ガールズちゃんねる

【自虐】頭が悪い人にしか分からないことpart9

2011コメント2022/02/01(火) 07:56

  • 1. 匿名 2022/01/14(金) 21:21:47 

    簡単な計算問題も間違う時があるし指を使わないと無理な時がある

    +2704

    -23

  • 2. 匿名 2022/01/14(金) 21:22:15 

    割り算とか苦手
    お勘定の時に割り勘だと焦る

    +1722

    -16

  • 3. 匿名 2022/01/14(金) 21:22:34 

    相談されるのが怖い

    +1134

    -16

  • 4. 匿名 2022/01/14(金) 21:22:35 

    ○%オフと書かれても計算がすぐ出来ない

    +2750

    -21

  • 5. 匿名 2022/01/14(金) 21:22:45 

    消費税の計算がわからない。

    +1300

    -13

  • 6. 匿名 2022/01/14(金) 21:22:49 

    数Ⅲやりたくなくて、文系

    +933

    -29

  • 7. 匿名 2022/01/14(金) 21:22:51 

    勉強はできるけど人間関係が壊滅的にやばい
    ある意味頭が悪い

    +884

    -45

  • 8. 匿名 2022/01/14(金) 21:22:53 

    進次郎トピの進次郎が少しかわいそうに見えてくる

    +211

    -154

  • 9. 匿名 2022/01/14(金) 21:23:03 

    今を生きるしかできん。先の計算はしない、できない

    +1084

    -7

  • 10. 匿名 2022/01/14(金) 21:23:04 

    時間の計算ができない

    +572

    -7

  • 11. 匿名 2022/01/14(金) 21:23:13 

    九九の7の段が苦手。

    +649

    -14

  • 12. 匿名 2022/01/14(金) 21:23:15 

    3割引きは、もう勘で判断するよ!

    +1021

    -10

  • 13. 匿名 2022/01/14(金) 21:23:22 

    会議に出て何が決まったのか理解できない

    +1143

    -13

  • 14. 匿名 2022/01/14(金) 21:23:23 

    小学校低学年までしか教えてあげられない

    +960

    -12

  • 15. 匿名 2022/01/14(金) 21:23:24 

    話を聞いていても最初の方から忘れていく
    聴き終わった時にはほとんど残ってない

    +1389

    -5

  • 16. 匿名 2022/01/14(金) 21:23:25 

    慣れれば出来るとか頑張ったら出来るとかない。
    だって頭の中がごちゃごちゃで全く答えが見えないんだから

    +567

    -4

  • 17. 匿名 2022/01/14(金) 21:23:28 

    レジの仕事が出来ない。暗算が出来ないから

    +527

    -12

  • 18. 匿名 2022/01/14(金) 21:23:33 

    分からない箇所を説明する語彙力がない

    +781

    -5

  • 19. 匿名 2022/01/14(金) 21:23:40 

    何がわからないのかわからーん!!!

    +838

    -4

  • 20. 匿名 2022/01/14(金) 21:23:43 

    繰り下がりの引き算から難易度上がる

    +272

    -3

  • 21. 匿名 2022/01/14(金) 21:23:44 

    分数の計算いまやれっていわれても詰まる
    スラスラ解けない

    +453

    -4

  • 22. 匿名 2022/01/14(金) 21:23:44 

    職場にて

    先輩「これをこうしてこうしてこうね」

    私「(ヤバイ分かんない)すみませんもう一度お願いします」

    先輩「これをこうしてこうしてこうね」

    私「(やっぱり分かんないけどまた聞くのもアレだからやってみよう)これを・・・こうして・・・こうして・・・」

    先輩「違う違う。こうだよ」

    私「こうやって・・・?」

    先輩「違うって!」

    私「(わかんない!!!!)すみません!」

    +793

    -5

  • 23. 匿名 2022/01/14(金) 21:23:46 

    人の説明とか仕事とかで教えられたことを一回で理解出来ない

    +742

    -3

  • 24. 匿名 2022/01/14(金) 21:24:07 

    話を一回で理解出来ない

    +891

    -2

  • 25. 匿名 2022/01/14(金) 21:24:08 

    投資やりたくて本やYouTubeとか見て勉強しようと思ってもさっぱり理解ができずやめる。

    +560

    -4

  • 26. 匿名 2022/01/14(金) 21:24:13 

    小池さんの言ってることがほとんど理解できない

    +405

    -5

  • 27. 匿名 2022/01/14(金) 21:24:25 

    みんなで割り勘の時に率先して会計の計算に参加しない
    誰かが計算してくれるのを待つ…ごめん…

    +430

    -6

  • 28. 匿名 2022/01/14(金) 21:24:25 

    とにかく暗記モノが苦手

    +283

    -4

  • 29. 匿名 2022/01/14(金) 21:24:30 

    勉強しようとすると猛烈に眠くなる

    +437

    -1

  • 30. 匿名 2022/01/14(金) 21:24:34 

    意地悪や性悪な人にロックオンされると速攻詰む

    +435

    -5

  • 31. 匿名 2022/01/14(金) 21:24:35 

    >>17
    何のためにレジが…?

    +183

    -4

  • 32. 匿名 2022/01/14(金) 21:24:35 

    関数の問題を解けた事がない

    +158

    -5

  • 33. 匿名 2022/01/14(金) 21:24:39 

    同じ教室で同じ指示受けて、周りはどんどん作業始めてるのに、自分は何が始まってるのかわからない

    +621

    -3

  • 34. 匿名 2022/01/14(金) 21:24:39  ID:xnGqFI1aNC 

    わからないところを教えてと言われても最初から何もかもがわからないから逆に困る

    +353

    -3

  • 35. 匿名 2022/01/14(金) 21:24:40 

    地図覚えれない

    +285

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/14(金) 21:24:50 

    何がわからないのかもわからない

    +293

    -3

  • 37. 匿名 2022/01/14(金) 21:24:51 

    【自虐】頭が悪い人にしか分からないことpart9

    +394

    -3

  • 38. 匿名 2022/01/14(金) 21:24:57 

    まず自分が何を分からないかを説明するのに手間取る。

    +375

    -1

  • 39. 匿名 2022/01/14(金) 21:24:59 

    レジが壊れて電卓計算しないといけなくなった時の恐怖‼︎

    +238

    -1

  • 40. 匿名 2022/01/14(金) 21:25:18 

    使いたい言い回しが出てこない

    わからないことがわからない

    +319

    -1

  • 41. 匿名 2022/01/14(金) 21:25:19 

    何がわからないかわからないので自分がそこまで頭が悪いとも思っていない

    +143

    -1

  • 42. 匿名 2022/01/14(金) 21:25:23 

    四則計算が手こずるし普通に間違える

    +76

    -2

  • 43. 匿名 2022/01/14(金) 21:25:23 

    勉強の仕方が分からない
    今の子供はネットがあるから良いよね

    +166

    -8

  • 44. 匿名 2022/01/14(金) 21:25:24 

    スーパーのお会計で小銭出して、よっしゃって思ってるのに、びっくりする小銭が戻ってくる

    +326

    -2

  • 45. 匿名 2022/01/14(金) 21:25:26 

    デジタルの時計が苦手…

    +90

    -7

  • 46. 匿名 2022/01/14(金) 21:25:28 

    分からない事を検索しても分からない

    +73

    -2

  • 47. 匿名 2022/01/14(金) 21:25:28 

    >>17
    電卓もあるから大丈夫だよ。
    私は中学時代毎回2だったバカだったけどレジやってるぞ

    +122

    -2

  • 48. 匿名 2022/01/14(金) 21:25:35 

    頭の良い人に
    (こいつバカだな)って思われて相手にされなくなったり、陰でケラケラと馬鹿にされるのが怖い

    +266

    -6

  • 49. 匿名 2022/01/14(金) 21:25:36 

    なかなか口頭での説明がすぐに理解できない

    +225

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/14(金) 21:25:37 

    人の説明を1回で理解できない

    +266

    -3

  • 51. 匿名 2022/01/14(金) 21:25:42 

    掛け算したら増える、割り算したら減るっていうイメージなんですが、何で小数点のものを掛け算したら減って、割り算したら増えるのか未だに理解できません。

    +79

    -3

  • 52. 匿名 2022/01/14(金) 21:25:50 

    話を相手にわかりやすく伝えることができない。
    例え話が出てこない。
    めちゃくちゃメモをする。

    +225

    -4

  • 53. 匿名 2022/01/14(金) 21:25:53 

    やるかやらないかの基準は、「危ない」か「危なくない」か。

    +77

    -1

  • 54. 匿名 2022/01/14(金) 21:25:57 

    確定申告いまだにわからない
    全部父親に丸投げ
    やってもらってる

    +137

    -8

  • 55. 匿名 2022/01/14(金) 21:26:02 

    雑談についてけない
    誰かの発言の意図や意味を解せなくて愛想笑いしてやり過ごそうとしてるけど、その場の人たちにはぜったいバレている…悲しい

    +123

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/14(金) 21:26:03 

    人間関係下手、仕事は真面目なのに凡ミスするから馬鹿にされる

    まあ虐められるタイプだよね、若い時はノリでなんとかなってたけど年取る事にそれもできなくなって本当嫌になる

    +226

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/14(金) 21:26:08 

    けっこうレベル高いね

    +33

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/14(金) 21:26:15 

    算数の時速の文章問題でつまづいてた
    証明とかはお手上げだった

    +152

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/14(金) 21:26:18 

    禁煙失敗談を自虐ネタにしたりタバコたくさん吸える自慢をしてしまう

    +9

    -3

  • 60. 匿名 2022/01/14(金) 21:26:19 

    わからないならここの簡単な問題からやってみな!と言われたけど、その簡単な問題の解き方がわからない

    +77

    -2

  • 61. 匿名 2022/01/14(金) 21:26:24 

    算数すら忘れた

    +106

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/14(金) 21:26:25 

    大中小の容器があって、一番大きな容器に水が上まで入ってて、決められた回数で大と中の容器それぞれに均等に水を分けなさい
    みたいな問題が苦手
    複数の荷物の中から重さの異なる1つをはかりを使って〇回で探し出せみたいなのとか

    +75

    -1

  • 63. 匿名 2022/01/14(金) 21:26:27 

    説明が下手 相手がどういうこと?って顔してる

    +141

    -2

  • 64. 匿名 2022/01/14(金) 21:26:39 

    いくつも分けて説明してもらわないと理解できない🥺

    +42

    -1

  • 65. 匿名 2022/01/14(金) 21:26:40 

    表やグラフなどの数字の羅列を見ても良く分からない

    +36

    -1

  • 66. 匿名 2022/01/14(金) 21:26:41 

    にいちがご

    +17

    -2

  • 67. 匿名 2022/01/14(金) 21:26:43 

    空気が読めない

    +56

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/14(金) 21:26:43 

    >>17
    今の時代、レジの仕事で暗算してる人なんていないと思う

    +222

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/14(金) 21:26:45 

    頭悪いのを自覚してるから理解出来ない物には手を出さない
    投資とかそんな大それたものでもなくペイペイとかも手を出さない
    使いすぎてしまいそうな自分を信用してない

