ガールズちゃんねる

消去法な買い物を毎日してたら暗くなってきた

124コメント2025/05/05(月) 09:30

  • 1. 匿名 2025/04/27(日) 16:56:30 


    値上げ、改悪ばかりの商品の中から消去法で選ぶ買い物を毎日していたら、だんだん考え方が貧相になってきていることに気付きました。
    値上げは仕方ないんですけど、飲食店で「申し訳ありません」みたいな張り紙を見ると謝罪を受けてるきになりますし、小狡い店じゃないかを無意識にジャッジしてる自分にも疲れてることに気付きました。

    なんかこう、30年前から不景気と言われていますが、昔は若かったからかもう少し抗って元気でいられたと思います。今は洒落にならないくらいさらに不景気になったのと、年齢的に社会のこともわかってきたのとで、「負けないゾ!」みたいな反抗心も持てないです。

    生きるのに不可欠な買い物ですらこんな感じなので、もっと前向きになれる買い物をしたいのですが、皆さんはポジティブに買い物できですか?

    +199

    -7

  • 2. 匿名 2025/04/27(日) 16:57:12 

    必要最低限😤

    +80

    -3

  • 3. 匿名 2025/04/27(日) 16:57:33 

    半額シール見つけたらテンション上がる

    スーパーにいくと割引コーナーはまっさきにいくわ

    +141

    -13

  • 4. 匿名 2025/04/27(日) 16:57:45 

    買い物楽しいいいいいいいいい

    +7

    -22

  • 5. 匿名 2025/04/27(日) 16:57:46 

    チーズがめちゃくちゃ値上げしてて安いチーズ買ってきたところ

    +47

    -4

  • 6. 匿名 2025/04/27(日) 16:57:54 

    大丈夫、みんなそう
    消去法な買い物を毎日してたら暗くなってきた

    +86

    -8

  • 7. 匿名 2025/04/27(日) 16:57:57 

    マジで減税して手取り増やして欲しい。

    +180

    -5

  • 8. 匿名 2025/04/27(日) 16:58:07 

    負けないゾ!

    +4

    -8

  • 9. 匿名 2025/04/27(日) 16:58:09 

    >>2
    その必要最低限でさえ高くつくから買い物が憂鬱だよ。

    +117

    -3

  • 10. 匿名 2025/04/27(日) 16:58:11 

    消去法な買い物を毎日してたら暗くなってきた

    +11

    -32

  • 11. 匿名 2025/04/27(日) 16:58:20 

    スーパーに買い物に行くとストレスたまる

    +175

    -4

  • 12. 匿名 2025/04/27(日) 16:58:31 

    ポジティブに買い物するどころか
    ポジティブに出来る限り買わない選択を始めてるわ

    +71

    -2

  • 13. 匿名 2025/04/27(日) 16:58:39 

    >>1
    服やバッグはもう要らんなで買わないことに出来てる
    食べ物は好きに買ってる

    +125

    -4

  • 14. 匿名 2025/04/27(日) 16:58:42 

    ネットで閉店半額セールしてた肉屋があったから、4.5キロサーロインステーキ頼んだ
    1万2000円した

    +35

    -5

  • 15. 匿名 2025/04/27(日) 16:59:19 

    スーパーの半額シール貼る時間帯に来る客がどんどん増えてきている

    +49

    -3

  • 16. 匿名 2025/04/27(日) 16:59:20 

    別に金持ちじゃないんだけど
    あんま気にしたくないな〜と思って節約とか考えないようにしてる。
    メンタル弱ったら1番お金失う気もするし

    +60

    -4

  • 17. 匿名 2025/04/27(日) 16:59:40 

    私貧乏だけど値上げとかあんまり気にしてないよ
    お金使えるだけありがたいと思ってみたら?
    たぶん強欲なんだよ

    +6

    -28

  • 18. 匿名 2025/04/27(日) 16:59:40 

    米買う時は本当に憂鬱
    今まで10kg4000円前後だったのに今7000円前後⋯
    値段見る度にガッカリ。10kgもすぐ無くなるから、安い米に変えたよ⋯。

    +75

    -3

  • 19. 匿名 2025/04/27(日) 16:59:58 

    どこのバーガーでもいいから牛肉食べよう。
    バーガーじゃなくてもいいんだけどさ。
    牛肉食べるとポジティブになるから。たまには食べよう。

    +85

    -6

  • 20. 匿名 2025/04/27(日) 17:00:14 

    足るを知る みたいな感じで、今は衣食住がありトラブルもなく生きてるだけで幸せなんだと思うことにしてる

    考えるだけ追い詰められちゃう気がするから今の幸せに感謝するだけにしてる

    +82

    -10

  • 21. 匿名 2025/04/27(日) 17:00:27 

    選択肢が狭まると途端に貧しい気持ちになるよね
    あれ何なんだろう

    +57

    -3

  • 22. 匿名 2025/04/27(日) 17:00:47 

    質落としたり値引き品多くしたりしてきたけど出来上がった料理が同じレシピなのに美味しなくなってものすごく侘しい気持ちになったからもうある程度は出そうと腹括って外食やレジャー費を削った
    当日食べるものは値引き品とかも買うけど野菜はもう値引き品買わない
    ほぼ捨てみたいなの買って失敗したから
    本当会計出た時びっくりするよね

    +53

    -2

  • 23. 匿名 2025/04/27(日) 17:01:40 

    >>1
    久々に地方旅行して、地元の地産地消の手作りの素朴なシンプルな物食べ出回ったら、
    元気になった

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/27(日) 17:01:45 

    スーパーのポイントつくカードに現金チャージしたりいろいろ考えている、値引き商品買ったりそんなに傷んでないからお買い得感ある高いものは必要ないなら買わないであるものでとかかな

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/27(日) 17:02:49 

    >>1
    値上げ・改悪ばかりして利益溜め込んでる企業に貢ぐことに対してポジティブにならんでいい
    あなたが汗水流して稼いだお金なんだから、原価が定価の数%(残り広告宣伝費、人件費等)でしかない商品に使うことに、前向きになる必要ない
    消費より別の楽しみを見つけよう

    +34

    -2

  • 26. 匿名 2025/04/27(日) 17:03:10 

    >>1
    二十年くらい前にスーパーでバリバリに働いてて、当時の底値とか未だに覚えてて。
    年数が経ったというのを込めても滅茶苦茶値上がりしてると思う。
    gあたりの価格を計算して(どっちがお得?)とか考えながら買い物してて疲れるから、買い物のご褒美として二百円使うようにしてる笑。
    紙パック飲料と菓子パンとか、ちょっとお高めなプリントか、その日によって何を買うかはお楽しみ。

    +45

    -6

  • 28. 匿名 2025/04/27(日) 17:04:01 

    なくても全く困らないけど、かわいいからエアコンが作動すると飛行機の羽根が回る車の芳香剤とか買ってみたよ。

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/27(日) 17:04:31 

    全然関係ないけど
    ファミマで大谷のおにぎりののぼり見るたびに
    なんで日本で1番稼いでる人が
    コンビニおにぎりのCMなんかやってるんだろうと思ってなんだかむなしくなる

    +83

    -12

  • 30. 匿名 2025/04/27(日) 17:04:41 

    小松菜安いから沢山食べてたら健康になった

    +27

    -2

  • 32. 匿名 2025/04/27(日) 17:05:03 

    この調子じゃ老後4000万じゃ足りないかもね

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/27(日) 17:06:00 

    買い控えするようになってからどうでもいいもの買わなくなってちょっと痩せたしお金も前より貯められるようになった
    ちゃんと我慢できるようになってラッキーくらいに思ってたw

    +12

    -3

  • 36. 匿名 2025/04/27(日) 17:06:49 

    コスモ星丸のぬいぐるみ買って、癒されてる。
    衣食住に必要な最低限のものしか買わないのも大切だし、心の安定のためになら少しお金使ってもいいと思う。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/27(日) 17:08:28 

    >>29
    芸能人もそうじゃん
    お金たんまりある人が消費者金融のCMしたりとか
    なんで大谷?

    +44

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/27(日) 17:08:51 

    例えば、2週間に一度、200円超えのスイーツをスーパーやコンビニで買おう!くらいのアソビも作るといいよ

    +22

    -3

  • 39. 匿名 2025/04/27(日) 17:09:03 

    >>17
    気にしないで買い物できるのなら貧乏じゃないんじゃない?

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/27(日) 17:09:48 

    共感しかない。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/27(日) 17:10:43 

    20年前から年収は倍くらいになったのに手取りが殆ど変わってない

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/27(日) 17:10:57 

    >>22
    外国産の冷凍豚肉買って後悔したよ
    あれなら食べないほうがましだった。
    国産は高いけど他の食材と合わせて使う量を抑えつつ
    国内産の普通の豚肉を買うことにした。

    +36

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/27(日) 17:11:31 

    >>11
    最近、野菜の値下がりが嬉しいよ!
    大根98円、レタス98円、小松菜78円、苺358円だった!!
    久々にウキウキしながら帰ったよー!

    +55

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/27(日) 17:11:45 

    >>15
    値引き商品増えたな〜って思う。みんな余分に買わなくなってるんだな。

    +6

    -3

  • 45. 匿名 2025/04/27(日) 17:12:08 

    >>1
    値段は同じで量が少なくなってるのが本当嫌。
    ラーメン食べに行ったら丼から変わってる。しかも100円上がってたし。
    替え玉すればって話じゃなくて。
    値段が上がるのはいい。
    量まで少なくするのは詐欺やろ。

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/27(日) 17:12:22 

    育ち盛りの子供がいるから食材やお菓子は買うけど自分用のコーヒーお酒をやめた。子供の教育費が貯まればもう生きていかなくていい。年取っても働かないとダメだろうし迷惑かけたくない

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/27(日) 17:12:36 

    >>6
    みんなではない

    +5

    -3

  • 48. 匿名 2025/04/27(日) 17:13:41 

    もう値段見て諦める行動に慣れてきたよ
    食品が高いって戦時下の国かよって思う
    別にブルジョワみたいな贅沢な品を買いたいって思ってなんかいないのよ普通に庶民的な物が値上がりし過ぎで高いお金を出してまで買いたくないなって思ってます
    最近は青椒肉絲や麻婆豆腐も自分で調味料合わせて作ったり素みたいな物は買わなくなったわ
    今年まだまだ値上がりするような報道も見たし 買わなくなる物が増えそうだわ

    +28

    -3

  • 49. 匿名 2025/04/27(日) 17:15:11 

    >>15
    スーパー側も対策してきそう。

    利益無くなるから、半額にしてやっと妥当な値段か、半額でも利益出るように定価を高くするとか

    +12

    -2

  • 50. 匿名 2025/04/27(日) 17:16:23 

    スーパーでは毎回買うものが決まってる。安い豆腐、卵、納豆、牛乳、豚コマ、鶏肉、厚揚げ、もやし、キャベツ。
    夜遅くとか安い時間にスーパーに行くことが出来ないからお肉が安く買える人がうらやましいです。

    +29

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/27(日) 17:18:19 

    >>1
    値上げにげんなりするけど、
    違う物買えば使う額上げずにクオリティも下げなくて済むじゃーんってなってる

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2025/04/27(日) 17:19:00 

    >>1
    値引き品があればそれを買う
    値引き分で、鉢花を買って家の周りにかざってるよ
    少しでも心豊かに暮らしたい

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/27(日) 17:20:06 

    わかる

    今日
    スーパーヤ◯コーの見切り品コーナーで
    おじいさんとおばあさんが
    大声で取り合いしてた
    俺のほうが先だとかなんとか

    そんなの見たくないから
    激安スーパーとかには
    行かないのに
    哀しいね

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/27(日) 17:21:10 

    >>38
    そこまで切り詰めているのですか

    +5

    -5

  • 55. 匿名 2025/04/27(日) 17:21:49 

    >>46
    同じ!
    ミルクティーだけは飲んでるけど、お酒はやめたよ
    うちも子供のためにお魚やフルーツはケチらない

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/27(日) 17:21:58 

    1人暮らしは1日1食とか2食にして、ご飯とおかず1品食べていれば生きていけるし、ダイエットにもなるけど、家族がいる人はそうはいかないから大変だなと思う。こういう時代は独り身も大変だけど、家族いる人も大変だ

    +26

    -2

  • 57. 匿名 2025/04/27(日) 17:23:39 

    >>51
    値段下げたらクオリティーは下がらない?
    チョコレートなんか安いと準チョコになっちゃうよ

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/27(日) 17:24:20 

    スーパーも客減ったね
    まとめ買いが増えたのかな

    +4

    -7

  • 59. 匿名 2025/04/27(日) 17:27:00 

    シニアデーに行ったらおじいさんがおばあさんにそんなの買うな!買いすぎだ!と怒鳴ってて悲しくなった

    +16

    -2

  • 60. 匿名 2025/04/27(日) 17:27:05 

    >>1
    恵まれた人生を送ってらっしゃったのですね。

    私は一度お金を自由に使える生活に慣れてしまうと、二度と元には戻れませんよと社員研修で聞いていたので
    バブルは全く縁無しでここまで来てしまいました
    あなたのおっしゃる苦労は普段の私の日常なんですが、そういうものだと思ってますので苦労におもったことはないのよね

    バブルがはじけて苦労なさった方は周囲にいらっしゃらないかしら
    その方の気持ちの持ちようを聞いてご自分でも実践なさったら?

    +1

    -7

  • 61. 匿名 2025/04/27(日) 17:29:29 

    >>59
    ゴミの日におじいさんが捨てに行く係なのかもw

    冷蔵庫にパンパンに詰め仕込んで腐ったり日切れしてしまったものは無視してまた買い物してる方っているのよ

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/27(日) 17:33:42 

    >>3
    1週間で一番テンション上がる瞬間はスーパーで気になってた商品、もしくはいつも買ってる商品に半額シールが貼られてた時
    我ながら切ない

    +12

    -2

  • 63. 匿名 2025/04/27(日) 17:34:33 

    スーパーに行くと誘惑が多くていろいろ見てしまって、値上げの現実も見ないといけなくなるから、逃げかもだけど、もう面倒くさくてパルシステム週1、月4回の宅配で全て賄うようにした。案外安くて、これまで夫婦2人で外食も含めて食費は4万円使ってたんだけど、3万円行くか行かないかになった

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/27(日) 17:34:38 

    >>42
    横 最近、外国産と国産の豚肉がたいした差がない気がして少し高いだけなら畜産業応援しようって思って国産選んでる。

    +23

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/27(日) 17:34:39 

    貯めこむだけじゃ人生つまらないよ、

    たまには家族や自分にご褒美をあげてね。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/27(日) 17:35:48 

    >>63
    共産党に上納してるって気が付いてる?

    +4

    -7

  • 67. 匿名 2025/04/27(日) 17:35:56 

    >>56
    うちは子供がいないから、食べ盛りのお子さんがいる方は大変だなと思う。1人の時は本当に適当なご飯で済ませられたし若かったからなんとかなってたんだな…と実感してます

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/27(日) 17:37:54 

    >>1
    東北物産展でテンション上げてきたよ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/27(日) 17:38:20 

    もう服やら美容室やらにお金かけられない。つまんない人生になったもんだ。

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/27(日) 17:38:43 

    >>39
    月収14万円くらいだよ?
    貧乏ではあるでしょ?
    でも心まで貧しくなってないの

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/27(日) 17:40:39 

    >>43
    青果はお手頃になってきたよね
    米は高いけど、、おかげさまで健康になれそうだわ

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2025/04/27(日) 17:42:12 

    >>30
    わかる〜うちも小松菜がめっちゃ食卓に上がる
    あと、豆苗とモヤシ

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/27(日) 17:46:49 

    >>1
    欲望の封印を解き放ちなさい

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/27(日) 17:48:24 

    >>5
    かなり昔だけど、スーパーでよく見かけたバターくらいの大きさのプロセスチーズってなくなってしまったね。
    このご時世だし良いかも!と思ったら、うちの近くは売ってなかった。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/27(日) 17:49:28 

    とりあえず安いものを選んで適当に組み合わせて作ってる
    鶏胸肉、うどん、豚こま肉、もやし、その日特売の野菜類辺りはマスト
    今日ちょうど買い物帰りに虚しい気持ちになってたところだわ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/27(日) 17:52:08 

    >>3
    逆に、正規の値段見て買えなくなるよね。半額とかが嬉しすぎて。

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/27(日) 17:54:06 

    >>18
    前は5000円あれば5キロの米と肉と野菜も買えたのに、今米を買うとなると、万札握って買い物行かなきゃならないもんね。

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/27(日) 17:58:13 

    >>67
    子供達にプリンと牧場系のソフトクリームとストレートりんごジュースと苺を買ったよ
    子供の食べ物をしっかり買えたから満たされて買い物できたよ
    うちは子供いるから大変とかはあまりないよ
    育てさせてもらってると感じてるから毎日幸せだよ

    +3

    -5

  • 79. 匿名 2025/04/27(日) 18:00:35 

    >>18
    米が高いから必然的にカレーのルーと納豆を買う機会が減った。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/27(日) 18:02:19 

    普段は節約してるけど、これ食べたい!って時は躊躇せず買うよ
    身なりもちゃんとしていたいから安くてもときめくものを買ってる

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2025/04/27(日) 18:03:10 

    >>29
    コンビニのおりぎりのcmなんか っていうけど コンビニおにぎり結構高いよ!

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/27(日) 18:04:20 

    >>42
    豚肉は国産でもそこまでじゃない?? 国産の牛肉は高くて買う頻度減ったわ

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2025/04/27(日) 18:16:48 

    >>13
    私も…楽天セールであぁ…欲しいなぁって服が7000円する…だったらそのお金で食べ物買う…

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/27(日) 18:25:55 

    >>70
    よこ
    その収入で気にせずお金使えるのって
    ローン無しの持ち家とか老後資金の目処が立ってるとかでないと厳しくない?
    それか将来なんてどうとでも!ってスーパーポジティブとか?

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/27(日) 18:36:24 

    >>18
    別のトピにも書いたけど…

    みんなちゃんと選挙に行こうね!
    国民の主食をマネーゲームの駒にして、国民が主食すら満足に食べられない状況を国が率先して作り上げて、この上さらに増税して自分達の私腹を肥やす事しか考えていない現政権を引きずり降ろさないと本当に冗談じゃなく国に殺されるよ。
    若い世代の人達もお願いだから選挙に行って!

    +30

    -4

  • 86. 匿名 2025/04/27(日) 18:39:18 

    >>1
    平均価格300~500円のものを1000~1500円で買ってみる。財布にも優しいし、長持ちする物ならそこそこお得だよ。

    ちなみに私はホムセンで1500円の洗面台下収納棚を買った。
    100均で500円くらいのもあったけど質感も機能性もいまいちだったから、1000円奮発した。
    高さも幅も変えられるし質感も良いし満足。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2025/04/27(日) 18:41:20 

    >>3
    その日に消費する食材や惣菜ならかなりお得だよね。
    キノコやニンジンなら冷凍保存できるし。

    家の近くや通勤圏内に良いスーパーがあるかどうかは、かなりデカい!!!

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/27(日) 18:44:53 

    買いたいなと思ったものを一旦手に取ってお店の中をぐるりと周りながら本当に今必要だろうか、本気で欲しいのだろうかと自問自答してからそっと棚に戻すことがある。つまらない生活してるなと思うけど無駄遣いする余裕はないので。悲しい。

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/27(日) 18:49:11 

    米の裏で地味にたまごが高すぎる

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/27(日) 18:51:37 

    >>1
    わかるわー
    値上げ続きで数年前の感覚がもはや分からないもんね。
    共働きだから、お金に余裕はあると思ってたけど…買い物で躊躇すること増えました。
    値上げするなら、手取りも増えてくれないと!上がり続ける社会保険料のせいで手取りは増えた気しない!

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2025/04/27(日) 18:52:29 

    >>13
    変な日本語だね

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2025/04/27(日) 18:52:45 

    >>3
    最近見切り品が減った気がするわ

    +9

    -2

  • 93. 匿名 2025/04/27(日) 18:59:37 

    >>1
    わかります
    『年齢的に社会のこともわかってきたのとで、「負けないゾ!」みたいな反抗心も持てないです』
    特にここ、共感しました

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2025/04/27(日) 19:17:35 

    >>92
    AIで半額シール貼らなくて売り切れるようにしてるって見た

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/27(日) 19:26:50 

    >>1
    今までが考えなしに贅沢してきた結果でしょ
    私は決まった物しか買わない
    糖質制限してるから米は食べないので米高騰の影響なし

    +2

    -7

  • 96. 匿名 2025/04/27(日) 19:27:47 

    >>15
    最近半額は全然見ない、今日が賞味期限でも30%OFF

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/27(日) 19:45:06 

    >>1
    フルタイムで働いたら?
    ガル民って専業最高〜とか、ゆるくパートで働いてる〜って言いながら自業自得の緩やかな貧乏人多いよね

    +2

    -5

  • 98. 匿名 2025/04/27(日) 20:24:51 

    >>44
    高めの商品とかだとこれっていつのタイミングでセール品になるかな?って考えてしまう
    北海道フェアとかの商品とかってそんな感じ
    でもタイミングをミスると買えなかったりするから
    美味しさを知っちゃうと高くても買う層というのはいるからね…

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/27(日) 20:28:54 

    >>91
    口語文ていうのよw

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/27(日) 20:30:36 

    >>18
    10キロ7千円なら安い😭
    うちの周り5キロ税込5千円するからもう厳しくなってきたわ……
    ネットでセールしてるのに出会えたら買うって感じだけどそれでも厳しい

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/27(日) 20:34:27 


    店の棚に米があるならまだ良い、米が無いのだよ…

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/27(日) 20:38:57 

    >>56 よこ
    子どもの食費なら納得いくけど
    不摂生を極めた結果、負担させられるのきついわ。。。

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2025/04/27(日) 20:41:26 

    >>94
    それ見た!売れ筋見るらしいね

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/27(日) 20:48:40 

    >>94

    それでいいと思う。今まで食べられるもの捨て過ぎだったんだよ。コンビニもそうなるといいな。
    でも、共産圏の外国のように棚がスカスカになるかもな。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/27(日) 21:13:55 

    >>3
    2月くらいから17時すぎにスーパー行って割引されたもの買うようになったんだけど、この2ヶ月で割引シール貼られ出すのが1時間ぐらい遅くなった。
    しかもめちゃくちゃ人が多くなった。
    皆んなそれぐらい切り詰めてるんだなって思った

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/27(日) 21:15:50 

    >>30
    小松菜の推しレシピ教えてください

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/27(日) 21:33:28 

    >>100
    ちょいちょいスーパーの米コーナーをのぞくと生活応援米みたいな名前の備蓄米が3500円ぐらいで出ていると思う
    ネットだとそういうのも普通の米のような値段で売っていそうな気がしちゃうけど…

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2025/04/27(日) 21:41:34 

    ブラック企業で給料全然貰えなくて数百円の出費でも出せなかったり躊躇して困ってた時あったけど、買い物を全部値段の安さだけで決めてた時は虚しくてきつかったし全然楽しくなかった。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/27(日) 21:43:32 

    >>1
    子供の時から貧乏でずっとそんな風だったから特には。
    今までと同じ。
    殿様の買い物したきた人は落差が大変だね。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/27(日) 21:43:59 

    コロナ禍前に酒と煙草をやめて良かった
    嗜好品にお金かからないけど生活が苦しいのには変わらない

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/27(日) 22:21:44 

    主の言うとおり、国民は身を守るつもりで節約しようとしつづけてるよね
    でもそれって結局余計に不景気にしてるし、何より自分がしんどいし、社会も鬱々とするよね
    そしてまた不景気に

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/27(日) 22:26:14 

    今日ディスカウントされて半額になってたチェアに一目惚れして買おうか散々悩んだ。2万円が1万円。今日机買うのは決まってたから、一緒に買えば送料も浮く。

    でも元々ほしかったのは1人がけソファだったから
    本当にこれをお迎えするのか、半額だから惹かれてるのか、自分の気持ちがわからなくなった。

    とりあえず送料と即決は諦めて考えることにした。勢いで買ったとしても、部屋にも合って気に入ったと思うんだけど、
    なんかいかに浮かせるかみたいなことに頭を働かせ始めたら買い物が楽しくなくなってやめた。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/27(日) 22:28:43 

    >>29
    引き受けるCMの数がエゲつなくなって来たね‥
    才能で稼いでる人だから銭ゲバとは思ってないけど、そんなに出る必要ある?とも思う

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/27(日) 22:51:00 

    >>101
    すでに米不足なの?
    新米出るまでまだまだあるのに
    そうなったら5kg6000円とかになりそう

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/27(日) 22:59:21 

    >>38
    ごめん、暗いこと言ってごめん
    その「たまには気にせず遣っちゃお!」って買ったデザートや食べた外食が、
    値段に見合わないくらいの少量だったり不味さだったりでまずまず落ち込んじゃう💦
    本当どうすればいいのやら

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/27(日) 23:20:39 

    >>85
    若くないけど
    どこに入れたらいい?
    皆、どこに入れる?

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2025/04/28(月) 00:22:02 

    >>116
    横ですが私は国民民主に入れます。榛葉さんに官房長官やってもらいたい

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2025/04/28(月) 01:10:09 

    >>117
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/28(月) 10:04:20 

    >>112
    ほんと分からなくなる!
    あ、これ安いしいいじゃん!と思っても、自分の理想はもっと違うところにあって値段で妥協?いやでも背伸びするのもどうなの?とか
    そのうちいずれ処分するのも大変じゃない?とか
    もう決断することができなくなりつつある

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/28(月) 10:54:39 

    >>43
    すごい安いね!
    うちの地域は、そんな安くはどこも売ってない

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/28(月) 11:04:14 

    週2万、余裕あると思っても最後は結局残らない。何で何だろう。買い物の仕方が悪いのかな。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/28(月) 11:51:46 

    >>119
    ほんとに!軽い消耗品ならまだいいけど、処分することまで頭がよぎるから中々えいって買えない…!

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/05(月) 09:28:09 

    >>29
    大谷と契約企業だけが儲けていて庶民は置き去り
    自分の心との乖離が凄い

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/05(月) 09:30:17 

    早く米の単一銘柄、特売10キロ2980円に戻してくれ
    昔の購入記録見てため息出る

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード