ガールズちゃんねる

短大卒の人

387コメント2025/05/02(金) 16:19

  • 1. 匿名 2025/04/30(水) 22:41:12 

    短大がだんだん減って寂しい限りです
    主の短大も無くなりました
    短大卒の人集まろう
    返信

    +387

    -4

  • 2. 匿名 2025/04/30(水) 22:41:54  [通報]

    どうし短大?
    返信

    +278

    -2

  • 3. 匿名 2025/04/30(水) 22:42:02  [通報]

    高卒です すんません
    返信

    +11

    -30

  • 5. 匿名 2025/04/30(水) 22:42:35  [通報]

    短大なんかアレよね
    返信

    +17

    -56

  • 6. 匿名 2025/04/30(水) 22:42:37  [通報]

    世間だとバカ扱いされてて悲しい
    専門学校みたいなもんだからかなり世の中の役に立ってると思うんだけどな
    返信

    +259

    -29

  • 7. 匿名 2025/04/30(水) 22:42:40  [通報]

    世の中には四年制の短大というものもあるそうな
    返信

    +18

    -8

  • 8. 匿名 2025/04/30(水) 22:44:14  [通報]

    短大卒って、50代くらいまでなのかな?
    返信

    +200

    -12

  • 9. 匿名 2025/04/30(水) 22:44:35  [通報]

    >>7
    !?そうなの?なんか名称変えて大学で良いと思ってしまうけど不思議ね
    返信

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/30(水) 22:44:49  [通報]

    短大w
    勉強しないからよ
    返信

    +4

    -61

  • 11. 匿名 2025/04/30(水) 22:44:50  [通報]

    美術短大だよ〜ん
    返信

    +34

    -6

  • 12. 匿名 2025/04/30(水) 22:45:04  [通報]

    >>5
    短大なんかレアよね
    返信

    +17

    -9

  • 13. 匿名 2025/04/30(水) 22:45:11  [通報]

    まあ時代なんだろうなって思う。
    私が通ってたところも四年制学部に吸収されて、しかも俗に言うFラン。
    でも就職課もあったし、私にはメリットたくさんあったよ。
    返信

    +133

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/30(水) 22:45:21  [通報]

    >>8
    30代前半もいます
    返信

    +86

    -5

  • 15. 匿名 2025/04/30(水) 22:45:41  [通報]

    2020年以降に短大卒業したんだけど、なんで今の時代短大にしたの?って聞かれる
    シングル家庭なのですがコロナで職失い、それでも「今」大学で学びたいことがあって、ギリ2年なら無理矢理学費自分で払えたからって言ったら引かれる?
    馬鹿正直に言うのも気まずいし、なんて答えるのが正解なのか
    返信

    +151

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/30(水) 22:45:42  [通報]

    はい。短大卒業して3年ぐらい働いたら結婚して専業主婦になる予定でした。なんだかんだあって今でも働いてます
    返信

    +196

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/30(水) 22:45:44  [通報]

    家政学科卒のアラフィフ。
    新卒は食品会社の事務員、結婚子育てで10年専業主婦して、今は社員食堂パートです。
    返信

    +82

    -3

  • 18. 匿名 2025/04/30(水) 22:45:46  [通報]

    >>6
    活かせる職業に就けばそうなんだけど
    返信

    +18

    -2

  • 19. 匿名 2025/04/30(水) 22:45:47  [通報]

    昔の女性は短大で教養を程よく(適当に)身につけて、2〜3年OLして寿結婚が一般的だったよね。
    女性の大卒は採用しない会社もあった。
    返信

    +276

    -2

  • 20. 匿名 2025/04/30(水) 22:46:13  [通報]

    >>9
    ニッコマっていうんだけど、知らない?
    返信

    +3

    -11

  • 21. 匿名 2025/04/30(水) 22:47:05  [通報]

    >>2
    うまいやないか
    返信

    +102

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/30(水) 22:47:30  [通報]

    >>2
    ヘイヘイベイビー♪
    返信

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/30(水) 22:47:31  [通報]

    >>5
    有り金と早く働いて稼がなきゃのせめぎ合いの結果でした
    返信

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/30(水) 22:47:31  [通報]

    >>1
    Fランが増えたことで昔の短大にも遠く及ばない教育が四大で行われているよね。
    返信

    +85

    -7

  • 25. 匿名 2025/04/30(水) 22:47:37  [通報]

    >>19
    すいません
    寿退社の間違いです
    返信

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/30(水) 22:48:03  [通報]

    >>2
    うぜえ💢
    何回目だ💢💢
    返信

    +1

    -12

  • 27. 匿名 2025/04/30(水) 22:48:16  [通報]

    >>20
    あ、聞いた事あるわ。それなんだ
    返信

    +4

    -4

  • 28. 匿名 2025/04/30(水) 22:48:17  [通報]

    氷河期世代です。
    当時、私の地元では短大卒の方が採用率が高く、短大卒の子は大手企業に就職していきました。
    大卒は大手でも契約止まりの人が結構多かったです。

    世知辛い時代でした。
    今もですけど。
    返信

    +133

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/30(水) 22:48:20  [通報]

    短大卒の人
    返信

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/30(水) 22:48:46  [通報]

    >>18
    専門職はまずは資格とらなきゃどうにもならないからいいじゃない。それに四大こそ専攻した学問を活かせてる人は少ないと思うw
    返信

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/30(水) 22:48:50  [通報]

    >>19
    その予定だったのに、氷河期で就職も適齢期での結婚もままならず、死ぬほど苦労してる
    受験はものすごい倍率だったのに
    返信

    +95

    -3

  • 32. 匿名 2025/04/30(水) 22:48:59  [通報]

    >>8
    22だけど短大卒
    まあ楽しかったけど、大後悔
    返信

    +87

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/30(水) 22:49:13  [通報]

    大学並みの費用かかってしまった短大卒だけど、めちゃくちゃ好きな分野が母体でそれはそれは楽しい学生時代だった!
    あの学校にして良かったーと思う
    資格も取れて少しだけその資格で働いた期間もあった
    今は別業種だけど国家資格だしいつでも働けるからいいや
    返信

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/30(水) 22:49:26  [通報]

    >>23
    短大行く子はほとんど親の懐事情を考慮して、だと思う
    返信

    +110

    -10

  • 35. 匿名 2025/04/30(水) 22:49:58  [通報]

    >>10
    お金の問題大きいよ〜
    返信

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/30(水) 22:50:02  [通報]

    >>6
    私が短大卒って知った大卒の人から、「アルファベット分かりますかー?」「掛け算って出来るんですかー?」って馬鹿にされたよ。

    普通に分かるんで大丈夫です、って言ったら「ごめんなさい、これまで短大卒の人が周りに1人もいなかったから分かんなくってw」って大笑いされたし。
    返信

    +105

    -10

  • 37. 匿名 2025/04/30(水) 22:50:09  [通報]

    >>32
    編入したかった
    返信

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/30(水) 22:50:17  [通報]

    >>27
    無駄に4年間通うだけで、学ぶ内容は短大の2年分にも満たないらしいからね
    学位を金で買うようなもの
    返信

    +2

    -19

  • 39. 匿名 2025/04/30(水) 22:50:22  [通報]

    短大卒は高卒です。
    返信

    +5

    -30

  • 40. 匿名 2025/04/30(水) 22:50:24  [通報]

    今短大行く人いるの?
    アラフォーの私世代はまだたくさんいた。偏差値55くらいの高校で、頭よくないし勉強も得意じゃないけど、高卒はなんか嫌、でも4年も勉強するのダルい…みたいな子が皆短大だった。
    返信

    +93

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/30(水) 22:50:25  [通報]

    バブル末期をちょっと齧ったアラフィフの短大卒
    あの頃は女子は四年制大学より短大の時代だったのよ
    難関短大落ちてそこそこの四年制に進学した人もいた
    今の尺度で短大…ちゃんと勉強しなかったか貧乏?みたいに思われるのが悲しい
    返信

    +135

    -4

  • 42. 匿名 2025/04/30(水) 22:50:37  [通報]

    >>37
    なるほど
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/30(水) 22:50:45  [通報]

    >>36
    名前晒して☺️
    返信

    +95

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/30(水) 22:50:49  [通報]

    四年生の大学も受かってたけど文学部で第一志望ではなく、私の学びたいことの専門性が短大のが高かったから短大に行ったよ
    だから短大の方に行くって言ったら、担任の先生驚いてたわ
    返信

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/30(水) 22:51:04  [通報]

    私も短大。でも2年間だからめちゃくちゃ忙しかった
    遊ぶ暇もバイトもあまり出来なかった
    返信

    +87

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/30(水) 22:51:54  [通報]

    >>2
    地方からだと4大行けるだけの金がないんだわ
    頭が良けりゃいいけどそうじゃなければ高卒にならないためのセーフティーネットだったのよ
    返信

    +52

    -7

  • 47. 匿名 2025/04/30(水) 22:52:02  [通報]

    わたしの世代だと短大多かったわ
    返信

    +82

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/30(水) 22:52:10  [通報]

    >>32
    同じ。
    資格取れたのは良いし学校もまぁ楽しかったけど、結局別の仕事ついたから、普通の大学行けば良かった。
    返信

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/30(水) 22:52:13  [通報]

    >>40
    入ったらあっという間に就職活動
    4大の方が遊べるよ
    Fランの
    返信

    +23

    -2

  • 50. 匿名 2025/04/30(水) 22:52:24  [通報]

    >>1
    50代短大卒。
    4年制だったら氷河期になった年だから短大で良かった。
    返信

    +84

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/30(水) 22:53:13  [通報]

    >>45
    入ってすぐ就職だよね
    返信

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/30(水) 22:53:26  [通報]

    短大卒で栄養士
    その後仕事しながら試験受けて管理栄養士の資格取得した
    今は専業主婦で調理実習が役立ってる
    また勤めるかも知れない

    ただ資格としての栄養士はコスパ悪い
    比べるのもおかしいけど似た偏差値なら
    医療関係、例えば看護職の方が良いと思う
    返信

    +37

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/30(水) 22:53:34  [通報]

    >>36
    いくら侮辱にしても比較するレベルがちょっと低すぎない?
    馬鹿にしてる本人がそれがギリギリみたい
    返信

    +145

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/30(水) 22:53:41  [通報]

    >>36
    併設されてる高校がいわゆる底辺高校の短大に行ったけど、併設高校上がりはまさしくそういう子たくさんいた
    小1で躓いたまんま
    返信

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/30(水) 22:53:50  [通報]

    >>10
    一応高校の偏差値70ありました
    コロナで親の金銭的事情が危なくなり、四年制の奨学金も返せなさそうだったので、結局短大卒です
    短大の子達もそういう事情の子たくさんいたし、そんな中でもみんな勉強頑張ってたので、頑張ってないからとは一概に言えないと思います
    返信

    +65

    -4

  • 56. 匿名 2025/04/30(水) 22:53:55  [通報]

    >>8
    50代くらいまでの短大卒って
    大企業に入れるイメージ
    そのまま結婚相手見つけて人生イージーモード
    返信

    +203

    -4

  • 57. 匿名 2025/04/30(水) 22:54:01  [通報]

    >>36
    営業ってそういう失礼なヤツいるよね
    返信

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/30(水) 22:54:15  [通報]

    >>36
    「アルファベット分かりますかー?」
    「掛け算って出来るんですかー?」

    えぇ…頭やばすぎて引く
    大卒とは思えないほどのあほっぷり
    そいつこそ知的障害か発達なのでは?
    返信

    +167

    -2

  • 59. 匿名 2025/04/30(水) 22:54:20  [通報]

    >>22
    機嫌なおしてくれよー
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/30(水) 22:55:09  [通報]

    >>10
    短大卒の人
    返信

    +1

    -7

  • 61. 匿名 2025/04/30(水) 22:55:24  [通報]

    かつては華族の御用達だった短大に行ってた
    正式な場の挨拶(式典とか)は『ごきげんよう』
    学費は別に普通だったけど、一部の生徒はお金持ちのお嬢様が確かにいた
    同じ短大の卒業生いるかな
    返信

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2025/04/30(水) 22:55:28  [通報]

    楽しかったから一瞬で終わって残念だった~
    返信

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/30(水) 22:55:30  [通報]

    短大卒業して保育士をしています(15年ほど)
    それ自体は夢が叶ってよかったし、短大生時代はとても楽しかったですが
    毎日子どもとふれあう中で、社会福祉士とか児童心理司とか、そういった方面で働きたいなと思う気持ちが最近芽生えてきて
    やはり大卒じゃないと今からではかなり厳しそうで…
    今だったら大卒を選んだかなーと、キャリア面で後悔する時があります
    返信

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/30(水) 22:57:09  [通報]

    短大卒だけど2年間の記憶がほぼないな
    みんな元気かな
    返信

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/30(水) 22:57:15  [通報]

    アラフィフの短大卒
    地元は田舎で当時4年生大学は国立大と微妙な私立大学の2つしかないのに対して短大は4つあったので同年代の女性は短卒が多い
    返信

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/30(水) 22:57:32  [通報]


    私たまたま短大に行ってる人が同じ学校とか周りとか幼馴染とかにいなくて、同じ会社にもいないんだけど
    (ママさんとかにはいるかもだけど聞かないし)
    バカにしたことなんか一回もないけど…
    バカ扱いされるってコメ読んでそう思った。

    どの層がばかにするのだろうか
    返信

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/30(水) 22:57:49  [通報]

    >>2
    話きこう科(^_^)?
    返信

    +47

    -2

  • 68. 匿名 2025/04/30(水) 22:58:15  [通報]

    >>8
    40代前半
    色んな短大なくなる間際の世代かと
    返信

    +94

    -1

  • 69. 匿名 2025/04/30(水) 22:58:37  [通報]

    はーい
    保育科に行きました
    ちなみに3年制です
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/30(水) 22:58:45  [通報]

    >>34
    よこ
    専門学校も2年間なのに短大だけ貧乏家庭出身と思われるのは何故なんだろう
    学歴は専門より上なのに悲しい
    返信

    +13

    -8

  • 71. 匿名 2025/04/30(水) 22:59:25  [通報]

    >>36
    私大学院出てるけどそんな人いない。
    なぜかのトピをみてるかって母と姉は短大でてるからどんな感じなのかな?楽しそうだなってみてた。
    バカになんてしない。そんなやつ最低
    返信

    +60

    -1

  • 72. 匿名 2025/04/30(水) 22:59:28  [通報]

    >>8
    30代半ば。
    短大卒准看護師だけど、違う学科行けば良かった。
    返信

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/30(水) 22:59:52  [通報]

    >>2
    ちょっとセンスある笑
    返信

    +40

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/30(水) 22:59:56  [通報]

    >>46
    え、短大ってそういう位置付けなの?

    何だか自分で「親カネコマだし自分も頭足りないけど
     高卒にはなりたくない無駄なプライドあります!」

    って言ってるようなもんじゃない?
    返信

    +10

    -12

  • 75. 匿名 2025/04/30(水) 23:00:24  [通報]

    専門学校と短大の違いがよくわからないし同じように二年しかいかないんならバカになんかしないよ。
    一緒だよ専門も短大も
    返信

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/30(水) 23:00:44  [通報]

    >>32
    単位互換で大学行けるから編入したら?
    学位に関しては専門卒よりも道はあると思うけど
    返信

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/30(水) 23:01:05  [通報]

    >>66
    自慢してくるのはマーチ層だったな
    お嫁に行くのは短大くらいがちょうどいいわよって結婚決まった時に同僚に言われた
    返信

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2025/04/30(水) 23:01:27  [通報]

    >>8
    アラ還の母親が短大卒
    母校は潰れちゃったらしいけど
    返信

    +37

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/30(水) 23:01:28  [通報]

    >>69
    保育科って四年制もあるの知らなかった
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/30(水) 23:02:21  [通報]

    >>15
    そこの短大で勉強したいことがあったから、でいいんじゃない
    返信

    +59

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/30(水) 23:02:50  [通報]

    >>10
    これは…
    私に関しては否定できないなー
    年内入試で四年生滑ってスライドで短大合格しちゃって、もう受験勉強する気なくなっちゃったんだよね
    返信

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2025/04/30(水) 23:02:57  [通報]

    >>8
    そこらへんの四大より高偏差値の短大も多かった時代は今の50代ぐらいの世代までじゃないかな
    返信

    +129

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/30(水) 23:03:05  [通報]

    >>70
    いや、楽したがりのアホとか言われがちだからそれぞれの選んだ理由を書いてるだけで
    別の理由あるならここに書けばいいじゃん
    返信

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/30(水) 23:03:18  [通報]

    30代だけど周りで短大卒の人はいない
    看護師さんとか保育士さんが多そうなイメージ
    私は大卒だけど時代が変わって就活大変だったから短大行けばよかった
    返信

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2025/04/30(水) 23:03:34  [通報]

    >>74
    高卒にはなりたくないっていうより実業校系の高校じゃなければ地元就職がまず不利なんだわ
    だから短大で少し専門的な事を学んで地元帰るか、都会に出るかなんだわ
    返信

    +15

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/30(水) 23:03:34  [通報]

    なんだっ短大?
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/30(水) 23:04:25  [通報]

    短大卒 氷河期でした
    返信

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/30(水) 23:04:28  [通報]

    英文科卒
    氷河期に突入して、正社員になれなかった
    バイト代で行った海外旅行では英語が役に立って楽しかった
    返信

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/30(水) 23:04:57  [通報]

    入社した会社が大卒、短大、専門卒&高卒の3段階の給与だった
    ありがたかった
    返信

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/30(水) 23:04:58  [通報]

    >>50
    ほぼ同じ年かも
    始まりかけの年だったけど親のコネでなんとかそこそこの会社に潜り込めた

    四大行った子は本当に大変そうだった
    返信

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/30(水) 23:05:09  [通報]

    自信持てよ
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/30(水) 23:05:30  [通報]

    >>2
    同志社に短大はあったかな?
    返信

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/04/30(水) 23:05:38  [通報]

    短大は楽しかったし、地元の大手には就職できたけど、職場は高学歴が多くて少し劣等感がある。もっと勉強して良い大学に入れば良かったと思ったことはある。
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/30(水) 23:05:39  [通報]

    >>34
    確かにそう書けば良かったな!
    他の人はともかくわしはアホや……
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/30(水) 23:05:43  [通報]

    >>8
    祖母90代、母60代が短大卒
    40代で地方出身の人は結構多いと言ってた
    返信

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/30(水) 23:08:18  [通報]

    >>49
    当時ってFランそんななかったし、あっても馬鹿でもFランなら4大入れるから行こう!みたいな選択肢が浸透してなかった。今の子はちゃっかりしてるよね。あほでも大学進学がデフォだもんね。親もすごいわ。
    返信

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/30(水) 23:08:29  [通報]

    氷河期世代。短大家政科卒。
    高校生の娘には家政科って何するん?
    ミタゾノさんみたいになれるの?
    って言われてました笑
    被服でもない、栄養学でもない家政科は特に何の取り柄もないけど、少々の暮らしのライフハックは身についたかな。
    返信

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/30(水) 23:09:27  [通報]

    >>55
    失礼な言動をする側がおかしいのよ。
    人それぞれの家庭の事情って、進学する時に大きな要因だから。10代で、ご家庭の事情を考えて様々な選択をしたことは、とても聡明なことであって立派だと思う。世の中は努力の一言だけでは、自分の力では及ばない場面に遭遇することがあるものね。
    そうした他者の背景すら理解できないで失礼な言動をする人は知性がないわよね。
    返信

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/30(水) 23:09:27  [通報]

    短大卒だけどクラス制だったから高校とあまり変わらなかった。
    私が行ったとこは2年間で卒業条件に取らなきゃいけない資格があるから選択科目の幅が狭まって、必然的にみんな同じ授業取ることになるしね。
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/30(水) 23:09:41  [通報]

    >>53
    それがさ、私最近知ったんだけど、いわゆるFラン大学ってとこでは、中学レベルの英語を教えてたり、因数分解を教えてたりってとこもあるらしいよ

    自分の子がそんなとこ行きたいって行ったら、おしり蹴って大学いかずに働けって言ってしまいそう
    返信

    +26

    -2

  • 101. 匿名 2025/04/30(水) 23:09:46  [通報]

    やっぱ短大=バカってイメージがあるのか、
    簿記の資格とか英検2級持ってるとか会話の流れで言ったら(それでも大したことないけど)、よっぽど下に思われてたのかめっちゃ驚かれた
    2年専門職の勉強したけど、結局全然違う職業に就いてるし、今進学先選ぶなら絶対四大にするなあ
    返信

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/30(水) 23:10:39  [通報]

    >>6
    一応国の規定だと専門卒より上だよ
    返信

    +52

    -4

  • 103. 匿名 2025/04/30(水) 23:11:02  [通報]

    看護師、保育士に短大卒めっちゃいる
    返信

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/30(水) 23:11:27  [通報]

    時代が変わりましたよね。1169生まれの私は短大で良かったよ
    返信

    +4

    -3

  • 105. 匿名 2025/04/30(水) 23:13:02  [通報]

    >>103
    看護師はともかく、保育士で4年制大学出てるって人いるけど学費もったいなくね?って思う。
    大卒でも大した給料貰えないのに。
    返信

    +13

    -3

  • 106. 匿名 2025/04/30(水) 23:13:27  [通報]

    >>82
    この前、他のトピで昔の短大と比較されるそこらへんの四大とは大東亜だということがわかった

    マーチとかでは無い
    返信

    +7

    -6

  • 107. 匿名 2025/04/30(水) 23:14:09  [通報]

    就活が早いよな
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/30(水) 23:14:38  [通報]

    >>104
    えっ...
    返信

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/30(水) 23:15:00  [通報]

    >>101
    バカっていうイメージなんてないけど、家がお金持ちのイメージはない35さい。
    お金の面で短大行ったって子が多かったから。たまたま
    返信

    +5

    -4

  • 110. 匿名 2025/04/30(水) 23:15:28  [通報]

    夜間の短大卒で、昼間はバイトして夕方から学校に通ってて大変だったな。
    でも、一年の後期から役員(生徒会みたいな感じ)をやってて、学園祭で模擬店出したり卒業パーティーを開催したり色んなイベントを企画して楽しかった。
    返信

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2025/04/30(水) 23:15:29  [通報]

    >>56
    実際そうよ
    アラ還世代って女は結婚までの腰掛け→社内でおっさんに見初められ寿退社が王道だよね。四大卒だと年行き過ぎ。女に学歴必要ない、のギリ世代だから短大が女子の定番。職場のアラ還のおばさんのほとんどが20代前半で結婚してて旦那は一回り年上。若い女子社員がおっさんの花嫁候補とかキモい時代だよね。
    返信

    +50

    -6

  • 112. 匿名 2025/04/30(水) 23:15:33  [通報]

    >>105
    思う
    奨学金借りたら安月給から返すの大変だよ
    返信

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2025/04/30(水) 23:15:36  [通報]

    >>102
    そんな国の規定ないよ
    返信

    +4

    -15

  • 114. 匿名 2025/04/30(水) 23:15:49  [通報]

    短大卒の人
    返信

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/30(水) 23:16:23  [通報]

    >>109
    1969年生まれの短大卒。いい時代だった
    返信

    +11

    -3

  • 116. 匿名 2025/04/30(水) 23:16:45  [通報]

    >>104
    麿の時代から短大はあったのかのぅ?
    返信

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/30(水) 23:17:39  [通報]

    >>115
    うちの母と同じ歳!
    そんな昔の方がいらっしゃるのがびっくり
    返信

    +0

    -3

  • 118. 匿名 2025/04/30(水) 23:18:29  [通報]

    >>114
    「男やのに」
    確かに短大って女子のイメージある
    専門には特にそのイメージないのに、なんでだろ
    返信

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/30(水) 23:18:42  [通報]

    >>112
    そうそう。
    私は短大卒保育士だけど、奨学金借りてる子多かった。
    正直言って、奨学金借りてまでなる職業じゃないよ。
    人手不足だから就職は楽だけど、マジで割に合わないし。
    返信

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/30(水) 23:20:04  [通報]

    >>2
    2コメが秀逸で推薦するわ!
    返信

    +27

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/30(水) 23:20:05  [通報]

    >>2
    初恋の人がよくそんな事言う人だった!!何かキュン♡とする"笑"
    返信

    +5

    -2

  • 122. 匿名 2025/04/30(水) 23:20:11  [通報]

    >>77
    そんな人を学歴とかでバカにするなんてくだらないやつも周りにいなくてよかった。
    私が代わりにそんな奴らに私幼稚園から大学院まで私立であなた達より色々上ですけどって言ったらちいさくなるんだろうかね…そんなこと張り合わないけどw
    返信

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/30(水) 23:20:41  [通報]

    勉強もそんなにしたくないし、まだ就職もしたくないし、でも奨学金もそんなに払えないしで公立の短大行ったよ。
    なんとなくそんな理由の人も結構いたんじゃないかなあ
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/30(水) 23:20:51  [通報]

    >>15
    シングル家庭なのですがコロナで職失い、それでも「今」大学で学びたいことがあって、ギリ2年なら無理矢理学費自分で払えたからって言ったら引かれる?

    面倒じゃないならそれ説明したらいいと思う。立派だよ。てかそんな失礼なこと聞いてくるやつ相手にするのも時間の無駄だと思うけどね。
    返信

    +69

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/30(水) 23:22:10  [通報]

    >>102
    へー!
    就職とかの募集には
    専門・短大出てる方とかかいてあるからどっちかしらなかった
    返信

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2025/04/30(水) 23:22:18  [通報]

    >>8
    ちょうど50歳です。
    本命の大学に受からなくて、短大に行って4年制大学に3年次編入しました。
    返信

    +28

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/30(水) 23:22:24  [通報]

    >>114
    偏見だな
    返信

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2025/04/30(水) 23:22:42  [通報]

    アラフィフですが、親からは国立か短大しかダメって言われた。
    今思えばもう少し頑張って大学行けばよかった。
    返信

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/30(水) 23:22:54  [通報]

    >>106
    東京だと偏差値60台の短大もまぁまぁあったんですよ
    返信

    +37

    -2

  • 130. 匿名 2025/04/30(水) 23:23:18  [通報]

    >>105
    保育士で4大卒…!?
    学歴の無駄遣いでは。学費のもと取れるんか?
    園長でも目指すなら別だけど。
    返信

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2025/04/30(水) 23:23:34  [通報]

    >>2
    余念(4年)が無いな
    返信

    +37

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/30(水) 23:23:34  [通報]

    >>45
    ほんとこれ!なのに、四大の方がって何かと言われるのちょっと納得いかん。
    遊ぶ暇なく勉強して何が悪い。
    初任給も差があるしね。
    返信

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/30(水) 23:24:10  [通報]

    >>128
    親より姉の圧が酷かった
    なんであんただけ4大行こうとするの?って
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/30(水) 23:24:14  [通報]

    >>56
    55歳
    短大偏差値40レベルw
    大企業の敷地内にある関連会社事務
    実家暮らしの喪女
    転職も一人暮らしも未経験でアイドルヲタ歴40年超
    返信

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/30(水) 23:24:36  [通報]

    >>102
    給料は同じ扱いじゃない?
    専門が学校法人?だかなんかだと短大と同じで
    各種学校だと学歴にならないとか
    返信

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/30(水) 23:25:13  [通報]

    >>56
    結婚相手見つけるなら、女子は大卒より短大みたいなイメージだったよね、昔は
    返信

    +58

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/30(水) 23:25:14  [通報]

    >>56
    4大行くとお嫁にいくの遅れるよとか言われたな
    返信

    +50

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/30(水) 23:26:02  [通報]

    >>33
    栄養士?
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/30(水) 23:26:17  [通報]

    >>8
    私が通っていた短大は女子大と短大があった。4年制の女子大が後に出来たのもあって、レベルは女子大よりも短大の方が上だった。就職氷河期の始めの頃の世代だけど、大学卒よりも短大卒の方がまぁまぁ大きい企業に入社した子が多かったよ。土地柄もあったかもしれないけど。
    返信

    +68

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/30(水) 23:26:18  [通報]

    >>129
    それは短大の中で、ではなくて?
    四大と混ぜこぜの偏差値表ではなかったように記憶してるんだけど私が覚え違いしてるのかな
    返信

    +7

    -4

  • 141. 匿名 2025/04/30(水) 23:27:03  [通報]

    公立短大卒です。
    2年間ほんと楽しかったので後悔はしてません!!!
    就職もちゃんとできたし!!!
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/30(水) 23:28:18  [通報]

    >>101
    アホな私立高校でも短大とセットになってるとこだとそのままエスカレーターで上がれるから最終学歴が短大ってのでとりあえず進学してた子いた。実習もあったけど卒業と同時に取れる国家資格もあったから一応、手に職もつけてた
    返信

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/30(水) 23:28:19  [通報]

    短大のほうが専門より安い所も多いと聞いた。
    男子が保育とか栄養とかの短大に最近多いよね。
    音楽とかの芸術系短大は昔から男子も普通に多いけど。
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/30(水) 23:29:33  [通報]

    >>6
    2年で取得はかなり厳しい、Fランクよりよっぽどいい
    返信

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/30(水) 23:29:41  [通報]

    >>1
    はい、短大卒です。卒業後全然関係ない仕事をして生きてます。
    返信

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/30(水) 23:31:41  [通報]

    >>117

    すまん、1968年生まれがここにいるよw
    1970代前半生まれぐらいまでは、四大より短大行く女子が多かった気がする
    返信

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/30(水) 23:32:06  [通報]

    >>140
    上智短大は昔は60
    今は50だけど
    偏差値
    返信

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/30(水) 23:32:22  [通報]

    >>8
    30代前半
    今の仕事の資格取れたしかけがえのない友達に出会えたから良かったけど、卒業してからもっと勉強したかったと思ったから4年制に進んでいたら…とたまに思うよ
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/30(水) 23:34:32  [通報]

    >>138
    保育士です
    返信

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/30(水) 23:35:48  [通報]

    >>105
    短大がここ20年くらいで激減して4年制大が増えたから、通える範囲に短大がないってことも十分あり得る。
    それに今の保育系大学は、保育士資格の他に幼稚園や小学校など複数の教免が取れたり、児童福祉といった分野の資格も取れたりするから、選択肢が広がって、ますます短大を選ぶ子が減ってる。
    返信

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/30(水) 23:36:19  [通報]

    学校嫌いで就職しようと思ったけど、周りがほぼ進学だったから仕方なく短大行った。
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/30(水) 23:36:21  [通報]

    >>1
    本当に減ったね。
    定員割れ深刻だもんね。
    もう書類出したら合格みたいになってる短大が多いから、学生の質も底辺なのが増えてるって聞く。
    返信

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/30(水) 23:36:57  [通報]

    >>36
    その人、発達障害者か元いじめっ子じゃない?
    普通はそんな事言わない。
    返信

    +61

    -2

  • 154. 匿名 2025/04/30(水) 23:37:45  [通報]

    一生使える資格が取れて早く自立したかったので短大でよかった。頭も悪いし自分は大学なんて無理。Fランとかもない時代だった。
    返信

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2025/04/30(水) 23:37:52  [通報]

    >>102
    そうなの?
    その割には給料が同じ所ばかり。
    返信

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2025/04/30(水) 23:38:54  [通報]

    >>8
    32歳だけど、元同級生で今も交流ある友人が短大卒。
    返信

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/30(水) 23:39:38  [通報]

    >>56
    まさにうちの母

    地元の短大→学校推薦で大企業一般職→同期だった父と23で結婚→退社→24で私、27で弟を出産→30過ぎてからはたまにパートしながら基本的にはお気楽主婦

    っていう昭和女子の定番パターン
    返信

    +56

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/30(水) 23:41:08  [通報]

    >>6
    保育とか資格取れる学科じゃ無い普通の文系だったから医療系とか国家資格持ってる専門卒の人が羨ましかった。
    ただ、その人達は実習とかすごく忙しく勉強頑張ってる感じだったから当然ではあるけど
    返信

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/30(水) 23:41:25  [通報]

    >>6
    中途入社した会社は大卒ばかり。ある日人事部の若手に呼び止められて「〇〇(私)さんって✖︎✖︎短期大学だよね?今日後輩の子が採用試験受けに来てたけど、すっげー馬鹿だったよw」と言われた。そいつはスポーツ推薦で大学行ったから普段周りから馬鹿いじりされててコンプレックスだったんだろうけど、本当に殴ってやりたかった。
    返信

    +30

    -2

  • 160. 匿名 2025/04/30(水) 23:41:33  [通報]

    >>15
    失礼な事を聞く人はしつこいだろうし、正直に話していいと思う。
    15さんの事情なら大体の人は黙るんじゃないかな。
    返信

    +15

    -1

  • 161. 匿名 2025/04/30(水) 23:42:30  [通報]

    >>15
    私も奨学金で行ったので分かります
    実際ニュースでよくあってるけど、四大だったら返すのがかなり大変だったと思う

    ていうか「何で短大行ったの?」て「うるさいよ家庭の事情に決まってんだろう!金があるなら普通に大学に行ってるよ!」てキレたいわ

    私も似たこと言われたけど、その人は大学も車の免許も海外旅行代すらも当たり前のように親に出して貰ってるほどいろいろ恵まれてるのに、「あなたは今、働きながらでも大卒資格取ればいいのに努力不足なんだよ!」と説教してきて本当にイライラした
    「誰がそんな金を出すんだよ」て
    返信

    +55

    -1

  • 162. 匿名 2025/04/30(水) 23:44:08  [通報]

    >>113
    あるよ
    消防とかなら専門士がもらえるけど、ごく普通の専門学校卒なら称号だけ
    短大卒は短期大学士がもらえる
    短期大学士について:文部科学省
    短期大学士について:文部科学省www.mext.go.jp

    短期大学士について:文部科学省当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用いただけます。現在位置トップ&nbs...

    返信

    +19

    -1

  • 163. 匿名 2025/04/30(水) 23:44:36  [通報]

    >>15
    短期間で勉強し直したかったからでよい
    返信

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/30(水) 23:45:26  [通報]

    >>2
    太陽みたいに笑う君はどこ大?
    返信

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/30(水) 23:46:56  [通報]

    >>56
    短大は1972年までに生まれた人と1973年以降に生まれた人でくっきり明暗分かれてるよね
    返信

    +33

    -1

  • 166. 匿名 2025/04/30(水) 23:49:27  [通報]

    >>2
    時代もあると思うよ
    返信

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/30(水) 23:49:39  [通報]

    保育士や幼稚園教諭なら普通じゃない?
    むしろ四年制行く意味ある? 
    お金に余裕あればじっくり勉強できるから良いのかな?
    自分も短大だけど保育だけはスケジュール感めちゃくちゃおかしかった
    あとは万が一、一般企業に行きたくなっても四年制卒だと幅が全然違うしね
    返信

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/30(水) 23:51:50  [通報]

    >>1
    アラフィフです。
    友人は短大卒が多く、皆一般職で大手にも就職できました。大卒の女子は一番悲惨で有名大学でも皆ほぼブラック企業で大変そうでした。。

    返信

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/30(水) 23:51:54  [通報]

    >>15
    私は理系短大なんだけど、2年間専門の学問だけが出来て良かったな!
    理系だと3年次編入が一般的で、編入しようかと思ったけど、編入した後の履修科目見たら、ざっくり3年で一般教養→4年で卒論、みたいな感じで、つまり短大の2年間は一般教養すっ飛ばして専門の勉強だけする感じなんだよね。
    一般教養と卒論のために4年制行くなら、早く社会に出てお金貯めて留学しよ、と思って結局就職したよ。

    短大でも全然恥ずかしがることない。
    返信

    +32

    -2

  • 170. 匿名 2025/04/30(水) 23:52:50  [通報]

    美大に行きたかったけど奨学金を返す自信がなく、保育系短大に行った!氷河期だけど法人保育園にあっさり就職。5年で結婚退職。
    返信

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2025/04/30(水) 23:53:27  [通報]

    早く実家出たくて進路希望で高卒就職出したのに、母親が学歴コンプ拗らせてて無理やり短大行かされた。
    就職のタイミングと金銭面で色々損した気はするけど簿記の資格は役に立ったかな。
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/30(水) 23:54:40  [通報]

    >>167
    4年制行く意味あるよー。一種が取れるから給料が違う。私は短大だけど。
    返信

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/30(水) 23:55:12  [通報]

    >>55
    もしかして秋田とかですか?



    返信

    +1

    -3

  • 174. 匿名 2025/04/30(水) 23:57:15  [通報]

    >>6
    まぁ賢い人とかお金持ちのお嬢様はほぼ四大行くよねー。青短はアホな大学より賢いイメージだけど
    返信

    +14

    -6

  • 175. 匿名 2025/04/30(水) 23:58:36  [通報]

    >>137
    アラフォーですが、うち70代の母にそれ言われて真に受けて短大だからまじ恨んでる

    まぁ母子家庭だったからいずれにせよ四年制は無理だったけど、女の子はあまり賢いとお嫁の行き先がない、入社が20と22だと価値が全然違うとか昭和の典型的な価値観に流された

    とにかく25までにお嫁に行き、専業主婦で子供産むのが最高の勝ち組と信じて疑わない世代
    実は今もそうかもだけどそんなイージーモードになれるのは僅か数%の女性
    返信

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2025/04/30(水) 23:58:51  [通報]

    >>111
    横。でもそれに納得している男女どちらも多くて「そんなもんだ」と思っていたんだよね。もちろんその中でそうにはなりたくない、キャリア積みたいという人もいて苦労はした。でも多くは「そんなもんだ」と。今のこの令和もあと40年もすれば「あの頃はおかしかったよな」となることもあるのかな
    返信

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/01(木) 00:00:58  [通報]

    >>172
    でも幼稚園教諭でしょ?
    保育士は給料は変わる?
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/01(木) 00:03:12  [通報]

    >>177
    四年制卒の後輩保育士の給料の方が上だったよ。
    返信

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/01(木) 00:05:29  [通報]

    >>36
    そいつひどい学歴コンプだね
    自分が学歴で馬鹿にされてきたのか勝手に卑屈になってたのかしらないけどさ
    返信

    +42

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/01(木) 00:06:05  [通報]

    立教女学院短大受かったんだけど、他の4大女子大行っちゃった
    でも立教女学院行けば良かったなーって思うこともある
    返信

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/01(木) 00:15:27  [通報]

    >>63

    放送大学で3年次編入してみるのは?
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/01(木) 00:25:40  [通報]

    短大の歯科衛生科だよー
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/01(木) 00:27:08  [通報]

    >>145
    同じく
    習ったこと全部忘れたw
    あんなに必死に単位取ったのに2年何習ってたっけ状態
    返信

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/01(木) 00:27:32  [通報]

    >>111
    大卒女子は募集すらない会社が圧倒的多数だったもんね
    女子は高卒短大がほとんどの職場では入ってからも大変だったりしたと聞く
    返信

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/01(木) 00:27:35  [通報]

    >>36
    短大の「大」は「大学の大」なのにね。
    返信

    +23

    -2

  • 186. 匿名 2025/05/01(木) 00:29:22  [通報]

    >>157
    私もその予定でした。

    実際に私の友人たちや従姉妹たちはそのパターン。
    だって、それしか選択肢なかっし。
    特に地方では、女が大学なんて地元国立大に受かるレベルの優秀女子しか行く事はできなかったし。
    地方公務員になった旧帝卒の友人と看護師になった友人は例外として、殆どの地方女子は地元短大卒か高卒が当たり前だった。それで二〜三年勤めて寿退社で専業主婦、子どもがある程度大きくなったら扶養内パート主婦

    それしか生きる道ないのに、本当にそれしかないのに。

    旦那がクズ糞だった。働く能力の低いクズ男を見合いで騙されてあてがわれた。
    当時は結婚は無理やり、結婚には向かない男女も騙してまで縁組させて結婚させる時代。釣書に職歴の嘘を書かれていて騙された。

    リストラ後、ろくに働かなくなって一生を棒に振ったよ。

    クズ糞な底辺倉庫で、朝から晩まで過酷な肉体労働する底辺非正規奴隷身分に堕ちたし。
    DQNと外人にまみれて、短時間労働でいい扶養内奥様尻目に過酷にフルタイム勤務………なんの未来のない糞仕事。こんな仕事しかない。
    (地方公務員になった友人と看護師になった友人は女でも自立して稼いで勝ち抜け)

    息を吸うたびに惨め、息を吐くたびに惨め……



    返信

    +14

    -3

  • 187. 匿名 2025/05/01(木) 00:30:06  [通報]

    >>2
    六波羅短大
    返信

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2025/05/01(木) 00:31:42  [通報]

    短大ってか2年間ってちょうどいいと思う
    忙しいけどね
    返信

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/01(木) 00:35:12  [通報]

    短大朝から夕方まで講義がありその他に課題も出て忙しかった4大の弟が暇そうで遊びまくっててうらやましかった
    返信

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/01(木) 00:39:47  [通報]

    高卒で働きたくない、かといって受験勉強もしたくない。
    よし、受験もない専門学校だーって進路希望出したら、高校の先生にとりあえず短大受けて、ダメだったら専門にしなさいって言われてとりあえず受けたら合格したのでそのまま短大に。

    まだバブルでお気楽な時代でした。
    返信

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/01(木) 00:48:08  [通報]

    看護学科だから3年間だったよ
    家庭環境が良くなくて早く親元を離れたかった
    4年制卒と給料が違うから将来どの程度変わってくるんだろと考えはしたけど…
    好きなことだけ学んで友人も面白くて良い人しかいなくて、かつてないほど幸せな時間だった
    アラフォーの今でもたまに思い起こしてしまう
    返信

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/01(木) 01:03:39  [通報]

    連続テレビ小説ひらりに出てきた、みのりさんも短大卒だったよね
    短大卒から丸の内OLでコピーとお茶くみでボーナスがっぽりもらい、仕事暇なら給湯室でおしゃべりっていう夢みたいな時代があったんだなと
    なのに、結婚出来ず辞めれない恥ずかしいってどんだけ贅沢なんだよと思ったw

    今いたら、アラ還になってるけど運悪く結婚せず会社に居座ったらパソコンもロクに使えないお荷物オバサンみたいな化石になるのかな
    返信

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2025/05/01(木) 01:04:18  [通報]

    >>56
    むしろその世代で大学出てると生意気な女扱いされる事すらあった
    大卒でも女性は一般職しか採用枠が無いとか普通で、短大卒で大手企業の一般職で花形部署に配属されるのが勝ち組だった
    返信

    +30

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/01(木) 01:28:49  [通報]

    >>18
    姪っ子26歳。短大卒の保育士。
    母親である私の妹は「今時、四年制を出た方が良いのでは」と強く勧めたようだが「2年で資格が取れるならそれで良い」と短大に。今、毎日楽しそうに働いている。
    目的に少しでも早く辿り着くなら、短大でも良いと思う。
    返信

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/01(木) 01:41:15  [通報]

    >>19
    10年働いて結婚したけど同期20名の中では一番遅かったわ。
    返信

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/01(木) 01:41:20  [通報]

    >>1

    4大行くほど勉強したくない(出来ない)けど、高卒ですぐ働くのも無理って思ってたから丁度良かったんよ

    2つ下にも妹がいたから、親にダブルで負担かけるのも悪かったし
    今でもそういう子いると思う
    皆が皆4大行かなくてもいいと思う

    返信

    +28

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/01(木) 01:43:22  [通報]

    >>1
    4大も廃止になる時代だからね。少子化だし
    返信

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/01(木) 01:50:06  [通報]

    短大は短大をかばう。
    Fランや専門学校をばかにする
    返信

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2025/05/01(木) 01:53:19  [通報]

    >>6
    私、短大だけど2年間は寝る間もなく忙しかった。 
    子どもの大学のスケジュールを見たらカスッカスでびっくりした。
    短大って2倍濃縮されてる。
    4年も行く必要あるのかと思った。
    返信

    +75

    -5

  • 200. 匿名 2025/05/01(木) 01:56:22  [通報]

    >>56
    バブルはじけた時に短大卒の仕事に四大卒が入ってくるようになった。
    バカにしてても仕事は一緒で気の毒だった。
    返信

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/01(木) 02:10:46  [通報]

    はーい、生活科学科と言うしょーもない科に通ってました、取得した資格はビジネス文書なんとかってやつたはだ一つ
    返信

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/01(木) 02:29:22  [通報]

    >>56
    その時代って、女子は四大より就職率がいいから短大に進んだ方がいいって周りからよく言われたんだよね
    実際企業側からも歓迎された、昔は20代半ば位で寿退社が多かったから
    就職活動時に某企業で、四大卒の女子は就職して2~3年で辞めてしまうので短卒の方が有り難いみたいな事言ってた担当者いたわ
    返信

    +30

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/01(木) 02:31:32  [通報]

    >>34
    私三人兄弟の末っ子。
    兄二人は高校から大学附属から私大、私は公立から短大
    女の子は学歴いらないよって時代でもあったけど、親が「学費どうしよう」「3人目いらなかったw」って言ってるの聞いちゃったからね。最後のは悪いジョークかもしれないけど、察してしまったんだよね。
    4大行ってたらエリート男性と知り合えたかな?一生の仕事をみつけたかな?と今でも思う。
    返信

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/01(木) 02:35:18  [通報]

    >>6
    私は大学行きたくなくて担任に就職するなら短大も受けといた方がって言われて大学と軽い気持ちで短大受けたけど対策しなくても試験問題簡単すぎてすぐ解ける問題ばっかりだった。進学校だったのもあるかもしれないけどやっぱり大学とは違う。(大学もFランとかなら入試簡単なのかもしれないけど)
    返信

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2025/05/01(木) 03:16:40  [通報]

    >>1
    県内トップの進学校に行ってて大学行きたかったんだけど、「女は学歴いらない」っていう両親で。学費も「お前は金ばかりせびりやがって!!」って言われて出さないと言われたから
    自力でどうにかできそうな学費が短大だったから短大選んだ。(10年前)

    大学行きたかったなあ
    周りの友達は大学行って本当に楽しそうだから羨ましかった。自分でバイトしてお金貯めて留学したりしたけど未だにコンプレックスに思ってる
    返信

    +34

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/01(木) 04:48:42  [通報]

    >>36
    そんな大卒と会ったことないwその人どこの大学卒なの?
    返信

    +29

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/01(木) 06:05:16  [通報]

    >>8
    私の出た短大も『○○女子短期大学』から『○○女子大学』になり、今、『○○学院大学(共学)』になってる

    私の頃は、女子が四年制大学へ行っても就職先が無いと言われる時代だったし
    結婚したら強制的に退職しなければいけなかったし、保育園へもなかなか預けられない時代だった

    30数年で価値観が全く変わってしまったね
    返信

    +50

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/01(木) 06:07:23  [通報]

    >>36
    その人どこの大学卒業だったんだろう
    コンプレックスありそうだね(笑)
    返信

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/01(木) 06:08:59  [通報]

    >>114
    確か美術系の短大じゃなかった?
    美大は学費がバカ高いから地方の学生は短大で必死に2年間学んで現場で実績積む人も多いよ
    美術系短大だったけど教えに来てた講師の先生にスカウトされて就職した人も多かった。
    返信

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2025/05/01(木) 06:10:18  [通報]

    >>36
    そこまで言うってどのレベルの大卒なのか気になるw
    返信

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/01(木) 06:11:21  [通報]

    >>36
    高卒の人が中卒の人をそんなふうに扱う所は見たことあるけど、それが大卒のすることなのかね…バカみたい。
    返信

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/01(木) 06:41:51  [通報]

    アラカン世代、短大と併設の四年制の女子大では圧倒的に短大の方が人気あって競争率も高かった。京女とか武庫川、大谷女子大とかね。短大何校も落ちて女子大に進学する子もいた。当時の短大は大手に就職できたし、四年制だと就職むずかしかった時代。
    今の短大の感覚とは少し違うかも。
    返信

    +11

    -2

  • 213. 匿名 2025/05/01(木) 06:49:18  [通報]

    >>8
    まさにアラフィフ
    就職氷河期で地獄を見た
    返信

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/01(木) 07:01:58  [通報]

    >>7
    AI による概要
    「四年制の短大」という表現は、一般的に存在しません。日本において、短大(短期大学)は通常、2年制または3年制で卒業します。四年制の短大は存在しないため、何か他の誤解があるかもしれません
    返信

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/01(木) 07:05:42  [通報]

    >>204
    赤本(過去問)で「短大の英語」とかそういうシリーズ出てたけど
    各大学のと比べてレベチに優しいと大学受験した兄が言ってた
    返信

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/01(木) 07:12:48  [通報]

    アラフィフで短大の国文学科卒だけど、なんのつぶしもきかないよ
    教員免許持ってるけど、二種だし殆ど意味がない
    返信

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/01(木) 07:19:31  [通報]

    >>203
    わーまったく一緒
    同じ境遇の人がいるもんだな
    最近親の介護が始まったけど、そのお金かけてもらった男2人まったく役に立たなくてやるせなさ倍増だよ
    返信

    +17

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/01(木) 07:25:09  [通報]

    短大て四年間を2年だから資格取るコースは結構忙しい。
    私の時代は短大も落ちる人結構いた。
    返信

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/01(木) 07:25:52  [通報]

    >>104
    けまりやろーぜ!
    返信

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/01(木) 07:36:48  [通報]

    >>147

    むかしは有名企業に就職できた。
    返信

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/01(木) 07:41:50  [通報]

    >>203
    今はどんな人でも四大に行く時代だから短大だと結婚躊躇するご家庭もあるだろうけど昔は短大出が一流企業の一般職で入って男性社員と結婚して寿退社が当たり前だったから短大でも結婚してたよ。
    それに難しい資格を取るのは四大出ないと駄目なのもあるけどそうじゃなくても取れる。
    大切なのは今の自分のやる気。
    返信

    +6

    -4

  • 222. 匿名 2025/05/01(木) 07:46:34  [通報]

    >>6
    地元の短大も昔は「バカ短」って呼ばれてた。
    来年で終わるけど。
    返信

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/01(木) 07:53:52  [通報]

    友達と一緒に合格発表見に行ったら、友達が落ちてて気まずかったの思い出した

    大したことないレベルの短大だったけど
    第二次ベビーブーム世代だから倍率だけはあったんだよ
    「あ…なかったんだ…」ってとこまでは覚えてるけど帰り道どうしたか記憶ないや

    今はインターネットで見られるからいいよね
    返信

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/01(木) 07:59:56  [通報]

    >>1
    資格系はまだあるよね
    看護、栄養、保育
    女の仕事その3種類しかなかった時代
    返信

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/01(木) 08:14:26  [通報]

    >>58
    学歴が上だとしても、人間としては下だよね
    返信

    +17

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/01(木) 08:19:17  [通報]

    平成バブル後の不況で氷河期世代。短大卒はお嫁さん候補の時代も終わり、求人もどんどん減っていた。
    かと言って総合職と一般職、男女別の給料などで差をつけられるし、短大で学んできた分野で専門職目指して入社してみりゃ事務の女の子扱い。パソコンできないおじさんに代わり書類や発注に追われる日々。お給料もらえることで、4大で学生やってる子たちに引け目を感じなくなったかもしれない。
    その後いつまでも専門職希望は棚上げされてることに腹が立ち、資格取って上司に相談し社内転職しました。いろいろ不遇だったぶんもがいてたなぁ。
    返信

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/01(木) 08:22:55  [通報]

    元カレがいつまでも専門扱いしてきてすごくやだった。センター試験で入ったし短大は短大なりのプライドがあるのに。しょーもないけど。
    返信

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/01(木) 08:23:57  [通報]

    >>15
    同じような理由で奨学金借りて短大いったよ!
    就職してすぐに返し終わったことはよかった。美術系だったので4年制に行くとどえらい学費になってたと思うし。。
    堂々としてたらオッケー
    返信

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/01(木) 08:25:26  [通報]

    親が短大じゃないとお金出さないって言うから短大だった。
    奨学金で4大行きたい!って食い下がったけど許してもらえず…。それならと思って母が入れなかったと言う都内の短大に入ってやった。「頭の悪いあんたには絶対無理だ」と言われだけどあっさり入って母ポカン。
    返信

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/01(木) 08:27:37  [通報]

    >>56
    あの時代に女性で4大行く人は、よほど頭が良いか、お金持ちのお嬢様で就職しなくても問題ない人が多かった。
    返信

    +25

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/01(木) 08:34:42  [通報]

    >>1
    私が通った短大もなくなったよ。
    50代だけど当時は「女の子が四年制まで行かなくて良い」って言われて短大しか選択肢がなかったわ。
    しかも短大って学部が少ないんだよね。
    だったら専門学校でより良くない?って思ったけど、親はどうしても『大学』と付く所に行かせたかったみたい。
    今は女の子も普通に四年制に行くし短大が淘汰されていってるのも仕方ないかな。
    返信

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/01(木) 08:38:36  [通報]

    トピズレだけど武蔵野大学は女子大から共学化してもっとも成功した大学の一つといわれている
    返信

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/01(木) 08:39:49  [通報]

    >>8
    もうちょい下までポピュラーだった
    47歳だけど短大いった友達たくさんいる
    返信

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2025/05/01(木) 08:41:38  [通報]

    1977年生まれ
    短大卒で新卒で就職できたよ
    4年制いってたら氷河期だったのかな
    返信

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2025/05/01(木) 08:41:56  [通報]

    早稲田、慶應、以下なら
    有名短大の方が就職よかったし、あえて短大選ぶ人も多かったよ
    返信

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/01(木) 08:51:33  [通報]

    >>228
    美術系は短大でも普通の4年生大学と学費同じくらいだもんね。奨学金で卒業しても就職出来ない人もいる世界だし。美大は家計に余裕がない家庭が無理して通うもんじゃないわ
    返信

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/01(木) 08:57:26  [通報]

    >>129
    あったよね
    人気もあったし。有名短大は別枠だよね
    返信

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/01(木) 09:06:05  [通報]

    私も短大卒。50歳なんですが姪も同じ短大に今通ってます。珍しく今でも人気ある短大らしくて他県からも沢山入学希望者がいるらしい。自分の頃にはなかった学科が沢山できてる。カフェ経営学科とかあるみたい。経営戦略してるらしい。男女共学らしい
    返信

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/01(木) 09:06:33  [通報]

    >>111
    短大が女子の定番だったな
    勉強出来ても当たり前の様に短大卒だし
    やりたい事あれば四大行ったけど行く人少ないし
    いい所に就職出来ても辞めさせられるんだよな
    そもそも四代卒の女を企業がどうしたらいいかわかんないくせに採用はする
    返信

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2025/05/01(木) 09:11:51  [通報]

    >>129
    1992年の偏差値表が出てきたよ
    偏差値60以上はこの4校

    難関だったね

    68 神奈川県外語短期大学
    66 上智短期大学
    62 立教女学院
    61 青山学院女子
    短大卒の人
    返信

    +17

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/01(木) 09:26:34  [通報]

    >>7
    短大は次々と消滅して行ってるよ
    女子大に吸収されたから4年って言ってるんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/01(木) 09:29:31  [通報]

    >>147
    短大の中でって事では?
    返信

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2025/05/01(木) 10:04:01  [通報]

    >>224
    その中の短大行ってたけど4大になっちゃった
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/01(木) 10:08:11  [通報]

    >>243
    親も大変だよね
    返信

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/01(木) 10:21:24  [通報]

    友達の短大卒の子に最近まで大卒って嘘つかれてたけど短大の人ってそういう人結構いるの?高卒ではないけど大卒と全然違うよね、、
    返信

    +0

    -3

  • 246. 匿名 2025/05/01(木) 10:26:49  [通報]

    >>49
    Fラン=遊べるって思ってる人多いけど、入学時の学力が低いだけでそんなことないからね?
    卒業に必要な単位数だって早慶と同じ位あるし、卒論が必修のところもある。
    遊んでるだけじゃ卒業できないよ。むしろ偏差値関係なく、都心にある大学に行くと誘惑多すぎて学校行かず遊びまくって留年するイメージ。
    返信

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/01(木) 10:32:58  [通報]

    >>230
    昔でも地域ナンバーワンの進学校なら、女子でも四年制大学行ったよ
    ただ女は短大でいい、っていう風潮があったのは確か
    返信

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/01(木) 10:34:22  [通報]

    >>111
    うちの親もアラ還だけど、親戚も含めて全員四年制大学卒で旦那も同世代だよ。
    短大卒が多かったのは事実だろうけど、おっさんに見初められってのは大げさ。クリスマスケーキ扱いで、25歳までに同世代の男と結婚が王道だったと思う。
    返信

    +14

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/01(木) 10:39:48  [通報]

    >>56
    まさに44歳の私の代まで短大卒を採用してた。それ以降四大卒のみ。高卒ばかり採用してた頃の先輩からは「おまえら短大卒が順番を分からなくさせてる」と言われてたなぁ。
    返信

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/01(木) 10:53:13  [通報]

    短大の入試ってだいたい2教科じゃなかった?
    科目少ないと偏差値は高く出る傾向
    返信

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/01(木) 11:05:42  [通報]

    10年前の話だけど正社員は4大卒しか入れない大手企業で派遣で働いてたんだけど、短大卒の正社員入ってきてびっくりした。でもその子、地元銀行頭取の娘でコネ入社。めちゃくちゃ羨ましかった
    返信

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2025/05/01(木) 11:08:53  [通報]

    >>11
    私もだよー
    今から思えばもっと真剣にやりたかったな
    返信

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2025/05/01(木) 11:11:32  [通報]

    >>201

    生活科学科ってちょっと前は家政科って言われてた学部じゃない?
    うちの母校がそうだった

    うちの母校はそれ系の学部もなくなってメイク関連の学科になってて、もはや短大と言うより専門学校って感じになってた
    少子化で今時学校を維持するのも大変なんだろうけどね
    返信

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/01(木) 11:47:20  [通報]

    >>61
    高田馬場の学短卒 

    青短と受験日が一緒で迷った。
    オシャレな同級生が多かった印象。
    就職は金融系強く、学校推薦であっさり決まった。
    返信

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2025/05/01(木) 12:11:39  [通報]

    >>8
    今年42だけど、周りの同世代のママ友短大卒すごく多いよ。無名の大卒より大企業に就職できた。
    返信

    +8

    -1

  • 256. 匿名 2025/05/01(木) 12:16:28  [通報]

    >>56
    56才の4大卒ですが、私達の時は4大女子の採用は少なくて当時総合職と呼ばれてました。
    女子はほぼ短大の採用ばかりだったので、就職みすえて短大にいく同級生もいました。
    九州で女が大学?という父親も多い世代だったので、学力はあったけど短大進学の人もいました。
    返信

    +10

    -1

  • 257. 匿名 2025/05/01(木) 12:22:07  [通報]

    短大卒業して、会社員になって、社会人入学で大学に編入しました
    ちなみに短大2つ卒業しています
    返信

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2025/05/01(木) 12:23:05  [通報]

    yes!短大だよ!
    この間姉(4大卒)がママ友との間で仕事の話になってそのママ友の会社(地元では有名)私も面接受けたことあるー!って盛り上がったって話に、私も応募したけど採用担当から電話掛かってきて『この求人は大卒の方の求人となりますので〜』って就活に参加もできなかったよ!と水を挿しました!!

    さいしょっから書いとけや!!怨
    返信

    +4

    -2

  • 259. 匿名 2025/05/01(木) 12:23:53  [通報]

    >>8
    1990年生まれですが短大です
    返信

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2025/05/01(木) 12:34:52  [通報]

    短大卒だけど超氷河期だったから、大学いかなくて良かったと思ったよ。4大だったら就職できなかったと思う。
    返信

    +9

    -1

  • 261. 匿名 2025/05/01(木) 12:35:18  [通報]

    >>6
    だよね。私所謂家政科卒なんだけど、取りたい人だけホームヘルパー2級取れるんだ。授業で大切な事学んだし、実習はすごく良い思い出になった。

    今年40です。新卒で小さい会社に入り今も在籍してます。
    独身一人暮らしだからがんばらねば笑
    返信

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2025/05/01(木) 12:36:20  [通報]

    短大卒だけど、正社員を辞めてからは派遣で、結婚してパートだから短大で良かったと思う。大学だともっと学費かかったろうし。
    返信

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2025/05/01(木) 12:39:51  [通報]

    >>2
    こんなにできる2は久しぶり
    返信

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2025/05/01(木) 12:42:28  [通報]

    >>74
    その言い訳が自分にドンピシャすぎてブッ刺さったわw
    返信

    +1

    -2

  • 265. 匿名 2025/05/01(木) 12:42:39  [通報]

    >>234
    氷河期でしょ
    返信

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2025/05/01(木) 12:55:27  [通報]

    >>1
    来たよー
    四年制になって私がいた学部消滅しました
    返信

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2025/05/01(木) 12:56:45  [通報]

    >>234
    私76年うまれ。
    短卒就職したけど同期ほぼ進学
    美術の短大
    返信

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2025/05/01(木) 13:02:07  [通報]

    >>36
    私専門卒だけど、仕事でミスしたとき、短大卒の後輩から(先輩ではなく後輩から)「これだから専門卒は」ってボソッて言われたよ。短大は一応試験があるからってことだと思う。
    このコメントの大卒の人も、たぶん3流大学だと思う。数少ない『下』を見つけて優越感に浸りたいんだろうね。
    返信

    +7

    -3

  • 269. 匿名 2025/05/01(木) 13:06:40  [通報]

    >>36
    その人があほ丸出しだね、、
    私だったら無視してしまいそう。
    返信

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/01(木) 13:13:47  [通報]

    短大は専門課程の履修については4年制とそう引けを取らないし、2年間でガッツリ履修するから効率いいと思うんだけどね

    私は短大で英語系を専攻したけど、すんなり翻訳の仕事に就けたよ
    返信

    +2

    -2

  • 271. 匿名 2025/05/01(木) 13:22:23  [通報]

    >>15
    そのまま言っていいと思いますよ。
    返信

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/01(木) 13:44:14  [通報]

    >>6
    そういえば私の年代の保育士や幼稚園教諭、介護福祉士はほとんどが短大卒だわ
    返信

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/01(木) 13:48:55  [通報]

    >>252
    本当に人生にあそこまでやりたいことを出来る環境はなかったと思う
    子供の頃からその方面しかないと思って短大行ったけど、そこで大スランプに陥って結局就職は殆ど関係ない工業にいったよ
    今30過ぎだけど、そっちの方面の仕事をできないかなと思い始めてる
    返信

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/01(木) 13:56:52  [通報]

    >>245
    短大だからではなく、その人がただの嘘つきってだけですよ。
    短大=大卒のフリする嘘つき、みたいな誤解うむ言い方しないでください。
    返信

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/01(木) 13:57:04  [通報]

    >>70
    専門は資格が欲しいとかちょっと大学と方向性が違うからじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/01(木) 14:05:54  [通報]

    近所に県立の短大があったので入りました。
    返信

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/01(木) 14:10:10  [通報]

    >>175
    私書いたかって思うくらい同じ境遇だわ。
    アラフォーって女子でも4大卒当たり前だから友達にも「なんで短大?」って不思議がられた。
    私は親に完全に影響受けてたので短大→事務職→専業主婦→パートという生き方を当たり前だと思ってしてきたけど最近の「専業主婦希望の女はありえない」ってネットとかの声を聞くとビックリする。
    返信

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/01(木) 14:12:38  [通報]

    高校が短大附属だったからそのまま進学。氷河期だったが学部が商経だったのであまり苦労せずに信用金庫に就職。数年で退職し、大手都市銀行で派遣をして、今は正社員。短大の同級生は推薦で地方銀行に就職してずっと頑張っている。お互い大卒ではないけど、なかなか運は良かったなと話したりします。
    返信

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/01(木) 14:25:00  [通報]

    高卒だと恥ずかしい、でも貧乏だから大学は無理ってことで無理矢理短大行ったけど海外から見たら高卒扱いなんだよね
    就職活動でキャンパスライフなんて無かったし高卒で働けば良かった
    返信

    +3

    -2

  • 280. 匿名 2025/05/01(木) 14:26:43  [通報]

    >>245
    A短卒なんだけどネットで知り合った友達(その後結婚式にも呼んだらしい)にはA大卒って詐称してる子いた…。
    いることはいるんだろうけどヤベー奴だよ。短大の中でも虚言癖っぽいところがあるよねって浮いてる存在だった。普通の人間はまずそんな事しないので短大の人って一括りにしないで欲しい。
    返信

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/01(木) 14:28:03  [通報]

    就職先でも大卒はちゃんとどこかの会場で入社式があって商業高卒と短卒の事務職は本社の会議室だった
    ほんと短卒って中途半端
    返信

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/01(木) 14:34:42  [通報]

    38歳の短大卒です。
    大企業の推薦が結構あったし求人も多くて希望者はほぼみんな就職できてた。
    公立の短大だったから学費も安くて2年間で済んだから親は助かってたと思う。
    今もいい感じに短大が残ってたら親としては教育費的に大助かりだと思うけどな。勉強好きでもないのに適当な大学行って学費を費やすより有意義だと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/01(木) 14:46:55  [通報]

    >>260
    私は87年生まれだから4大行ってたらリーマンショック直撃だった。
    大学受験全落ちからの短大だったので恥ずかしかったけどまさかこんなことになるとは思わなかったから助かった。就職って本当運だよね。
    返信

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/01(木) 15:00:03  [通報]

    >>7
    短大2年+専攻科2年ってこと?
    返信

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/01(木) 15:00:08  [通報]

    栄養士の短大に行ったけど、なんかめちゃくちゃ大変でした。😮‍💨
    20年前の話しです!笑
    返信

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/01(木) 15:04:17  [通報]

    約30年前に短大卒。
    当時は受験生も今の倍。指定校推薦を除いて、ほぼ一般受験だったから、今よりハードル高い。
    都内だと、青山学院、学習院、明治、立教女学院が難関
    返信

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/01(木) 15:04:46  [通報]

    >>223
    ハチワレw
    返信

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/01(木) 15:23:47  [通報]

    平成初期生まれだけど友達の短大卒の子が「大卒の男性じゃないと無理!」って言ってて私の友達の早慶〜成蹊成城の男の子何人か紹介しようとしたんだけど男の子側に「最低限大卒が彼女の条件なんだよね」って全員に断られてしまったことがある、、

    短大卒の人ってどういう学歴の男性と結婚することが多いんだろ
    返信

    +2

    -2

  • 289. 匿名 2025/05/01(木) 15:30:07  [通報]

    >>6
    世の中の役に立っているかどうかは学歴じゃない
    高卒の専業主婦も有名国立大の専業主婦も世の中の役にはたっていない(家庭では役に立っていると思いたい)
    返信

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2025/05/01(木) 15:32:36  [通報]

    >>165
    73年生まれです
    短大の方が就職しやすいからという理由で高い倍率をかき分けて入学したのに蓋開けたら氷河期に入っちゃって泣けた
    返信

    +15

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/01(木) 15:36:20  [通報]

    >>285
    栄養士は今も大変だよ
    子供の進路対策の本に「学校入ってからの方が受験勉強より勉強した」って書いてあった
    実験→レポート→実習→レポート(繰り返し)
    返信

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/01(木) 15:47:16  [通報]

    >>111
    なんでおっさん?
    私(アラ還)の友人たちは、ほぼ同世代と結婚してるよ。
    中には、一回り差のご主人もいるけど、それは今だって同じでしょ。

    でも、大企業勤務の夫が多いこともあって
    専業主婦からの扶養内パートが多い。
    人生イージーモードは否めない。


    返信

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/01(木) 16:07:56  [通報]

    >>6
    バカだとは思わないけど四年制以上の大学に行く財力と学力ある人は間違いなく短大には行かないから四大行けない階層の子が行くとこだとは思う

    青学入りたくて青短行ってた子は1人知ってるけど(青短で成績いいと青学編入できる制度あったらしい)
    返信

    +2

    -4

  • 294. 匿名 2025/05/01(木) 16:14:50  [通報]

    >>293
    高校が進学校じゃなかったのかなというイメージ
    でも堂々となさってたらいいと思いますよ
    別に卑下することはない
    返信

    +4

    -2

  • 295. 匿名 2025/05/01(木) 16:28:07  [通報]

    >>234
    お!同学年です
    短大卒、地元で新卒就職
    その短大はけっこう歴史あったけど、
    卒業後10年くらいで無くなった
    服飾と建築デザインと教養学科というわけわからん組み合わせ
    行ってよかったけどね
    返信

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/01(木) 16:47:10  [通報]

    >>56
    40代半ばでも有名短大だと(青短や明短とか)、大手企業やメガバンに沢山行ってたみたいたよ。氷河期だけどまだ一般職の採用があったし強かったみたい。
    返信

    +12

    -1

  • 297. 匿名 2025/05/01(木) 16:53:28  [通報]

    >>111
    短大卒、大手に一般事務で入社のアラフィフ

    結婚退職する女性が多かったのに
    働いてる内に育休が整備されて
    時短が3歳だったのが伸びて
    何となく辞める機会が無くなり
    一般事務から総合職になってずっと働いてる

    育児や介護も身体的にも精神的にも負担だから一般事務で専業主婦でパートのアラ還が1番幸福感を感じられるかも
    両立は金銭面では助かってるけど、やっぱり辛い
    (今母が介護3)
    返信

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/01(木) 17:02:30  [通報]

    こんな事言ったら何だけど、私は無駄な2年間だと思ったよ。金ドブと言いますか…なにも得るもの無かった。親に申し訳なかったなと思う。あんななら専門入って手に職つけた方がよっぽど良かったなと今になって後悔してる。
    返信

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/01(木) 17:04:57  [通報]

    >>85
    商業高校や工業高校なら大手就職先のパイプあるけど
    普通科高校の就職推薦や紹介は地元の中小や個人企業がたまにあるくらいでタイミング次第って感じだった
    返信

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/01(木) 17:10:13  [通報]

    >>34
    妹弟が圧倒的に頭が良かったのもあって、この先妹弟にお金が掛かるのもあったし、
    将来の夢が保育士で、給与は大卒が高いけど、取れる資格は大学も短大も同じなのもあって、短大。。
    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/01(木) 17:19:37  [通報]

    >>56
    実際そうだった
    お嫁さん候補としての需要が多かった
    で、寿退社をして(させられて)、家庭に入るのが一般的なコース
    四大卒は「若くない」(ただし、女子大は別)し、「知恵がついた女は使いにくい」から、一般職は短大が強かった(総合職の求人は世間体で申し訳程度。うちの会社は2名の狭き門。でも、寿退社する)
    だから、大学附属の短大では、四年制より倍率が高かった短期大学部があったりもしたし、就職を考えて四年制を蹴って短大に入る人もいた

    それなのに、今の状況しか知らない人には「短大?バカだったの?」「働いてないの?世間のお荷物じゃん」みたいに言われることがあってやるせないからパートに出ている

    返信

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/01(木) 17:19:37  [通報]

    >>70
    専門は美容師とかパティシエとか夢に向かってまっしぐら感あるけど短大はお金と学力あれば普通は大学行くので四大にはなんらかの理由で手が届かなかったのかなぁーとは思われやすい
    返信

    +3

    -5

  • 303. 匿名 2025/05/01(木) 17:30:47  [通報]

    >>27
    知らない。
    返信

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/01(木) 17:31:13  [通報]

    アンケートとかマチアプの学歴の選択欄だと

    院卒以上
    大卒
    短大または専門卒
    高卒
    中卒

    って区分けになってることが多いよね
    返信

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/01(木) 17:32:44  [通報]

    >>36
    その人、自分に「四大卒」しか取り柄がないのが本当は分かってるから人を馬鹿にするんだよ。そうしなきゃ生きていけない人なのかもしれないけど、どうせ嫌われるだけで敬意なんて得られるわけもないんだから、今のままだと哀れな人生だよねぇ。
    返信

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/01(木) 17:34:16  [通報]

    >>32
    今22で短大選んだ理由が気になる
    返信

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/01(木) 18:11:16  [通報]

    >>56
    そうそう。短大時代の友人達は皆んな推薦で大手企業に就職して、そのまま社内結婚→寿退社が多い。私の周囲は大手金融に就職した子が多い。政府系金融とか。男性陣は東大早慶ばかりのとこ。
    えっ、私?その波に乗れず中小企業に就職→退社せずにいまだに働いてる。
    返信

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/01(木) 18:13:42  [通報]

    >>146
    同じくw
    ただ、当時四大に編入試験受けて3年生に転部した人は既に何人か知ってる
    彼女達は先見の明があったなあと思う。とは言え当時の自分がそうしたいと言っても親は許さなかっただろうけど
    返信

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/01(木) 18:14:06  [通報]

    >>56
    まさに私がその世代
    まだギリバブルで一流企業からいくつも内定もらえた
    友達はそこで結婚相手みつけて3年くらいで寿退社って子が多かったな
    同じ歳の四年制大学にいった子たちは卒業時にはバブル崩壊で就職浪人してたので短大で良かったと心底思ったよ
    返信

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/01(木) 18:23:22  [通報]

    そういえば、三菱UFJ銀行貸金庫事件の今村容疑者も短大卒だね。川村短大
    返信

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/01(木) 18:23:46  [通報]

    短大時代、30年前だけどキラキラした思い出だな
    みんな若くてかわいい女の子ばかりで楽しかった
    返信

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/01(木) 18:25:17  [通報]

    私の行ってた短大は4年制大学に変わってしまった
    いま短大って全国にどのくらいあるのかな
    返信

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/01(木) 18:40:57  [通報]

    >>10
    ごもっともですw
    返信

    +0

    -2

  • 314. 匿名 2025/05/01(木) 18:41:50  [通報]

    >>230
    昔は四年制のお嬢様女子大在学中に婚約、とか
    割とあったと聞いたよ
    女子は就職しても一、二年で寿退社の時代
    返信

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/01(木) 18:49:59  [通報]

    >>90
    でも短卒の先輩は新人の私よりも給与が良かったから少し妬んでたっぽい。私も世代は違うけど氷河期だったけど大卒と短卒はやっぱり給与が違うから大卒で良かったよ。
    返信

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2025/05/01(木) 19:11:05  [通報]

    >>36
    こんな事言うヤバい人を排出する大学ってどこ?大学の恥では?
    返信

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/01(木) 19:21:14  [通報]

    >>315
    あなたの文章だと「短大卒の先輩のほうが、四大卒のあなたより給与が良かった」と読めるんだけど、給与が良いほうが悪いほうを妬んでんたの?

    意味がわからないよ


    短卒の先輩より私のほうが給与がよかったから妬んでたっぽいって書きたかったの?
    返信

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/01(木) 19:35:04  [通報]

    >>317
    全体的に本当にわからない文章でしたね、すみません。
    そうです、大卒の方が給与がいいので私が妬まれてたって話です。同じ仕事してるけどできるスキルは向こうのが上だったので妬まれでも仕方ないですが。
    氷河期でしたが私は第一志望の企業に入れたので、色々厳しい面接もありましたが悪いことばかりではなかったです。
    返信

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2025/05/01(木) 19:42:08  [通報]

    >>298
    何学科だったんですか?
    返信

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/01(木) 19:46:25  [通報]

    南山短大の人いますか?
    就職無双だったから行きました
    返信

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/01(木) 19:49:17  [通報]

    >>15
    うちもだよ。
    お金あったら4大行ってるに決まってる。
    いちいち聞いてくる人意地悪だなと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/01(木) 19:51:07  [通報]

    知人は、大妻女子大学と大妻女子短大の両方合格したけど、就職のことを考えて短大へ進んだ。
    返信

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/01(木) 20:25:38  [通報]

    >>168
    私もアラフィフでもうすぐ46歳なんだけど、田舎だったのか、まだ女は短大でて早く嫁にいくという考えの大人たちが多かった。でも、結婚してある程度都会に住んだら同年代のママ友大卒ばかりでびっくり!短大仲間はどこにいるの?っていう感じです。
    そしてみんな賢そう。やっぱ都会になると違ってくるのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/01(木) 20:30:52  [通報]

    >>199
    大学生活は、国家資格複数取って実験もあってという過ごし方だったから、4年間ぎゅうぎゅうだったんだけど、カッスカスなのは貴方の息子さんがカッスカスな単位取得とキャンパスライフを設定してるのだと思う…
    大学は当人のやる気次第で最低限でも十分に活用するも、全く変わってくると思う
    私は最終的に最低限の人の倍単位を取ってた、学費一緒なら精いっぱい使いたかった
    返信

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/01(木) 20:33:02  [通報]

    >>15
    私も服飾系の短大だよ。学びたい学科があったから。短大って単位詰め込まれるから集中して学べたしめちゃくちゃためになってるからあんまり恥ずかしいとか思ったことないな。
    返信

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/01(木) 20:35:04  [通報]

    >>324
    短大だとカスッカスの人がいないんだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/01(木) 20:35:08  [通報]

    そうか短大の人で困った人が会社にいるのだけれど、この短大行ってる方ってそうかそうかなのでしょうか?そうでない方も行くものなのでしょうか…
    返信

    +0

    -3

  • 328. 匿名 2025/05/01(木) 20:37:10  [通報]

    >>36

    36です。
    これ、新卒で入った職場で初日に言われた事なんだ。言ってきたのは2個上の先輩で、その人は高崎経済大学卒だって言ってた。
    その後も「短大さんw」って呼ばれたりして嫌な記憶しかない。

    返信

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/01(木) 20:37:36  [通報]

    >>319
    英語科です。高校の頃英語が得意だったのでという理由だけで行きました。親に遠慮して留学に行きたいとも言えず何もしないまま2年間を終えました。
    返信

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/01(木) 20:39:21  [通報]

    短大卒の人集まろうというトピになぜか集まる学士様
    返信

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/01(木) 20:40:01  [通報]

    >>329
    「英語科」がある短大は少なくて、どこも割とレベルが高かった記憶があるんだけどな
    返信

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2025/05/01(木) 20:59:47  [通報]

    >>59
    いつものようにキメて
    返信

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/01(木) 21:02:18  [通報]

    >>15
    高卒で就職する気はなかったけど4年も勉強したくなかったから!😁でいいんじゃない?

    今年37歳で大妻短大の英文?出てる綺麗な先輩それで短大行ってたよ(先輩はそこそこお嬢だから大学行けるお金はあったけどそうしたみたい。英語得意だから神田外語大とかも進学の候補だった)
    返信

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/01(木) 21:02:18  [通報]

    >>252
    入学して1年後には就活、そして卒制。
    忙しいったらない。
    返信

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2025/05/01(木) 21:04:38  [通報]

    >>36
    言わないだけでこう思ってる人もいるんだろうなぁ

    しなくてもいい苦労もあるし
    ずっと向こう岸の人はこの気持ちわからないんだろうなぁって思ってる
    全ての物事に言える事なんだけどね。
    親の財力やら何やらどうにもならないことの入り口に過ぎなかったなぁ。短大と大学の差も。もちろん自分で努力して学費捻出してまで行く人もいるだろうから被害者振りすぎるのもダメだけどね!笑
    返信

    +2

    -2

  • 336. 匿名 2025/05/01(木) 21:04:46  [通報]

    >>324
    大学の時間割カスカスでも予備校通って公務員試験対策とか会計士とかの勉強してる人もいるしねー

    ていうかそこそこのレベルの大学行って同級生と恋愛するのとかサークル活動とかも大事だと思う。あと在学中に留学とか。
    返信

    +0

    -2

  • 337. 匿名 2025/05/01(木) 21:07:25  [通報]

    >>7
    職業能力開発大学校のこと?大学ではないけど4年間行って短大相応の学位が与えられる?って合ってます!?
    返信

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/01(木) 21:10:49  [通報]

    うちの会社の女性管理職、けっこう短大卒もいる。
    昔は多かったんだよね。
    今は大卒じゃないと入社できない。
    返信

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/01(木) 21:11:55  [通報]

    >>336
    >そこそこのレベルの大学行って同級生と恋愛するのとかサークル活動とかも大事だと思う。あと在学中に留学とか

    斬新な意見だなあ
    サークルってそんなに大事なの?
    入らなかったから分かんないけど
    返信

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2025/05/01(木) 21:20:07  [通報]

    大妻だよ。短大自体が無くなったって聞いたけど
    返信

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/01(木) 21:21:13  [通報]

    三菱UFJで金庫からお金盗んだ人も確か短大卒だったよね。そんなに偉くなれるんだって思った
    返信

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/01(木) 21:21:53  [通報]

    >>1
    あっという間に卒業だったなー
    部活も1年ですぐ引退だったしもっと楽しみたかったな
    返信

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/01(木) 21:23:39  [通報]

    >>104
    12世紀生まれか。

    足利学校?
    会津藩校 日新館?
    名門だねー
    返信

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/01(木) 21:25:57  [通報]

    >>6
    無資格大卒よりよっぽど稼げるわよ
    返信

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/01(木) 21:27:20  [通報]

    >>341
    縁故採用かも
    返信

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/01(木) 21:30:04  [通報]

    >>339
    同程度の結婚相手探すのも人によっては必要かも
    返信

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/01(木) 21:31:50  [通報]

    >>78
    アラカンで、お母様と同じく母校がなくなりました💦
    でも本当は四年生の建築学科に行きたかったから、短大出て事務仕事しながら
    夜間に製図の学校に通い、そこの講師のツテで設計事務所に就職
    そこでCADを覚えて今もCADオペとして働いている(派遣だけど)
    短大の専攻とは全くかけ離れたけど、好きな仕事に就けて良かったと思ってる
    返信

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/01(木) 21:33:27  [通報]

    地方のFラン大学(文系)で働いてますが
    本当に無気力な子多くて シラバス 選択科目も
    ギリギリしか取らないし よく休むし
    それでも出れたら大卒になるんだよね
    大卒しか取らない企業さん それで良いんですか?と
    思ってしまう
    短大らみたいに 2年で忙しく勉強してる子らの方が
    勤め人としてやっていけそうと思ってしまう。
    返信

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/01(木) 21:34:14  [通報]

    短大も女子大も減ってマンモス大のニッコマに吸収されてます
    返信

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/01(木) 21:36:31  [通報]

    41歳、短大卒です~✂️
    返信

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/01(木) 21:38:00  [通報]

    >>2
    推薦合格

    これわかる人いるかなーw
    返信

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2025/05/01(木) 21:38:30  [通報]

    >>338
    短大でも出来る仕事だよ...
    返信

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/01(木) 21:50:17  [通報]

    >>332
    ぶっ飛ばそうぜーーー!
    返信

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/01(木) 21:55:23  [通報]

    >>1
    私の短大の保育科がなくなりそう…
    生徒募集しなくなるのよ、悲しいわ
    返信

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/01(木) 21:57:10  [通報]

    >>351
    はーい、推薦合格しました!
    英語と小論文で
    クラスで合格一番乗りだったわ
    返信

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/01(木) 21:58:57  [通報]

    >>19
    昔は女子といえば短大だったよね
    返信

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2025/05/01(木) 22:00:09  [通報]

    >>6
    私は高校で保育科に入り、3年間保育の勉強して実習もして保育技術検定1級を取り、家庭看護や造形や音楽をみっちり習ったので、また大学で一から4年も勉強するのがお金の無駄に感じたので保育短大に進みました。
    返信

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/01(木) 22:00:59  [通報]

    >>357ですが、今短大1年目です。
    返信

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/01(木) 22:05:05  [通報]

    アラフォー以下の短大卒の人ってどういう階層の人と結婚してるの?男で短大ってほぼいなそうだから同格の学歴っていうのが存在しないよね

    アラフィフ↑の短大卒はアラフォーの女子大卒みたいなステイタスなのかなって感じするけど
    返信

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/01(木) 22:10:24  [通報]

    >>1
    わたしの短大もなくなりました。
    専攻とはまったく関係のない職種に就いている不思議。
    返信

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/01(木) 22:23:38  [通報]

    >>353
    清志郎さん短大卒じゃないwwwww
    返信

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/01(木) 22:30:23  [通報]

    >>359
    そうそう。私46歳だけど、まだまだ女性は短大、みたいな考えも多かったしそもそも同年代以上の一般男性は女性が短大卒だろうが大卒だろうが気にしない人の方が多かった。御曹司とかは気にしてたと思うけど。
    確かに今は同格結婚と聞くから、あまり気にしない人か、専門学校卒高卒の人と結婚するのかな。
    返信

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/01(木) 22:31:50  [通報]

    >>328
    自分がコメ主さんの先輩の大学出身だったらあまりにも低レベルな卒業生がいる事で情けなくなりそうだわ・・・
    つーても自分の出身短大は日本で一番好感度低そうな人が先輩なんだけど💦
    返信

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/01(木) 22:36:38  [通報]

    >>322
    自分の頃は青学以下の偏差値だと、4大より短大の方が偏差値高かったとこも多かったです
    英文・国文はその傾向強かった
    返信

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2025/05/01(木) 22:46:50  [通報]

    >>359
    アラフォー短大卒で推薦で某財閥系企業に入ったけど
    同世代以下の短大卒の同僚(30〜40歳くらいまで)は社内結婚した人が多くて旦那さんは旧帝卒の社員が多い。別の会社だけど同じ短大の友達に同期を紹介して結婚した子もいる。
    短大卒に見合う旦那なんているの?って思ってるみたいだけど。。就職先によると思う。
    返信

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2025/05/01(木) 23:19:15  [通報]

    アラフィフ以上の人なら分かるけどアラフォー以下で「大学ってスカスカの時間割で四年も通う意味ある?」って言うのは高卒が高い学費払ってまで大学行く意味ある?って言う酸っぱい葡萄と似てるから言わない方がいいと思う

    青学に下から通ってて青学も青短も行けるのに時間もったいないから短大行く人とか実際いないし
    返信

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/01(木) 23:19:25  [通報]

    私が行ったとこなんか見えっ張りばかりで
    高校の時の担任が短大に行くやつは実力がないってことだってムカつくこと言ったてけど
    ええ、その通りですよ
    返信

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/01(木) 23:24:26  [通報]

    >>341
    縁故入社だって
    返信

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/01(木) 23:26:02  [通報]

    >>310
    川村短大卒業生に海老名みどり(泰葉の姉)がいる
    返信

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/01(木) 23:27:33  [通報]

    後悔して卒業してから普通にまともな4大に行き直すひともいた
    返信

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2025/05/01(木) 23:37:29  [通報]

    >>368
    だから最初なかなか名前と顔出なかったのかな!?確か旦那も地主の金持ちだよね。そういう人と結婚するには家柄の良さ絶対必要だもんね
    返信

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/01(木) 23:46:44  [通報]

    大学生の兄がいたので、我が家では国立か短大以外進学を許されなかった。
    短大在学中に両親離婚。安アパート暮らしへ。
    片道2時間の通学時間、帰宅後は毎日バイト生活。
    1限の日、朝6時半に家を出て、コンビニバイトで22時まで働いた。週末はファミレスでバイト。
    夜に疲れて家に帰ると、かけ持ちのパートから帰ってきた母親と喧嘩ばかり。夜中に飛び出して彷徨っていたら警察に職質された。
    大学生の兄も生活費を稼ぐため、バイトかけ持ち、コンビニ夜勤明けに交通事故を起こす
    でも、なぜか無傷だった。
    辛い短大時代だったので、就職したらラクになった。
    返信

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/01(木) 23:47:39  [通報]

    >>341
    コネ入社で課長代理(支店長代理という役職名の)
    返信

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/01(木) 23:48:32  [通報]

    >>369
    山田邦子とか(下から川村)
    返信

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/02(金) 00:01:53  [通報]

    >>368
    そうだったんだ。投資で溶かしたって本当だったのかな
    返信

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/02(金) 00:13:57  [通報]

    >>359
    難関大卒かお金持ちで家族全員大卒当たり前です!みたいな人は短大だと厳しいからニッコマ以下の中堅大卒〜専門卒、高卒あたりの人と結婚してそう

    短大だけど旦那はハイスペよ!て人は40代以上でしか聞いたことない
    返信

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/02(金) 00:18:54  [通報]

    >>365
    40代ですか?30代以下で高学歴の旦那さんの奥さんが大卒じゃないって見たことないかも。最低限聖心とか有名女子大は出てる
    返信

    +2

    -2

  • 378. 匿名 2025/05/02(金) 02:14:37  [通報]

    >>364
    4大は4大、短大は短大でそれぞれ別で偏差値を出すからそうなるのかと思ってましたが...
    四大と短大が混ざった偏差値一覧は見たことがなくて
    返信

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/02(金) 05:51:49  [通報]

    >>365
    国立理系の女慣れしてない人が多いと社内結婚でそのパターンいけそう!地方かな?
    首都圏の20代30代で早慶とかMARCHの文系出てて短大卒の嫁いる人みたことない
    返信

    +0

    -2

  • 380. 匿名 2025/05/02(金) 07:18:54  [通報]

    >>246
    卒論が必修じゃない四年制大学ってあるのね、大学=卒論のイメージだったからびっくり
    返信

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/02(金) 09:06:23  [通報]

    >>11
    私も美術短大
    上京すると金銭的負担が大きいから、短大しか受験させてもらえなかった。
    でもバブル崩壊のギリギリ前だったお陰で就職活動は簡単だった。4年に行った子は氷河期になっていたから短大で良かったと思ったわ。
    当時の友達とは今もSNSでやり取りしたりたまに会ったりしてます。

    返信

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2025/05/02(金) 09:39:46  [通報]

    >>246
    だからFランは中退が多いのかもね。特に薬学部Fランは多かったはず。
    返信

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/02(金) 10:21:03  [通報]

    >>327
    何がどう困ってるかによるでしょ。
    返信

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/02(金) 15:06:54  [通報]

    >>364
    多くの短大は二科目、4年制私大は三科目と、
    科目数違うし短大と4大は問題のレベルも違うから
    同じ偏差値表で扱われないことが、ほとんどだよ
    分母が違うっていうか
    短大の受験生は駿台とか河合塾の模試は受けないし
    返信

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/02(金) 15:32:34  [通報]

    >>384
    がるちゃんでよく言われる、高校入試の偏差値と大学入試の偏差値を同じに見てはいけないということですよね
    短大で偏差値60台とかのコメントあったけど、それをいうなら国立難関と変わらないですよね
    受けてる模試と科目数が全然違うので、短大は短大で比較しないと...
    返信

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/02(金) 16:01:44  [通報]

    兵庫県にある、東洋食品工業短大
    学費は2年間で110万円
    食品メーカー就職出来るし、実践的だね。
    返信

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/02(金) 16:19:14  [通報]

    >>357
    20年近く前にはなりますが、同じ〜
    保育科のある高校に通い、保育の勉強や実習もして、保育技術検定一級を取り、短大に進学して保育士資格を取りました!
    頑張ってね♪
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード