-
1. 匿名 2025/05/03(土) 21:55:05
うちの子の通う小学校は、いままで夏に年10回くらいでしたが、今年は民間委託で年3回(学期ごとに1回ずつ)しかやらないそうです。返信
私が学生のころは、記憶は明確ではないですが
【小学校】年20回くらい(6月上旬から7月中旬)
【中学校】年20回くらい(6月中旬から9月上旬)
【高校】 年30回くらい(5月下旬から7月下中旬、9月中旬から10月上旬)
【大学教養課程】年10回くらい(経済学部でしたが水泳必修)
でした。+64
-4
-
2. 匿名 2025/05/03(土) 21:55:35 [通報]
+10
-81
-
3. 匿名 2025/05/03(土) 21:55:50 [通報]
水泳とか、やりたい人だけやればいい返信+64
-32
-
4. 匿名 2025/05/03(土) 21:55:51 [通報]
嫌だったから今の子達羨ましい返信+243
-7
-
5. 匿名 2025/05/03(土) 21:55:56 [通報]
少子化と物価高のこのご時世の維持費を考えると仕方ない気がする返信+10
-2
-
6. 匿名 2025/05/03(土) 21:55:59 [通報]
>>1返信
大学でも水泳あったの?+11
-4
-
7. 匿名 2025/05/03(土) 21:56:01 [通報]
水着買った意味が無いってぐらいに少ない返信+254
-1
-
8. 匿名 2025/05/03(土) 21:56:09 [通報]
今スイミングクラブ行かせる家が多いんじゃない?返信
子供の立場だと水泳の授業だるいし少ないの羨ましい+10
-10
-
9. 匿名 2025/05/03(土) 21:56:09 [通報]
暑すぎるからかも返信+94
-2
-
10. 匿名 2025/05/03(土) 21:56:10 [通報]
>>2返信
コラ?+0
-7
-
11. 匿名 2025/05/03(土) 21:56:22 [通報]
塩素の匂い懐かしい〜返信+13
-0
-
12. 匿名 2025/05/03(土) 21:56:31 [通報]
去年の夏、暑すぎて中止になり2回しかやらなかったよ。小学生返信+71
-0
-
13. 匿名 2025/05/03(土) 21:56:37 [通報]
プール開きは寒かった。腰まで付ける消毒水みたいなの本当に冷たかった返信+59
-0
-
14. 匿名 2025/05/03(土) 21:56:41 [通報]
地獄の消毒とか嫌だったら返信+10
-0
-
15. 匿名 2025/05/03(土) 21:56:55 [通報]
返信+20
-0
-
16. 匿名 2025/05/03(土) 21:56:57 [通報]
まだ水温が低い時期から返信
唇を紫色にしてガタガタ震えながらやってた記憶+133
-1
-
17. 匿名 2025/05/03(土) 21:57:02 [通報]
今の時代 女子の水着は危ないよ返信+2
-9
-
18. 匿名 2025/05/03(土) 21:57:11 [通報]
>>6返信
はい、うちの大学は、全学部とも、教養課程の体育で水泳必修でした。+10
-3
-
19. 匿名 2025/05/03(土) 21:57:17 [通報]
40歳だけど返信
水泳の授業は中学までしかなかった+36
-1
-
20. 匿名 2025/05/03(土) 21:57:51 [通報]
娘の小学校は、暑すぎて一学期に3〜5回入るだけです返信
四年生ですか、二学期に入ったことありません+22
-0
-
21. 匿名 2025/05/03(土) 21:57:55 [通報]
暑い日が多すぎる返信+8
-0
-
22. 匿名 2025/05/03(土) 21:58:12 [通報]
>>17返信
今の水着は、昔と違って危なくないよ。体系がカバーできるようになってる。+13
-1
-
23. 匿名 2025/05/03(土) 21:58:25 [通報]
水泳授業やってるのって日本とオランダくらいらしいね返信+3
-3
-
24. 匿名 2025/05/03(土) 21:58:27 [通報]
夏休みの思い出といったら小学校のプールに行くことだったなぁ返信
なんかあの夏の匂いとかすごく覚えてる
今は無いのかな+10
-0
-
25. 匿名 2025/05/03(土) 21:58:45 [通報]
>>10返信
じゃないんだなこれが+3
-2
-
26. 匿名 2025/05/03(土) 21:59:01 [通報]
スク水がダサいからだと思う。露出多めのビキニにしたら授業が増えると思う返信+2
-15
-
27. 匿名 2025/05/03(土) 21:59:03 [通報]
>>19返信
私立?高校はプールじたいなかったの?+5
-0
-
28. 匿名 2025/05/03(土) 21:59:22 [通報]
近くのスイミングスクールにバスで移動して、2時間が5回。返信
もうすぐプールの授業始まるみたい。+7
-0
-
29. 匿名 2025/05/03(土) 21:59:44 [通報]
日本には水泳をやれる余裕や予算がなくなっている返信+6
-4
-
30. 匿名 2025/05/03(土) 21:59:55 [通報]
>>23返信
オランダ、水路が多いからかな?+9
-0
-
31. 匿名 2025/05/03(土) 22:00:04 [通報]
水泳は命を守るために身につけておくべき技術返信+23
-2
-
32. 匿名 2025/05/03(土) 22:00:24 [通報]
>>23返信
まじか。日本ではスイミングの習い事って大人気なのに、なんでだろ〜〜。多分、水が貴重なんだろな。+9
-0
-
33. 匿名 2025/05/03(土) 22:00:28 [通報]
私が子供時代は夏は毎日あったし夏休みもプール開放があったけど、泳げない自分はこの時期が本当に地獄で嫌な思い出ばかり返信
大人になっても海やプールが嫌いで家族に付き合うのが苦痛
子供には同じ思いをしてほしくなくてスイミングスクール通わせてるけど、そんなにプール授業しなくなったのであればわざわざスイミング習わせる必要もあまりないってこと?+14
-0
-
34. 匿名 2025/05/03(土) 22:00:33 [通報]
>>27返信
よこ
中高一貫の私立だったけどプールが学校になかったよ。+5
-0
-
35. 匿名 2025/05/03(土) 22:00:35 [通報]
北海道とか北陸、東北って水泳の授業あるの?返信+2
-0
-
36. 匿名 2025/05/03(土) 22:00:37 [通報]
高校はプールすらなかった返信
友達の中にはプール無いからこの学校にしたって子もいたけど私は入学してから気付いた
小学校は年5日中学校も年2~3回だった記憶+0
-2
-
37. 匿名 2025/05/03(土) 22:00:58 [通報]
>>7返信
ほんとだよ
雨天で無しになったりでさ
水着は体操服と違って適正サイズ買うから出費痛い+62
-2
-
38. 匿名 2025/05/03(土) 22:01:04 [通報]
無料で水泳教室並みに教えてくれた時代で良かった。返信
子供達には4泳法を50m泳げるくらいにはしたけど。
韓国の事故みたいなことになったら怖いもんね。
+10
-3
-
39. 匿名 2025/05/03(土) 22:01:14 [通報]
>>1返信
教員不足とプールの運営コスト高が原因だね。
私は水泳の授業が好きじゃなかったけど、
ある程度は泳げた方がいいね…+6
-1
-
40. 匿名 2025/05/03(土) 22:01:22 [通報]
まぁ結局泳げる子って水泳教室通ってる子だもんな。返信+24
-0
-
41. 匿名 2025/05/03(土) 22:01:36 [通報]
水着じゃない服で川や海で溺れた時の対応を学ぶ授業はいいと思うけど,プール泳がす授業はあんまり必要性ないと思う返信+3
-1
-
42. 匿名 2025/05/03(土) 22:02:11 [通報]
スイミングは人気なのに授業は敬遠されるよね返信+7
-0
-
43. 匿名 2025/05/03(土) 22:02:46 [通報]
>>9返信
水温が高過ぎても中止になるよね
自分の時代にはないことだから最初びっくりした+24
-0
-
44. 匿名 2025/05/03(土) 22:03:04 [通報]
6回くらいしかないのに毎年水着とサンダル新調するのだるい返信+1
-0
-
45. 匿名 2025/05/03(土) 22:03:10 [通報]
>>7返信
ほんと
2〜3回着れば良い方
なのに毎年サイズアウトするから地味に痛かった+46
-0
-
46. 匿名 2025/05/03(土) 22:03:13 [通報]
>>3←こういう人がいるせい返信+9
-0
-
47. 匿名 2025/05/03(土) 22:03:40 [通報]
>>1返信
夏休みのプールもないもんね。
結局学校だけじゃ泳げるようにはならないから
スイミングスクール通わせる学校多いよ+4
-0
-
48. 匿名 2025/05/03(土) 22:03:43 [通報]
教員の負担削減の為返信+3
-0
-
49. 匿名 2025/05/03(土) 22:03:52 [通報]
>>37返信
私は川遊びでバリバリ着させてる笑+0
-1
-
50. 匿名 2025/05/03(土) 22:04:13 [通報]
水泳で命を守るっていうけど、海やデカい川に近づかなければいいのでは……。泳げて良かったー的なシチュエーションないわ。返信+2
-5
-
51. 匿名 2025/05/03(土) 22:04:40 [通報]
>>22返信+6
-1
-
52. 匿名 2025/05/03(土) 22:05:57 [通報]
>>9返信
今の気温だと確かに厳しい。プールサイドの地面もかなり熱くなってるだろうし+12
-0
-
53. 匿名 2025/05/03(土) 22:06:03 [通報]
>>15返信
ラッコみたいな野口さん、可愛い~。+16
-1
-
54. 匿名 2025/05/03(土) 22:06:05 [通報]
>>7返信
水着自由だからスイミングのやつだったり、西松屋で買ったやつ着てる子が多い+17
-0
-
55. 匿名 2025/05/03(土) 22:06:12 [通報]
>>50返信
逆に下手におよげるからって
危険な行動してしまう子いるよね…+4
-3
-
56. 匿名 2025/05/03(土) 22:06:23 [通報]
>>4返信
公立もなくなっていいと思う。やらせたいなら個人でやるだろうし、今の時代泳げなくてもずっと陸で暮らせばいいだけだし、むしろ授業中の溺死のほうが怖い+9
-5
-
57. 匿名 2025/05/03(土) 22:07:09 [通報]
昔の小学校の夏休みは近所の大学生とかが監視人のバイトしてたけどイケメンが多かったので嬉しかった返信+2
-1
-
58. 匿名 2025/05/03(土) 22:07:10 [通報]
>>9返信
気温と水温の合計が、高すぎても低すぎてもダメなんだって。
自分が学生の頃は、蒸し暑くて狭い更衣室でギチギチで着替えさせられたりしてたから、水泳の授業以前に嫌だった。
よく、授業が終わったクラス、次に授業するクラスてごった返してたよ。
+7
-1
-
59. 匿名 2025/05/03(土) 22:07:35 [通報]
>>2返信
これ、学校? 共学って男女一緒に水泳やるの?+13
-1
-
60. 匿名 2025/05/03(土) 22:07:38 [通報]
スクール水着を販売してる店で働いてるんだけど今年は水泳の授業を行わない学校も増えてるからって規模を縮小して販売することになった返信
水泳帽も毎年大量に発注してたけど今年は在庫をできるだけ持たないようにって上から言われてる+6
-1
-
61. 匿名 2025/05/03(土) 22:08:15 [通報]
>>55返信
油断してると危ないね。
泳ぐの楽しいなら監視員のいる市民プールとかジムとかちゃんとした水泳施設にしないとね。+3
-0
-
62. 匿名 2025/05/03(土) 22:10:05 [通報]
>>19返信
私も。
女子校だったけど、プール自体なかった。+8
-0
-
63. 匿名 2025/05/03(土) 22:11:13 [通報]
>>29返信
残念ながら一番の理由は猛暑だよ
勝手に貧乏にしないでよ笑+4
-1
-
64. 匿名 2025/05/03(土) 22:11:13 [通報]
>>49返信
外だと学校の水着嫌がらない?
うちはスクール水着嫌がるから外で着る時は別の買ってるから、着てくれるの羨ましい!+6
-0
-
65. 匿名 2025/05/03(土) 22:11:23 [通報]
>>19返信
45歳
私も無かったよ
私立の進学校+6
-2
-
66. 匿名 2025/05/03(土) 22:11:23 [通報]
>>7返信
わかる
何でもいいなら遊びに行く時用に買うから兼用すれば別に良いんだけど、紺指定だからわざわざ買うことになるんだよね
帽子は学校指定だし
やらないならやらないでいいのになと思う+42
-1
-
67. 匿名 2025/05/03(土) 22:11:51 [通報]
>>1返信
主、どこに住んでるのですか? 結構期間が長いからあったかいところなのかな。+0
-0
-
68. 匿名 2025/05/03(土) 22:11:58 [通報]
>>4返信
ほんと羨ましい
スク水ほんと嫌だった+20
-2
-
69. 匿名 2025/05/03(土) 22:11:59 [通報]
うちの子の小学校は6月半ばにプール開きで1学期の体育は全て水泳返信
だけど6月は雨で水温が低すぎたり晴れたら37度超えだったりで7割いけば今年は入れたなと思う
小5の去年、3泳法各25メートルが泳げなくて夏休みの補習に呼ばれたのは1学年140人中で2人だったらしいと聞いてスイミング通わせててよかったと思った
学校でちょっとやったくらいじゃ泳げるようにならないし期待もしてないよ+1
-0
-
70. 匿名 2025/05/03(土) 22:12:04 [通報]
まあウルセェからね返信+1
-1
-
71. 匿名 2025/05/03(土) 22:12:17 [通報]
都内の公立学校ってまだプールあるよね?返信
高校まであるって聞いた+3
-0
-
72. 匿名 2025/05/03(土) 22:12:33 [通報]
>>9返信
水の中に入ってても頭は外に出てるから危険なんだよね+1
-0
-
73. 匿名 2025/05/03(土) 22:13:23 [通報]
>>59返信
中学校から男女別々だったのは覚えてる。
どちらががプールの時は、もう片方は体育館や校庭で体育だったような。+4
-3
-
74. 匿名 2025/05/03(土) 22:14:07 [通報]
>>3返信
まあ選択でも良いとは思う+1
-1
-
75. 匿名 2025/05/03(土) 22:15:08 [通報]
そんなにプールの授業減っているなら紺指定とかやめてほしいね。もう指定とかないのかな?一年生になって紺の水着買わなきゃ~って思ってるけど。返信+2
-0
-
76. 匿名 2025/05/03(土) 22:15:58 [通報]
>>50返信
もう平行線だわw
好きにすりゃあええw+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/03(土) 22:16:02 [通報]
>>68返信
スク水って本当女子を苦しめるデザインしてる
+10
-1
-
78. 匿名 2025/05/03(土) 22:16:37 [通報]
小学校高学年から水着(当時はワンピース型が主流)着るの嫌でプール嫌いになった返信
当時から胸が大きかったから上級生女子たちにジロジロ見られて「ガル子年下のくせに胸大きくない?」とヒソヒソ言われたのがトラウマ+2
-0
-
79. 匿名 2025/05/03(土) 22:17:08 [通報]
昔は多かったよね返信
夏休みはプール解放もしてたし+6
-0
-
80. 匿名 2025/05/03(土) 22:17:12 [通報]
>>66返信
本当それ。
泳げるようになりたい子はみんなスイミングに通ってるし、無いならないにしてくれたらいいのに+10
-0
-
81. 匿名 2025/05/03(土) 22:19:06 [通報]
>>58返信
小学校、中学校では水温+気温は…とかやってた気がするけど、高校はどんな天候だろうが容赦なかった。気温15℃とかでもプール入ったことがあって、全身の震えが次の授業が終わるくらいまで続いた。+4
-1
-
82. 匿名 2025/05/03(土) 22:19:56 [通報]
>>7返信
スイミングさせてるのに学校指定のわざわざ買わないといけなくてもったいないと思ってる。回数少ないんだから水着ぐらいなんでもありにしてほしい+46
-0
-
83. 匿名 2025/05/03(土) 22:20:36 [通報]
>>51返信
これは羨ましい
着替えやすいしな+4
-0
-
84. 匿名 2025/05/03(土) 22:20:43 [通報]
>>77返信
スクール水着はまだいいほうだよ
高校の時なんか生地がぺらっぺらの競泳用だった+3
-0
-
85. 匿名 2025/05/03(土) 22:20:53 [通報]
>>3返信
もっとやりたい人はスイミング通えばいいしね+1
-0
-
86. 匿名 2025/05/03(土) 22:21:11 [通報]
プール併設してる幼稚園の園児って川崎病の発症率高いよね返信
基本的にプール学習は不要だと思うよ
水難時の為の学習ならばジーンズTシャツ着せて訓練しないと無意味だし+3
-3
-
87. 匿名 2025/05/03(土) 22:21:41 [通報]
>>83返信
>>51
男子はむしろ着替えにくいかも+1
-0
-
88. 匿名 2025/05/03(土) 22:22:23 [通報]
>>75返信
まだプールのお知らせない?うちも小1で6月からプールだから先週イオンで買ったよ+2
-0
-
89. 匿名 2025/05/03(土) 22:22:51 [通報]
>>33返信
日本は海も川も身近だからやっぱり何かあったとき泳げるに越したことはないよ+10
-0
-
90. 匿名 2025/05/03(土) 22:27:57 [通報]
>>32返信
日本でも25メートルのプール一杯分で30~40万円とかかかるからなあ
日本はまだ水が潤沢にあるお国柄ってのもあるけど海外の予算がない学校とかは厳しいだろね+4
-0
-
91. 匿名 2025/05/03(土) 22:29:46 [通報]
>>81返信
それは大変だったね。
気温15度で水泳なんて、風邪引いちゃうよね。
自分が通ってた高校も気温と水温でやってたから、それが普通だと思ってた。
教科担当の先生がそうしてたのかも?+1
-0
-
92. 匿名 2025/05/03(土) 22:29:50 [通報]
>>35返信
北陸だけど普通に暑いんで毎年夏は体育はほぼプール授業だったよ+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/03(土) 22:31:35 [通報]
>>1返信
教員だけど、プールはほんと大変なのよ! 初めと終わりには放課後、集まってデッキブラシで掃除。就業30分以上前に職場に行って塩素入れて、濃度の管理、水温チェック。濾過器も回さないと行けないし。やることたくさん。
+5
-0
-
94. 匿名 2025/05/03(土) 22:32:07 [通報]
小中とプールあったけど校舎から距離があるから授業では一回も入ったことなかったけど、夏休みに開放されてて遊びにはいってた返信
両目に直撃する水道?とか懐かしいな。あれ怖かった+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/03(土) 22:32:34 [通報]
>>75返信
子供の小学校
今月からだからスクール水着やバッグの購入案内のチラシ貰ってきてたよ
紺色か黒色
帽子の色も推奨カラー書かれてた(既に有るなら色が違っても別にいいけどみたいなニュアンス)+2
-0
-
96. 匿名 2025/05/03(土) 22:33:50 [通報]
>>3返信
正論
あんなものやりたい人間がやればいいだけの話
わざわざやりたくもない人間に強制するのはおかしい
これに-を打つ人間は実に不快な存在でしかない
+1
-7
-
97. 匿名 2025/05/03(土) 22:34:10 [通報]
>>23返信
というか、ヨーロッパだとスポーツやってる子は皆学校外のクラブ行ってるよね
日本も中学はほぼそうなりつつあるね、部活の外部委託+1
-0
-
98. 匿名 2025/05/03(土) 22:35:29 [通報]
>>87返信
男女ともに自分で水着選べたらいいよね+1
-0
-
99. 匿名 2025/05/03(土) 22:38:51 [通報]
>>75返信
未だに指定ある学校あるんだね
うちの子の公立小学校は節度あれば水着の色や柄は自由ってスタンス+1
-0
-
100. 匿名 2025/05/03(土) 22:39:30 [通報]
うちの学校や保育園は返信
熱中症アラートがでたらプール中止になる
だからめっちゃ少ない
8月なんて一回も開催されなかったよ+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/03(土) 22:40:24 [通報]
>>1返信
うちの子の学校はスポーツクラブの休館日に学年ごとにやってる
屋内だから5月から11月くらいまで順番に回してはみたい
6回くらいはやってる気がする
+1
-0
-
102. 匿名 2025/05/03(土) 22:44:11 [通報]
>>19返信
同い年だけど、小学校しかプールの授業なかった(高校まで公立)+4
-0
-
103. 匿名 2025/05/03(土) 22:44:22 [通報]
>>2返信
男の子の左腕がお尻の割れ目に…+27
-2
-
104. 匿名 2025/05/03(土) 22:46:00 [通報]
うちの子は今まで水泳の授業、返信
小1→2回
小2→3回
だけだよ。1年生なんて壁沿いを歩きましょうレベル。学校の授業で泳げるようになるわけないよね。
+5
-0
-
105. 匿名 2025/05/03(土) 22:48:20 [通報]
都内だけど、暑過ぎて中止になりまくってる。返信
ただでさえ水怖がるのに、プール入る機会が少なくて苦手意識がなくならないからスイミング入会したよ(笑)+3
-0
-
106. 匿名 2025/05/03(土) 22:50:12 [通報]
市内スポーツセンター(温水)に年3回バス移動返信
学校のプールを清掃・維持・管理するより安全&安いみたいね+2
-0
-
107. 匿名 2025/05/03(土) 22:50:22 [通報]
>>51いいなぁ返信
私の時代は本当にダサかった
+0
-0
-
108. 匿名 2025/05/03(土) 22:51:25 [通報]
>>68返信
こんな水着が指定だったよ+12
-0
-
109. 匿名 2025/05/03(土) 22:52:02 [通報]
>>7 しかもゼッケンを縫い付ける手間ね。アイロンだと溶けそうだから手縫いでやってるけど、めっちゃ面倒くさい。体操服にゼッケンつけない学校だから、水着も帽子だけで良くないか?って思う。返信+19
-0
-
110. 匿名 2025/05/03(土) 22:52:18 [通報]
>>1返信
日本人が弱くなるように日教組が頑張ってる
道徳の時間、武道の時間をつけるべきだよ。+1
-1
-
111. 匿名 2025/05/03(土) 22:55:12 [通報]
夏休みとかわざわざ学校行ってたわー返信+0
-0
-
112. 匿名 2025/05/03(土) 23:04:53 [通報]
>>109返信
うちの子の小学校、白のスイミングキャップに油性マジックで名前書くだけ
ゼッケン面倒だけど、わたしが通ってた高校、肩に出席番号を書くように言われてた。授業の前に、生徒どうしでマジックで書いてたけど、油性なのでなかなか取れなかった。+1
-0
-
113. 匿名 2025/05/03(土) 23:08:15 [通報]
ミニスカだめなのにスク水太もも丸出しはいいっておかしくない?エロ教師!!返信+1
-0
-
114. 匿名 2025/05/03(土) 23:10:01 [通報]
>>11 あと更衣室のスノコ(ひのき?)の濡れたにおい。夏のにおい。返信+0
-0
-
115. 匿名 2025/05/03(土) 23:11:52 [通報]
うちの子は小学生だけど体育は週3回あって6月下旬から水泳あったよ〜返信
10回はやったと思う。
2学期は水泳なかったけど9月も暑くて体育は辛そうだなって思ったよ。+1
-0
-
116. 匿名 2025/05/03(土) 23:15:24 [通報]
>>33返信
うちもスイミング習わせてるけど、学校の授業で泳げるようにって理由だけじゃないよ。
全身運動だからバランスよく筋力が付くし、心肺機能も上がるから、どんなスポーツするにも役立つかなと思う。
あと、自律神経が整ってメンタルにもいいらしい。
もちろん本人が楽しんでやっているという前提だけど。+11
-0
-
117. 匿名 2025/05/03(土) 23:18:34 [通報]
え〜今そんなに少ないんだ!返信
昔は夏の体育は水泳オンリーって感じだったなぁ。
水泳苦手だったから、いつも体育の成績5なのに、水泳ある二学期だけ4だった思い出…。
そんな少ないなら、あんまり成績にも影響しないのかな?+1
-0
-
118. 匿名 2025/05/03(土) 23:21:11 [通報]
水泳を授業で扱う意味返信+0
-0
-
119. 匿名 2025/05/03(土) 23:21:56 [通報]
>>41返信
そう?
水中で全身運動って良いと思うし、浮かんでる時のリラックス感も良いと思う。+1
-1
-
120. 匿名 2025/05/03(土) 23:22:16 [通報]
私が小学生の頃は授業と夏休み水泳教室だけでみんな泳げるようになってた。今はスイミングスクールに通って習う子が大多数よね。返信+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/03(土) 23:22:26 [通報]
>>15返信
アンパンマンboketeの「戦う時もそれつけろや」を彷彿させる構図+1
-0
-
122. 匿名 2025/05/03(土) 23:23:01 [通報]
>>108返信
女子よりも男性から苦情出そう+5
-0
-
123. 匿名 2025/05/03(土) 23:23:24 [通報]
>>116返信
その辺の事なら縄跳びで良いって、今はなってる+2
-1
-
124. 匿名 2025/05/03(土) 23:25:30 [通報]
>>113返信
しかも、うちの高校、パッドなし赤色競泳用水着で乳輪まで透けてたよ。
でも、ミニスカート禁止、キャミ着用強制。+0
-0
-
125. 匿名 2025/05/03(土) 23:39:42 [通報]
小学校も中学校も高校も大学も返信
プールの授業なかったけど
これって珍しいのかしら?
人生で2回しか水着になったことがない+0
-0
-
126. 匿名 2025/05/03(土) 23:43:29 [通報]
>>81返信
昔って割と子どもの扱い雑だったと思う。唇が青紫になって震えながら雨の日もプール授業してた。今の時代なら親がクレーム入れるよね+2
-0
-
127. 匿名 2025/05/03(土) 23:44:41 [通報]
>>116返信
そこまでするには週1程度じゃ無理だよね?+3
-1
-
128. 匿名 2025/05/03(土) 23:48:03 [通報]
>>23返信
アメリカでもあった
でも好き勝手に遊ぶだけの時間だった
水着も色柄の指定なし+1
-0
-
129. 匿名 2025/05/03(土) 23:49:52 [通報]
娘の高校プールある返信
水着買わされたけど本人は休むみたい
共学だしやだよね+1
-0
-
130. 匿名 2025/05/03(土) 23:50:38 [通報]
子供3年の子いるけど、各年8回くらいしかない。返信
そして1年も2年も水泳って感じじゃなく水慣れ・水遊びしかしてない。
顔に水かかるのもダメな子はプールサイドに座って足だけつけて水慣れ(2年生も)
顔は平気だけど潜るのは無理な子はプールに入るけど歩くだけ
泳げる子は自由時間の3グループに分かれるけど、泳げる子は2クラス54人でたったの4〜5人しかいないらしい。
最初のシャワーでパニック起こして怪我したり溺れて(シャワーで)救急車で運ばれた子もいる+1
-0
-
131. 匿名 2025/05/03(土) 23:52:24 [通報]
>>7返信
水着はまだ許せる。スキー教室に比べたら。。
年二回のために毎年買ってられんわ+2
-1
-
132. 匿名 2025/05/03(土) 23:57:22 [通報]
>>125返信
アラフォーで田舎出身なんだけも、小学生の時はあったけど中学以降は無かったなぁ
なんなら学校自体にプールが無かった+1
-0
-
133. 匿名 2025/05/04(日) 00:01:00 [通報]
>>1返信
小学生の頃水温低いけどやらされてた
さすがに寒すぎてプールから出る子が多かったんだけど、根性なしのてるてる坊主が!!って男の先生に怒鳴られたの今でも覚えてる+1
-0
-
134. 匿名 2025/05/04(日) 00:04:54 [通報]
今の子羨ましい返信
毛深いから毛の処理大変だった
生理でも入れって言われたし
適当に理由つけて入らなかったけど+1
-0
-
135. 匿名 2025/05/04(日) 00:44:20 [通報]
うちの自治体は水泳に力入れてるから、夏場の体育は全て水泳になり、週3あるよ。返信
3年生の頃には25メータークロールで泳がされたらしい。大半の子が水泳習ってるからそれでも授業が成立しちゃってるけど、うちの子は習ってないから犬かきみたいな半分溺れながら気合いで泳いだ?らしい。+1
-0
-
136. 匿名 2025/05/04(日) 00:45:19 [通報]
>>3返信
でもいざという時泳げた方が生存率は上がるよね?
自分は顔も水につけられないレベルだったから教えてもらって良かったと思ってるよ+6
-1
-
137. 匿名 2025/05/04(日) 00:45:46 [通報]
+0
-0
-
138. 匿名 2025/05/04(日) 00:58:43 [通報]
>>19返信
50代だけど中学までだった
マラソンも中学の途中でなくなった
個人的には唯一得意なスポーツが水泳とマラソンだったから、体育の成績がガタ落ちになってしまった
どちらもあまり人気がないのか悪みたいに言われがちだけど、好きだった人間もいる+2
-0
-
139. 匿名 2025/05/04(日) 01:08:28 [通報]
>>107返信
中学はスパッツタイプなのに高校はハイレグに逆行+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/04(日) 01:08:54 [通報]
>>133返信
気温水温で水泳授業やるかどうか決まってたよね。
私が小学生の頃は、だいたい低くて中止だった。
今は、気温が高過ぎて中止になってるらしい。+2
-0
-
141. 匿名 2025/05/04(日) 01:09:09 [通報]
>>135返信
吹田?+0
-0
-
142. 匿名 2025/05/04(日) 01:09:28 [通報]
小学生の子供がいるけど返信
暑すぎたり天気悪かったりで
毎年6回位入るだけだよ
水泳大嫌いだったから羨ましい。+1
-0
-
143. 匿名 2025/05/04(日) 01:12:14 [通報]
>>134返信
男の先生は生理っていうとプールサイドは暑いから図書室でスポーツに関する図書を読んでおくようにいわれた。
女の先生の担当クラスは容赦なく生理でもプール入らされた。タンポンが無理な子はそのまま入ってプールサイドのバケツを使うように言われた。+0
-0
-
144. 匿名 2025/05/04(日) 01:13:32 [通報]
>>140返信
義務教育はそうだった
高校は11月初めに屋外プール入らされた+0
-0
-
145. 匿名 2025/05/04(日) 01:17:15 [通報]
>>1返信
大学生あたりではっちゃけて溺れる人が増えないか心配+0
-1
-
146. 匿名 2025/05/04(日) 01:36:23 [通報]
>>7返信
天気悪くてだめ、暑すぎてだめで下の子のときひどいとき2回しか入らなかった。(うち1回着衣水泳)
で身長伸びちゃって翌年水着着られなくて。
2回着ただけの水着もったいないとか思ったり。+7
-0
-
147. 匿名 2025/05/04(日) 01:37:44 [通報]
>>1返信
昭和の最後ころに学生でしたが、夏=水泳というほど水泳の行事が多かったような気がします。高校でも遠泳や水泳のクラスマッチありました。いっぱい日焼けして、男子は昔からの伝統で水着ではなく褌一丁でしたがよく恥ずかしくなかったなと今になって思います!
子供の学校では今年から水泳の授業はなし。
プールはあるけど水泳部の子が使うだけ。
着替えが面倒とか水着が恥ずかしいとか、日焼けするからない方がいいと娘は言ってます。
水着が恥ずかしいという娘も夏休みにはビキニでレジャープールは行くのですが…+2
-0
-
148. 匿名 2025/05/04(日) 01:41:06 [通報]
>>51返信
これは今のやつがかなり羨ましい。学校の授業なんだからガチなやつじゃなくていいはずだもんね。シルエットや肌隠したかったよ+1
-0
-
149. 匿名 2025/05/04(日) 01:53:05 [通報]
>>136返信
費用対効果の面でね…
人口増え続けてる時代は一学校一プールでも成り立ってたけど、少子化のこれからは維持管理厳しいと思う
水辺には近づかない、の方に舵を切っていきそう+2
-0
-
150. 匿名 2025/05/04(日) 01:56:41 [通報]
>>66返信
冷静に考えたら、なんで紺指定なんだろうね
うちの学校は私服だし上履きも自由なんだけど、水着だけはなぜか紺指定だわ+9
-0
-
151. 匿名 2025/05/04(日) 01:57:57 [通報]
>>1返信
泳げるかどうかって命に関わることだから、成績は付けず、スキル別にやった方がいいと思うんだよね。着衣水泳とかも。+7
-1
-
152. 匿名 2025/05/04(日) 02:54:12 [通報]
うちは6回7回だったよ。返信
室内プールなのに。
でも温水じゃないので、寒い日は入らないらしい。+1
-0
-
153. 匿名 2025/05/04(日) 02:56:01 [通報]
>>19返信
私立で中高まであったよ。
体調悪いと休みまくってる人はいた。+2
-0
-
154. 匿名 2025/05/04(日) 06:13:11 [通報]
>>7返信
本当それ
今年から屋内プールに変わって確実に4回はやる。
去年のがまだ着れたから良かったーと思ってたら、お便りにスカートタイプは泳ぎにくいからやめてください。と書いてあって結局買い直し。(去年まではOKだったからスカートタイプを買った)+2
-0
-
155. 匿名 2025/05/04(日) 06:17:19 [通報]
>>51返信
右から2番目の人達が着てる伸縮性のある水着素材だと、高学年にもなると股間がモコっとしてしまうから、右みたいなゆとりのあるやつ買ったら学校でダメですって言われた。
+0
-0
-
156. 匿名 2025/05/04(日) 06:47:30 [通報]
>>103返信
わざとじゃないの?+7
-1
-
157. 匿名 2025/05/04(日) 06:53:59 [通報]
>>125返信
私立?
+1
-0
-
158. 匿名 2025/05/04(日) 07:00:34 [通報]
>>27返信
横
公立だけど高校はプール自体無かった+1
-0
-
159. 匿名 2025/05/04(日) 07:04:40 [通報]
>>64返信
名前が書いてるのが私的に嫌だから川とか庭での水遊びにしてるよ!
子供は全く気にしてないみたい、うちの子らも一夏に学校で着るの3回くらいだからスクール水着が嫌とかないらしい+3
-0
-
160. 匿名 2025/05/04(日) 07:26:06 [通報]
>>150返信
水の中で何かあったとき紺だと目立たないからわかりにくいし個人の特定もしづらくて不便だよね
安全面を考えたら絶対 明るい色の方がいいと思うからせめてもう少し明るい色を指定してほしいわ+2
-0
-
161. 匿名 2025/05/04(日) 07:41:21 [通報]
>>2返信
これで男子が相手の女子を意識して好きになっちゃうとかありそう+1
-1
-
162. 匿名 2025/05/04(日) 07:56:37 [通報]
>>54返信
羨ましい
うちも、一応は自由なんだけど、一人だけ違ったら可哀想だから結局は指定のやつよ
結局は出費が痛い+1
-0
-
163. 匿名 2025/05/04(日) 07:58:20 [通報]
>>1返信
インターでもないみたいだからね
水泳とか運動会(体育祭)+1
-0
-
164. 匿名 2025/05/04(日) 07:59:19 [通報]
>>7返信
わかるわ! すぐにサイズアウトしてしまうし(笑)+1
-0
-
165. 匿名 2025/05/04(日) 08:29:13 [通報]
>>160返信
鳥取の水着は蛍光オレンジらしい+2
-0
-
166. 匿名 2025/05/04(日) 08:30:40 [通報]
>>40返信
学校の授業でクロール25mとかを正しく泳げるようになった子っているのかな。+0
-0
-
167. 匿名 2025/05/04(日) 08:42:05 [通報]
>>160返信
スクール水着は「紺色」…ではなく「蛍光オレンジ」 理由は? | TBS NEWS DIG (2ページ)newsdig.tbs.co.jp小中学校では今シーズンのプールの授業が始まっています。「スクール水着」といえば、紺色をイメージする人も多いと思いますが、鳥取県米子市の指定水着は他とは変わった色なんです。 「小学校のスクール水着、と… (2ページ)
+0
-0
-
168. 匿名 2025/05/04(日) 08:44:21 [通報]
>>29返信
うちの自治体がまさにそうで、ほとんどの小学中学のプールが20年、30年前に作られたもので、維持することも作り直すこともできないんだって
そこで市民プールや民間プールに行くわけだけど、朝イチは子供が泳ぎたがらない、給食後だと嘔吐する子が多い、それらに関しての親のクレームがすごい、とか色々あって朝10時からの2時間に全学年を突っ込むことになってるって。だから回数が減ってるのよ+1
-0
-
169. 匿名 2025/05/04(日) 08:54:49 [通報]
>>1返信
授業回数もすくないけど、泳ぐ目標もかわった。
私は小2のときクロール25メートル泳げないと夏休み補習だったのに、今は小2でバタ足5メートルできたら合格ってなってて、びっくりした。
先生の負担軽減なんだろうけど、だからかみんな水泳を習ってるし、夏休みの短期教室とかいっぱい。+3
-0
-
170. 匿名 2025/05/04(日) 08:55:08 [通報]
>>7習い事でもしてたし、水泳帽たくさんあるのに、中学から名前の書く場所違ったり無地指定だったりで微妙に使い回せない返信
たかが数百円なんだけど数回の為にまた買うのかと思うと嫌になる 帽子こそ自由にして欲しい
+3
-0
-
171. 匿名 2025/05/04(日) 09:01:09 [通報]
>>122返信
男子で文句いう?+0
-0
-
172. 匿名 2025/05/04(日) 09:06:13 [通報]
>>4返信
泳ぎに重点あてるより、溺れた時の対処法教えた方が役立つと思う
水着じゃなく普段着でさ+0
-0
-
173. 匿名 2025/05/04(日) 09:12:18 [通報]
事故とかあるからやらなくていいと思う水難事故の教室はやったほうがいいと思う返信+1
-0
-
174. 匿名 2025/05/04(日) 09:24:03 [通報]
>>47返信
それならプールいらないよね
住んでる自治体、学校建て替えまくってるけど、新しくプールも作り直してる
うちはスイミングスクールにずっと通ってる
スイミングスクールに通う子どもの助成のが、新築プールの費用や維持費等と比較しても安くすみそう(月2,000円とか)+1
-0
-
175. 匿名 2025/05/04(日) 09:54:23 [通報]
>>166返信
高校で50m泳げるようになった
うちの高校、50m泳げないと留年だから+0
-0
-
176. 匿名 2025/05/04(日) 10:01:07 [通報]
>>165返信
可愛くていいね!!+0
-1
-
177. 匿名 2025/05/04(日) 10:02:50 [通報]
>>175返信
泳げない子は、水泳教室みたいに泳ぎ方を基礎から教えてくれるの?+0
-0
-
178. 匿名 2025/05/04(日) 10:27:26 [通報]
小学校、年3回しかないみたい。返信
幼稚園より回数少なかった。
学校にプールあるけどスイミングスクールで授業。
だけど、施設の維持管理、天候も気にする必要がないから、先生にも子どもにとっても良いと思う。
ただやっぱり少ないと思うからスイミング通ってる。
値上がりして月一万近くする…+1
-0
-
179. 匿名 2025/05/04(日) 10:28:49 [通報]
先生達の負担、責任を考えたらなくなっても仕方ない返信+1
-0
-
180. 匿名 2025/05/04(日) 10:33:11 [通報]
>>9返信
うちの市の場合は老朽化が原因で市内のすべての小学校のプールが使用禁止になったからだよ
市民プールで授業するようになったんだけど、枠が少なくてうちの子の学校では各学年2回しか授業ない+0
-0
-
181. 匿名 2025/05/04(日) 10:46:40 [通報]
男子はいいなぁといまだに思う。水泳の授業もふらっと海に行って泳ぐこともできるんだもの。返信+2
-0
-
182. 匿名 2025/05/04(日) 11:03:39 [通報]
>>157返信
125です。
全部国公立です。
北国で寒いせいかも。+1
-0
-
183. 匿名 2025/05/04(日) 11:19:09 [通報]
>>165返信
懐かしいw でも中学はネイビーだった。小学校は全国でオレンジにすればいいのになと思う+0
-0
-
184. 匿名 2025/05/04(日) 12:20:04 [通報]
>>1返信
夏休みのプール、気温が高くなりすぎて無くなったね。親からしたらプール当番無くなってありがたいけど
+3
-0
-
185. 匿名 2025/05/04(日) 15:11:14 [通報]
>>1返信
昨今の猛暑で水中熱中症のリスクで中止、ゲリラ豪雨も。+0
-0
-
186. 匿名 2025/05/04(日) 15:50:04 [通報]
>>7返信
うちの子は水泳の時期かなり体調崩すので参加は10回中2回くらいです
もう水泳は選択授業で良いのに
+0
-0
-
187. 匿名 2025/05/04(日) 17:19:13 [通報]
>>136返信
学校のプールで泳げた程度じゃなんかあった時に何も変わらない+1
-0
-
188. 匿名 2025/05/04(日) 18:36:28 [通報]
>>175返信
高校の水泳の授業だけで泳げるようになった?
留年になっちゃ困るからよそのスイミングスクール通う子多そうだよね。それかすでに泳げる子しか受験しないとか。+0
-0
-
189. 匿名 2025/05/04(日) 19:09:57 [通報]
子どもの学校は中高プールの授業なし返信+1
-0
-
190. 匿名 2025/05/04(日) 21:02:56 [通報]
>>188返信
補習20回ぐらいで50mどうにかいけました。かなり寒くて泣きながら泳ぐので犬かき同然だけど。+0
-0
-
191. 匿名 2025/05/04(日) 21:05:01 [通報]
>>183返信
でも、オレンジは透けるのが難点
高校のときオレンジだった+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する