ガールズちゃんねる

【自虐】頭が悪い人にしか分からないことpart16

538コメント2025/05/14(水) 09:17

  • 1. 匿名 2025/04/29(火) 16:52:30 

    小学校一年生のテストから、50点とか取ってた。
    時計の読み方も、未だにちょっと分からない時がある。
    かと言って、知能に問題はありそうだけど、仕事は普通に正社員として働いてる。仕事と勉強はそんなに関係ない?
    【自虐】頭が悪い人にしか分からないことpart16

    +113

    -122

  • 2. 匿名 2025/04/29(火) 16:52:56 

    ひよっとして…

    +79

    -21

  • 3. 匿名 2025/04/29(火) 16:53:03 

    仕事によります

    +186

    -2

  • 4. 匿名 2025/04/29(火) 16:53:23 

    パーセンテージの出し方が分からない

    +517

    -19

  • 5. 匿名 2025/04/29(火) 16:53:38 

    暗算ができない

    +462

    -11

  • 6. 匿名 2025/04/29(火) 16:53:51 

    ちゃんとしろって言われても
    できないもんはできん

    +224

    -3

  • 7. 匿名 2025/04/29(火) 16:53:56 

    嫌な事をされた時に何がどうムカついたのか言語化できずに言葉に詰まる
    そんな自分にイライラ

    +547

    -9

  • 8. 匿名 2025/04/29(火) 16:53:57 

    ハッタショ

    +12

    -30

  • 9. 匿名 2025/04/29(火) 16:54:16 

    勉強は嫌いだけど仕事は好き

    +57

    -7

  • 10. 匿名 2025/04/29(火) 16:54:19 

    右と左や開と閉がたまに分からなくなる

    +204

    -16

  • 11. 匿名 2025/04/29(火) 16:54:34 

    サイン コサイン タンジェント✨

    +127

    -7

  • 12. 匿名 2025/04/29(火) 16:54:42 

    簡単な計算もあやふやなことある
    釣り銭の計算は常に電卓

    +259

    -3

  • 13. 匿名 2025/04/29(火) 16:54:46 

    >>1
    ゴキブリや虫は普通に殺すのに、人間を殺めちゃいけないのが理解出来ないし、この歳になっても本当に理解ができない
    これ私が頭悪いからかな?
    一応偏差値55の国立大卒なんだけど

    +6

    -95

  • 14. 匿名 2025/04/29(火) 16:54:46 

    たまに漢字を書き間違える

    +111

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/29(火) 16:54:52 

    ズボラな事にしか頭が働かない

    +99

    -2

  • 16. 匿名 2025/04/29(火) 16:54:53 

    >>1
    これ私
    【自虐】頭が悪い人にしか分からないことpart16

    +57

    -29

  • 17. 匿名 2025/04/29(火) 16:54:56 

    割引価格が計算出来ない

    +235

    -8

  • 18. 匿名 2025/04/29(火) 16:55:00 

    アラサー、アラフォーとか、いまだにわからない
    20代とか30代でいいのに
    ライトとレフトもどっちがどっちかわからない

    +50

    -11

  • 19. 匿名 2025/04/29(火) 16:55:02 

    オリジナル言語(現地語)の外国のドラマや映画は日本語字幕がないと全く内容を把握できないこと

    +32

    -8

  • 20. 匿名 2025/04/29(火) 16:55:02 

    >>1
    職種によっては関係ないと思う。知能は低いけど、頭の回転は速いのでは?

    +11

    -23

  • 21. 匿名 2025/04/29(火) 16:55:17  ID:blc2rp7etR 

    この掲示板に書き込みをしてるんだから頭が悪いんじゃないの?

    +20

    -10

  • 22. 匿名 2025/04/29(火) 16:55:20 

    小5の子供の算数がほとんどわからなくて、解説読んでも全然頭に入ってこない。
    しかし仕事はできる方で要領よく臨機応変に動ける為評価も良い。

    +25

    -30

  • 23. 匿名 2025/04/29(火) 16:55:29 

    金銭感覚がおかしい

    +44

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/29(火) 16:55:36 

    こういう大嘘を鵜呑みにしてしまう
    賢い人なら一発で大嘘ってわかるのに

    40. 匿名 2025/04/29(火) 09:11:06 [通報]

    >>19
    欧米友達がいるんだけど若い女性がモテるのは日本だけで海外だと20代の女性は子供っぽくて顔が馬鹿に見えるから賢くて自立してる40代の女性を選ぶって言ってたよ

    +43

    -2

  • 25. 匿名 2025/04/29(火) 16:55:39 

    2桁以上の計算は絶対筆算する

    +85

    -3

  • 26. 匿名 2025/04/29(火) 16:55:43 

    何で分からないの!と怒られたけど、何が分からないのか分からない

    +185

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/29(火) 16:55:48 

    「◯◯な人は仕事できない」とか「頭が悪い人が使う言葉3選」とかそういうタイトルにビクつく

    +90

    -2

  • 28. 匿名 2025/04/29(火) 16:55:54 

    寝ろ

    +1

    -3

  • 29. 匿名 2025/04/29(火) 16:56:00 

    頭悪い奴は自覚できないから頭悪いのであって
    自虐してる人はただやる気がないだけでは?

    +7

    -10

  • 30. 匿名 2025/04/29(火) 16:56:02 

    大学のテスト、問題すら理解できなくてその時に「頭悪い」と悟った

    +31

    -3

  • 31. 匿名 2025/04/29(火) 16:56:06 

    1/2 + 1/3 = 1/5
    だよね!?

    +1

    -40

  • 32. 匿名 2025/04/29(火) 16:56:17 

    分からないことが多いしそもそも分からないことが分からないからこのトピにもエピソード書けやしないよ
    分かんないもん

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/29(火) 16:56:23 

    右と左は考えてからじゃないとわからない
    医者や役所の説明が理解できない
    時計の時間を間違える
    ちょうどよいお釣りのやり方が無理
    日にちとかおぼえられない
    あと何回寝たら修学旅行…?だけど二泊三日はどういうことかわからない

    +52

    -4

  • 34. 匿名 2025/04/29(火) 16:57:17 

    書類等で、氏名や住所を書くときに抜けてることがある。

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2025/04/29(火) 16:57:18 

    記憶力悪いから数年前に見たドラマとか漫画とかまた新鮮な気持ちで楽しめるのは結構お得
    今大昔に見たドラマを新鮮な気持ちで見てる

    +88

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/29(火) 16:57:30 

    >>19
    ずーっと字幕読んでて映像見る余裕ない

    +60

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/29(火) 16:57:42 

    なにもかもがわからない

    +40

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/29(火) 16:57:42 

    数字がよくわからない

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/29(火) 16:57:44 

    >>12
    2ケタでも、繰り上がり、繰り下がりの計算ができないです。
    なんとか生きてきましたが、周りは「ん?」って思っていると思いますし、
    実際、就職してすぐに「あの新人、計算弱いね」と話しているのを聞きました。

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/29(火) 16:57:55 

    時計が読めないのはマズイんでない?

    +56

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/29(火) 16:58:00 

    ドラマは字幕を出さないといまいち理解できない

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/29(火) 16:58:12 

    左右はもちろん東西も

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/29(火) 16:58:16 

    >>1
    ガル民なんて95%くらいが超絶バカだからほとんど当てはまるやん笑

    +6

    -20

  • 44. 匿名 2025/04/29(火) 16:58:23 

    テストの点数で自虐に言う人いるけど別に気にならない。
    知識=頭がいいとは思ってない。
    けど時計が分からなくなるのは心配かなあ。

    +38

    -3

  • 45. 匿名 2025/04/29(火) 16:59:02  ID:gPjoU544xx 

    私は中卒で15歳で妊娠出産
    旦那は中卒パチンコで多額の借金なのに給料16万
    実家に頼らないと生活出来ない

    +0

    -15

  • 46. 匿名 2025/04/29(火) 16:59:03 

    職場では周りに感謝常に謙虚

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/29(火) 16:59:28 

    >>1
    頭が悪いから知能に問題がある人でも出来る仕事をしているという自覚がないのよ

    +57

    -2

  • 48. 匿名 2025/04/29(火) 16:59:52 

    >>1
    私もめっちゃ数字や計算、地理が弱い
    でも人並みに結婚して子供2人社会人にしたよ
    人付き合いや常識的な事は問題無い  
    ただ数字に弱いと方向音痴で覚えられない

    +76

    -5

  • 49. 匿名 2025/04/29(火) 17:00:02 

    >>17
    洗剤買うときわからなくて困る
    1.75リットルやら2.15リットルやら…
    どれが安いの?ってなる

    +70

    -3

  • 50. 匿名 2025/04/29(火) 17:00:15 

    車の運転苦手。世の中のためにも運転しないよ私は

    +84

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/29(火) 17:00:41 

    >>13
    話ズレるけど
    偏差値55で国立大に行けたことに驚いたw

    +54

    -9

  • 52. 匿名 2025/04/29(火) 17:00:42 

    %引き が暗算できません

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/29(火) 17:00:52 

    簡単に言語化出来ない嫌がらせで世界を壊しているくせに

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/29(火) 17:00:53 

    >>1
    コメ主さんは自分に合った仕事を
    見つけたってことだよ
    それって本当に幸せだよ

    +70

    -2

  • 55. 匿名 2025/04/29(火) 17:01:24 

    >>13
    虫も殺しちゃだめだよ。おばさん。小さい生き物を平気で殺す人間は人も殺すだろうね。

    +15

    -13

  • 56. 匿名 2025/04/29(火) 17:01:26 

    1教えてもらっても10理解できない。1しか理解出来ません、すみません。

    +42

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/29(火) 17:01:31 

    >>8
    略し方のセンス無さ過ぎて寒くてしかたない

    +17

    -2

  • 58. 匿名 2025/04/29(火) 17:01:42 

    >>31
    ちがう
    2/5 だよ

    +3

    -19

  • 59. 匿名 2025/04/29(火) 17:01:44 

    >>10
    エレベーターの▶️◀️とか、たまにどっちか分からなくなって人を挟む

    +90

    -2

  • 60. 匿名 2025/04/29(火) 17:01:50 

    >>1
    計算ができない。
    数字見ると思考停止するのが分かる。
    脳が諦めたのが分かる。

    +88

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/29(火) 17:02:25 

    >>4
    10で割るとわかりやすいかも?

    +8

    -24

  • 62. 匿名 2025/04/29(火) 17:02:30 

    >>50
    本当にヤバい人は免許すら取れないよ

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/29(火) 17:02:54 

    討論番組8割何言ってるか分からない

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/29(火) 17:03:19 

    ごめん
    そこまでじゃなかった(笑)

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/29(火) 17:03:27 

    正社員になった事がない
    ずっとバイトとかパート
    高校受験の偏差値は50ちょっと位だったけど

    +20

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/29(火) 17:03:57 

    資料をパッと見て必要な文言が見つけられない

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/29(火) 17:03:59 

    ギョーザ12個とギョーザ30個どちらがお得になるかが即計算できない

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/29(火) 17:04:05 

    パソコン、スマホ、苦手。
    プリントとか出来ない。

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/29(火) 17:04:06 

    >>13
    頭は悪くないけど想像力がないのかも?
    人間を殺していいよという世界になったらどうなると思う?

    +43

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/29(火) 17:04:14 

    >>50
    私も!
    それリアルで言ったらドン引きされた(涙)

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/29(火) 17:04:25 

    飛行機の乗り方解らない
    シフトレバーのボタンはどんな時に押すのか?
    万博のチケットの買い方
    ハード ソフトとは?

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2025/04/29(火) 17:04:54 

    >>56
    1理解出来てればいいよ

    +16

    -2

  • 73. 匿名 2025/04/29(火) 17:05:00 

    議論してて いつの間にか相手と同じ結論に行き着く

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/29(火) 17:05:15 

    >>59
    開閉でも間違える

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/29(火) 17:05:23 

    仕事で分数を%表記に変換するのが苦手でいつもスマホを通じてAIに頼ってる スマホが無ければ爆死してた

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/29(火) 17:06:16 

    >>13
    人を殺すのを許すと社会が崩壊するから禁止してるだけです

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/29(火) 17:06:42 

    >>13
    漫画やドラマの受け売りだけど
    虫はよくて人はダメなのは、そういうルールの国で生活しているから
    もし、人を殺めてもいいというルールに変更になれば、あなたは他人を殺してもいいけど、あなたも他人に殺される
    怖くて普通に生活できないからルールが作られた

    +50

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/29(火) 17:06:43 

    お金の計算というか、パッと出されていくらかわからないときある。
    友達数人とご飯いって、誰かがはらってくれて、その人に返して、お釣りが…とかわからなくなる。

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/29(火) 17:06:48 

    めちゃくちゃ頑張って医療控除の申請出来たからそんなに頭悪くないのかも!
    という程度に頭悪い

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/29(火) 17:07:20 

    怒られる理由がわからない

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/29(火) 17:07:32 

    >>13
    じゃあ、虫みたいに簡単に殺されてもいいの?
    難しく考えずに、自分の命が大事だと思うように、みんなの命も大事だから殺しちゃダメ、でいいんじゃないだろうか

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/29(火) 17:08:01 

    例えば仕事でのディスカッションする時に、発言をしていると途中で何について話してたのか分からなくなり、まとめられなくなってあたふたしてしまう…。
    私って頭悪いなーって後から落ち込んでます( ´︵` )

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/29(火) 17:08:49 

    >>1
    仕事は一度就いてしまえば赤点とか無いからね
    昇進試験とかはともかく日常の仕事にテストがあるわけじゃないし
    周りにサポートしてくれる人がたくさんいるから

    だから自分は有能だとの勘違いが起こり易いんだけど

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/29(火) 17:09:08 

    >>63
    経済のニュースもほとんどわからない

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/29(火) 17:09:29 

    >>7
    後からじわじわ来て
    今なら上手く言い返せるのにと悔しくなる

    +181

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/29(火) 17:09:46 

    >>13
    旧帝大卒の頭がいい私が回答するけど、人間を殺めちゃいけないと決められてるのは状況によってだよ
    平和な国なら殺人は許されないけど戦争や内戦してる国では、沢山人を殺したら英雄扱いだから
    だからその時の状況次第としか言えない

    +31

    -6

  • 87. 匿名 2025/04/29(火) 17:09:47 

    >>13
    自分や家族が殺されても構わないならいいんじゃない?
    まあ法律で決まってるから刑罰はあるけど。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/29(火) 17:10:08 

    >>4
    例えば、貧困率の出し方は
    貧困人数÷人口数×100

    とある国で貧困ライン以下の生活を送ってるのが2000万人としよう、総人口は1億2000万人(今、そんなにいるかな?知らんけど)
    2000万÷1億2000万×100=16.666%
    次に
    100÷16.66=6.00となり、6人に1人は貧困ライン以下の生活
    が出てくる
    まぁ、ある程度は暗記だよ

    あたいでも高3の頃知らなかったんだからw
    そんなあたいでも高3の1年間で猛勉強して戦争語呂の準下位大学合格したんだから
    この程度ならすぐ分かるって

    +1

    -31

  • 89. 匿名 2025/04/29(火) 17:10:09 

    >>58
    >>31

    大喜利出来る人すき

    +16

    -2

  • 90. 匿名 2025/04/29(火) 17:10:49 

    >>51
    大学受験する人の中での55だからね
    世代平均で考えればもっと高くなるよ

    +24

    -1

  • 91. 匿名 2025/04/29(火) 17:11:08 

    >>4
    反対に20%引きとか書いてあってもうーんうーんってなる。
    100円で20円って1000円で200円って考えて端数はもう諦める。
    彼氏と一緒だとあっというまに端数まで計算してくれてすげーってなる。
    たまにマジでバカだなってむしろ感心されてる・・・

    +96

    -3

  • 92. 匿名 2025/04/29(火) 17:11:33 

    >>13
    それは正直、頭の良し悪しだけではなく発達障害の可能性もあるかな
    論理的に無法地帯が良い状態なわけないし感情も理解出来ないという話

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2025/04/29(火) 17:11:41 

    >>7
    嫌なことを言われたときに、うまいこと相手をぎゃふんと言わせる言葉が思いつかない。
    言われたことに衝撃を受けて頭が回らない。自分が情けない。

    +182

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/29(火) 17:12:35 

    頭良い人は、短期間で物事飲み込めるその余裕で他に必要ある事にも、気が付く羨まし

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/29(火) 17:12:39 

    説明がなかなか理解出来ない
    周り あーそういう事ね!
    私 ???

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/29(火) 17:12:52 

    漢字の練習帖めっちゃ書いて覚えようとしてたけど、呪いの書みたいになっただけで全然覚えられなかった。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/29(火) 17:12:59 

    都営地下鉄から東京メトロに乗り換えで、あの複雑怪奇な路線図で
    どう行けば運賃安く早く、ってのが無理。さらにはJRとかも利用可能で
    絡むとカオス。(ちなみに都営地下鉄も東京メトロも別の団体なんで
    それぞれ別の料金が必要で割高)。

    友達らは脳の出来がいいのか、あれこ検討しあってるけど私はもう
    完全に思考停止でおまかせのお荷物状態。向き合う努力さえしないのは
    ちょっといかんのじゃないかと反省しつつ・・・
    【自虐】頭が悪い人にしか分からないことpart16

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2025/04/29(火) 17:13:03 

    >>86
    なんか1番納得したわ
    飲酒運転がダメになったのも時代の移り変わりだからだよね
    今の80代以上は飲酒運転の何が悪いのか理解してなさそうだけど、今の10代20代は飲酒運転は絶対に許されないと認識してるし、それは若い頃からそう教わったからだよね
    状況によって変わってくもんね

    +13

    -3

  • 99. 匿名 2025/04/29(火) 17:13:45 

    >>47
    それマジで怖いんだよね。
    容量悪くて仕事遅いのは自覚できてるけど、それ以前のところで周りに頭悪いなぁって思われてたり迷惑かけてないだろうかって心配になる。
    心配になるけど、実際どうだかわからないからすごく不安になることがある。

    +17

    -1

  • 100. 匿名 2025/04/29(火) 17:13:49 

    計画性と想像力が無い
    小学校の作文で将来の自分が描けなかった
    みんな当たり前に働いて結婚してて凄い
    私もちょっと前まで働いてたけど今無職
    バカ過ぎて辛い

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/29(火) 17:14:18 

    正社員として働いてるなら
    それでいいんじゃないかな
    なぜ掘り下げるんだろう

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2025/04/29(火) 17:14:46 

    選挙の制度とかルール(衆議院とか参議院とか)全く分からんし、党名とかも分からないから選挙に行けない
    昔中学校で習った気はするけどもう全て流れた

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/29(火) 17:15:07 

    >>97
    書き忘れました。
    だいぶ前のことで、今は運賃とか経路アプリのおかげで問題ない。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/29(火) 17:15:08 

    >>1
    あなた気づいて無いだけで周りがフォローしてるのかもよ。
    軽度知的障害、発達障害の人と働いてるけど本人達に自覚無いよ。

    +40

    -3

  • 105. 匿名 2025/04/29(火) 17:15:47 

    >>59
    これはね、感性の問題だから
    分からなくても気に病むことは無い

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/29(火) 17:15:58 

    塩分濃度や確率の計算が分からないので子どもに教える事ができない

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/29(火) 17:16:26 

    >>59
    わかる
    ちょっと立ち止まって考えないと無理w

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/29(火) 17:16:57 

    勉強はできるけど教養のない人っているよね。ゴミだよあんなの。教養あれば大丈夫。

    +6

    -3

  • 109. 匿名 2025/04/29(火) 17:17:05 

    >>13
    富永行こうか

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/29(火) 17:17:59 

    >>13
    人間が人間のために法律を作ったからだよ

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/29(火) 17:18:08 

    >>14
    ちょっと難しい漢字は読めるけど、検索しないと書けなくなってきた。

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/29(火) 17:18:47 

    >>4
    私も。割る数と割られる数の意味が理解できない。テストの時は公文で鍛えた計算力で2パターン試して、それっぽい方を回答してた。でも大卒公務員よ

    +23

    -5

  • 113. 匿名 2025/04/29(火) 17:20:03 

    小銭が貯まる

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/29(火) 17:20:08 

    喋りながら考えることができない。ワーキングメモリが終わってる。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/29(火) 17:20:15 

    その場で言い返すことができない
    その場で判断できない
    必要な瞬間に、先まで読むことが難しい

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/29(火) 17:20:48 

    >>1
    政治家ども

    +1

    -4

  • 117. 匿名 2025/04/29(火) 17:21:02 

    日本人ですが頭悪いせいか日本語がロクに理解できない
    文章読んでもうちんぷんかんぷん
    人の話し聞いてても何を言ってるのか理解できない
    外国語聞いてるような感覚

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/29(火) 17:21:34 

    >>43
    自己紹介ワロス

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/29(火) 17:21:38 

    >>13
    私も同じ事思うけど、地球は醜くも人間社会であるからとしか言えないんじゃないかな。あとは秩序を保つ為。人に選ばれた生き物は保護されたり大事にされたりするって理不尽な世界。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/29(火) 17:21:55 

    >>13
    こういう事言う人程、ちょっとでも嫌なことされたらブチギレてそう

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/29(火) 17:22:22 

    >>1
    自覚はなくても学習障害があるとか発達の特性があるとかで勉強ではつまずいたけど知能が低いわけではないから仕事はできるとかなんじゃないですかね?

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2025/04/29(火) 17:22:42 

    順序立てて話せない

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/29(火) 17:23:02 

    >>13
    もしかしてアンタの顔って
    これと似てる?
    同じような考えを持ってるよ、
    過去に小動物を殺してそうだ。
    【自虐】頭が悪い人にしか分からないことpart16

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2025/04/29(火) 17:23:22 

    バカだし脳天気だからヤな事あっても寝たら忘れるし、考えたってどうせ仕方ないしとすぐ諦めるから毎日ハッピー

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/29(火) 17:24:07 

    >>63
    そんな番組見てる自体がレベル高い

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2025/04/29(火) 17:24:32 

    なぜかネトウヨだとよく言われる

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2025/04/29(火) 17:24:49 

    >>5
    私も無理。
    そのくらい暗算でできるよねって言われるから、一応念のためと言い訳して計算してる。
    あと、割り算が逆になりがち。
    結果見て計算し直してる。
    そんな私はCADオペw

    +23

    -2

  • 128. 匿名 2025/04/29(火) 17:26:30 

    大人になるにつれ退化してる。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2025/04/29(火) 17:27:02 

    正社員になるタイミングで、確定拠出年金の申請をしたんだけど、事前の説明を聞いてもよく分からず、用意された25プラン全てに金額を掛けなきゃいけないって勘違いして、その内容で書類を提出した。

    後日、上司からこの内容で良いのか確認されたけど、その時点でも勘違いに気づかず、そのまま申請した。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/29(火) 17:27:08 

    何パーセント割引の計算出来ない。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/29(火) 17:27:41 

    基本頭の中はモヤがかかって、長くて漢字やカタカナが多い難しい文書は読めない。人の顔も覚えにくい。行動が感情に左右されがち。

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2025/04/29(火) 17:28:13 

    >>63
    それは分かる、ただ株がどうとかささっぱり分からん。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/29(火) 17:28:20 

    >>7
    私も。
    「嫌な事を言われる→頭が真っ白になって言葉が浮かばない→でも「何か言わなきゃ」と焦る→「アハハ…😅」ってヘラヘラしてしまう→家に帰ってから悔しさで悶絶」を繰り返してるわ。

    あと人から嫌な事をされた時に「こんな事で傷付くなんてあなたは子供」「あなたが我慢するべき」って一方的に否定されて来たせいか、人から失礼な事されても「ここって怒って良い所なのかな?それとも私が我慢しないと文句言われる所?どっちなんだろう」ってアワアワしてしまう。

    +117

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/29(火) 17:28:25 

    >>116
    東大出身ゴロゴロいますけど。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/29(火) 17:29:14 

    分ける箱が20位あって、沢山ある書類をそれぞれ内容で判断して分けながら全てでいくつ有ったかカウントもする
    途中で話しかけられたりイベントの有るぞ

    普通の人はこれができるらしいぞ!すごいね……

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2025/04/29(火) 17:29:20 

    >>133
    よこ
    一晩考えちゃう。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/29(火) 17:29:48 

    >>31
    惜しい

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2025/04/29(火) 17:30:50 

    >>109
    大阪の方ですか?

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2025/04/29(火) 17:31:06 

    >>33
    貴方は生きているだけで素晴らしい

    +14

    -1

  • 140. 匿名 2025/04/29(火) 17:31:10 

    >>1
    義務教育を受けてて識字率も高い日本

    義務教育もなく字が読めない人が多い国はもっと貧困問題が根深いよね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/29(火) 17:32:04 

    chatGPTとやりとりが続かない
    他の人の書き込みコピーペーストしたの送ってみたら反応がよくてぐいぐい聞いてきて長文で返ってきた

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/29(火) 17:32:32 

    >>36
    しかも読めない漢字が多すぎる

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2025/04/29(火) 17:33:01 

    >>88
    暗記はできるけどどうしてそうなるかがわからない
    分数の割り算とかもたぶん理解するのに10分ぐらいかかる

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2025/04/29(火) 17:33:02 

    何が分からないのか分かってない

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/29(火) 17:33:14 

    >>7
    分かる!でもそれって気弱な性格なのもあると思う。
    私は気が弱くて頭も弱いからこの前同僚に笑いながら「中顔面が長いねー、もわんとしてる」と言われただ傷付いただけで何も言い返せなかった。
    え?顔の事なんて大人になってしかも本人に言う?腹立つなーって頭の中で考えて言い返す事は出来ない。ぱっと言い返せないのもあるし気が弱いから言い返せないってのもある。

    +59

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/29(火) 17:33:20 

    私もずーっと成績悪かった。底辺高校でもビリの方。
    もちろん高卒。
    いまだに歴史とか地理とか政治とか全然わからん、無知。
    でも仕事はできて年収も良い
    こんな人いる?

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2025/04/29(火) 17:33:56 

    奇数偶数が分からない 調べても時間経つと忘れちゃう

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2025/04/29(火) 17:34:19 

    >>10これって字が似てるからって問題も絶対あるよね。全く違う字にしてくれたら区別付くだろうに

    +8

    -3

  • 149. 匿名 2025/04/29(火) 17:35:08 

    >>7
    >>7
    >>85
    >>93
    >>113

    めっちゃ分かる。
    しかも関西人なのに面白いことが言えず、つまらんなーって思う
    上手に冗談交えながら喋りたい。

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2025/04/29(火) 17:35:41 

    >>102
    選挙は行くけど市長選とか以外なんの選挙だかよくわからない
    比例代表とかもよくわからない

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2025/04/29(火) 17:35:42 

    >>1
    かと言って、知能に問題はありそうだけど、仕事は普通に正社員として働いてる。

    文章書くのも苦手そうね

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/29(火) 17:35:48 

    足し算引き算以外の計算の仕方が分からない

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2025/04/29(火) 17:36:04 

    >>1
    16時が4時、18時が6時だということがパッと思いつかない
    「16時…6時いや4時…だよね?」ってなる

    +3

    -5

  • 154. 匿名 2025/04/29(火) 17:36:50 

    >>4
    >>5
    百歩譲って
    割合もパーセントもわからなくてていい…

    せめて、、バカは謙虚であれ!!

    +16

    -11

  • 155. 匿名 2025/04/29(火) 17:36:52 

    >>90
    しかも偏差値55の国立大て書いてあるのに
    偏差値55で国立大に行けた話にしてるね

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/29(火) 17:38:02 

    >>72
    その1も怪しい

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2025/04/29(火) 17:40:16 

    >>1
    頭悪い人ってニュース見ないってね

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/29(火) 17:40:19 

    Googleマップを見ながら道に迷う

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/29(火) 17:40:41 

    >>16
    常人には及びもつかない発想ということである意味天才では

    +48

    -2

  • 160. 匿名 2025/04/29(火) 17:40:45 

    税金や保険が分からない。

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2025/04/29(火) 17:42:45 

    >>55
    私もなるべく殺さずに家にいる虫は捕まえられるものは逃してあげてる
    蚊とかハチとか刺してくるやつは悪いけど殺虫剤で

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/29(火) 17:42:54 

    >>137
    1/2⁻¹ + 1/3⁻¹ = 1/5⁻¹
    であってる?

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2025/04/29(火) 17:43:20 

    >>86
    酷いいじめを受けた相手を〇してもだいたい罪になるけど
    通りすがりに見かけた敵をやって無罪は変な気がする

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2025/04/29(火) 17:45:00 

    >>102
    政党なんて新しくできたり名前が変わったりしょっちゅうしてるんだから、よっぽど常日頃きちんとニュース見てない限り、みんなよく分かってないよ。
    選挙の仕組みや候補者や政党の主張は、選挙のたびに逐一調べて投票すればいいのよ。そしたらいつか覚える。
    みんなそんなものよ。

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2025/04/29(火) 17:45:37 

    自分に合った仕事に就けば仕事ができる。

    高学歴で自分に合わない仕事に就いて、社内で一番学力があるからと周りを馬鹿にしてるのに低学歴社員より働けない人を見たことある。
    自分より下の大学だとナメてた社長から、仕事辞めたら?と言われても辞めずにすがりついててうつ病になってた、その高学歴を自慢している高い知能があるなら自分で自分に合った仕事探せばいいのにと馬鹿な自分は思う

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/29(火) 17:46:04 

    >>43
    逆に、まともな文章打ててる時点でバカはほぼいないんじゃないかと思う。バカは文章作れないし打てない

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/29(火) 17:46:53 

    >>147
    バカなりの覚え方は、
    き=割れない
    ぐう=ふた文字なら!
    これ!

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/29(火) 17:47:25 

    >>161
    害があるやつ以外はリリースが正解だよね。家の中に来さえしなければ良い

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/29(火) 17:49:48 

    >>50
    私は生活圏内の運転しかしないことにしてる
    高速道路は乗らない

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/29(火) 17:50:02 

    >>11
    それは覚えてるけど、それが何なのかを覚えてないw

    +51

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/29(火) 17:50:33 

    数字が覚えられない。他人の誕生日とか。
    文章読んでも理解出来ないし、頭に入ってこない。

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2025/04/29(火) 17:50:34 

    0と1の考え方がわかっていない。
    引き算とか1間違えがち

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/29(火) 17:50:36 

    √やπとか計算出来なくても困らない

    +10

    -2

  • 174. 匿名 2025/04/29(火) 17:50:46 

    >>157
    トランプさんのニュースも、英語わかんないから本当は何を言ってるかわからないって人がいた
    英語もできないしマスコミのつけた日本語訳テロップも信用しないし自分で翻訳かけることもしない
    自分の妄想で生きてる

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2025/04/29(火) 17:50:47 

    書いてあることに気づかない
    「停止中」横に補足で「今日は◯時開始です」って書いてあっても「停止中」しか目に入ってない

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/29(火) 17:50:47 

    東西南北が分からない。子供の頃テレビゲームで「この町から北に行くと洞窟が…」とか言われても分からなかったし、今も「駅の南側?北側?」と聞かれてもゆーっくり考えないと分からない。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/29(火) 17:50:59 

    >>1
    私もアナログ時計が苦手。
    家の時計はデジタルにした。
    10時15分から6時間40分後とか難しい。
    求人票の時給と勤務時間を見て、指を使っていくら貰えるか計算してる。

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2025/04/29(火) 17:51:31 

    >>102
    自分に選挙権があるのを知ったのがアラサー

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2025/04/29(火) 17:51:45 

    >>17
    キッチリとは計算できないから1,480円の商品なら、1,500円の3割引きで150×3=450円ぐらい安くなるんだな〜と適当な計算する

    +40

    -1

  • 180. 匿名 2025/04/29(火) 17:51:53 

    >>170
    三角形の中の「角度」と「長さ」の関係を教えてくれる便利なルール

    +3

    -3

  • 181. 匿名 2025/04/29(火) 17:52:06 

    3回くらい行った友達の家の行き方が、次行くときはもう分からない。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/29(火) 17:53:22 

    >>157
    ニュース見るんだけど表面的な事しか解らないし、その後に調べて詳しく知ろうとしない
    政治家の名前と顔は知ってるけどどんな事をしてるのかとか解らないw
    何が悪いのかとか全く解らない

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2025/04/29(火) 17:53:43 

    >>45
    子供が可哀想

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/29(火) 17:54:18 

    なんのためにうまれてなんのために生きるのか
    答えられないよマジで

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2025/04/29(火) 17:54:18 

    >>5
    仕事で棚卸しすると、自分の計算遅すぎるの痛感する。
    二人ペアでやる決まりなんだけど、相方が早かったりすると遅くてほんとごめん・・ってなる。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/29(火) 17:56:34 

    >>162
    離れた

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/29(火) 17:56:44 

    >>1
    瞬間的に数字を覚えられない
    6桁までならなんとかなるけど
    7桁以上は無理

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2025/04/29(火) 17:56:45 

    頭悪いけどけっこう幸せに暮らせてる
    ご先祖様が心配して守ってくれてるのかなと思うくらい苦労したことがない

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/29(火) 17:57:18 

    家に帰ってからあれ嫌味だったんだと気がつく

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/29(火) 17:57:35 

    >>146
    お勉強はできなくても生きていく要領の良い人がいるからね
    そういう人は仕事はうまくできる

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/29(火) 17:57:55 

    >>1
    +と-が覚えられなかった。
    右左も高学年までわからなかったし、
    リボン結びも折り鶴も出来なかった。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/29(火) 17:58:46 

    >>21
    🪃

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2025/04/29(火) 17:59:51 

    >>5
    私そろばん習ってたのに暗算できないよ

    +21

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/29(火) 17:59:57 

    >>148
    新説だね

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/29(火) 18:00:45 

    >>157
    「ネットde真実を知った」人達は
    淡々と事実記述を理解できず
    罵倒などの感情表現ないと頭に入らないらしい

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2025/04/29(火) 18:02:13 

    >>1
    何かよく分からんけど上手くいったわ〜てなる事が多い。

    どこ行ってもバカ扱いされやすいんだけど、結果的にバカにした人より上手く行っちゃって完全に運だけで生きてる。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/29(火) 18:02:48 

    >>171
    数字は難しいね
    私は数字どころか人の名前を覚えられない

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2025/04/29(火) 18:04:16 

    >>166
    最近はAIあるからそれがわりとできるのよ〜

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2025/04/29(火) 18:05:33 

    >>159
    バカと天才は紙一重?だったかな?普通のは人では危なかったり、無駄な事だからとやらない事でも、探究心や興味でサラッと危険な事も出来てしまって色んなモノが発明されたりするんだよね。
    昔はトマトは悪魔の食べ物?とか言われてたのに食べた人は凄いと思うもん。

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2025/04/29(火) 18:05:43 

    >>10
    みぎ、ひだりは分かるけど、さゆうで言われるどどっちがどっちか一瞬考える
    数文字くらい覚えろって話なんだろうか?

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2025/04/29(火) 18:07:23 

    仕事で「帰りたい」「やってらんない」と言う人を受け流せない
    周りはみんな「だよねー」って雰囲気なのに

    +2

    -4

  • 202. 匿名 2025/04/29(火) 18:08:35 

    イヤミを言われても気づかないか、気づくまで時間がかかる

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/29(火) 18:09:25 

    >>22
    仕事はできる方で要領よく臨機応変に動ける為評価も良い。

    ↑ほんとに仕事できる人は自分でそんなこと言わないし自分でそんなこと書き込んでる時点でかなりズレた人笑
    私仕事できる〜って思いこんでる奴ほど始末に悪いんだよな

    +11

    -3

  • 204. 匿名 2025/04/29(火) 18:10:06 

    思考や記憶に感情がついてくる。切り離せない。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/29(火) 18:12:13 

    ヤバいを多用してる

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/29(火) 18:12:39 

    自分のボキャブラの無さに自分で引く

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/29(火) 18:13:37 

    ガルで気持ちを言語化するのが凄く上手い人達を見ると、自分の文章ってなんて稚拙なんだろうって恥ずかしくなる

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2025/04/29(火) 18:15:28 

    >>85
    それは普通

    +11

    -2

  • 209. 匿名 2025/04/29(火) 18:15:45 

    センスが破滅的に悪いのや、
    似たようなヘアメイクや、コーデの区別がつかない。ニュアンス的なものがわからない。

    これも頭の悪さだと自覚してる。

    ヘアメイクに関しては特に苦労してきた。
    小さい頃は、髪が長いか短いか、結ぶか下ろすかくらいの知識で済んだのに、高学年くらいまでには、
    同じような長さでも、スタイリングの違いや、カットの違いみたいなバリエーションが増えてきてそこら辺からどんどん置いてかれた。
    中学からメイクも始めたけど、ポイントメイクみたいなハッキリ色の付くものしか区別つかなくて、
    ベースメイクや眉とかが何度基礎を学んでもの、
    写真だとみんな同じに見えてしまう。
    写真だと毛穴のない、白飛ばししたキレイな肌ばかりでメイク後の違いが何なのかわからない。

    ポイントメイクも、質感の違いや似たような色味の違いはわからないから、何のブランドの何番の色が可愛いみたいなトークついていけなかった。

    服はメイクよりはわかりやすいけど、
    シンプルな服のスタイリングが全部同じに見えてしまう。

    よく、アニメのキャラクターは服がダサいというけど、私もあのくらいの彩度が強めで、線画で描けるような雑なディテールのデザインでしか、
    服の違いわからなくて、苦労した。

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2025/04/29(火) 18:18:08 

    >>85
    私は時間が経ってからでも
    「よく考えたんだけど」
    「あの時のあれなんだけど」
    と言いに行くわ
    想定外の言動を瞬時に整理して指摘できる人なんていないよ

    +21

    -3

  • 211. 匿名 2025/04/29(火) 18:19:10 

    数学が出来ない
    日本地図覚えられない
    歴史もわからない

    でも生きている
    子供は国立大行ってる

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2025/04/29(火) 18:20:15 

    >>26
    分からないことが分からないから分からない。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/29(火) 18:20:58 

    新入社員がうまく敬語を織り交ぜてハキハキ喋ってるのを見て、わーすごいなって思ってる

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2025/04/29(火) 18:21:07 

    >>50
    バイクだけど、事故ったわ
    やっぱりダメね

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/29(火) 18:22:29 

    >>31なんで十の位だけ斜めに書くの?

    +5

    -3

  • 216. 匿名 2025/04/29(火) 18:22:56 

    >>1
    時計はアナログだと咄嗟に読み間違える時あるから、スマホだと確実に明記されてるので有難い

    +2

    -2

  • 217. 匿名 2025/04/29(火) 18:23:08 

    消費税込の内税の計算が合わなくてたまに悩む

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/29(火) 18:24:11 

    >>153
    それ信じられなかったんだけど、40過ぎて自分もそうなった
    どんどん脳が衰えていくのが分かって恐ろしい
    そのうちそれすら自覚できなくなりそう

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2025/04/29(火) 18:24:27 

    レジやっていて、預り金を打ち終わった後に「あ、細かいのあります」って出されると、咄嗟に暗算できなくて困ります
    打つ前に教えて…

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/29(火) 18:26:35 

    スロット46枚 スマホ計算機でこっそりポチポチやって余り玉出ないようピッタリにする

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/29(火) 18:26:58 

    >>5
    そろばん習いに行ってたけど、そろばんの玉が何で数字として捉えられるのかが分からなくて、ガチでそこから理解出来ずに先生が混乱してたの思い出す
    大人になってもう一度学び直したら把握出来るかな?と思って本読んだけど、やっぱり分からなかった
    そろばんで凄い桁数の計算を暗算で出来る人を尊敬してる

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/29(火) 18:26:59 

    私は頭悪いんだけどパソコンは普通に使える。
    頭良かったり、高学歴な人がパソコン使えないのは何でなの?

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2025/04/29(火) 18:28:06 

    病院で診察を受けると、検査結果とかいろんな事を次から次にバーっと口頭で言われるけど覚えきれない
    スマホに一部メモを取るので精一杯

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2025/04/29(火) 18:31:09 

    >>184
    親が産んだから、なんだよなあ
    私の意思じゃない。全く

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/29(火) 18:31:14 

    >>219
    もうどんなお店も統一でセルフ精算機の導入を義務づけてくれたら良いのにね
    このレジ台だけ全部人間がやるんかい!っていうスーパーがたまにあって迷惑w

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2025/04/29(火) 18:31:34 

    >>5
    電卓でええやん

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/29(火) 18:32:08 

    障害者雇用での配慮事項が自分でもわからない
    そんなん「健常者と比べて全体的に仕事のパフォーマンスとコミニケーション能力が劣るのでミスが多くても、イラつかせることがあっても大目に見てほしい」しかない

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2025/04/29(火) 18:32:15 

    >>222
    頭が良い人はすぐに覚えるのでは?

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/29(火) 18:32:18 

    国のお金がないのは、お札を新しく刷って増やすのはなぜダメなのか分からない…
    刷った分を国民全員に配るとかじゃダメなの?

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2025/04/29(火) 18:32:53 

    小学校の算数で習ったはずの問題が分からない
    面積の求め方とか

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/29(火) 18:33:41 

    え?右足を出してから左足を出すと歩けるの?

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2025/04/29(火) 18:34:30 

    >>143
    横。
    割合の出し方も小数の割り算も、いちいちどうしてそうなるか考えてる人は少数派だと思うよ。そんなもんだって覚えてやってるだけ。

    +2

    -6

  • 233. 匿名 2025/04/29(火) 18:34:50 

    >>222
    COBOL FORTAN PASCALで学んだ人は
    WINDOWSアプリ操作と=ではありません

    +0

    -2

  • 234. 匿名 2025/04/29(火) 18:36:34 

    >>10
    左右盲はわかる
    開閉は漢字が似てるからね

    +23

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/29(火) 18:37:09 

    >>153
    何も考えずに12を足す、もしくは引くって憶えちゃえば?

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/29(火) 18:38:54 

    >>86
    性行為と似てますね
    子供ができた、おめでとう!祝われる場合もあれば強姦や不同意性交は犯罪だし
    状況次第で正反対

    +2

    -7

  • 237. 匿名 2025/04/29(火) 18:39:28 

    >>184
    産み落とされたから生きる
    それだけ。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/29(火) 18:41:51 

    保険やDOCOMOとか携帯の契約とか窓口対応出来る人って凄いなと思う。何ギガとかさっぱり解らない。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/29(火) 18:42:21 

    私の場合は、高校教師から当時のセンター受験を止められ、真面目な話、私立の寄付金合格枠を勧められた…
    寄付金を払えないから、高卒就職した。
    ガルチャンで、この内容をトゲのある書き方に変え、尾ヒレつけて拡散した人いて落ち込んだ…

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/29(火) 18:44:17 

    年齢のせいもあると思うけど、デジタル時計が苦手。時刻はもちろん読めるけど、バスの時間まであと何分、とかは計算しないといけないから。アナログなら針の角度で感覚的にわかる

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/29(火) 18:44:17 

    小学校に上がるまでは、言葉も早く問題なかったみたいだけど、小学校に入ってからが大変だった。指を使わないと計算できない。(これは今もか…)
    算数が苦手で、22時くらいまで個別指導塾に通わされてようやく人並み。
    (かといって中学受験レベルには到底ない)

    今も動作が遅くて、どこの職場に行ってもスピードアップを求められる。頭が悪いと直接言われたこともある。
    動作が遅いから、ろくな家事もしていないのに就寝は午前1時過ぎ。さらには朝の支度にも時間かかるから、弁当作るわけでもない、朝食作るわけでもないのに5時半起き。そして8時前に慌てて家を出る。

    夫にも呆れられて、諦められている46歳。子供なし。
    この前検査したら、IQ76の境界知能だった。
    おそらく発達障害もあると言われている(次回の診察で診断が下りる)

    睡眠が足りていないせいで、それと人の何倍も頭フル回転して頑張らないと追いつけないから疲労がたまり、会社も休みがち。

    障害者手帳もらえないと、そのうち大変なことになりそう。

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2025/04/29(火) 18:44:21 

    そういえば、中学の時の同級生女子にとてつもなく頭が悪くて勉強ができなくて運動もできなくて頼りなくて友達のいない子がいたんだよ(以下ガル子)

    私の友達がパートに入った会社でそのガル子が正社員として働いてた。しかも事務系で班のリーダー的な?まとめ役的な感じで中学の頃とは別人だったと言ってた。
    ガル子にできるなら私には楽勝ね!と思ってたけど、ガル子レベルには及ばない。
    悔しいからガル子の中学の時のことをバラしてやったらなぜか女子社員から猛烈にバッシングされて辞めてた。
    ガル子は人望も備えたみたいだ。
    中学の時にダメダメでも社会に出てから開花する人っているんだねと思ってちょっとびっくりした。

    +0

    -6

  • 243. 匿名 2025/04/29(火) 18:44:29 

    >>222パソコンの普及率を考えればわかるでしょ?

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2025/04/29(火) 18:46:43 

    >>13
    それは逆に頭良いんだよ

    +2

    -5

  • 245. 匿名 2025/04/29(火) 18:48:10 

    マイナンバーカードの更新の仕方
    生命保険
    年金
    わからん

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2025/04/29(火) 18:49:49 

    >>222
    バブル期に就職して、5年くらいで退職してその後は非正規。事務職でもないからパソコンはほとんどできないよ。一応国立大出てるけど

    +4

    -4

  • 247. 匿名 2025/04/29(火) 18:53:31 

    >>1
    底辺はいじめが多いというけど、少なくとも自分のところはなかった
    いい意味でも悪い意味でも頭お花畑だったから
    底辺も頭いい子も集まる公立の小中の方が酷い
    頭いい奴が頭の悪い人を虐め、普通の人が頭いい人、悪い人を揶揄う

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2025/04/29(火) 18:58:12 

    >>209
    無造作ヘアが怖くてできない
    ただの寝癖とどう違うんだろう

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2025/04/29(火) 19:00:34 

    >>11

    それはぷよぷよのキャラクターが連鎖で唱えてる台詞で覚えたわ。馬鹿すぎてサイン、コサイン、タンジェントの単位使う問題すらやらない高校行ったのでね。
    ゲームやるまで知らなかった。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/29(火) 19:01:59 

    >>203
    (*´∇`*)

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/29(火) 19:02:25 

    >>18
    アラサー、アラフォーって前後2歳くらいのこと(アラサーなら28~32歳)だと思ってたんだけど、アラサー=30代みたいに思ってる人もいない?30代後半なのにいつまでも自分のことをアラサーって言ってる人がいて、図々しいなと思ってしまう笑

    +14

    -5

  • 252. 匿名 2025/04/29(火) 19:03:50 

    >>30
    でも入試に合格してる

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2025/04/29(火) 19:04:09 

    >>40
    マズイyo👩‍🚀

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2025/04/29(火) 19:04:19 

    >>182
    今だと二階氏の50億の件とか知らないとかね

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/29(火) 19:05:45 

    >>242

    私も正にそんなタイプだったし境界知能の診断まで出てたけど、学校卒業して就職してから何故か社会人生活は上手くいくようになった。
    あれだけコミュ障だったのに職場で友達もできたし人からも頼りにされるようになったし。
    調べてみたら境界知能程度だと人より脳の成長がゆっくりってだけでちゃんと成長はするらしいからやっと脳が追いついてできるようになったのかなと思った。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/29(火) 19:09:02 

    >>246
    コメ主ですが、世代が近そう。
    国立大出るくらい勉強してた経験があるなら、
    今からでもやればできる自信ある?
    高学歴なのに40超えてパソコン使えない人って、時代的に機会がなかっただけな人が多いのかな

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2025/04/29(火) 19:09:06 

    政治とか世界情勢のニュースとか見てこれは日本にとっていい事なのか悪い事なのかさっぱりわからないので、ヤフコメ見て判断してる

    +7

    -2

  • 258. 匿名 2025/04/29(火) 19:09:13 

    >>232
    そうそう
    なんで円周率が3.14なのか分からないけどとりあえずみんな暗記してつかってるだけ
    理解してるのは数学センスがある人だけだよ

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/29(火) 19:11:35 

    >>251
    それならアラサーとかアラフォーって言葉は生まれなかったよねwww

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2025/04/29(火) 19:12:36 

    >>4

    20%引き
    100円×0.8=80円
    200円×0.8=160円

    +24

    -1

  • 261. 匿名 2025/04/29(火) 19:13:00 

    >>16
    これ意味がわからないんだけどどういこと?

    +60

    -5

  • 262. 匿名 2025/04/29(火) 19:14:32 

    >>93
    多分同じで、なめられている。
    店員とかにもされる。

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2025/04/29(火) 19:16:52 

    >>133
    小学生の時馬鹿にされてアハハってみんなと笑ってたら「笑われてるのに何笑ってんの」って真顔で言われたの未だに思い出してはムカついてる
    【自虐】頭が悪い人にしか分からないことpart16

    +14

    -2

  • 264. 匿名 2025/04/29(火) 19:18:37 

    >>256
    うーん、自信があるとまでは言わないけど、もし今から仕事でどうしても必要で、となったらなんとか頑張ると思う。若い人みたいにすぐには覚えられないだろうけど

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/29(火) 19:19:32 

    会社でみんなが仕事の話してる内容がほぼ意味不明
    分かってるフリしてるけど頭の中はハテナだらけ

    +6

    -2

  • 266. 匿名 2025/04/29(火) 19:20:08 

    >>93
    私もそう

    職場で同僚から嫌な事言われた時言い返せないから、後で上司に相談と言う形で報告してる。

    +25

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/29(火) 19:20:15 

    『聞きながらメモを取る』ができない。
    メモを取り始めると耳から情報は入らなくなるし、聞こうとすると手が止まる。
    なので、聞く→書く→聞く→書くになって、1〜5までの話を聞いても、メモは1・3・5しか取れてない…

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/29(火) 19:26:24 

    >>215
    1をおしゃれに表現しているんだよ

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2025/04/29(火) 19:26:50 

    子供の時からわからない時は元気よく大きな声で わかりません!とハッキリ言ってきたせいか 周りから馬鹿にされることがない

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2025/04/29(火) 19:26:53 

    >>50
    自分が多少不便なこともあるけど、それよりも無関係の他人を巻き込んでしまう事故の方が一大事だから私も乗らない

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/29(火) 19:28:09 

    >>180
    頭良い

    +6

    -3

  • 272. 匿名 2025/04/29(火) 19:28:45 

    株とか投資

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/29(火) 19:31:02 

    >>248
    それ系が本当わからない。

    ナチュラルメイクとかニュアンスや質感で作る系全般が区別つかない。

    くっきりハッキリと〇〇系みたいなジャンルしか区別がつかない。
    小さい頃は、アニメ絵レベルのセンスで済んだのが高学年くらいまでにある程度のセンス身につけないと女は詰む。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/29(火) 19:31:44 

    >>268スゴーイ!

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2025/04/29(火) 19:33:15 

    >>91
    20%だったら、100円に8かけて0ひとつ切って暗算してる。1000円も8かけて0ひとつ切れば簡単だよ。
    30%なら7かけ、40%なら6かけ。最後に0ひとつ消す。

    +34

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/29(火) 19:35:21 

    ひらがなとかたかなが混ざる

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2025/04/29(火) 19:35:30 

    >>259
    確かにww

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/29(火) 19:38:41 

    >>264
    未経験でも何とか頑張ろうって思う人ってやっぱり結果的に賢い人なんだと思います。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2025/04/29(火) 19:40:42 

    ニワトリのように3歩あるいたら忘れる。
    今さっき話していたり、思っている事もすぐ忘れ
    てしまう。

    ずっと自分はバカだと思っていたけど、この間仕事で使う国家試験受けたら、一発合する人10%以下なのに、あと数点で合格できそうなくらい点がとれててビックリした。

    発達に偏りがあるのかも。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2025/04/29(火) 19:43:37 

    聞いたり、見たりしただけでは覚えたてられない。
    頭の中に残らない。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/29(火) 19:46:24 

    >>1

    小学校低学年からもう算数とかつまずいていたので
    3つ下の弟に教えてもらっていたよ

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/04/29(火) 19:49:39 

    >>72
    ありがとう。今夜は気分よく眠れそう。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/29(火) 19:54:11 

    雑談が苦手
    前に、同じものを見ても賢い人は色んな事が思い浮かぶけど、そうでない人は一つ二つくらいしか思い浮かばないみたいなのを見て確かにそうかもと思った
    だからあんまり話題も出せないし、賢い人には気を遣わせてしまってるだろうなと思う
    変な空気になることも多いから「なんて返すのが正解なんだろう」と思いながら話してるけど、たぶんそう思ってることもバレててなんかいつも浮いてる

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2025/04/29(火) 19:57:26 

    >>61
    なんでこんなにマイナスなの??
    一番わかりやすいと思う。
    それともそれじゃわかんねぇ…ってことなの?
    3割(30%)は10に割ったうちの3つ分。
    一応、電卓で×0.3でするけど計算合ってるか不安なときは10で割って3回足して確認してる

    +10

    -8

  • 285. 匿名 2025/04/29(火) 19:59:49 

    >>88
    いやー、いまここで貧困率が…とか例え話だとしても必要ではなくて。

    買い物の何割引きの話のほうが聞きたいしほほぅってなる。

    +13

    -1

  • 286. 匿名 2025/04/29(火) 20:04:40 

    >>4
    スマホがあれば答え出るし大丈夫

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2025/04/29(火) 20:07:23 

    >>256
    学校で習った時代がロータス123とか一太郎世代が就職したらそれですらない謎のパソコンで、時代的に早々に結婚退職してたらまあまあパソコン使えない人になりがち

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2025/04/29(火) 20:07:46 

    >>16
    私も意味が分からない
    りんごをりんごだと思わないってこと?
    りんごをばななって言ってしまうってこと?

    +14

    -4

  • 289. 匿名 2025/04/29(火) 20:09:33 

    >>259
    元々は40歳に突入をあやふやにしたいからアラウンドなんとかって濁したのが始祖だと思うけど…

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2025/04/29(火) 20:14:20 

    >>256
    キットパソコンを組み立て、拡張したこともありますが
    OSが違うと使い勝手が違う
    そもそも会社のモノを独占出来ないしプログラム内容は秘密だし
    コア部分は弄れない。そのまま会社規定通りに使うしかない

    そもそも「詳しいか?」の問いは会社業務内容か(それは管理システム部に聞いてくれ)
    全く関係ないスマホ、ゲームが入り混じっていて
    トンチンカンな方向になってしまったことがあり
    「さあ?」としか言いようがありません

    もし、会社業務破壊してもイイなら別ですけど

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2025/04/29(火) 20:14:35 

    昔から天然って言われてたけど、勉強はそれなりにできるし友達もいた。
    就職して事務員してたし、結婚して子育てもしてるし、今は接客パートしてる。

    だけど、頭の回転遅いなーって自覚してるよ。
    じっくり取り組む事や、覚えた事を繰り返すのは得意だけど、臨機応変に対応ができない。
    スムーズに言葉がでなかったり、今のどういう意味…って頭で理解するのに時間かかる…。
    おしゃべりも少人数なら平気だけど、大人数でしゃべるのや苦手…。タイミングが難しい。
    子供の懇談会の時は上手く話せるかな…って毎回ドキドキするよ。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/29(火) 20:16:31 

    かけ算も七の段から怪しい

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/29(火) 20:17:03 

    漢字機能のなかっだ時代のアルファベットかカナだけの世代ですから
    アルファベット漢字変換がスムーズに出来ません

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2025/04/29(火) 20:25:53 

    買い物でも何%割引!みたいのはわからないので…

    5%は期待しない、10%も期待するな、30%はあんまり期待しちゃだめ、40%はまあまあ期待してよい、50%は半額だから存分に期待してよい!みたいに考えてる。

    +3

    -2

  • 295. 匿名 2025/04/29(火) 20:27:41 

    インフレは金利があがって貯金は目減りしていく、の意味

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2025/04/29(火) 20:33:40 

    説明している途中で自分の言いたいことが分からなくなる。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/29(火) 20:43:16 

    計算が苦手すぎる。
    二桁+二桁なると暗算無理

    小学生からやり直したい

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/29(火) 20:45:14 

    地理が全般苦手。
    車の運転するけど、ナビがないとどこにも行けない。道路の名前も覚えられない。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/29(火) 20:52:54 

    そもそも考えることができない。笑

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/29(火) 20:55:16 

    >>22
    大丈夫。私も勉強できなかったけど、仕事は効率よくやるタイプだからわかるよ、その気持ち。

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2025/04/29(火) 20:56:38 

    >>287
    とある零細ネット販売の会社にパートで入ったら、その世代の人たちみんなパソコンできた
    できないのは、その人たちより少し歳下の私だけ
    そこを辞めてから、職業訓練でパソコンのWordExcel習って、MOS資格だけとった

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2025/04/29(火) 21:17:11 

    >>1
    小学校の算数の点数とか悪かったってこと?
    大学まで普通に行けて、就職してるってこと?

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2025/04/29(火) 21:18:51 

    >>246
    国立出てパソコン使わない仕事ってなんだろう

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2025/04/29(火) 21:22:12 

    なにから準備していいのかわかんないwww

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/29(火) 21:27:11 

    >>93
    分かるー!!
    でもほとんどの人がそうじゃないかな?みんなそんな戦闘態勢でいるわけじゃないし

    +27

    -1

  • 307. 匿名 2025/04/29(火) 21:29:53 

    >>284
    私は割引でよくパーセント使うからかこれは得意。
    たとえば1,234円の物があるとしたら、10%にしたければ小数点切り捨ての考え方でいくけど、123円が10%。
    一桁の位を切り捨てる、または四捨五入すると10%が出てくる。


    12,345円だと1,234円が10%。
    30%オフの値段は、100%のうちの30%引きだと払うのは70パーセントなので1,234×7が答えなんだけど、4桁は難しいので切り上げて1,300円×7くらいにして、12,345円の30%オフは9100円あればお釣りがきて買える、みたいな計算をしてる。

    お買い物の時の話。

    +5

    -9

  • 308. 匿名 2025/04/29(火) 21:34:52 

    英語が全く無理
    接客業してるから本当逃げたくなる

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/29(火) 21:35:06 

    >>74
    似た字なのが悪いよね!笑
    親切心でボタンを押したが乗ってきた人挟んだ事あるわ

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2025/04/29(火) 21:35:16 

    >>1
    様々な職種の知能の分布の表を見たことがあるけど、ほとんどの職に境界知能レベルがいたよ
    工場作業員や販売員や一般的な事務やOL的な仕事、国家資格の保育士さんや看護師さんでも境界知能の人が紛れてた
    むしろ境界知能いないのは学校教師とか医師とか弁護士とか専門的なエンジニア?とかの一部の職のみって感じだったよ

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2025/04/29(火) 21:45:42 

    >>10
    人に説明するとき、説明されたとき「誰から目線で??」ってなる

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2025/04/29(火) 21:48:33 

    >>21
    本当に頭が悪ければ言語化することは難しく感じると思う

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2025/04/29(火) 21:53:18 

    >>1
    羨ましい

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2025/04/29(火) 21:57:21 

    >>4
    消費税8%なら1.08をかける。10%なら1.1かける。

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/29(火) 22:03:11 

    >>242
    そりゃいるでしょ
    偏差値36の高校で簿記の才能開花した近所の人知ってる
    ちょっと可愛かったし、その後勝ち組人生だっただろうなと思ってる
    なまじ陰キャで中堅高行く人間よりマシ
    社会出てからの方が長い
    せめてコミュ力あればな

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/29(火) 22:17:27 

    同じ読み方の漢字の使い分けがちゃんとできない

    回答と解答
    以外と意外 とか。
    ラインとかで、そういったの使うときは違う言い回しにして文章作って送ったりしてる。

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2025/04/29(火) 22:33:09 

    計算ができない3桁以上はむり

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/29(火) 22:34:39 

    人の名前と顔が覚えられない。

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2025/04/29(火) 22:37:52 

    >>74
    間違えて、白人の観光客に笑われたわ

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2025/04/29(火) 22:39:15 

    >>40
    小さい頃からデジタル時計なのかな?

    昭和生まれはアナログ時計で育ったから絶対読めるw

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2025/04/29(火) 22:53:29 

    半額計算出来ない

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2025/04/29(火) 22:54:55 

    >>176
    これめちゃくちゃ分かります!人に道聞いた時に「この道路東に向かってまっすぐ」とか言われても絶対に理解出来ないです。右か左、せめて〇〇方面とか地名出して教えておくれ!と思ってしまいます。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2025/04/29(火) 22:55:39 

    トランプ関税
    何が大変なのかよく分かってない。すみません。

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2025/04/29(火) 22:58:21 

    >>18
    夫はライトとレフトがどちらを示すかは分かっているけど、それがRなのかLなのかが分かっていない
    登山用として自衛隊でも使われている(と言われている)靴下を履いているけど左右が決まっていてRとLで表記されているので毎回私に聞いてくる
    私も急に聞かれると考えてしまう方なので、一瞬考えてから「Rが右でLが左」と答えている
    ちなみに私は左右盲😓

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2025/04/29(火) 23:01:05 

    テストができたって感覚がわからない
    一応埋めるけどそれが合ってるのか間違ってるのかわからない

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2025/04/29(火) 23:05:26 

    >>16
    【自虐】頭が悪い人にしか分からないことpart16

    +38

    -1

  • 327. 匿名 2025/04/29(火) 23:11:28 

    >>5
    暗算の間頭がごっちゃになって考えてるフリしてぼーっとしてるときある笑
    相手が〇〇だね!っていったら同乗する笑

    +8

    -2

  • 328. 匿名 2025/04/29(火) 23:19:32 

    >>40
    これ系の時計はよく見ないと間違えてしまう💦
    【自虐】頭が悪い人にしか分からないことpart16

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2025/04/29(火) 23:31:51 

    「最近どう?」みたいな曖昧な質問に答えるのが苦手

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2025/04/29(火) 23:32:25 

    数学でXを求めるやつの
    X って何??

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/29(火) 23:32:32 

    仕事のときは簡単な計算でも暗算はしない。
    絶対間違わないように電卓つかう。
    たとえ一桁の計算であっても。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2025/04/29(火) 23:46:10 

    >>6
     ちゃんとってのが漠然としてて分からん。
     何をもってちゃんとなの?あなた(言ってきた人)の中のちゃんとって私が思ってるちゃんとと同じなの?世間やグループ単位でみて求められてることと同じなの?それとも今この場面だけちゃんとってのをこなせば良いの?
     こういう漠然とした指示が分からなすぎて、〇〇をするって事で良いんですよね?って確認するし、逆の立場なら指示もする。
     間違いが起きにくいと思うけど私の理解力が足りない馬鹿なのかなって自信無くす毎日。

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2025/04/29(火) 23:51:53 

    >>13
    動物だって
    理由もなく仲間や同種族を殺さないよ
    縄張りに入ってきた敵(同種族も異種族も)は殺すこともあるけども
    動物なりにルールがあって
    無差別殺人みたいなことはしない

    人間だってそうだし
    人間には人間のルールがある
    家に入ってきた敵(虫やゴキ)は殺すし
    家に入ってきた強盗を殺しちゃっても
    身を守るための正当防衛だから許されるとかはあるよ

    ところであなたは「人間を殺めちゃいけないのが理解できない」ということは
    「自分も自分の大事な人も誰かに殺されてもいい、仕方ない」と考えてるんだよね?
    もし、「いや、自分や自分の大事な人は殺されたくないけど…」と言うなら、
    すごく勝手だし、
    他の人だって殺されたくないと思ってると想像できない?

    それがわからないならあなたは身勝手な無差別殺人犯と同じような思考なのかも?

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2025/04/29(火) 23:58:31 

    東西南北がよくわかってない。
    「西から雨雲がやってきましたねえ!これは降りますよ!」なんてことを今日も言われたけど、「へえ…こっちが西なんだ」て思った。口には出さなかった。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/30(水) 00:04:47 

    >>330
    xって書いてある箱、yって書いてある箱
    段ボールだから中身が見えない

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2025/04/30(水) 00:26:09 

    >>10
    開は門構えのなかに⛩️があって迎え入れてくれるイメージ
    閉は門構えのなかがなんとなくキュッとせまく感じるでおぼえた

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/04/30(水) 00:33:19 

    マッサマンみたいな暗記系も苦手
    毎回すぐ負けるわ

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2025/04/30(水) 00:40:22 

    >>41
    視覚優位かも

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2025/04/30(水) 00:43:05 

    勉強は結構できたけどコミュ力とか感性が全然なかった
    そういうことに頭を全然使わないで物事を深く考えなかったから勉強ができたのかもしれない

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2025/04/30(水) 01:03:46 

    最近働き始めたんだけど、上司の説明が分からない
    私は頭悪い自覚あるから、分からないのは自分の理解力が低いせいなのか、それとも上司の説明が下手なのか…
    多分両方だわ…どうしよう笑

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2025/04/30(水) 01:11:44 

    >>59
    この表示作った人が悪い

    +7

    -1

  • 342. 匿名 2025/04/30(水) 01:24:18 

    >>5
    82−46=  すぐ答えでる?私わかんないや

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2025/04/30(水) 01:34:20 

    歌詞がスッと頭に入ってこない
    なのでいつまでも歌えない

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2025/04/30(水) 01:34:57 

    >>7
    言語化できない人は、
    Visual thinker(ビジュアル シンカー)と言って、

    絵や視覚的な情報を使って考える人のことで、
    言葉で考えるのではなくて 視覚的なイメージで物事を理解し、思考する傾向がある人のこと。

    決して頭が悪いなんてことではないよ。

    +23

    -2

  • 345. 匿名 2025/04/30(水) 01:36:17 

    >>170
    理解して覚えても普通の暮らしをしていたら 一生使うことがない無駄な知識だからすぐに忘れちゃう
    役に立つのはテストのときだけw

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2025/04/30(水) 01:43:46 

    >>47
    辛辣だけどその通りだと思う
    本人は仕事が問題なく出来てるつもりなんだろうけど周りの配慮で誰でも出来る簡単なことしか任されてないんだろうな

    +12

    -0

  • 347. 匿名 2025/04/30(水) 01:51:03 

    >>10
    左利き?
    私はおばちゃんなんで小学生の時に無理矢理に右手でえんぴつ持つように治された
    そうすると左右が分かりづらくなるらしい
    そして凄い方向音痴

    +6

    -1

  • 348. 匿名 2025/04/30(水) 01:59:29 

    >>344
    横ですが私が救われました。ありがとう。

    +19

    -1

  • 349. 匿名 2025/04/30(水) 02:00:48 

    映画を見ても途中の流れや繋がり、結末の意味が分からないから、見終わったあと必ず「◯◯(作品のタイトル) 解説」で検索する

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/30(水) 02:03:30 

    >>261
    答えが出ているにも関わらず、りんごと言わずにバナナと言い張る人のことかなぁと思ったけどどうなんだろ。りんご、といえばいいにも関わらず絶対に意見を曲げないみたいな。。。

    +0

    -4

  • 351. 匿名 2025/04/30(水) 02:39:13 

    資産運用?とか勧められても本当に分からん
    株だとか投資だとか、みんなすごいなぁと思って見てるだけ

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2025/04/30(水) 02:40:44 

    文章問題が頭に入ってこず、解けないので放棄。笑 国語のテストは答えが書いてあるって言うけど、毎度どこに書いてあんのよ?って感じだった😅

    +0

    -1

  • 353. 匿名 2025/04/30(水) 02:41:16 

    マウントがよくわからない。こんな場面でこんなことを言われました!って書き込みを見ても普通の会話じゃんと思ってしまう。

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2025/04/30(水) 02:41:22 

    >>93
    めっちゃ分かる、言い負かしたいとか論破したいとかじゃなく、、なんか一言でも咄嗟に出たらいいのにと思う
    とりあえずだけど「もう一回言ってくれます?」とだけは言うようになった

    +18

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/30(水) 02:56:58 

    >>289このトピ内の立ち位置 頭の良い人 はさすがですね

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2025/04/30(水) 02:57:11 

    会話についていけない

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2025/04/30(水) 03:01:41 

    プラダを着た悪魔のミランダの指示全部覚えられない

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2025/04/30(水) 03:08:59 

    >>16
    目の前の物を見てそのものへの発言じゃなく、自分の欲が優先されるってこと?

    リンゴを見て、お腹減った、バナナ食べたいと思ったから「バナナ」と言ってみる
    ってこと?

    +5

    -3

  • 359. 匿名 2025/04/30(水) 03:18:02 

    >>133
    分かる。
    その場の気まずい雰囲気を誤魔化そうとヘラヘラして何笑ってんの?ってさらに悪化させてしまう。

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2025/04/30(水) 03:20:01 

    >>48
    算数苦手
    立体で考えるの苦手(展開図は最後面倒になって勘で答えてた)
    3手先からはもうわからないので将棋は苦手(オセロも苦手だけどなぜかわからないが勝つことある)
    学習障害だと自覚してる
    でも、過去の遠い記憶(特にドラマや音楽番組は周囲が引くくらい詳細に覚えている)

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2025/04/30(水) 04:47:18 

    >>358

    これ私 って言葉があるから解釈に困ってるのかな?

    +0

    -1

  • 362. 匿名 2025/04/30(水) 05:12:56 

    新幹線が通った時にこれどっち向かってるの?ってなる
    みんなわかる?

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2025/04/30(水) 05:49:53 

    >>10
    私の場合だけど、コロナになってからこういう混乱がある。
    パッケージ(包装)を捨てず本体を捨ててしまうとか…

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2025/04/30(水) 06:01:42 

    %引きが分からなかったけど、小学生のドリル買って勉強したりして何とか出来るようになったw
    時速の計算は苦手、分速に直したりとか

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2025/04/30(水) 06:07:36 

    >>7
    小学校のときが特に酷くおまけに家庭環境も最悪だったので親に何がいいたいか理解されず学校でいじめられても相談できなかったな
    そのせいで後々後悔してしまい今はフラッシュバックに苦しんでる

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2025/04/30(水) 06:11:22 

    >>344
    視覚的なイメージも理解できない(泣)

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/30(水) 06:25:02 

    >>62

    それ俺だわ。原付試験20回落ちてます。だけど、親に行けと言われ続けている

    +2

    -4

  • 368. 匿名 2025/04/30(水) 06:31:42 

    小銭減らす為にいくら支払うといいとかそういうのわからない

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2025/04/30(水) 06:34:17 

    ニュース見ても理解できない。新聞も。
    国、世界の情勢。みんな理解できてるのかな?
    池上さんの話しも途中で見失う時ある。
    常に本を読んだり、わからないことを調べたりすればわかる様になるのかな?
    わかる人教えてください。

    +2

    -2

  • 370. 匿名 2025/04/30(水) 06:40:36 

    >>47
    でも障害者雇用でもない限り普通雇用で働けてるならいい職場だわ

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2025/04/30(水) 06:43:02 

    >>261
    誰でもわかる明らかな一つの事象を見た時に、全く明後日の方向の解釈をする馬鹿ってこと

    りんごもバナナも例え

    ガルちゃんにもXにもいるでしょ

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2025/04/30(水) 06:44:09 

    >>353
    京言葉をそのまま受け取りそう

    +1

    -1

  • 373. 匿名 2025/04/30(水) 06:47:07 

    何割引きになってる商品のだいたいの値段わからない人いるよね パッと出ないもんかなぁ
    例えば200円の2割引きなら160円、0.8掛けるだけと教えてもわからないひともいるよね

    +1

    -3

  • 374. 匿名 2025/04/30(水) 06:51:26 

    >>50
    立派な判断ができてあなたはすごい。車乗れないと面倒なことあるだろうけど、運転しない方がいい人がいっぱい運転してて危なっかしい。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2025/04/30(水) 07:21:04 

    木を見て森を見られず

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2025/04/30(水) 07:25:14 

    >>51
    大学の偏差値が55では?

    +17

    -0

  • 377. 匿名 2025/04/30(水) 07:29:06 

    >>30
    大学行っているのでそんなに馬鹿ではない

    +2

    -2

  • 378. 匿名 2025/04/30(水) 07:29:40 

    90点くらい取れたかなって自信あったテストでもケアレスミス多くて70点台だったりする。
    90点なんて夢のまた夢。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/30(水) 07:43:01 

    >>342
    私もわからない💦

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2025/04/30(水) 07:46:49 

    >>251
    あほの私は勉強になる

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/30(水) 07:51:29 

    >>143
    中学1年の教科書やり直したら?小学校5年だったかな
    なかったら買ってでも

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2025/04/30(水) 07:53:42 

    >>342
    36

    80から50引いてあまりを足す
    インド式の算数のほうがわかりやすいかも

    +3

    -2

  • 383. 匿名 2025/04/30(水) 07:54:09 

    今だに計算ができない。頭に指が出てくる

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2025/04/30(水) 08:12:22 

    >>198
    頭悪そう

    +0

    -2

  • 385. 匿名 2025/04/30(水) 08:32:15 

    >>368
    セルフレジで表示見ながらやるといいかも

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/04/30(水) 08:33:29 

    >>127
    CADオペってなに?
    wがついてるけど、何か面白い意味?

    +1

    -3

  • 387. 匿名 2025/04/30(水) 08:36:24 

    わからない事をググるが、ググり方が悪くて正解にたどり着けない

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2025/04/30(水) 08:38:02 

    >>1
    伝えたい事や出来事を相手に話す時、全然言語化できない。
    話しながら何言ってんだ自分ってなる。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2025/04/30(水) 08:50:16 

    >>5
    天才だったけど50代になったらできなくなってきたよ

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2025/04/30(水) 08:54:46 

    海外のドラマや映画は人数が増えるとキャストの見分けがつかなくなる。日本のドラマもちょっと怪しい

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2025/04/30(水) 09:03:40 

    >>13
    頭悪いと思う。感情的な理由以外の理由がほしいんだろうけど。
    殺してもよかったら、誰がお金払って買い物するの?店員殺して奪えばいい。でもそうなったら誰が商売なんてするの?危なくてできないじゃん
    誰もモノを売らなくなったら社会ってどうなるの
    →せや、法律作って人殺したらだめってしよう!商業も社会も発展してお金儲かる!人道的にもそれが良い。

    って、随分前に多くの人間が気づいて法律が作られたよね、それを色々勉強してもわからないって何?

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2025/04/30(水) 09:09:59 

    >>10
    私は、裏、表の読み方がいくつになっても分からなくなる。
    何でだろ。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/04/30(水) 09:24:45 

    小学生の頃からテストで30点とか取ってた。
    数学は何も理解できない。運動神経は皆無
    大学の学力試験的なもの受けたら結果これ
    今は田舎のデパートの受付嬢してる
    【自虐】頭が悪い人にしか分からないことpart16

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2025/04/30(水) 09:36:13 

    >>350
    自閉症の人って頭の中が常にごちゃごちゃしてるから目の前の事実よりも頭の中で作り上げて喋るのかな?と思った。

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2025/04/30(水) 09:55:56 

    展開図がわからない。みんな頭の中で組み立てられるらしい。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2025/04/30(水) 10:00:25 

    複雑なことを話し合うのが好きな人たちが議論してる時は頭の中の画像がこれに切り替わる。
    聞いてない。結論だけ知りたい。
    【自虐】頭が悪い人にしか分からないことpart16

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2025/04/30(水) 10:06:52 

    なんの話されてるのかすぐに理解できない。特に雑談が苦手でとりあえず笑ってる。最近年取ってやっと適当な相槌のフレーズが言えるようになってきた。頭悪いコミュ障おばさんで詰んでるなあと日々思ってる。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2025/04/30(水) 10:09:01 

    10聞いて1しか知れない

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2025/04/30(水) 10:10:49 

    >>13
    なんか分からんけどがんばれ

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/04/30(水) 10:13:59 

    やりたくないわけでもやる気がないわけでもなく単純に本当に出来ない
    っていうのを理解してもらえない

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2025/04/30(水) 10:26:39 

    >>35
    私も!
    冬のソナタを前に見たんだけどほとんど内容忘れちゃったから、この前また見たら面白くて、次どうなるのかな?!ってちょっとドキドキしたり新鮮な感じで見れて良かった!

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2025/04/30(水) 10:30:25 

    >>132
    株、ほんとわかんない。だからNISAとかも仕組みがわからなくて、本ちょっと立ち読みしてみたけどさっぱりわからないからやらないでいるというか、わからないからできないのよ

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2025/04/30(水) 10:32:28 

    >>141
    上の設定でChatGPTminiにして使ってない?
    私が使うと、ほんの一言なのに生成AIが大喜びしちゃって手に負えなくなるから、いつも合い言葉でテンションを戻すようにしてるよ。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2025/04/30(水) 10:35:33 

    >>219
    電卓使えばいいよ!

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2025/04/30(水) 10:35:54 

    ガルちゃんでも私がよくわからなかったコメントにプラス沢山ついてる事あるんだけど、みんな意味わかってるんだなぁと思った。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2025/04/30(水) 10:36:50 

    美容師だけど数学苦手だから困ってる
    カラー剤を3:2 の割合で作る!とか
    このパーマ液に◯◯の薬剤を8%まぜる!とかいうのが
    パッと計算できない…

    美容師って計算とか出来ないと辛い…

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2025/04/30(水) 10:42:58 

    とにかく何でもすぐ忘れる
    必死で毎日覚えたことでも、するする抜け落ちる

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2025/04/30(水) 10:45:40 

    >>323
    私もよくわからないけど、アメリカに輸出するときに、例えば今100円だったものがそれより高くなっちゃうから大変ってことなのかな?と思ったよ、

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2025/04/30(水) 10:46:20 

    >>20

    知能をIQとするなら、それは脳の処理速度=頭の回転の速さ、だよ。

    記憶力の高さとか、知覚推理(論理的思考力、空間把握能力)とかもIQに含まれるけど、それも何だかんだ頭の回転率を上げるものだし。

    ただひとつ付け加えるなら、天才と言われるような人間(ノーベル賞受賞者など)が、必ずしもトップクラスのIQを持つわけではないと証明されている。

    ある程度、相関性はあるが、高IQだからといって天才になるわけではない。なぜなら頭の回転の速さを示すものであって、その深さを測るものではないから。

    多少の相関性があるのは、その速度が早いほど、周囲から取り込める情報が多くなって、深く考えられるようになる、ってこと。だから賢い人(IQの高い人)は、頭の回転も早いし、物を深く考えられるという好循環になる。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2025/04/30(水) 10:48:20 

    先を見立てて予定や計画を立てられないのに被害妄想は一丁前。

    +2

    -1

  • 411. 匿名 2025/04/30(水) 11:06:22 

    保険やローン、税金関係のものは全て夫に任せてるからまったくわからない…

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2025/04/30(水) 11:09:38 

    生きる為の(笑)買い物の暗算はラクショー
    1日2,000円以内って決めてるから、何%引きだろーが脳内でサクサク計算できる。

    でも学生時代は中間テスト五教科で300点すら取れなかった。

    興味がないという理由で試験勉強した事がない。でも高校の時、赤点で進級できないかもの時は、やべぇなで前日だけ徹夜して、80〜90点は取っててセーフだったわ。

    必要がせまられないと、全くやらない。

    +0

    -3

  • 413. 匿名 2025/04/30(水) 11:22:28 

    >>326
    こういうのアップルインテリジェンスがあると口頭で出来る?

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2025/04/30(水) 11:22:58 

    >>13
    虫も殺しちゃだめだよ。
    一回精神科いったほうがいい

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2025/04/30(水) 11:28:32 

    数字がわからない。1の次は2でその次は3で…というのを覚えるだけでややこしく感じるしたまにわからなくなるw

    +0

    -1

  • 416. 匿名 2025/04/30(水) 11:31:36 

    >>284
    100で割れ
    10で割るのは3割とか2割とかの表現のとき

    パーセンテージわからない人間は、
    30%が3割ってことも分かってないから余計に混乱する
    パーセンテージは100で割れ
    余裕があったら百分率という言葉を覚えろ

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2025/04/30(水) 11:47:06 

    >>13
    人をころすと①社会的信用が落ち②家族や勤務先に迷惑をかけ③相手の家族を悲しませ④自分は刑務所に行き自由のない贖罪の日々⑤またはシケイもありうる。

    つまり良いことはないと。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2025/04/30(水) 11:59:45 

    >>326
    ワロタw

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2025/04/30(水) 12:00:25 

    >>13
    はい、倫理のお時間ですね!
    人を殺しちゃいけないんじゃなくて、状況で選んでるだけだよ。
    虫も、殺していいから殺してるわけではないのっw

    きみへのアドバイス。
    結果から、善悪をひろってはいけないよ。

    +2

    -2

  • 420. 匿名 2025/04/30(水) 12:06:20 

    >>13
    いけないかどうかとはちょっとズレるけど自分に近ければ近いほど殺せないのは本能だと思う
    虫か人間かでその生命体の大きさで抵抗あるかないかではないと思うのは魚なら大きくてもあまり可哀想とか思わないけど哺乳類だと可哀想だと思ってしまうから(食べるけど)

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2025/04/30(水) 12:15:38 

    >>143
    単位を気にしたらわかるよ

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2025/04/30(水) 12:23:21 

    小学校低学年から勉強ついていけない。
    授業で出された課題をみんなすぐ終わって外で遊んでるのに大抵いつも教室に残ってやっていた。
    理解力がないんだと思う。

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2025/04/30(水) 12:24:20 

    何かミスした時に言われて自分の中で理解しようとしてると無視されたと思われる。待って自分の中で何が起きたか確認中なのと言いたい。

    +0

    -1

  • 424. 匿名 2025/04/30(水) 12:31:23 

    家が遠いから引越したか
    虐められたから引越したか
    自分でも分からない

    虐められたから家を建てて引越したんだよ  

    +0

    -1

  • 425. 匿名 2025/04/30(水) 12:33:21 

    >>61
    そういうことじゃなくて、例えば今月の売り上げ目標が150万円で現在売り上げが75万円で何%達成しているか?とかのパーセントじゃないかな?と思ったけど。

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2025/04/30(水) 12:33:36 

    >>11
    これ習っている時点である程度の高校だよね?本当の底辺高だと習わないもん

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2025/04/30(水) 12:33:38 

    >>323
    関税ってなに?

    +0

    -1

  • 428. 匿名 2025/04/30(水) 12:36:26 

    >>93
    私は、頭が回らないから
    家に帰って、画用紙にマジックで考えた文句を書いて 
    相手の車に貼るよー

    +0

    -3

  • 429. 匿名 2025/04/30(水) 12:38:36 

    金の話しばかりする友達がいるけど
    2900円で〜買って3250円で〜買って525円で〜買って
    って、ぜんぜん理解出来ない

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2025/04/30(水) 12:41:00 

    小学校で、理科の時間に粘土にマッチ棒を4本立てて、
    その周りに黄色い花びらをつけるんだけど 
    それが何かずっと分からなかった

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2025/04/30(水) 12:41:11 

    >>2
    ひょっとしたら…



    +2

    -2

  • 432. 匿名 2025/04/30(水) 12:41:33 

    >>423
    気持ちも状況もわかるけどそれは相手に伝えないと解らないと思う
    申し訳ございません、一旦頭を整理させてください
    とか何とか
    そうしないと相手はあなたに伝わってないと思って説明しまくるけどあなたはますます思考停止するという非生産的な時間が流れお互いに消耗する

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2025/04/30(水) 12:41:57 

    作り方とか順番を読めない

    +0

    -1

  • 434. 匿名 2025/04/30(水) 12:46:45 

    旅行先の思い出とか見た映画とかほとんど覚えていない

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2025/04/30(水) 12:46:50 

    >>1
    50点はとれてる方だよ、本物は30点以下が当たり前

    +0

    -1

  • 436. 匿名 2025/04/30(水) 12:59:43 

    >>386
    パソコン使って設計図の入力するソフトの事。
    数字を入力して作っていくからじゃない?

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2025/04/30(水) 12:59:50 

    ぐぐれば済むからねえ

    +0

    -1

  • 438. 匿名 2025/04/30(水) 13:03:11 

    >>426
    ま?
    教科書どうなってるんだ

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2025/04/30(水) 13:04:25 

    >>258
    円周率は、円周/直径だよ
    どの円も円周と長径の比が一緒なの
    直径に対する円周の割合

    円周率を覚えないといけない理由は忘れた
    円の面積でも求めたいのだろうか?
    円を変形させると縦を半径、横を円周の半分の長方形にできるから、円の面積を求められたはず

    なんで図形の面積を求められるようにならないといけないのかはわからない
    詐欺られないため?

    +1

    -1

  • 440. 匿名 2025/04/30(水) 13:05:04 

    >>10
    自分は左右盲なんだと思うけど
    旦那に言ったらそんなことある?なんでわからなくなるって言われた

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2025/04/30(水) 13:07:07 

    >>382
    家教してたけど、そういうのって、教えなくても自然にやってる子、目から鱗の子、更に混乱しちゃう子もいる。

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2025/04/30(水) 13:08:50 

    >>10
    左右だけ迷うことがある
    開閉は大丈夫

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2025/04/30(水) 13:09:37 

    >>51
    55の国立あるよ

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2025/04/30(水) 13:10:04 

    >>133
    嫌なこと言われたり答えたくないこと聞かれた時は、無理して返事したり反応しなきゃと思わなくていいんだよ。私もそうだったんだけど、ある時「黙って何も言わない」ことで充分意思表示になるんだって気づいた。それで相手を気まずく感じさせたり、それ以上追求しなくなるからね。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2025/04/30(水) 13:10:14 

    >>9
    逆に勉強は出来て高偏差値の学校出ていて仕事が全く出来ない人、結構多いよね。

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2025/04/30(水) 13:11:12 

    >>342
    数式が目で見える状態ならすぐに暗算できるけど言葉だけで言われるとちょっと待ってねってなるわ

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2025/04/30(水) 13:12:25 

    確かに頭の悪いコメントが多い
    疲れた

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2025/04/30(水) 13:16:08 

    >>91
    ちゃんと計算しようとしてるのが事でもう偉いと思う
    私は50%の計算だけしてその数字から感覚的に20%ならこのくらいかなって感じ

    +6

    -1

  • 449. 匿名 2025/04/30(水) 13:16:36 

    >>447
    頭悪い人と話す方が頭を使うという現象

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2025/04/30(水) 13:18:14 

    >>1
    グループで話してる時、会話のスピードに付いて行けない時がある。周りよりも反応がワンテンポ遅れる。その場は会話の内容が分からなくても愛想笑いでごまかす

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2025/04/30(水) 13:22:45 

    >>235
    多分 何割引とかも計算苦手なタイプなのかな

    +0

    -4

  • 452. 匿名 2025/04/30(水) 13:31:30 

    >>286
    いちいちスマホ出せない時はあるから
    みんなちょっと賢くなりたいの

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2025/04/30(水) 13:31:52 

    >>1
    話が長いと全部覚えられません。
    抜けます。簡潔にお願い

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2025/04/30(水) 13:32:41 

    >>4
    暗算は無理だけど電卓あれば出来る

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2025/04/30(水) 13:37:50 

    待ち合わせに
    いっつも遅れる人
    頭悪いなーって思う

    時間の逆算が出来ないっていうか
    先を計算できない人

    学校の集まりでもそう

    進学校の親は時間に遅れる人が少ないし
    逆に早い

    頭いい人って遅れないんだなーって
    最近気づいた

    そういうのありません?

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2025/04/30(水) 13:41:16 

    >>409横です。 
    学者はIQ150でも、多趣味なら向かないよね、120で没頭できる人の方が向いてると思う。

    耳から勝手に流れ込む情報も、自分の中に蓄積してる情報と自然に繋げて取り込んでるんだよね。

    自分をこんな風にバカなんですって言ってる人達、受け皿がいい感じだわ。本に書いてある事はよく理解するけど、それが天井の勘違いおバカもいるからさ。

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2025/04/30(水) 13:47:42 

    >>5
    暗算ムリムリ。
    7×4ですら自信なくて電卓使う時ある、、、

    +2

    -2

  • 458. 匿名 2025/04/30(水) 13:49:44 

    遺伝するだろうから子供作らないと決めている

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2025/04/30(水) 13:50:42 

    >>449
    意味がわからないよね

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2025/04/30(水) 14:00:39 

    車のMTの運転が理解できなかった。ギアとか半クラッチとか頭がついていかなくて先生に強制的にオートマに変更させられてなんとか卒業出来た。ヤンキーはMTですんなり通ってたのに凄い敗北感を感じた。

    +0

    -1

  • 461. 匿名 2025/04/30(水) 14:13:46 

    >>391 よこ MAOA持ってるかも。
    私も持ってるみたいで、社会的な経験を積みながら、普通を学んだって感じ。
    自分の使い方を知れば大丈夫。
    悪いとわかっていてしてしまうより、なぜ悪いのか理解できなくても、生涯しないと決めてくれれば良いと思う。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2025/04/30(水) 14:13:54 

    >>5
    そろばん塾に通ってて2級持ってるけど全国商業会議所じゃなくて日本商業会議所の だった
    こちらは暗算の試験なかったんだよね
    そろばん塾ではその場を目の前に置いてエアそろばんみたいな感じで暗記をさせてたので、目の前にそろばんがないと暗算できない

    そして今はそっから何十年も経ってるからその番組の前にあってもできないと思う
    そもそもそろばんを忘れてしまったよ
    そんなことなら別の習い事がしたかった

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2025/04/30(水) 14:14:56 

    >>4
    バカなんだね〜

    +2

    -4

  • 464. 匿名 2025/04/30(水) 14:15:05 

    >>1
    耳の記憶力が悪い
    目の記憶力は若い時はものすごくあった
    仕事の時にメモって目で見ないと覚えられない感じ
    接客業とかだと困るよね
    あとは道端で道を聞いた時にも結構右に曲がって左に曲がってが多いと途中からはわからなくなる

    +6

    -1

  • 465. 匿名 2025/04/30(水) 14:17:41 

    >>459
    このトピの中では気にしなくていいよ。

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2025/04/30(水) 14:19:35 

    フラワーショップやデパートの催事売り場で働いてた時
    一つ一つの商品でバーコードがないから全部手動の電卓
    それも足したり引いたりかけたり消費税出したりしなきゃいけない
    メモ帳が使えない状況で、頭で一度出した答えを覚えておいて、続きを電卓でまた計算
    マジでその数字が覚えてられないの
    バーコードがつけられない商品の販売なんかやるもんじゃない

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2025/04/30(水) 14:19:48 

    >>459
    465だけど、どちら側の人?

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2025/04/30(水) 14:19:52 

    >>4
    わたしも分からない。
    教えられても分からないの。
    算数とか数字系まじでダメ!!!
    けど、時計は読めるのまじ奇跡

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2025/04/30(水) 14:21:05 

    >>1
    文章からしてコメ主が地頭が悪いのがわかるw

    +1

    -1

  • 470. 匿名 2025/04/30(水) 14:26:00 

    >>409
    知り合いに頭の回転が早いが、人の意見を遮ってしまうくせがあり、役所とかでも人の話が正確に聞けずイライラしてる人がいるが、それって頭良いのだろうか。
    それとも、この人は頭の回転も悪いと言って良いのかな。でも、すごく動作が早いんだよね。

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2025/04/30(水) 14:26:20 

    >>455単純にルーズなだけな人ってケースが多いと思うよ〜。

    逆算ができないかもしれないけど、十分な時間があったはずなのに、目の前の事に気を取られている間に、思いの外時間が過ぎていた、ってあるみたい。

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2025/04/30(水) 14:27:34 

    >>187
    私も6桁のワンタイムパスワードが
    ギリギリです(笑)

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2025/04/30(水) 14:29:31 

    >>425
    それです(笑)
    キリの良い数字の事では無いです(笑)

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2025/04/30(水) 14:31:56 

    >>428横だけど、それはダメ。
    手紙がいいよ。
    ご自身の為です。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2025/04/30(水) 14:41:00 

    >>31
    一つのケーキを6個に分けたとする。その式だと、3個と2個をあげるって言われて1個しかもらえない。

    +0

    -1

  • 476. 匿名 2025/04/30(水) 14:45:18 

    >>2
    ヒョッ!

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2025/04/30(水) 14:59:47 

    東西南北がどこかわからない

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2025/04/30(水) 15:00:54 

    >>475通じないんかい!?

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2025/04/30(水) 15:09:09 

    >>473
    だよね。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2025/04/30(水) 15:10:17 

    悪役令嬢転生おじさんの
    9で割るくだりが全く意味がわからなかった
    なんかよくわからなんけど、おじさんすごいって思って観てたw

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/04/30(水) 15:23:15 

    >>464
    右から右からなにかが聞こえる
    私はそれを左へ受け流す〜

    +1

    -1

  • 482. 匿名 2025/04/30(水) 15:26:40 

    >>133
    私は相手の言葉を復唱してどういう意味ですか?
    と敢えて説明をもとめ面倒臭い奴だと思わせる

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2025/04/30(水) 15:39:49 

    4と7を間違えてしまう

    470を740と思ったり

    書類とか訂正印だらけになる

    +0

    -1

  • 484. 匿名 2025/04/30(水) 15:54:24 

    沢山ある…
    円高円安が分からない
    相対評価、絶対評価の違いが説明されてもよく分からない
    日本地図が怪しい
    小4の子供の算数問題(億以上の計算)を見てあげるのが怪しくなってきた
    子供のローマ教皇ってだれ?に知識がなく答えられそうになくて慌ててwikiで検索…
    知識がないからピンとこない会話が沢山あるし
    もっと知的好奇心をもってしっかり勉強出来ていたらなぁ、、

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2025/04/30(水) 16:12:40 

    >>1
    たまに頭が冴え渡ってるとき、私実は従来の知能測定では測れないほどの天才なのでは?と思うときがある。

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2025/04/30(水) 16:19:44 

    >>1
    デジタル時計見ながらあと40分後とかがよくわからなくなる 丸い時計だと針が見えるからわかるんだけど…
    あと単純な計算もさっと出来ない。17−8とか関わりたくもない

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2025/04/30(水) 16:21:12 

    >>447
    長時間ずっと幼い子供と話してると疲れるのと一緒だね

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2025/04/30(水) 16:30:48 

    >>2
    そうです、私が…

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2025/04/30(水) 16:30:48 

    >>143
    数学を研究するレベルは一般には必要ないのよ…

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2025/04/30(水) 16:32:50 

    >>14
    たまになら優秀じゃない?私しょっちゅうよ

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2025/04/30(水) 16:34:52 

    >>19
    耳から入る情報が弱いんですよね。文章だと理解ができる。私も字幕必須です。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2025/04/30(水) 16:35:27 

    >>431
    ひょっとすると…

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2025/04/30(水) 16:36:42 

    >>11
    サイン コサイン いつ使うん?

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2025/04/30(水) 16:40:00 

    >>19
    海外ドラマや映画は当たり前だけど外国人の名前が出てくるよね?どうもそれが馴染めなく、何度観ててもこの人誰だったっけ?とか、友達と内容に関する意見交換してても、ほら!あの髭の濃い友達の!って全然名前が出てこない。外国人の名前が覚えられない

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2025/04/30(水) 16:50:52 

    >>488
    変なおじさんです

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2025/04/30(水) 17:06:04 

    漫画アニメの内容が分からない
    ゲームのストーリーとかも分からなくなる😂

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2025/04/30(水) 17:51:00 

    >>453
    私もー
    途中で他のこと思い浮かんじゃう

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2025/04/30(水) 17:51:38 

    >>490
    私は自分で作る
    間違えてる意識ないよ

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2025/04/30(水) 17:53:24 

    >>491
    字幕読むと映像が入らないし
    映像みると字幕が入らない
    録画して一時停止しないと意味がわからないんだよね

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/04/30(水) 18:42:16 

    >>391
    多分そういうことわかった上ででしょ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード