-
1. 匿名 2025/04/27(日) 20:11:15
私はこれです返信+92
-5
-
2. 匿名 2025/04/27(日) 20:11:53 [通報]
ちはやふる~返信+10
-1
-
3. 匿名 2025/04/27(日) 20:12:00 [通報]
瀬を早み 岩にせかるる 滝川の われても末に あはむとぞ思ふ返信+95
-1
-
4. 匿名 2025/04/27(日) 20:12:02 [通報]
これやこの返信+12
-1
-
5. 匿名 2025/04/27(日) 20:12:08 [通報]
瀬をはやみ岩にせかかるたきがわのわれてもすえにあわんとぞ思ふ返信+30
-1
-
6. 匿名 2025/04/27(日) 20:12:20 [通報]
松島や、ああ松島や、松島や返信+0
-18
-
7. 匿名 2025/04/27(日) 20:12:32 [通報]
せをはやみ返信
いわにせかるるたきがわの
われてもすえにあわむとぞおもう+27
-1
-
8. 匿名 2025/04/27(日) 20:12:38 [通報]
九官鳥「せをーはやーみっ!」返信
わかる人いるかな?+4
-1
-
9. 匿名 2025/04/27(日) 20:12:48 [通報]
村雨の返信+11
-1
-
10. 匿名 2025/04/27(日) 20:13:17 [通報]
蝉丸返信+17
-1
-
11. 匿名 2025/04/27(日) 20:13:18 [通報]
秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ返信+34
-1
-
12. 匿名 2025/04/27(日) 20:13:39 [通報]
春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣干すてふ 天の香具山返信
持統天皇+69
-1
-
13. 匿名 2025/04/27(日) 20:13:53 [通報]
百人一首って人生で一度も触れ合ったことないんだけど、学校で習ったりしたのでしょうか?返信+39
-4
-
14. 匿名 2025/04/27(日) 20:13:55 [通報]
さわやかで好き返信+62
-1
-
15. 匿名 2025/04/27(日) 20:13:55 [通報]
77番返信
瀬を早み岩にせかるる滝川の
われても末にあはむとぞ思ふ
崇徳院
日本一の怨霊だの
縁切り神社だの
可哀想なこと言われ続けてはる+31
-0
-
16. 匿名 2025/04/27(日) 20:13:57 [通報]
玉の緒よ絶えなば絶えねながらえば しのぶることの弱りもぞする返信+27
-1
-
17. 匿名 2025/04/27(日) 20:14:04 [通報]
『仏道をならふといふは、自己をならふなり。 自己をならふといふは、自己をわするるなり。 自己をわするるといふは、万法に証せらるるなり。』返信+0
-1
-
18. 匿名 2025/04/27(日) 20:14:16 [通報]
いにしへの 奈良の都の 八重桜返信
けふ九重に にほひぬるかな+44
-1
-
19. 匿名 2025/04/27(日) 20:14:27 [通報]
>>13返信
坊主めくりは?+7
-0
-
20. 匿名 2025/04/27(日) 20:14:30 [通報]
>>13返信
家で遊んでた。+14
-1
-
21. 匿名 2025/04/27(日) 20:14:54 [通報]
こういうとき自分の教養の無さが恥ずかしい返信
これをきっかけにしたい+8
-1
-
22. 匿名 2025/04/27(日) 20:15:01 [通報]
+5
-8
-
23. 匿名 2025/04/27(日) 20:15:16 [通報]
>>13返信
小学校の時、全部覚えたよ
授業で百人一首の時間があった
関西+50
-1
-
24. 匿名 2025/04/27(日) 20:15:19 [通報]
あいみてのー返信
今はあれを知ってしまった自分、昔は何も考えてなかったわーって意味のやつ+15
-1
-
25. 匿名 2025/04/27(日) 20:15:30 [通報]
ぢっとてをみる返信+1
-7
-
26. 匿名 2025/04/27(日) 20:16:02 [通報]
>>15返信
すっごいロマンチックな歌詠んでるのにねぇ+15
-1
-
27. 匿名 2025/04/27(日) 20:16:06 [通報]
>>19返信
桂三枝のクイズ番組のほうしかしらない+2
-0
-
28. 匿名 2025/04/27(日) 20:17:03 [通報]
>>19返信
やったことないです、家にそもそも無かったからなのかな、、+2
-0
-
29. 匿名 2025/04/27(日) 20:17:18 [通報]
君がため春の野に出てて若菜摘む返信
我が衣手に雪は降りつつ+39
-1
-
30. 匿名 2025/04/27(日) 20:17:23 [通報]
>>13返信
学校でカルタ取りみたいにして遊んだよ
あと子供会でもやった+5
-1
-
31. 匿名 2025/04/27(日) 20:17:28 [通報]
増税と、外人優遇やめてくれ返信
わが生活はひもじなりけり+5
-2
-
32. 匿名 2025/04/27(日) 20:17:42 [通報]
大江山 いく野の道の遠ければ まだふみもみず 天の橋立返信+30
-1
-
33. 匿名 2025/04/27(日) 20:17:45 [通報]
>>3返信
崇徳院ね
はいからさんが通る で覚えたわ+23
-1
-
34. 匿名 2025/04/27(日) 20:17:49 [通報]
あしびきの返信
山鳥(やまどり)の尾の しだり尾の
長々し夜を ひとりかも寝む+16
-1
-
35. 匿名 2025/04/27(日) 20:18:04 [通報]
住の江の岸による波よるさへや 夢の通い路人目よくらむ返信+8
-2
-
36. 匿名 2025/04/27(日) 20:18:35 [通報]
玉の緒よ返信
絶えなば絶えね長らへば
忍ぶることの弱りもぞする+13
-1
-
37. 匿名 2025/04/27(日) 20:19:03 [通報]
ひさかたの 光のどけき春のひに しづこころなく 花の散るらむ返信
満開の桜を見ると思い出す
+33
-0
-
38. 匿名 2025/04/27(日) 20:19:12 [通報]
>>10返信
これやこのー+3
-1
-
39. 匿名 2025/04/27(日) 20:19:16 [通報]
>>13返信
中学の時の古文の先生が百人一首が好きで何故かいくつか暗記させられた+8
-1
-
40. 匿名 2025/04/27(日) 20:19:24 [通報]
100番!股引きや〜です返信+0
-0
-
41. 匿名 2025/04/27(日) 20:19:33 [通報]
夏の夜は短い返信
シンプルで分かりやすいから+0
-0
-
42. 匿名 2025/04/27(日) 20:20:11 [通報]
>>33返信
私も〜
少尉のおばあさまね+7
-1
-
43. 匿名 2025/04/27(日) 20:20:16 [通報]
忍ぶれど 色に出でにけり わが恋は 物や思ふと 人のとふまで返信+31
-1
-
44. 匿名 2025/04/27(日) 20:20:33 [通報]
>>32返信
自分の才能できっちり黙らせててすごいよね
+12
-1
-
45. 匿名 2025/04/27(日) 20:20:36 [通報]
あまの原ふりさけ見ればかすがなる三笠の山にいでし月かも返信
望郷の歌は他にあまりないので
昔の人は月に思うところが多かっんだなあと思う+20
-1
-
46. 匿名 2025/04/27(日) 20:21:00 [通報]
>>1返信
現代で言えば元美人の高望み婚活ババアの嘆きっぽいよね。
美貌うしなったわー
本気出さないでいたら時間だけ過ぎてたわー
あーぁめっちゃ老けたわー
+9
-0
-
47. 匿名 2025/04/27(日) 20:21:11 [通報]
>>1返信
君がため 惜しからざりし 命さへ
ながくもがなと 思ひけるかな
+16
-1
-
48. 匿名 2025/04/27(日) 20:21:11 [通報]
ひさかたの光のどけき春の日に〜返信
+5
-1
-
49. 匿名 2025/04/27(日) 20:21:24 [通報]
>>3返信
これ、表面的にはとてもロマンチックな意味なんだけど実は呪いや恨みたっぷりなんだよね
日本三大怨霊 崇徳天皇の一首+14
-0
-
50. 匿名 2025/04/27(日) 20:21:31 [通報]
待賢門院堀河返信
ながからむ心も知らず黒髪の
みだれてけさはものをこそ思へ
5才の頃、百人一首の何か一つ覚えなさいと親に言われなぜかこれを選んだ💧+6
-1
-
51. 匿名 2025/04/27(日) 20:21:36 [通報]
>>44返信
昔から女に嫌味で絡む性格悪い男がいたんだなあと苦笑した記憶+13
-0
-
52. 匿名 2025/04/27(日) 20:21:58 [通報]
>>38返信
行くも帰るも別れては〜+3
-0
-
53. 匿名 2025/04/27(日) 20:22:09 [通報]
しのぶれど返信
色にいでにけり
わが恋は
ものや思ふと
人の問ふまで+16
-0
-
54. 匿名 2025/04/27(日) 20:22:19 [通報]
>>36返信
私もこれです!
大学の卒業論文が百人一首の恋の歌についてでした+6
-0
-
55. 匿名 2025/04/27(日) 20:22:24 [通報]
>>38返信
知るも知らぬもー+2
-0
-
56. 匿名 2025/04/27(日) 20:22:42 [通報]
菅原道真は百人一首の宇多上皇のために詠んだ詩より辞世の句の方が好き返信
東風吹かばにほひおこせよ梅の花
あるじなしとて春を忘るな
+12
-1
-
57. 匿名 2025/04/27(日) 20:22:43 [通報]
百人一首じゃないけど返信
藤原道長が調子こいた歌
望月のなんちゃら+0
-2
-
58. 匿名 2025/04/27(日) 20:22:44 [通報]
おほけなく返信
浮世の民におおうかな
わがたつそまに
墨染の袖
大人になってから好きになった一句+6
-0
-
59. 匿名 2025/04/27(日) 20:22:58 [通報]
百敷や古き軒端のしのぶにも返信
なほあまりある昔なりけり
最後の句だし、しみじみしてて好き+9
-0
-
60. 匿名 2025/04/27(日) 20:23:30 [通報]
>>22返信
それは〘朝鮮カルタ〙?+3
-1
-
61. 匿名 2025/04/27(日) 20:24:08 [通報]
>>10返信
坊主めくりで盛り上がるやつー+8
-0
-
62. 匿名 2025/04/27(日) 20:24:16 [通報]
>>52返信
知るも知らぬも逢坂の関+4
-0
-
63. 匿名 2025/04/27(日) 20:24:17 [通報]
小学校の頃クラスの方針で友達と競争みたいにして覚えて、なんと今でも全首覚えてる返信
今はもう無理
当時の先生に感謝だなあ+2
-0
-
64. 匿名 2025/04/27(日) 20:24:27 [通報]
文屋康秀(22番)『古今集』秋下・249返信
吹くからに 秋の草木(くさき)の しをるれば むべ山風を 嵐といふらむ
これは下の句を波平が言ってので知った+6
-0
-
65. 匿名 2025/04/27(日) 20:24:58 [通報]
>>62返信
(よこ便乗)
逢坂の関+0
-0
-
66. 匿名 2025/04/27(日) 20:25:13 [通報]
>>1返信
ながらへばまたこの頃や偲ばれむ
憂しと見し世ぞ今は恋しき+11
-0
-
67. 匿名 2025/04/27(日) 20:25:31 [通報]
>>55返信
安価 間違っちゃった+1
-0
-
68. 匿名 2025/04/27(日) 20:25:51 [通報]
君がため 惜しからざりし 命さへ返信
ながくもがなと 思ひけるかな
君のためなら命を差し出すのも惜しくはないとおもっていたけど結ばれた今は少しでも長く一緒にいたいっていう愛の複雑さと深さが感じられる好きな句+12
-0
-
69. 匿名 2025/04/27(日) 20:26:05 [通報]
風そよぐ 楢の小川の夕暮れは みそぎぞ夏の しるしなりける返信+6
-0
-
70. 匿名 2025/04/27(日) 20:26:23 [通報]
返信+17
-0
-
71. 匿名 2025/04/27(日) 20:26:26 [通報]
>>45返信
私もこの歌、大好きです。
情景が思い浮かぶのと、
阿倍仲麻呂の望郷の想いがとても感じられますよね。+8
-0
-
72. 匿名 2025/04/27(日) 20:26:37 [通報]
浅茅生の おのの篠原忍ぶれど あまりてなどか 人の恋しき返信
+3
-0
-
73. 匿名 2025/04/27(日) 20:27:02 [通報]
>>57返信
この世をば〜+1
-0
-
74. 匿名 2025/04/27(日) 20:27:10 [通報]
>>47返信
藤原義孝って21か20そこそこで亡くなったんだよね
より切なく感じるわ+8
-0
-
75. 匿名 2025/04/27(日) 20:27:27 [通報]
このたびはぬさもとりあへず手向山ってやつ返信
菅原道真+5
-0
-
76. 匿名 2025/04/27(日) 20:28:10 [通報]
あらざらんこの世のほかのおもひでに返信
いまひとたびのあふこともがな
和泉式部の「あらざらん」の出だしは、かなり斬新らしい+7
-0
-
77. 匿名 2025/04/27(日) 20:28:26 [通報]
>>75返信
紅葉の錦 神のまにまに+4
-0
-
78. 匿名 2025/04/27(日) 20:28:45 [通報]
人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香に匂ひける返信+5
-0
-
79. 匿名 2025/04/27(日) 20:29:29 [通報]
>>64返信
大したこと言ってないけどなんか趣深いよね+1
-0
-
80. 匿名 2025/04/27(日) 20:29:32 [通報]
天つ風 雲の通い路吹き閉じよ返信
乙女の姿しばしとどめん
教科書の解説と担任の感想が真逆で今でも覚えてる。+11
-0
-
81. 匿名 2025/04/27(日) 20:29:34 [通報]
>>1返信
九相図の本思い出した+1
-0
-
82. 匿名 2025/04/27(日) 20:29:52 [通報]
>>66返信
これは年取らないとわからないね
今すごく胸に染み入る+9
-0
-
83. 匿名 2025/04/27(日) 20:30:13 [通報]
人はいさ 心も知らずふるさとは返信
花ぞ昔の香ににほひける+8
-0
-
84. 匿名 2025/04/27(日) 20:31:16 [通報]
天香山返信+0
-0
-
85. 匿名 2025/04/27(日) 20:31:32 [通報]
>>45返信
結局、日本には帰れなかったんだよね、+6
-0
-
86. 匿名 2025/04/27(日) 20:32:15 [通報]
だいぶ前に超訳百人一首てアニメあったから見返してみようかな。返信
皆さん覚えててすごい。+6
-0
-
87. 匿名 2025/04/27(日) 20:32:35 [通報]
>>78返信
紀貫之+0
-0
-
88. 匿名 2025/04/27(日) 20:32:45 [通報]
>>61返信
元コメ主です
坊主めくり楽しかったです
私は妹と何故か百人一首で人形ごっこまでし始めて蝉丸はエロ爺さんの悪役として遊んでました笑+8
-0
-
89. 匿名 2025/04/27(日) 20:32:45 [通報]
>>77返信
40オーバーの広島県民はみんな知ってると思うw+1
-0
-
90. 匿名 2025/04/27(日) 20:33:10 [通報]
>>13返信
小学校の行事で百人一首大会があったよ。
冬休みは家で練習してたから同級生のどの家にも、1セットあったはず。+5
-0
-
91. 匿名 2025/04/27(日) 20:38:08 [通報]
>>13返信
小学校で大会があった。
学校で対戦する時には本当の百人一首の札を使うけど…
家で練習用にプリントされた百人一首を切って厚紙に貼るってことも最初にした。それを輪ゴムでくくってる。
平成になったばかりだった。昔ってそんなに学校が家庭の負担になるようなことをさせてなかった。
だから家に札無かったよ+1
-0
-
92. 匿名 2025/04/27(日) 20:38:41 [通報]
きみがため 惜をしからざりし 命いのちさへ返信
長ながくもがなと 思おもひけるかな
定番だけど大好き
心がキュッとなる+1
-0
-
93. 匿名 2025/04/27(日) 20:38:48 [通報]
大江山いくのの道も遠ければ返信
まだ踏みも見ず天橋立
これだけは暗記してる
こんなの咄嗟にでてくるなんてカッコ良すぎる+5
-0
-
94. 匿名 2025/04/27(日) 20:39:12 [通報]
>>13返信
お正月、親戚で集まってやってたよ
小学校低学年までは坊主めくり
高学年からは百人一首って感じで+2
-1
-
95. 匿名 2025/04/27(日) 20:39:34 [通報]
難波江の 芦のかりねの ひとよゆゑ返信
みをつくしてや 恋ひわたるべき
共感するとかは無いんだけど、技巧が面白いから印象に残ってる。風景を追っていたのに気がつくと恋の歌。
+3
-0
-
96. 匿名 2025/04/27(日) 20:40:49 [通報]
小倉みゆきで覚えました。返信+6
-0
-
97. 匿名 2025/04/27(日) 20:43:14 [通報]
淋しさに宿を立ち出でて眺むれば返信
いづこも同じ秋の夕暮れ
淋しくて外に出てもどこも同じく淋しい秋の夕暮れが広がっていた
私も同じようなことがあるからこの歌に共感して助けてもらってるところがあります+7
-0
-
98. 匿名 2025/04/27(日) 20:44:24 [通報]
>>78返信
大鏡の紀貫之の娘の梅の話が好きで、
高校で習ってからずっと覚えてる
勅なればいともかしこし鶯の、宿はと問わばいかがこたえむ+0
-0
-
99. 匿名 2025/04/27(日) 20:45:14 [通報]
来ぬ人をまつほの浦の夕なぎにやくやもしほの身もこがれつつ返信+6
-0
-
100. 匿名 2025/04/27(日) 20:45:36 [通報]
>>45返信
阿倍仲麻呂、すごく優秀な人だったんだよね
唐の皇帝にも認められてたようだし
日本に帰ってきて欲しかったな+7
-0
-
101. 匿名 2025/04/27(日) 20:45:40 [通報]
>>70返信
この歌落語で使われてるのを小学生のころの先生に教えてもらったからすごい覚えてる+0
-0
-
102. 匿名 2025/04/27(日) 20:49:11 [通報]
>>29返信
優しい気持ちが出ているこの歌が好きです+2
-1
-
103. 匿名 2025/04/27(日) 20:49:21 [通報]
>>23返信
滋賀?+1
-0
-
104. 匿名 2025/04/27(日) 20:49:47 [通報]
>>86返信
うた恋だよね
タイトル通り取り上げられるのはラブソングばかりだったけど歌人たちの背景も知れたりして面白いし分かりやすかった!+7
-1
-
105. 匿名 2025/04/27(日) 20:50:20 [通報]
>>103返信
兵庫県+0
-0
-
106. 匿名 2025/04/27(日) 20:51:21 [通報]
>>86返信
面白かったね
アニメのEDには毎回戸惑ったけど+1
-0
-
107. 匿名 2025/04/27(日) 20:54:40 [通報]
>>43返信
これが好き
ロマンチックだよねー+6
-0
-
108. 匿名 2025/04/27(日) 20:55:46 [通報]
>>15返信
よこ
怨まれるようなことする方が悪いと思う
+2
-7
-
109. 匿名 2025/04/27(日) 20:57:05 [通報]
>>15返信
大河ドラマ『平清盛』で井浦新さんが演じてたのもあって繊細なイケメンのイメージがあるわ〜w+10
-1
-
110. 匿名 2025/04/27(日) 20:57:56 [通報]
山本山 うしろから読んでも 山本山返信+0
-1
-
111. 匿名 2025/04/27(日) 20:58:45 [通報]
北海道だから下の句カルタで木の札だったんだけど、山の奥にも 鹿ぞ鳴くなるの文字が好きだった返信+2
-0
-
112. 匿名 2025/04/27(日) 21:02:03 [通報]
>>11返信
これは大化の改新の中大兄皇子、のちの天智天皇だよね
農民の気持ちわかる天皇だなんて素敵だなと思ってた+4
-0
-
113. 匿名 2025/04/27(日) 21:02:28 [通報]
>>36返信
私もこれー!
式子内親王は斎院だったから恋心を口に出せなかったんだよね〜切ない…+4
-0
-
114. 匿名 2025/04/27(日) 21:02:37 [通報]
忍ぶれど色に出でにけり我が恋は返信
物や思ふと人の問ふまで
恋すてふ我が名はまだき立ちにけり
人知れずこそ思ひそめしか
歌合の名勝負+6
-0
-
115. 匿名 2025/04/27(日) 21:04:26 [通報]
>>56返信
太宰府から京の都の梅を思い、詠んだ梅への愛がすごい+5
-0
-
116. 匿名 2025/04/27(日) 21:05:44 [通報]
>>1返信
あなたが来るの遅いから
着物の袖が少し雪で濡れました的なものなかったっけ?それが好きだわ+0
-0
-
117. 匿名 2025/04/27(日) 21:08:12 [通報]
茜さす返信
紫野行き標野行き
野守の見ずや君が袖振る+3
-2
-
118. 匿名 2025/04/27(日) 21:08:28 [通報]
>>61返信
なんか蝉丸が最強札になる大津独自のルールがあるんだよね?+2
-0
-
119. 匿名 2025/04/27(日) 21:08:54 [通報]
>>42返信
今、YouTubeで観れるよ!初期のはいからさん。やっぱり初期のが最高!+4
-0
-
120. 匿名 2025/04/27(日) 21:09:50 [通報]
嘆けとて月やはものを思はする返信
かこち顔なるわが涙かな
和歌はエモい+1
-0
-
121. 匿名 2025/04/27(日) 21:10:07 [通報]
素朴で飾り気がないところが、すごく好き。返信+5
-0
-
122. 匿名 2025/04/27(日) 21:11:43 [通報]
ひさかたの返信
光のどけき春の日に
しづ心なく花の散るらむ+5
-0
-
123. 匿名 2025/04/27(日) 21:13:26 [通報]
>>13返信
中学校の古典で習った。アラフォー。+3
-0
-
124. 匿名 2025/04/27(日) 21:14:12 [通報]
>>57返信
この世をば我が世とぞ思ふ望月の
欠けたることも無しと思えば+3
-0
-
125. 匿名 2025/04/27(日) 21:20:21 [通報]
>>8返信
ちりとてちん!+4
-0
-
126. 匿名 2025/04/27(日) 21:24:06 [通報]
>>125返信
わかってくれる人いた!嬉+4
-0
-
127. 匿名 2025/04/27(日) 21:25:20 [通報]
>>1返信
結局 ババアはダメって事?
失礼よね+1
-0
-
128. 匿名 2025/04/27(日) 21:28:59 [通報]
>>34返信
これ意訳すると「長い夜を一人で寝た」っていう意味だって知って
やられた って思ったわ+2
-0
-
129. 匿名 2025/04/27(日) 21:29:43 [通報]
猿丸大夫返信+8
-0
-
130. 匿名 2025/04/27(日) 21:29:47 [通報]
筑波嶺の返信
みねより落つるみなの川
恋ぞつもりて淵となりぬる
陽成院
恋ぞつもりて~のところが凄く好き
+3
-0
-
131. 匿名 2025/04/27(日) 21:31:31 [通報]
>>10返信
この語感とビジュアルでクラスの男子人気ナンバーワン+3
-0
-
132. 匿名 2025/04/27(日) 21:32:07 [通報]
>>1返信
朝ぼらけ 有明の月と みるまでに
吉野の里に ふれる白雪+5
-0
-
133. 匿名 2025/04/27(日) 21:32:29 [通報]
>>128返信
切ない長い夜を鳥の尾に例えるなんて上級者よね。+3
-0
-
134. 匿名 2025/04/27(日) 21:33:12 [通報]
>>107返信
いつの世も恋心はするどい人にはバレてしまうよね。+2
-0
-
135. 匿名 2025/04/27(日) 21:33:43 [通報]
>>104返信
漫画のおかげですごくわかりやすかったし興味も持った
恋歌以外もちょいちょい入っててよかったよね+1
-0
-
136. 匿名 2025/04/27(日) 21:36:22 [通報]
三条院が道長に圧迫されて政治的不遇を詠んだ歌がなんか好き返信+0
-0
-
137. 匿名 2025/04/27(日) 21:39:03 [通報]
せをはやみ返信
好きな人がたくさんいて嬉しい!+4
-0
-
138. 匿名 2025/04/27(日) 21:40:20 [通報]
>>33返信
ドラマ アリエスの乙女たち に出てきたわ
お互いに思い合っているけど、一緒になれない
つらいけど、いつかきっと一緒になれる日がくる+1
-0
-
139. 匿名 2025/04/27(日) 21:42:58 [通報]
百人一首で坊主めくりした人ー🖐️返信+8
-0
-
140. 匿名 2025/04/27(日) 21:45:27 [通報]
>>43返信
大昔から、人間には恋する気持ちがあったんだって思うよね。+3
-0
-
141. 匿名 2025/04/27(日) 21:46:00 [通報]
奥山にもみじ踏み分け鳴く鹿の返信
声聞く時ぞ秋は悲しき+4
-0
-
142. 匿名 2025/04/27(日) 21:49:21 [通報]
>>108返信
してねーよ!+4
-0
-
143. 匿名 2025/04/27(日) 21:49:44 [通報]
浅茅生の 小野の篠原 しのぶれど あまりてなどか 人の恋しき返信+2
-0
-
144. 匿名 2025/04/27(日) 21:55:20 [通報]
嘆きつつ一人寝る夜の明くる間は返信
いかに久しきものとかは知る+1
-0
-
145. 匿名 2025/04/27(日) 21:57:39 [通報]
かくとだに えやは伊吹のさしも草返信
さしも知らじな 燃ゆる思ひを
+3
-0
-
146. 匿名 2025/04/27(日) 22:06:12 [通報]
>>112返信
日本は昔から農業で成り立ってきた国だからね。
あまり報じられないけど天皇陛下はいつも神事として国の安寧とか五穀豊穣とかを神様にお祈りしています。+2
-0
-
147. 匿名 2025/04/27(日) 22:15:16 [通報]
>>37返信
響きが綺麗だね
日本語の美しさのようなものを感じるわ+4
-0
-
148. 匿名 2025/04/27(日) 22:24:05 [通報]
>>3返信
わかりやすくドロついてる!って中学生の時に思ったから覚えてる。詩にしちゃうんだもん好き。+0
-0
-
149. 匿名 2025/04/27(日) 22:25:26 [通報]
>>117返信
いわゆる百人一首には入っていなかったような?+0
-0
-
150. 匿名 2025/04/27(日) 22:27:53 [通報]
>>24返信
逢ひみての 後の心に 比ぶれば 昔はものを 思はざりけり+6
-1
-
151. 匿名 2025/04/27(日) 22:32:30 [通報]
>>13返信
日本人の学校行ってないの?+3
-2
-
152. 匿名 2025/04/27(日) 22:33:09 [通報]
>>117返信
それ万葉集では
+2
-0
-
153. 匿名 2025/04/27(日) 22:36:13 [通報]
>>112返信
これ天智天皇が詠んだ歌じゃないらしいよ
万葉集にある詠み人知らずの歌を天智天皇が詠んだことにしてるだけ
夢壊して悪いけど+0
-0
-
154. 匿名 2025/04/27(日) 22:36:58 [通報]
>>37返信
これが1番の秀歌と思ってる+2
-0
-
155. 匿名 2025/04/27(日) 22:42:02 [通報]
>>13返信
中学時代に全首覚えたよ
私は反射神経いいので学校でも区でもぶっちぎりの優勝だった
それ以来、特に何にも役立つことなく過ごしてきたけど、子供が小学生の時に有名どころをいくつか覚えることになった時に一緒にやってみたら、百首すべて覚えていて自分でもびっくりした
一番好きなのは忍ぶれどかな+4
-0
-
156. 匿名 2025/04/27(日) 22:49:08 [通報]
>>153返信
万葉集の詠み人知らずの歌が元になってるようですね
秋田刈る仮庵を作り我が居れば
衣手寒く露ぞおきにける
+0
-0
-
157. 匿名 2025/04/27(日) 22:51:13 [通報]
心あてに 折らばや折らむ 初霜の置きまどはせる 白菊の花返信
中学の時に班ごとに調べて現代語訳にした歌
これ以外は覚えてない+2
-0
-
158. 匿名 2025/04/27(日) 22:52:47 [通報]
心あてに 折らばや折らむ 初霜の おきまどはせる 白菊の花返信
秋〜冬の朝の清冽な空気を感じてすごく好き
あと「おらばやおらむ」「おきまどはせる」の語感がいい+1
-0
-
159. 匿名 2025/04/27(日) 22:56:43 [通報]
>>23返信
京都もあった
高学年は百人一首大会とかもあったな+2
-0
-
160. 匿名 2025/04/27(日) 23:07:22 [通報]
>>117返信
何番か言ってみて+1
-0
-
161. 匿名 2025/04/27(日) 23:08:11 [通報]
私が好きな歌今回は出てないな返信
マイナーなんだよね+0
-0
-
162. 匿名 2025/04/27(日) 23:20:57 [通報]
>>153返信
天皇は苫をあらまないよねえ+0
-0
-
163. 匿名 2025/04/27(日) 23:25:04 [通報]
>>3返信
安井金比羅宮の御朱印帳+0
-0
-
164. 匿名 2025/04/27(日) 23:35:15 [通報]
>>56返信
梅も飛んじゃうわ。+1
-0
-
165. 匿名 2025/04/27(日) 23:51:52 [通報]
>>80返信
天女の羽衣を隠して天上へ帰れなくする感じって男性特有の感覚かもしれないって思う
天上に風が吹いて、舞い踊る天女が帰るための道を塞いで地上に縫い留めたいみたいな欲望がちょっと怖いなって思う+1
-0
-
166. 匿名 2025/04/28(月) 00:43:06 [通報]
>>23返信
教師は生徒に強要するなと怒りを覚えた
100は多すぎ
20くらいなら分からないでもないけど+0
-0
-
167. 匿名 2025/04/28(月) 07:32:59 [通報]
>>13返信
お正月に親戚皆でやったのが楽しかったらしいクラスメイトが学校に持ってきて、
それをきっかけにめちゃくちゃ流行った
みんな句を覚えるの早かった
+0
-0
-
168. 匿名 2025/04/28(月) 09:07:06 [通報]
>>3返信
割れても末に買はんとぞ思ふ+0
-0
-
169. 匿名 2025/04/28(月) 09:56:57 [通報]
+1
-0
-
170. 匿名 2025/04/28(月) 10:47:17 [通報]
子供の頃親戚で百人一首したとき「はげしかれ!はげしかれ!」って句を気に入って連呼してたらいつもはやさしいハゲの叔父ちゃんがその年お年玉くれなかった(´・ω・`)返信+2
-0
-
171. 匿名 2025/04/28(月) 11:33:32 [通報]
>>26返信
え?これ恋の歌なの?
よこ+0
-0
-
172. 匿名 2025/04/28(月) 11:37:22 [通報]
>>80返信
"天つ" という単語が大好き
壮大で神秘的なひびき+0
-0
-
173. 匿名 2025/04/28(月) 12:53:27 [通報]
>>152返信
すまんかった。万葉集だった!+0
-0
-
174. 匿名 2025/04/28(月) 13:02:35 [通報]
怪しがりてよりてみるに返信
膣の中光たり、三途川になる人
人は美しゅうてみたり+0
-0
-
175. 匿名 2025/04/28(月) 13:14:43 [通報]
>>13返信
大人になって教養として覚えようと思ってその時チェックしたら
12首は中高の時教科書で習った歌だった+0
-0
-
176. 匿名 2025/04/28(月) 13:40:40 [通報]
おまえら、どこでそんな教養身に着けたんだよ?返信
最近、完売がニュースになった国語便覧を買えば
おっちゃんも翌日から教養人(きょうようびと)?+1
-0
-
177. 匿名 2025/04/28(月) 16:20:04 [通報]
>>13返信
アラサーだけど私も習った記憶が全くないよ+0
-0
-
178. 匿名 2025/04/28(月) 16:26:17 [通報]
>>4返信
アレだよホレホレ 忘れたよ
+0
-0
-
179. 匿名 2025/04/28(月) 19:54:44 [通報]
神のまにまに〜返信+0
-0
-
180. 匿名 2025/04/28(月) 20:06:40 [通報]
>>13返信
家で覚えるひともいるし、進学校は学校でやってるよ+0
-0
-
181. 匿名 2025/04/28(月) 20:20:48 [通報]
>>4返信
これやこの ゆくも帰るもわかれては
知るも知らぬも 逢坂の関
だっけな+1
-0
-
182. 匿名 2025/04/28(月) 20:38:02 [通報]
返信+1
-0
-
183. 匿名 2025/04/29(火) 09:17:52 [通報]
>>50返信
オトナの女の官能的な恋愛の歌+0
-0
-
184. 匿名 2025/04/29(火) 09:42:41 [通報]
歳を重ねてから好きになった和歌返信
花さそふ 嵐の庭の 雪ならで
ふりゆくものは 我が身なりけり
桜の花を誘って吹き散らす嵐の日の庭は、桜の花びらがまるで雪のように降っている。いや、古(ふ)りゆくのは(歳をとっていくのは)、私自身なのだなあ。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する