
卑弥呼のペット?“邪馬台国の有力候補地”の遺跡から骨が出土 古墳時代にいたとされる「犬」の復元模型完成「卑弥呼になったつもりで頭なでてみたい」奈良
113コメント2025/04/26(土) 13:56
-
1. 匿名 2025/04/24(木) 19:42:39
2015年、奈良県桜井市の纒向遺跡で犬の骨140点あまりが出土しました。これを受け、市の研究センターなどは3Dプリンターを用いて骨のレプリカをつくり、粘土で肉付けするなどして5年をかけて復元したのです。
そして、注目すべきが、骨が見つかった場所。纒向遺跡は邪馬台国があったとされる最有力候補地ですが、犬の骨が見つかったのは遺跡内でも位の高い人物が住んでいたとされる場所。
そう、女王・卑弥呼の王宮だった可能性も指摘されているのです。つまり、この犬は卑弥呼が可愛がっていたペットだったかもしれない…そんなロマンのある話なんです!
+172
-3
-
2. 匿名 2025/04/24(木) 19:43:00 [通報]
そうですかー返信+2
-20
-
3. 匿名 2025/04/24(木) 19:43:27 [通報]
んー 狩猟犬じゃないの返信+69
-3
-
4. 匿名 2025/04/24(木) 19:43:34 [通報]
結局邪馬台国がどこにあったかが定かじゃないから、卑弥呼のペットなのか不明じゃん。返信+147
-8
-
5. 匿名 2025/04/24(木) 19:43:57 [通報]
野生味のある柴犬って感じだね返信+141
-1
-
6. 匿名 2025/04/24(木) 19:44:02 [通報]
犬四郎と名付けよう返信+11
-3
-
7. 匿名 2025/04/24(木) 19:44:19 [通報]
ソフマップのグラビア背景に見えた返信+28
-2
-
8. 匿名 2025/04/24(木) 19:44:27 [通報]
>>4返信
否定ばかりやな+45
-4
-
9. 匿名 2025/04/24(木) 19:44:39 [通報]
古代にペットという概念は無さそう返信
家畜とか番犬でしょうね+27
-13
-
10. 匿名 2025/04/24(木) 19:44:43 [通報]
偶然埋もれた野良かもな返信+2
-6
-
11. 匿名 2025/04/24(木) 19:44:54 [通報]
>>1返信
ちょっぴりチベスナ似+74
-1
-
12. 匿名 2025/04/24(木) 19:44:56 [通報]
仮に奈良に邪馬台国があったとしても、この犬が卑弥呼のものという確証は全然ないという笑返信+3
-9
-
13. 匿名 2025/04/24(木) 19:45:01 [通報]
あんまり進化してないのね返信
かわい+64
-0
-
14. 匿名 2025/04/24(木) 19:45:24 [通報]
>>1返信
邪馬台国は奈良に決定👏👏👏+12
-16
-
15. 匿名 2025/04/24(木) 19:45:25 [通報]
柴犬のご先祖かな?返信+34
-1
-
16. 匿名 2025/04/24(木) 19:45:41 [通報]
デコピン デコピンうんざり返信+3
-20
-
17. 匿名 2025/04/24(木) 19:45:55 [通報]
>>8返信
否定コメントばかりですが。
何で私にだけ絡んでくるの?+3
-24
-
18. 匿名 2025/04/24(木) 19:46:20 [通報]
>>1返信
橿原神宮で縄文柴見せてもらったことがあるけど
この画像の子にそっくりだった+51
-0
-
19. 匿名 2025/04/24(木) 19:46:21 [通報]
>>9返信
縄文時代は、高級な勾玉が付いた首飾していた犬とかいたみたい+53
-1
-
20. 匿名 2025/04/24(木) 19:47:05 [通報]
邪馬台国がどこにあったかって、今後ちゃんと判明するんだろうか?返信
+9
-0
-
21. 匿名 2025/04/24(木) 19:47:25 [通報]
あまりに犬だわ返信+7
-0
-
22. 匿名 2025/04/24(木) 19:48:01 [通報]
>>1返信
紀州犬っぽいな…(*^^*)+6
-0
-
23. 匿名 2025/04/24(木) 19:48:29 [通報]
>>5返信
縄文時代の柴の先祖はキツネ顔
弥生時代の柴の先祖はタヌキ顔
って説があるらしい+34
-2
-
24. 匿名 2025/04/24(木) 19:48:29 [通報]
これ邪馬台国の他の候補地を主張してる人は、「ちょっと!勝手に卑弥呼のペットとか言わないでもらえますー!?」ってなるよね笑返信+10
-0
-
25. 匿名 2025/04/24(木) 19:48:59 [通報]
なんか八田興一みたいな目で嫌い返信+1
-10
-
26. 匿名 2025/04/24(木) 19:50:42 [通報]
>>9返信
まぁでも丁寧に埋葬された犬もいたし、愛玩動物として飼ってないとしても大事にはされてたんじゃない?+57
-1
-
27. 匿名 2025/04/24(木) 19:51:00 [通報]
柴犬は古代の犬の形態をよくとどめてるらしいけど、本当に野生の柴犬って感じ。返信+20
-0
-
28. 匿名 2025/04/24(木) 19:52:33 [通報]
>>5返信
本当はニホンオオカミだったりして+24
-2
-
29. 匿名 2025/04/24(木) 19:52:41 [通報]
1800万年前か返信
骨ってすげーわ+13
-3
-
30. 匿名 2025/04/24(木) 19:53:13 [通報]
オオカミ?返信+1
-0
-
31. 匿名 2025/04/24(木) 19:54:21 [通報]
邪馬台国は奈良なのかな。もうそろそろ誰か大きな発見してはっきりさせて欲しい返信+8
-0
-
32. 匿名 2025/04/24(木) 19:55:28 [通報]
邪馬台国って阿波徳島にあったらしいね返信+0
-1
-
33. 匿名 2025/04/24(木) 19:55:50 [通報]
>>4返信
記事的に卑弥呼のペットだったかも的な言い方は、ある意味よくある匂わせ釣り見出しに過ぎないよ
骨の数といい単に野良犬多いけど誰もそれを気にしなかっただけがほとんど、せいぜい狩猟用や番犬みたいにしてただけな気がする
現代だともう犬は家は室内でが当たり前だけど、四半世紀前すら外飼いや野犬も多かったみたいじゃん+8
-1
-
34. 匿名 2025/04/24(木) 19:56:23 [通報]
>>32返信
また新たに候補増えたの?私は九州説を推してたんだけどw+3
-2
-
35. 匿名 2025/04/24(木) 19:57:23 [通報]
>>19返信
犬までおしゃれだったのか!
縄文人の美意識の高さ凄過ぎる+22
-0
-
36. 匿名 2025/04/24(木) 19:58:19 [通報]
>>23返信
山陰柴は縄文系か?+2
-0
-
37. 匿名 2025/04/24(木) 20:01:48 [通報]
>>36返信
山陰柴犬調べてきた
羊みたいな毛生えてた!+3
-1
-
38. 匿名 2025/04/24(木) 20:02:09 [通報]
え、邪馬台国は九州でしょうが返信+7
-2
-
39. 匿名 2025/04/24(木) 20:02:34 [通報]
卑弥呼とシバちゃん。返信+3
-0
-
40. 匿名 2025/04/24(木) 20:03:55 [通報]
>>15返信
縄文柴犬じゃない?+5
-0
-
41. 匿名 2025/04/24(木) 20:05:33 [通報]
>>34返信
考古学者は畿内説だよね
古代史ファンが九州説を推してるって聞く+1
-4
-
42. 匿名 2025/04/24(木) 20:06:14 [通報]
卑弥呼は絶対猫好きだと思うから、猫の骨探しなさい返信+1
-2
-
43. 匿名 2025/04/24(木) 20:07:26 [通報]
>>13返信
犬は表情筋が多いと言われるから、骨格などは変わらなくても現代の犬は表情が豊かになってるかも+5
-0
-
44. 匿名 2025/04/24(木) 20:10:02 [通報]
>>27返信
柴も地味に種類いるんだよね
山陰とか美濃とか
最近は可愛い顔立ちの柴が人気っぽいけど、野性味溢れるのも可愛いよね+17
-0
-
45. 匿名 2025/04/24(木) 20:10:04 [通報]
>>1返信
わからんよ、ハムスターの骨出てこなかった?+2
-2
-
46. 匿名 2025/04/24(木) 20:12:20 [通報]
>>28返信
目の付けどころ良すぎ。
ニオンオオカミは小さかったらしいからマジで可能性捨てきれない。+27
-3
-
47. 匿名 2025/04/24(木) 20:12:57 [通報]
今より人と熊や狼の生息地が重なってただろうからそりゃ犬は必須だよな返信
かけがえのないパートナーだったと思う
海外の牧羊犬と違って日本犬の性格は熊対策用により特化されたって説を聞いたことがある
昔は熊が多かったから熊を見かかたら集団で吠えて飛びかかり噛み付いて離れない。振り落とされても再度飛びかかる。
だから独立心が強く頑固な性格だったかな
牧羊犬みたいにフレンドリーじゃない+15
-0
-
48. 匿名 2025/04/24(木) 20:16:02 [通報]
>>47返信
日本犬って飼い主には忠実だけど部外者には警戒心強いって言うもんね+12
-0
-
49. 匿名 2025/04/24(木) 20:16:26 [通報]
>>14返信
卑弥呼のペットも気になるが
邪馬台国が奈良っていうのが
地味にとてもセンセーショナル
+4
-1
-
50. 匿名 2025/04/24(木) 20:17:17 [通報]
>>45返信
ネズミじゃなくてハムスター?+2
-0
-
51. 匿名 2025/04/24(木) 20:18:33 [通報]
>>4返信
魏志倭人伝に卑弥呼は愛犬家とか書いてないしね+9
-1
-
52. 匿名 2025/04/24(木) 20:23:07 [通報]
>>5返信
色は多分グレーだろう。+0
-0
-
53. 匿名 2025/04/24(木) 20:23:22 [通報]
>>31返信
私は九州説推しだけど最近は阿波説推してる人の圧が強い
なんで急に阿波阿波言い出したんだろう?+4
-1
-
54. 匿名 2025/04/24(木) 20:23:23 [通報]
>>50返信
ネズミとハムスターて分類別なの?+0
-0
-
55. 匿名 2025/04/24(木) 20:23:55 [通報]
>>54返信
同じと思うんだけどねぇ+1
-0
-
56. 匿名 2025/04/24(木) 20:25:40 [通報]
>>5返信
縄文柴犬って感じ
面長でキツネ顔なのが特徴+33
-1
-
57. 匿名 2025/04/24(木) 20:25:41 [通報]
>>9返信
狩りのパートナーだったし、一緒に住んでいたと読んだことあるよ
犬の埴輪なんか見ると作り手の犬への愛情を感じる+15
-1
-
58. 匿名 2025/04/24(木) 20:25:55 [通報]
>>46返信
DNAも調べてるだろうし、前肢の幅が狼にしては広いかも
本物のニホンオオカミ見たことないからわからんけど+15
-0
-
59. 匿名 2025/04/24(木) 20:26:02 [通報]
>>9返信
ペットという概念がない国に行っても犬好きはいるんだよね+8
-1
-
60. 匿名 2025/04/24(木) 20:28:57 [通報]
>>5返信
校庭に侵入してきてた先祖に間違いない+5
-1
-
61. 匿名 2025/04/24(木) 20:30:39 [通報]
>>54返信
調べたら仲間だけど別の生き物みたい
ハムスターは頬袋あるけど、ネズミはないとか
尻尾も違うよね+1
-0
-
62. 匿名 2025/04/24(木) 20:31:24 [通報]
>>55返信
横だがネズミならペットじゃなくて害獣だよね
食料が貴重だった時代だからG以上に嫌われてたかもしれない+1
-0
-
63. 匿名 2025/04/24(木) 20:32:48 [通報]
邪馬台国があったのは北部九州だと思う。返信
でも奈良にも大和朝廷につながる一大勢力があったのだと思う。邪馬台国とは別系譜の。+6
-5
-
64. 匿名 2025/04/24(木) 20:34:33 [通報]
>>29返信
1800年前だよね?w+6
-0
-
65. 匿名 2025/04/24(木) 20:41:51 [通報]
>>26返信
狩りを助けてくれる友だから埋葬したんだろうね+6
-1
-
66. 匿名 2025/04/24(木) 20:44:15 [通報]
>>12返信
うん、もしかしたらこの犬は卑弥呼が可愛がっていたペットだったかもしれない…
ってレベルだから。憶測の域をでない。
でもロマンがあっていいかもね+8
-0
-
67. 匿名 2025/04/24(木) 20:54:50 [通報]
>>62返信
ペットにはされないよね+3
-0
-
68. 匿名 2025/04/24(木) 20:57:39 [通報]
>>35返信
縄文系は手先が器用で細工が得意だったらしく、黒曜石を加工出来た事で狩猟や農耕に役立った。弥生系は組織的な農耕は得意だけど、手先は不器用で細かい細工物は出来なかったらしく、ちょうど良く共存出来たみたいだね。
+8
-1
-
69. 匿名 2025/04/24(木) 20:58:02 [通報]
>>41返信
国の意向なのか邪馬台国=大和朝廷の前身だと関連付けたい人が畿内説を唱えてるんだと思う
邪馬台国と大和朝廷が無関係なら九州のほうがしっくりする+9
-3
-
70. 匿名 2025/04/24(木) 21:00:54 [通報]
>>1返信
し、柴犬…+4
-0
-
71. 匿名 2025/04/24(木) 21:03:13 [通報]
可愛い返信+0
-0
-
72. 匿名 2025/04/24(木) 21:03:43 [通報]
>>13返信
今よりもちょいスリム?
きつねっぽい(*´Д`)+2
-0
-
73. 匿名 2025/04/24(木) 21:05:23 [通報]
犬「卑弥呼さまー!」返信+4
-1
-
74. 匿名 2025/04/24(木) 21:13:38 [通報]
>>1返信
卑弥呼の犬の名前はなんだろう
+0
-1
-
75. 匿名 2025/04/24(木) 21:21:20 [通報]
>>1返信
あの頃の犬は食用だったのでは。長屋王の木簡イメージ+0
-0
-
76. 匿名 2025/04/24(木) 21:25:29 [通報]
>>49返信
九州説もまだ頑張ってるけど
ヤマト、ヤマタイ(中国人の認識)
姫、ヒミコ、卑弥呼(中国人による蔑視、蔑称=卑しい、日本人は使わない)
ってことかな+2
-4
-
77. 匿名 2025/04/24(木) 21:27:49 [通報]
>>53返信
ざ ムラオコシ+0
-0
-
78. 匿名 2025/04/24(木) 21:29:14 [通報]
>>1返信
歯から使えるDNA取れなかったのかな?+0
-0
-
79. 匿名 2025/04/24(木) 21:31:23 [通報]
>>9返信
可愛がってた狩猟犬を丁寧に埋葬するのは割と世界中にあるみたい
使役以外にもペットの要素もあったのでは+5
-1
-
80. 匿名 2025/04/24(木) 21:37:04 [通報]
雪丸返信+0
-1
-
81. 匿名 2025/04/24(木) 21:39:53 [通報]
>>5返信
賢そうな柴犬www+7
-1
-
82. 匿名 2025/04/24(木) 21:40:12 [通報]
>>4返信
いやいや奈良だよ+5
-14
-
83. 匿名 2025/04/24(木) 21:43:10 [通報]
畿内説は魏志倭人伝を無視し過ぎだと思う。そもそも邪馬台国や卑弥呼の記述があるのは魏志倭人伝だけなのに。返信+4
-1
-
84. 匿名 2025/04/24(木) 21:43:49 [通報]
注目を集めるために無理くり、卑弥呼を持ってくるな。返信
この時代のの犬は愛玩用より実用目的でしょ。+0
-0
-
85. 匿名 2025/04/24(木) 21:46:40 [通報]
>>1返信
このニュース見た
本当にこの柴犬色なんかな?
研究センターの人がシバ好きでこうなったとかない?
全然いいけどさw+0
-0
-
86. 匿名 2025/04/24(木) 21:49:38 [通報]
>>28返信
>>46
古代日本犬と日本オオカミにDNAについての研究が最近話題になった。
交雑して混じってるんだって。+13
-1
-
87. 匿名 2025/04/24(木) 21:53:10 [通報]
また、そっくりさんコンテストして優勝者を祭りとかイベントに呼びそう+0
-0
-
88. 匿名 2025/04/24(木) 21:54:38 [通報]
>>85返信
骨からの復元で体毛の色に関するDNAについては書かれていないからね。
多分、復元した人の想像。+0
-0
-
89. 匿名 2025/04/24(木) 21:57:58 [通報]
縄文犬?!返信
似てる+1
-0
-
90. 匿名 2025/04/24(木) 21:59:36 [通報]
>>76返信
姫は新しい。毘売・比売だろ。
発音も現代のヒミコではないし。
魏志倭人伝も卑弥呼が生きてたリアルタイムで書かれたものではない。
卑弥呼が別称か単に音を当てただけかは議論の余地有り。+4
-0
-
91. 匿名 2025/04/24(木) 22:06:06 [通報]
>>62返信
高床式倉庫にネズミ返しが仕掛けられてるし、
昭和まで、名前を呼ぶと寄って来ると考えられ恐れから「嫁さま」「嫁君」と隠語で呼んだ習慣があったり。
他方、豊穣や知恵のシンボルとされることも。+3
-0
-
92. 匿名 2025/04/24(木) 22:27:17 [通報]
>>35返信
アイヌは日本の先住民じゃないっ言われてるけど縄文人に凄ーく似てる気がする+3
-0
-
93. 匿名 2025/04/24(木) 22:35:34 [通報]
>>1返信
縄文柴のお顔。今主流の弥生柴よりもすーっとしたお顔。+1
-0
-
94. 匿名 2025/04/24(木) 23:05:46 [通報]
ペットなら1歳で亡くなってるのはおかしいだろう返信+0
-1
-
95. 匿名 2025/04/24(木) 23:07:21 [通報]
天皇家のワンちゃんに似てる返信+11
-0
-
96. 匿名 2025/04/24(木) 23:10:44 [通報]
>>4返信
学会内ではほぼ奈良ってことで落ち着いてる
一部の人が九州説にこだわってる+9
-7
-
97. 匿名 2025/04/24(木) 23:11:34 [通報]
>>4返信
卑弥呼はみんなの心の中にいるんだよ。+3
-1
-
98. 匿名 2025/04/24(木) 23:23:16 [通報]
中国をバックにして小さな豪族が力を持つなら、九州じゃないと遠すぎなので畿内説は無理がある。返信+4
-0
-
99. 匿名 2025/04/24(木) 23:34:37 [通報]
>>79返信
使役したから、狩猟の助けや番犬として役に立ってくれたから丁寧に埋葬したのでは?
或いは死後の世界にも連れて行けるように。
死後の世界でも役立って貰うために、
ということも考えられる。
また、杜撰に扱うと悪霊化すると考えられたのかも。+3
-0
-
100. 匿名 2025/04/24(木) 23:46:10 [通報]
>>4返信
そんなこと、当然学者なんて考慮してるよwww
一般人が中学生レベルの知識で学術界の研究結果を批判するのは滑稽で見てられないな。。。+2
-3
-
101. 匿名 2025/04/24(木) 23:46:56 [通報]
>>28返信
大神(おおかみ)なら神さまのお遣いだから、丁重に葬られるのもしっくりくる+2
-0
-
102. 匿名 2025/04/25(金) 06:25:25 [通報]
>>68返信
縄文式土器があんなに複雑になったのも手先が器用だったからか+6
-0
-
103. 匿名 2025/04/25(金) 07:00:10 [通報]
>>28返信
柴犬はオオカミに近い犬種だからオオカミかも 人間と一緒に暮らすうちに今の柴犬っぽくなったのかも知れない+1
-0
-
104. 匿名 2025/04/25(金) 07:57:46 [通報]
ふつうに卑弥呼がいることになってるけど、返信
魏志倭人伝とかいう中国にしかない書物に
でてくるだけの人物だよ。
+0
-4
-
105. 匿名 2025/04/25(金) 08:06:51 [通報]
>>68返信
やっぱり日本人は縄文系なんだね
手先器用とか修飾語がそのもの+7
-0
-
106. 匿名 2025/04/25(金) 08:25:15 [通報]
>>49返信
畿内説なら奈良の纏向周辺が濃厚
九州説は北九州だろうけど候補地が絞りきれてない
+0
-0
-
107. 匿名 2025/04/25(金) 08:27:06 [通報]
>>102返信
弥生式はろくろで作る技術の発達も大きい
+0
-1
-
108. 匿名 2025/04/25(金) 08:33:58 [通報]
>>96返信
考古学系は今や畿内説で固まってるよね
マスコミやネットはなぜか九州説が根強くて畿内説には否定的
BSNHKで爆笑問題やってたサミットも終始九州説寄りの構成だった
今は分からないけど以前に言われてたのが関西の大学は畿内説で、東京の大学は九州説言われてる
それ関係してるんかな
関西の大学出ると教授は畿内説で刷り込みされる
関東も九州説押しになるのかな?
+0
-0
-
109. 匿名 2025/04/25(金) 10:38:37 [通報]
>>96返信
素人の古代史好きとしては邪馬台国は奈良ですって決定されるとつまらないんだよ
色々な証拠の一部を繋ぎ合わせて仮説を作り、それをあーでもないこうでもないと言い合って卑弥呼に思いを馳せるのを楽しんでるのよ
だから親魏倭王の金印とか決定的証拠が出ない限り断定はしないでほしい+0
-0
-
110. 匿名 2025/04/25(金) 11:12:16 [通報]
弥生時代の纏向周辺は川が5~6本流れてた跡が見つかっていて、細かく区切られている。纏向で見つかった大型建物にしても川と川の間に挟まれてて、その幅が100m位しかなくてとても狭い。だからここに多くの人が住むのは無理なんだよね。返信
魏志倭人伝には漢の時代(紀元前)から中国と交流があったと書いてるのに、奈良から出た弥生時代の中国製の鏡は6cmくらいの小さな鏡1個だけ。しかも完全体ではなく破片。奈良からは弥生時代の鉄も絹もほとんど出ていない。絹なんて1個だけだし。北部九州は比較にならないくらいたくさん鉄が出てるし、絹にいたっては庶民の墓からも出ている。
魏志倭人伝に倭国には馬がいないって書いてるのに箸墓古墳の周濠から馬具(鐙)が出土してる。ちなみに鐙が発明されたのは中国で西暦290~300年頃。桜井市纏向学文化センターは古墳が出来てからしばらくした後に周濠に投げ込まれたものと解釈してるけど、ようやく見つかったたった1個の絹に関しては3世紀の可能性があるとしてる。自分たちに都合良すぎでしょって感じ。
魏志倭人伝に「女王国の東の海を1000里渡ると国がある」と書いてるけど、纏向遺跡の東に海はない。それと旧唐書倭国伝に「倭国は古(いにしえ)の倭奴国である」と書いてある。金印で有名な倭奴国は福岡辺りにあった国と畿内説の学者も認めてるよね。後、以前の炭素14年代測定に関しては古く出過ぎだと畿内説の学者からも批判が多かった。炭素14年代測定の補正は数年置きに見直されているんだけど、最新の測定結果では箸墓古墳は4世紀が有力とされている。卑弥呼の時代じゃないね。
纏向で数十年発掘調査に関わった学者さんの話では、近畿では畿内説派が多数だから、現役の時は纏向は邪馬台国ではないと大っぴらに言えなかったんだって。引退してから纏向は邪馬台国ではないと主張したら、邪馬台国関係の学会に呼ばれなくなったみたい。近畿にも九州説を唱える学者はたくさんいるけど、排他的なところがあるから大きな声では言えないんだろうね。+6
-0
-
111. 匿名 2025/04/25(金) 20:16:07 [通報]
>>95返信
由莉ちゃんね!+2
-0
-
112. 匿名 2025/04/25(金) 20:23:22 [通報]
>>25返信
私、その事件知らなかったので台湾のダムの八田與一先生のことかと思った。
同名とは…何だか複雑な気持ち。+0
-0
-
113. 名無しの権兵衛 2025/04/26(土) 13:56:38 [通報]
>>1・>>89返信
縄文犬の復元像(国立歴史民俗博物館収蔵)
縄文犬の復元像(国立科学博物館収蔵)
弥生犬の復元像(国立科学博物館収蔵)
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
卑弥呼のペット? 「犬」の姿復元 - Yahoo!ニュース