    +159

    -3

  • 70. 匿名 2022/01/14(金) 21:26:46 

    >>6
    数3どころか数2も無い学科だった
    高校一年で数学さよならしてしまったw

    +229

    -4

  • 71. 匿名 2022/01/14(金) 21:26:47 

    団体で旅行するとただついていくだけ

    +57

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/14(金) 21:26:48 

    想定外のことに対応できない

    +64

    -2

  • 73. 匿名 2022/01/14(金) 21:26:49 

    消費税あり、なしの計算が覚えられない。
    記憶力の良さをほめられる事が多いけど、計算はボロボロ。

    +30

    -1

  • 74. 匿名 2022/01/14(金) 21:26:51 

    お会計の時でも一瞬えーっとってなる

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2022/01/14(金) 21:27:01 

    左右を確認するとき昔からお箸持つ手がピクって動く。エスカレーターとエレベーターの呼び方でいまだ混乱する。

    +90

    -3

  • 76. 匿名 2022/01/14(金) 21:27:20 

    頭悪い人間って基本的に暗記しか出来ない
    その暗記にしたって、たかが知れてる程度

    +128

    -4

  • 77. 匿名 2022/01/14(金) 21:27:21 

    >>1
    一緒だ。指計算大事よね‪w

    +185

    -1

  • 78. 匿名 2022/01/14(金) 21:27:38 

    保険とか税金とかそういうの。


    このコメント自体がもう、なんだかね…

    +141

    -4

  • 79. 匿名 2022/01/14(金) 21:27:39 

    >>3
    分かる
    気の利いたアドバイスなんか無理

    +263

    -2

  • 80. 匿名 2022/01/14(金) 21:27:54 

    わかったふりをする。余計にわからなくなる。

    +52

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/14(金) 21:28:04 

    スーパーに行って
    金額をみながら
    カゴに入れてるのに
    自分のした計算と 
    大幅に合計が違う

    +98

    -2

  • 82. 匿名 2022/01/14(金) 21:28:09 

    >>17
    暗算できなくても操作を覚えたらできると思うよ。

    +82

    -1

  • 83. 匿名 2022/01/14(金) 21:28:11 

    マイナスの計算。
    がるちゃんで説明してもらったけど、分からなった。
    すまん。

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2022/01/14(金) 21:28:13 

    どこに行っても頭が良いねと言われる人間だけど興味本位でトピ覗きました

    「頭悪い」という自覚がある人は、頭が悪い中でも頭が良い方です
    本当に頭が悪い人は自覚できませんw

    ここにいる人は頭悪い族の中では頭良いですよ!

    +199

    -19

  • 85. 匿名 2022/01/14(金) 21:28:14 

    ドラマや映画を観ていても話が理解できない。

    +54

    -3

  • 86. 匿名 2022/01/14(金) 21:28:17 

    読めない漢字が多々あって不便w 覚えてもまた忘れる。

    +39

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/14(金) 21:28:17 

    車の運転が出来ない

    +63

    -1

  • 88. 匿名 2022/01/14(金) 21:28:26 

    保護者会とかの会計になるのが恐ろしい

    +58

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/14(金) 21:28:27 

    上手く相手に伝わらない

    +39

    -1

  • 90. 匿名 2022/01/14(金) 21:28:28 

    東西南北わかりません

    +80

    -4

  • 91. 匿名 2022/01/14(金) 21:28:35 

    ガルで言葉遣いが丁寧で頭よさそうな人はレスつけたくなる書き込みでもとりあえずスルーして、この人は同じ匂いがすると思った人には速攻レスつける

    +39

    -4

  • 92. 匿名 2022/01/14(金) 21:28:37 

    >>1
    引き算ができない。
    なので足し算で計算する。同じ人いる?

    +103

    -1

  • 93. 匿名 2022/01/14(金) 21:28:42 

    >>4
    8%の時は諦めてたけど10%になってちょっと分かりやすくなった(笑)

    +323

    -7

  • 94. 匿名 2022/01/14(金) 21:28:44 

    読めない漢字はどうやって調べるの?画数?へん?それさえわからない

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/14(金) 21:28:46 

    たまに時計の時間が
    わからない時がある

    +34

    -1

  • 96. 匿名 2022/01/14(金) 21:28:52 

    何でわかんないの?って言われるけど、逆に何でわかるの?

    +65

    -2

  • 97. 匿名 2022/01/14(金) 21:28:57 

    誰でも10%offに更に会員10%offで20%offになるんですか?と聞いたら、ほぼ20%offになりますと言われてなぜほぼなのかずーっと迷った。
    100×0.9×0.9=81で19%offということだった。

    +49

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/14(金) 21:29:01 

    >>4
    わかる!店で30%オフになります!って言われて、てことはいくらですか?ってよく聞く

    +226

    -7

  • 99. 匿名 2022/01/14(金) 21:29:05 

    >>11
    私8の段が苦手

    +43

    -1

  • 100. 匿名 2022/01/14(金) 21:29:06  ID:FtCniN8lxt 

    市役所とか苦手

    +46

    -2

  • 101. 匿名 2022/01/14(金) 21:29:06 

    >>63
    結論を先に言う。
    その後、理由や過程を伝えるのはどうかな。

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/14(金) 21:29:07 

    話しながら何かをするのが苦手

    +47

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/14(金) 21:29:10 

    電卓で毎回違う数字が出るから平均値を取って提出した書類が戻される。

    +7

    -5

  • 104. 匿名 2022/01/14(金) 21:29:10 

    >>1
    分かりすぎる。暗算なんて絶対できない。

    +142

    -1

  • 105. 匿名 2022/01/14(金) 21:29:22 

    地図をぐるぐる回して見る

    +58

    -1

  • 106. 匿名 2022/01/14(金) 21:29:25 

    ご飯の事しか考えてない

    +122

    -1

  • 107. 匿名 2022/01/14(金) 21:29:31 

    お米何合測って入れたかわからなくなるので、水入れる時ちょっと迷う

    +66

    -1

  • 108. 匿名 2022/01/14(金) 21:29:38 

    >>26
    なんかわかるw

    +93

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/14(金) 21:29:49 

    空気は読めるから人間関係ではあまり困ったことないのに活字が読めないし理解できない。何故だ。

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/14(金) 21:29:50 

    簡潔に話ができない

    +80

    -1

  • 111. 匿名 2022/01/14(金) 21:30:00 

    レジの精算時に調子に乗って端数の小銭を計算した風に出してもだいたい間違えてる。

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/14(金) 21:30:10 

    >>12
    半額よりは高いってことよねー…と、同じく何となくでしか考えない。
    服とか買う時は、割引計算サイト使ってる。SM2は値引き後の表があるからすごく便利。あれどこのお店でも置いてくれたらめっちゃ便利やのにと思ってる

    +126

    -1

  • 113. 匿名 2022/01/14(金) 21:30:17 

    あんまり考えすぎると目の前がだんだん白くなってくる。オーバーフローってやつ?しかも容量が元々だいぶ小さい(笑)

    +62

    -1

  • 114. 匿名 2022/01/14(金) 21:30:19 

    >>2
    電卓頼りです

    +79

    -1

  • 115. 匿名 2022/01/14(金) 21:30:21 

    ここは発達トピでよろし?

    +7

    -20

  • 116. 匿名 2022/01/14(金) 21:30:25 

    >>1
    引き算が無理w
    小1の娘の計算カードで一緒にやってるw

    +72

    -2

  • 117. 匿名 2022/01/14(金) 21:30:26 

    旦那そこそこの大学卒、私ほぼ底辺高卒
    子どもは残念ながら私似で、旦那の教え方だと理解できないことが多い
    私はどこをどうわからないかなんとなくわかるから、砕いて教えてる
    大人になって理解できた部分もあるがそれでも小5、小6で難しいところがあって旦那に聞くw
    すまぬな息子たち…

    +94

    -1

  • 118. 匿名 2022/01/14(金) 21:30:27 

    >>1
    一桁以外は全部絶対に電卓使う。
    下手したら一桁も念のため使う笑

    +173

    -2

  • 119. 匿名 2022/01/14(金) 21:30:30 

    漢字、敬語、言葉遣い、言い回し
    頻繁に調べるわw

    +44

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/14(金) 21:30:34 

    人の言った冗談が分からない。
    逆にこちらのジョークも伝わらない。

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/14(金) 21:30:37 

    >>6
    数Ⅲがなんなのかわからない
    (数学まではわかる)

    +273

    -3

  • 122. 匿名 2022/01/14(金) 21:30:38 

    >>14
    2年でもたまに「ん?」ってなる問題あるわwwwははははは!

    +117

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/14(金) 21:30:44 

    小一の子どもが算数の宿題で、ピラミッド計算ってのをやってたんだけど、教科書見たいと意味が分からなかった。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/14(金) 21:30:47 

    テキパキしてる几帳面な人にバカにされてるように感じる。

    +52

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/14(金) 21:30:53 

    英語どころか
    カタカナも5文字以上になると
    読むのに戸惑う

    +46

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/14(金) 21:30:53 

    毎回出てくる問題が変わるんだけど四則問題の穴埋めだけ毎回手こずる↓
    認知症テスト
    認知機能チェック | 認知症ねっと
    認知機能チェック | 認知症ねっとinfo.ninchisho.net

    ひろかわクリニック院長広川慶裕先生の監修のもと開発した認知症&MCIの簡易セルフチェックです。認知機能はトレーニングにより鍛えることができます。認知機能の低下を早期に発見し、正しく予防することで、低下した認知機能の回復が見込めます。


    +9

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/14(金) 21:31:07 

    こういう時なんて言えばいいのか分からないって事だらけ

    +37

    -2

  • 128. 匿名 2022/01/14(金) 21:31:20 

    頭が悪くてもプライドが高くない人は素直にわからないことを人に聞ける。
    私みたいに頭悪いのにプライド高いやつはバカだと思われたくなくて人に聞けない。
    周りでも、自分バカなんで教えてください〜!って感じで素直になんでも聞ける人は、可愛がられてるし政治とか経済とかも私より知識豊富になってたりする。

    +127

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/14(金) 21:31:28 

    >>35
    わかる。四国ぜんぶ言えないわ

    +26

    -2

  • 130. 匿名 2022/01/14(金) 21:31:29 

    >>1
    何割引とかならすぐに計算出来るんだけど、割り勘って言われると分からなくなる笑

    +13

    -2

  • 131. 匿名 2022/01/14(金) 21:31:34 

    >>72
    うちの職場、すぐに人がやめたり、急な異動もしょっちゅうで、それで慣れたな…。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/14(金) 21:31:38 

    >>93
    消費税関係なくない???

    +39

    -14

  • 133. 匿名 2022/01/14(金) 21:31:47 

    >>17
    昔バイトしてた時、え?何でこんなお金だすの?てわからなかったけど、お釣りを小銭少なくするためてわかった時は何て賢いお客さんなんだと思った。
    今でもパパッとそうする人本当賢いなぁと思ってしまう

    +148

    -2

  • 134. 匿名 2022/01/14(金) 21:31:47 

    バイト初日に同じ初勤務の人と一緒に仕事を教えて貰ってる時に他の人は理解してるのに自分だけ理解できてないとき

    +58

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/14(金) 21:31:50 

    余計なこと言ってしまったことを後で気づく

    +50

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/14(金) 21:31:53 

    >>91
    すごく分かる!悪口とか変なコメントとかじゃなく、ちょっとふざけた感じのコメントによく返信する。

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2022/01/14(金) 21:32:07 

    数学寄りのことが苦手

    +29

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/14(金) 21:32:07 

    頭がいい人の基準が低い
    すぐ「この人頭いいなぁ」って思ってしまう

    +101

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/14(金) 21:32:14 

    おつりがぴったりになるような計算ができなくて度々間違える。店員さんを何度キョトンとさせたことか。

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/14(金) 21:32:20 

    >>84
    めちゃくちゃ喜んじゃってますけど、いいんでしょうか。

    +116

    -2

  • 141. 匿名 2022/01/14(金) 21:32:22 

    >>39
    台風で停電して電卓で計算したわ
    台風の時は休もうって思った

    +43

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/14(金) 21:32:25 

    >>6
    数Ⅰが壊滅的だった私に部活の先輩が「数Ⅱをやれば数Ⅰが理解できるし面白くなる」と言ってくれたんだけど…
    そんな世界はどこにあったんだろう

    +203

    -1

  • 143. 匿名 2022/01/14(金) 21:32:26 

    >>63
    文法勉強した方が良さそう
    あと本読んで
    要点もまとめて

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2022/01/14(金) 21:32:27 

    料理も手際が悪いと言われる

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/14(金) 21:32:36 

    >>84
    何でもそうだよね。性格悪い人も自分で性格悪いって言う人はそうでもない。ガチの性格悪は自覚がない。あと人から頭いいよね。優しいよねって言われるのではなく自分でそう言ってる人は逆の場合が多いw

    +107

    -2

  • 146. 匿名 2022/01/14(金) 21:32:44 

    アニメとか漫画見てすぐ内容忘れちゃう。ちょっと話が難しくなると理解するのに時間がかかる。疲れるわw

    +27

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/14(金) 21:33:02 

    >>12
    3割なんて大体よ!大体!
    真剣に考えたい時は10で割って×3を大体でして、大体本体から引いてる
    全てが大体です

    +114

    -3

  • 148. 匿名 2022/01/14(金) 21:33:13 

    みなさんどんな仕事されてますか?
    年末に会社が倒産して就職活動中なのですが自信がなくアピールできません。
    前職は事務ですが、すっごく暇な会社だったのでスキルもなく…

    +25

    -1

  • 149. 匿名 2022/01/14(金) 21:33:24 

    もう、最近は、簡単なことも
    不安だったら聞くようにしてる
    『ありがとうございます!も~なかなか覚えられなくて、、助かりました!』と素直に言ってます。
    本当、申し訳ない(+_+)
    でも、なかなか1回で覚えられない
    最近、私が教えてもらってたことが間違ってる場合があることもわかり、不安がますます増えています?

    +36

    -1

  • 150. 匿名 2022/01/14(金) 21:33:31 

    >>106
    大好きwww

    +51

    -2

  • 151. 匿名 2022/01/14(金) 21:33:37 

    >>26
    カタカナばかりでね

    +76

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/14(金) 21:33:38 

    >>17
    レジで暗算??
    駄菓子屋のおばあちゃんかい?

    +58

    -1

  • 153. 匿名 2022/01/14(金) 21:33:48 

    コンビニバイトができない
    レジと品出し
    どちらかだけに集中したい

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/14(金) 21:33:48 

    >>3
    私の場合。
    相手が望んでるであろうセリフがさっと出てこない→がんばって答えても…え?何コイツみたいな顔されるのが怖くて話しかけられると緊張する。

    +186

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/14(金) 21:33:51 

    >>84
    やったー!そうだと思ってた!

    +60

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/14(金) 21:34:12 

    >>12
    「安くなる」という事が分かっていればいいと思うよ!

    +92

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/14(金) 21:34:16 

    >>4
    小声でSiriに聞いてる(笑)

    +73

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/14(金) 21:34:36 

    あーもー円安円高だよ!!

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/14(金) 21:34:46 

    >>118

    銀行や郵便局の窓口の人はどんなに簡単な計算でも計算機使ってるのこちらにもちゃんと見えるようにしてくれてるよね
    だから堂々と使おう

    +51

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/14(金) 21:34:48 

    日商簿記検定の勉強したけどさっぱり分からなかった。
    経済学部に行ってた人も分からない人がいたので向き不向きが分かれるのかな。

    +36

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/14(金) 21:34:48 

    学生のころイキることがカッコいいと思ってしまう。いわゆるクソガキ

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/14(金) 21:35:02 

    何が分からないのかを分かってもらうのにものすごく時間かかる
    ヘタしたら伝わらなくて、そんなときは相手もどうにもならないと判断するようで有耶無耶で終わる
    ちょっと難しい話になるとそんなことがよくある

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/14(金) 21:35:02 

    Wi-FiとかBluetoothとか説明されてもよくわからない

    +62

    -1

  • 164. 匿名 2022/01/14(金) 21:35:05 

    電話でお客さんの名前を聞き漢字を書く時に、お城の名前とか、歴史上の人物の名前とか、駅名とかで例えられるとほとんど分からなくて「○○城の漢字」って書いておいて後で調べる。

    +47

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/14(金) 21:35:07 

    上司「君の言ってることにはエビデンスがないんだよねぇ」
    わい「えび?ふぁ?なんか分からんけどすみませんw」

    +60

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/14(金) 21:35:18 

    北の方向とか言われてもよくわからない

    +35

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/14(金) 21:35:21 

    >>17
    中学のテスト3点取った私でもレジは出来る
    レジの操作さえ間違わなければ良き相棒だよ

    +77

    -1

  • 168. 匿名 2022/01/14(金) 21:35:23 

    >>105
    そして、自らも回り出すんだよ。

    +31

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/14(金) 21:35:49 

    >>166
    「上かな?」という認識。

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/14(金) 21:35:55 

    難しいこと言われるとすぐに理解できない

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/14(金) 21:35:57 

    >>1
    今からでも勉強しようとは思わないのかな

    +15

    -31

  • 172. 匿名 2022/01/14(金) 21:35:58 

    >>19
    私も。だから質問ありますか?って言われても質問ない。質問している人はすごいな〜って思う

    +103

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/14(金) 21:36:09 

    バッグなのかバックなのか
    バッチなのかバッジなのか
    バッファローなのかバファローなのか

    悩ましい

    +22

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/14(金) 21:36:13 

    カード作っても暗証番号すぐ忘れる

    +39

    -1

  • 175. 匿名 2022/01/14(金) 21:36:13 

    イラつくと電卓をタタタッ!と叩いて威嚇する
    小さな犬ほどよく吠える

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/14(金) 21:36:14 

    RPGで王様に「西に向かえ!」とか言われても西がどっちかわからなくて彷徨う。

    +60

    -2

  • 177. 匿名 2022/01/14(金) 21:36:17 

    >>148
    向いてないので今は仕事をしてません。結婚で逃げました。
    前職はずっと接客販売業でした。
    数字も文章も機械操作も苦手なので、フィーリングで出来る仕事しかできません。

    +53

    -3

  • 178. 匿名 2022/01/14(金) 21:36:33 

    今自分が何才なのかもわからない時がある

    +54

    -1

  • 179. 匿名 2022/01/14(金) 21:36:35 

    >>90
    今居る所すら説明出来んし地図クルクル回すよ。

    +15

    -1

  • 180. 匿名 2022/01/14(金) 21:36:39 

    >>106
    私じゃん!

    +40

    -1

  • 181. 匿名 2022/01/14(金) 21:36:40 

    >>121
    ガル民の大好きな偏差値の求め方とか数Ⅲでやるんじゃなかったっけ

    +34

    -2

  • 182. 匿名 2022/01/14(金) 21:36:41 

    >>14
    分かる!!割り算もちょっと忘れてるw

    +41

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/14(金) 21:36:47 

    >>136
    下手に絡んだら自分の教養の無さが露呈するからね。自分の書き込みに返信があった時、見てないふりをしてしまう

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/14(金) 21:36:47 

    >>163
    ワイヤレスイヤホン買いに行ったけど、電器店で説明受けて断念した。

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/14(金) 21:36:48 

    長文を読むのが苦手

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/14(金) 21:37:08 

    >>9
    かっこいい!

    +31

    -3

  • 187. 匿名 2022/01/14(金) 21:37:12 

    小説どころか、漫画もあまり読めない。絵がいっぱいで話がわからなくなる

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2022/01/14(金) 21:37:16 

    >>160
    簿記は早々に諦めたわ。
    今時、PCが優秀だから私には必要ない!と言い聞かせて堂々と仕事してる笑

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2022/01/14(金) 21:37:22 

    >>94
    アプリがあるよ~手で書いたら読みとか教えてくれる!

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/14(金) 21:37:25 

    >>135
    気が付けるなんて頭良いよ!
    余計なことを言ったことが分からず
    いつの間にか相手から疎遠にされるかキレられる
    けど、何でそうなったのか分からない

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/14(金) 21:37:27 

    コメントは数回打ち直してやっと投稿

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/14(金) 21:37:42 

    女の子泣かせてしまったことあるオれ、かっけぇ(バカ

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/14(金) 21:37:44 

    カフェでチョコケーキとココア頼んでる
    この前やらかしたからと気をつけてたら今度はキャラメルパフェとキャラメルマキアート頼んでた
    ずっと同じ味は嫌なのに…
    コンビニでお菓子と飲み物買う時も会計後に同じ味買ってたことに気づくことがよくある。

    +26

    -4

  • 194. 匿名 2022/01/14(金) 21:37:47 

    保険の更新だけど
    お得か損かわからない
    たぶん損してると思う💧

    +41

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/14(金) 21:37:58 

    >>22
    負のループだよね
    こちらは本当に分からないし本当に申し訳ないと思ってるんだけど余計に相手をイラつかせてしまう

    +181

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/14(金) 21:38:00 

    学校の勉強は頑張ったらできました。頑張ったら85点以上は取れました。いざ、仕事をしてみると…何にもできない。「もう来なくていい。」と言われた事あります。いわゆる底辺と呼ばれている仕事さえも干されました。
    ここまで出来ない人間だとは思いませんでした。だから子供は産みません。経済力ない、仕事できない人は親になるべきではない。
    父は大手企業で経理担当、母は看護師。どうしてこんな阿呆な人間が産まれたんだろう。産まれて来ない方がいくらか良かったです。母に怒られて、めちゃくちゃ怖かったです。そりゃ怒りますよね。

    +62

    -1

  • 197. 匿名 2022/01/14(金) 21:38:06 

    >>12
    0.7かければいいだけ(×7して一桁減らすだけ)だよ〜

    4000円の3割引きなら4×7=28で2800円か〜
    って感じ

    2980円とかなら3000円として計算しちゃう

    +185

    -1

  • 198. 匿名 2022/01/14(金) 21:38:24 

    ファミレスや喫茶店(スタバ)とかこの品をこうトッピングしたやつをAさんに。こちらをBさん、
    Cさん・・・ってメモもせずに複数の注文をこなす店員さん凄いと思ってしまう。

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/14(金) 21:38:24 

    >>11
    私も!
    しちしち…言ってるうちに疲れて→ひちひち言い出す。ひちひち…何だっけ??( ゚д゚)??

    +63

    -2

  • 200. 匿名 2022/01/14(金) 21:38:24 

    相手から大学行ってるとか、頭良い事でマウントされても何とも思わない。

    +39

    -0

  • 201. 匿名 2022/01/14(金) 21:38:34 

    人の顔と名前が覚えられない

    +52

    -0

  • 202. 匿名 2022/01/14(金) 21:38:49 

    >>178
    よくあるよくある
    30過ぎると自分の年齢も覚えてられないよね
    今が正確に何年なのかもあやふやだから自分の生まれ年から計算も出来ない
    令和と平成の計算もできません

    +38

    -0

  • 203. 匿名 2022/01/14(金) 21:39:11 

    AT限定はダサイ

    +1

    -5

  • 204. 匿名 2022/01/14(金) 21:39:12 

    働かないでも社会が進んで食えるようになると考える人間、君らに聞きたい、何故君らはそんなに偉いんだい?
    ボンクラだろ?どうしてボンクラのくせに働かないで飯食って糞処理して貰ってお布団があると思うの?
    何で?狂ってるよ
    要らんやん、そんな人間お荷物やん、要らん、ゴミやん、生ゴミ以下やん
    あのな?人間の鉄則忘れてないかい?働かざるもの食うべからずやで?
    何?消費者として役に立ってる?
    もう殴りたい、ゴミ処理場で処理したい
    汗かいて苦労してる顔みせろよ?
    何か頑張ってる態度しろ、苦労で顔を顰めろよ、何かみせろよ
    内容はいいからそしたらおマンマンはでるよ
    食わして貰えるよ

    +1

    -16

  • 205. 匿名 2022/01/14(金) 21:39:17 

    >>121
    数Ⅱまでしかやってない!
    理解はしてない

    +58

    -0

  • 206. 匿名 2022/01/14(金) 21:39:26 

    >>11
    6以降全部苦手だよ。

    +70

    -1

  • 207. 匿名 2022/01/14(金) 21:39:32 

    難しい話は分かんない

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2022/01/14(金) 21:39:40 

    知らないうちに言いくるめられて、物を買わされてたりエッチさせられてたりする

    +7

    -10

  • 209. 匿名 2022/01/14(金) 21:39:43 

    新聞が難しくて読めない。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2022/01/14(金) 21:39:46 

    わからないことがわからない

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2022/01/14(金) 21:40:06 

    >>6
    英語の偏差値は60だったのに数学はギリ40とかだった
    極端すぎて先生を困らせた

    +128

    -4

  • 212. 匿名 2022/01/14(金) 21:40:10 

    >>171
    勉強?
    簡単な計算が苦手なのに今から何を勉強するんですか?

    +44

    -2

  • 213. 匿名 2022/01/14(金) 21:40:16 

    >>15
    携帯ショップで説明されて色々わかりましたーってサインするけど多分全然理解出来てない。
    機械系ってなんで諸々小難しくて頭に入ってこないんだろう。

    +174

    -3

  • 214. 匿名 2022/01/14(金) 21:40:20 

    高校受験の子供から、数学で分からないところを聞かれたけれど、難しくて解けない。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2022/01/14(金) 21:40:25 

    状況の把握が出来ない、遅い

    +18

    -1

  • 216. 匿名 2022/01/14(金) 21:40:29 

    プラスチックの原料が石油なの知らなかった

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2022/01/14(金) 21:40:29 

    >>197
    よこですがなるほど!わかりやすい!ありがとう🥰

    +59

    -2

  • 218. 匿名 2022/01/14(金) 21:40:38 

    >>1


    知能自体、脳の性能自体の高い低いことと違う別物だものね


    人間の世界の都合の
    下衆さ、下世話、下劣さ、薄汚さ、卑しさ、醜さ、浅ましさ
    猿知恵、浅知恵

    それらがない清いものは一般的に頭が悪い、賢くない





    +10

    -4

  • 219. 匿名 2022/01/14(金) 21:40:46 

    >>204
    病んでる

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2022/01/14(金) 21:40:49 

    >>19
    でも、わかってるフリはしちゃう…

    +21

    -0

  • 221. 匿名 2022/01/14(金) 21:41:19 

    >>10
    私も。
    毎日8時半~17時のシフト(実働時間7.5時間)なんだけど、
    年末に始めて残業して、17時45分に上がった
    実働時間を『7.545』で提出したら戻ってきちゃった、、、マジで計算できない

    +54

    -4

  • 222. 匿名 2022/01/14(金) 21:41:24 

    >>17
    レジで暗算は使わないけど、お釣りのパターンが決まってくる飲食店のランチ帯やセットメニューだと暗算しなくても覚えてるから頭良くなった気になる(笑)

    +21

    -0

  • 223. 匿名 2022/01/14(金) 21:41:30 

    >>22
    でもちゃんと分かるまで聞くの偉い

    +204

    -1

  • 224. 匿名 2022/01/14(金) 21:41:33 

    >>11
    舌足らずだから口にも出して言えない
    頭でも考えられない
    詰んだ!

    +11

    -3

  • 225. 匿名 2022/01/14(金) 21:41:51 

    >>10
    私はデジタル時計が読めない
    正確には読めるけど時間としてはわからない
    アナログの針の時計じゃないと時間が読めない
    スマホの時計も苦手だから、腕時計してる

    +40

    -3

  • 226. 匿名 2022/01/14(金) 21:42:00 

    >>27
    細かいのないからAさんからいくらもらってBさんは後から来たからいくらでいくら返せばいいよね、みたいな、
    お釣りをまた別の人のお釣りで相殺みたいな(自分で書いてて意味わからないけど)ゴチャゴチャしたやり取りをみんな瞬時にやっててすごい
    途中の式を書いてほしいw

    +29

    -1

  • 227. 匿名 2022/01/14(金) 21:42:33 

    ミクロはすごいちっちゃい
    マクロはすごくでかい
    ということは知ってる

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2022/01/14(金) 21:42:50 

    >>58
    わかる!
    何でもう答えが出てるのに、また蒸し返していちいち理屈気に説明しないといけないのかわからない💦

    +34

    -1

  • 229. 匿名 2022/01/14(金) 21:43:17 

    電話しながら取るメモはほとんどひらがな。
    話しながらだと漢字が出て来ない。

    +49

    -0

  • 230. 匿名 2022/01/14(金) 21:43:25 

    学生時代先生が黒板に書いて説明していたけど
    上の空は当たり前
    全然理解が出来ていない

    ただわけもわからず黒板の文字をひたすらノートに写していた、だけ。
    みんなは、説明受けてノート取れば、なるほどーってなるんでしょ?

    +17

    -0

  • 231. 匿名 2022/01/14(金) 21:43:44 

    >>218 >>1

    そんで大体知能低い人ってこれらのもの持ってるから顔に美醜じゃなくてそういう卑しいものが描かれてある

    知能の低い意志の疎通の通わない例えば得体の知れない生き物や虫とか
    下等なもの見たときのようにいわば遺伝子レベルで反応する😱

    +4

    -4

  • 232. 匿名 2022/01/14(金) 21:43:46 

    >>195
    教える人との相性もあるけどね。違う人に教わったらすんなり出来るようになったっていうのもあるある

    +53

    -0

  • 233. 匿名 2022/01/14(金) 21:43:53 

    >>76
    私、暗記できないよ。記憶力なんて、壊滅的😭

    +37

    -1

  • 234. 匿名 2022/01/14(金) 21:43:56 

    インプットは頑張ればまだなんとかなる
    アウトプットしようとすると全部飛んで行く

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2022/01/14(金) 21:44:36 

    >>197
    2980を3000にして7を…って考えてるとすでに数字がありすぎて頭がパンクしちゃいます
    えっと何を知りたいんだっけ?って脳が溶けてくる

    +46

    -4

  • 236. 匿名 2022/01/14(金) 21:44:41 

    すぐ吠える
    二度あることは三度ある

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2022/01/14(金) 21:45:21 

    普通の人ができる仕事が出来ない。

    +30

    -0

  • 238. 匿名 2022/01/14(金) 21:45:23 

    鬱っぽくなりませんか
    馬鹿すぎてつらい

    +50

    -0

  • 239. 匿名 2022/01/14(金) 21:45:37 

    会社の研修で、意味が理解できなくなって頭の中真っ白(ボーッとしている)時間が多い。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2022/01/14(金) 21:45:44 

    >>227
    ミスチルのライブで桜井さんがMCで言ってて初めて知った!

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/01/14(金) 21:45:56 

    計算全般苦手なのに新卒で銀行なんて入ってしまったもんだから毎日しんどかった、、
    何度聞いてもローンの利率の計算の仕方分からないし、なんならローン電卓使っても間違えてたw
    あの頃はプレッシャーで胃炎と肌荒れで点滴差しまくってたよ。
    馬鹿には向いてない。

    +38

    -0

  • 242. 匿名 2022/01/14(金) 21:46:03 

    人間関係の立ち回りが下手。周りの子は平和に過ごしてるのに自分だけいつもトラブルに巻き込まれている

    +31

    -0

  • 243. 匿名 2022/01/14(金) 21:46:08 

    >>98
    私も分からない😂
    1,200円の3割引なら、1割が120円だから3割なら120円×3で360円。
    1,200-360だな!っていつもアホみたいな計算してる(笑)計算機にある%ボタンを使っての計算方法も分からないです。

    +135

    -1

  • 244. 匿名 2022/01/14(金) 21:46:11 

    +−×÷どれかを使い答えが54になるようにしなさいみたいな問題が苦手
    6□6□8=54

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2022/01/14(金) 21:46:13 

    >>1
    電卓かパソコンなきゃできない。
    周囲で人が出入りしてると特に。

    +26

    -0

  • 246. 匿名 2022/01/14(金) 21:46:17 

    とにかく段取りが悪くて不器用
    根回しも出来ない

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2022/01/14(金) 21:46:24 

    めちゃわかる、学生の時ずっとそんなんだった
    1人取り残されて
    えっ、えっ
    なにやればいいの?ってまわりキョロキョロ
    それで見様見真似で出来ていたのかも謎

    +30

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/14(金) 21:46:39 

    >>229
    簡単な漢字までひらがなになってる時ある。
    2がつ。とか

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2022/01/14(金) 21:46:51 

    生きてる意味がわからないって言って悩んでる人の意味がわからないし
    意味の意味も知らない

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2022/01/14(金) 21:46:54 

    スマホ機種変は一人で行けない
    何にがなんだかわからなくて高いプラン契約されそう

    +16

    -0

  • 251. 匿名 2022/01/14(金) 21:47:27 

    >>13
    自分主導のミーティング意外はほぼ右から左なので何が決まったかわからないまま仕事をしていましたが特に指摘もされなかったのは幸運だろうか

    +126

    -0

  • 252. 匿名 2022/01/14(金) 21:47:29 

    好きなことしか頭に入らない

    +24

    -0

  • 253. 匿名 2022/01/14(金) 21:47:56 

    保険とか年末調整とかなんちゃら税とか全部分からない。
    本当に馬鹿だと思う。

    +63

    -0

  • 254. 匿名 2022/01/14(金) 21:48:26 

    >>6
    わかる。
    でもたぶんここはそんなレベルの人の話しではないと思うよ。

    +109

    -0

  • 255. 匿名 2022/01/14(金) 21:48:29 

    >>243
    私も全く同じ!!笑

    +65

    -0

  • 256. 匿名 2022/01/14(金) 21:49:09 

    >>211
    横から
    模試で200点満点中11点取ったことあるけど、むしろよく11点も取れたなと自分でも感心した
    マークシートの神が憐れんでくださったのだろう

    +78

    -0

  • 257. 匿名 2022/01/14(金) 21:49:11 

    なんかよくわからないからただ壁を見てる。寝る

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2022/01/14(金) 21:49:13 

    >>76
    まさにそれ。仕事も内容の意味を理解しながら覚えてくんじゃなくて形で暗記して覚えてくタイプ。だから何かあると説明できなくて困る時が多々ある。こんなんじゃ会社と周りに迷惑をかけるからルーチンワークの仕事しかしてない

    +63

    -1

  • 259. 匿名 2022/01/14(金) 21:49:24 

    >>244
    まず6×8をやって48を出してそれに6を足せば54になる

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2022/01/14(金) 21:49:30 

    左右が咄嗟にわからない。

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2022/01/14(金) 21:49:35 

    世界史を物語のように考えれば歴史の流れの全体像を掴めるし忘れないと言われたけど、そんな壮大な脳ミソ持ってなかった。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2022/01/14(金) 21:49:45 

    >>240
    へぇ!
    どうでも良いだろうけど人類みな麺類って言う大阪で有名なラーメン屋さんがあって、そこはミスチルファンなラーメン屋さん。
    店内もミスチルのライブ映像流してる。
    メニューがミクロとかマクロなんだけど、その発言が由来なのかも!!

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2022/01/14(金) 21:49:48 

    >>31
    会計が1052円とかのときに、1500円出されたから打ち込んで現計まで終わってるのに「あぁ、2円あったわ」とか言われたら電卓無い限り暗算するしかないじゃん。
    それでパッと450円お釣りだってわからない人もいるってことでしょ。

    +98

    -0

  • 264. 匿名 2022/01/14(金) 21:49:51 

    >>51
    それすら何言ってるかわからない…

    +61

    -2

  • 265. 匿名 2022/01/14(金) 21:50:19 

    疲れてくると目の前の人が話してる言葉が聞こえてるのに何を言ってるか分からない
    少し別のことを考えてると音が何も入ってこない
    きちんとした文章を書こうとすると気持ち悪くなって寝ちゃう

    頭のメモリーが少な過ぎるんです

    +28

    -0

  • 266. 匿名 2022/01/14(金) 21:50:28 

    >>204
    頭悪いので、もっと簡潔にお願いします!!

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2022/01/14(金) 21:50:29 

    旦那がいなくなったら車のこと、家電のこと、お金のこと、、、あらゆることがわからず困り果てそう。

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2022/01/14(金) 21:50:42 

    >>255
    わー!友よ!(笑)
    もっとスタイリッシュな計算方法知りたいね

    +11

    -1

  • 269. 匿名 2022/01/14(金) 21:50:57 

    数I?数何まで勉強したか覚えてない

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/01/14(金) 21:50:59 

    左右がわからないのでライトレフトもわからない

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/01/14(金) 21:51:16 

    とにかくなんだか分からない

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2022/01/14(金) 21:51:17 

    >>257
    大変興味深いお方だ

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2022/01/14(金) 21:51:23 

    >>73
    得意な事があるならいいじゃない
    私記憶も思考もボロボロよ

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2022/01/14(金) 21:51:57 

    >>51
    全くもって分かりません
    分数の計算式も、学生時代テストの為に一時覚えたけどただの記号の羅列にしか思えなかった
    今は全くできない自信があります

    +19

    -2

  • 275. 匿名 2022/01/14(金) 21:51:58 

    >>6
    高校時代、看護師目指してたけど、あまりに数学できなくて、断念させられたよ。ヤバ😊(゚o゚;;

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2022/01/14(金) 21:52:07 

    >>6
    数Ⅲて何ですか?

    +54

    -1

  • 277. 匿名 2022/01/14(金) 21:52:26 

    >>1

    低俗な人は頭がいいよ
    この花が逆さまに咲いてる人間社会で正しいのはね



    +9

    -7

  • 278. 匿名 2022/01/14(金) 21:52:36 

    >>130
    何割引もわからない

    +17

    -0

  • 279. 匿名 2022/01/14(金) 21:52:40 

    個人情報の取り扱いについての署名させられて、その控え渡されてから情報提出させられて、他人に丸聞こえの場所で個人情報話させる矛盾について、誰に訴えていいのか分からない。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2022/01/14(金) 21:52:41 

    何時間後がすぐわからない
    アナログ時計で指で数えながら調べるw

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2022/01/14(金) 21:52:44 

    早口でアドバイスされるとパニック状態になる
    ゆっくり説明してくれ

    +21

    -0

  • 282. 匿名 2022/01/14(金) 21:52:50 

    年末調整で、いくら返ってくるとか、え?はい?

    +21

    -0

  • 283. 匿名 2022/01/14(金) 21:52:50 

    車の免許取れたのは奇跡

    +21

    -1

  • 284. 匿名 2022/01/14(金) 21:53:13 

    自分は鬼滅の刃で言ったら伊之助だ!
    わっ、美形だやったー!!

    ってポジティブに考える

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2022/01/14(金) 21:53:28 

    急に言われると右と左がわからなくなる

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/01/14(金) 21:53:40 

    即答しなきゃいけないときにめちゃくちゃ困る
    質問とかもアンケート用紙みたいなのを家で書くならいいけど、口頭でされるとスラスラ答えられない

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2022/01/14(金) 21:53:57 

    >>62さんの問題の意味が理解できない

    +16

    -0

  • 288. 匿名 2022/01/14(金) 21:54:00 

    >>277
    低俗って何?

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2022/01/14(金) 21:54:04 

    >>171
    勉強しても、分からない。

    +37

    -0

  • 290. 匿名 2022/01/14(金) 21:54:10 

    >>243
    横だけど、私も全く計算できなくて😅
    割引計算してくれるアプリに頼ってる。○%オフも○割引も計算してくれるからオススメだよ

    +36

    -2

  • 291. 匿名 2022/01/14(金) 21:54:19 

    >>201
    私もです。
    すぐ隣の部署の方達、誰ひとり覚えられず1年が終わりそう。覚えてもヘアスタイルが変わったらもうダメ。
    外で会っても挨拶出来ないので下向いてます。
    得意な人がうらやましい。

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2022/01/14(金) 21:54:50 

    同級生が大学受験で悩んでたとき
    私は高校を卒業できるかもがき苦しんでいた

    +19

    -0

  • 293. 匿名 2022/01/14(金) 21:54:51 

    >>260
    右…?って考えて利き手をピクっと上に上げて、こっちが右だ、じゃあ反対側が左か!
    って脳内で考えないと左右が分かりません。
    車のナビは出来ません。
    向かい合わせにいる人の左足とか言われるとかなり考えないと分かりません。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2022/01/14(金) 21:55:05 

    >>234
    インプット?
    アウトプット…?

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2022/01/14(金) 21:55:23 

    >>289
    どうせ勉強しても頭に入らないんだから、しようとも思わない。

    +18

    -0

  • 296. 匿名 2022/01/14(金) 21:55:31 

    認知症テストにある100から7をどんどん引いてくのがスムーズに出来ないし計算問題でつまずく自信ある私
    もし病院で認知症テストやったら計算問題でつまずくと思うし認知症って言われるのかな?

    +28

    -0

  • 297. 匿名 2022/01/14(金) 21:55:46 

    >>6
    数Ⅰで躓いた

    +60

    -1

  • 298. 匿名 2022/01/14(金) 21:55:52 

    >>6
    数Ⅲがわからない

    +20

    -0

  • 299. 匿名 2022/01/14(金) 21:56:12 

    小学高の工作、家庭科の縫い物等とてつもなく出来なかった。
    数学の文書問題は、もう未知の世界

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2022/01/14(金) 21:56:25 

    野党って何?
    ガチで

    +8

    -3

  • 301. 匿名 2022/01/14(金) 21:56:31 

    >>294
    脳の引き出しに入れるのがインプット、取り出して使うのがアウトプットよ!

    +3

    -2

  • 302. 匿名 2022/01/14(金) 21:56:39 

    >>253
    私も全然分からん。
    事務員さんがやってるような仕事、世の中の仕組み系が分からない。
    転職する時に一旦無職になったんだけど何をどうやって払えば良いか分からなくて
    役所で聞いたけど多分、余分に払ったんじゃないかと思ってる…

    +30

    -1

  • 303. 匿名 2022/01/14(金) 21:56:45 

    >>297
    数Ⅰもわからない
    中学でやったのはただの数学?

    +18

    -0

  • 304. 匿名 2022/01/14(金) 21:56:52 

    保険の話とか金利の話とか、説明されてる時はふんふん言いながら聞いてるけど分かってない。

    +35

    -0

  • 305. 匿名 2022/01/14(金) 21:57:12 

    >>76
    そ、そうですよ?
    それだけで学生時代のテストも赤点ギリギリで乗り切ってきましたよ?

    +26

    -1

  • 306. 匿名 2022/01/14(金) 21:57:14 

    >>200
    うん、その通り、って思うだけだわ。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2022/01/14(金) 21:57:17 

    >>22
    私教える立場なんだけどさ、正直教える側が教え方下手って事もあるよ
    私は自分が頭悪いのを分かってるから教え方が下手なのかな?って思うし
    目の前でやって見せながら1から説明する
    説明力のない私はそれが一番伝わりやすかった
    あと何回でも聞いてって言ってる
    自分の説明の何が不足なのか私馬鹿だから分からないんだよね
    具体的にやってみてもらいながら手が止まった所で、あーここが説明不足なんだなーって気付く
    説明下手でごめんよ

    +234

    -2

  • 308. 匿名 2022/01/14(金) 21:57:33 

    好きな科目
    なし
    嫌いな科目
    ぜんぶ

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2022/01/14(金) 21:57:36 

    >>1
    10ひく6は?
    とか
    9ひく6は?
    とか一桁の計算をパッとだされても
    手を使わないと自信がない。

    そろばんやってたら違ったかな?
    っていつも思うんだよねーーー

    +19

    -3

  • 310. 匿名 2022/01/14(金) 21:57:44 

    わたしに至ってはとうとう覚えることも理解しようとすることも放棄した。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2022/01/14(金) 21:58:36 

    覚えなくてもいい事は覚えてる。何月何日、何時ごろにこういう出来事があったとか。仕事が覚えられない。自分なりにメモして、清書してもできない。面接行っても「仕事出来なさそうだな。」って勘付かれるのか落とされる。もう死にたい。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2022/01/14(金) 21:58:38 

    テレビやエアコンのリモコンのスイッチを押すことはできる

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2022/01/14(金) 21:59:00 

    >>301
    違いは分かった!
    ありがとう!

    「カレーの作り方を覚えたぞ」←インプット
    「カレーを作るぞ」←アウトプット

    こんな感じかな?

    +12

    -0

  • 314. 匿名 2022/01/14(金) 21:59:44 

    >>1
    年末調整ってなに?確定申告って?

    青色申告ってなに?

    トピ採用されないからここで教えて。

    +41

    -2

  • 315. 匿名 2022/01/14(金) 21:59:50 

    人の話を聞いてても上の空。
    人になにかを話すときは要約して伝えることができない。
    結果バカでつまらない人間。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2022/01/14(金) 21:59:50 

    >>133
    小銭少なくするの得意だけど、私みたく事務ができない賢さに無関係な人もいるよ笑

    +23

    -0

  • 317. 匿名 2022/01/14(金) 21:59:53 

    町の班長とか、PTAとかになっても、周りの話を理解出来る自信もないし、説明も出来ない、計算ももれなくダメ…。
    もし私が地頭がよく、人の話しも直ぐ理解でき、計算も普通通りに出来るのだったら、会長でも何でもしてあげたい!!
    班長になるのが精神的苦痛だし恐い…
    またバカにされるのも恐い…

    +18

    -0

  • 318. 匿名 2022/01/14(金) 21:59:53 

    17時に!とか、突然言われると何時?ってなる。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2022/01/14(金) 22:00:50 

    頭がいい人と話してるとき、バカがバレる…と内心ヒヤヒヤしてる

    +18

    -0

  • 320. 匿名 2022/01/14(金) 22:01:01 

    >>277
    それは頭がいいってより処世術に長けてるってことでしょ。悪巧みが身についてるんだよ。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2022/01/14(金) 22:01:15 

    >>99
    6、7、8、9の段はひっくり返さないとできないのがたくさんある

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2022/01/14(金) 22:01:17 

    賢い旦那と結婚出来て良かった
    娘も賢くて良かった

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2022/01/14(金) 22:01:33 

    >>312
    暖房と切るが押せればいいよね
    タイマー?それなんですか?
    テレビの予約…?
    ラジオのチャンネル調整……?
    その辺はさっぱりです
    音量や温度の上げ下げは出来ます!

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2022/01/14(金) 22:01:52 

    >>304
    わかる。一丁前にふんふんは言う。

    たまに、
    ふんふん。ふーん、、?ふんふん。
    みたいに今のだけちょっと難しかったけどちょっと考えて理解したバージョンのふんふんも入れる。

    +32

    -0

  • 325. 匿名 2022/01/14(金) 22:02:10 

    >>1
    認知症診断の一つに、100から7を引いていくというのがあるけど、93の次は…と今の時点でもすでにできそうにない。

    +88

    -2

  • 326. 匿名 2022/01/14(金) 22:02:15 

    大きな地震があっても眠いしそのまま寝てる

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2022/01/14(金) 22:02:15 

    >>126
    意外と頭使うし脳トレだわ

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2022/01/14(金) 22:02:23 

    頭悪いトピ、伸びるねーw

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2022/01/14(金) 22:02:49 

    パソコンの組立、絶望的。
    会社でめちゃくちゃ笑われたよ。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2022/01/14(金) 22:02:52 

    医者に「こういう理由でこの症状が起きてます」と説明されてもよくわからないので「あっそうなんですか」とやりすごす

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2022/01/14(金) 22:03:01 

    ちょっと難しい問題が解けたくらいで自分が実は頭良いんじゃないかと錯覚してしばらく余韻に浸る。後で恥ずかしくなる。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2022/01/14(金) 22:03:12 

    >>313
    そう!
    レシピを覚えるのがインプット、レシピを思い出して作るのがアウトプット

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2022/01/14(金) 22:03:13 

    >>312
    一緒!

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2022/01/14(金) 22:03:58 

    >>314
    年末調整は余分に払ったお金が戻ってくる
    確定申告は自営業の人が売上を申告する的な?
    …青色申告って何?

    +9

    -1

  • 335. 匿名 2022/01/14(金) 22:04:00 

    >>169
    わかる
    都道府県や国がどの辺りだっけって話の時に上とか右とか言って「北ね」「東ね」って直される

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2022/01/14(金) 22:04:25 

    身内自慢になるが、親が頭良いので、私も受け継いでいると信じてる。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/01/14(金) 22:04:45 

    >>98
    店の人(私)だってぼんやりとしか分かってないから大丈夫

    +69

    -3

  • 338. 匿名 2022/01/14(金) 22:05:03 

    相手の言ってる事が分からなすぎて、外国の人と話してる気持ちになる事がある

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2022/01/14(金) 22:05:12 

    >>51
    私も頭悪いんだけど例えば
    10×0,5=5
    0,5は半分。10の半分の個数は5

    10÷0,5=20
    10を0,5ずつに分けたら20個にわかれるから

    多分正しい数学的な考え方ではないんだろうけど

    +31

    -0

  • 340. 匿名 2022/01/14(金) 22:05:23 

    >>325
    あー無理ですね
    生まれた時から今までずっと認知症ですわ

    せめて5とか5より小さい数字を引かせて…

    +39

    -0

  • 341. 匿名 2022/01/14(金) 22:05:31 

    >>176
    恵方巻きの北北西とかもはや暗号

    +12

    -0

  • 342. 匿名 2022/01/14(金) 22:06:13 

    >>314
    確定申告は私には関係ないから理解しなくていいや
    って思ってるw
    だから理解しようとしてるあなたは偉いわよ。

    年末調整なら、お金少し戻ってくるから保険会社からくるハガキは必ず捨てずにカレンダーに貼り付けるよ!(すぐにゴミだと思って捨てちゃうからw)

    +16

    -0

  • 343. 匿名 2022/01/14(金) 22:06:22 

    >>336
    私も父親と兄が頭いいからその血が自分にも例え数滴だとしても流れてると信じてる

    ただまだ本気出したことがないだけ笑

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2022/01/14(金) 22:06:27 

    >>339
    横です
    上の掛け算はなんとなく分かったけど下の割り算はやっぱり分からない

    +8

    -1

  • 345. 匿名 2022/01/14(金) 22:06:34 

    >>332
    うわぁ!!
    ありがとう!
    嬉しいな。
    クリエイティブには欠かせない事なのかもね。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2022/01/14(金) 22:06:37 

    >>4
    300円安くなるとか値段で書いてほしい。

    +158

    -0

  • 347. 匿名 2022/01/14(金) 22:06:44 

    アイスクリームは美味しい(^ ^)!
    そういうことだけはわかる

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2022/01/14(金) 22:07:00 

    >>243
    別に間違ってないからそれでいいと思うけど。

    まぁその場合だと30%オフ=70%だから1200円の70%、1200×0.7=840円って私は計算しているよ。

    +105

    -2

  • 349. 匿名 2022/01/14(金) 22:07:14 

    たしかにアウトプットしないと錆びるのは分かる。コロナってそういう意味でも罪だ。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/01/14(金) 22:07:33 

    15-7、15-8がすぐに計算出来ない

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/01/14(金) 22:07:50 

    >>325
    そう考えると3の倍数でアホになるのネタも簡単じゃないよね笑

    +37

    -0

  • 352. 匿名 2022/01/14(金) 22:07:53 

    >>343
    親と私の得意分野が、全く違うのが原因だと思う。
    だからと言って、解決には至らないんだが。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2022/01/14(金) 22:08:06 

    計算機で計算しても間違える時がある。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2022/01/14(金) 22:08:19 

    セールで何%オフって言われてもさっぱり。
    お店側が値段の表みたいなのを貼ってくれているとすごくありがたく思う(笑)

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2022/01/14(金) 22:08:30 

    >>4
    服屋さんでお会計してもらう時に、私の計算間違いなんだけど『思ってたんと違う…高っ』と何度心の中で呟いたかw

    +211

    -1

  • 356. 匿名 2022/01/14(金) 22:08:50 

    >>243
    30%(0.3)を先に引いちゃって掛け算すれば、もうちょっとだけ計算が速く出来るかも。
    1-0.3=0.7
    1200円×0.7(引かれていない数)=840円。

    +25

    -1

  • 357. 匿名 2022/01/14(金) 22:09:04 

    >>325
    分かる!今でも無理!

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2022/01/14(金) 22:09:18 

    >>76
    暗記が一番苦手…

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2022/01/14(金) 22:09:36 

    >>325
    は...はち..じゅう....るぉ...ろく?

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2022/01/14(金) 22:09:47 

    >>63
    私もそうだよ。
    たぶん職場ではこの人バカだよねって思われてると思う。間違いない。
    勉強は中学までそこそこできた方だったんだけど、地頭が悪いのよね。きっと。

    +29

    -0

  • 361. 匿名 2022/01/14(金) 22:09:57 

    >>76
    その通りすぎる
    勉強する=暗記する

    +34

    -0

  • 362. 匿名 2022/01/14(金) 22:10:07 

    >>300
    野に放たれてる党です。真ん中にいないって事。
    そうやって覚えました。
    与党の漢字の意味は分からないけど、野党の反対って覚えてます。

    +6

    -2

  • 363. 匿名 2022/01/14(金) 22:10:35 

    何度も同じこと言わせてしまう。
    申し訳ないんだけど、それでも理解できない
    三度も説明させるわけにもいかないから
    わかったふりをしてしまう
    結果また間違えて怒られる
    病むよ

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2022/01/14(金) 22:10:39 

    >>356
    割引はいつもこれで計算してる
    でも計算が苦手だから数字は合わない

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2022/01/14(金) 22:10:46 

    考えようとすると、脳が拒否する

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2022/01/14(金) 22:10:52 

    安物買いの銭失いが多い
    ちゃんと考えて買えばよかったってよく後悔してる

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2022/01/14(金) 22:10:52 

    >>349
    ん、どういう事だい?

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2022/01/14(金) 22:11:01 

    新しいことを覚えようとしても中々覚えられない

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2022/01/14(金) 22:11:30 

    >>349
    んー、ふんふん
    なるほどね!

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2022/01/14(金) 22:11:47 

    数を数えるのが不安な時がある

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2022/01/14(金) 22:12:00 

    >>300
    あぁ…そういうのもあったね。
    (何個あるんだ)
    衆議院、参議院、比例代表、とか。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/01/14(金) 22:12:05 

    人の名前が覚えられない
    新しい職場が地獄

    冗談抜きで
    初めまして○○です
    しばらくしてもう忘れてるから

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2022/01/14(金) 22:12:14 

    頭は悪いしおなかも痛いし

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2022/01/14(金) 22:12:17 

    東西南北が全然分からない。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2022/01/14(金) 22:12:20 

    >>1
    未だにできない小数点の掛け算割り算
    あと、マイナス×マイナス=プラスになるという不思議現象に納得いってない
    マイナス=借金であり
    レ〇ク×プロ〇ス=大借金雪だるま付きではないのか
    この辺で疑問に思って算数が進まなくなり数学にもついて行けないまま

    +24

    -0

  • 376. 匿名 2022/01/14(金) 22:12:20 

    >>4
    そもそも計算できない

    +26

    -1

  • 377. 匿名 2022/01/14(金) 22:12:24 

    >>325
    86.79.72.65.58.51.44.32.25.18.11.4

    できたーーー(((o(*゚▽゚*)o)))

    +1

    -8

  • 378. 匿名 2022/01/14(金) 22:12:35 

    >>88
    子供が小六の時にPTAの会議に出ていたら、今までPTAの預金管理は学校の事務の人がやっていたけど来年度から会計役員がお金の管理までやることが決定していてゾッとした。

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2022/01/14(金) 22:12:53 

    メモ取ってもメモの内容がわからない

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2022/01/14(金) 22:13:21 

    >>362
    政権に影響を「与える」党だから「与党」かな?

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2022/01/14(金) 22:13:34 

    >>262
    確か、ミクロ、マクロってアルバム出しててそのライブだったからだと思う!
    人類みな麺類ね!笑
    行ってみたいわ!笑

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2022/01/14(金) 22:13:49 

    バカのくせに保育士なんかになっちゃったから、一年子供達と一緒にいても全員の名前覚えられなかった

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2022/01/14(金) 22:13:53 

    >>229
    カタカナが早いから漢字わかっててもほぼカタカナ

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2022/01/14(金) 22:14:18 

    >>76
    基本的に暗記しかできない人が頭悪いってのは初めて聞いたかも。知らんかった

    +14

    -0

  • 385. 匿名 2022/01/14(金) 22:14:27 

    >>369
    言い慣れてるw

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2022/01/14(金) 22:14:32 

    数字弱すぎてレジが壊滅的
    間違えに気づけない

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2022/01/14(金) 22:14:35 

    >>1

    他人とコミュニケーションをとるときに 謙虚な姿勢をとるのは、良い子ちゃんぶってるわけでもなく、ゴマスリしてるわけでもなく、マジで自分に自信が無いからです。

    謙虚な姿勢を馬鹿にしてくる人って、頭が良い故に 自信が無い人の気持ちを考えてくれなくて怖い。

    +62

    -2

  • 388. 匿名 2022/01/14(金) 22:15:11 

    極度の方向音痴で道が覚えられない

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2022/01/14(金) 22:15:20 

    面白いトピ~パート8までみてこよー

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2022/01/14(金) 22:15:22 

    >>310
    悟りかしら

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2022/01/14(金) 22:15:23 

    飲み会の幹事が出来ない

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2022/01/14(金) 22:15:29 

    >>117
    うちも娘の中に眠っているはずの旦那遺伝子が覚醒することを期待したけどダメだった・・・。半分は入ってるんだから何とかなるかと思ったのに。

    +23

    -0

  • 393. 匿名 2022/01/14(金) 22:16:13 

    皆さんお仕事は何されてますか?
    私は現在病院で事務をしてるんですが、頭がついていけず毎日しんどいです。3月で退職して次はパート等で働くつもりなんですが、自分に出来そうな仕事が思いつかなくて…過去に接客業やってて楽しかったんですが、要領が悪いせいか、チャキチャキした同僚にいつもターゲットにされてたのでトラウマです。

    +15

    -0

  • 394. 匿名 2022/01/14(金) 22:16:17 

    >>1
    私は掛け算と割り算が未だにできないよ。本当に情けない

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2022/01/14(金) 22:16:38 

    とりあえず人並み程度にはなりたいので、みんなと同じように悩んだり考るフリしてる

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2022/01/14(金) 22:16:46 

    HP製作してみようと色々ググったらYouTube見たりしてもまったく理解できず。
    簡単な操作すらもよくわからない

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/01/14(金) 22:16:48 

    携帯ショップ

    もー地獄

    なにを言われてるのかがさっぱりわからない

    +13

    -0

  • 398. 匿名 2022/01/14(金) 22:16:49 

    頭良くてメモしない人が信じられない
    メモ書いたのに意味分からない

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2022/01/14(金) 22:16:49 

    >>380
    賢いです!

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2022/01/14(金) 22:16:52 

    >>30
    それって頭悪いの?
    ガルで、意地悪な人をなんとか潰そうと試みたけど人間関係的に無理だったってあった。
    頭より立ち向かうか否か、気概、性格の問題だと思う。

    +43

    -2

  • 401. 匿名 2022/01/14(金) 22:17:08 

    >>105
    私もそれやってて笑われた。その人、車のナビも北を上向き固定のまま見る人だったわ。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2022/01/14(金) 22:17:35 

    正直学校のテストは点数が良かったんだけど本当に喋るのが下手。


    「昨日ドラマ見たらすごい感動したんだよね、

    男の子が女の子に告白するのよ!

    で、女の子がOKするんだけど実は女の子もずっと男の子のことが好きだったの!

    あ、そもそも2人は同じクラスの高校生なんだけど、

    男の子は持病があって、だから2人の出会い方にもその病気が関係してて

    その出会い方も感動なの!」

    みたいな泣
    話すのが下手くそな自分にイライラしするので友達といても基本喋りません、、。聞き役に徹してます。

    +15

    -0

  • 403. 匿名 2022/01/14(金) 22:18:06 

    >>11
    7の段以降は難易度高すぎるよねー

    +24

    -0

  • 404. 匿名 2022/01/14(金) 22:18:23 

    >>11
    若槻千夏はその昔ある番組で「しちしちがしち、しちしちがしち?」て繰り返してたので、
    七の段っていまいち分かりにくいのかもね笑
    ちなみに鈴木紗理奈は「じゅにんに…」という存在しない十の段?を作り出していました

    +20

    -0

  • 405. 匿名 2022/01/14(金) 22:19:03 

    >>396
    Webページ作成はhtmlとcssがわからなくても作れる気でいる人多いから大丈夫。
    あまり理解できなくても直感的に作れるオーサリングツールがあるから調べてみるといいよ。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2022/01/14(金) 22:19:06 

    >>117
    男の子で頭弱いと厳しいよね
    女は愛嬌があればまだとは、思うけど

    それだから自分は子供作らなかった
    申し訳なさすぎて作れなかった

    +17

    -8

  • 407. 匿名 2022/01/14(金) 22:19:08 

    >>105
    地図を回す人って左右に強いのかな
    私は左右盲で左右に弱いので地図を回すとさっぱり分からなくなります
    とりあえず北は上でいて!って思ってます

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2022/01/14(金) 22:19:20 

    >>374
    地図アプリで解決さ

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2022/01/14(金) 22:19:22 

    いまだに
    消費税の意味がわかんない
    お買い物して代金払ってるのに何でさらに税金払うの?

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2022/01/14(金) 22:19:44 

    なにをきかれてるかわからない

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2022/01/14(金) 22:20:16 

    >>13
    「何が決まったか分からない」まではいいとして、そこから先何も聞かずに適当な感覚で仕事されると本当に腹立つ。
    会議の場で話の腰折ったり出来ないのは分かるから、せめて後から聞いてくれよ!!と思う。

    +19

    -35

  • 412. 匿名 2022/01/14(金) 22:22:12 

    >>397
    早口でイラッと気味の人に説明されると詰むよね。

    私は頭悪いのに携帯ショップで働いてました。
    分からない人の気持ちがわかるのでなるべくゆっくり分かりやすい説明をして、??って顔のお客様には更に工夫をしてました。
    お客様には喜ばれてたけど、店長から説明が長い遅いって叱られてました…

    +14

    -0

  • 413. 匿名 2022/01/14(金) 22:22:17 

    英語覚えたいと思って、中学生の英語って本買って勉強しはじめたけど、動詞は何となく分かるけど形容詞とかがどういうものなのか、まず日本語から分からなくて諦めた。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2022/01/14(金) 22:22:24 

    みんなが説明受けてて
    あーなるほど、そーいうことかってなってるのに
    1人きょとん状態
    今のどーいうこと?って聞くと説明されたのにまた理解出来なかった
    なんでみんながわかることが1人わからないのか
    辛い

    +13

    -0

  • 415. 匿名 2022/01/14(金) 22:23:03 

    小銭沢山

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2022/01/14(金) 22:23:44 

    >>93
    消費税の話じゃないよー

    +9

    -1

  • 417. 匿名 2022/01/14(金) 22:23:44 

    >>408

    地図アプリ見ながら迷ったことある。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2022/01/14(金) 22:24:25 

    >>1
    割る数と割られる数が、どっちがどっちかわからなくて困る。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2022/01/14(金) 22:24:31 

    会話の返事を一生懸命考えて発言したつもりだが、何も考えられてない。それに気がついてない。
    後から後悔。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2022/01/14(金) 22:25:46 

    >>197
    おおー!頭いいな。今度からそうする!

    +25

    -1

  • 421. 匿名 2022/01/14(金) 22:25:49 

    スマホ、生命保険、税金の説明されてもサッパリなんのことやら

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2022/01/14(金) 22:25:53 

    >>121
    数Ⅲの解答用紙見て外国語の解答かな?て思った。

    +14

    -0

  • 423. 匿名 2022/01/14(金) 22:25:55 

    同時進行が無理

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2022/01/14(金) 22:26:00 

    >>406
    いつの時代の話よ…

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2022/01/14(金) 22:26:03 

    自動車学校行ってて、ローソンを右!って言われてファミマを右に曲がって困らせてしまった。
    突然言われたから分からなくなった。

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2022/01/14(金) 22:27:02 

    税とか年金とか株とかFXとかなに?ってかんじ
    そんなの学校で習ってないし、誰か教えてくれたわけでもないのになんでみんな知ってるのかが謎

    世の中についていけてない確実に

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2022/01/14(金) 22:27:18 

    >>93
    このコメと、プラスの多さよ

    +11

    -4

  • 428. 匿名 2022/01/14(金) 22:27:38 

    >>356
    私は割引の場合はとりあえず10%=いくらか、ってのを計算する。
    1200円の場合、10パー=120円。
    てことは30パー引き=360円引きかー。みたいな。
    細かい数字になってくるともう大体。
    2980円の商品とかだと3000円で計算したり。

    +26

    -0

  • 429. 匿名 2022/01/14(金) 22:28:09 

    >>275
    全く数学のできない看護師だけど、高校からの5年一貫の看護コースだったから数Ⅰと数Aしかやってないよ

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2022/01/14(金) 22:28:33 

    >>22
    私はスマホの動画ボタン押してポケット入れてから教えてくれる人に聞いてた。そして自分語で復唱。
    私「この緑色のボタン押した後に赤色の電源入れて、パソコンの××のページ開いたらこの青い紙の右上のバーコードをピッして…」
    みたいな。
    あとで書き起こしてカンペ作って慣れた。
    慣れたら仕事任される様になったよ。

    +58

    -3

  • 431. 匿名 2022/01/14(金) 22:28:35 

    >>4
    これ使ってる

    【Appliv】かんたん割引計算機
    【Appliv】かんたん割引計算機app-liv.jp

    割引後の値段がすぐわかる!買い物お助けアプリ| (1)シンプルな機能ですぐに使いこなせる (2)起動が速いので急ぎの時にありがたい (3)

    +40

    -1

  • 432. 匿名 2022/01/14(金) 22:29:01 

    人の話を聞かない

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/01/14(金) 22:29:05 

    赤点、追試は当たり前だった
    勉強の仕方がそもそもわからなかったから当然よね、、

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2022/01/14(金) 22:29:17 

    姉が本当に頭悪い お互いにいい歳なのでなるべく言わないように気をつけているが見るに見かねて言うと、何を言われても私は変わらない!ってキリッと言い返されるけど、すごく困った事態になる。
    普通学習して二度と同じことはしないのが、大人だけど何度も同じことをする 破滅したいのかな逆にとか思ってしまう

    +2

    -2

  • 435. 匿名 2022/01/14(金) 22:29:57 

    人生で誰からも頭いいねって言われたことがないことに今頃気づく

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2022/01/14(金) 22:30:14 

    >>417
    都会の駅みたいな多層のつくりだと迷う
    強敵笑

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2022/01/14(金) 22:30:50 

    計算は家庭で何かアクシデントや事件があってブランクが無けりゃ普通に出来ると思うよ...

    +1

    -3

  • 438. 匿名 2022/01/14(金) 22:30:57 

    ほんと頭悪かった学生時代。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2022/01/14(金) 22:31:04 

    右と左がわからなくなる事がある

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/01/14(金) 22:31:25 

    いつも人に怒られないギリギリの匙加減で生きてるしなんでも感覚でやってるから自分がやってることの言語化ができなくて人に教えることができない

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2022/01/14(金) 22:31:25 

    >>4
    例 12800円の30%オフ
    100%-30%=70%
    12800円を暗算しやすい13000円に変換
    10000×0.7=7000
    3000×0.7=2100
    7000+2100=9100
    変換時にプラスした分を少し引いて…9000円ぐらいかーとアバウトに算出

    +39

    -33

  • 442. 匿名 2022/01/14(金) 22:31:40 

    間違い探しのイラストを見ても何も思わない

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2022/01/14(金) 22:31:53 

    >>417
    私も迷う。

    右に○○メートル進むって表示してくれれば良いのに、東西南北で表示するからわからない。

    矢印表示も、その方向に進んでるつもりなのに目的地から遠ざかってるw

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2022/01/14(金) 22:32:02 

    学習障害って頭悪いの?

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2022/01/14(金) 22:32:28 

    >>171
    主さんじゃないけど、わたしは保育士だから仕事に支障があるわけでもないし、日常生活で計算するときはすぐにスマホ出してできるし何も困ってないから勉強しようと考えたこともないです。

    +17

    -1

  • 446. 匿名 2022/01/14(金) 22:32:30 

    多分算数小3からわからない

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/01/14(金) 22:32:30 

    >>121
    >>298
    数Ⅲは確か三角関数や指数対数等の微積分や、極限値が登場したと記憶している。

    +15

    -0

  • 448. 匿名 2022/01/14(金) 22:32:40 

    インフレって?

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2022/01/14(金) 22:32:50 

    >>197
    私はそれが出来なくて、4000円の3割引だったら400×3=1200円引くやり方してる

    +75

    -1

  • 450. 匿名 2022/01/14(金) 22:33:04 

    >>428
    それで全然問題ないと思うよ
    120円の3回分=360円
    1200円-360円=840円でOK!
    0.7掛けるやり方だと最初に1-0.3=0.7の計算をしなきゃいけないけど、最後の引き算(桁が大きいから面倒)が省略できるから少しだけ計算早くなるかなと思ったの

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2022/01/14(金) 22:33:11 

    >>10
    私は何ていうか、方角を読むことができない。
    地図が読めないのではなく、地図が地図として見えないと言うか、細かな線がたくさん書いてあるな、としか感じられない。
    だから初めて行く場所は絶対迷うから、可能なら事前に下調べに行き、最寄り駅から人に聞いて、道順を文章にして書かないとたどり着けない。〇〇を曲がり3分歩いて信号を左に曲がり、その時右側にある看板のあるビル みたいに。
    なんかの障害だと思っている。

    +31

    -0

  • 452. 匿名 2022/01/14(金) 22:33:13 

    昔の上司に真顔で馬鹿じゃん!って怒鳴られたのがショック過ぎて20年以上経っても忘れられないし傷ついてるよ。
    誰でもできるようなことを何度もミスしてたから
    今ならパワハラよね、、

    +3

    -4

  • 453. 匿名 2022/01/14(金) 22:33:53 

    >>440
    書き込みはめっちゃわかりやすいのに

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2022/01/14(金) 22:33:53 

    >>431
    これ見やすいね!
    ありがとう。

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2022/01/14(金) 22:34:11 

    >>26
    私も小池さんと進次郎のいう事は理解不能

    +93

    -1

  • 456. 匿名 2022/01/14(金) 22:34:27 

    >>435
    頭良さそうに見えた
    ならあります
    キリッとしてそうで眼鏡かけてるけど頭悪いんですごめんなさい

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2022/01/14(金) 22:34:32 

    時間の逆算が苦手
    ほかのこと言われるとなにかをわすれる

    +4

    -1

  • 458. 匿名 2022/01/14(金) 22:34:42 

    毎年異動で給与共済課とか労務課とかの
    「数字ややこしい部署」
    に配置されないか怯えている

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2022/01/14(金) 22:34:45 

    説明聞いてても途中から頭がついていかなくなり相槌だけ打ってる
    そして結局ちゃんとわからない

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2022/01/14(金) 22:34:49 

    >>437
    病気で入院して半年勉強出来ないままいたら算数が追いつかず計算も出来なくなってた✋

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2022/01/14(金) 22:35:03 

    >>6
    やめんかー‼️やめんかー‼️

    +25

    -0

  • 462. 匿名 2022/01/14(金) 22:35:18 

    子供が早稲田、慶応受けて受かった話を何度もする人がいて、すごいですねーって聞いてたんだけど、あの人自慢ばっかりするよねって皆が言ってるの聞いて、自慢だったんだ?って気付いた。
    私にはシュークリーム美味しいよねーって話とそんな変わらない。

    +34

    -0

  • 463. 匿名 2022/01/14(金) 22:35:57 

    数字壊滅的
    人の名前もおぼえられない
    暗記力0
    言われた事も理解できない
    本気で学習障害な気がする

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2022/01/14(金) 22:35:58 

    360円の3割引は?→「アッ!?アッア…(動転)」

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2022/01/14(金) 22:36:03 

    ニュースとか政治にすこぶる弱い
    コロナ関連で目まぐるしく生まれた単語(存在はしたんだろうけど)の意味がほぼ分からない

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2022/01/14(金) 22:36:26 

    >>334
    年末調整ってさ、
    余分が戻ってくるのもそうだけど、
    同時に所得の申告の役割もあるんだよね?そうだよね、、、違うかな、、?
    そこで所得税が決まる的な?

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2022/01/14(金) 22:36:28 

    >>48
    馬鹿にされるのってホント怖いよね。
    私は馬鹿にされるのが怖くて中学行かなかったよ、今でも毎日怖いのは変らないけどね〜

    +40

    -0

  • 468. 匿名 2022/01/14(金) 22:36:29 

    >>197
    塾行ってたね?

    +7

    -4

  • 469. 匿名 2022/01/14(金) 22:36:36 

    >>439
    左右盲というらしいです
    私もです。一種の脳の障がいみたい
    あっ私なんか頭良さそうですね!

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2022/01/14(金) 22:36:54 

    >>462
    平和か

    +19

    -0

  • 471. 匿名 2022/01/14(金) 22:37:03 

    円高、円安がちんぷんかんぷん

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2022/01/14(金) 22:37:29 

    >>464
    半額よりは高いって事でやり過ごしてる

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2022/01/14(金) 22:37:59 

    >>1

    知能の高い人にとって知能の低い生き物は得体の知れない恐怖よ


    +10

    -1

  • 474. 匿名 2022/01/14(金) 22:38:09 

    >>211
    私は高三のとき三教科の偏差値が
    現国70
    英語60
    数学40
    とかで、数学だけはどうにもならなかった
    バランス悪すぎと先生に言われた

    +60

    -3

  • 475. 匿名 2022/01/14(金) 22:38:19 

    >>448
    何かみんなワーっと上がっていってなんか大変そうな事です

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2022/01/14(金) 22:38:54 

    >>342
    偉いかな、、もう本当いいオバサンなんですが。
    印鑑ポンだけの人より考えて書いて出してるつもりだけど役割はいまいちわからないまま出してる。
    今までなにやってきたんだろう。

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2022/01/14(金) 22:38:55 

    >>443
    ほんとそれ!駅から目的地行こうとしても、表示が遠ざかるから戻ろうとするとまた違う方向進んでて、だんだん全く違う所に進んでるからもう一度駅まで戻ってやり直したりする。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2022/01/14(金) 22:39:17 

    頭に浮かんでることを言葉にできない

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2022/01/14(金) 22:39:23 

    >>462
    わかるw
    シュークリーム美味しいのは凄いよね

    +22

    -0

  • 480. 匿名 2022/01/14(金) 22:39:24 

    >>307さんは相手の立場で考えられるからこそ「自分の説明がよくなかったかな」って思えるんだよね
    説明下手なんじゃなくて優しい人

    自分は慣れてわかってるからって細かい説明が抜けてて、それだけなら「これわかりません」「あぁそっかそれはね…」って会話していけば何も問題ないけど、1回ぱーっと説明しただけであとは全部新人の能力不足のせいにする人いるもん(私がバカなのが一番悪いんだけど)

    やって見せながら丁寧に教えてくれたり聞きやすい雰囲気を作ってくれる先輩ありがたいです…

    +131

    -0

  • 481. 匿名 2022/01/14(金) 22:39:36 

    >>4
    今まで苦労したこともないし
    ヤマカンですわ

    +7

    -1

  • 482. 匿名 2022/01/14(金) 22:39:46 

    >>105
    頭が悪いというより方向音痴?
    方向感覚は頭の良し悪しとはまた別の話らしいよ。

    +5

    -1

  • 483. 匿名 2022/01/14(金) 22:40:08 

    42年経つけど色々考えたけど頭悪いから寝るしか方法が見当たらなかった

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2022/01/14(金) 22:40:27 

    >>106
    頭関係ないw好きだけど。

    +33

    -0

  • 485. 匿名 2022/01/14(金) 22:40:37 

    >>377
    惜しい!
    44-7=?

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2022/01/14(金) 22:40:50 

    分からないのに一度わかったふりをするから、
    で、、要するに?ってまた聞く羽目になる。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2022/01/14(金) 22:42:30 

    悩みとか考えてる途中で面倒くさくなって、どうでもよくなる。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2022/01/14(金) 22:42:33 

    打ち合わせに参加するけど、私だけついていけない。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2022/01/14(金) 22:42:39 

    動物病院で働いていたけど薬の計算や点滴の量など間違えまくってクビになった
    経験不問だったから入ったけど頭悪い人は働けない

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2022/01/14(金) 22:42:51 

    選挙制度がどうしてもわからない

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2022/01/14(金) 22:42:54 

    返事は良いけど分かってないよね!って良く言われる

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2022/01/14(金) 22:42:56 

    >>443
    それね!!!!笑
    そもそも西ってどっちなのってなる。
    Googleマップとかもめっちゃクルクル回しながらみる。

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2022/01/14(金) 22:43:01 

    >>12
    分かる。130円ならだいたい13×3=39
    約40円くらい得だってことよね…?
    ってスーパーで一人脳内ぐるぐるしてる

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2022/01/14(金) 22:43:26 

    文章3行目からどっかから文字が漏れ出す
    テストも文章問題とか面倒で解く気すら起きなかった

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2022/01/14(金) 22:43:41 

    道が本当に覚えられない。
    景色で覚えろとか言われても覚えられない。
    他の事に関しては暗記するの得意なのに何故なんだ。ナビありきでなんとか生きてる。

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2022/01/14(金) 22:43:49 

    >>146
    私なんて推理小説の犯人すぐ忘れる。
    おかげで何度読んでも楽しめて、犯人に新鮮な驚きを感じる。

    +10

    -0

  • 497. 匿名 2022/01/14(金) 22:44:16 

    用紙を数えることすら危うい時がある
    「1、2、3~10、11、12…あれ、今何枚目だっけ?」

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2022/01/14(金) 22:44:38 

    >>441
    その場合私は
    13000×30%(0.3)=3900
    13000-3900=9100
    って計算してる。

    13000×0.7より13000×0.3の方が暗算しやすいから。

    +34

    -4

  • 499. 匿名 2022/01/14(金) 22:44:41 

    >>489
    頭悪い自覚がある人は病院系や動物系はやめて…
    ミスが命に繋がるからさ

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2022/01/14(金) 22:44:45 

    >>490
    こないだ調べて、なんとなく分かったけど、もう説明できないくらい忘れちゃった。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード