ガールズちゃんねる

高校で水泳の授業要りますか?

196コメント2022/06/20(月) 20:42

  • 1. 匿名 2022/06/12(日) 17:01:07 

    うちの子の高校は今年から選択性になったらしいです。
    思春期に男子と水着とか、短い休み時間に着換えや髪を乾かすのとか考えるとなくていいかなと思います。

    +161

    -13

  • 2. 匿名 2022/06/12(日) 17:01:40 

    要らないと思います

    +294

    -9

  • 3. 匿名 2022/06/12(日) 17:02:04 

    絶対いらない

    +197

    -10

  • 4. 匿名 2022/06/12(日) 17:02:21 

    >>1
    今時の学校は水泳のあと髪乾かすの?

    +17

    -4

  • 5. 匿名 2022/06/12(日) 17:02:22 

    今時の高校は男子と女子は一緒にプールには入らないよ?

    +102

    -7

  • 6. 匿名 2022/06/12(日) 17:02:49 

    >>1
    男女別やない?

    +51

    -2

  • 7. 匿名 2022/06/12(日) 17:02:56 

    >>1
    うらやましい

    私たちの頃は水泳当然必須
    男子と同じ時間にレーン分割で水泳
    体育なのに競泳水着で乳首は浮きやすいわ背中はもろ出しだわお尻はみ出るわだった
    特に乳首浮きは深刻で腕組みで男子の視線からガード

    +83

    -1

  • 8. 匿名 2022/06/12(日) 17:03:03 

    要らない‼️

    プールで泳ぎたい人は
    水泳部に入って。

    +93

    -9

  • 9. 匿名 2022/06/12(日) 17:03:03 

    水着もだんだん露出度少ないパターンになって来てるみたいね

    +133

    -3

  • 10. 匿名 2022/06/12(日) 17:03:20 

    うちの方は昔からプールの無い高校が多い。
    よって水泳の授業もナシ。

    +61

    -1

  • 11. 匿名 2022/06/12(日) 17:03:21 

    いらないって言ったら体育なんでもいらなくなるぞ。

    +56

    -3

  • 12. 匿名 2022/06/12(日) 17:03:34 

    目標は大事だと思うけどな
    高校で水泳の授業要りますか?

    +9

    -15

  • 13. 匿名 2022/06/12(日) 17:03:56 

    クーラーない時代だから🏊‍♀️気持ち良かったわ
    それと男女は別でしたよ

    +47

    -1

  • 14. 匿名 2022/06/12(日) 17:04:07 

    私の高校は
    夏は女子、冬は男子がプールだったわ。
    室内の温水プールだったし、次の授業は10分くらい短縮されるからラッキーって思ってた。

    +2

    -4

  • 15. 匿名 2022/06/12(日) 17:04:28 

    高校で水泳の授業要りますか?

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2022/06/12(日) 17:04:33 

    ただ、日本は海や川が多いから、水に落ちたときの対処方法、服を着たままの泳ぎ方とか、ズボンを結んで浮き輪代わりにできるよとか、そういうのは教えたほうがよさげ。

    +79

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/12(日) 17:04:53 

    >>4
    ドライヤー学校に持って行ってたよ。

    +3

    -6

  • 18. 匿名 2022/06/12(日) 17:04:57 

    >>1
    いらん。せっかく一通り揃えたのに授業1、2回しかやらなかった。わざわざ高額の水着セットを購入させるのも地元のスポーツ店への貢献のため。くだらん。廃止すべき!

    +53

    -6

  • 19. 匿名 2022/06/12(日) 17:05:08 

    女子高だったけど水泳あったし、水泳大会は盛り上がってたな~
    泳げない子、得意じゃない子ように浮き輪ムカデ?レースとかあったり、優勝したクラスは先生が服ごと飛び込んだり。共学は特に難しいよね

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2022/06/12(日) 17:05:24 

    水泳の授業のあとの数学の時間とか、睡魔に耐えるの大変だったわ。

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/12(日) 17:05:39 

    コレは感動しました🥹
    高校で水泳の授業要りますか?

    +6

    -8

  • 22. 匿名 2022/06/12(日) 17:05:53 

    生理でプールの授業休んだら夏休み補習で行ったなー本当イヤだった

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/12(日) 17:06:04 

    女は生理あるんだから必修にしなくていいでしょう

    +79

    -3

  • 24. 匿名 2022/06/12(日) 17:06:05 

    日本は島国だから昔修学旅行で生徒が多数犠牲になったから体育でプールが始まったのよ

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/12(日) 17:06:10 

    >>15
    うちの高校の水着、こんな形でめっちゃ恥ずかしかった。しかも、色は明るいグリーンだったし。

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/12(日) 17:06:11 

    >>16
    うん、それは必要だよね。でもわざわざ体育の授業で男女合同で時間とって一夏かけてやるのは良く無い、必要ない。

    +17

    -5

  • 27. 匿名 2022/06/12(日) 17:06:28 

    泳ぎはできたほうがいいよ
    命に関わるからね

    +30

    -3

  • 28. 匿名 2022/06/12(日) 17:07:22 

    >>11
    プールの授業は必要だと思うけど、
    真夏のマラソンはなくしてほしかったなー

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/12(日) 17:07:30 

    要らないしもしあるんならコロナで危ないからなしにしてくれって要望出したら?

    +2

    -8

  • 30. 匿名 2022/06/12(日) 17:08:49 

    いらない。
    個人的な理由だけど、子供の身長高くないから水深の深さに命の危機を感じるらしい。親としては心配

    未だに生理でも水中なら出血しないから大丈夫って体育教師がいる。水中でも出るし、水中以外はどうするんだって話。

    +60

    -4

  • 31. 匿名 2022/06/12(日) 17:08:51 

    >>25
    明るいグリーンは一番乳首が透ける気がした
    ウチの高校そうだったけど

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2022/06/12(日) 17:09:05 

    >>13
    水着は嫌だったけど、サッパリはしたよね

    団塊ジュニア世代で教室ぎゅうぎゅう詰めで、体育のあとの男子が臭くてイヤだったけど水泳の日は臭くなくてよかったことまで思い出したわ笑

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/12(日) 17:09:31 

    >>15
    手島優?
    あの人Iカップだってテレビで言ってたけど

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/12(日) 17:11:40 

    毎年思うんだけど、市販のスクール水着って、男の子の股上浅すぎない?
    うちの子達が気にしすぎなのかな?
    いつもサイズ表記がおかしいと思ってる

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/12(日) 17:12:39 

    >>11
    ほんとそれ

    しかも学生生つ楽しめなかった人が大多数のガルでアンケートとったら、やりたくない人ばかりになって当たり前だよね

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2022/06/12(日) 17:14:20 

    共学だったけど水泳の授業あった
    器械体操か水泳の選択式だったかな

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/12(日) 17:14:24 

    水着の上にジャージきて、水難事故の時には…とかなら一回くらいやってもいい。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/12(日) 17:15:31 

    まぁやりたい人のほうが多いから無くならないんですけどね

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2022/06/12(日) 17:16:22 

    >>15
    こうやって見ると可愛いしスタイルもめちゃくちゃいいね
    やっぱ芸能人ってすごいわ

    +20

    -2

  • 40. 匿名 2022/06/12(日) 17:16:26 

    コロナで中3と高1となかったのに今年から始まった
    サイズアップしてるし慌てて水着1式買ったら1万5千円くらいかかって痛い出費でした
    数回しか入らないのに要らないよ~

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/12(日) 17:16:56 

    静岡県の浜松市に住んでたけど、小学5年生になると30分間回泳って行事があったよ。
    根気を育てるためにって強制的に絶対に参加させられるし、合格しないと6年生で再チャレンジさせられる。
    大きなプールに各学校の小学5年生を集めて、30分間延々と泳ぎ続けるだけ。(足が底や壁についたら失格)
    さすがに、しばらくはコロナの影響でやめてたけどね。

    そんな事やらんでも根気は育つし、もし足りないと思ったら他の手段がいくらでもあるわ💢って思ってる。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/12(日) 17:17:31 

    水泳無い学校だった

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/12(日) 17:17:34 

    >>11
    体育なんて朝礼前のラジオ体操だけでいいや

    +1

    -7

  • 44. 匿名 2022/06/12(日) 17:17:40 

    もっこり見れるかによるんじゃないかな。
    私はチ○こちゃん好きだし。
    ボーっと生きてるよりはいいんじゃないかな?

    +4

    -9

  • 45. 匿名 2022/06/12(日) 17:18:06 

    >>1
    選択性?
    選択制だよね?

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2022/06/12(日) 17:18:11 

    >>1
    え、そもそも男女で体育の授業別だよね?中学の頃から別だったけど。

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2022/06/12(日) 17:18:21 

    高校のみならず、中学も要らん。

    +15

    -2

  • 48. 匿名 2022/06/12(日) 17:19:18 

    >>17
    いつ乾かすの?

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/12(日) 17:19:23 

    いらない。
    私の行ってた高校、水泳の授業なかったよ。
    というか、入学してすぐにあった生徒総会の議案で「水泳の授業を無くしたい」ってのがあって、賛成大多数で無くなった。
    快適な高校生活だったな。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2022/06/12(日) 17:20:52 

    田中雅美
    水泳部でない自分が当時、インターハイで初めて見て怪物だと思いました。
    高校で水泳の授業要りますか?

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/12(日) 17:21:11 

    娘の高校は私立なんだけど、プールが無いから水泳の授業が無いよ。
    この辺では、それもあってその学校に受験する子もいるくらい。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2022/06/12(日) 17:23:05 

    要らない。
    もっと言うなら高校以降の体育は選択でいい

    +4

    -4

  • 53. 匿名 2022/06/12(日) 17:23:38 

    娘の学校、プールが無い。したがって体育に水泳は無い。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/12(日) 17:24:46 

    >>1
    昔はともかく、今はほとんどの高校が男女別だと思うよ
    女子がプールの時は男子はバスケとか

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2022/06/12(日) 17:25:04 

    >>9
    昔から2022年モデルがよかったな
    思春期に恥ずかしかった

    +49

    -1

  • 56. 匿名 2022/06/12(日) 17:26:32 

    >>1
    だから女子高に行ったよ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/12(日) 17:27:53 

    小中嫌でもうずっと休んでたら先生にキレられたw

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/12(日) 17:28:04 

    >>46
    中学校は一緒のところが多いよ

    +3

    -5

  • 59. 匿名 2022/06/12(日) 17:29:00 

    🙅‍♀️

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/12(日) 17:29:02 

    >>2
    泳げない子は嬉しい悲鳴だよね。


    泳げる子だけ選択授業あれば良いのに。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/12(日) 17:29:27 

    >>11
    ただでさえ子供の体力や運動能力落ちまくってるのにね
    私は運動神経悪くて体育の時間が嫌でしょうがなかったけど、そんな子ですら強制的に体を動かさせる体育は今思うとありがたい存在だった

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/12(日) 17:29:30 

    うちの学校はプールがなかった。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/12(日) 17:31:39 

    女子校だったから普通にあった。しかもいかにもスクール水着というタイプで水色。アンダーパンツ履かないと透けちゃうような超ダサいやつ。本当に嫌だった。雨が降っても気温低くても唇青くしてガタガタ震えながら入ったり、見学したりするとペナルティとして1回の見学につき400m泳がされるというスパルタ教育。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/12(日) 17:31:54 

    小中高と私立だったから水泳の授業はなかった。小学校のとき、夏休みに民間のプールでお遊びみたいな水泳の講習があった。
    授業での水泳は大学に入ってから。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/12(日) 17:31:54 

    >>58
    多いなんて聞いた事なかったわ。体育の男の先生、女の先生もいるくらいだから。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/12(日) 17:36:06 

    見学はなぜか体操服ブルマ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/12(日) 17:37:22 

    >>46
    私も中学の頃から体育は男女別だった

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/12(日) 17:40:01 

    夏に1回くらいは着衣泳体験とかはあってもいいかなと思う
    夏休みの川の事故の注意喚起にもなるし

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/12(日) 17:41:09 

    >>2
    なんなら中学校でも要らない

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2022/06/12(日) 17:42:54 

    >>65
    住んでる地域が違うのか時代が違うのか知識が違うのかどれかですね

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2022/06/12(日) 17:43:01 

    >>1
    水難事故にあったときの対処法は授業であって良かった
    洋服着て水に入って靴脱いだり、浮き方とか

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/06/12(日) 17:45:45 

    要らない。
    水泳だけは苦手。高校3年間で一度入っただけ。
    持久走で点数稼いだから単位は貰えて
    無事卒業出来た。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/12(日) 17:49:33 

    >>12
    立派な人だったのに不倫するとは思わなかった。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/12(日) 17:50:13 

    まじでいらなかった…。

    必修だったんだけど授業を1回やすんだら
    補習で200m、放課後に泳がなくちゃいけなくて…。


    生理でかぶるから補習は女子生徒であふれてたわ。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/12(日) 17:50:18 

    >>46
    こういうのって世代と地域によって全然違うみたい
    私はアラフォー北関東で、中学高校で体育男女別授業は1/3くらいだったと思う
    ちなみにプールは一緒

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2022/06/12(日) 17:53:00 

    >>9
    21世紀に入ってから
    露出が少ない水着が
    増えたね。
    20世紀は異常でした。

    +23

    -1

  • 77. 匿名 2022/06/12(日) 17:55:21 

    全く無くすと、カナヅチな人が増えそうなので、小中学校までやって高校からは選択で。韓国は水泳の授業がないので、プールでは水遊び程度だそうで、以外なことにアメリカ人もカナヅチが多いそうです。最低でも、着衣泳は経験した方が良さそうです。

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/12(日) 17:56:33 

    高校なんかプール嫌だよね

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2022/06/12(日) 17:57:46 

    >>35
    落ち着いて読み直して

    +1

    -4

  • 80. 匿名 2022/06/12(日) 17:57:48 

    あったし楽しかったからあって欲しい。
    男子と女子は別々で、隣のクラス同士が合同だった。
    AとBの女子、AとBの男子みたいに。男女合同なら無しが良い。別々でもお調子者の男子が気持ち悪いことを言ってたから。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/12(日) 18:00:12 

    うちの子小さい時から水泳習ってたから
    高校で水泳無くってガッカリしてた。
    体育で唯一活躍できたのにーって
    私の高校は水球部があったから
    凄く深いプールで怖かったし、
    終わって着替えの時だいたい貧血になった
    から私は嫌だった。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/12(日) 18:01:48 

    選択制でいいかな。
    ちなみに、絶対にいやだったので、プールのない高校にいきました。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/12(日) 18:03:19 

    >>9
    最新のやつめちゃくちゃ良いね
    これなら恥ずかしくない
    男子も上半身が出ないなら出べその子とかも気にしないで済むしね

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2022/06/12(日) 18:04:48 

    >>14
    高校が独自で温水プール持ってたの?
    大学併設なのかな?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/12(日) 18:09:21 

    >>9
    わたし2003年に高校生だったけど、男子も女子も1970年のタイプだったよ。
    この年表ズレてない?

    みんなこの年表合ってる?

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2022/06/12(日) 18:11:10 

    >>85
    地域によるかもしれんね。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/12(日) 18:12:53 

    >>80
    うちは1学年7クラスだったから、7組だけが男女いっしょに体育やってました。男女ともに水着が薄くて危ういので、魔の7クラスでした。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/12(日) 18:15:24 

    >>86
    85だけど、うちらの地域が時代に遅れてたのかな。
    ちなみに当時はがっつりブルマでした。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/12(日) 18:16:05 

    昭和では高校でやるものではなかった
    最近は高校で運動会?もやるそうですね
    恥ずかしい話だ

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2022/06/12(日) 18:16:33 

    >>29
    こうして「コロナ」はどんどん胡散臭くなる。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2022/06/12(日) 18:16:42 

    >>81
    水球のプールって足がつかないやつ?
    泳げない人どうするの?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/12(日) 18:19:36 

    >>48
    休み時間
    プールから上がって。
    次の授業の先生、男の先生なら入って来れないしね。男子も廊下で待ってるスキに。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/12(日) 18:20:53 

    選択制ならあってもいいと思う。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/12(日) 18:21:19 

    >>75
    そう、先生は別だけど、プールは男女いっしょになってしまうよね。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2022/06/12(日) 18:23:44 

    >>74
    補習、10月にあったから、ほとんど寒中水泳状態。
    この寒い時期に補習がいやだから、見学しないで生理でもプール入ってた。
    見せしめとしか思えない。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2022/06/12(日) 18:24:44 

    商業高校でスポーツに力を入れてる所だったので水泳の授業も必須
    何キロ泳ぐとか目標定められて足りなくて日曜日に補修で通った。
    地獄でいまだに夢見る。
    地味な友達がグラマーで一躍有名に。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/12(日) 18:25:11 

    >>70
    アラフォー北東北の田舎だったけど中学から体育は男女別だったよ
    時間割は一緒だけど別々にやっていたよ
    先生も男子と女子では別だった
    そもそも中学にもなれば体格も体力も違うのに男女で一緒にするの無理じゃない?
    文科省とかで決められているもんだと思っていたけど一緒にやらされているところがあることにビックリした

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/12(日) 18:25:26 

    >>84
    温泉街にある高校とかだったり?

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2022/06/12(日) 18:27:49 

    >>7
    ほんと羨ましい!
    昔はみんな乳首に絆創膏はってました。

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2022/06/12(日) 18:29:34 

    >>99
    乳首に絆創膏貼るとメッチャ乳首が痒いし水でふやけてはがれやすかったな

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/12(日) 18:30:32 

    >>41
    えぇ…!
    すごい行事があるんだね。
    30分って長いし疲れて溺れたりしないか心配。
    足が付いちゃ駄目とか意味分からんね。
    真夏に水分補給しちゃ駄目!くらい意味が分からん。
    不参加もオッケーなのかな。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/12(日) 18:31:24 

    義務教育以外体育必要ないよ
    なぜ評価されなきゃいけないの

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2022/06/12(日) 18:33:12 

    >>30
    娘の同級生が、水泳の時間に生理を理由に休もうとしたけど認められずプールに入ることになり血液が出てしまいショックで不登校になった子がいる。生理で休むのは認めてあげてよ!

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/12(日) 18:38:57 

    泳ぐこと自体は嫌いではなかったけど、プールに痰や鼻水が浮いてるのが気持ち悪かった

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/12(日) 18:40:00 

    高校は陸上競技とか器械運動との選択だったから迷わず陸上を選択したわ
    体育の種目が選択制だったってのもその高校を選んだ決め手だった

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/12(日) 18:41:21 

    >>84
    横だけど私立高校で温水プールがある学校あるよ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/12(日) 18:43:17 

    プールない学校選んだよ
    体育も緩くて快適でしたよ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/12(日) 18:44:24 

    >>84
    私立は割とあるね
    選択制みたいだけど
    水泳部のためかも

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/12(日) 18:44:27 

    前後の着替えと髪拭くのがとにかく面倒だったなぁ
    選択制なら絶対選ばないわ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/12(日) 18:46:14 

    >>2
    もういいよね
    やりたい子はスイミング通ってるし
    体育でやっても意味ないもんね

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/12(日) 18:46:47 

    体育は2〜3クラス合同でやって4人位の担当の先生がいてそれぞれやりたい競技を選べたからよかった
    体育の授業は息抜きとか楽しめるのが一番だから

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/12(日) 18:51:54 

    高校選ぶときに体育の授業がどんなシステムなのかは調べとくのがいいと思うわ
    種目が選べるところがいい

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/12(日) 18:53:27 

    >>10
    まじか。うちの県は公立高校は全部の学校にプールがある。私立はないところ多い。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/12(日) 18:54:50 

    いつか海や山で溺れるかもしれないから学校で教えた方がいい
    おぼれ死んでからでは遅いよ!

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2022/06/12(日) 18:55:18 

    >>103
    酷い話。ただでさえ生理の時って体調悪いのに、その上血を見られるとか拷問レベルだな。ひとりの生徒を不登校にまで追い込んで、その子の人生を壊したも同然。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/12(日) 18:55:51 

    体型にコンプレックスあるので(太ってるわけではない)プールの授業が嫌すぎて中学は全部欠席した 高校はたまたまプールがない高校でプールの授業もなかったからラッキーでした

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/12(日) 18:56:20 

    水泳自体はあってもいいけど、必ず男女別で生理時の体調を配慮しなければならない。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/12(日) 18:56:24 

    高校で一度もプールの授業選択しなかったから母校のプールがどんな形なのか見たこともない

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/12(日) 18:56:33 

    >>35
    ガルの体育嫌いは凄いからね

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/12(日) 18:59:34 

    >>114
    小学生の時に着衣水泳の授業が一度だけあったよ
    服着て溺れた時には水着での時とは全く違うって
    溺れた時の為に必要な授業だと言うなら服着たままでやったほうがいいよね

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/12(日) 19:00:53 

    いらない!泳ぐのは好きなんだけど、共学だったし着替えるのも面倒だった。だから、テキトーな理由つけては休んでいた。
    ただ、シーズン中に数回しか水泳の授業がなかったから、学校側も面倒だったのかな。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2022/06/12(日) 19:02:49 

    >>31
    乳首もそうだけど、下の毛が透け気味だった。
    プールから上がると張り付きをなくすため、すぐに引っ張ってた(表現難しいけど)。
    男子がやたら股間触って透けるのをごまかすのが笑えた。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/12(日) 19:04:07 

    >>7
    うちの高校、生理で休んだ分、別日に放課後補習まであったよ。ふざけすぎだよね。生理なんて女子は皆あってサボりでもなんでもないのにさ。
    差別だわ。

    +44

    -2

  • 124. 匿名 2022/06/12(日) 19:04:27 

    >>113
    もしや静岡?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/12(日) 19:08:30 

    >>41
    >>110
    友達から、浜松って水泳盛んだって聞いた。
    高校でプールの授業が30回くらいあって、10月まで泳がされるとか、プールの長さが50mとからしい。浜松って気候良さそうだけど、10月はそれなりに寒いって言ってた。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/12(日) 19:09:59 

    >>125
    >>101
    >>110
    アンカー間違えました。
    101さんへのコメントでした。
    ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/12(日) 19:13:40 

    >>66
    高校のときは見学も水着だったよ。
    噂によると、水着になりたくない理由で見学多かったから見学も水着にしたって。その結果、見学減ったらしいけど。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/12(日) 19:14:09 

    >>98
    ユネッサンみたいでいいね!

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/12(日) 19:15:52 

    中学生の時は、水泳か器械運動の選択制だった。
    高校は強制。どちらも男子と一緒。
    生理とかで休んでも、夏休みに補修があった。
    毛の処理とか体型とか気にしていたので、本当に本当にイヤだった。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/12(日) 19:17:31 

    >>97
    東北って室内プールなの?
    屋外だと期間短そうだし、男女別ならなおさら期間限られそう。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2022/06/12(日) 19:20:53 

    >>123
    生理の見学日数を9月末でカウントして補習が組まれるから、10月に入って寒い緑色のプールで泳がされてた。放課後だから日が落ちてきてガタガタ震えて低体温状態だった。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/12(日) 19:23:38 

    >>124
    山口

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/12(日) 19:29:48 

    >>132
    ヨコだけど山口出身の友達が、高校がスパルタで、プールに4mくらいの飛び込み台があって、女子もそれやらされたって。しかも、屋外プールなのに秋になっても水泳あるって。

    体育祭とかもガチで、男子は上半身裸、体育の授業もランニングシャツだし、水着がブーメランパンツって言ってた。

    山口ってそんな感じなのかな。維新を支える文武両道みたいな。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/12(日) 19:36:58 

    >>31
    赤じゃない。いちばんは。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/12(日) 19:37:16 

    真夏の体育なんて地獄だから、プール好きだったよ。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/12(日) 19:38:41 

    >>5
    そんなことない。

    +5

    -15

  • 137. 匿名 2022/06/12(日) 19:40:29 

    >>5
    プール欠席した場合の補習プールは全学年かつ男女混合だった
    地獄

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/12(日) 19:40:35 

    >>7
    それより男子ほうがモロに分かってしまわない?

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/12(日) 19:41:42 

    >>76
    男子の海パンすごかったよ。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/12(日) 19:47:07 

    >>42
    私も中学から私立で水泳なかった。小学校でしかやってない。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/12(日) 19:56:48 

    >>113
    むしろ都会の公立校はプール作る面積とお金が足りないのか、無い学校が多いよー。
    私立はプールどころかジムみたいな設備もあったりする。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/12(日) 19:56:59 

    周りが海で囲われてる国なのに、泳げないともしもの時に困るでしょ
    必ず親が教えてくれるならともかく、面倒くさがってやらなそうだし

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/12(日) 19:58:51 

    水泳もいらないけど、マラソンもいらない

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/12(日) 20:20:39 

    >>133
    下関の豊浦高校だね。元男子校だからスポーツ命みたいなところがある、他の公立はさすがに4メートルの飛び込み台はないよw県の公立高校全部にプールはあるけど。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/12(日) 20:28:20 

    >>10
    富山なかった

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/12(日) 20:39:43 

    水泳の授業があったけど
    アレルギー性鼻炎だからといって見学

    その代わりに夏休み期間に
    バドミントンやらされました
    いわゆる補習ですね

    水泳なんて小学生だって必要ない
    だって昔と違って
    スイミング通ったりしてるもんね

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/12(日) 20:48:59 

    高校どころか大学でもあったよ。体育学部でもないのに必修。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/12(日) 20:55:33 

    >>2
    ある程度泳げるようになるのはだいじまとおもうけど

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/12(日) 20:56:06 

    どんな学校でも体育やらせれば
    達成感が得られるからからね
    教師が

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/12(日) 20:56:16 

    >>85
    一番右のやつは導入してるのまだ数校くらいらしい

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/12(日) 20:56:22 

    >>144
    え?男子高?
    卒業生、女子だけど

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/12(日) 20:57:53 

    >>147
    F大、マンモス校だよね。
    全学部、体育で50mプールで泳ぐって。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/12(日) 21:00:02 

    >>145
    富山県って公立高校のプール設置率0%だよね。
    静岡は100%なのに。
    この差はなんだろう。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/12(日) 21:01:52 

    >>23
    アラサーだけど、生理でも入らされた。休んだら当然補習。

    女子だけ体育館に集められて、水圧で血は出ないって説明されたわ。生理組は遅れてプールサイドに入れられて、誰が生理か丸わかり。男女混合だったから最悪だったよ。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/12(日) 21:05:13 

    >>154
    プールサイドにバケツがあった。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/12(日) 21:07:36 

    >>155
    えっどういうこと!!!?怖い…

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/12(日) 21:12:32 

    コロナ以降、プール指導は無くなったと思うけど...。まだあるのね。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/12(日) 21:27:32 

    >>11
    男子が体育の授業で柔道が必須だった
    たかだか数回の授業のために道着も買わされて、もったいないなぁ〜と思った記憶がある
    今はどうなんだろ??

    家から高校までが遠くて濡れた水着を持ち帰るのもイヤだったなぁ

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/12(日) 21:30:57 

    >>156
    バケツにプールの水を汲んで、下半身に掛けて、プール縁の側溝に流すという話でした。スクール水着が紺色なのは生理でも気付かないようにということも言ってました。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/12(日) 21:32:53 

    >>130
    うちは公立だったので屋外で屋根もなかったよ
    わたしの通っていた学校はプールの授業は7月と9月に週一回あるか位だったかな?
    体育の時間全部プールになるわけではなかったよ


    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/12(日) 21:41:58 

    >>91
    プールの作りが真ん中にいくにつれて
    深くなってた。端の方はギリ足がつくぐらい。
    泳げない人いなかったような。
    小学生の頃全員25mは泳げるよう練習
    させられてた時代だったからかな。



    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/12(日) 21:46:54 

    水泳強豪校だったので体育で絶対でした。
    しかも泳げない子は夏休みに特訓があって25メートル泳げないと赤点をつけられました。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/12(日) 21:51:10 

    >>160
    東北で9月にプールなんて寒そう!

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2022/06/12(日) 21:52:38 

    >>158
    武道で相撲選択の男子がマワシ買ってたけど、卒業後どうするんだろう。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/12(日) 21:54:46 

    >>151
    自己レスすみません。

    「元」を見落としてた。
    ごめんなさい。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/12(日) 21:56:46 

    >>144
    波田陽区の母校?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/12(日) 22:02:52 

    >>152
    すご!よく分かったね

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/12(日) 22:07:20 

    >>153
    曇りの日多くて、規定気温水温になりにくいとか??

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/12(日) 22:09:38 

    >>74
    休んだら夏休みのレポート課題が一つ増えるだけで、補習とかはなかったなぁ
    そもそも水泳の授業自体が天候不順でほとんど中止だったけどね
    高校は全校生徒野球応援でほとんどなしでラッキーだった

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/12(日) 22:09:57 

    >>166
    うん。波田陽区の母校。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/12(日) 22:33:23 

    >>141
    都立高校はほぼ全校プールあるけどね

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/12(日) 23:38:06 

    >>6

    いいね!
    うちの高校は男女一緒だったからなあ。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/12(日) 23:40:29 

    >>2
    高校にプール自体が無かったから水泳無かったけど特に支障ないからいらないと思う。小学校できっちり泳げるようになっておけば多分大きくなっても泳げるよね。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/12(日) 23:47:40 

    高校は無いけど中学の時は男子だけブーメランパンツの水着だったわ(笑)
    女子は世間や社会的に色々騒がれてた時代だったから完全露出なしのボディースーツみたいな水着だったわ。
    それにスカートがついててめちゃくちゃダサかったけど男子は半ケツ見えるくらい面積少なかったから差が凄かったね!

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/12(日) 23:57:52 

    >>167
    有名だよ。
    大学にもなってスクール水着買いに交差点のスポーツ用品店に行くなんて!

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/12(日) 23:59:26 

    >>171
    都立は気温18℃でも屋外プール入るってネットで騒いでたよね。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/13(月) 00:00:09 

    >>170
    なんかで話題になってた。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/13(月) 00:09:53 

    体育の授業で水泳だけが好きだったから、高校もプールがあるところを選びました。
    真夏に3kmジョギングするのと、冷たい水の中で泳ぐのだったら絶対水泳のほうが良かったので。
    こういう人間もいるので、水泳の授業がある高校がこの先も残ってるといいなぁと思ってます。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/13(月) 00:17:51 

    >>1
    高校は別にいらん気がするけどね
    昔修学旅行で泳げない子どもが大勢亡くなっちゃった事故があってから義務教育になったって背景だから小中学校は必修
    高校は選択でええやん

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/13(月) 00:47:14 

    >>178
    水着とか恥ずかしくない?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/13(月) 01:08:55 

    >>145
    私のとこも小中高なかった

    海が徒歩圏内だから、小中学生までは学校実施の海水浴が夏に数回あるくらい
    高校は全くない

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/13(月) 01:31:29 

    >>138
    林間学校の遠泳で男子は褌

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/13(月) 01:58:15 

    高校の時はなかった。中学の時も1/2の女子は毎回休んでたしそれが許されたからよかった。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/13(月) 02:49:53 

    >>24
    でも学校の授業だけでは泳げるようにならない

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/13(月) 03:01:56 

    >>179
    溺れる可能性があるような場面(船に乗るとかかな)はライフジャケット着用で良いよね
    だいたい今時の授業だけでは泳げるようにならないよ
    年に2~3回しか入らないもの
    泳げるようになりたければスイミングスクール一択

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/13(月) 03:39:29 

    >>48
    私が高校時代はヤンキーがドライヤー持ってきてた。
    ヤンキー2人だけだったから乾かせたけど、
    皆が持ってきたらどうすんだろね。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/13(月) 07:54:22 

    >>26
    もうとっくに男女別でしょ
    地元田舎だけど20年くらい前からもう中学以降は体育の授業自体男女別だったわ
    体育祭とかの練習でしか一緒にならなかったよ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/13(月) 08:39:03 

    >>94
    2クラス合同で先生も男女2人
    基本は男女別何だろうけど、男の先生が男子、女の先生が女子ってわけでもなく、球技でも選択科目によって男女混合になる
    出欠や準備運動はもちろん、個人競技とかダンス、保健、武道、プールなどは混合
    もう25年くらい前か

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/13(月) 09:58:33 

    >>24
    プールの授業での死者数が、その修学旅行?の犠牲者を上回ったって記事見たことある。1回だけ着衣泳の授業入れれば十分だよね、市民プールで

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2022/06/13(月) 10:03:07 

    >>4
    アラサーだけど、高校の時プールの更衣室に備え付けのドライヤーあったよ。
    でも2台しかないから順番に並んで使っててめちゃくちゃ時間かかってめんどくさかった。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/13(月) 10:45:54 

    日本は島国なんだから必要だと思う。
    嫌なら私立行けばいい。
    隣国から嫉妬されてるみたいよ?
    学校にプールあるってありえないらしい。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/13(月) 11:22:46 

    男女完全別ならあってもいいかもしれないけど、合同授業なら絶対いらない。
    高校生でGカップだったんだけどチャラ男軍団から「〇〇ちゃ〜ん女豹のポーズして〜」とか言われてすごく嫌だった。
    男性教師は「お前らうるさいぞ」と言うだけだし、女性教師は気遣ってくれる先生と背筋伸ばして歩け!と冷たくしてくる人の二極化で泣きそうだったよ。
    というか泣いてたわ。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2022/06/13(月) 12:50:45 

    >>61
    私も
    足が遅くて運動会の競走とか地獄だったけどw
    勝ち負けつけられたり悔しい思いや恥ずかしい思いをしながら、少しずつ少しずつ心身鍛えられて成長した

    大事な受験や就職活動が初めての挫折だなんて、リスク高すぎる

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/13(月) 14:01:24 

    なんかあった時のための水泳とかよくいうけど、実際荒波の中、海で泳ぐなんて不可能だと思うけども。津波とかきたら、いろんな物が流れてくる状況での泳ぎよ。そんなん難しい。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/13(月) 14:05:23 

    そりゃ泳げた方がいいのは分かるけど、小学生までで十分だと思う。高校生にもなって今更って感じ。
    水着高いし、二日連続とかだと夜に洗濯しなきゃだしあの着替える時のタオルとか乾かないし

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/20(月) 20:42:25 

    水泳の厳しい高校でした。

    全く泳げない子が数人いて、なかには水に顔すらつけられない子がいましたが、25mの泳力テストは見ていたかわいそうでした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード