-
1. 匿名 2025/04/26(土) 19:20:42
バスや電車が容赦なく廃線になったり、本数が減っている。+292
-5
-
2. 匿名 2025/04/26(土) 19:21:33
病院が少ない
+154
-3
-
3. 匿名 2025/04/26(土) 19:21:45
>>1
田舎嫌いガル子がおしよせてきて、自己責任とか税金の無駄遣いとか言われるトピ木なりそうだね…+25
-9
-
4. 匿名 2025/04/26(土) 19:21:50
福岡だけど、正直あんまないな!+17
-23
-
5. 匿名 2025/04/26(土) 19:21:56
+14
-24
-
6. 匿名 2025/04/26(土) 19:22:18
>>1
車社会だからそもそもそれらの公共機関に頼らない+71
-22
-
7. 匿名 2025/04/26(土) 19:22:21
熊が出る+31
-0
-
8. 匿名 2025/04/26(土) 19:22:41
名古屋は名古屋飛ばしされるくらい有名な田舎+7
-17
-
9. 匿名 2025/04/26(土) 19:23:02
実家がそうなってるよ
歩いて行ける範囲に総合スーパーがない
服が買えない美容院もない
そのくせ中心部だけ発達させて観光ばかり力を入れてる+145
-0
-
10. 匿名 2025/04/26(土) 19:23:04
>>1
無人駅ばかりになった
無人駅なのに交通系のIC非対応
⇑以前こう書いたら廃線しろって言われた+65
-2
-
11. 匿名 2025/04/26(土) 19:23:26
田舎ならそんなことないけど、田舎の田舎はそんな感じになってるよね+26
-0
-
12. 匿名 2025/04/26(土) 19:24:02
実家がタクシーがほぼ無い状態になった。
Uber eats検索したら0件!+52
-1
-
13. 匿名 2025/04/26(土) 19:24:04
みんな駅近にベースを移せばお互いウィンウィン何だけどね〜+6
-4
-
14. 匿名 2025/04/26(土) 19:24:10
>>6
高齢者の車問題深刻そう+90
-1
-
15. 匿名 2025/04/26(土) 19:24:11
商店街が廃れている+62
-2
-
16. 匿名 2025/04/26(土) 19:24:12
ガルちゃんでも「都内ならどこどこがオススメですよ」と、東京前提で話される。+39
-0
-
17. 匿名 2025/04/26(土) 19:24:35
地方都市近郊
コロナ以降終電がどんどん早くなってる
都会から帰るのに昔は24時半ぐらいだったのに今は23時過ぎ…+34
-0
-
18. 匿名 2025/04/26(土) 19:25:13
>>6
返納してから困るよねー+47
-0
-
19. 匿名 2025/04/26(土) 19:25:15
>>11
田舎の田舎のド田舎だけど、私が生まれたときもその前からも、ずっと不便だけど住んでいたらそれが当たり前なので順応してる+40
-0
-
20. 匿名 2025/04/26(土) 19:25:37
>>1
子供の通学ますます不便になってるよね
今は完全親の送り迎え必須だから負担すごいだろうな思う+54
-0
-
21. 匿名 2025/04/26(土) 19:25:40
みどりの窓口は都会でもなくなってるけど、田舎だと隣の隣の隣の駅の機械まで行かないといけない
+24
-0
-
22. 匿名 2025/04/26(土) 19:25:48
>>10
数年前まで駅員いたのに無人になっていてビックリした。+26
-0
-
23. 匿名 2025/04/26(土) 19:26:12
>>12
ウーバーは都市伝説だと思ってる。前に札幌でウーバー見かけた時興奮した笑+31
-3
-
24. 匿名 2025/04/26(土) 19:26:15
病院統合どんどんやってるし廃校もあちらこちらで、バスはとうとう循環になって本数減った
んで大問題は外国人の移住者が増えていってる
+49
-1
-
25. 匿名 2025/04/26(土) 19:26:26
>>16
「作られた田舎でダサかった。二度と行かない」「田舎すぎて不便だった。二度と行かない」とかもガルでみかけるね
〇〇のおすすめとかってトピ+10
-0
-
26. 匿名 2025/04/26(土) 19:26:27
田舎の支店に飛ばされた時、従業員全員車通勤で引いた。(電車バス可能な人もたくさんいるのに)ちょっとの距離も手軽さから完全車社会。住んでる奴らの自業自得。+11
-23
-
27. 匿名 2025/04/26(土) 19:26:32
バスはかなり便が減ってる
歩道とかも、昔は地域の人が手入れしてたんだろうけどもう草ぼーぼーで狭くなってたり+56
-0
-
28. 匿名 2025/04/26(土) 19:26:52
>>19
良い子だね+2
-1
-
29. 匿名 2025/04/26(土) 19:27:13
>>21
うちは県庁所在地まで行かないとムリだよ
+4
-0
-
30. 匿名 2025/04/26(土) 19:27:19
住むには便利で移住者多い地方だと家賃、車必須で駐車場が高い。それでも東京よりは安いと言われるけど給与もそれなりだから住みにくく感じる+13
-0
-
31. 匿名 2025/04/26(土) 19:28:24
>>1
バスは知らない間になくなってたらな…
そのくらい必要としてないから不便ではない
ただ廃線になるとお年寄りは自分で運転して買いに行くしかないんだよね、宅配サービスだってやってる所少ないし
運転してるだけで老害扱いしてる人多いけど、お年寄りが悪いわけではない
+38
-1
-
32. 匿名 2025/04/26(土) 19:28:29
飲食店が潰れて不動産屋とかモデルハウスとかジムが増えた
手芸屋さんも消えた
百貨店のテナントに100均や電気屋が入っている
不便というかつまらなくなった+53
-0
-
33. 匿名 2025/04/26(土) 19:28:34
タクシー呼んでも断られる+17
-0
-
34. 匿名 2025/04/26(土) 19:28:38
>>1
久しぶりに実家に帰ったら終バスが20時でびっくりした。昔は終電の時間まであったのに。+24
-0
-
35. 匿名 2025/04/26(土) 19:28:39
物価が高くなってる
昔は都会よりちょっと安いものもあったけど、ネットが普及してからなのか他と値段が変わらなくなった+19
-0
-
36. 匿名 2025/04/26(土) 19:29:11
>>10
実家のあたりは5駅連続無人駅。中学生がキセルして巡回の駅員に捕まってる。+11
-0
-
37. 匿名 2025/04/26(土) 19:29:15
近くのスーパーとコンビニが潰れた+16
-0
-
38. 匿名 2025/04/26(土) 19:29:26
>>28
田舎ってそんなもんだよ
他所と比べて地元を卑下したり、他所の人が自分のとこと比べて見下したり
経験格差、ディズニー〇〇回行ったと娘の友達が言ってて格差をなくしたいみたいなトピ、アホみたいだわと思う+23
-4
-
39. 匿名 2025/04/26(土) 19:30:03
後継者不在で色んなお店の
閉店が続いてる
+19
-1
-
40. 匿名 2025/04/26(土) 19:30:19
>>9
どこだ
石川県?+6
-3
-
41. 匿名 2025/04/26(土) 19:30:34
地元に買える度に、シャッターの降りた店が増えていく+5
-0
-
42. 匿名 2025/04/26(土) 19:30:41
給料が安いのに、物価や水道光熱費が日本一高い+5
-0
-
43. 匿名 2025/04/26(土) 19:30:47
スーパーがつぶれた
辛い+23
-0
-
44. 匿名 2025/04/26(土) 19:31:10
>>2
最悪なのは産婦人科が無くなってしまって公立病院ですら無いので県を超えて受診しないといけない、過疎地なのに電車も数本で別の地域の産婦人科に行くのが無理。+45
-1
-
45. 匿名 2025/04/26(土) 19:31:24
>>14 病院によって独自の送迎バスがあったり、コープのような宅配サービスがあって上手く活用すれば生活自体は問題ないかと。タクシー乗ってる高齢者も多い+11
-9
-
46. 匿名 2025/04/26(土) 19:31:58
田舎なんだけど町起こしが成功してるのか移住者や観光客も増えてる
土地価格も高騰してる
まあ確かに良い所ではある
子育て支援やイベントがけっこうあるからかな+9
-0
-
47. 匿名 2025/04/26(土) 19:32:06
田舎の中の中心部に住んでいるからか実感が無い
むしろ子供達が進学した大学付近が何もなくて不自由すると嘆いている(関東)+15
-0
-
48. 匿名 2025/04/26(土) 19:32:48
>>17
都内も割とそんなもんだよ
1時が23時半とかになった+16
-1
-
49. 匿名 2025/04/26(土) 19:33:19
>>6
渋滞がすごくて困ってる
もっとバスや電車があればそっちにしたいんだけどなあ+16
-0
-
50. 匿名 2025/04/26(土) 19:33:37
>>3
都会生まれの人は田舎のことが分からないし興味も薄いから攻撃的じゃないよね。
田舎生まれの一部の人達が異常に攻撃的。+14
-14
-
51. 匿名 2025/04/26(土) 19:33:59
地下鉄が創業50年でまだ赤字+1
-1
-
52. 匿名 2025/04/26(土) 19:34:15
>>6
ずっと山手線の内側で生活していたのに義母の面倒を見るために最寄りバス停が徒歩20分以上のど田舎に引越した
免許持っているけど30年運転していないし日々の生活が辛すぎて自爆事故を起こしそう
とりあえず自分では運転しないようにしている+28
-2
-
53. 匿名 2025/04/26(土) 19:34:49
知事、市長が中国人に土地を売りまくっている+15
-0
-
54. 匿名 2025/04/26(土) 19:35:14
職場の人数人が、母校が廃校になったって言っててビックリしてる。+7
-1
-
55. 匿名 2025/04/26(土) 19:35:54
高松市に住んでるけど、老後車運転できなくなったら詰む。バスの本数も減ったし+17
-0
-
56. 匿名 2025/04/26(土) 19:36:17
>>16
満員電車トピで田舎者は都会に出るなって書かれてて大量プラスになってて、ではあなたが地方に行ってくださいって返信には私は東京に生まれてそこに住み続けることが何がいけないの?って定型の流れがある
地方の特に過疎地域人ってゆくゆくはそこを離れなきゃいけないのになんかつらいよね+14
-2
-
57. 匿名 2025/04/26(土) 19:38:05
後継者不足が原因で個人商店などがなくなってゆく+9
-0
-
58. 匿名 2025/04/26(土) 19:38:09
>>6
学生どうすんのよ
高校まで送迎とかキツいわ+25
-2
-
59. 匿名 2025/04/26(土) 19:38:29
>>1
バスの本数が激減
高校の時、10分に1本だったのに
今は30分に1本
バスの時間に合わせて予定を立てないといけなくなった泣+23
-1
-
60. 匿名 2025/04/26(土) 19:39:02
タクシーや代行が呼べない
こんなんで飲みに行けという方が無理
+17
-0
-
61. 匿名 2025/04/26(土) 19:39:50
>>1
仙台だけど自分が住んでるところは今のところ大丈夫+0
-0
-
62. 匿名 2025/04/26(土) 19:40:52
>>50
そういう人達はナチュラルに「わたしたちのために田舎を田舎らしく維持してくれてありがとう。これからも日本の素晴らしい田舎をそのままで維持すること頑張ってください。わたしたちをいやしてくれてありがとう」とかいったり、「チェーン店あって興ざめ。田舎を満喫しようといったのに」とかいうよね+15
-0
-
63. 匿名 2025/04/26(土) 19:41:15
>>1
福岡はどんどん発展していますが?+3
-2
-
64. 匿名 2025/04/26(土) 19:41:24
駅員がいなくなった弊害で、知らない人に何分の電車もう来ました?って聞かれた。
+3
-2
-
65. 匿名 2025/04/26(土) 19:41:45
>>56
あと都会人の悪いことは「地方から出てきた人だから、それ」って言うよね+16
-0
-
66. 匿名 2025/04/26(土) 19:41:56
>>1
もともと不便だからまだ実感はない
病院も救急搬送される場所が数箇所しかないから
受け入れ拒否なんてない+4
-0
-
67. 匿名 2025/04/26(土) 19:42:05
女の子しかいない場合、本家を継ぐ婿を取らなければいけない。+0
-0
-
68. 匿名 2025/04/26(土) 19:43:18
>>1
都民だけど参加させてください
23区内でもこの現象起こってる
バスだけどルートがなくなったり減便されてます
地方と比べるなと言われそうだけど東京も少しずつ不便になってる+13
-5
-
69. 匿名 2025/04/26(土) 19:43:46
>>56
東京てか首都圏は首都圏であまりの過密さでどんどん
住みづらくなる一方だからだね
関東じゃないとこに便利な都市をたくさん作れば全員が幸せになれると思う
上京=東京になっちゃってるのがマズい+23
-0
-
70. 匿名 2025/04/26(土) 19:43:54
>>1
物理的あっても精神的に増々ゆたかになってるよ
九州民+4
-0
-
71. 匿名 2025/04/26(土) 19:44:13
>>50
そうか?
なんか最近は都会の人が田舎が過疎だとか地方が資金不足ってのに案外過剰反応かも
田舎に住んでるのが悪いってよく聞くしな、底辺職に就いてることが悪い
文句言うなら上京しろとか、勉強して給料いいとこに転職すればって自己責任って言われるし
それで田舎は必然的に人が減ったり底辺職に人手不足になっていくのも自己責任だしな
この前どうせ限界集落が廃村になったり底辺職が廃業なったら、その時だけふるさとはいいところだったのの惜しいねとかなんで成り手がいないんだって言い始めるしな+22
-0
-
72. 匿名 2025/04/26(土) 19:44:15
進学させられない+4
-0
-
73. 匿名 2025/04/26(土) 19:45:03
>>6
車運転できなくなったらどうすんの?こういうおばさんは+12
-4
-
74. 匿名 2025/04/26(土) 19:46:00
トピズレだけど正直不便さない+2
-0
-
75. 匿名 2025/04/26(土) 19:46:20
実家のバス、昔は五分間隔だったしたまに2台連続で来たりもあったのに今じゃ2時間に1本。人口減少が原因じゃなくて車社会が進んだかららしい。もう1つの路線が10分間隔だからうちはなんとかなるけど、減便された方の人は大変だと思う+5
-0
-
76. 匿名 2025/04/26(土) 19:46:34
>>15
コンビニ(セブン)とドラックストアばっかりだよ…
目と鼻の先
それなのにスーパーが1件(百貨店の中)ていうね
+14
-0
-
77. 匿名 2025/04/26(土) 19:46:37
バスも電車も座れるからいいわ
東京は満員電車で性犯罪だらけでしょ?
+3
-0
-
78. 匿名 2025/04/26(土) 19:46:41
>>71
米の値上げの件も農家が儲けようとして卑しいってコメントに大量プラスになっててうんざりした
地方を見下してるのも過疎化の一因なのに+21
-0
-
79. 匿名 2025/04/26(土) 19:47:22
>>71
それは善悪云々じゃなくて
金欲しいならそうすればっていうただの素朴な疑問かアドバイスなんじゃ
地方を盛り上げられる人は優秀な人だよ+0
-2
-
80. 匿名 2025/04/26(土) 19:47:33
実家も昔からの駅前市街地は昼はシャッター街になって、夜に飲み屋が営業。営業店舗はバイパス沿いに集中して、ますます車がないと生活できなくなってる。+4
-0
-
81. 匿名 2025/04/26(土) 19:47:46
>>53
なんとなく今土地余ってすごいけど、移民の移住地になるかメガソーラーになるかって感じかな
ど田舎に残ってるのは家があってかろうじて家賃払わずに住めてる年金少ない老夫婦ばかりだしね
このGWにはみんな一斉に都会の方にいる子供や孫に会いに行くから東京の電車ガラガラと同じ現象が田舎でも起こってる+3
-0
-
82. 匿名 2025/04/26(土) 19:49:26
>>54
私もう中学しかないよ
大学も学部がなくなったし+2
-0
-
83. 匿名 2025/04/26(土) 19:49:51
>>23
よこ
札幌も場所によってはウーバーイーツ来ないんだな実は。私の家は来ないから別のデリバリーサービス使ってる+7
-0
-
84. 匿名 2025/04/26(土) 19:50:10
田舎の人はなんで名古屋でも大阪でも福岡でも仙台なくて東京に行こうとするの?
いや福岡も大阪もジワジワ人口増えてるけど
だからみんな不幸になる+2
-1
-
85. 匿名 2025/04/26(土) 19:51:37
>>79
田舎としてはもう言われずとも現地にいるから分かりきってることだし
どっちかというと、もう手の打ちようはないからやがて廃村になったり底辺職として消えてもそういうものとして受け入れてくれよって思うだけなんだけどね
大体、限界集落で躍起になってるのはほとんどが政治家と移住した人で、地元民は実は自営業でも自分の代で閉めようとか家も土地も自分の代で終わりだなって思ってる人が多いんだよな
移住できるパワーある人はとっくに消えてる、仕方なく住んでる人も多いんだよね生まれた場所で生きる他にないから+3
-0
-
86. 匿名 2025/04/26(土) 19:51:50
>>67
既にその考えが古くない?
後継とか知らんがな+0
-1
-
87. 匿名 2025/04/26(土) 19:51:56
>>6
高校生とか困るのでは?
公共交通機関を維持しないと、その地域は子育てに適さなくなる気がする+22
-0
-
88. 匿名 2025/04/26(土) 19:52:27
県庁所在地だけど…公共交通機関が1社しかないから(電車(市内・郊外)・バス)高い
モールなし
歩いていける範囲にはイオン系のスーパー・ドラックストアとコンビニのみ食べる事には困らないけど…他は車ないと不便
+3
-0
-
89. 匿名 2025/04/26(土) 19:52:56
>>84
田舎だけど名古屋や大阪はうちの地元では人気の転出先だよ
逆に名古屋や大阪とかから上京する人も多いんじゃない?+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/26(土) 19:53:08
>>6
車がなければどこにも行けない。
それが田舎+22
-0
-
91. 匿名 2025/04/26(土) 19:53:21
>>85
なんか家庭菜園とか楽しいこと始められると良いね
不満タラタラじゃあな…+1
-1
-
92. 匿名 2025/04/26(土) 19:54:42
ない。兵庫県だけど、家の最寄駅が特急止まるようになったし。+2
-0
-
93. 匿名 2025/04/26(土) 19:55:23
>>89
まあ実際は都内のジジイの政治家が
首都機能分散に反対したからなんだよね
それさえなければなんだけど
庶民の生活の質とかどうでもいいやつらがいる+10
-0
-
94. 匿名 2025/04/26(土) 19:55:33
>>87 よこ
自分の地元既に市に高校一つしかない
毎年地元中学生の半分が他の市に出て行ってる
更にその地元高校にいる子もほぼほぼ大学行くために出て行く
だから地元に10代後半から20代の子は移住者や観光客以外ほとんどいない+11
-0
-
95. 匿名 2025/04/26(土) 19:58:05
>>91
いや、自分は廃村になること見越してここにいるしな
活性化しないから片付けるためにここに留まってる
だから、もう淘汰のように自然の摂理だから放っておいても良いんじゃないかって半分思ってるんだよね
政治家も過疎地諦めなって半分思ってる、廃村後は自分も死んでる年齢だろうし若い人は誰もいないだろうからね+1
-1
-
96. 匿名 2025/04/26(土) 20:00:10
>>53
これも仕方ない
捨てられた土地だし中国人とか以外どんな安くても誰も欲しがらない+2
-1
-
97. 匿名 2025/04/26(土) 20:00:40
>>95
じゃあなんでわざわざ嘆いているのか
シンプルな承認欲求かな
廃村寸前田舎生活のブログでもやれば
まあ村民に特定されるかもで出来ないか+0
-4
-
98. 匿名 2025/04/26(土) 20:00:51
うちの親の両実家って、交通機関もまともにないド田舎
母親の口癖は田舎の人間の方が優しい。
子供こういう所で育てるのが良いって言い続けてたから
大学にかかるお金の一覧表の紙を見せてやった。
最低一人暮らしさせる金額も書いてあって、見せたら
初めて黙った。+0
-0
-
99. 匿名 2025/04/26(土) 20:01:56
>>97
そういうトピだったから
淡々と事実を言っただけで、限界集落の殆ど存続は無謀だと思うよ、田舎民としてはっきり思う
無駄な足掻きだよ、少子化と同じく+8
-0
-
100. 匿名 2025/04/26(土) 20:02:22
>>4
そうか?
天神まで出なきゃ娯楽ない
天神は人の住むとこじゃないし+11
-5
-
101. 匿名 2025/04/26(土) 20:03:30
>>99
そりゃそうだろうね
で?+0
-5
-
102. 匿名 2025/04/26(土) 20:05:44
>>101
それだけ
不便になってます、でもどうしようもないです
部落ごと地方都市に集団移住でコンパクトシティ化くらいしかあとはやれることない+0
-0
-
103. 匿名 2025/04/26(土) 20:05:45
>>56
今東京23区に5年以上勤めている人が
東京大阪福岡以外の企業に転職
または転職せずにリモートワークで首都圏から出ると
かなりの支援金が貰える
まずは都民から出ていくべき
なんで私は出た+11
-0
-
104. 匿名 2025/04/26(土) 20:07:05
正直に言うと(自分も田舎モンだけど)、いなかの一人ひとりがもう少し優しくなれば続くと思う。無理で無謀でアリエナーイけど。+9
-0
-
105. 匿名 2025/04/26(土) 20:07:18
>>102
ホリエモンとかもそれよく言ってるよね
ほんとそれ以外思いつかないよね
ただ、一部のネット環境良くて若者に人気な田舎で活気が出るとこは出るだろうけど
今よりも本当に人里ですらないど田舎の比率は将来的に上がりそうだよね+1
-1
-
106. 匿名 2025/04/26(土) 20:08:26
>>104
田舎の人間が優しいとは思わないけど、都会の人も大して優しくない気がしてる
満員電車や事件や近隣トラブルやなんやと結局どこ行っても争ってるのが人間だしな+16
-0
-
107. 匿名 2025/04/26(土) 20:08:28
>>58
そういう地域出身の人たちが「高校からは下宿(一人暮らし)していました」「条件付きで原付OKでした」と語っていた+8
-0
-
108. 匿名 2025/04/26(土) 20:08:58
>>90
徒歩圏内にコンビニとかドラストすらないよね。うちの実家の地域がそんな感じ。都会とか地方都市の人からしたらコンビニに行くのに車を出すとか信じられないだろうけど嘘ではなくマジ。+5
-0
-
109. 匿名 2025/04/26(土) 20:10:12
>>104
無駄な干渉はしない
男尊女卑思考を改める
それだけで全然違うのに直さないから人が出て行くのよね。+1
-0
-
110. 匿名 2025/04/26(土) 20:11:16
愛知県だけど
名鉄の無人駅が激増+4
-0
-
111. 匿名 2025/04/26(土) 20:13:50
>>105
多分その場合は田舎住民の1人1人に自分の持ってる土地や家を国に明け渡して自営業や店舗はみんな一旦廃業させて立ち退きさせるしかないけど
集団移住が人道的に許されるかどうか?ってところが難しくなってくると思うよ
ただでさえ基地やダム建設や道路工事やなんやでも反対運動が起こるしね、故郷を捨てろって言われて全員がハイというわけではないからな
移住先に家があるわけじゃないし、アパートや集合住宅なら家賃発生するけど、それを払っていける住民も全員じゃない
移住だと全員が一旦失業する形だし、職もなく家もない人達をどこに移住させる?って問題も出るだろうな
言うほど簡単ではないから若者をもっと外に出して自然消滅させて住民を追い詰めるしかない+4
-0
-
112. 匿名 2025/04/26(土) 20:18:42
>>111
わざわざそんなことしなくても自然に人がいなくなるのに、それはないと思う
それをやるとしたら、何かこう特殊な事情でスマートシティ化したい場所とか
特殊なとこだけでしょ+4
-0
-
113. 匿名 2025/04/26(土) 20:18:52
>>10
うちのローカル線はもともと無人駅だらけだから、無人駅ってそんなにひどいことかね?と思う+5
-0
-
114. 匿名 2025/04/26(土) 20:21:03
ヨーカドーや百貨店が消えた+4
-0
-
115. 匿名 2025/04/26(土) 20:21:54
>>112
だから、どうしようもないって感じだと思う
この間の島民のためにドクターヘリ出すとかって言われてたけど、そうやってギリギリ残った住民を生かして
やがて住民がゼロもしくは数人まで減ったら移住させて廃村ってする
だからそんな奥地に住んでて批判されても、仕方ない、そこにいる人がいなくなるまでの辛抱ですってだけ+0
-0
-
116. 匿名 2025/04/26(土) 20:22:36
>>6 >>1
自衛隊の補給線である鉄道を潰す財務省。
能登の救助渋滞で72時間以内に救助出来なかった教訓を学習しない
+4
-2
-
117. 匿名 2025/04/26(土) 20:22:43
>>9
ニッポンコツはもうだめだね+2
-2
-
118. 匿名 2025/04/26(土) 20:26:33
>>115
僻地に居ること自体を批判してる人はいないと思うよ
文句言ってると思われて批判されるだけ+0
-0
-
119. 匿名 2025/04/26(土) 20:29:45
>>59
県庁所在地のメイン駅から徒歩20分だけど、バスなんか休日の日中3本とかだよ…平日でも最終18時台。終わってんな。+8
-0
-
120. 匿名 2025/04/26(土) 20:31:05
>>118
はっきり言われてたからどうかわからないな
結構僻地に住んでるお前が悪いって言葉は聞くからね
じゃあ移住しようかって身軽な人は僻地には残ってないからね
特に老人は家や土地は辛うじてあっても車は運転不可能で移動も難しい
田舎の土地や家はあっても処分方法がほぼほぼないしね
管理費用と手間と固定資産税だけはかかるから、移住しても定期的にそこに土地や空き家の管理をしにいかなといけない
やがて老人達が施設に入る年齢になれば都会の施設に移るか死んで土地をどうにか処分する時を待つしかない+5
-0
-
121. 匿名 2025/04/26(土) 20:36:41
>>4
んなこたーない!特に電車!+9
-3
-
122. 匿名 2025/04/26(土) 20:37:21
>>2
近所の内科。息子さんが医者になっているはずなのに院長引退で廃業した。
息子さん今40代半ばくらいだからあとを継ぐのにちょうどいい年頃なのに(今はなき駅前予備校の合格実績にでかでかと医学部合格〇〇〇〇くん、と書いてあったから医師になってると思うんだよね)
常連患者もついているのに、継がなかったんだなあと…
まあこのあたり年寄りしかいないしな…+14
-0
-
123. 匿名 2025/04/26(土) 20:38:51
>>6
タクシーがいないんだよね
20年前は3社あったタクシー会社が今は1社で完全予約制+11
-0
-
124. 匿名 2025/04/26(土) 20:39:17
全然不便無いんだけどな
オンラインで何でも買えるし
車あるから移動も問題無いし
オシャレなお店もスパもあるし
お金あるからかなー?全く不便感じない+3
-1
-
125. 匿名 2025/04/26(土) 20:40:24
田舎の家土地を市や県や国が引き取ってくれるハードル下げたら
田舎の人も移動して地方都市に住むかも
ド田舎から上京した子供達は実家のド田舎の空き家や土地や山を
両親や祖父母死んだ後にどうしていくか困ってると思う+5
-0
-
126. 匿名 2025/04/26(土) 20:41:27
>>120
だから、「不便じゃー賃金安過ぎ」っていう文句に対する、「それは田舎に留まってるお前が悪い」でしょ
別に文句を言ったわけで無かったのならスルーすればいい+1
-1
-
127. 匿名 2025/04/26(土) 20:41:34
>>106
都会のひとは他人に無関心なだけだよね。
田舎から都会と言われる場所に来て、誰も自分を見てない自由な気分は味わえるけど、人の優しさを感じたことはない。+7
-0
-
128. 匿名 2025/04/26(土) 20:41:52
>>9
グンマーもこれ。中心部駅前マンションと観光に力入れるわりに公共交通機関が不便だし魅力度下位安定。+14
-0
-
129. 匿名 2025/04/26(土) 20:41:58
>>58
まさにそういう田舎だけど、学校の時間帯に合わせてその時間帯だけバスが複数出てたりする
稀にスクールバスの学校もある+4
-2
-
130. 匿名 2025/04/26(土) 20:42:29
>>123
しかも料金すごい高い
バスもあっても凄い高い
車でもガソリン代凄い高い
光熱費も税金も都会より高い
物価も輸送費かかって安くない
給料は安い
田舎に残るメリットない+13
-0
-
131. 匿名 2025/04/26(土) 20:43:14
>>53
北海道?+1
-0
-
132. 匿名 2025/04/26(土) 20:43:16
>>120
まあ家解体したり朽ちさせると固定資産税が上がる仕組みなのは悪いとは思うよ+4
-0
-
133. 匿名 2025/04/26(土) 20:44:14
>>1
子供が電車通学になって、駅まで送迎出来ない時にバス便利だったのに、本数減るし土日は廃止になった。
不便+3
-1
-
134. 匿名 2025/04/26(土) 20:45:12
>>126
どっちかというと地方への税金とか復興金とか地方のインフラ整備のそういうのが無駄、住んでる奴が悪いんだから不偏でも助ける必要性なしって意見の方が見かける
その通りだとは思うけど、移住は難しいので勘弁してってだけだよ+2
-0
-
135. 匿名 2025/04/26(土) 20:51:16
>>4
福岡市内(ただし地下鉄沿線に限る)なら、確かに便利かも!+10
-0
-
136. 匿名 2025/04/26(土) 20:51:25
>>132
正直その辺もっとどうにかした方がいいと思う
これから独身やってる単身者世帯が増えて
地方の所有者不明のボロボロの空き家や農作放棄地が増えるだろうから
この辺のことはもっと手続きや遺産放棄や国庫返還を楽にした方がいいと思う
今田舎の土地は相続手続きされずに売ることも国に返すこともできない土地もかなり多い
空き家も固定資産税が数倍になる上に解体も何百万もかかるから放置されてる家も多数
相続名義の書き換えに何代も遡って相続権利持ってる人やその子孫の全員から判子と同意書もらうなんてもはや不可能に近い
身寄りのない独居老人と手放せない空き家をどうにかできる法律改正案は誰か出して欲しいって思うわ+7
-0
-
137. 匿名 2025/04/26(土) 20:55:09
>>1
地方じゃなく神奈川県の某市だけど、バス便が減らされ辛いてす。坂や階段の多いとこだからキツイのよ、お年寄りがショッピングカートや杖つきながら階段登ってたりして気の毒よ。+2
-1
-
138. 田舎者 2025/04/26(土) 20:57:06
>>125
現状だと、市街地に老人が引っ越ししたくても
・田舎の家に買い手がつかないと移住資金が捻出できない
・老人が貯蓄や年金で引っ越しするにしても田舎の家を維持し続けなければならない(固定資産税・防災防犯のための管理費等)別荘状態で普通の収入のひとにはツラい
・その年寄りが亡くなったあとの『負動産』の維持管理が相続人に降りかかる(ヘタしたらひとりで複数の負動産の管理責任)
+3
-0
-
139. 匿名 2025/04/26(土) 21:02:18
>>138
ほぼこれが大きいね、何年も前から言われてたけど今のところ対策はほとんど打たれてない
田舎に家や土地を購入するのを躊躇う人の中には、将来的に息子娘の負担になるから建てられないって人も多いね
因みに田舎は土地は格安だけど今資材高騰なのと地元に建設会社が少ない
大手の家の建設会社に依頼すると田舎までの出張費が莫大にかかるから、田舎でも土地だけ安くて家がバカ高いって現象が起きてる+3
-0
-
140. 匿名 2025/04/26(土) 21:05:27
>>40
石川県は美容院だらけだよ
奥能登とかまで行くとわからないけど…+4
-0
-
141. 匿名 2025/04/26(土) 21:05:46
>>118
ヨコ
ドクターヘリ事故トピでは、選んで不便なとこにいるのに、生かすためにドクターヘリ飛ばすのはいかがなものかってコメント大量プラスだったよー
都会に住む私たちの税金で僻地の人助けるのは嫌だって+6
-0
-
142. 匿名 2025/04/26(土) 21:09:12
>>113
3駅置きくらいに駅員さんいたから定期かえてたけど、今は1時間かけて隣の市まで行ってる
ちなみにSuica系非対応なのでカード式の昔ながらの定期じゃなきゃだめで対面購入+3
-0
-
143. 匿名 2025/04/26(土) 21:10:10
>>141
エックスでも思いっきりそう言われてたね
孤島の老人を助けるなんてしなくていいだろって意見が割と多かった
地方農家にもちょっと辛いけど頑張ってるってポストに
ならやめちまえ!ってバッシング結構飛んでる
都会の人も余裕ないのか田舎に住んでる人の扱いは
生活保護受給者のように考えられてるみたい+5
-0
-
144. 匿名 2025/04/26(土) 21:11:49
>>19
これだわ
自分はこどおばで車もまだ乗れるし、不便を感じたことはあまり無く、ネットの発達でむしろ田舎でも楽しく生きてる
子育て中の家も敷地内同居で、内心どうあれ送迎や金銭面など条件だけならメリットも多そう
+3
-1
-
145. 匿名 2025/04/26(土) 21:11:50
>>140
輪島は今解体工事全終了したって
残った家以外完全な更地になったらしい
ボランティアや工事関係者がいなくなったら一気に過疎が進むだろうって囁かれてる+2
-0
-
146. 匿名 2025/04/26(土) 21:18:14
イオンの中のテナントが潰れてそのままになってる+5
-0
-
147. 匿名 2025/04/26(土) 21:26:49
>>15
岐阜駅周辺やばかった
+2
-0
-
148. 匿名 2025/04/26(土) 21:53:45
長野県だけど、大糸線が一部廃線の危機だから無くなる前に乗ってくるよ。+0
-0
-
149. 匿名 2025/04/26(土) 21:56:01
>>2
外科医が隣の街にしか居ないとかあるね+2
-0
-
150. 匿名 2025/04/26(土) 21:59:34
>>149
ド田舎だとそれは昔からだよ
我が市は産婦人科と整形外科と眼科と皮膚科がない+1
-0
-
151. 匿名 2025/04/26(土) 22:09:17
>>9
これは田舎エアプ
田舎は中心部なんた昔から過疎でロードサイドが栄えてるし、車がないと何も出来ない+7
-0
-
152. 匿名 2025/04/26(土) 22:09:44
>>40
石川県は中心部にほとんどスーパーないよ
今でも生活の場は郊外だよ+4
-1
-
153. 匿名 2025/04/26(土) 22:11:36
>>1
バスが最終便21時までになった+1
-0
-
154. 匿名 2025/04/26(土) 22:22:15
東京まで乗り換えなしで行けなくなった+0
-0
-
155. 匿名 2025/04/26(土) 22:37:34
>>9
徒歩範囲にそれらがあるかと言われると都下でも同じ条件なってしまう
なおバスなどもない+3
-0
-
156. 匿名 2025/04/26(土) 22:41:25
>>119
福井市?+0
-1
-
157. 匿名 2025/04/26(土) 22:49:54
>>94
なかなかしんどいね
小さい子と大人だけか+3
-0
-
158. 匿名 2025/04/26(土) 23:05:49
これが、衰退国家日本の現実。
哀れな国。+4
-0
-
159. 匿名 2025/04/26(土) 23:13:20
不便より悪口ばかりの人間性にとても耐えられない+1
-0
-
160. 匿名 2025/04/26(土) 23:17:21
都会で暮らしてみたいのに地元で困ることが何もなくて困る そろそろ家建てたいけど一回も都会で暮らさないままここに永住を決めると思うと気が重い+5
-0
-
161. 匿名 2025/04/26(土) 23:21:12
>>9
宮城の端っこだけどうちの周辺も
似たようなものだよ。+3
-0
-
162. 匿名 2025/04/26(土) 23:25:14
>>50
ここの人はいつも都会生まれを美化してて草。+6
-0
-
163. 匿名 2025/04/27(日) 00:36:07
バスの本数減った
タクシー乗り場にタクシーがいない+2
-0
-
164. 匿名 2025/04/27(日) 00:38:25
東北のとある市に行きたい施設がいくつかあり、旅行を計画。
しかし、バスの本数が少なくて1日一カ所しか回れない。
レンタカーの人しか行けないようで、
口コミ見てもタクシーも少ないらしく、断念しました。
+2
-2
-
165. 匿名 2025/04/27(日) 00:40:32
駅前にあったローソンとモスバーガーとミスドとマクドナルドが駅の高架工事で消えて戻ってこなかった。
+6
-0
-
166. 匿名 2025/04/27(日) 01:27:48
>>73
義母は主人や主人の兄弟に頼んでる
そんでこだわりすぎでせいきょう宅配やネットスーパーは頼まないらしい
自分なら子供達には自由に生きて欲しいから
バスでも地下鉄でも楽天でも便利を駆使するわ。+4
-0
-
167. 匿名 2025/04/27(日) 02:21:53
>>1
前まで一時間に二本の電車があったのに、先日久しぶりに使ったら
一時間に一本になってた(´;ω;`)ウゥゥ
その一本を逃すと一時間後ってアンタ+7
-0
-
168. 匿名 2025/04/27(日) 04:50:56
>>116
それ税金でやるの?+1
-1
-
169. 匿名 2025/04/27(日) 04:53:47
>>6
そのうち再舗装コストも足りなくなる
オフロードカー必須に+3
-0
-
170. 匿名 2025/04/27(日) 05:14:09
>>73
都会に引っ越す+2
-1
-
171. 匿名 2025/04/27(日) 06:23:18
職場の歓迎会帰りにトイレ我慢しながら電車乗ってた。終電なので途中で降りることができず我慢してたんだけど限界を迎えてひとつ前の駅で降りて歩いて帰ろうと思って最寄りのひとつ前で降りた。そしたらトイレが使えなくなってて3月末で閉鎖しましたって張り紙貼ってあった。泣きそうになりながら同じ駅で降りた女性にトイレ借りれる場所聞いたら近くにはないから私の家のトイレ使いますか?って言われた。遠慮なんかする余裕もなくトイレ借りて間一髪間に合ったけど駅にトイレないのは不便すぎる+5
-0
-
172. 匿名 2025/04/27(日) 06:58:02
>>15昔は夏には土曜市ってのやってたのに、シャッター通りになってるよ。
+6
-0
-
173. 匿名 2025/04/27(日) 07:15:27
>>6
人不足でガソスタも閉まって行く…+6
-0
-
174. 匿名 2025/04/27(日) 07:32:28
>>9
スマートシティー計画だね。
恐ろしいよ。+1
-0
-
175. 匿名 2025/04/27(日) 08:17:18
バスの本数減らされた。
婦人科系の病気の投薬治療中で市民病院行ってるけど、市民病院へ行くバスの本数が平日日中でも1時間に4本あったのに、今は1時間に1本あるかないかの状態。他のバスの路線だと結構本数あるけど、駅まで出て乗り換えだからちょっと不便。
諦めて自転車で30分かけて通院してる。+3
-0
-
176. 匿名 2025/04/27(日) 08:45:55
あえて田舎に移住したけど不便さが新鮮でいい。
ご近所の人たちとの助け合いも新鮮。
還暦過ぎたら東京に戻るけど、しばらく快適に過ごせそう。+3
-0
-
177. 匿名 2025/04/27(日) 08:47:25
>>1
旅行行って公共機関で回ると本当に実感するよ。有名な観光地でも1日3便しかないとか。+1
-0
-
178. 匿名 2025/04/27(日) 10:55:08
>>9
もう通販とオンライン+1
-0
-
179. 匿名 2025/04/27(日) 10:56:07
>>168
自衛隊の施設を外資民営に渡すのはリスク+0
-1
-
180. 匿名 2025/04/27(日) 11:36:08
>>2
東京都に隣接している自治体(三次救急がない)に住んでいるけれど、都内と医療機関のレベルが違い過ぎて救急搬送された時に助かる確率が違うだろうなと感じる
救急搬送は基本エリアごとになっているみたいで都内の病院に搬送されることが少ない
普段から都内の方の病院にかかれば受け入れてくれる確率上がるものなのかな+0
-0
-
181. 匿名 2025/04/27(日) 11:54:15
田舎への移住希望者は相変わらず多いし
移住して楽しく生活してる人も多い。
田舎の人の過干渉、男尊女卑を改める。
ガソリン料金を下げる。
社会的インフラをコンパクトにして
維持費を安価にする。
空き家の譲渡や廃棄などが
しやすくなるように法改正。
MRE車輌の導入で移動医療。
移動販売車の充実。
郵便局の敷地の有効活用。
など、規制緩和してくれたらいくらでも
改革できると思うけどな。
+1
-1
-
182. 匿名 2025/04/27(日) 11:58:28
「どこでもドア」が実用化されたら
過疎問題は一気に解決しそう。
だけど、漫画の中で言ってたけど
銀河鉄道が廃止になったように
公共交通機関が大打撃。
他にどんな問題が出てくるかな…+1
-0
-
183. 匿名 2025/04/27(日) 12:04:24
同じ「田舎」でも
山間部と平地で、かなり差異が出るね。
私は平地の田舎で幸い、
ダイソーの商品を置いてるスーパーが
徒歩圏内の場所に住んでる。
衣料品や病院も自転車で行ける。
電動アシスト自転車が頼みの綱。
でも、馴染みの自転車屋さんが高齢なのが
最大の不安。
+2
-0
-
184. 匿名 2025/04/27(日) 12:07:44
20年ほど前は、商店もけっこうあって
商品も充実してて、それをアテにして
地元に還ってきたのに、その年から
急に廃れ始めてきて、焦った。
+2
-0
-
185. 匿名 2025/04/27(日) 12:08:28
タクシーが捕まらない。病院から父が危篤と連絡が来て急いで行かなければならなかったとき、免許を持っていない母が、夜10時にタクシー配車で電話しても無理ですって断られた。流しもいなくて公共機関も動いてない。+2
-0
-
186. 匿名 2025/04/27(日) 12:44:40
>>10
親族の十三回忌で数年振りに帰省
無心駅に変わっていて、エレベーターもエスカレーターも無い
高齢者が多いのに利用するのも大変💦
駅の階段も一段一段が高さがあって慎重に降りた+3
-0
-
187. 匿名 2025/04/27(日) 13:10:57
田舎で、ムダに観光地なので
観光客の騒音、マナーの悪さが
目立つ。
田舎で住人が少ないから
役所も警察も放ったらかしで
騒音、不審行為が増える。
+0
-0
-
188. 匿名 2025/04/27(日) 14:12:53
>>16
教育とか就職とかも、都会前提で話されてるから、参考になる話が見つからない+0
-0
-
189. 匿名 2025/04/27(日) 16:20:46
東京も満員電車で不便だよ。+1
-0
-
190. 匿名 2025/04/27(日) 16:25:18
近くに都市が近いと便利 大都会すぎると逆に不便
物価、電車ラッシュアワー時間帯+0
-0
-
191. 匿名 2025/04/27(日) 16:30:32
トコジラミ怖いトコジラミの症状は?30カ所以上刺された駆除業者が語る「精神が崩壊するほどのかゆみ」と驚異の繁殖力girlschannel.netトコジラミの症状は?30カ所以上刺された駆除業者が語る「精神が崩壊するほどのかゆみ」と驚異の繁殖力 「刺された日はかゆみも腫れもなかったのですが、自宅に帰って5日後に刺された箇所がポツポツと赤くじんましんのように腫れてきて、強烈なかゆみが襲ってきた...
+0
-0
-
192. 匿名 2025/04/27(日) 18:20:01
>>5
田舎に行くと本当にこうやって青と緑の二色になるよね
そこだけは良いなって思う+2
-0
-
193. 匿名 2025/04/27(日) 22:26:56
何か最近の田舎下げが酷くなってそれがすごく嫌だ+2
-0
-
194. 匿名 2025/04/29(火) 04:01:00
>>1
実家のあったところ(過去形)が、ギリ東京通勤圏で、卒業した小中学校の生徒数が激減している。
でも東京からの距離が同じくらいでも衰退の差があって、たぶん実家のあったところは近くに産業がないのが主要因だと思う。
産業が弱いから人も出るし、交通も発達しないし、それが原因でますます人が居つかなくなり、廃線や減便が加速する。
そういう負のサイクルに入ってる地域の人は、マシなところに移転したほうがいいと思うわ。
東京みたいな大都市目指さなくていいから、近場で。
+0
-0
-
195. 匿名 2025/05/04(日) 08:23:54
>>8
幼稚なクズコメント
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する