-
1. 匿名 2025/05/03(土) 00:46:29
2年ほどパートしているのですが、最近3人目の妊娠がわかりました。返信
まだ職場には伝えておらず、連休明けに受診してから上司に報告する予定です。
詳しい話を聞いたことはないのですが、同じパートの先輩が数年前に産休育休を取っていたらしく、私もできれば今の職場に不満はないし満1歳か1歳児クラスの4月から子ども園に入れたいので育休希望です。
ただ周りで実際にパートで産休や育休をとっていたという話は聞かず、職場で同僚に聞くのもまだ避けたいので、ここでどんな感じかお聞きしたいです。
ちなみに正社員経験や産休や育休をとった経験がないので実際どのような手続きをするのかも分からないですし、一般的な産休育休と同じなのかも不明です。
職場によるとは思いますが、パートでの産休や育休はどんな感じなのかをお聞きしたいです!+17
-71
-
2. 匿名 2025/05/03(土) 00:49:13 [通報]
3人目の育休くらい大目に見てよ返信+24
-31
-
3. 匿名 2025/05/03(土) 00:50:14 [通報]
+0
-48
-
4. 匿名 2025/05/03(土) 00:50:21 [通報]
義妹はパートしてたけど返信
出産する前に辞めてたよ
そして子どもを保育園に預けるようになってまた復職してた+81
-10
-
5. 匿名 2025/05/03(土) 00:50:24 [通報]
+8
-15
-
6. 匿名 2025/05/03(土) 00:50:43 [通報]
>>1返信
フルタイム?
扶養内パートだからパートで育休とったけど、育休と言う名の休職。無給で籍だけ残しておくかんじだった。+165
-8
-
7. 匿名 2025/05/03(土) 00:52:20 [通報]
>>2返信
さんねんめーのうわきくらーいで再生されたw+11
-12
-
8. 匿名 2025/05/03(土) 00:52:48 [通報]
パートで産休育休ってあるんだね返信
ただその期間お休みさせてもらって、落ち着いてからまた復職したって事ではなくて?
職場で聞くしかわからないよ+89
-1
-
9. 匿名 2025/05/03(土) 00:53:37 [通報]
雇用保険入ってるならとっても良いのでは返信
まぁうちの職場は前例ないから聞かなかったな
「え?」となると思ったし+84
-3
-
10. 匿名 2025/05/03(土) 00:54:45 [通報]
パートで保育園入れるのかね返信
1歳児クラス
育休とってる正社員が優先だろうし
地域によるとは思うけど
1歳の誕生日の時点で復帰ならまだ入りやすいかも+43
-0
-
11. 匿名 2025/05/03(土) 00:54:59 [通報]
>>6返信
パートじゃなくても育休ってそういうもんでしょ
雇用保険から給付金出るし+18
-39
-
12. 匿名 2025/05/03(土) 00:58:20 [通報]
今休んでるよ返信
雇用保険料払ってたので給付金も貰ってます+48
-6
-
13. 匿名 2025/05/03(土) 00:59:44 [通報]
>>10返信
主です。
田舎で市内には公立子ども園しかないのですが、常に空きがあるので条件さえ整えばいつでも入園できます!
ただパートを辞めてしまうと今通っている子が幼稚園部に変更になってしまうので、できればそのまま保育園部でいてほしいです。
そのためには育休が必須ですし、職場に不満もないので辞めるのは惜しくて復帰前提で育休が取れたらいいなと思っています。+23
-37
-
14. 匿名 2025/05/03(土) 01:17:28 [通報]
ここで何を話せと?職場に聞くしかないんじゃない?返信+80
-3
-
15. 匿名 2025/05/03(土) 01:18:07 [通報]
>>11返信
いやいや、扶養内だとでないのよ。社会保険入ってないし。+70
-10
-
16. 匿名 2025/05/03(土) 01:24:09 [通報]
週3.4のパート扶養外、社保加入で返信
1年弱育休取ったよ。
微々たるとはいえ産休育休手当てありがたかったし
切迫入院2ヶ月半してたから
傷病手当も出てほんと社保入ってて良かったと思った
(損する年収帯です)+44
-7
-
17. 匿名 2025/05/03(土) 01:24:59 [通報]
取ってる人聞いたことないけど‥返信
ネットだと
パート労働者でも産休や育休はとれますか? A10. パート労働者であっても産前産後休業が取得できます。 また、パート労働 者でも実質的に継続雇用が見込まれる人は育児休業が取得できます。
だから、会社側と話し合いしかないよね。
+13
-9
-
18. 匿名 2025/05/03(土) 01:27:14 [通報]
>>15返信
ああごめん、それはそうだね
でも無給なのはみんな同じだよ+31
-5
-
19. 匿名 2025/05/03(土) 01:30:30 [通報]
>>1返信
資格持ちで非常勤でしたが、小さいお勤め場所でもきちんと条件さえ満たしていれば大丈夫でした。
まずは事務?の方に社労士さんに条件の確認をもっていただいてください。
シフトも関係するのであれば早めに言っておいた方がいいです。
特に非常勤の場合は
+10
-5
-
20. 匿名 2025/05/03(土) 01:42:26 [通報]
>>14返信
経験談が聞きたいのかな。
ここの人たちは主の職場の人間じゃないから参考になるような話ないよね。+20
-2
-
21. 匿名 2025/05/03(土) 01:44:06 [通報]
フルタイムのパートです返信
去年の年末から産休(残った有休使って少し早めに)、今は育休中です
休みの申請や手当のことなど、上司に聞きながら手続きしてましたよ
本当に会社によると思うので、まずは上司と相談するのが1番ですね!+30
-1
-
22. 匿名 2025/05/03(土) 01:54:38 [通報]
>>1返信
雇用保険に入ってるなら正社員と同じようにパートでも産休育休取れるよ
私の友達はフルタイムのパートで育休取って1年半後に復帰してたよ
色々聞きたいなら育休取ったことのある先輩に聞いてみたら?+31
-1
-
23. 匿名 2025/05/03(土) 01:57:11 [通報]
フルパートでもうすぐ産休育休予定返信
パートだけど社保は社員と同じように払ってるしうちは結構取ってる人いますよ(扶養内パートも含め)
現場は女性パートで回ってるような会社なのでその辺はしっかりしてる
有給とかも引き継がれるし取れるなら取った方が良い
コンプラちゃんとしてる大きい会社なら大丈夫だと思うけど小さい会社だとどうだろうね+5
-7
-
24. 匿名 2025/05/03(土) 01:59:23 [通報]
パート2年目で育休中です!返信
普通に部長が人事部に報告してくれて手続きしてくれましたよー。+7
-4
-
25. 匿名 2025/05/03(土) 02:08:43 [通報]
フルタイムじゃないアルバイトだけど1年育休貰えたよ返信
店長に妊娠報告した時に、育休制度あるけどどうする?って聞かれた
また働きたいけど3年は自宅保育をしたいから一旦辞めますって話をしたら、一年だけ育休で手当貰って、その後はバイト先に籍だけ残した休業状態って扱いにして貰えて、子供が幼稚園に入園すると同時にスムーズに復帰できました
某大手飲食チェーンのフランチャイズで、独自の福利厚生だったかもしれない
普段からバイトにも色々手厚いグループだった+18
-12
-
26. 匿名 2025/05/03(土) 02:09:32 [通報]
>>1返信
先月出産して今産休中です
パートで産休だからあまりよく思われてない感じで精神的にはしんどい、、2人目が欲しいけど、陣痛の苦しみで迷ってるgirlschannel.net2人目が欲しいけど、陣痛の苦しみで迷ってる本日計画無痛分娩で出産しましたが陣痛の痛みに5時間苦しみました。 想像以上の苦しみでした。 6センチの所で麻酔入れましたが寧ろ強くなっていく陣痛。 麻酔効きすぎるといきめなくなるからって言われました。 2人目...
+4
-12
-
27. 匿名 2025/05/03(土) 02:11:16 [通報]
>>1返信
工場の総務で社保関係担当してました
フルタイムのパートさんも正社員同様に育休取ってますよ
20年前ですら、パート入社2年目の方が普通に取られてたので、大丈夫だと思います
まずは会社の総務、事務の方に聞いてみてください+13
-4
-
28. 匿名 2025/05/03(土) 02:12:31 [通報]
>>14返信
同感です。どうせいつもの釣りトピ立てる人だから真面目にレスする必要なし
+10
-3
-
29. 匿名 2025/05/03(土) 02:14:25 [通報]
職場に聞いた方がよくない?返信+5
-1
-
30. 匿名 2025/05/03(土) 02:14:33 [通報]
>>1返信
フルタイムのパートで、妊娠したからもうしばらくしたら辞めますって上司に伝えたら育休取れるよって勧めてくれた
ただ非正規だと育休は1年までだし復帰後は元の部署には戻れないかもとは言われたものの、辞めるの惜しくなっちゃったしこれから先お金もかかるだろうしってことで育休もらったよ
4月にまだ離乳食前の0歳を預けて時短も無く慣れない部署で復帰したから心身共にしんどかった
でもその後数年働いてから転職して今は正社員だから結果としては良かったと思ってる
主さんも権利はあるんだし、会社と交渉して希望どおりになるといいね+16
-12
-
31. 匿名 2025/05/03(土) 02:22:07 [通報]
なぜ先輩に聞かないのか返信+11
-0
-
32. 匿名 2025/05/03(土) 02:24:41 [通報]
>>25返信
一年だけ育休手当というあたり、ちゃんとした法令遵守の企業さんだと思われる
良い職場に復帰できて良かったね+16
-2
-
33. 匿名 2025/05/03(土) 02:38:14 [通報]
期間雇用社員という名のパートだけど普通に育休取ったし返信
取りやすかったよ
育休取った後もフルタイムから時短にできたし快適
今って非正規でも育休取得は義務化されてないっけ?+5
-1
-
34. 匿名 2025/05/03(土) 02:43:59 [通報]
パートに産休育休制度あるんだ 正社員だけだと思っていた返信
パートなら仕事辞めた方がよくない?+13
-12
-
35. 匿名 2025/05/03(土) 02:45:45 [通報]
>>34返信
せっかく育休手当出るんだから取得したほうがお得じゃない?
どうせ働くのなら+19
-2
-
36. 匿名 2025/05/03(土) 02:49:16 [通報]
出産後何かめちゃくちゃ書類の手続きが多かったの覚えてるなぁ返信
産後で頭回らないのになんでこんなに面倒なんだ
自動化してくれって思ったよ…+1
-3
-
37. 匿名 2025/05/03(土) 02:54:26 [通報]
前の職場、既婚子持ちパート女性が多く働いてる職場だったんだけど返信
普通に育休取って復帰してる人2人見たよ
だから珍しい事とは思わなかったんだけど…
ガルでは「そんなの見た事ない」って人結構いるよね+9
-1
-
38. 匿名 2025/05/03(土) 02:57:29 [通報]
>>34返信
辞めた方が良い理由って何かあるの?+12
-1
-
39. 匿名 2025/05/03(土) 03:06:07 [通報]
何でマイナス多いのかな??返信
会社に聞いたら良いのにって事かな??
パートでも育休取りやすそうな会社なら取ったら良いよ
正社員でも契約社員でもパートでもアルバイトでも、復帰したいと思ってくれてるのはこっちもとてもありがたいので、取れる条件が揃ってるなら是非取ってそして戻って来て!と思う
仕事を一から教える必要のない人が数年後また戻って来てくれたら私はとても助かるので嬉しい
復帰してくれた子と育児話するのも楽しいし+4
-5
-
40. 匿名 2025/05/03(土) 03:12:33 [通報]
1人だけ育休取って4月から復帰した人居るけどフルタイム社会保険加入パート返信
4月は慣らし保育であまり出勤してなかった
社会保険に加入してれば可能じゃないかな?+4
-1
-
41. 匿名 2025/05/03(土) 03:15:52 [通報]
私の職場も前例がないというか、あるのかもしれないけど返信
職場に小さい子供がいる人がいなくて、とりあえず何でも総務の人に質問してたよ
育休中に書類を職場に郵送する時、添え状はどう書けばいいのか悩んだな…
適当に手書きで書いたけど+2
-0
-
42. 匿名 2025/05/03(土) 04:09:57 [通報]
とりました!返信
扶養内だったので無給でした
籍だけ残しておいた+5
-3
-
43. 匿名 2025/05/03(土) 04:14:11 [通報]
育休とれたよ!扶養内パート!返信
会社の規定で、一年より延長ができず、、、子供が12月生まれだったから、産後半年で復帰した🥱
今は半年は延長できるように変えてくれたみたいだけど、本当助かった!
会社に聞いてみるといいよ!+2
-5
-
44. 匿名 2025/05/03(土) 04:55:22 [通報]
>>6返信
そうだよね。
そこの雇用保険に入ってないと産休も育休も基本的にないから、名前を残した長期のお休みだよね。
+58
-1
-
45. 匿名 2025/05/03(土) 05:05:13 [通報]
>>35返信
雇用保険入ってるなら取得した方がいいけど、扶養内パートならメリットなくない?+0
-6
-
46. 匿名 2025/05/03(土) 05:07:40 [通報]
>>1返信
仕事で育休担当してたことがあります。
ご懐妊おめでとうございます♪
私の勤めている会社の話ですが、時短パートでも社保扶養内でも育休給付金対象になる人います。税扶養内だと厳しいかもですが、給付金対象外でも一応育休として認められ、無給だけど欠勤扱いになりません。
育休は法改正がよくあるのと、契約内容、労使協定で条件が異なるので、まず会社の担当者に聞いてみてアドバイスもらうのが1番です。
もし雇用保険加入していてるなら給付金対象になる可能性も見てもらい、産休入るまでの働き方を考えると良いですよ。
給付金は、育休開始日から過去2年間で11日以上出勤した月が12カ月以上あれば対象となります。
とはいえ体調1番で無理せずお過ごしください。
ちなみに産前は出産予定日を含む6週間は働いちゃダメって法律で決められてますので休んで下さいね。+9
-1
-
47. 匿名 2025/05/03(土) 05:23:35 [通報]
従業員2人の職場で扶養内パートで2回とった!返信
雇用保険入ってるから手当もでた。
私は辞めるつもりだったけど(申し訳なくて)必ず戻ってきてね!と社長に言われてちゃんと復帰したよ。
社長が人見知りだからまた新しい人雇いたくなかったみたい(笑)+6
-0
-
48. 匿名 2025/05/03(土) 06:09:55 [通報]
>>7返信
嫁とダンナの日常生活+0
-0
-
49. 匿名 2025/05/03(土) 06:10:54 [通報]
>>5返信
産休なかったw20年前、産休の仕組みをおばさんに教えてくれ+0
-2
-
50. 匿名 2025/05/03(土) 06:14:48 [通報]
>>1返信
うちの会社だとパートさんもみんな産休育休取ってるよ
保育園入れて復帰してくる
職場に取れるか聞くしかないのでは?
いま人手不足だから戻って来るならありがたいんじゃないかな+9
-0
-
51. 匿名 2025/05/03(土) 06:16:38 [通報]
>>45返信
子供が保育園に入れるのが一番のメリットでは
仕事辞めたら上の子も保育園やめなきゃいけないし+7
-0
-
52. 匿名 2025/05/03(土) 06:39:28 [通報]
>>1返信
パートではないけど、15年前は、60近い年齢の女性の上司から、私達の時代はそんな育休や時短なんて満足にもらえない中で3人も育ててきたの!甘いのよ!とパワハラ受けてたな。あんな時代もう嫌だ。+7
-1
-
53. 匿名 2025/05/03(土) 07:01:24 [通報]
>>26返信
会社と社会が認めてる制度なんだから堂々としてりゃいいよ!大事なのは周りの顔色じゃなくて自分の家族だし+7
-1
-
54. 匿名 2025/05/03(土) 07:01:51 [通報]
私も前例ないって聞いたけど普通に産休、育休取ったよ返信
5年間働いててまたそこで働きたかったので
もちろん迷惑はかけるかもしれないけど
ずっと保険も払ってきたしフルタイムだから権利でもあるから
その後も何人か居ましたよ!+9
-0
-
55. 匿名 2025/05/03(土) 07:06:03 [通報]
>>15返信
え、雇用保険入ってたら出るよ+9
-6
-
56. 匿名 2025/05/03(土) 07:09:29 [通報]
1日4時間×週5のパートで、産休育休とったよ。返信
当時社保には加入してなくて雇用保険には加入していたので、育児休業給付金はもらえた。
まずは上司に妊娠の報告して、育休とれそうなら総務の人が色々手続きやってくれるよ。
別部署のパートさんは雇用保険に加入してなかったから、在籍だけさせてもらってた。+4
-0
-
57. 匿名 2025/05/03(土) 07:14:27 [通報]
>>51返信
あ、ごめんなさい。
手当とか金銭面の話でした。
保育園入れたいとかならそういうメリットありますね。+1
-0
-
58. 匿名 2025/05/03(土) 07:14:50 [通報]
>>34返信
今まさに育休中だけど手当も出るし、おかげで上の子の保育園も継続できた
ホワイトな職場だから、育休明けてもまた働きたいと思ってるよ
悪阻の時も傷病手当でてありがたかったし、今はパートでも続けられる選択肢がある(ところもある)+8
-1
-
59. 匿名 2025/05/03(土) 07:14:50 [通報]
>>15返信
扶養で出ない手当金は、社会保険の場合は出産手当金、出産育児一時金のみじゃない?
育休手当金は雇用保険の加入のみで大丈夫だよ。
(週20時間以上、1ヶ月に11日以上出勤、12ヶ月雇用)
申請の提出場所も違うよ
社会保険⇒協会けんぽ(出産手当金、出産育児一時金)
雇用保険⇒ハローワーク(育休手当金)+6
-1
-
60. 匿名 2025/05/03(土) 07:18:11 [通報]
>>25返信
何故かマイナスついてるけどゆるく働きたい女性にとっては良いね。私も同じ働き方が出来るならしたかった。+14
-1
-
61. 匿名 2025/05/03(土) 07:21:18 [通報]
>>8返信
扶養抜けてて雇用保険入ってたら取れるんだよ
パートだからとか関係ないよ
+10
-1
-
62. 匿名 2025/05/03(土) 07:22:05 [通報]
>>3返信
ちょ、なんでマイナス?+0
-2
-
63. 匿名 2025/05/03(土) 07:23:12 [通報]
サンキューって、私は中だしされましたって言ってるようなモンだよね。返信+0
-1
-
64. 匿名 2025/05/03(土) 07:23:57 [通報]
>>34返信
なんでこういう思考になるんだろう?
辞めたら年々有給増えたのにそれも無駄になるし育休手当も貰えないしメリット何もないよ+12
-1
-
65. 匿名 2025/05/03(土) 07:25:27 [通報]
>>57返信
雇用保険ないとたしかに金銭的にメリットないね
会社によってはお祝い金とか出るのかな+1
-0
-
66. 匿名 2025/05/03(土) 07:25:38 [通報]
>>15返信
雇用保険から出るよね?
+8
-0
-
67. 匿名 2025/05/03(土) 07:26:08 [通報]
>>34返信
なんで?
復帰する気があるなら育休取ったほうが言いに決まってるよ+8
-0
-
68. 匿名 2025/05/03(土) 07:29:20 [通報]
>>63返信
中学生の思考だな+1
-0
-
69. 匿名 2025/05/03(土) 07:32:15 [通報]
でも、糖分を摂りすぎるってどうなんですかね 足がなくなったら歩くことができないし、ドラクエ8みたいに冒険もできないよね返信
オープニングで天空の街に住む鳥がそらをとんで、しろ空を飛んで、城が崩壊して なるほど、ここで私の人生を終わらせてくれっていうすごい壮大な世界観のゲームだ+1
-1
-
70. 匿名 2025/05/03(土) 07:34:23 [通報]
>>65返信
祝い金とか社員とかその会社の保険に入ってないとなさそう…
少なくともわたしのパート先は社員以外なんの福利厚生もなかった+1
-2
-
71. 匿名 2025/05/03(土) 07:37:47 [通報]
>>68返信
残念。43ですけどw+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/03(土) 07:45:01 [通報]
取りました。復帰はさせてもらえなかったけど返信+0
-0
-
73. 匿名 2025/05/03(土) 07:45:39 [通報]
>>71返信
よこ
残念すぎてなんか笑ったw+1
-0
-
74. 匿名 2025/05/03(土) 07:54:00 [通報]
法律的には取れるけど、まだまだ圧力的なのはあるよね…返信
私は社長はいいよいいよ!って感じだったけど、社長の奥さんが「普通辞めるでしょ!図々しい!」って感じでかなり面倒くさいことになった+5
-0
-
75. 匿名 2025/05/03(土) 08:01:44 [通報]
1人目は扶養内で、2人目はほぼフルの時に、合わせて2回取りました。返信
他のパートさんもがんがん取っているような職場です。(某飲食チェーン)
書類関係もいろいろ手配してくれたり手厚い方だと思います。+2
-1
-
76. 匿名 2025/05/03(土) 08:03:16 [通報]
観光業。制度としてはないが、籍はあり、休んで復帰している。返信+1
-0
-
77. 匿名 2025/05/03(土) 08:03:22 [通報]
人数多いところだと取ってる人結構いるよ返信+2
-0
-
78. 匿名 2025/05/03(土) 08:05:42 [通報]
>>8返信
扶養内でも雇用保険入ってたらそこから育休手当が降りる
企業規模50人以下で週20時間以上働いてる人が対象
扶養抜けて雇用保険入ってる人ももちろん対象
雇用保険入ってなかったらお金は出ないけど産休は法律で認められてるから取れる
育休に関しては制限あり+4
-0
-
79. 匿名 2025/05/03(土) 08:07:00 [通報]
>>49返信
え?20年前産休なかった?
私の働いてた職場は産休あったけど産休取った人への風当たりかなりキツかった(福祉職)
特に出産子育て経験者のおばさま達から
2年後に私自身も妊娠したけど、とてもじゃないけど産休なんか取る気になれなくて退職した
今はパートでも産休取れるんだ!いいなぁって思っちゃう+4
-0
-
80. 匿名 2025/05/03(土) 08:07:31 [通報]
従姉妹がフルタイムのパートだったけど、産休育休とってたよ。返信
手続きの詳しいことは不明だけど、取得可能なはず。+0
-0
-
81. 匿名 2025/05/03(土) 08:10:13 [通報]
>>6返信
育休の定義が
社保の支払い免除、無休だけど手当8割以上支給
だとすると正社員じゃないと無理だよね。
落ち着いたらまた戻ってね、てのは育休とは言わない。
+5
-0
-
82. 匿名 2025/05/03(土) 08:12:31 [通報]
>>1返信
私の会社では女性が多く働いているので正社員はもちろん、短時間パートやフルタイムパートも産休制度はありますよ。
ただ、パートの育児休暇制度はないので3ヶ月での復職になります。
ただ、皆さんがおっしゃるように会社によって仕組みも違うし、制度はあっても暗黙の了解で取れない会社もあるので、上司に確認した方がいいです。+1
-0
-
83. 匿名 2025/05/03(土) 08:13:00 [通報]
うちの会社はパートさんでも取れるよ返信
最近2年とって復帰された人もいるよ
制度としてあるから会社に相談でいいと思う
できないようなら休職か退職になるだろうけど、話してみるのが大事かと
扶養内だとどうなのかはわからないけど+1
-0
-
84. 匿名 2025/05/03(土) 08:21:14 [通報]
>>3返信
悪趣味な画像だね
妊婦フェチの作ったAI?+0
-0
-
85. 匿名 2025/05/03(土) 08:24:28 [通報]
>>17返信
私もパートで取ってる人は会ったことない+0
-2
-
86. 匿名 2025/05/03(土) 08:27:15 [通報]
>>49返信
明治時代から産休はあったけど実際使う人少なかったよね+1
-0
-
87. 匿名 2025/05/03(土) 08:32:43 [通報]
パートさんで産休とって復帰してる人いたよ返信
その人は更に引っ越しもしたんだけど、
全国チェーンの店舗接客だから、引っ越しした家の近くの店舗に回してもらえたらしい
でもギリギリまで会社の手続きが進まなくて、保育園との兼ね合いが大変だった様子
会社で制度があるなら使っても良いと思う
小さい子供いるとなかなか面接受からないし、環境良いなは辞めたら勿体無い+2
-0
-
88. 匿名 2025/05/03(土) 08:33:29 [通報]
>>52返信
15年前に妊娠して辞めたよ
うちの職場もそんな感じだったなー+1
-0
-
89. 匿名 2025/05/03(土) 08:34:42 [通報]
>>66返信
>>55
>>59
雇用保険にも入ってなかったんだ。
週に20時間以内だったのでね。+1
-0
-
90. 匿名 2025/05/03(土) 08:36:20 [通報]
>>87返信
チェーン店いいよな
引っ越し先でも経験者として仕事見つかるし+1
-0
-
91. 匿名 2025/05/03(土) 08:47:05 [通報]
会社に産休育休制度があったので、扶養内パートでしたが取りましたよ!返信
休んでる間も僅かながら収入はあったし、保育園申し込みもしやすかったので助かりました。
ギリギリの人数で回している職場だったので、休んでる分他の人の負担が増える状況が申し訳なくて
本来なら1歳の誕生日まで育休取れるんですが、生後半年とかで預け始めて早めに復帰しました…。+0
-0
-
92. 匿名 2025/05/03(土) 08:58:17 [通報]
>>11返信
これにマイナスって
よく知らずに育児休業給付金貰い損ねた人が多いってことなんかな+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/03(土) 09:10:48 [通報]
今育休中です。返信
フルタイムパートで保険にも加入してるし、会社側も戻ってきて欲しいって言ってくれたので契約も更新しました。+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/03(土) 09:23:36 [通報]
>>81返信
正社員じゃなくてもフルタイムパートなら育休取れるんじゃないの?+2
-0
-
95. 匿名 2025/05/03(土) 09:32:13 [通報]
>>59返信
そういう場合、出産一時金を夫はもらえるの?
貰えなかったら扶養内って別に得しない感じ??+0
-0
-
96. 匿名 2025/05/03(土) 09:34:20 [通報]
>>86返信
妊娠したら辞めて下さいみたいな感じだった、三週間で戻ったけど+0
-0
-
97. 匿名 2025/05/03(土) 09:42:14 [通報]
>>13返信
その幼稚園部とかはわからないけど、短時になるってことでしょ。でも長時間で預けて申し込んでるんなら産前産後で仕事一時辞めたからってすぐ短時にはならんと思うよ。そもそも休職扱いなら3ヶ月見てもらえるし。
パートの方は育休って制度じゃなくても休職→復帰しますって話しをつけるとか。
長時間預り設定で、また3月か4月に申し込んでその時に復帰前提で雇用契約書いてもらうように職場にお願いする。田舎なら役場に事情説明したら行けそうだけどね。
パート先が育休制度があるならそれでいいし、無いなら休職復帰の話をつけて雇用契約書だけその時書いてもらうとかかな。+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/03(土) 10:48:46 [通報]
>>44返信
プラスしか無くてびっくりなんだけど雇用保険入ってなくても育休取れるよ。
育児休業と育休給付金は別の話。+1
-0
-
99. 匿名 2025/05/03(土) 11:02:20 [通報]
週4×6時間のパート勤務だけど来週から産休入るよーでもいい加減な会社だから手続きもギリギリだったしこちらから手続きの流れを聞かないとずっと放置されたままだったし、産休の申請書は健保から直接貰ってと言われた。返信+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/03(土) 11:08:30 [通報]
>>34返信
えっ?!
単純になぜ??辞める方がいいという理由を知りたいです。
辞めるデメリットは
・雇用保険に入ってるなら育児手当が出ます
・育休後、スムーズに復帰できます
・無職より保育園に預けやすいです
・有給も付与されます
・育児休暇中は社会保険料免除ですが、払っていることとみなされます+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/03(土) 11:41:49 [通報]
フルタイムのフリーターだった時に返信
妊娠して私よりも前に働いてた人達も
妊娠を気に皆辞めてたから
自分も辞めようと思ったけど
マネージャーが社員じゃなくても産休育休取れるよ!
取って残りなよって言ってくれて
産休と育休1年取らせて貰えた
もちろん手当も貰えて助かった
手続き等書類は本社の人がやってくれました+1
-0
-
102. 匿名 2025/05/03(土) 11:56:13 [通報]
>>1返信
同じパートの方がとっているのであれば、取りやすいと思います。私は勤続年数長くないので期待してなかったけど、同じ職場でとってるパートがいたのでとれました。まず、上司に相談してみてはどうでしょう。
勤務時間や加入の保険によって手当は変わりますが、産休育休の条件は同じですよ。社則は確認した方がいいかも。+2
-0
-
103. 匿名 2025/05/03(土) 12:27:56 [通報]
>>46返信
パートで育休取って戻らない人って結構いますか?💦+0
-1
-
104. 匿名 2025/05/03(土) 12:32:22 [通報]
>>3返信
妊婦さんって決して綺麗ではないんだよね
生臭いし、正直同性でも気持ち悪く感じるときがある
恥じらいを忘れてどんどん前に出てくるのはどうかと思う、マタニティフォトとか醜悪以外の何物でもない
+1
-7
-
105. 匿名 2025/05/03(土) 12:38:51 [通報]
>>98返信
育休自体は取れるんだね!知らなかった
手当なしの場合で育休取る時のメリットはなんですか?+1
-0
-
106. 匿名 2025/05/03(土) 12:43:17 [通報]
>>95返信
夫の会社に申請して夫の保険会社から払われると思ってるんだけど違うかな?+2
-0
-
107. 匿名 2025/05/03(土) 13:05:44 [通報]
>>10返信
一歳こそ非正規じゃ入りにくいと思うけどね
枠が多くても希望者も多いし、0歳から受け入れしてる園は一歳の募集枠が少ないし+2
-0
-
108. 匿名 2025/05/03(土) 13:46:51 [通報]
>>105返信
>>98です。うちの会社だと、育休の申し出を受けたら育休期間中の休みは欠勤にならず、次の契約更新の有休計算で欠勤率の計算に影響されない。
育休期間中にシフトを減らすなど本人の望まない不利な内容への変更を認めない、などそれくらいかな。+1
-0
-
109. 匿名 2025/05/03(土) 14:58:08 [通報]
>>108返信
有給が減らないってことですかね?
欠勤が多いと取得できないですもんね+1
-0
-
110. 匿名 2025/05/03(土) 17:26:16 [通報]
>>46返信
>ちなみに産前は出産予定日を含む6週間は働いちゃダメって法律で決められてますので休んで下さいね。
+ついてるけど産前じゃなくて産後だから皆は間違えないようにね+0
-0
-
111. 匿名 2025/05/04(日) 06:23:33 [通報]
>>1返信
まさしく今パートで育休中です!
テレアポのパートで時給良かったので手当もぼちぼちいただいてます!
雇用保険、社会保険に12ヶ月以上加入してるなら正社員と変わらず取得できますよ✨+0
-0
-
112. 匿名 2025/05/04(日) 12:58:28 [通報]
シングルマザーの皆さまへ😊 ゆうちゃそママです。返信
家計を支えるために数年パートで働いていましたが、妊娠と育児で自由に働けず、収入に伸びしろを感じられない日々…。
SNSでよく見かける副業にはピンとこなかったので、“リスクを最小限に抑えつつしっかり稼げる”方法を独自に見つけ、実践してみました✨
その結果…
▶︎ わずか1ヶ月でパートの収入を上回る成果を実現!
▶︎ 在宅ワークに切り替えて、家事・育児とも無理なく両立
▶︎ エステに通う余裕も、子どもとの大切な時間もしっかり確保できるように🎀
この「非公開の副業ノウハウ」を、法人化&商標登録を視野に入れつつ、フォロワー様限定でお届けしたいと思います。
「時間にもお金にもゆとりがほしいけど、何から始めれば?」という方は是非✨
まずはお気軽にお話だけでもどうぞ❣️+0
-0
-
113. 匿名 2025/05/04(日) 13:03:09 [通報]
シングルママさんへ😊 ゆうちゃそママです。返信
これまで家計を支えるためにパートで働いていましたが、妊娠・育児で自由に動けず、収入に限界を感じる日々でした。SNSでよく見かける副業に懐疑的だった私は、リスクを抑えながらもしっかり稼げる独自ルートを探し、実践してみたんです✨
その結果…
• わずか1ヶ月でパート以上の収入を獲得
• 在宅ワークに切り替え、家事・育児との両立がグッと楽に
• 週1回のエステや、子どもとの大切な時間もたっぷり確保
この「非公開の副業ノウハウ」を、今後は法人化&商標登録も視野に入れつつ、フォロワーのママさん向けにお届けしようと考えています。
「時間も収入もゆとりがほしいけど、何から始めれば…?」という方は、DMで“非公開”とひと言お送りください。まずはお話だけでも大歓迎です❣️+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する