働いたりしていたよ。
    鬱になりかけた。
    すごく疲れてて、当時友人に「寝たまま死んじゃってもいいと思ってる。」と言って泣かせてしまった…

    今は結婚して件数を落として土日休むようにしてる。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/21(土) 22:50:44 

    >>140
    そんな破格心配だわ、、。何をやってもらっての金額?
    安い=良い人って考えなら別にいいんだろうけど、優秀な人ほど値段は相応だよ。後悔しないようにね。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/21(土) 22:53:31 

    >>52
    おー!これいいね。
    毎月物凄い量のレシート困ってた!

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/21(土) 22:53:38 

    f&m

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/21(土) 23:46:24 

    >>140
    税務署あがりの税理士さんがいいよ。
    税務署の調査の入り方とか、入った時の対処法とか知ってるからね。
    金額で決めたらだめだよ。

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/22(日) 00:23:54 

    >>156
    私はネイルサロンなので参考になるかわかりませんが、ホットペッパーで集客しました!
    あとはブログやったりインスタやったり検索結果が上位になるようにまめに更新しました
    今はGoogleビジネスとか無料で載せれるのもあるのでそうゆうのも利用してます

    ホットペッパーの営業の人が言ってましたが、キャンペーンとかも無理のない程度にやるといいですよ

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/22(日) 02:11:04 

    >>165
    私は通訳ガイドだけど、同じく波があるので予約が入る度に全部入れてたら、ハイシーズンは休みがホントになかった。
    10日のロングツアーを間1日位で2本、その後単発3本とか入れてたら、回復するのに3日位かかりました。結婚してるけど子供が家を出ていないので、旦那は放ったらかしw
    帰ったら家がきれいになってたw
    休めと言われても、怖くて休めない。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/22(日) 08:08:14 

    経費が沢山あって、レシートの処理が大変なのはわかるけど、経費が殆どなくて税金がっぱりとられる職種なんで、ちょっと羨ましくもあるなぁ。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/22(日) 09:12:01 

    >>156
    私ももうすぐ鍼灸で開業予定です。

    開業のアドバイスとしてよく言われたのが、
    必ずターゲット層をしっかり絞るのと、内容を手広くやらない事。
    施術側に人数がいて回せるのならば回したらいいけれど、
    1人でやるならばしっかり時間と手間をかけてやる事
    でした。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/22(日) 12:16:24 

    上司と二人でやっていた仕事、上司が今年引退したので私が個人事業主になりました。
    今まで税理士に丸投げしてましたが、顧問料がバカにならないなあと思って私は自分でやろうと思います。
    とりあえずやよいのクラウドソフトに入力始めました。
    簿記知識はまったくなく、何かにつけていちいち検索しながらなので遅遅として進みませんが、がんばりたいです。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/22(日) 12:19:37 

    国民年金と小規模企業共済はやってるけど、もうひとつ年金かけなきゃなあと思ってます。
    みなさん、国民年金基金はやってますか?

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/22(日) 13:31:36 

    リラク整体、ネイルなど客の立場からするとホットペッパーやネットで予約取れなければハードル上がるのでネット予約がやはり強いと思いますよ

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2019/12/22(日) 14:40:27 

    私も4月から会社をやめて開業する予定です。
    皆様何か保険には入っていますか?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/23(月) 11:35:35 

    >>175
    小規模共済満額入って、国民年金には追加で付加年金入ってるからidecoを67000円毎月積み立ててる。
    国民年金基金にしてないのはフリーランスで払い続けることができるか不安なのが大きい。
    収入が安定しないideco3年目の40代フリーランスだけど国民年金基金の方がいいのかわからないから悩んでるよ。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/23(月) 12:25:58 

    >>177
    178ですが、事業に関することでは小さく賠償責任保険と独り身なので所得補償保険に入ってる

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2019/12/23(月) 20:51:13 

    夫が自営で経理やってるけどこんな不安定な生活が続くなら自殺したい
    今日も見積り間違えてたから利益出ないって言われて首吊りたくなった

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2019/12/23(月) 21:35:45 

    毎日毎日お金の事考えて不安なのにお金の事話すとすぐ不機嫌になるから何も言えない
    死にたい

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/24(火) 00:22:12 

    >>180
    >>181
    本当に死にたいと思うなら、心療内科や精神科行った方が良いよ。
    お金で死ぬことはないんだよ。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/29(日) 11:11:40 

    個人でコツコツ制作してるフリーランスなんだけど年商の頭打ちなのかなあと悩んでる。
    人を雇う商売じゃないから手広くやるのは無理のような気がしてて、でももっと稼ぎたいから来年はあと少しがんばろう。
    中年の体力不足が仕事に響くようになってきて歳取るの怖いわ

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2020/01/08(水) 01:53:03 

    これから夫婦で鍼灸を開業します!
    今から緊張してます!

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2020/01/19(日) 05:26:38 

    2023年から始まるインボイス制度ってどう思ってますか??
    これ小規模個人事業主には大打撃だと思うんだけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード