ガールズちゃんねる

『落選狙い』あえて入りにくい保育園申し込み「育児休業給付金」を延長 制度の“穴”をつく子育ては悪なのか?

244コメント2025/04/30(水) 08:58

  • 1. 匿名 2025/04/28(月) 23:49:15 

    『落選狙い』あえて入りにくい保育園申し込み「育児休業給付金」を延長 制度の“穴”をつく子育ては悪なのか?|FNNプライムオンライン
    『落選狙い』あえて入りにくい保育園申し込み「育児休業給付金」を延長 制度の“穴”をつく子育ては悪なのか?|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    四條畷市こども政策課 東航生主任:(保護者から)『落選するためには入りにくいところに申し込んだらいいのか』ということで、『人気がある保育施設はどこか』と質問をいただくことがあります。


    2歳の息子を育てるAさん:旦那も仕事が遅いので、ほぼワンオペになるとなった時に、送迎に時間がかかってしまうと、両立が難しいなあと思ったので、ママをやりながら少しお手当もらうっていうことは、悪いことじゃないというとあれかなあと思って…。


    給付金の延長を審査する、ハローワーク側に話を聞いてみると、かなり露骨なケースもあるそうだ。

    大阪労働局担当者:落選の可能性が高い保育所に申し込みされて、たまたまそこに空きがあって入れたと。そこを辞退されてもう一度違う保育所を申し込みされて、(落選して)延長につなげていくというケースがあったと。

    子供とじっくり向き合いたいという考え方をする方もいる。

    ジャーナリスト 青山和弘さん:1歳で預けたくない。まだ自分で見ていたいという人の希望を、どうかなえてあげるのかということです。

    社会全体で子供を育てる意識、それに合った制度といったものも含めて、丁寧に議論していく必要があるのではないだろうか。
    返信

    +10

    -148

  • 2. 匿名 2025/04/28(月) 23:51:25  [通報]

    >>1
    ここまでしないと子育て費用が不安になる日本の世の中がもう終わってるかもしれない
    片方の収入だと終わる家庭ほど復帰したいのだから
    返信

    +25

    -53

  • 3. 匿名 2025/04/28(月) 23:51:29  [通報]

    浅ましい
    返信

    +409

    -28

  • 4. 匿名 2025/04/28(月) 23:52:04  [通報]

    悪だし違法では?
    返信

    +395

    -29

  • 5. 匿名 2025/04/28(月) 23:52:24  [通報]

    わざと落選システムは無くした方がいいかと。
    当選しましたでもやめますって人には給付金無くせばいいのでは
    そうすれば本当に当選したい人に回るし良くないお金の与え方しないで済むし
    返信

    +659

    -12

  • 6. 匿名 2025/04/28(月) 23:52:41  [通報]

    えーよえーよ!
    返信

    +4

    -39

  • 7. 匿名 2025/04/28(月) 23:52:56  [通報]

    最初から育休3年まで選べるようにすれば解決
    早く働きたい人は復帰しやすくなるし
    まだ子育てしたい人は育休とればいい
    育休手当は平等に一年までで
    返信

    +607

    -28

  • 8. 匿名 2025/04/28(月) 23:53:07  [通報]

    別に良いんじゃない
    そういう大人に育てられたらそういう子供になるだけ
    返信

    +11

    -18

  • 9. 匿名 2025/04/28(月) 23:53:10  [通報]

    うちの職場にもいた
    わざと落選して育休延長して
    結局退職した人 
    確信犯
    返信

    +351

    -9

  • 10. 匿名 2025/04/28(月) 23:53:32  [通報]

    給付金狙いが判明したら退職金から天引きしよう
    返信

    +175

    -6

  • 11. 匿名 2025/04/28(月) 23:53:34  [通報]

    自分でも悪いと思ってるから相手のを口を塞ごうと被害者ぶってるんでしょ
    自分から落選狙いで〜って言ってたら誰もがありえないってなりますよ
    返信

    +110

    -3

  • 12. 匿名 2025/04/28(月) 23:53:38  [通報]

    いいんじゃないの
    政府も年金あるよーって騙すからね
    返信

    +11

    -7

  • 13. 匿名 2025/04/28(月) 23:54:16  [通報]

    友達があえて1番人気の保育園に申し込んだけど、当選してしまったって言ってたな。
    そういう人案外多い。
    返信

    +172

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/28(月) 23:54:27  [通報]

    人気園入れるのに蹴るってすげぇな
    返信

    +142

    -3

  • 15. 匿名 2025/04/28(月) 23:54:57  [通報]

    >>1
    申請書の裏面最後にチェック入れると空きがあっても落ちれるチェック欄あるよね。
    あれ地域によって違うのかな?
    私は23区内です
    返信

    +30

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/28(月) 23:55:58  [通報]

    厳格化するんでしょ?
    正当な理由なく辞退したことが発覚したら給付金返還しなくちゃならいんだよね?
    返信

    +129

    -3

  • 17. 匿名 2025/04/28(月) 23:56:15  [通報]

    >>1
    子供が何かしでかした時、別に法に触れてないから良いじゃ~ん!って言われても何にも言えないね
    返信

    +86

    -6

  • 18. 匿名 2025/04/28(月) 23:56:26  [通報]

    保育所落選狙いとか退職前提の育休取る人
    とかなんとかならないものか
    返信

    +177

    -4

  • 19. 匿名 2025/04/28(月) 23:56:29  [通報]

    2年くらい取らせてあげようよって思っちゃうけどな。
    貰い逃げには厳罰化した方がいいと思うけど
    返信

    +81

    -12

  • 20. 匿名 2025/04/28(月) 23:56:45  [通報]

    >>1
    不正受給は逮捕しな
    返信

    +82

    -6

  • 21. 匿名 2025/04/28(月) 23:56:46  [通報]

    >>14
    ね、年齢が上がるほど入れなくなるのにね
    返信

    +35

    -2

  • 22. 匿名 2025/04/28(月) 23:56:52  [通報]

    意地汚い
    返信

    +48

    -3

  • 23. 匿名 2025/04/28(月) 23:57:28  [通報]

    インスタの漫画でもあったなー。
    結構あるあるなんだね
    返信

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/28(月) 23:57:41  [通報]

    復帰するか辞めるかの2択よね
    その2択にしてる人が可哀想な気がする
    返信

    +13

    -4

  • 25. 匿名 2025/04/28(月) 23:58:09  [通報]

    >>1
    お天道様が見てるからという、日本の美徳は消えた
    返信

    +65

    -9

  • 26. 匿名 2025/04/28(月) 23:58:24  [通報]

    >>1
    ママをやりながら少しお手当もらうっていうことは、悪いことじゃないというとあれかなあと思って…

    なんかパパ活やってる人の言い訳みたいで笑ったw
    返信

    +141

    -5

  • 27. 匿名 2025/04/28(月) 23:59:14  [通報]

    >>17
    子供の良心が育たないよね
    法に触れなければ何やってもいいって親の背中を見て育つから
    返信

    +72

    -3

  • 28. 匿名 2025/04/28(月) 23:59:46  [通報]

    私の知り合いは
    落選→落選→退職ってやった
    はなっから復職する気なんてなく辞めるつもりだった 手当貰うだけ貰って退職
    こういう1人も結構いると思う
    返信

    +130

    -3

  • 29. 匿名 2025/04/28(月) 23:59:59  [通報]

    なかなか保育園入れなかった側からすると選択肢あって羨ましい
    返信

    +26

    -2

  • 30. 匿名 2025/04/29(火) 00:00:14  [通報]

    私の職場にもいたなぁ。
    落選狙って育休延長→そろそろ復帰→2人目出来ました!→同じ会社の旦那さんと出産・育休取得(お祝い金GET!)→そろそろ復帰かなぁ→実家を継ぐため2人とも辞めまーす!
    私たちに影響はなかったけど凄いなぁと思った。
    返信

    +146

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/29(火) 00:00:58  [通報]

    大っ嫌い、こういう事する人。コスいんだよ
    返信

    +101

    -12

  • 32. 匿名 2025/04/29(火) 00:01:04  [通報]

    >>9
    退職する人は多いね
    働く気ないのに失業保険も貰う人もいるし
    返信

    +132

    -4

  • 33. 匿名 2025/04/29(火) 00:01:05  [通報]

    子どもとじっくり向き合いたいなら、一旦離職したらいい。良い条件で再就職が容易にできるよう資格なり特技なりを身につけてさ。
    返信

    +33

    -9

  • 34. 匿名 2025/04/29(火) 00:01:10  [通報]

    >>25
    こういうずるい行為を「ライフハック」としてSNSで紹介してバズる!みたいな人達が現れて急速に日本が終わってる気がする
    返信

    +108

    -2

  • 35. 匿名 2025/04/29(火) 00:01:11  [通報]

    同時期に出産した同僚は1年で復帰したけど、わたしは第8希望の園まで書いたけど落選して育休延長した。同じ市内なのに同僚の方は全然余裕だったらしい。結局半年くらい経ってから第6希望の園に半年後に入れて復帰した。ひとから言われたりはしなかったけど「わざと延長したんでしょ」みたいに思われたのかなぁ。心外だ。
    返信

    +27

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/29(火) 00:01:20  [通報]

    >>3
    そんなことをやる親が一定数いるんだよね
    職場の人も手当をもらうために、変な勤務を組もうとしてる。
    返信

    +70

    -3

  • 37. 匿名 2025/04/29(火) 00:01:32  [通報]

    育児休業給付金を廃止にすればいい
    返信

    +84

    -19

  • 38. 匿名 2025/04/29(火) 00:01:48  [通報]

    こういう人達は、自分と違う立場の人がそうやって制度の穴を衝く感じで税金から手当貰って
    たら批判しないのかな
    返信

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2025/04/29(火) 00:01:50  [通報]

    自治体によるのかもだけど、うちのところは優先順位下げてくださいってチェックある

    不正だとかセコいって言う人いるけど、これって自治体が育休延長を認めてるんじゃないの
    返信

    +13

    -9

  • 40. 匿名 2025/04/29(火) 00:02:25  [通報]

    >>20
    そもそも自治体も協力してた時期あったんだよ

    まぁ給付金自体、1年で終わりでいいんだけどね
    それで充分だから
    3年取ってたけどそう思う
    返信

    +13

    -4

  • 41. 匿名 2025/04/29(火) 00:02:48  [通報]

    >>4
    悪だし、これが人の親かと思うと気持ち悪い。
    堂々と落選狙い~wって笑う人すらいるけど、心では思いっきり蔑んでるわ
    返信

    +100

    -10

  • 42. 匿名 2025/04/29(火) 00:02:58  [通報]

    >>37
    半年か一年で終わりにすればシンプルだよ
    返信

    +54

    -2

  • 43. 匿名 2025/04/29(火) 00:03:43  [通報]

    悪じゃないと思うなら
    顔だして堂々としてりゃいいじゃん
    返信

    +32

    -4

  • 44. 匿名 2025/04/29(火) 00:04:29  [通報]

    >>15
    あれつけたらほぼ確実に落ちる事ができるってみんな知ってるから
    みんな普通に悪用してるよマジ
    返信

    +46

    -2

  • 45. 匿名 2025/04/29(火) 00:04:53  [通報]

    >>39
    今年度からそれをやらないって話だよね?
    蒸し返す意味あるのかなとは思う
    国は自治体に代わりに色々やってもらってる部分あるし、国からの指示の仕方もどこか悪かったのではとも思う

    返信

    +5

    -9

  • 46. 匿名 2025/04/29(火) 00:04:55  [通報]

    女性が働けるようにしても
    結局これで
    マスコミもチン騎士しかいないから
    厳しく批判しなきゃいけないのに
    それもしない
    返信

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/29(火) 00:05:18  [通報]

    >>4
    どの法律?
    返信

    +9

    -7

  • 48. 匿名 2025/04/29(火) 00:05:54  [通報]

    >>16
    しないでこのニュース出したらそれ良いねってやる人増えそう
    返信

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/29(火) 00:06:29  [通報]

    >>47
    詐欺みたいなものじゃない?
    返信

    +18

    -6

  • 50. 匿名 2025/04/29(火) 00:07:11  [通報]

    こういうずるい事してる人いる。
    友達はもっと最悪なことしてた。
    偽装離婚して、シングルマザーとして生活してる。
    旦那さんの会社の経営がうまくいってないから離婚してお母さんが住むマンションに居候してる。
    友達のお母さんも敢えて離婚せずに別居中。
    お母さん名義のマンションだけど、友達が住んでることになっている。(実際はお母さんも一緒に住んでる。)
    シングルマザーだから保育園もすんなり決まって手当貰えるって喜んでたわ。
    旦那さんの会社が上手くいったら籍また入れるらしい…

    返信

    +8

    -11

  • 51. 匿名 2025/04/29(火) 00:07:11  [通報]

    >>33
    一部の医師くらいしかないかも
    医療職で育休2年取る人ってかなり減ってるくらいみんな早くに復職する時代だよね
    返信

    +4

    -5

  • 52. 匿名 2025/04/29(火) 00:07:19  [通報]

    >>35
    あれね第一志望までしか書かなかったらほぼ当選と思った方がいい
    たくさん書いたから落ちた可能性ある
    返信

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2025/04/29(火) 00:07:20  [通報]

    >>37
    廃止にして子供産んだ人には全員同額一時金とか
    返信

    +43

    -4

  • 54. 匿名 2025/04/29(火) 00:08:15  [通報]

    悪です
    そんな恥ずかしいやり方で得た金で育てられる子供が可哀想
    返信

    +29

    -8

  • 55. 匿名 2025/04/29(火) 00:08:50  [通報]

    >>49
    みたいなって…
    これまでの流れ知っておくといいかもね
    手当無くすのが話早いとは思うけどね
    返信

    +17

    -2

  • 56. 匿名 2025/04/29(火) 00:09:23  [通報]

    基本的には悪いと思う。本当に入りたい人や保育行政を圧迫してる。
    返信

    +12

    -3

  • 57. 匿名 2025/04/29(火) 00:09:49  [通報]

    >>52

    第一志望だけ書いたら落ちたよ
    どっちにしても4月からからやり方変わったよね
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/29(火) 00:10:14  [通報]

    うちの自治体は数年前だから書類の名前忘れたけど
    わざと落選できるように紙書けたよw
    返信

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/29(火) 00:10:38  [通報]

    >>7
    3年あれば派遣一人雇えるもんね。これいうと派遣軍団が「派遣を使い捨て!」って怒るけど、そもそも産休代替をうけなければいい話だと思う。派遣会社が騙すのはまた別の話。

    育休手当1年はいいと思う。マタハラで辞めた人は何ももらえないし、一時金すらもらえないんだしさ。

    それでどうしても全部の保育園落ちた人だけ手当を延長でいいと思う。

    返信

    +104

    -7

  • 60. 匿名 2025/04/29(火) 00:10:45  [通報]

    >>3
    でもそれを堂々と公言する人いるんだよねえ
    へーそうなんだって聞き流すけどさ
    返信

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/29(火) 00:11:08  [通報]

    ムカつくからもし2人目できたら「上の子と同じ保育園入れなくてー💦」って延長しまくって手当もらいながら退職する予定!
    まぁ妊娠すらしてないし予定もないんだけど…
    第一子の時はきっちり1歳の誕生日で復職したけどさ
    その時も復職せずにやめるのはダメではないと保健師さんが言ってたよ
    返信

    +2

    -16

  • 62. 匿名 2025/04/29(火) 00:11:26  [通報]

    >>56
    圧迫してなかったかと
    希望しない人は抽選しないコースがあったよ
    そんな自治体は複数あったかと思う
    ちゃんと厚労省も決めてなかったんじゃないかな?
    今年度からは改善されていくみたいでよかったね
    返信

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/29(火) 00:11:38  [通報]

    >>4
    延長したいならそういう運動をして正式に権利を勝ち取るべきだろうね
    返信

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/29(火) 00:11:43  [通報]

    もう給付金は2年目からは一切なしとかにすればいいと思う
    2年目も給付するから制度悪用する人が増えるんだよ
    返信

    +50

    -2

  • 65. 匿名 2025/04/29(火) 00:11:59  [通報]

    >>53
    これ思った。だって出産前に辞めてもそれまで税金払ってた人なんてたくさんいるもんね。
    でも、育休組は「無職に金やれるか!」って言うんだよね。
    じゃあ、子供が3歳までに就職した人には育休手当をさかのぼってあげればいいと思う。
    返信

    +32

    -4

  • 66. 匿名 2025/04/29(火) 00:12:27  [通報]

    >>9
    ガルちゃんだと専業主婦で自宅保育こそが一番!て感じだけど育休延長して結果やめて専業主婦になるような人間に自宅保育されるよりも
    保育園に預けて働くワーママの子供の方がまともに育ちそう
    返信

    +18

    -13

  • 67. 匿名 2025/04/29(火) 00:12:46  [通報]

    >>7
    中小でも選べるよ
    選ばない人多いけどね
    返信

    +2

    -4

  • 68. 匿名 2025/04/29(火) 00:14:17  [通報]

    >>66
    他人に預けた方がまともに育つって意味?
    未満児無償化も増えてきてるから預けて働く人はかなり増えてるけどね
    返信

    +1

    -8

  • 69. 匿名 2025/04/29(火) 00:14:58  [通報]

    >>18
    派遣で育休取る人もたくさんいるけど、だいたいは復帰しないよね。
    っていうか、復帰したくてもその時ちょうどいい職場が必ずあるわけではないからね。
    そんな事するなら、出産したら「子供全員」に平等に手当てをあげたらいいのに。1年ぐらい。
    返信

    +4

    -7

  • 70. 匿名 2025/04/29(火) 00:15:08  [通報]

    >>61
    新しい用紙見た?
    その予定がうまくいくといいね
    返信

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/29(火) 00:15:08  [通報]

    育休延長が悪みたいな風潮だけど、
    うちの地域は年度途中で保育園に入るなんてほぼ不可能なんだけど。みんな落選狙わないといけないほどすっと入れるの?だいたいみんな1歳になるころ申し込むからうちの職場みんな延長して1歳4月で戻ってくるよ。1年以内に戻ってきたの、0歳4月で入園した4月生まれの子だけだわ。
    返信

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/29(火) 00:15:21  [通報]

    >>64
    それでみんなスッキリ
    返信

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/29(火) 00:16:12  [通報]

    >>9
    私はぶっちゃけ落選狙いで申し込みしたら見事受かって
    それはそれでおけ!となって生後半年で預けて復帰した
    わざわざ辞退するのはマジで意味わからん
    苦労したけど入れて良かったと思ってるよ
    返信

    +74

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/29(火) 00:16:23  [通報]

    >>59
    うん
    育休の代わりは嫌がられるね
    派遣は来ないからうちは正社員雇ってるよ
    返信

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/29(火) 00:16:23  [通報]

    >>26
    恥って概念も出産と当時に生み落としちゃった典型って感じだよね
    お手当って言い方も気持ち悪い
    制度悪用して不正受給しているだけなのに
    返信

    +44

    -4

  • 76. 匿名 2025/04/29(火) 00:17:38  [通報]

    >>58
    うちもありました
    3自治体で同じやり方だったから、どこもあったんじゃない?
    それが是正されるだけの話だね
    返信

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/29(火) 00:18:03  [通報]

    >>7
    それでいいと思う。
    確かに1歳で復帰はできない!ってなる親の気持ちはわかるよ。もっと子供といたいもんね。
    だから、手当は平等に1年までだが、3年まで休めますよってなったら、そういう親は助かると思うし、お金が必要な人は早く復帰すると思う。
    希望10個書いて全部落ちた人だけ手当を延長とかでよいのでは。
    返信

    +177

    -3

  • 78. 匿名 2025/04/29(火) 00:18:13  [通報]

    ギリギリまで育休とってそのまま退職、転職の人もいるよね。いい迷惑
    返信

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/29(火) 00:19:34  [通報]

    >>77
    10個書くの?
    ちゃんと通えないところまで書いて問題になってたよ
    多く書いて下の方が空いても辞退する人多いんだってさ
    だから全部書くのも怪しまれるし向こうに負担かけるだけ
    返信

    +49

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/29(火) 00:19:45  [通報]

    >>71
    育休延長が悪な風潮ではなく、わざと保育園落ちて延長って人の話だと思う。
    入れなくて延長になるのはしょうがないのでは?
    返信

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2025/04/29(火) 00:20:13  [通報]

    >>5
    わざとやってるって…わかるの難しくない?
    返信

    +20

    -4

  • 82. 匿名 2025/04/29(火) 00:20:42  [通報]

    >>1
    こういう理念の親の元で育つ子はどんな子になるんだろう
    返信

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2025/04/29(火) 00:22:00  [通報]

    最初から3年で申請しても2年もらえてたよ
    周りみんなそう
    これからは無理だろうけどね
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/29(火) 00:24:28  [通報]

    私は妊娠してからというもの酷いマタハラにあって辞めて、失業保険貰おうとしても会社の社長と事務員がみんな飛んだせいで雇用保険の書類すらもらえず、何とか働こうとしても保育園が見つからず困ってるのに、支援センターで話すママさんらは当たり前のように「育休延長の為に保育園落ちた〜」「育休延長してそのまま辞める予定〜」とか言ってるの聞いて正直イラッとしたし浅ましいとすら思った。

    愚痴ってごめんなさい、保活も就活も子育ても家事も何もかもが上手くいかずイライラしてました…
    返信

    +14

    -3

  • 85. 匿名 2025/04/29(火) 00:26:22  [通報]

    >>84
    まぁ普通にそれはイラッとするよ
    悪用されるような制度が問題なんだけどね
    返信

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/29(火) 00:29:35  [通報]

    >>1
    端的に言えば
    制度が悪いんだよね。
    何年育休とってもいいと思うよ。
    その代わり
    育休中は実際には働いてないんだから
    無給にするとか、
    必ず復職して
    休んだ年数以上は働くって言う条件にしないと
    子供がいない人たちに皺寄せがいって
    ますます子育てがしづらくなる。
    いくら権利だからって
    自分勝手なことしてたら
    必ずバチがあたるよ。
    返信

    +59

    -2

  • 87. 匿名 2025/04/29(火) 00:29:49  [通報]

    こんな思考をした親が子育てするからその末路が今のZ世代なんじゃないの?他のトピでZ世代を叩くけどそれらを育てた大人がまともじゃないから問題ある大人に成長したんだよ
    返信

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2025/04/29(火) 00:31:33  [通報]

    悪質以外の何者でもない
    落選狙ってたのに受かっちゃったって焦ってた人もいたよね
    返信

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/29(火) 00:34:16  [通報]

    >>1
    さすがゆとり世代
    考え方がゆるい
    善悪の判断もつかないんだ
    返信

    +7

    -5

  • 90. 匿名 2025/04/29(火) 00:34:33  [通報]

    >>85
    なんでこんな抜け道があるような法律なんでしょうね。市役所の職員から「ここは人気の園ですよ」とか教えてもらえるって言ってるママさんも居た
    返信

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/29(火) 00:35:34  [通報]

    >>88
    ママ友もそれで辞退しようかな言ってたけど周りに説得されて結局復帰してた
    その人は上の子の育休中に下の子妊娠出産してかなり長い間育休してたみたい
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/29(火) 00:44:57  [通報]

    でも私も本当に入りたい園が人気園で、長い目で見たら絶対近所に通いたかったからそこ一択で書いたよ。受かったらもちろん復帰するつもりだったけど落ちたら延長するつもりだった。結局落ちて、次の1歳4月で奇跡的に入れた。それも不正ってことになる?落選狙いっていうのと線引き難しく無い?
    返信

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/29(火) 00:51:14  [通報]

    >>9
    元NHKアナのAさんみたいなパターン氷山の一角なのね…悪どいな
    さすが子持ち様だよ
    返信

    +53

    -4

  • 94. 匿名 2025/04/29(火) 00:55:07  [通報]

    落選狙ったわけじゃないけど、
    第7希望まで書けるけど第3希望までしか書かなかった。役場の人にちくっと言われたよ。
    でもさ、入ったら5年くらい雨の日も雪の日も毎日送り迎えしなきゃいけないのに、自力で通えない場所なんて書けないよ。そんなとこ入っちゃったらそれこそ仕事続けられなくて本末転倒。
    返信

    +41

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/29(火) 00:57:00  [通報]

    >>77
    希望10個書けは辛い。
    保育園ってどこでも入れればいいというのも違うと思う。ヤバイ所には誰だって入れたくないだろうし、自宅からあまりにも遠い所は仕事と両立が難しいとか色々あるだろうし。なんか保育園にとりまぶち込めば良いじゃんって思ってる人多くない?
    返信

    +66

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/29(火) 01:08:25  [通報]

    >>86
    ・育休最長期間は会社ごとに決める
    ・手当がもらえるのは、そのうち1年間(籍は残して社保自己負担とか?)
    ・育休期間と同じ期間、復帰してから働く(2年休んだなら復帰後2年働く)
    ・育休明けに復帰しない、復帰しても必要期間前に退職したら、手当を返還する(母子の病気等は診断書提出して免除)

    元々復帰する気ない、復帰後半年で退職、落選狙いで延長、等の制度を悪用する人には策を講じる必要があると思う。
    ただ、真っ当に復帰して頑張る若者はしっかり援助して欲しい。
    返信

    +15

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/29(火) 01:09:02  [通報]

    賢い
    てかこれを思いつかないのはダメ
    返信

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2025/04/29(火) 01:10:18  [通報]

    悪やろ、違法違うん?
    こんなんだから子育て世帯にもばら撒きやめろよ。
    返信

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/29(火) 01:15:39  [通報]

    >>17
    これからの時代を生き抜くには法で裁けないことなら何してもセーフ!、抜け道作る方や騙されるほうが悪いんだよ!くらい平気で言っちゃう子どものほうが図太く生き抜けそうだからあえて英才教育してるのかもよ
    返信

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2025/04/29(火) 01:17:41  [通報]

    次の人間の事なんて考えてる余裕はもうないんだよ

    今ある制度を擦り切れるまで上手く活用する


    その結果どうなるかなんて一々考えてられっかよ



    どんどん少子化は進み子供様には予算がつくよ

    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/29(火) 01:21:29  [通報]

    思考が生活保護不正受給者と同じなんよ
    バレなきゃOKってさ
    返信

    +6

    -4

  • 102. 匿名 2025/04/29(火) 01:22:53  [通報]

    >> 大阪労働局担当者:落選の可能性が高い保育所に申し込みされて、たまたまそこに空きがあって入れたと。そこを辞退されてもう一度違う保育所を申し込みされて、(落選して)延長につなげていくというケースがあったと。

    あーこれはダメじゃない?
    返信

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2025/04/29(火) 01:23:38  [通報]

    >>1歳で預けたくない。まだ自分で見ていたいという人の希望を、どうかなえてあげるのかということです。

    辞めたら良いじゃん…
    返信

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2025/04/29(火) 01:27:58  [通報]

    >>26
    こんなゴキブリ母、顔と名前サラサラ晒せばいいのにね

    不正受給は保育所にはいれなくして金は出さない。
    以上。あとは生きようが◯◯うがしらない。ずるくて浅ましいやつは排除。
    人として女として母として恥ずかしい
    返信

    +34

    -2

  • 105. 匿名 2025/04/29(火) 01:42:16  [通報]

    もう私は恩恵受けたから
    ちゃんと抜け穴は潰せけしからん!
    返信

    +1

    -4

  • 106. 匿名 2025/04/29(火) 01:53:21  [通報]

    >>79
    わざと通えないところや人気過ぎるところばかり書いて落選狙って手当て延長する人が出てくると思う。
    平等に一年で切るのが一番揉めないし、手続きする側も負担がない。
    返信

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/29(火) 01:55:14  [通報]

    >>44
    チェック入れたら手当て切って欲しいね。
    イクキュウ延長するくらい余裕あるんでしょ?
    返信

    +28

    -3

  • 108. 匿名 2025/04/29(火) 01:59:33  [通報]

    これより、不正受給している外国人生保の方がエグいよ。
    返信

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2025/04/29(火) 02:19:53  [通報]

    >>50
    離婚までするって異常だよ。お金のためだけにそんなことするなんて、そのご友人夫婦は常識がない頭のおかしい人達だ。そんな人に育てられる子どもも可哀想な子だ。
    返信

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/29(火) 02:57:15  [通報]

    >>3
     ほんと乞食かよみっともない。
    返信

    +14

    -2

  • 111. 匿名 2025/04/29(火) 03:01:40  [通報]

    >>106
    当選しても通えなければ同じじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/29(火) 03:26:44  [通報]

    >>109
    親戚が役所の子育て支援課で働いてるけど、
    偽装離婚めっちゃ多いんだって。
    まぁ治安が悪いエリアだから、そんなやつがごろごろいるのかも...
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/29(火) 03:31:22  [通報]

    >>71
    うちもだよー!
    4月産まれ5月産まれはきっちり1年で戻ってきて、
    0歳児から預けた人はだいたい育休短縮して戻ってくる。
    5月に復職の人が多いかな。
    だからって、本社が復職者向け研修を6月にやるとかメール来てた。
    入れる自治体なら、別に4月入園じゃなくても入れるのに、
    考えたやつ絶対におっさんだろうなぁと思うw
    途中入園で入って復職した人の研修はどうする気なんやろw
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/29(火) 04:03:07  [通報]

    >>99
    パパ活かママ活してそうだわw
    法には触れないから怒らないよね〜♡
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/29(火) 04:57:28  [通報]

    子供が小さければ休む回数が多くなるし、穴埋めする人たちの事を考えたらすぐ復帰する必要ないと思いますけど
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/29(火) 04:58:03  [通報]

    >>95
    せめて5個ぐらいにして欲しい。私は絶対に受かりたい派だったけど、7個までしか希望園書けなかったよ。

    それ以上は、あまりにも使う駅が違くて動線が悪かったり、距離が遠かったり、最近事故が起きた保育園だったり…

    7個全部落ちたら、認可外も想定してた。
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/29(火) 05:09:58  [通報]

    >>116
    私2個だったよ
    それより遠いと送迎できない
    フルタイム復活だから通勤時間で延長時間もギリギリ
    それでも1個落ちて駅の反対側に徒歩20分…
    0歳入園だから当時自転車も使えずベビーカーで片道30分…
    返信

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/29(火) 05:16:46  [通報]

    >>1
    『給付金は一歳まで』で延長は無しにすればいいのでは?
    子育て世帯の給付金や手当の何と多いことよ
    返信

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/29(火) 05:28:36  [通報]

    こういうの許してたらいくら税金あっても足りなくなるんじゃない?
    結局は増税されて自分に返ってくると思うけど
    返信

    +2

    -4

  • 120. 匿名 2025/04/29(火) 05:34:41  [通報]

    >>119
    税金じゃなくて雇用保険だよ
    返信

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2025/04/29(火) 05:36:56  [通報]

    >>1
    私育休中のこういう人の手続き事務してるの。制度をなんとかして欲しい…
    育休フル期間とってる→手当金終わる前に保育園申し込みたいから就労証明出してほしいと頼まれる(育休中で保育園受かったら復帰可能と言う就労証明出すの)→保育園落ちたから手当金延長手続き頼まれる、のサイクルをMAX2年目まで、1年目、1年半目(延長は半年期限なので)→年度初め(年度末で必ず一旦切れるから)…って3回やらされることあるのよ…煩雑なのよ…そんな人が何人も…
    手続きする事務の負担なんてだーれも考えてくれない。
    返信

    +19

    -1

  • 122. 匿名 2025/04/29(火) 05:37:32  [通報]

    >>53
    一旦やめてもらって同じ人再雇用したら企業に給付金とかがいいと思う
    どうせ0.1で保育園行きだしたら休んでばっかりでまともに出勤してこないよ
    母親には3歳まで手当配るなり旦那の方に控除つけるなりすればいい
    少子化止まらないんだから親に罰ばっかりでは誰も産まない
    返信

    +37

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/29(火) 05:37:40  [通報]

    >>120
    取られてるんだから同じようなもんだと思ってるわ
    返信

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2025/04/29(火) 05:47:42  [通報]

    こんな情報入ってくるから子持ち様は嫌われて世間のヘイトは高まる一方
    返信

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2025/04/29(火) 05:50:48  [通報]

    >>121
    大変だね。私よく最近話題になる氷河期世代なんだけど、結婚、出産したら退職当たり前な時代だったから随分と時代が変わったなとびっくりしてる。とにかく保育園にいれなきゃ仕事も探せないから、あまり稼げない職場に勤めて収支マイナスになりながら保育園通わせてスキルアップしていった苦労してまで通わせたんだよね。
    なんか本当に天と地の差みたいでびっくり。
    返信

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2025/04/29(火) 05:55:39  [通報]

    >>14
    園に入るのが目的でなく給付金が狙いだから。
    落選したら給付金が出る場合は園に入るのを断ったら100万ぐらい課税したらいいのに。

    ホテル等もキャンセルしたらお金がかかるのだから。
    返信

    +29

    -2

  • 127. 匿名 2025/04/29(火) 05:58:47  [通報]

    >>13
    本当に入りたくて応募してる親としたら殺意わくレベルだわ。地獄に堕ちろとまで思う。当選しちゃったーじゃないんだよ。
    返信

    +70

    -4

  • 128. 匿名 2025/04/29(火) 06:00:32  [通報]

    >>73
    横だけど知り合いは辞退して結局入れたいタイミングに入れなくて復帰断念してたよ。
    返信

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/29(火) 06:09:47  [通報]

    落選しないと延長できないルールが問題って…
    ルールが悪いような言い方。
    ルールが悪いんじゃなくてそれを悪用してるのが悪いのに…
    返信

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/29(火) 06:15:36  [通報]

    >>81
    第一希望だけじゃなく例えば第5希望まで書く欄があれば全て書くとか。
    そもそも当選したあと辞退ってなかなかないよ。
    そういう人は給付金打ち切りでいいんじゃないかな?
    返信

    +48

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/29(火) 06:25:38  [通報]

    育休から復帰して2年半でもうすぐ2回目の産休に入る予定だけど
    育休から復帰しないでよく辞められるよなと思う
    小学校入るまでが子育てしながら働ける限界だと思っているから必死だよ
    みんなそんなに裕福なの?子持ちで就職ってかなり厳しいよ
    返信

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/29(火) 06:28:06  [通報]

    >>2
    制度として不完全にも程がある
    こういうのに税金かけるべき
    返信

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2025/04/29(火) 06:33:50  [通報]

    >>131
    先の事まで考えてないんだと思う。
    一年も仕事しないと行きたくなくなるとか、子どもから離れたくないとか。
    私の知り合いも復帰間近の時に「辞めたい」「行きたくない」って言って保育園落選してた。
    年度途中だから難しいのはあるけど。
    返信

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/29(火) 06:35:50  [通報]

    >>28
    こういう人からは手当て返してもらう仕組みにしたらいいのに。
    やむを得ない事情で退職もあるだろうけど、復帰後◯年は必ず働いてもらうとか。
    返信

    +17

    -2

  • 135. 匿名 2025/04/29(火) 06:49:18  [通報]

    1年で給付金を終わりにすればいいだけ理由の如何を問わず終了。
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/29(火) 06:52:58  [通報]

    3月生まれだから1歳になる3月に申し込むと確実に落選できるなーと思ったけど、1歳半や2歳で保育園入れるか分からなかったから4月にも申し込んで1歳から通わせたよ
    でもすぐに妊娠わかって産休
    2人目育休中に上の子保育園行ってくれてるのはありがたかったけど、育休延長からの産休のほうが職場には迷惑かからなかったかな、、とちょっと申し訳ない
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/29(火) 06:59:45  [通報]

    もう私は使ったから
    早くこの抜け穴は塞いで
    返信

    +0

    -6

  • 138. 匿名 2025/04/29(火) 07:11:16  [通報]

    そういうずる賢さって顔にも所作にも出るんだよね。じっくりじっくり醸成されてその人の生き方そのものになっていく。
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/29(火) 07:18:56  [通報]

    >>131
    その、一度辞めたら正社員は無理とか、子どもが小学生までが働きどきって構図がそもそも問題だと思う。
    産休育休もいいけど、子どもいても正社員を希望すれば採用される世の中が一番ベストだと思う。
    一度仕事を辞めて子育てが落ち着いたらまた一から正社員として働けたらこんな落選狙いとかもなくなるし、会社も新しく人を雇う事もできる。
    保育園入園も少しは緩和されるんじゃないかな?
    もちろん今の会社で働きたい人は育休取って復帰すれば良い。
    返信

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2025/04/29(火) 07:20:26  [通報]

    >>137
    今年度から厳格化されたよね。
    責められるべきは昨年までのうのうと落選狙いして給付金不正受給してた人達だと思う。
    申請書類チェックしてお金回収したらいいのに
    返信

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2025/04/29(火) 07:23:00  [通報]

    >>95
    妊娠中見学行ったのは駅までのルートで徒歩8分以内の3箇所だけだけど「良いな」と思えるのは1箇所だけだった。
    結局0歳4月は見送って本格的な保活はこれからだけど気になる点があるところに大切な我が子を預けるのは不安だし、雨の日のことを考えると自転車で通うような距離もイヤだ。(甘いのはわかってるけど)
    だからとてもそんな10箇所も書けないよ…。

    そもそもその3箇所の0歳クラスも4月から満員(恐らく落選者多数)だから1歳4月に向けてこれから引越し検討中。上手くいくかは分からないけれど、納得いく保育園に入れるように住処を変える。
    返信

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/29(火) 07:28:26  [通報]

    これいつも思うんだけど「不正だから悪」はそうなんだけど「入りたい人が落ちて希望度低いところに決まってから辞退して空席できるのが納得いかない」みたいな問題は、そもそも落ちたい人は一次募集は見送って二次募集に出せば良いんじゃないの?って思うんだけど間違ってるのかな。
    二次募集で既に埋まってる園だけ希望して落ちれば不正受給の問題は解決しないけど、入りたい人の邪魔をすることもないよね?
    もちろん一次で決まったけど何らかの理由で辞退して二次で通る可能性はあるけど。
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/29(火) 07:31:38  [通報]

    社会保障安くしろの前に
    こういう奴らに何かやるなよ💢
    それこそ無駄だわ
    ジジババに病院行くなとか高齢氷河期に難癖つける前に
    こういうゴロツキを取り締まれクソが
    返信

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/29(火) 07:42:38  [通報]

    そもそも落選せずとも保護者が選べば給付するようにしろよ〜
    ズルをするのが悪いのではなくズレしないといけない制度がおかしいんじゃん
    返信

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2025/04/29(火) 07:44:29  [通報]

    >>1
    3号さんと根本は同じだよね
    制度を利用して何が悪い?ってね

    制度を変えるべきだわ
    返信

    +2

    -6

  • 146. 匿名 2025/04/29(火) 07:45:32  [通報]

    >>137
    古事記
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/29(火) 07:48:59  [通報]

    >>2
    無駄に高い生活レベルを望んでるからだよ

    昔は服もお下がり当たり前、習い事だってひとつとかだったじゃん、庶民は。
    よそはよそ、うちはうちが引き継がれず、
    猫も杓子も、本来はお金持ちのものだったはずのキラキラ生活を欲しがるようになったから。

    そりゃいくらお金あったって足りないわ。
    返信

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/29(火) 07:53:15  [通報]

    わざと遠くの超人気園に申し込んで落選狙う人いるけどまさかの入園できたらマジどうするつもりなんだろ。辞退だと手当延長出来ないよね?
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/29(火) 07:53:28  [通報]

    >>2
    このトピの主旨とはズレてるよ

    わざと保育園落選して、
    働かず、でも育児給付金は貰いながら
    育休を延長したい奴がいるんだよ。

    本当は常にそういう生活(専業)がいいのに出来ないから、制度の抜け穴使って少しでも長く美味しい思いしようとしてる奴がいるの!!
    返信

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2025/04/29(火) 07:55:59  [通報]

    >>141
    その良いなと思えるような園は1歳児クラス2歳児クラスは激戦すぎて入れないのよね。
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/29(火) 07:56:56  [通報]

    >>26
    古事記そのもの
    「お手当」って言い方ゾッとする
    自分の夫に貰いなさいよ
    スペック不足で無理なの?
    返信

    +33

    -1

  • 152. 匿名 2025/04/29(火) 07:57:00  [通報]

    16年前に育休取りましたが、昨今はそういう方も居て驚きます。
    モラルどうなっているのか。
    返信

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/29(火) 08:02:39  [通報]

    >>4
    本当に入りたかったの入れなかった人可哀想。悪質なのは罰金取ればいいのに
    返信

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/29(火) 08:04:10  [通報]

    >>150
    私のところの場合は0歳4月申し込んでいても入れてたかどうかわかりませんレベルですが、そういう方多いと思います!
    0歳児クラスなので保育料もより高く、不満点のある保育園に1歳の誕生日時点で申し込まないといけないのは辛いですよね…。
    返信

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/29(火) 08:04:47  [通報]

    >>121
    うちの会社は3年で申請しても、毎回保育園申し込んでくださいって連絡くるよ
    落ちた通知が必要ですって
    それが普通になってたんだよね
    今後は変わるからよかったじゃない
    返信

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/29(火) 08:06:56  [通報]

    >>152
    昔と違って、社保は免除されてるし、すごく良くなってますよ
    モラルも何も役所も会社も協力してきたんだよ
    それが是正されます
    返信

    +0

    -4

  • 157. 匿名 2025/04/29(火) 08:09:38  [通報]

    >>150
    うちは逆に0歳児は兄弟枠で埋まるから1歳児2歳児で入園させることを考えたほうがいいって言われたわ
    0歳児で落選して待機加算で1歳児を狙う
    そうしないと兄弟加算に太刀打ちできないから
    返信

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/29(火) 08:11:52  [通報]

    >>3
    ほんとタカリだよね
    返信

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/29(火) 08:17:44  [通報]

    >>3
    そういう制度だから問題ある?悔しかったら3号になれば?って3号の人たちもいつも言ってるよね。言ってることは同じようなもんだと思うけど。
    返信

    +3

    -6

  • 160. 匿名 2025/04/29(火) 08:24:49  [通報]

    >>157
    1歳児2歳児クラスなんて1番の激戦なのにそこ狙えるって凄い羨ましい。空きがある地域なのかな。
    3歳児クラスになると割と空きが出てくる(先生1人で見れる人数が増える、幼稚園へ転園する子がいる)で3歳児になると入れるんだけど、そこまで中々待てないよね。
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/29(火) 08:38:32  [通報]

    詐欺に近く好ましくない
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/29(火) 08:39:55  [通報]

    >>152
    私も同じくらいの時期に育休取得したけど、普通にやってた
    こんな高額納税です区立保育園に入れるわけないじゃないですか、と役所の職員に鼻で笑われたので腹が立ち、どうせ私立保育園に入れるなら自分の好きなタイミングで入れようと決めた
    給付金は私の頃は1年までだった気がするのでそれ目当てというより、会社の育休延長に入園できない証明が必要だったのもある
    返信

    +2

    -4

  • 163. 匿名 2025/04/29(火) 08:43:07  [通報]

    昔の職場に明らかにこれやってた人いたわ
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/29(火) 08:47:07  [通報]

    >>139
    落選狙いは先の事を考えていないからだと思う
    正社員にこる人は復帰して働いてくるから
    返信

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2025/04/29(火) 09:04:07  [通報]

    >>1
    堂々とストーリーに載せてる知り合いいて結果保育園決まっちゃったけどすぐ退職したとか書いてた
    そうじゃない人が大半だろうけど、なんか腹立つ
    返信

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/29(火) 09:06:47  [通報]

    休職3~4ヶ月+育休延長して2年取った同僚がいたわ
    復帰後、案の定辞めるとか言い出して、ずっとただの事務員だったから再就職もう難しいかもね〜みたいな事を遠回しに言ってやったら
    「実は休職期間と育休期間で○○○○(忘れたけど他の同僚曰く転職に有利なそこそこ難しい資格)取ったんだ〜」って返ってきてはらわた煮えくり返ったわ
    息吐くように制度を悪用して会社を踏み台にして自分だけ得しようとするやつってサイコパスなの?
    ほんとズルくて大嫌い
    返信

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2025/04/29(火) 09:09:52  [通報]

    姑の立場だけど フルタイム育休中のお嫁さんから このシステム聞いた。まわりも当たり前にわざと落選狙いみたい。今の共働き世帯には当たり前な感覚らしい。
    返信

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2025/04/29(火) 09:14:26  [通報]

    そんなことしなくても子供といたい人は休業補償がちゃんある方がいいと思う。
    もちろん早く働きたい(離れたい)タイプもいるだろうけど。
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/29(火) 09:14:45  [通報]

    >>1
    育休MAXとって辞める人、一瞬復職して辞める人(すぐまた育休とる人)もいるし、続けて育休取る人もいる
    結局色々なやり方があるから何にでも文句言う人がいるんでしょ。
    返信

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/29(火) 09:14:55  [通報]

    時短でずっと働いていた人が第二子で有給からの産休育休入った人が有給中はフルタイム勤務体系に戻してて驚き。
    有給中の方が給料良くなるんだってw
    返信

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/29(火) 09:18:07  [通報]

    空きがあって入れたのを辞退する人は罰金取ればいい。舐めてるよね
    返信

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/29(火) 09:24:33  [通報]

    こういう事してどんな顔して復帰するんだろうね。居づらくならない?
    返信

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/29(火) 09:25:48  [通報]

    わざと落ちて辺鄙な場所、持ち物の指定厳しいみたいなネックな場所に入れる方が嫌だから泣く泣く復帰したな
    返信

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2025/04/29(火) 09:31:44  [通報]

    育休給付金が2年まで延長できるようになったのが2017年10月から。それまではみんな本気で保活してたのに延長狙いが増えた。意図的に落選する人が増えた。
    この時期から2024年度までのわざと落選・不正受給を調べて返金させたらいいのに。相当な金額だよ。
    返信

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/29(火) 09:33:19  [通報]

    理由が送迎がしんどいとかなら勝手に育休延長すればいいだけなのに手当もらおうとするから浅ましいんじゃないかな??
    そんなの会社に関係ないでしょう
    返信

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/29(火) 09:35:09  [通報]

    こんなことでは会社で迷惑がられるのも納得。
    理解も助け合いも無理
    返信

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/29(火) 09:45:18  [通報]

    >>1
    やっぱり子育て世代って図々しいんだね。
    返信

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/29(火) 10:14:02  [通報]

    もう延長給付は廃止して給付金は1年のみでそれ以降は理由関係なく一切なし
    復帰したら必ず1年間は働く
    復帰せずに退職や1年未満で退職した場合は理由問わず全額返還にすればいいと思う
    雇用保険から出てるんだからもっと厳しくするべき
    返信

    +11

    -1

  • 179. 匿名 2025/04/29(火) 10:22:55  [通報]

    >>156
    良くなって良かったと本当に思いますよ。
    自分本位に制度の穴をつくようなことをするのは、どうかと思います。
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/29(火) 10:31:47  [通報]

    >>162
    役所の方がそんな風に仰るとは驚きですね。
    自分は制度上戻らねばならないものという認識でしたから、延長はやむに止まれないものと。

    今は、会社も復帰プログラムを組んで下さったり。時短は普通の事となり、時間休暇も取れたりと働くお母さんにとって良かったと思います。

    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/29(火) 10:35:38  [通報]

    >>13
    人気園の見学時に、在園時の下のお子さん(=加点がある子)の入園予定は何人ですか?って質問して、定員以上だと分かって喜んでる人いたなー。確実に入れないと安心したんだろうな。
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/29(火) 10:36:29  [通報]

    >>152
    全体的にモラル無くなってるよね
    これから子供にモラルを教える親がこんなことしててどうなることやら
    旦那もモラルなくてストッパーになってないんだろうな
    夫婦でモラルなしはキツイ
    返信

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/29(火) 10:40:22  [通報]

    >>3
    専業主婦は自分で面倒見ないといけないし給付金なんて出ないよ。
    保育園に当選しなければ育休が2年に延長されるだけで良くない?
    返信

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2025/04/29(火) 10:41:03  [通報]

    一時期、保育園が足りないとテレビでも散々騒いでたけど、こういう方達のせいで足りなくなったように見えたのではないかと思ってしまう
    またこれからは政府が保育園を増やそうとは動いてくれなくなる
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/29(火) 10:41:33  [通報]

    >>178
    以前はそうだったよね。
    休業中に何割か、復帰後に6ヶ月以上勤務したら残り何割もらえる、とかだった。で、うちの先輩事務員さんは6ヶ月ぴったりで辞めていったよ。理由は知らんが。

    あの頃は今よりも保育園が激戦だったから、本気で復帰したいのに保育園入れなくて辞めざるを得なかった人も多かった。そんな人からしたら半年で辞める勢のために失職までして、迷惑でしかなかっただろうな。
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/29(火) 10:45:44  [通報]

    >>171
    延長の申請には、落選通知が必要だよ。
    辞退したら落選通知が出ないから延長できんよ。

    雇用保険の手続きだから、全国一律で同じ扱いだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/29(火) 10:51:22  [通報]

    復帰時期を本人の希望で決められたら一番だよね。
    保育園の当落で決めるから、擬似申込が多くなるんだよ。
    返信

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2025/04/29(火) 11:14:26  [通報]

    >>77
    うちの職場三年延長だけど、結局は金欲しさなのか一年で復帰します!でも保育園無理でしたー半年後に復帰しますぅを繰り返す人いて人事が旦那(同僚夫婦)と3人で面談して3年は育休取得、途中復帰なしを確約させたことあるよ。
    3年後も時短希望でーこどもがーーっていうから夫婦共に地方転勤になった。本社か中心部希望出してるそうだけど夫婦転勤を短いスパンでしている(結局お互い休みまくるから同じところに長期で置けないから人手不足の部署の補充要員として働いている感じ)
    その間に子育て終了世代の派遣さんに来てもらい、その人が四年目で契約社員になり5年目で正社員になった。
    制度を使うのは結構だけど、一家庭の事情に振り回される必要はない。
    ちゃんとしてる人たちの妨害にしかならない
    返信

    +9

    -5

  • 189. 匿名 2025/04/29(火) 11:27:16  [通報]

    >>149
    給付金なくしたら解決
    返信

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/29(火) 11:32:15  [通報]

    >>50
    あー謎に離婚して同じ人と結婚してる人ってそれだったのか
    子供かわいそう
    大人の独身から見ても変だったのに
    友達に変に思われてるよな
    返信

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2025/04/29(火) 11:33:30  [通報]

    >>50
    お金ばら撒くと結局こうなる
    結婚やシンママや出産にお金与えるのやめたほうがいい
    外国人も参入するだろうし
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/29(火) 11:34:58  [通報]

    >>188
    旦那もやってるとか引くわ
    やっぱり同じような人がくっつくのね
    返信

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2025/04/29(火) 11:35:48  [通報]

    >>182
    自分の時は育休制度は有りましたが、復帰可能なのは祖父母が近くに住まう方が殆どでした。自分はそれが無かったけれども、この先そういう方々も復帰出来るといいし、やっていこうと思い制度を利用しました。
    皆さんが制度を利用されるようになって、働きやすくなったのは良いことと思います。
    けれどもこういった利用の仕方は、私は共感しかねますね。
    返信

    +2

    -2

  • 194. 匿名 2025/04/29(火) 12:19:39  [通報]

    >>26
    すっごいふにゃふにゃした言い方が、何とか正当化しようと必死で腹立つ
    返信

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/29(火) 12:20:28  [通報]

    >>179
    まだ抜け穴あるって言う人いません?
    まぁその穴を作ってしまった方もですがね…
    返信

    +0

    -2

  • 196. 匿名 2025/04/29(火) 12:23:09  [通報]

    >>193
    会社から言われるがままの人もいる
    半年おきの落選通知ないと希望の3年取れませんって言われた人知ってる
    本来は必要ないよね
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/29(火) 12:46:01  [通報]

    >>1
    なんやかんや理由つけてるけど働きたくないだけだよね
    結局復帰せず数年後にパート初めて後々後悔しそう笑
    返信

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/29(火) 13:02:23  [通報]

    >>59
    当たりの派遣さんが来た場合、育休後に戻る場所がなくなる可能性もあるけどねw
    返信

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/29(火) 13:07:46  [通報]

    >>1
    こういう人たち、子どもに「あなたと少しでも長く一緒にいるために、ママは給付金詐取したのよ♡」って言えるのかな
    返信

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/29(火) 13:08:19  [通報]

    >>138
    卑しいなと思うよ。
    本来の主旨は入園、復帰出来ない困っている人のための制度。
    目先のお金目当てで悪意を持って望む人がいるのは、厄介だし迷惑でしかない。
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/29(火) 13:12:58  [通報]

    >>196
    社内規定はどうなっているのかですね。
    うちは、育休は一歳の誕生日まで、父母が取得する場合は1歳2か月までです。
    3歳まで取得出来る会社であれば、規定もきちんとしていそうです。
    返信

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/29(火) 13:31:37  [通報]

    真面目にルールを守ってる方が馬鹿を見るので、きちんとルールは守って欲しい。
    育休取るってそういうことだと思う。

    もっと自分で子育てしたいと思うなら、育休取らずに退職すべきじゃないのかな。
    実際、そういう選択してる人もいるよね。
    あれもこれも欲しいは無理だと思う。
    返信

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/29(火) 13:50:52  [通報]

    >>89
    通報しました
    返信

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/29(火) 14:22:29  [通報]

    当選したら、辞退不可にするべきだよね~
    返信

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/29(火) 14:51:13  [通報]

    >>7
    現状でも公務員とか会社によっては3年取れるし、基本的に育休手当は1年
    だけど復帰前提で保育園に落選してしまったら育休手当が1年半に延長される
    するとどうなるかな…?
    わざと落選して1年半育休手当を貰おうって考える人が出るのよ
    半年で100万は大きい

    個人的には保育園に落選するのが悪と思うかな
    希望すれば皆入れるようにすれば、延長の話も出ない
    定員に余裕のある保育ができる
    要はもっと保育士の給料を増やして人気職にすればいいと思うよ
    返信

    +17

    -2

  • 206. 匿名 2025/04/29(火) 15:08:52  [通報]

    >>7
    3年も休んだら仕事復帰しにくすぎる そのまま辞める奴もまた妊娠する奴も 絶対ふえる
    難しいところだね なんなら毎月金貰わずに仕事復帰して1年後とかにドンと払えば良さそう。
    悪用してる人周りに沢山いるし
    返信

    +29

    -6

  • 207. 匿名 2025/04/29(火) 15:48:27  [通報]

    >>1
    こういう女が日本の女性の社会進出や男尊女卑を助長しているんだよ。
    迷惑な存在でしかない。
    返信

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2025/04/29(火) 15:50:35  [通報]

    育休なんて無くなればいいのよ。
    いさぎよく退職しなよ。
    返信

    +7

    -4

  • 209. 匿名 2025/04/29(火) 15:53:38  [通報]

    >>5
    辞退は育休給付金の延長できませんよ
    給付金もらうには自治体からの落選の書類が必要だけど、入所できます→辞退では書類がないので
    返信

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/29(火) 16:28:15  [通報]

    >>18
    返還請求できたらいいのにね
    返信

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/29(火) 16:50:37  [通報]

    >>42
    働かなくても給付金もらえる期間延長できる!ってなるとそういう考え方も出て来ちゃうのはわかる。
    給付期間は一律一年して、それより早く復帰してもしなくても問わなくていい気もします。

    私は1人目は秋生まれで一歳の時は途中入園できず落ちて一歳半で復帰
    2人目は夏生まれだった事もあり0歳10ヶ月で復帰

    わざと落ちたい人の気持ちも、それをズルい思うどちらの気持ちもわかるというか…
    返信

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/29(火) 17:19:16  [通報]

    うちの地域は基本的に4月にだいたい定員が埋まる。だから、秋以降生まれの子は0歳児クラスに生後半年以下ではいることになるので、それよりはうまいことやって延長して次の4月に1歳児クラスで入るのを目指す人が結構いる。
    何月でも入れるっていうんならわざわざ延長狙いなんてする人も減るとは思うけどね...
    返信

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/29(火) 17:24:54  [通報]

    >>4
    うちの区の申請書式には、ちゃんと落ちたい人はチェックして下さい。希望通り落としますの項目あるよ。説明受けた。
    入れたい側としては棲み分け出来るし辞退されたりするより行政の手間も省けて良いと思う。
    そもそも少子化で子供産んで欲しいなら、仕事復帰に関わらず2才までは出す、とかしたらいいじゃない。0-2才の保育園の公的補助より安いでしょうし。
    返信

    +7

    -6

  • 214. 匿名 2025/04/29(火) 17:30:07  [通報]

    手当今10割出るんだよね??
    5割にして、復職したらもう5割分まとめて支払う形にしたらどうかな?
    貯金みたいで嬉しいし、会社も退職引き止められていいのでは!
    返信

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/29(火) 18:06:11  [通報]

    >>166
    私ほぼこれ。
    育休2年取って退職後、転職活動したら
    育児と並行して資格取得したことが評価されて
    ホワイト企業から内定もらったよ。
    返信

    +0

    -7

  • 216. 匿名 2025/04/29(火) 18:22:16  [通報]

    >>208
    本当にそう思う。1年経って少し戻ってきたと思ったらまた妊娠とかザラにあるし
    返信

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2025/04/29(火) 18:55:17  [通報]

    >>183
    専業主婦は仕事も納税もしてないんだし関係なくない?
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/29(火) 18:58:07  [通報]

    >>208
    人手不足なんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/29(火) 19:09:39  [通報]

    >>13
    私もそれだった。受かったら受かったで働く気だったし、落ちたら延長でいいかなーと思って1番人気の園だけ書いたら受かった。人気の園だけあっていい保育園だし特に後悔もない。
    返信

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/29(火) 19:48:51  [通報]

    1歳になる前に保育園申し込んだけど、年度途中での入園なんてほぼ不可能だと思ってたよ。でも役所の人に、絶対申し込んでって言われたからその通りにしたけど入れる訳もなく。保育園のハシゴなんて絶対に嫌だったから上の子と同じ園しか申し込まなかった。セコいと思われてるのかあ。
    返信

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/29(火) 19:49:02  [通報]

    皆やってる
    返信

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2025/04/29(火) 20:06:59  [通報]

    >>1
    うちの会社にも保育園落選で育休延長した人いたけど、そんな待機児童多い地域じゃないのにね??って同じ地域のママ達が不思議がってた
    そういうことだったんだ

    ちなみにその人は育休延長中に次の子妊娠してまた産休入ってた
    返信

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/29(火) 20:10:14  [通報]

    >>59
    その穴は氷河期世代の派遣が埋めるんですかね。
    永遠に二級国民扱い。

    一級国民様のQOLを維持する為に都合良く使われます。
    返信

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2025/04/29(火) 20:11:47  [通報]

    >>198
    マタハラマタハラ!労基!弁護士!て声高に叫ぶから大丈夫。
    あの人たち権利意識だけは強いから。
    返信

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/29(火) 20:38:43  [通報]

    >>59
    派遣の人は産休代理は絶対にしない方がいいよ
    一度私もやったけど地獄だったよ
    普通の派遣はマニュアルあるし指示出す人いるけど
    産休の場合はマニュアルなし正社員の仕事を丸投げで
    本人にしかわからないので過去のデータ探しまくって仕事してたよ
    リーマンの時で仕方なかったけど、人手不足の今は絶対しない方がいい

    あと、経験のためとかに騙されないように
    経験ないと即潰れるよ、私の前任者は速攻逃げてたから
    返信

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/29(火) 20:52:05  [通報]

    >>149
    旦那の給料だけで節約してる専業主婦よりもこっちのほうが害悪やん
    給付金なくせばいいのに
    返信

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/29(火) 20:54:04  [通報]

    >>9
    生まれる前から復職アピールするくせに、同時に保育園ないんです~もアピール。いいよもう。黙れ。
    返信

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/29(火) 20:56:00  [通報]

    >>20
    単純に返還でいいじゃん
    旦那の給料から天引きでオッケー
    返信

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/29(火) 21:03:45  [通報]

    >>7
    それが1番いいよね。
    保育園に入りたいのに入れない人が減らせるかもしれないし、自宅保育したい人は3年自宅保育にすればいいと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/29(火) 22:16:41  [通報]

    >>27
    政財界が汚職だらけっていうのがSNSの普及もあって知れ渡っちゃってるからね。臨機応変に上手いことやってかないと損する世の中だよ。
    返信

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/29(火) 22:28:43  [通報]

    >>178
    ほんとそう。雇用保険もすごく高くなった。昔は数百円だったのに、今は何千円もとられてる。
    改悪育休制度とその制度をズルして使う人のために。
    うちは年契約職員さんが産休育休とって結局復帰しなかったから、その人がいない間の半端な間、ちゃんとした人を採用できないし、退職を言ってきたのも半端な時期だから採用も結局うまくいかなかった。
    さっさとやめて欲しかったのが正直なところ。
    返信

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/29(火) 22:31:37  [通報]

    迷いに迷って育休延長可にチェックを入れずに人気園トップ3だけを書いたら第二希望に通ってしまい去年0歳児クラスに入れたけど、この1年間ぶっちゃけ後悔しかない日々だった。保育料がアホみたいに高いし、発熱等での呼び出しや休みが半端ないし、子が落ち着くと今度は自分達にうつる。時短勤務になったらそれまでの実績なんかガン無視の底辺扱い。今もなお自己肯定感が下がりまくりの状態が続いてる。

    でも子なし時代に散々しわ寄せで嫌な思いをして、そのせいで子供産むのが遅れたこともあって浅ましいことは絶対したくないと思ってチェックを入れなかった。
    ただそれが本当に正しかったのかと今は思ってる。こうやってズルしないで義理堅く仕事に復帰しても誰もそれを評価なんてしてくれないもんね。
    上司によってフルタイムだと大した実績なくても簡単に昇進させるような会社だから正規ルートで真面目にやってるのが本当アホらしくなる。
    返信

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/29(火) 22:36:37  [通報]

    落選狙いでもいいけど、復職するんだー!って前向きに社会復帰しようとした私に、え!子ども可哀想じゃん!うちは子ども可愛いから人気園だけ選んで落選する予定だよ!って言ってきた子がいたな。SNSにも発信しまくりだった、なんか感覚合わないなって思って距離置いた。
    返信

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/29(火) 22:39:24  [通報]

    >>9
    なんでわざとってわかるんですか??
    返信

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/29(火) 22:46:34  [通報]

    >>26
    悪いことだと思ってるから顔と名前伏せてもらってるんじゃないの?って思ってしまった
    返信

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/29(火) 22:48:41  [通報]

    >>1
    職場で、産育休入るタイミングで旦那さんが転勤になった人がいた。
    育休明けには、必ず復帰すると宣言していたけど、結局1年間手当もらって退職。
    その人の業務をみんなで負担して復帰待ちしていたのにな、、、
    返信

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/29(火) 22:57:32  [通報]

    >>26
    こういう人が多いから少子化になる。
    国に必要な子ども生んでくれてるんだから、手当あげて2年くらい休ませてあげたらいい。

    高齢者の医療費、介護費用にどんだけ公費が使われていることか、、、
    しかも何年も何十年も。
    返信

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/29(火) 23:03:30  [通報]

    2歳まで育休取らせてくれるならこんなことしないけどね。落ちた証拠が無いと育休延長できないから手間だけどやるんだよ
    返信

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/29(火) 23:09:35  [通報]

    >>28
    これやって3人産んだGSの先輩、本当に嫌い。上司がわざわざ家まで復帰の伺いに行ったんだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/29(火) 23:15:45  [通報]

    >>3
    会社が1年しか休むな復帰しろ働けって言うんだもん
    一歳とか可愛い盛りよ
    子供と一緒にいたい延長したいって思うのは悪いことじゃないよ
    保育園に入れるのは早すぎじゃないかって頭悩ませるし

    あともう一年、子供と一緒にいていいよって会社が言えば問題ないんだよ
    返信

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2025/04/29(火) 23:18:01  [通報]

    >>214
    以前はそんな感じで、2008年に出産した自分は育休中は3割で復帰してから2割いただけました。
    今は全額支給なんですか、、すごいですね。
    返信

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/29(火) 23:26:25  [通報]

    >>206
    お金が掛かる期間に無給じゃ母子共倒れするでしょ
    1年後にドン!の間に入院したり出費が増えたらどう対応するのよ
    毎月15,000円の児童手当だけじゃ足りんわ
    そこまで貯金で賄えって言われたら300万そこそこの地方正社員じゃちょっと産みづらい
    返信

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/29(火) 23:39:43  [通報]

    >>121
    人事担当さんにも厚生担当さんにも事務手続きではお世話になりました
    ママ側から言わせて貰えば、初めての役所システムにぶち当たり持ち点制って何?から始まり、子供が寝てる隙に調べまくって、ガルちゃんでも保育園の色んなこと過去ログ調べて
    次は家から近い保育園調べまくって、口コミ見たり、子供抱っこして見学行ったり、ママ友に聞き込みしたり
    色んな事考えながらやったよ

    それで希望出しても4月直前で順位入れ替えで、希望したところ全滅したりさ…
    泣く泣く小規模に入れたり、家と職場と反対方向の園しか空いてないとかさ…
    実際状況に応じて動くシステムだから、先の見通しが立ちにくくてイライラするよ
    保活してるママ側も苦労してるよ
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/30(水) 08:58:08  [通報]

    私も本心は延長したかったよ。
    うちの職場だけかもしれないけど、ほぼ最短で復帰したのに損しかなかったから。産前は散々しわ寄せくらってたのに、今は人員増えたからって迷惑厄介者扱いってなんなの?と日々感じてる。なら当時人を増やすかしわ寄せ分の評価を上げて欲しかった。浅ましいのはこういう会社の方だとも思うけど、2年間育休手当が出るようにするか、年度途中でも保育園に入れるようにしたらこういうズルはグッと減ると思う。うちもだけど7〜8月産まれがタイミング悪くて一番割を食ってる気がしてる。春産まれにすればいいでしょとか言われてもそんな上手くいく訳ないしね。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす