- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/04/23(水) 00:51:54
引き出すときの手数料+1668
-33
-
2. 匿名 2025/04/23(水) 00:52:28
会社の飲み会+615
-16
-
3. 匿名 2025/04/23(水) 00:52:38
事務手数料+943
-9
-
4. 匿名 2025/04/23(水) 00:52:54
固定資産税+1582
-12
-
5. 匿名 2025/04/23(水) 00:52:59
休日診療+16
-52
-
6. 匿名 2025/04/23(水) 00:53:12
離婚の慰謝料+3
-79
-
7. 匿名 2025/04/23(水) 00:53:17
宿泊税+445
-7
-
8. 匿名 2025/04/23(水) 00:53:26
贈与税+977
-4
-
9. 匿名 2025/04/23(水) 00:53:30
両替手数料+675
-12
-
10. 匿名 2025/04/23(水) 00:53:54
不動産取得税+472
-6
-
11. 匿名 2025/04/23(水) 00:53:55
メルカリの今の手数料+311
-6
-
12. 匿名 2025/04/23(水) 00:53:58
+14
-3
-
13. 匿名 2025/04/23(水) 00:54:01
>>6
自分が有責なら支払うのは当たり前じゃない?+151
-3
-
14. 匿名 2025/04/23(水) 00:54:06
PTA会費+161
-69
-
15. 匿名 2025/04/23(水) 00:54:19
入ったばかりの職場で、退職する人への餞別徴収。任意だと言われても、みんなが出しているし試用期間中だと断れなかった。声を掛けないでほしかった。+834
-11
-
16. 匿名 2025/04/23(水) 00:54:34
ボーナス時の所得税+498
-9
-
17. 匿名 2025/04/23(水) 00:54:38
ボーナスから引かれる諸々
何のためのボーナスなん?そのままの額くれよ。ボーナスなんだから+764
-5
-
18. 匿名 2025/04/23(水) 00:54:56
年に3回しか授業がないのにスクール水着8000円+316
-4
-
19. 匿名 2025/04/23(水) 00:54:56
自動車税
買った時にも払ったのに毎年毎年…(´・ω・`)+709
-5
-
20. 匿名 2025/04/23(水) 00:54:58
>>4
家の構造で金額変わるよね
意味がわからん+385
-6
-
21. 匿名 2025/04/23(水) 00:55:29
>>6
慰謝料発生する何かがあってんでしょ?
納得できないなら裁判でもしたらよかったじゃん+25
-1
-
22. 匿名 2025/04/23(水) 00:56:07
職場で着る用の服代+234
-5
-
23. 匿名 2025/04/23(水) 00:56:27
支払う時の手数料!+84
-2
-
24. 匿名 2025/04/23(水) 00:57:08
自動販売機の値段+18
-9
-
25. 匿名 2025/04/23(水) 00:58:54
大して仲良くない人が辞める時の餞別代+322
-5
-
26. 匿名 2025/04/23(水) 00:59:44
相続税+163
-2
-
27. 匿名 2025/04/23(水) 01:00:29
コストコの会費+67
-26
-
28. 匿名 2025/04/23(水) 01:01:19
>>1
海外だと引き出す手数料だけじゃなくて預金に手数料かかってきたりする+37
-2
-
29. 匿名 2025/04/23(水) 01:01:25
13年目の自動車税
今の車って、13年前の車を廃棄した環境負荷をペイできるぐらい燃費いいの?+164
-5
-
30. 匿名 2025/04/23(水) 01:02:24
>>22
制服と作業靴貸与は仕事着負担ゼロ
営業はスーツに靴、給料から自腹ってなんか不公平+86
-7
-
31. 匿名 2025/04/23(水) 01:02:31
>>6
なにをしたw+19
-1
-
32. 匿名 2025/04/23(水) 01:02:59
>>19
その割に道路が何年も補修されることもなく放置されてるのモヤモヤする+254
-1
-
33. 匿名 2025/04/23(水) 01:03:10
>>29
13年じゃ廃棄しないでしょ
中古市場に流れるだけ+7
-9
-
34. 匿名 2025/04/23(水) 01:04:14
月々のナプキン代
妊娠予定もなければ出産すら望んでないのに+55
-50
-
35. 匿名 2025/04/23(水) 01:04:32
>>32
道路補修は自動車税からなの?
その自治体が貧乏で財源ないからじゃない?
+8
-3
-
36. 匿名 2025/04/23(水) 01:04:55
>>4
何が腑に落ちないの?+4
-57
-
37. 匿名 2025/04/23(水) 01:05:31
>>35
じゃあ自動車税って何に使われてるの?(´・ω・`)+41
-8
-
38. 匿名 2025/04/23(水) 01:05:55
>>22
無理すんな
多少着古していても綺麗に洗って清潔感さえあれば誰も気にしない
それでもあなたが気になるならそれは必要経費だ+65
-4
-
39. 匿名 2025/04/23(水) 01:06:03
>>28
海外ってどこよw+20
-4
-
40. 匿名 2025/04/23(水) 01:06:56
>>33
実際どうなるかじゃなくて加算税の意図の話+13
-4
-
41. 匿名 2025/04/23(水) 01:08:41
>>15
うわーそれ嫌すぎるね
世話になってない人のためになんで払わされるの?
徴収しに来るやつも何考えてんだろうね
いや、何も考えてないのかw+368
-3
-
42. 匿名 2025/04/23(水) 01:09:07
>>35
財政収入5億ちょっとの極貧最弱自治体に住んでるのに文句言ってごめんなさい…
こんな貧乏な自治体他にあるわけないよね…+8
-2
-
43. 匿名 2025/04/23(水) 01:09:20
しっかりした食事を頼んでも1ドリンク注文必須のカフェは、メニューを見て知ってちょっとモヤモヤした。入口にでも書いておくか、入店時に教えてほしい。
しかも食事の量が多くて、ドリンクは無理して飲んだ。+39
-15
-
44. 匿名 2025/04/23(水) 01:09:30
>>28
銀行が大事な財産を預かって守ってあげてるという考え方だよね+48
-1
-
45. 匿名 2025/04/23(水) 01:11:19
>>37
ググってみた
自動車税は各地方自治体の一般財源となり道路整備費にも充てられますが、それに留まらず地域の教育や医療といった公共のサービスや公務員の給与などさまざまな用途に使われています
(一部抜粋)
もし道路補修が全然できてないなら、そもそもの財源が足りてないのかも
主さんの住む場所の人口が少ないとか+35
-0
-
46. 匿名 2025/04/23(水) 01:11:45
異動が言い渡されてバスの定期券を買いに往復1,000円ほどかけて、休みの日にわざわざ行ってきた
異動がなければ不要な出費だったのに、その交通費は出ないって
は???
別に異動したいなんて一度も言った事ないし、そっち都合なのに…+62
-15
-
47. 匿名 2025/04/23(水) 01:12:22
>>1
毎回感じる私のお金なのに
会社で現金手渡ししてくれたら銀行なんかに搾取されないのになぁ+142
-14
-
48. 匿名 2025/04/23(水) 01:12:49
>>19
程度にもよるけど、車使う頻度や距離によってはタクシーの方が安く済む説が最近出てるよね+63
-1
-
49. 匿名 2025/04/23(水) 01:13:12
>>19
ガソリン代も高いのに(´・ω・`)+80
-1
-
50. 匿名 2025/04/23(水) 01:13:56
>>49
そうだ、電気自動車にすればいいんだ+2
-12
-
51. 匿名 2025/04/23(水) 01:14:10
>>45
ググってくれてありがとう!
教育や医療、公務員の給料……………(´・ω・`)
車持ってる人だけ払う不公平な税金だね(´・ω・`)…….+54
-11
-
52. 匿名 2025/04/23(水) 01:14:31
>>41
たぶん何も考えてないというか気を回しているつもりで毎回ズレている人(上司)だった。
こういうことがあったら、他の面でも変な可能性が高いと思った方がいいかも。+55
-0
-
53. 匿名 2025/04/23(水) 01:14:58
>>15
断ったよ
知らない人とか仲良くない人とか良くしてもらってない人とかのやつ+166
-12
-
54. 匿名 2025/04/23(水) 01:15:52
>>1
人間のお手数かけてないしね+31
-25
-
55. 匿名 2025/04/23(水) 01:17:04
両替手数料
+10
-2
-
56. 匿名 2025/04/23(水) 01:18:32
飲食店のスマホ注文する時に掛かる通信費+64
-7
-
57. 匿名 2025/04/23(水) 01:19:00
>>51
車は贅沢品扱いなのかしらね?
必須な地域も多いでしょうに+42
-0
-
58. 匿名 2025/04/23(水) 01:19:19
NHK+59
-1
-
59. 匿名 2025/04/23(水) 01:19:35
ライブチケット購入したときの手数料諸々
発券手数料システム利用料サービス料…+89
-0
-
60. 匿名 2025/04/23(水) 01:20:06
焼肉屋のタレの薬味有料ってやつ+6
-1
-
61. 匿名 2025/04/23(水) 01:20:09
>>56
せめてタッチパネルだよね
なんでこちらの負担多めにするんや+54
-1
-
62. 匿名 2025/04/23(水) 01:20:15
>>19
登録から13年以降は割増になるし、おかしい
大事に車使ってるだけで増税+197
-0
-
63. 匿名 2025/04/23(水) 01:21:36
>>59
コロナ禍で売れない時は恩着せがましく「システム利用料が無料!!」とか謳ってたの忘れない
そんなん当たり前やろーて思った+27
-0
-
64. 匿名 2025/04/23(水) 01:22:19
>>62
コンスタントに買い換えない人に罰金みたいなもん+61
-0
-
65. 匿名 2025/04/23(水) 01:24:13
>>47
昨日ニュースか何かで見たけど
現金手渡しから銀行振込が増えたのは三億円事件のせいらしいよ+47
-0
-
66. 匿名 2025/04/23(水) 01:25:39
結婚式でのドレスコード指定。車代も無し。+8
-4
-
67. 匿名 2025/04/23(水) 01:28:37
>>64
増税対象の14年目だけど、まだ走行6万キロだから買い換え予定ないよ
故障もしないし+41
-0
-
68. 匿名 2025/04/23(水) 01:30:57
採用された後の健康診断、自費
大手は領収書出せば払ってくれる
健康診断は自費だと一万くらいかかるから痛いです+18
-0
-
69. 匿名 2025/04/23(水) 01:31:15
>>1
ATMは極力使わない 色々あるけどこれはキャッシュレス普及して良かったと思う+26
-2
-
70. 匿名 2025/04/23(水) 01:32:56
>>47
お給料手渡し時代は給料袋狙ったひったくりが多かったよ
女性の一人歩きは特に狙われやすいだろうね
まあ銀行引き落とし分残した全額を手数料かからない時間帯に下ろすしかないね
私もそうしてるけど+87
-0
-
71. 匿名 2025/04/23(水) 01:33:36
>>36
横だけど
本気で言ってんの?w+46
-1
-
72. 匿名 2025/04/23(水) 01:37:25
再エネ費+7
-0
-
73. 匿名 2025/04/23(水) 01:38:46
会社のスポーツチームの試合に取引先を招待するから土日に応援に行かないといけないんだけど、その時の交通費とか、何か一つ買えって言われてる応援グッズが自腹。
チケット代は会社持ちなんだから良いじゃんって言われたけど、このスポーツに全く興味ないから全然欲しくない。一番安いの買うから経費で落として欲しい。+12
-0
-
74. 匿名 2025/04/23(水) 01:39:56
>>22
動きやすい服装でっていうのも困った。動きやすいのは部屋着みたいなのしか持っていなかったから。+33
-0
-
75. 匿名 2025/04/23(水) 01:41:36
>>36
そりゃ自分が持ってる資産に税金がかかるなんておかしいでしょ。資産であり財産でもあるじゃん。+90
-0
-
76. 匿名 2025/04/23(水) 01:41:42
>>1
通信費+14
-0
-
77. 匿名 2025/04/23(水) 01:42:02
社長の息子の奥さんが妊娠してると噂で聞いた次の日に“生まれた”と他の人が騒いでた。数日後出産祝いのお金集められた。
社長の息子とはほとんど話さないけど、他の人達は何ヶ月も前から知っていたらしい。+7
-0
-
78. 匿名 2025/04/23(水) 01:43:53
>>1
マイナスだろうけど、ご祝儀3万、欠席しても1万出さなきゃいけないこと。
結局金かよ、って思う。
おめでとう!だけじゃダメなわけ?+157
-5
-
79. 匿名 2025/04/23(水) 01:46:53
チェーン店で最低賃金で働いていた時に、面識ないオーナー(面接等は雇われ店長)の母が亡くなったから香典だして~と
100歩譲って面識なくてもオーナーは雇い主だからまだわかるんだけど、オーナーのママンて
ちなみに香典返しもなく
閉店する時に常連さんから「今までお世話になったスタッフのみなさんにどうぞ」って渡された品物もオーナーが全部持って行っちゃったし、いろいろすごい店だった+36
-0
-
80. 匿名 2025/04/23(水) 01:49:05
ここ最近のスーパーの支払い、前の感覚より800円くらい高くなる(値上げ続きで)。+18
-1
-
81. 匿名 2025/04/23(水) 01:49:53
>>13
以前あった作劇の都合上、女性が悪者になることがほとんど無かった法律番組の影響なのか、慰謝料や養育費ってのが自分が一方的に悪かったり、どんな状況や内容であっても男性が女性に必ず払うものだって認識の人がそれなり以上にいるような気がする+17
-1
-
82. 匿名 2025/04/23(水) 01:50:13
>>78
横、合法カツアゲや明るいカツアゲとも言われているから嫌な人も多いと思う。会費制や安い地域は羨ましい。+37
-2
-
83. 匿名 2025/04/23(水) 01:50:25
>>78
ご祝儀3万、欠席しても1万出さなきゃいけないこと
う、うん??
それって招待受けて全ての準備が整ってからの欠席で、キャンセル料で一万ってことかな?
招待の打診がきて断ってるのにお金を払うなら気の毒だけど
私の認識間違ってる?+26
-9
-
84. 匿名 2025/04/23(水) 01:53:06
>>68
ワクチン何種類かを自腹で接種しろと求人情報に書いてある所もあったな。+3
-0
-
85. 匿名 2025/04/23(水) 01:58:52
賃貸の更新料
入居者が入れ替わらなくて敷金礼金が取れない分らしいけど全く納得いかない
すぐ次の入居者が見つかるとも限らないし空白期間ができるリスクや次の募集になると築年数経過分家賃を下げなきゃいけない事を考えたらむしろ長期割引あってもいいぐらいでは+76
-2
-
86. 匿名 2025/04/23(水) 01:59:21
入学金+4
-0
-
87. 匿名 2025/04/23(水) 01:59:32
>>59
本当に高いよね。
支払い時にビックリするから、もう最初からチケット代に含めて表示して欲しい。+30
-0
-
88. 匿名 2025/04/23(水) 02:00:58
>>45
まぁその辺何とでも言えるよね。
毎年どこにどう使ったかきちんと出すべきだよね+40
-0
-
89. 匿名 2025/04/23(水) 02:04:02
>>1
これにこれだけプラス付くんだ…
やっぱりガルってクソ野郎ばっかりだな。
もし引き落とし手数料が廃止されたら、ATM使用料or登録料みたいに先に沢山お金支払うことになる。
ただで人のもの使いたいなんて考えが甘すぎる…+14
-28
-
90. 匿名 2025/04/23(水) 02:04:56
>>48
だいぶ前から言われてるよ
維持費とか考えたらタクシーのが安いらしい+17
-2
-
91. 匿名 2025/04/23(水) 02:07:04
>>83
出欠確認が来た時点で欠席を伝えたとしても、仲良い間柄だと礼儀として結婚祝いを一万円包むよねって事だと思った。
+64
-1
-
92. 匿名 2025/04/23(水) 02:07:10
>>20
自分の持ち物なのに税金がかかるの
納得できない。
それも一生。
+229
-0
-
93. 匿名 2025/04/23(水) 02:08:29
>>7
外人にだけ、かけたらいいのに。
+122
-0
-
94. 匿名 2025/04/23(水) 02:12:04
>>8
何故、親の財産を引き継ぎために政府に
税金を払わなければいけないのかまったく納得できない。
そのために場合によっては家や土地を処分しないといけないなんて
おかしすぎる。
+227
-3
-
95. 匿名 2025/04/23(水) 02:12:50
チケットの手数料 クレジットの分割手数料+1
-0
-
96. 匿名 2025/04/23(水) 02:13:54
習い事の入学金+1
-0
-
97. 匿名 2025/04/23(水) 02:16:10
賃貸借りるときの礼金+9
-0
-
98. 匿名 2025/04/23(水) 02:19:43
ガソリン代+1
-0
-
99. 匿名 2025/04/23(水) 02:20:00
賃貸の更新料+11
-0
-
100. 匿名 2025/04/23(水) 02:24:06
>>8
>>94
富の再分配のため
3600万円未満は相続税とられない ほとんどの国民は無関係だよ
ちなみに相続税のない国に中国などがある
どの国も貧富の差が大きいことと、金持ちはどんどん金持ちに、貧しい人はずっと貧しいままという傾向がある
+14
-27
-
101. 匿名 2025/04/23(水) 02:26:24
職場の参加できない宴会へのお花代。
子供をみてくれる人がいないから、職場の歓送迎会とか参加できなくて、気持ちを包んでた。
職場全員参加の飲み会は苦手だから行かなくて良いんだけど、付き合いだから仕方ないんだけど、毎回だから地味な出費だった。+9
-0
-
102. 匿名 2025/04/23(水) 02:29:33
町会費+19
-2
-
103. 匿名 2025/04/23(水) 02:32:05
>>20
>>92
あと年数 うちど田舎の平屋9ldkだけど築80年で年間10万円くらい+55
-1
-
104. 匿名 2025/04/23(水) 02:34:53
>>90
走行距離と住んでる地域による
都内で近所メインならタクシーのが安いだろね
田舎で一人で遠方にも行き来するならマイカーのが確実に安い+14
-0
-
105. 匿名 2025/04/23(水) 02:38:38
>>1
自治会費
ほぼ地元爺婆の酒飲み代金になってるだけ
のくせに役員は自分たちでやらずにそういうのに参加しない人に押し付け+88
-5
-
106. 匿名 2025/04/23(水) 02:39:48
賃貸の更新費
家賃1ヶ月分とか高くない?+17
-0
-
107. 匿名 2025/04/23(水) 02:48:41
>>78
バブル期と適齢期が重なっていたので、ご祝儀、洋服、美容室、二次会と大変だった
その後は出産祝いもあったし
そんな自分はシングルだから何も祝われることもなく+33
-2
-
108. 匿名 2025/04/23(水) 02:49:38
相続税+8
-0
-
109. 匿名 2025/04/23(水) 02:53:55
>>106
出ていってくれないかって意味らしい
リフォームや清掃したいから
出ていかない人にはリフォームしたつもりの金額として更新料とる+4
-1
-
110. 匿名 2025/04/23(水) 03:00:06
>>53
勇気ありますね!+54
-5
-
111. 匿名 2025/04/23(水) 03:01:37
今だったら言えると思うけど、20代の頃、友達からヤフオクの落札を頼まれて代わりに入金までしてあげてたとき、
「銀行の振込手数料(300円とか)をちょうだい」
って言えなくて、何度か私が手数料を持ってあげる形になったのがモヤモヤしたのを覚えてる。
当時のヤフオクは確か、クレジットカードとか使えなくて、銀行から商品代金を振り込まないといけなかった。
友:「ヤフオクで欲しい物があった。落札の仕方とか分からないし、あなたのアカウントで落札してくれない?お金は払うから」
私:「分かった。やってみるね」
ー後日、友達に会ったときー
私:「この前のやつ、無事に落札できたよ。私のアカウントで落札したから、私名義の口座から振り込みしないといけない」
友:「ありがとう。私もオークションの結果を見たけど、落札価格(商品代金)と送料の合計で6,000円だよね?はい、6,000円。振り込みヨロシクね」
↑当時は今みたいに振り込み手数料無料の銀行なんて無かったし、友達も普段から銀行振込自体はよく使ってたから、「振込手数料」の存在は絶対に知ってたはず。
でも、その部分を私が払ってくれると思ってたのか(普段から甘えが強い友人だった)、振込手数料は毎回渡してこなかった。
今なら私もババアだから、「この他に振り込み手数料もかかるんだけど」って言えると思うけど、当時は300円とかの振り込み手数料を払ってと言えなくて、何度か私が負担した。
言い出せなかった私も悪いけど、あれからかなりの時間が過ぎても覚えてる出費だから、今でも根に持ってるんだと思う+27
-2
-
112. 匿名 2025/04/23(水) 03:02:40
区役所とのトラブル
法律相談の交通費+1
-3
-
113. 匿名 2025/04/23(水) 03:03:16
食べ放題
自分はそんなに食べ放題でも食べれないのもあるけど、付き合いで行くと感じる+4
-2
-
114. 匿名 2025/04/23(水) 03:05:33
>>78
「絶交覚悟」だったら、
シレっと出さなくても
いいと思うが…。+14
-0
-
115. 匿名 2025/04/23(水) 03:10:33
>>7
え、入湯税(150円)の他に
そんなの払ってたなんて、
知らなかったよ!
(私、無知だった)+34
-2
-
116. 匿名 2025/04/23(水) 03:15:34
>>81
2ちゃんねるの伝説の>>92を彷彿とさせる…+11
-3
-
117. 匿名 2025/04/23(水) 03:20:18
>>4
宗教施設はあんな一等地に大きな建物あって非課税
宗教活動に使う土地、建物の取得に必要な不動産取得税や登録免許税、維持にかかる固定資産税はいずれも非課税。 法人税もお布施やお守りなど宗教活動に伴う収入は非課税
あんなに信者いて潤ってるんだからそこから取れよ。そしたら政治家に回す金なんてなくなるだろうにね、そういうことだよね+355
-0
-
118. 匿名 2025/04/23(水) 03:24:11
>>89
銀行は預かった金を貸し出して利益を得てるってことわかってる?+8
-6
-
119. 匿名 2025/04/23(水) 03:35:26
>>83
>>91さんのコメントにある1万円の意味です。私は仲が良くなくても招待状が来て欠席するなら1万円包むもんだと思ってた。
包まない人もいるんだね…+25
-1
-
120. 匿名 2025/04/23(水) 03:38:28
>>3
引っ越しん時の礼金!なんだあれ・ω・怒+47
-1
-
121. 匿名 2025/04/23(水) 03:39:43
喫煙者から付けられたタバコの匂いを消すためだけに間に合わせで買うファブリーズ+3
-0
-
122. 匿名 2025/04/23(水) 03:45:29
ゆうちょのATMで硬貨1枚からでも預けるのに手数料かかる事
少ないから窓口では出しにくくて恥ずかしいからATM利用したいのに…
解約しようかな+3
-0
-
123. 匿名 2025/04/23(水) 03:47:05
歯医者+3
-1
-
124. 匿名 2025/04/23(水) 03:48:16
使わない教科書代+2
-1
-
125. 匿名 2025/04/23(水) 04:11:28
>>17
それで脱税しようとする事業者がいたから+15
-3
-
126. 匿名 2025/04/23(水) 04:12:41
>>19
ガソリン税も
こんなにガソリンが高いのに、消費税と二重課税納得できない+66
-0
-
127. 匿名 2025/04/23(水) 04:33:59
>>34
花粉症なので高級ティッシュ代
毎日ただただくしゃみが出て鼻水が出る、一箱があっという間に無くなる
同じようなもん
+14
-3
-
128. 匿名 2025/04/23(水) 04:51:26
飲み会の均一の参加費
飲み放題でガンガン飲む人は良いけどお酒弱いし飲むのも遅い食べ物はそんなに出ないしなんだかなぁ…+7
-0
-
129. 匿名 2025/04/23(水) 04:55:58
部署異動した職員が入れ替わりの私に
朝と夕ロッカーで暴言吐いていくこと
移動先で悪口言ってるみたいで
挨拶フルシカトうけてること+0
-0
-
130. 匿名 2025/04/23(水) 05:01:01
>>78
招待される方がお金を支払い
わざわざお祝いすることが
おかしな披露宴のシステム
そのお金で結婚しますか?
+18
-0
-
131. 匿名 2025/04/23(水) 05:02:16
>>117
幸福の科学なんて東京の一等地に沢山施設がある
白金代の土地をいくつも買って施設や自宅を建てている+56
-0
-
132. 匿名 2025/04/23(水) 05:07:26
>>4
地球の地面に税金課けるなんて購入した年だけで良くない?
自分の土地なのに毎年、高額な税金払い賃貸に住んでいるのと同じ+306
-0
-
133. 匿名 2025/04/23(水) 05:11:59
昔のランチ代
行きたくないのに先輩からの誘いで当時は怖くてどうしてもどうしても断れなかった
私以外他にいなかったし、実家住まいだからなんか楽しみにしてた(ように見えた)し
後悔してるので、以降、無理しないの
お弁当おいしっ♪+2
-0
-
134. 匿名 2025/04/23(水) 05:15:42
>>100
それなら日本の医療法人化したクリニック兼自宅や寺兼自宅からも相続税取って欲しい
開業医と坊主は金持ちで居続けられる
お寺でも家がない所ならまだ納得行くけど
八百屋や喫茶店の個人事業主は相続税取られ街中の土地や店と家を手放してる
+31
-2
-
135. 匿名 2025/04/23(水) 05:24:44
車のスタッドレスタイヤ
年2回くらいの雪の為に買うのは腑に落ちない+5
-1
-
136. 匿名 2025/04/23(水) 05:26:37
>>15
私もこれあった
女しかいない職場で
私がその人の後任者のパートで採用されたんだけど
その辞める人とは全く関わりなくて1回しか顔見てないし仕事教えてもらったわけでもない
それなのに来てすぐのパートの私に3000円の徴収が当たり前にきた
理由は同じ部署だからと
でも私はその送別会に呼ばれてもないし(呼ばれても行きたくない)パートの歓迎会はない
ただお金出しただけで本当にムカついた+207
-0
-
137. 匿名 2025/04/23(水) 05:27:35
>>67
私もだよ、もうすぐ車の税金ハガキが来るね
16年目で走行距離34,000km
+20
-0
-
138. 匿名 2025/04/23(水) 05:30:15
>>111
それ、ただいいように利用されてただけだよね
普通は振込手数料はもちろん手間賃としてプラスα出すと思う
私だったらそもそも引き受けないわ+6
-0
-
139. 匿名 2025/04/23(水) 05:30:33
病院の駐車場代 けっこう取られちゃう+1
-2
-
140. 匿名 2025/04/23(水) 05:30:39
お祭りの神社費
歳末助け合い運動+0
-0
-
141. 匿名 2025/04/23(水) 05:37:59
>>22
完全自由ならいいけど
色やデザイン指定してるくせになんの補助もでない
昔、医療事務してた時はベストとスカートは貸与されたけど白ブラウスは自腹
介護事務の時はポロシャツは貸与されるけど、ボトムスはスキニーや太いのはダメで基本はベージュのチノパン指定
白ブラウスもベージュのチノパンも私は普段全く着ないから辞めた後は捨てた
色や形まで指定してくるなら貸せよ!って思ってた+69
-0
-
142. 匿名 2025/04/23(水) 05:44:38
>>118
預かった金の金利と預金維持、設備維持に必要な経費考えたら分かるけど、大金持ち以外の預金者は利益ないと思う。だからノンバンクと手を組まないとやっていけなくなったんだよ。+2
-0
-
143. 匿名 2025/04/23(水) 05:47:25
>>117
そもそも宗教法人はなぜ非課税なのだろう
公●党のせい?
庶民から増税する前に宗教法人からがっつり取れば良いのに+84
-0
-
144. 匿名 2025/04/23(水) 05:48:23
会社の人の親等への香典や式への参加
私はまだないけど上の立場の親族の場合、手伝いに行ってたらしい
+1
-0
-
145. 匿名 2025/04/23(水) 05:50:05
>>20
ガレージ作る、大理石貼る、お風呂に乾燥機付ける…で上がるよね。
「おまえらぜいたくしたらその分税金とるからな」っていう、ぜいたく禁止令的な意味合いだと思われる。+127
-1
-
146. 匿名 2025/04/23(水) 05:52:58
>>139
今どきの病院の駐車場はTimesみたいな業者が入っているから、病院が儲けているというわけではないと思う。+1
-0
-
147. 匿名 2025/04/23(水) 05:53:14
部署の全員から送別品やら出産祝いやらを渡しましょうってなった時にプレゼント購入係になったら、割り切れない金額の端数分をちょっと多く出さなきゃいけないのが嫌。時間掛けてプレゼント選んで購入してお金の徴収までして、それでなぜ多く払わなきゃいけないんだろうって思っちゃう。+3
-0
-
148. 匿名 2025/04/23(水) 05:57:26
>>1
入金でお金取る銀行もあるよね。いまいち納得いかない+20
-2
-
149. 匿名 2025/04/23(水) 06:04:04
>>147
そういうのが面倒で数年前から商品券になった+2
-0
-
150. 匿名 2025/04/23(水) 06:09:08
>>22
スーツや靴など仕事着代を経費と考えて、所得から基礎控除が一定額あるよ。
最大48万円が収入から控除されます。+3
-3
-
151. 匿名 2025/04/23(水) 06:12:57
再エネ賦課金
一部(他国含む)が儲かるだけじゃないの?+3
-0
-
152. 匿名 2025/04/23(水) 06:13:28
受信料+4
-0
-
153. 匿名 2025/04/23(水) 06:13:53
>>141
医療事務だと年収300-400万くらい?
白シャツと黒革靴代くらいは軽く控除されてるよ。
雇われの社員は経費を自分で計算しないから、何をいくら経費として認めてもらってるかわからなくて気づいてないだけ。
+7
-0
-
154. 匿名 2025/04/23(水) 06:17:12
>>146
?
timesみたいな専門業者に委託して駐車場運営を任せてるだけで、そこから上がる収益は病院に入るよ。
自動販売機の設置と同じ仕組み。
+0
-0
-
155. 匿名 2025/04/23(水) 06:17:50
>>67
車検も一年に1回になるって本当ですか?
+2
-0
-
156. 匿名 2025/04/23(水) 06:18:14
Amazonプライム会費
いつの間にかお試し会員になってしかも終了してた
発注のときにうっかりお試し期間開始したのかと思って購入履歴見たけど、定期便以外発注もしてないのになんで??+0
-0
-
157. 匿名 2025/04/23(水) 06:19:56
>>150
基礎控除は経費の代わりじゃねーわ。
「社会で生活するうえで必ず必要となる最低限の金額」だよ。
それが48万円なわけないだろ。+0
-8
-
158. 匿名 2025/04/23(水) 06:20:29
付き合いの全くない親戚へのお祝いやお香典…。+6
-0
-
159. 匿名 2025/04/23(水) 06:21:58
>>89
でも、顧客から預かったお金を運用してるんだよ。+9
-0
-
160. 匿名 2025/04/23(水) 06:24:46
>>104
病院行く老親付き添いでタクシー使った時道が混んでしまって1万円超えた時はキツかった😭
普段は往復五千円くらいだったから必要経費って割り切ってたけど+6
-1
-
161. 匿名 2025/04/23(水) 06:28:19
>>157
もしかして社会で必要なの部分を食費や医療費だと勘違いしてる?
自営業と同じで、仕事で使用するスーツなどの仕事着、文房具、仕事で使うパソコンやスマホ、などを経費として一括で認めるという考えが基礎控除。+2
-1
-
162. 匿名 2025/04/23(水) 06:31:00
>>100
それそれ(笑)
相続税とられるって人は、かなりの財産分与がある人たち!
うちなんて、葬式代くらいの微々たる財産しかないから贈与税なんか発生しない
贈与税とられるって、それだけ財産あるってことで羨ましい(笑)+9
-7
-
163. 匿名 2025/04/23(水) 06:31:25
>>162
贈与税❌
相続税です+2
-0
-
164. 匿名 2025/04/23(水) 06:33:00
会社の飲み会の積み立てで毎月2千円取られる。
私は飲み会行かないんだけど…+4
-0
-
165. 匿名 2025/04/23(水) 06:33:16
消費税
税金て、収入があったときにひかれるものじゃないの?
使ったのになんで更に取るんや
5月の税金達
車検の時に重量税払うやん、もうよくね?
家も、別荘とか2軒目からは贅沢品としてとってもいいと思うけど、日常住む家って贅沢品じゃないだろうよ。固定資産税ってなんなん。
しかも家ってメンテナンスしてかないといけないから、固定じゃないんよ、その税金分メンテナンス費用にさせろや思う+8
-1
-
166. 匿名 2025/04/23(水) 06:33:38
>>25
うち入れ替わりが激しいのに、半年で辞めるバイトにも渡すからなー
もういいじゃんって感じ。せめて1年勤めた人ならわかるんだけど+20
-1
-
167. 匿名 2025/04/23(水) 06:33:54
NHKの受信料
+4
-0
-
168. 匿名 2025/04/23(水) 06:33:56
>>15
試用期間の人にまでってえげつないね+100
-0
-
169. 匿名 2025/04/23(水) 06:34:33
>>17
昔は非課税だったと聞いてる‥酷いよね+38
-0
-
170. 匿名 2025/04/23(水) 06:36:45
>>161
違う。文字通りの意味。
それが少なすぎるからおかしなことになってる。+0
-0
-
171. 匿名 2025/04/23(水) 06:37:24
>>1
手数料かからない時間帯に降ろせないの?+27
-0
-
172. 匿名 2025/04/23(水) 06:38:25
>>169
ボーナスが非課税なのを利用して、月収を極力低く抑えて社会保障費&税金を安くしてボーナスでドカンと支給して年収を高くするという荒技をする企業が増えたので、課税対象にされたちゃったのよ。+20
-1
-
173. 匿名 2025/04/23(水) 06:41:42
>>171
専業主婦だから平日行ってる
働いてる人は平日行けないよね+3
-5
-
174. 匿名 2025/04/23(水) 06:41:48
ボーナスも課税対象
昔は対象外だったよね??
あと交通費も課税対象になるとか意味不明
ボーナスとか収入じゃなくてあくまでもこちらが立て替えた交通費を戻してもらってるだけなのに+2
-0
-
175. 匿名 2025/04/23(水) 06:43:29
ほぼ税金全て
取られすぎだよ+6
-0
-
176. 匿名 2025/04/23(水) 06:43:54
>>13
モラハラは「モラハラ言ってない」と有責なのに慰謝料を免れようと騒ぐよね+1
-1
-
177. 匿名 2025/04/23(水) 06:43:56
>>34
ナプキン代かかるの女だけだもんね
人によって量や日数は違えど、初潮を迎えてから閉経するまでの間、毎月嫌でも払い続けなければならない物だし、ナプキン以外にも生理ショーツや生理痛がひどい人は鎮痛剤も必要だったり
なんか理不尽だよね+30
-11
-
178. 匿名 2025/04/23(水) 06:45:28
>>41
どうでもいい人ならまだしもハラスメント受けてた人なら100円すら払いたくないね+30
-0
-
179. 匿名 2025/04/23(水) 06:45:55
スポーツジムの会員証作成料(¥3000)みたいなやつ
入会金無料!とか謳いつつ、実質それが入会料やんけって思ってる+4
-1
-
180. 匿名 2025/04/23(水) 06:46:51
国民年金
体力無くてフリーターなのに年間20万は高すぎるよ…+9
-0
-
181. 匿名 2025/04/23(水) 06:46:53
>>47
ナマのお金20万円も渡されるとか怖すぎる
窃盗も怖いし調子乗って駅ビル寄って無駄遣いしそうだし+40
-0
-
182. 匿名 2025/04/23(水) 06:47:18
NHKの受信料
1年を通して、1〜2回くらいしか見てないから、払わなくて良いなら見なくても平気なので+8
-1
-
183. 匿名 2025/04/23(水) 06:47:36
>>141
わかる!!しかもワンポイントもダメでまっさらのカーディガン用意しろって言われてw
そこまで細かく指定するなら制服用意してほしい+28
-0
-
184. 匿名 2025/04/23(水) 06:48:34
御祝儀+2
-0
-
185. 匿名 2025/04/23(水) 06:49:10
>>11
この前トラブって事務局に相談したら「当事者間の責任です」って言われて腑に落ちない。それなら、あれだけの手数料取るなよ。+94
-2
-
186. 匿名 2025/04/23(水) 06:53:20
>>25
>>166
餞別代とかお別れ会がある事で心理的に足枷になり簡単に退職させにくくする効果があるんでしょうね。
+2
-5
-
187. 匿名 2025/04/23(水) 06:53:36
>>185
3万で3000円は焦る+21
-0
-
188. 匿名 2025/04/23(水) 06:54:08
>>1
管理料よ。あり!+10
-1
-
189. 匿名 2025/04/23(水) 06:55:20
収入印紙+1
-0
-
190. 匿名 2025/04/23(水) 06:56:42
>>1
預け入れの時の手数料は、もっと腑に落ちない+32
-1
-
191. 匿名 2025/04/23(水) 06:58:09
>>118
じゃーあんたコンビニ寄って、コンビニは弁当とタバコで設けてるんだから、タダで駐車場使わせろって言うんか?
虫がよすぎるだろクズが+2
-6
-
192. 匿名 2025/04/23(水) 07:03:17
税金!
所得税ってなんなの!?
一生懸命働いてガッツリ国が回収してく!+2
-0
-
193. 匿名 2025/04/23(水) 07:04:30
>>145
なのに政治家様の車はほとんど排気量のデカイもの。コンパクトカーで良くない?+48
-0
-
194. 匿名 2025/04/23(水) 07:07:19
>>54
ATMのメンテナンスや補充
人の手が掛かってる
電気代も機械代も
何で無料で使えると思うんだろ?
タンス預金すれば良いのに+27
-2
-
195. 匿名 2025/04/23(水) 07:07:20
>>119
大体招待状出す前に打診されるよね。
招待状で欠席だと一万円包むかもだけど、打診で断る時はお金あげないかも。
プレゼントでごまかす。+9
-0
-
196. 匿名 2025/04/23(水) 07:07:21
>>19
初期登録から13年経つと更に高くなるのが腑に落ちない
サイクル短くさせて自動車メーカーを守ろうとしてるのかも知れんけど+17
-0
-
197. 匿名 2025/04/23(水) 07:09:14
>>173
昼休みにATMぐらい行ける+12
-3
-
198. 匿名 2025/04/23(水) 07:12:12
違う部署の人のおばあちゃんが亡くなったからといって香典を取られた。両親とかならわかるけどおばあちゃんで?ってびっくり。その後私の祖父も亡くなったけれど、同居してないからという理由で何ももらえなかった。+1
-0
-
199. 匿名 2025/04/23(水) 07:12:16
大学のサークルで1年生の食事代は2、3年生が払うってルールがあって1年生の時はありがたく受けたけど3年生の頃の1年生が2、3年生の合計と同数くらい入ってきた
かなり出費多くてなんでここまで出さなきゃいけないの?って思った+0
-0
-
200. 匿名 2025/04/23(水) 07:13:29
夫の会社のコーヒー会費。夫はコーヒー飲まないのに。しかもパートの女性達は無料だそうで毎月知らない女性達のコーヒー代を負担させられてる気分。
そして忘年会などの飲み会もパートさんは半額で、役職のあるおじさんは普通の会費+1万円ほど払わされる。子ども連れてくる人も少なくなくてそれも当たり前のように負担させられてる。+5
-1
-
201. 匿名 2025/04/23(水) 07:19:07
つい最近社長が新たなチームになったし今後の仕事についての打ち合わせも兼ねてご飯にでも行くかと言って居酒屋行った
新たなチームと聞いていたのでチーム全員ではなくてもおおかたいるのかと思ってたけどいざ行くと
社長、私(事業部長)、新人1人の3人だけ
当然社長のオゴリ、もしくは会社から出るんだと思って行ったら割勘だった
可哀想だから新人の分は私がもった
行かなきゃ良かった+10
-1
-
202. 匿名 2025/04/23(水) 07:22:13
チケットの手数料 コンビニ発券するとなんだかんだ1000円近く取られるときがある+0
-1
-
203. 匿名 2025/04/23(水) 07:23:28
こども園の保護者会会費が
3000円なんだけど、これって普通かな?
何年か通ってて毎年払ってるから
今更なんだけど相場っていくらなんだろ
ってふと疑問に思って+0
-2
-
204. 匿名 2025/04/23(水) 07:27:29
>>88
一般財源になるんだし、一般財源で支出したものは毎年どこにどう使ったかきちんと出してるよ?+2
-0
-
205. 匿名 2025/04/23(水) 07:27:46
腑に落ちないという言葉吐く奴大嫌い
要は、何か一言言わないといけないタイプクレーマーみたいな+1
-10
-
206. 匿名 2025/04/23(水) 07:30:11
>>194
よこ
元ATM担当。営業日は毎日精査を取っていたし、土日祝日も現金の補充しなくちゃいけない。お金が詰まる、忘れ物などのトラブルもある。それにATMの本体は夏の暑さに弱いからエアコン必須。本体も高い。思いの外、管理費がかかっているよ。+20
-0
-
207. 匿名 2025/04/23(水) 07:31:28
コンタクト 生理+0
-4
-
208. 匿名 2025/04/23(水) 07:31:30
>>14
PTA会費でスポットクーラー買ってたから、
あ、それは必要だ!ってすごく思った。
(大阪、体育館にエアコン無し)+18
-0
-
209. 匿名 2025/04/23(水) 07:34:00
ドキュソの騒音対策費用
万単位の出費で憤りを通り越す
請求書をつきつけてやりたい+0
-4
-
210. 匿名 2025/04/23(水) 07:35:16
>>141
受付と歯科助手してたとき
🏥では完全制服なのに通勤時もオフィスカジュアルでと言われた 審美とかもやっててちょいと高級病院だったからかな 若い時 ジーぱんとシャツとかキャミとかしか持ってなくオフィスカジュアルってなんだろって思ってた+6
-4
-
211. 匿名 2025/04/23(水) 07:35:32
昔、友人の結婚式の二次会で1000円強制徴収されてじゃんけんで勝ち続けた人が総取り出来るというのを強制で参加させられてモヤモヤした。そんなもんは参加したい人だけにしろと思った。+3
-1
-
212. 匿名 2025/04/23(水) 07:35:40
病院で予約なのに長時間待たされて時間外診療になって加算つけられた時。+4
-2
-
213. 匿名 2025/04/23(水) 07:37:07
>>3
大学の受験料の事務手数料高い!+4
-3
-
214. 匿名 2025/04/23(水) 07:39:39
>>44
預かってあげるってw
今は預けてくれるひとがありがたがられる時代だよ。+0
-5
-
215. 匿名 2025/04/23(水) 07:40:38
>>1
メルカリの振り込み申請手数料。他のもだけど。+4
-1
-
216. 匿名 2025/04/23(水) 07:41:53
>>145
知らなかった
物が売れない要因になっていそう
政府の要人には庶民の気持ちはやはりわからないだろうな+25
-0
-
217. 匿名 2025/04/23(水) 07:43:58
>>136
3000円?!
ブラックじゃないの?+89
-0
-
218. 匿名 2025/04/23(水) 07:43:58
水道代
うんこ流す時も金かかってると思うとなんか腑に落ちない+0
-2
-
219. 匿名 2025/04/23(水) 07:44:13
実家から大学生の娘が今1番忙しい時期でバイト出来ないからって2万円お小遣いあげてるけど、
ノートや新しいペンを買うお金はお小遣いじゃ無くて親が買うもんなんだからお小遣いとは別に出すべきだと主張する。
買い物行くと自分用のお菓子を買わされてそんなの自分が食べる用なんだからお小遣いで買いなよって言うと食費は普通親だろって言われる。+2
-1
-
220. 匿名 2025/04/23(水) 07:45:15
>>22
同意。ジャージ通勤okにしてくんないかなw職場で着替えるし(白衣、スーツ)+4
-1
-
221. 匿名 2025/04/23(水) 07:47:15
資格の登録免許税に6万かかった事+1
-0
-
222. 匿名 2025/04/23(水) 07:48:05
>>221
6万は高いね+0
-0
-
223. 匿名 2025/04/23(水) 07:48:18
>>203
保護者会会費って何だろう?
PTA会費みたいなもの?
こども園ではなく幼稚園なんだけど保護者会会費ってなかったな
どういう使われ方してるの?+0
-0
-
224. 匿名 2025/04/23(水) 07:50:03
>>214
一千万以下はゴミって考えもあるとか+7
-1
-
225. 匿名 2025/04/23(水) 07:50:13
固定資産税+1
-0
-
226. 匿名 2025/04/23(水) 07:50:14
>>53
あたしも「じゃ、新入りのあたしにも歓迎会無料ですね!」と席で言ったら、以後、徴収声かけもなし🤗+16
-2
-
227. 匿名 2025/04/23(水) 07:50:17
入学しない学校の入学金+6
-0
-
228. 匿名 2025/04/23(水) 07:51:56
うちの職場だけかもしれないけど、お茶やお水、たまにお菓子置いてあって、好きな時に飲み食いしていいけど、毎月みんな1000円ずつ引かれてる。
お水っていってもウォーターサーバーおいてあるだけだし、あとはティーパックが置いてあってご自由にどーぞくらいなのに。+1
-0
-
229. 匿名 2025/04/23(水) 07:53:09
>>212
予約制なのに長時間待たされることあるよね
何のための予約なんだろう?って感じたから病院変えたよ
病院は他にもいくらでもあるし
時は金なり+1
-0
-
230. 匿名 2025/04/23(水) 07:54:11
>>15
うちは飲み会の積立てwww時短パートなのにみんな天引きされてたwww+23
-0
-
231. 匿名 2025/04/23(水) 07:54:41
>>211
それ、賭博罪になるよ。+4
-0
-
232. 匿名 2025/04/23(水) 07:55:09
>>54
本気で思ってるならあまりにも無知すぎるよ。+17
-0
-
233. 匿名 2025/04/23(水) 07:55:25
>>208
横 学校にとって必要で目に見えて分かるものに使ってくれるならいいよね+9
-0
-
234. 匿名 2025/04/23(水) 07:55:39
>>219
2万で頑張っている娘さんは偉いと思いますよ
うちの子も大学生ですが、裕福な家の子が多いのだなと子供から話を聞いていて思います
化粧品とか服や装飾品ならお小遣いからと思いますけど、学用品や食べ物はうちは普通に買ってあげているので、娘さんの言うこともちょっとわかるなと横ですが思いました+1
-0
-
235. 匿名 2025/04/23(水) 07:55:40
>>15
私もあったよ
私の歓迎会(歓迎される側は無料)はコロナだからナシにすると言われ、栄転する人には送迎会の代わりに餞別品を送るからと餞別品代を請求された
栄転する人には後々のコネの為に送別会も何もナシにはしたくなくて、歓迎会はやらなくても文句言えないだろうって明らかに舐めきっててムカついたから断った
歓迎会をナシにするなら歓迎の品でも出せっつーの
てか請求しに来る神経が分からん+34
-1
-
236. 匿名 2025/04/23(水) 07:55:41
>>11
ユーザーが増えて手数料やサブスク料金上げるのはもう常套手段だね+4
-2
-
237. 匿名 2025/04/23(水) 07:56:43
>>177
生涯で平均30万くらいだよ?
必要カロリー数の違いだけで一蹴される+2
-6
-
238. 匿名 2025/04/23(水) 07:57:03
>>2
ほんと、自腹の飲み会理不尽だよね!
保育士だったけど、役員会等の保護者との飲み会も毎回全額自腹だし、園長・主任は1次会だけで「あとはよろしくね」と、私達平の職員に2次会は任せて、さっさと帰る。
あと、「お菓子代集めてみんなでお茶菓子買おう」とかも。
好きにさせてくれと思ったな。+21
-0
-
239. 匿名 2025/04/23(水) 07:57:52
卒塔婆+0
-0
-
240. 匿名 2025/04/23(水) 07:59:40
>>194
本当にそうだよね。人の手がかかってないわけないじゃんね。ATM自体も無料で手に入って、ATMが自ら現金補充からメンテナンスまで全部自力でやってると思ってるのかな。+10
-1
-
241. 匿名 2025/04/23(水) 08:00:28
>>115
自治体によって違うよ。+5
-0
-
242. 匿名 2025/04/23(水) 08:01:15
>>22
嫌すぎてメルカリやセカストで買った+6
-1
-
243. 匿名 2025/04/23(水) 08:01:47
>>241
よこ
結構金額に差があるね
これ凄くわかり易いね+1
-0
-
244. 匿名 2025/04/23(水) 08:01:47
>>15
退職する人の後任には声かけないで前からいる人だけでプレゼント贈ったら、何で声かけてくれなかったの!?って怒られたよ
だって接点そんなになかったしお世話になってないよな~と思って声かけたら逆に迷惑だと思って
と言ったら、普通はそれでも声かけるものだよ!払うか払わないかはこっちに選択権があるんだから!とめっちゃ怒られた
返金して計算しまた集め直したよ
面倒くさかった+20
-1
-
245. 匿名 2025/04/23(水) 08:02:02
>>212
受付した時間で決まるから、それは会計時に訂正させれば良いよ
時間ギリギリに滑り込んでるなら、受付時に「時間内ですよね?」って念押しした方が良い+5
-0
-
246. 匿名 2025/04/23(水) 08:03:54
>>20
買う時に消費税払ってるのに
毎年別の名前になって更に税金払い続けるという+87
-0
-
247. 匿名 2025/04/23(水) 08:03:58
>>224
そーなんだ。
銀行員さまさまだね!
おカネに汚いから横領とかこの前の貸金庫からの窃盗もある訳だ+4
-5
-
248. 匿名 2025/04/23(水) 08:04:31
>>2
慰安旅行的なのも
勝手に引かれる+13
-0
-
249. 匿名 2025/04/23(水) 08:05:22
NHKの受信料
10年以上全くみてない+0
-0
-
250. 匿名 2025/04/23(水) 08:05:41
>>155
よこ
そうなの?前の車は20年乗ってたから今回のもそんくらいか最低10年以上は乗ろうとしてるけど毎年車検になるならきついな+4
-0
-
251. 匿名 2025/04/23(水) 08:08:41
ちょっとズレてるかもなんだけと、友達が出産祝いに4~5万のベビーカーをくれたの
で、友達が出産した時ベビーカー贈るね!って言ったら、なぜかベビーカーは自分達で選ぶからこのルンバが欲しいとURLが送られてきたこと
私だって選びたかった泣+14
-1
-
252. 匿名 2025/04/23(水) 08:08:47
>>202
チケット自体が高いのに、その上意味不明のも取られるという。
+0
-0
-
253. 匿名 2025/04/23(水) 08:09:19
ゆうちょが、手数料取り始めたのがなー。
手数料かからない郵便局のATMにわざわざ行かなきゃならんのも面倒臭い。+5
-0
-
254. 匿名 2025/04/23(水) 08:10:24
心の狭いケチが多いね+3
-7
-
255. 匿名 2025/04/23(水) 08:10:55
>>209
確かに。
民家の無いところを走れば良いのにね。+1
-0
-
256. 匿名 2025/04/23(水) 08:11:05
>>15
うちの職場は御香典も退職もお金徴収
するとき半年以上ってパート内で決めてるよ。
なんかその職場やだね…。
わたしは前の職場で正社員だったけど
退職するから、て2000円徴収された時はさすがに
…え…て思ったから気持ち分かるよ。+13
-0
-
257. 匿名 2025/04/23(水) 08:11:35
>>29
新しい車を買わせるための
自動車業界への忖度だよね+42
-2
-
258. 匿名 2025/04/23(水) 08:11:59
割り勘した時の飲食費+0
-0
-
259. 匿名 2025/04/23(水) 08:12:09
>>27
会費があったほうが
民度が悪くなるよりマシ。+7
-2
-
260. 匿名 2025/04/23(水) 08:12:40
山梨のとあるワイナリーで、2本購入したが持ち帰り用の袋はありませんと言われた
つまり、そこで販売している安くはないエコバッグを購入しろということみたい
両手に1本づつ持って店を出たw
+1
-0
-
261. 匿名 2025/04/23(水) 08:13:24
>>1
いや、むしろ無料で預かってもらえて管理もしてもらえるのに?+13
-13
-
262. 匿名 2025/04/23(水) 08:13:50
>>1
コンサートとかのデジタルチケット。
事務手数料やらシステム料やら
上乗せされてチケットが1万くらいなのに
なんだかんだ+2000円くらいかかる事…+43
-1
-
263. 匿名 2025/04/23(水) 08:13:53
職場のおやつ代毎月500円+2
-0
-
264. 匿名 2025/04/23(水) 08:14:14
ガソリン税。二重課税ふざけんな+5
-0
-
265. 匿名 2025/04/23(水) 08:14:19
>>4
死ぬまで住んだら1000万くらい行くよね+36
-0
-
266. 匿名 2025/04/23(水) 08:14:21
>>25
もろもろのお祝い…+0
-0
-
267. 匿名 2025/04/23(水) 08:14:53
子供が小学校で使う
図工・音楽バッグ。
1枚で使い回すのかと思いきやそれぞれ準備で
う〜んってなった。+1
-0
-
268. 匿名 2025/04/23(水) 08:15:25
>>1
私銀行員だけどATMの点検ってめちゃくちゃ大変だからそれくらい頂きたい
+8
-10
-
269. 匿名 2025/04/23(水) 08:15:57
>>3
殆どのビジネスはそれで儲けてる
むしろ無形ビジネスの方がよく儲かる+4
-1
-
270. 匿名 2025/04/23(水) 08:16:14
>>136
私もです〜
酷いよねぇ!さらに私は送別会も呼ばれたよ、、、
知らない人ばかり、女性ばかり。辛かったわ+12
-0
-
271. 匿名 2025/04/23(水) 08:16:49
>>219
学生のうちは仕方ないのでは。小学生なら買うが大学生なら自分で買えってのも道理に合わない、「学生だから」化粧品や趣味の物は自己責任でOKだと思う。
ノート代?「ほれ」とチラシでも渡したら?娘さんの目が覚めるかもよw+1
-0
-
272. 匿名 2025/04/23(水) 08:17:14
>>235
断る勇気!羨ましい!すごい!+3
-1
-
273. 匿名 2025/04/23(水) 08:17:19
>>15
私もあったよ。パート入った初日に〇〇さんがもうすぐ誕生日だから皆でプレゼント渡すから300円ね!って。そっからバレンタインだの誕生日だの辞める方への餞別で毎月何かしら徴収された。なのに私の誕生日も辞める時も何も無かったよ。オープニングメンバーだけが仲良しな最低な職場だった。+78
-0
-
274. 匿名 2025/04/23(水) 08:17:57
>>145
トイレに独立手洗い場でも上がるって聞いてビックリしたわ
トイレ一体型だと洗いにくいのよ+37
-0
-
275. 匿名 2025/04/23(水) 08:18:05
>>11
メルカリの手数料にかんしては、メルカリ便の安さ&匿名できることでペイできてるなとは思う
そんな高額出品しないし+40
-2
-
276. 匿名 2025/04/23(水) 08:18:20
>>4
年金も
国民年金は毎年じわじわと値上がりしてる
なんで年金もらえる額は減らされて、もらえる時期もどんどん引き延ばそうとされてるのに問答無用で徴収されるものは値上げするのか納得いかない
年金関連の会社の社員の給料から見直せって思う+100
-3
-
277. 匿名 2025/04/23(水) 08:18:35
>>14
無駄なものには使われてない
少なくともうちの学校は
+16
-1
-
278. 匿名 2025/04/23(水) 08:20:45
>>15
うちも移動する社員へ500円徴収ある。
これが何がムカつくかというとパートからしか現金で徴収しねーのよ。早かったら1ヶ月で移動する社員ぞ。それが月に数人いたら馬鹿らしいわ。
ご多分にもれず、誰も拒否しないから任意という名の強制であるw+15
-2
-
279. 匿名 2025/04/23(水) 08:21:18
>>39
カナダに住んでるとき維持費取られたわ+6
-1
-
280. 匿名 2025/04/23(水) 08:21:32
小学校の算数セット。
2年生までしか使わないのに購入の上におはじき一つ一つに名前貼りしなきゃいけない地獄タイム。名前シール貼りながら、学級で貸し出しにすればいいのに無意味な出費、無意味な時間だなとイライラした。+1
-0
-
281. 匿名 2025/04/23(水) 08:21:33
>>274
そんなのでも上がるのか。うちはトイレ出てすぐ洗面所なのでつけなかった。+6
-0
-
282. 匿名 2025/04/23(水) 08:21:37
社会保険料
算定に交通費が含まれている謎
時間はかわらないけど乗り換えありのところへ異動になって交通費が上がったら保険料上がって手取り減った
なんでやねん+5
-0
-
283. 匿名 2025/04/23(水) 08:21:39
>>28
ラ 楽天銀行も+1
-0
-
284. 匿名 2025/04/23(水) 08:22:11
>>273
ムカつくね。もう辞めた?+10
-0
-
285. 匿名 2025/04/23(水) 08:22:19
引き出す時なら、まだわかるけど、小銭を入金するときの手数料が意味不明
もう、小銭貯金やめたもん。貯めたところでマイナスになるから+2
-0
-
286. 匿名 2025/04/23(水) 08:22:27
子なしなのにお年玉+1
-0
-
287. 匿名 2025/04/23(水) 08:22:42
>>203
うちは幼稚園だけどそのくらいだよ。
こども園だから幼稚園に近いのかもね。
荒波立てるほどの金額でもないから、文句はいわないけど+0
-0
-
288. 匿名 2025/04/23(水) 08:22:45
>>261
銀行はただ預かって保管してるだけじゃないよー
預かったお金を企業に貸したり運用して儲けにしてるんだよー
むしろ預けてくれてありがとうございますの立場+8
-9
-
289. 匿名 2025/04/23(水) 08:22:59
>>284
半年で辞めたわ。もっと早く辞めればよかったと後悔した。+9
-0
-
290. 匿名 2025/04/23(水) 08:24:17
礼金+0
-0
-
291. 匿名 2025/04/23(水) 08:24:32
>>288
大した金額預けてないなら全然銀行の負担の方が大きいよ
大体手数料無料の時間やサービスもあるのに、手数料がー!って騒いでる人の預金そんなあるともおもえないし+10
-5
-
292. 匿名 2025/04/23(水) 08:24:33
職場のお昼に周りの従業員が食べる分のふりかけ(1000円分)を順番で買わされること。私はふりかけ要らない派+1
-0
-
293. 匿名 2025/04/23(水) 08:25:29
>>248
行かない人が行く人の分負担してるようなもんだもんね
おかしいと思い会社に意見したら次から行かなかった人にお土産1箱配布されたよ
いや、そういうことじゃない!行かなかった人には返金してくれ、足りない分は行く人から再度集金するようにしてほしいとお願いしていた所でコロナが始まりそれから慰安旅行無しになった+11
-0
-
294. 匿名 2025/04/23(水) 08:25:30
>>270
それならついでに、あなたの歓迎会も兼ねてやってくれたらいいのにね。歓送迎会。私の職場はそういうスタイルだけど
いいと思う。+8
-0
-
295. 匿名 2025/04/23(水) 08:25:44
>>282
ね。
意味わからんよね。
住宅手当も算定に入る。+0
-0
-
296. 匿名 2025/04/23(水) 08:25:56
高額所得者と同じ税率で引かれる税金など+2
-0
-
297. 匿名 2025/04/23(水) 08:27:26
>>54
じゃあ誰が補充してるのよ。その人の人件費は?
それに機械の電気代は?エアコン代は?補充する車のガソリン代は?無知すぎ+8
-2
-
298. 匿名 2025/04/23(水) 08:27:41
>>288
預けてくれてありがとうと思われるのってよほどの大金じゃないと…+9
-0
-
299. 匿名 2025/04/23(水) 08:28:00
>>134
学校法人もね。私立高校や私立大学がなぜこんなに沢山あるのか、の答えがこれだよ。もっと知られてほしい事実。+13
-0
-
300. 匿名 2025/04/23(水) 08:28:47
>>294
よこだけどそうだよね!
送別会だけなんておかしいと思わないのかな+3
-0
-
301. 匿名 2025/04/23(水) 08:29:06
>>1
税金全て+33
-2
-
302. 匿名 2025/04/23(水) 08:30:01
>>291
銀行の利子が10%くらいみたいだから100万預けてる人は年間10万の利益を生んでる事になるよね?
10万の人で1万
具体的に管理費って一人当たりいくらで計算したの?+2
-7
-
303. 匿名 2025/04/23(水) 08:31:14
>>119
知人レベルだと、欠席でなにもなし+19
-0
-
304. 匿名 2025/04/23(水) 08:31:31
退職の人の餞別で2000円
それとは別にプレゼント代500円とられた+2
-0
-
305. 匿名 2025/04/23(水) 08:33:03
>>4
分かる。
なんで自分が苦労して買ったものに毎年税金払わなきゃならないのかね?
最初の年だけでいいじゃん。
国がクソ+151
-2
-
306. 匿名 2025/04/23(水) 08:33:10
>>54
無知過ぎて恥ずかしい+14
-0
-
307. 匿名 2025/04/23(水) 08:34:36
>>302
その収益の計算どこからでてきたん?
そして、その収益に対して人件費、家賃、機械の管理修理などいろいろ引いてみたらそんな貢献してないとおもいますよ。偉そうに。
損と思うなら預けなければいいのに。+2
-3
-
308. 匿名 2025/04/23(水) 08:34:58
もう出ただろうね?
相続税+1
-1
-
309. 匿名 2025/04/23(水) 08:36:38
>>191
横だけどその例えはちがうような
どっちかといえば「コンビニに土地貸してる人が『ちょっと車停めさせてもらうわー』と何も買わずに駐車場に車を置いていく」方がまだ近い気がする
いやこれもなんか違うけど+0
-1
-
310. 匿名 2025/04/23(水) 08:38:33
>>117
宗教の非課税廃止したらどれだけ余裕出るか…
本当に廃止した方が良い+51
-0
-
311. 匿名 2025/04/23(水) 08:38:55
>>50
横
うち電気自動車だけど充電もタダではないし時間かかるよ
そもそも車自体が高い+2
-0
-
312. 匿名 2025/04/23(水) 08:40:13
>>200
コーヒー会費っておいくら位なんでしょう?
飲み会等は部下への労いの意味もあるから、パートさんたちの負担を減らすのは仕方ないかなぁと思ったり
そのために役職のある人は何がしかの手当がついてたりしますしね+6
-1
-
313. 匿名 2025/04/23(水) 08:41:32
>>1
ここ最近、現金を下ろすことはほぼないからなー。+0
-3
-
314. 匿名 2025/04/23(水) 08:42:12
>>307
100万を銀行が貸し出した場合の利子って書いたよ。
利子はホームページとかで確認したら出てくるよ。
で、その人件費もろもろが一人当たりいくらだった?って話してる。
銀行が手数料取るか取らないかって同時に散々国会で議論されてた内容だよ
若い子は知らないかもだけど、ほんの2.30年くらい前の話。当時は手数料取ってなかったからね+1
-2
-
315. 匿名 2025/04/23(水) 08:42:44
>>186
わかるかも
もう何年も働いてて色んな人に餞別渡してきたから、もし自分の番になったら申し訳なくて嫌だな〜と思う。
餞別要らないですからねとか言えないし+1
-0
-
316. 匿名 2025/04/23(水) 08:42:50
>>181
私なんて5万でも落ち着かないよw
お給料出たらすぐに口座分けて普段デビット使うよ+2
-0
-
317. 匿名 2025/04/23(水) 08:43:05
集合住宅に住んでて同じ棟の高齢者が亡くなって香典代として徴収された。
個人的には一度も会ったことない人でその家族とも全く交流ない。
その上後日香典返しを渡しに来てそれが故人の遺品だった。+3
-0
-
318. 匿名 2025/04/23(水) 08:43:40
>>223
そうです、PTA会費みたいなものです。
毎年年度末に何に使ったかお手紙ももらうのですが
あんまりちゃんと見てなかったので
意外と高いけど普通なんかな?って思って。
あ、でもそんな、高い!文句言ったる!
って訳ではないですwww+1
-0
-
319. 匿名 2025/04/23(水) 08:44:42
>>317
え!!
要らなすぎるー!+0
-0
-
320. 匿名 2025/04/23(水) 08:47:06
振込手数料+1
-0
-
321. 匿名 2025/04/23(水) 08:48:42
>>302
言ってる事めちゃくちゃだよ。そんな事まで思ってるならタンス預金にしたら?+4
-2
-
322. 匿名 2025/04/23(水) 08:48:49
>>1
全額自分で管理してたらいいやん。+5
-0
-
323. 匿名 2025/04/23(水) 08:49:09
役所で住民票とか紙出すだけで料金取られること
自分の個人情報に何でお金払うんだろ…
印刷代なんて微々たるもので職員は給与出てるのに+5
-1
-
324. 匿名 2025/04/23(水) 08:49:28
>>56
+多いけど、今の時代使い放題の人ばっかりじゃない?
+3
-5
-
325. 匿名 2025/04/23(水) 08:49:31
>>126
わかる!
車も家も何重に税金掛かってるよね!+5
-1
-
326. 匿名 2025/04/23(水) 08:52:11
>>321
私が思ってるなんて話一度もしてないよ?
最初の人に捕捉して私は銀行の儲けの仕組みを教えてるだけ。
銀行がどうやって儲けてるか知らない人が、タダでお金預かってくれてる!って言ってたから、いやいや預けてもらって銀行は成り立ってますよと教えただけ。+1
-5
-
327. 匿名 2025/04/23(水) 08:52:53
>>318
用途の紙ってあまりちゃんと見ないよね
PTA会費も年間3000円くらいだわ
だいたいイベントの時に使われてるっぽいかな+1
-0
-
328. 匿名 2025/04/23(水) 08:55:03
1円500枚両替するのに手数料が550円だったのに
今みずご銀行は両替手数料990円になるが
他の銀行も横並びになるんでしょ
インボイスのせいで振込手数料が払う方が負担して当然になったんだけど理由がわからん
インボイスじたいわからんその上電子帳簿保存法。。。紙でよこせ一々印刷めんどくさい
事務的に政府は嫌がらせして何が楽しいんだと思ってきた
小切手なくなったら現金取引だらけになりそうで集金が怖い+2
-0
-
329. 匿名 2025/04/23(水) 08:55:31
>>314
10%の利子で貸付なんてそんな高額の利子でしてないよ。全部の取り引きがその利子で貸し付けてる訳でないのに、自分の預けた金額=その利益と計算するのは都合よすぎないかい?+2
-0
-
330. 匿名 2025/04/23(水) 08:55:54
>>115
入浴税もよくわからんよね。
宿泊に含まれてるんじゃないの?!逆に宿泊するけど、新生児いたり生理だから温泉には入りません。だったら入浴税はいらないんですか?と思うけど。あえて別途表記にしなくても、宿泊に入浴税さらっといれといて欲しい。気分的に。+14
-0
-
331. 匿名 2025/04/23(水) 08:57:41
>>326
銀行の儲けの仕組みを教えた?笑
その教え方がめちゃくちゃだって話をしたんです。
+2
-3
-
332. 匿名 2025/04/23(水) 09:00:40
子ども会のコピーをしに行くガソリン代+0
-0
-
333. 匿名 2025/04/23(水) 09:00:42
>>187
いい商売だよねー+11
-0
-
334. 匿名 2025/04/23(水) 09:01:35
亡くなった人の口座にある多額の預金を銀行で取り上げること+2
-0
-
335. 匿名 2025/04/23(水) 09:01:59
>>47
それやると経理の負担が増えるんだよ。
以前勤めてたところが手渡しだったんだけど、必要な金種別の内訳作成してから銀行で引き出し、明細と確認しながら袋に入れる…これを人数分やるのってすごく大変。余りに無駄な作業なので社長に直談判して500円以下は1年間預り扱いにして年度末に纏めて返す方式にしてた。
+21
-2
-
336. 匿名 2025/04/23(水) 09:02:18
整骨院で置き針したんだけどチクチクして違和感あるって伝えて場所変えて置き針してもらったら失敗した針の値段も請求された。+2
-0
-
337. 匿名 2025/04/23(水) 09:02:38
20代の頃、急に嫌味っぽくなった友達いてそういう子と遊んだ時
学生の時の友人だし良いところもあるから、って思って出かけたりしたけど
出費も時間ももったいなかった
+3
-0
-
338. 匿名 2025/04/23(水) 09:03:00
>>18
しかも子供はすぐに大きくなるからまた買い直さなきゃいけない+26
-0
-
339. 匿名 2025/04/23(水) 09:03:10
>>166
でもそのバイトさんだって、辞める人には払ってきたんでしょうからもらうのは当然では+4
-2
-
340. 匿名 2025/04/23(水) 09:05:15
>>332
と、個人LINEで繋がりたくないと言う人への連絡の電話代SMS代+1
-1
-
341. 匿名 2025/04/23(水) 09:05:17
>>47
うち、いまだに手渡しで20万くらいしかないけど、やっぱり怖いからすぐ銀行入れちゃう+4
-1
-
342. 匿名 2025/04/23(水) 09:06:39
>>289
退職時期って難しいよねぇ。貴方は頑張った!(๑•̀ㅂ•́)و✧+4
-0
-
343. 匿名 2025/04/23(水) 09:07:01
>>132
これ。買ったときは消費税まで払ってんのにさ
で相続税で更にもってかれるし
住民税は分かるけど、固定資産税ってなんだよ
金取ることしか考えてないよね+78
-2
-
344. 匿名 2025/04/23(水) 09:09:07
>>319
317の主です。
故人は歌舞伎が好きだったようでその手ぬぐいを持って来ました。
未使用でしたが所々黄ばんでおり歌舞伎に興味ない上に香典返しに遺品なんて気持ち気持ち悪かったので捨てました。
+5
-0
-
345. 匿名 2025/04/23(水) 09:09:12
>>1
手数料かかる時間帯になんて一度も吐き出したことないわ
あれやっちゃう人、どんだけバカなのと思ってる+10
-2
-
346. 匿名 2025/04/23(水) 09:10:43
>>173
フルタイム正社員深夜勤務も早朝勤務もある仕事だけど20年以上一度も引き出しに手数料かけたことない
どんだけタイムマネジメント能力ないの?+7
-6
-
347. 匿名 2025/04/23(水) 09:12:25
>>302
銀行も住宅ローンとか教育ローンとかその他いろいろな貸し付けしてるよ。そんな利子高くないんだから、利益が10%って言い張るのはおかしい。最大10%の取り引きもあるってだけ+2
-0
-
348. 匿名 2025/04/23(水) 09:13:45
病院、クリニックに行った時の点数。
全くの無知だけど、この検査した?この点数いるの?とか、初診じゃないのに初診料とられてるとか、、、いつもぼったくられてる気がする。医療事務の勉強でもしてみようかな。+0
-0
-
349. 匿名 2025/04/23(水) 09:13:55
>>134
宗教法人は法人からとらないだけで、坊さんとか個人からは取ってる
医療もそうなんじゃないの+0
-0
-
350. 匿名 2025/04/23(水) 09:15:51
>>3
腑に落ちない訳ではないけど飛行機のチケットなど手配して最後の最後に手数料がそれなりに乗っかっていると合計金額を見て間違えた?!って思う。
後出しではなく大きく記載して欲しい。+18
-0
-
351. 匿名 2025/04/23(水) 09:17:31
>>1
コンビニATMで平日昼間に預け入れしたら
事務手数料110円取られた
預け入れしたのに手数料はないわ
+14
-6
-
352. 匿名 2025/04/23(水) 09:19:58
>>191
え、それとこれと全然違くない?+2
-1
-
353. 匿名 2025/04/23(水) 09:20:09
>>345
平日でも取られる
ATM機も手数料かかるやつなのか
かからないやつなのか
凄く分かりにくいのよ
+0
-0
-
354. 匿名 2025/04/23(水) 09:21:16
なぜ投稿者に怒ってるのか知らんけど、そういうもんだよって書いてるだけだし、そもそも>>134は資産3600万円もないでしょ+0
-0
-
355. 匿名 2025/04/23(水) 09:24:53
消費税高い+1
-0
-
356. 匿名 2025/04/23(水) 09:24:57
再婚した友達の結婚祝い+2
-1
-
357. 匿名 2025/04/23(水) 09:25:48
異動時の餞別。
今までいた部署に一万、これから配属される部署に一万包まないといけない。
その他お菓子も買って用意しないといけない。
高給でもない年収400万で
家族もいるのに痛い出費。
旦那の事です。+4
-1
-
358. 匿名 2025/04/23(水) 09:26:09
>>356
再婚なら出さないな
皆してるの?+1
-0
-
359. 匿名 2025/04/23(水) 09:27:01
>>257
自動車税、保険、スパンは短すぎる車検、長く乗ったら罰ゲームって、バカらしくて都会の人は車なんて乗らなくなるよね。
車離れが進む原因がわかってないんだろうな。+23
-0
-
360. 匿名 2025/04/23(水) 09:27:31
>>85
更新事務手数料なんてもっと意味わからんよ。+7
-0
-
361. 匿名 2025/04/23(水) 09:28:13
>>331
いやいや…
預かったお金を貸したり運用して銀行が成り立ってるなんてのは常識中の常識ですよ…
検索してみた方が早いです。
+2
-2
-
362. 匿名 2025/04/23(水) 09:28:26
電気代にシレッと紛れ込んでる
再エネ賦課金+7
-0
-
363. 匿名 2025/04/23(水) 09:30:15
>>361
横だけど元のコメ主だけどそれは分かったうえでコメントしてますわ それを踏まえても一般庶民からみたら預ってもらえる利点もあるんだから、時間外手数料くらいとらせてあげなよってだけ+3
-1
-
364. 匿名 2025/04/23(水) 09:31:49
>>22
パート先はズボンと靴の指定があるけど費用負担してくれない。
なので似たような許容範囲だろうみたいな普段でも着れるようなので代用してる。
指定するなら費用負担してほしいよね!+8
-0
-
365. 匿名 2025/04/23(水) 09:33:16
>>200
パートさんが半額とか普通じゃない?
自分がパートならなんで社員と同じ金額払って飲み会に付き合わなきゃいけないの?って思わない?
その分役職者が多く払うもまぁ普通+1
-2
-
366. 匿名 2025/04/23(水) 09:34:11
>>109
うちの賃貸絶対次入る時半年以上入らないよ。徒歩5分で今人気の地域なのに。+1
-0
-
367. 匿名 2025/04/23(水) 09:35:16
>>172
そういうことがあったんですね。これに関しては政府は悪くなかったのか。
私は、てっきり、とれるところからとってやれ、課税してないやつ‥‥ボーナスあるやん、ここから取ったれかと思いましたよ+6
-0
-
368. 匿名 2025/04/23(水) 09:37:25
>>361
だからそんな常識はみんな知ってるんだって。笑
その内容がめちゃくちゃだって言ってるの分からないかな?
+2
-1
-
369. 匿名 2025/04/23(水) 09:38:04
>>14
参加してみたらいいよ。
町内会も+9
-1
-
370. 匿名 2025/04/23(水) 09:41:41
>>11
どうやってスタッフにお給料払うの?
運営に人件費とかかかるやん。+8
-4
-
371. 匿名 2025/04/23(水) 09:41:43
>>361
銀行の利子が10%くらいみたいだから100万預けてる人は年間10万の利益を生んでる事になるよね?
10万の人で1万
↑この部分が浅はか過ぎてめちゃくちゃだって言ってるんだよ。
銀行が預金で利益出すなんて検索しなくたって知ってるから…
+1
-0
-
372. 匿名 2025/04/23(水) 09:44:20
旅行に行く予定なんだけど、祖父の遺産を母親からもらって、
母親から「それで旅行連れてってほしい」って言うことだったから計画してたんだけど、
それに義母もついてくることになって義母の旅費を負担すること。+0
-0
-
373. 匿名 2025/04/23(水) 09:45:38
>>14
会費は必要だな。
子供たちのために使われてるものもあるしなー。
+26
-1
-
374. 匿名 2025/04/23(水) 09:46:43
>>100
8は相続税じゃなくて贈与税だよ。110万円以上は発生するよ。+5
-0
-
375. 匿名 2025/04/23(水) 09:46:53
>>3
いや、それ全否定するのは働いたことないの?って言われそう+7
-2
-
376. 匿名 2025/04/23(水) 09:46:56
>>302
あなたが100万預けたら110万銀行は儲かっているのだからむしろ自分は100万でも10万分感謝される側ってこと?
あなたの預けてる100万、明日にでもあなたは100万おろせる状態だよね?それなのに銀行がそんな利益あるとおもう?仕組みをいいたいのはわかるけど、明らかに計算おかしいよー。+2
-0
-
377. 匿名 2025/04/23(水) 09:49:48
>>185
なんのためのらくらくメルカリ便なんだよって怒ったら解決に向けて動いてくれたよ。
普通便とかだと詐欺の可能性もあってなかなか対応してくれないかもね。
ま、詐欺した人がいけないんだけど。+5
-1
-
378. 匿名 2025/04/23(水) 09:49:51
マックデリバリー頼んだ時、メニューの価額も変わったこと。送料はそこからさらに上乗せ。メニュー価額かわる理由が分からない。+0
-0
-
379. 匿名 2025/04/23(水) 09:52:22
ランダムグッズ
割高でも受注にして欲しい+0
-0
-
380. 匿名 2025/04/23(水) 09:54:07
>>262
ほんそれ+1
-0
-
381. 匿名 2025/04/23(水) 09:57:34
>>134
医療法人普通に莫大な相続税かかってますよ+1
-1
-
382. 匿名 2025/04/23(水) 09:57:48
>>301
この日本人から集めた血税で外国人の生活保護など在日特権にお金が流れてるの腹立つ。ウクライナ人も普通に働いてる日本人より多くお金貰ってる。+7
-0
-
383. 匿名 2025/04/23(水) 10:00:19
>>282
でも取られた分、年金支給額が増えるよね
給料同じなのに遠いところから来てるだけで年金に違いが出るってなんだかなぁ
職場に他県から電車通勤してると偽って年30万円×5年程横領してた奴が居たけど、バレても泣き落としで返金もしてないし遡って積立て額の訂正なんかも出来ないだろうし、そいつが余分に年金貰うと思うとムカつく+1
-0
-
384. 匿名 2025/04/23(水) 10:00:31
>>54
ATM設置するだけでも300万。
維持費は月30万程度かかるそうですな。
+11
-0
-
385. 匿名 2025/04/23(水) 10:04:46
>>362
太陽光発電つけてない人も払わされてるんだっけ。
環境破壊だし中国が儲かるんだよね。+2
-0
-
386. 匿名 2025/04/23(水) 10:07:18
>>141
誰が着たブラウスやボトムス支給されても
私は無理だな
ベストやスカートならまだマシ+1
-4
-
387. 匿名 2025/04/23(水) 10:09:52
>>200
それは総務担当にコーヒー飲めないからお茶、ミネラルウォーター購入してくださいと掛け合えば良いんでは?誰も反対しないと思う。+0
-1
-
388. 匿名 2025/04/23(水) 10:12:31
>>27
口に合わなかったら返品出来るシステムとか
考えたら、まあ妥当なのかなって思う。+4
-0
-
389. 匿名 2025/04/23(水) 10:24:46
自分に貯金があった時代、お給料日などに夫が手数料を払いたくないから今日は出したくないとお給料をもらえず、でも必要だから自分の口座から立て替えることがよくあった。+0
-0
-
390. 匿名 2025/04/23(水) 10:39:54
区費+0
-0
-
391. 匿名 2025/04/23(水) 10:47:55
バイト先の出産祝い1,000円新築祝い2,000円。経営者じゃなくバイトの婆さん達が男社員のそういう事に出そうって言い出す。バレンタインまで始めて女は婆さんしかいないのに婆さんがバレンタイン配ってる+1
-0
-
392. 匿名 2025/04/23(水) 10:51:00
>>1
手数料無料のネットバンクあるじゃん+3
-3
-
393. 匿名 2025/04/23(水) 10:52:22
>>365
うちはパートさんは自由参加なのに皆はりきって参加してくる。子どもも連れてくるのにパートさんはお酒とおしゃべりに夢中。気を使う若い社員に子守係させて。こっちの持ち出しも多くなるし正直こないで欲しい。上司は会費の他に一万円くらいと飲み放題以外のメニュー勝手に頼む人が必ずいてそういうのも負担してくれてる。帰りのタクシーも「便乗させてくださぁい」って遠回りのパートさん家を経由させられて負担させられてる。昔の世代には当たり前なのか知らないけどこっちから見れば図々しすぎて無理。上司の手当をパートに還元する用のだと思ってるのも意味わかんない。+0
-0
-
394. 匿名 2025/04/23(水) 10:58:15
>>32
道路の不具合は、LINEで写真撮って報告と、すぐ修理にきてくれたって前にTwitterで見たな。
どこに報告するかまではみてないけど、本当に気になるなら調べてみて。+0
-0
-
395. 匿名 2025/04/23(水) 11:16:19
>>385
本当に嫌だ。+1
-0
-
396. 匿名 2025/04/23(水) 11:18:06
>>393
それだけパートに手厚くしなきゃ回らない会社ってことでしょ?仕方ないじゃん
必要なきゃパートなんて勝手に減っていくしそれができるのが会社側から見た非正規の良さなんだから+1
-1
-
397. 匿名 2025/04/23(水) 11:20:29
>>18
分かるわ。
でも今年からうちの市では、暑さで水泳の授業ができない対応策で近隣のスポーツクラブなどを借りて授業が始まるみたい。
+6
-0
-
398. 匿名 2025/04/23(水) 11:23:52
>>217
ブラックだよね
女しかいない派遣というか請負の人達がたくさんいる部署
私の前任者は10年以上いた古株だったらしく、みんなから嫌われてたみたい
本人が送別会をしたがってしたらしい
とにかく人の出入りが激しくて、長い年数いた人だけ送別会してたみたい
私は数ヶ月で辞めたから何もなし
+1
-1
-
399. 匿名 2025/04/23(水) 11:29:42
>>15
同じ経験あります!
入って数日で所長が勤続○年だから記念品贈ります、1人1000円ずつと言われて出した
この上ない任意という名の強制だと思う
で、所長の勤続○年&私の歓迎会って名目の飲み会は私もしっかり会費徴収された
みんなの金銭的負担を少しでも軽くする為の頭数に過ぎなかった…
他の面でもいい職場環境とは言えず試用期間で辞めてやった
ビックリされてこっちがビックリよ
+15
-0
-
400. 匿名 2025/04/23(水) 11:33:03
>>78
その暗黙の了解みたいなのがきもいよね。いくらなんてどこにも記載ないんだから。払うのが当然って向こうから招待されてるのに???しかもなんで万なの?って感じ。+5
-0
-
401. 匿名 2025/04/23(水) 11:35:01
>>270
ムカつくよね
全員女で知らない人ばかりでなんとなくグループみたいなのできてたから呼ばれなくてもいいんだけど
呼びもしないのに、知らない人の為に3000円っておかしいよなって
これだから女しかいない組織は嫌なんだよ
人の入れ替わりが激しいから、新人は半年以上経たないと歓送迎会には呼ばないんだって
でも会費だけはとるっておかしいと思わないのか?!と
私は半年もたたないうちに辞めたけど、その間だけでも何人も辞めてた
所詮派遣ばかりのバカの集団だったから辞めてよかった
+6
-0
-
402. 匿名 2025/04/23(水) 11:36:13
車の税金 家の税金…買ったものに税金かけられて相続税も取られる…+5
-0
-
403. 匿名 2025/04/23(水) 11:43:19
差額ベッド
+2
-0
-
404. 匿名 2025/04/23(水) 11:49:04
>>136
何その金額!!
わたしは500円だったから払ったけど、そんななら払いたくないな+45
-0
-
405. 匿名 2025/04/23(水) 11:49:24
>>1
毎月給料の増減があまりない人は住信SBIネット銀行作るといいよ。同一名義口座への自動入金サービスが無料でできるから、給料日の翌日に給与口座から住信SBIに資金移動するよう設定してる。
ネット銀行なら引き出しや振込を月数回無料でできるから手数料節約できる。会社の昼休み潰して銀行に振り込み行くとか、手数料かからない時間にわざわざATMいくストレスもゼロ。+4
-0
-
406. 匿名 2025/04/23(水) 11:55:37
>>17
年収単位で考えたら引かれるのは納得だけど
そもそも給料やボーナスから引かれる額自体を全体的に少なくして欲しいな。+5
-1
-
407. 匿名 2025/04/23(水) 11:57:28
>>15
私も似たような経験がある。
パート採用されて、2週間で500円徴収された。社員の転勤のため←しかも二度と会わないぐらい遠方
今後の人間関係を考えたら断れず+6
-0
-
408. 匿名 2025/04/23(水) 12:01:10
>>168
普通に考えたら周りが徴収するの辞めよういうものだけど
そう言う感覚がない人たちなのなんだかな+3
-0
-
409. 匿名 2025/04/23(水) 12:05:21
職場がマスク着用義務があるんだけど支給がない事+1
-0
-
410. 匿名 2025/04/23(水) 12:07:02
>>404
払いたくなかったけど
同じ部署だと決まりだから
みんなそうしてきた
って言われて強制だった
払わないの選択権なし
なんのメリットもないのに3000円って高すぎる+8
-0
-
411. 匿名 2025/04/23(水) 12:07:33
>>366
先の投稿とどういう関係がある?+1
-0
-
412. 匿名 2025/04/23(水) 12:08:17
>>343
相続税は資産3600万円未満ならかからないよ+1
-0
-
413. 匿名 2025/04/23(水) 12:09:45
>>150
基礎控除じゃなくて、給与所得控除のことじゃないですか?+1
-0
-
414. 匿名 2025/04/23(水) 12:10:13
>>47
給与支払いの原則は現金払いだったはず
雇用側が口座振込の強制は出来ないから口座解約するとでも言って手渡しにしてもらうように言ってみたら?
+2
-0
-
415. 匿名 2025/04/23(水) 12:13:48
>>1
結婚式で、遠方住みの夫の両親に来てもらうとき、交通費はわかるけど、義父が仕事を休む分の日当金額を夫が払ってたこと。それを義両親が受け取ってたことも気持ち悪かった+15
-0
-
416. 匿名 2025/04/23(水) 12:16:21
>>15
逆で入社したばかりのおじさん(自分は関係ない部署)にもバレンタインチョコ渡そうってなって、???だった。一人5000円ぐらい出し合った。
オンラインで買おうとしたら送料かかるからお店で買った方がいいけど、みんな子供の行事が〜みたいな空気出して独身の私が買いに行く羽目になった+4
-0
-
417. 匿名 2025/04/23(水) 12:17:01
>>1
私も何で自分のお金なのに手数料取られるんだろうって不満に思ってたけど
元銀行の支店長してた方に聞いたら
ATMって壊れたり維持するのにお金かかるんだって
細い話だけど通帳一つ作るのもお金かかってる。
手数料取るのは仕方ないんですって言ってて
確かに慈善事業じゃないし納得したよ。+8
-0
-
418. 匿名 2025/04/23(水) 12:17:47
>>117
私にスキルがあれば宗教ビジネスやりたいな+2
-0
-
419. 匿名 2025/04/23(水) 12:17:58
>>343
いや、ほとんどの国民は相続税対象になるほどの資産は持ってないだろ、、
3600万円以上って相当だぞ+3
-7
-
420. 匿名 2025/04/23(水) 12:20:45
>>94
中国は相続税ないよ
中国に帰化したら?+0
-5
-
421. 匿名 2025/04/23(水) 12:21:18
>>143
神社仏閣の維持だよ
建物、地域のお祭り、持ってる文化財の維持や修復にお金がかかるから
入館も無料だし特別展示でも大した入場料はとらないし
土着の宗教施設と新興宗教に線引きがあってもいい気がするけど、新興宗教が将来的に土着の宗教のようになる可能性もあるからなんともてきないのかな
ならば無茶な金額のお布施受けてる宗教団体全部解散させてくれって思うわ+15
-0
-
422. 匿名 2025/04/23(水) 12:22:31
>>22
制服あるとこで辞める時にクリーニングするのがマナー的なのもやめてほしい。会社がやることだと思う。+33
-0
-
423. 匿名 2025/04/23(水) 12:53:54
>>78
招待状には「感謝の気持ちを伝えたく、披露宴に招待した」みたいなこと書いてるくせに、カツアゲかいって毎回思ってる+8
-0
-
424. 匿名 2025/04/23(水) 13:09:03
>>419
都内駅から1分、土地約50坪弱
現金は親が金遣い荒かったので少なかったけど資産1億超になり、相続税払った
そんな大きい額ではなかった+1
-0
-
425. 匿名 2025/04/23(水) 13:15:54
>>136
わたしも同じパターンで上司(まだ会って数週間)のお子さんの出産祝い3000円徴収された。
ただその会社をその一年後に辞めたんだけど、その時はそこそこ良いものを送別品にもらった。
でもだからよかったーとも別に思わないし、そういう文化なんだろうけど声かけるメンバーは考えるべきだよね。+19
-0
-
426. 匿名 2025/04/23(水) 13:31:02
>>10
その後の固定資産税も意味不明。ついでに言うと贈与税も。+34
-0
-
427. 匿名 2025/04/23(水) 13:34:27
>>14
役員が使い込んでた+2
-4
-
428. 匿名 2025/04/23(水) 13:35:19
>>362
ガス代もそうじゃない?
警報器代が毎月取られている。
毎月だから交換の数年間としても、絶対警報器より高い金額になるんだけど。+0
-0
-
429. 匿名 2025/04/23(水) 13:48:15
>>28
日本でも自分の口座に入金するときに手数料とられるじゃん+6
-0
-
430. 匿名 2025/04/23(水) 13:51:05
宿泊税はそこそこ取ってるのにインバウンド関連の問題に使ってなさそうなぐらい改善してる感ない+0
-0
-
431. 匿名 2025/04/23(水) 13:53:54
税金や年金
日本の社会保障に寄生するための外国人や甘えた生活保護を養うために払ってるわけじゃない!+0
-0
-
432. 匿名 2025/04/23(水) 13:56:03
>>343
3600万円もある金持ちは余裕で払えるだろ
払えない金持ちは無計画なだけ+0
-0
-
433. 匿名 2025/04/23(水) 14:05:54
>>8
贈与税も?意味わからない+5
-0
-
434. 匿名 2025/04/23(水) 14:07:04
強制家賃保証料と強制管理費(管理会社の独自サービスのやつ)あとNHK+0
-0
-
435. 匿名 2025/04/23(水) 14:07:07
>>15
ほんとだね。
私の時は、入社して日が浅い人は免除してくれたよ。関わってないから当然だよね+9
-0
-
436. 匿名 2025/04/23(水) 14:07:38
>>14
何かにちゃんと使われるならいいと思う。
今年入学したんだけど、2月のめちゃくちゃ寒い日に説明会があって体育館めちゃくちゃ広いのに小さなストーブ1個だけでした。目の前に座る方以外効果ないw
ひざ掛け持っていくべきだったなぁ。
スポットクーラーとかも体育の時とか使われるように買ってもいいと思う。
親子レクとか別にいらないと思うなぁ。+4
-0
-
437. 匿名 2025/04/23(水) 14:09:00
>>89
口座維持手数料なんてもんも登場したしね+1
-0
-
438. 匿名 2025/04/23(水) 14:09:32
腑に落ちないというか
よくわからない敷金礼金+0
-0
-
439. 匿名 2025/04/23(水) 14:10:18
固定資産税
+0
-0
-
440. 匿名 2025/04/23(水) 14:15:14
>>414
横。就業規則に記載があるんじゃない?+0
-0
-
441. 匿名 2025/04/23(水) 14:25:42
>>1
無料の銀行にした!+1
-0
-
442. 匿名 2025/04/23(水) 14:27:01
通勤手当の対象にしてくれない、駐輪場の料金
通勤で真面目に使っているのに+0
-0
-
443. 匿名 2025/04/23(水) 14:29:19
戒名+0
-0
-
444. 匿名 2025/04/23(水) 14:30:11
>>2
PTAの食事会も5000円プラス交通費も取られるし、本当に行きたくない。
先生たちにお酌したり、取り分けたりしないといけない雰囲気流れてるし。
役員になったらほぼ強制参加だからつらいよ。+7
-0
-
445. 匿名 2025/04/23(水) 14:38:41
>>1
敷金礼金+3
-0
-
446. 匿名 2025/04/23(水) 14:46:04
ペットボトル専用のゴミ袋代+0
-0
-
447. 匿名 2025/04/23(水) 14:48:28
>>145
風呂の乾燥機はもはや必需品だと思うけど、昔から考えたら贅沢品なんだよな+6
-0
-
448. 匿名 2025/04/23(水) 14:54:44
>>17
脱税に悪用した企業を恨んでくださいね+4
-1
-
449. 匿名 2025/04/23(水) 14:56:28
>>4
固定資産税が無くなったら、関東圏や政令指定都市辺りの土地誰も売らなくなるよ。
市場に出なくなると競争率上がって、土地の値段今の10倍以上あがるんじゃない?
持っててもリスクゼロで、永久に貸して代々に金持ち。
相続税だけ用意しておく。←土地売る理由が無い+4
-0
-
450. 匿名 2025/04/23(水) 15:00:51
贈与税、相続税
それ、既に所得税払ってあるんだよ。
税金払い済みの資産からさらに税金取るってナニ+0
-0
-
451. 匿名 2025/04/23(水) 15:04:48
入社して3ヶ月引き継ぎして、産休に入った人に出産後、出産祝を1人5000円強支払って、まぁまぁなプレゼントを贈ったのに結局職場に復帰せず、戻ってこなかったこと。+4
-0
-
452. 匿名 2025/04/23(水) 15:08:03
子供の習い事の月謝と別にとられる施設利用料。
年会費もなんでかなって気持ちが消えない。+1
-0
-
453. 匿名 2025/04/23(水) 15:08:23
お金貸してた人が亡くなって、相続放棄されたら
お金は帰ってこないらしい+0
-0
-
454. 匿名 2025/04/23(水) 15:09:01
>>451
出産祝いの内祝いもナシですか…?
3ヶ月しか付き合いない人から徴収もすごいなと思う。+3
-0
-
455. 匿名 2025/04/23(水) 15:12:46
>>412
うちは低収入の兄がいるので、相続税を軽減して欲しい。
低収入の人(生涯賃金低い人)は相続税を低くしてって思う。
+2
-1
-
456. 匿名 2025/04/23(水) 15:19:11
>>1
以前、私が利用している某銀行ではATMから入金する時も手数料とられた事がある+0
-0
-
457. 匿名 2025/04/23(水) 15:20:55
>>454
内祝は1000円程度のものはいただきました。
半返し以下ですが、それより戻ってこなかったことにモヤモヤしました。+0
-0
-
458. 匿名 2025/04/23(水) 15:30:37
>>4
自分たちの家の分ならまだ納得できるけど
夫の実家の固定資産税も私たちが払ってるから本当に嫌
まだ義両親住んでるのに名義が夫だから…+3
-6
-
459. 匿名 2025/04/23(水) 15:41:18
>>94
貴族が生まれないため
とはいえ旦那名義の住宅ローンを妻が繰り上げ返済するのに取られる贈与税は納得いかない
2人で生活してる家なのに+5
-0
-
460. 匿名 2025/04/23(水) 15:43:50
前のパート先、子供の体調不良とかで急遽の休みは罰金2000円。当時の時給の2倍以上だった。
バカらしくなって辞めた。+0
-0
-
461. 匿名 2025/04/23(水) 15:46:00
証明写真代。500円にして欲しい+2
-0
-
462. 匿名 2025/04/23(水) 15:51:49
賃貸入居前の礼金
+0
-0
-
463. 匿名 2025/04/23(水) 15:55:05
>>345
情弱が手数料払う仕組み+0
-0
-
464. 匿名 2025/04/23(水) 15:58:27
>>1
車検。+3
-0
-
465. 匿名 2025/04/23(水) 16:01:09
>>1
日本の税金の全て。相続税なんて所得税払って貯めてたお金を本人の希望で子供孫等に渡すだけなのに国は余計な関与で二重取り。+8
-1
-
466. 匿名 2025/04/23(水) 16:07:10
自動車税!
毎年毎年高過ぎる。+0
-0
-
467. 匿名 2025/04/23(水) 16:07:37
>>20 二階建ての方が一階建てより料金安いの意味わからない+0
-2
-
468. 匿名 2025/04/23(水) 16:15:05
>>62
だから10年くらい立つと走ってる車がガラッと変わっちゃうよね
走れるのにもったいない+5
-0
-
469. 匿名 2025/04/23(水) 16:32:37
>>14
ちゃんと会計報告のお手紙に目を通してたら必要だと分かりそうだけどな。ソーラン節の法被の買い替えとか、カーテンクリーニングとか。
うちの学校はちゃんと子供に還元されてる。+4
-0
-
470. 匿名 2025/04/23(水) 16:32:53
>>1
手数料にも理由があるでしょう。ATMの維持費とかさ。こういう手数料に文句言う人って自分さえよければいいって人って感じする。本当にお金大切なら手数料くらい我慢しなよ。安全に出し入れさせてもらってんだから。手数料払わないでATMに不具合起きて直せなくて何かあったらそれはそれで文句言うんでしょ?無料の時間帯だってあるんだし十分親切でしょ。不満なら全財産自宅で管理すればいいのに。+5
-2
-
471. 匿名 2025/04/23(水) 16:48:04
入園金とは別にかかる入園事務手数料5000円+1
-0
-
472. 匿名 2025/04/23(水) 16:54:08
>>408
この前20年以上勤めて辞められる方に集めてて、私がまだ1年経ったところなんだけど、まだ日数少ないけどいい?きかれてもちろんですよと払った。そのときに、さらに新しいまだ2ヶ月くらいの人いるけど、
あの人はあまりにも少ないからもう声かけないどこう思うけど、どうだろう聞かれたから、それでいいと思うと答えました
普通関わりが少ない人には集めませんよね+2
-0
-
473. 匿名 2025/04/23(水) 17:01:51
町内会費+0
-0
-
474. 匿名 2025/04/23(水) 17:05:26
>>4
本当にそう思う
不動産取得税の高額なのにも白目むいたのに、さらに毎年住んでるだけで税金とかキツすぎる
+10
-2
-
475. 匿名 2025/04/23(水) 17:09:58
法事のお布施
33回忌だったの忘れてたよ
自動車保険も今月で払って今月はマイナス出費+0
-0
-
476. 匿名 2025/04/23(水) 17:17:58
>>1
GWの馬鹿みたいに高い宿泊料。
食事なしでもめちゃくちゃ高い
+0
-0
-
477. 匿名 2025/04/23(水) 17:20:34
>>44
口座維持の事務手数料的な事かと思う。
日本もゆくゆくそうなってゆくよね。+4
-0
-
478. 匿名 2025/04/23(水) 17:29:03
>>276
破綻してるよね。まぁそれが日本の年金制度なんだけどさ。
こんなことになるなら、加入するかしないか選択できたらいいのに。それやっちゃったら、ますます破綻するんだろうけどさw+2
-0
-
479. 匿名 2025/04/23(水) 17:32:07
>>477
タンス貯金がいいのか+1
-0
-
480. 匿名 2025/04/23(水) 17:33:29
>>173
特定の預金額預けとけば手数料無料とかやってる銀行あるよ+4
-0
-
481. 匿名 2025/04/23(水) 17:38:15
>>457
戻るかどうかは確約はできないですからね…。
戻るつもりだったのに、赤ちゃんの体調や本人の体調、保育園に入らなくて…など、仕方ない理由もあります。
モヤモヤはするだろうけど。+0
-0
-
482. 匿名 2025/04/23(水) 17:39:23
別に仲良くない同僚、むしろ私のこと良く言ってなかった同僚が退職前に
「何かプレゼント贈りたいから」と集金してる人らが居て、否が応なしに300円も徴収されたこと。
仲いい人らで勝手にやればいいやん??
何年も前だけど、ずっと忘れないw+1
-0
-
483. 匿名 2025/04/23(水) 17:41:49
>>479
それはそれで闇バイト強盗やハウスキーピング頼む時に危険よ。
子供の友達(小学生)が一千万持ち出した事件もあったしね。+1
-0
-
484. 匿名 2025/04/23(水) 17:45:41
>>27
会費返品できるって。1年間再発行できないから二人で回す方法がある+0
-0
-
485. 匿名 2025/04/23(水) 17:46:43
習い事の入会金・入室金。
家の更新料・保証料。
払いたくない笑+0
-0
-
486. 匿名 2025/04/23(水) 17:49:24
ストッキング+0
-0
-
487. 匿名 2025/04/23(水) 17:51:33
>>26
ほんこれ!
日本人は払えなくて手放すことに
で、中国人が買う
相続税ないから楽々持ち続ける
そして中国人にしか売らない
日本の土地がどんどん中国人のものになる
怖いったらありゃしない+4
-0
-
488. 匿名 2025/04/23(水) 17:57:11
ご祝儀+0
-0
-
489. 匿名 2025/04/23(水) 17:57:59
>>137
そんなに乗らないなら手放してタクシーやカーシェアの方がよくない?
購入費用、税金、保険料、車検費用合わせたらタクシーの方が安そう+0
-0
-
490. 匿名 2025/04/23(水) 17:59:55
>>10
外国人は日本の不動産買っても
消費税も不動産取得税も贈与税もないんだって。
完全に日本人差別+10
-1
-
491. 匿名 2025/04/23(水) 18:09:40
>>3
携帯会社の事務手数料3800円
そりゃみんなネットで手続きするよ+7
-0
-
492. 匿名 2025/04/23(水) 18:09:45
>>460
それは馬鹿らしすぎるよ。ただでさえ欠勤で1日分の給料はなくなるのにおかしい。辞めて正解よ+2
-0
-
493. 匿名 2025/04/23(水) 18:27:18
>>185
前までヤフオクの方が手数料安かったけど、今はメルカリと同じだもんなあ+0
-0
-
494. 匿名 2025/04/23(水) 18:32:15
>>482
否応なしにと言っても、「絶対にイヤ!」って強く拒絶すれば払わされなかったと思うよ
なかなか難易度が高いけど、どうせ会社からいなくなるんだし、嫌いな相手に自分の気持ちを伝えるチャンスでもあったのに
+0
-0
-
495. 匿名 2025/04/23(水) 18:35:03
アパートの更新料+0
-0
-
496. 匿名 2025/04/23(水) 18:36:43
>>4
ほんとこれ
家のローンが済んでもこれはずーっと続くよね
一生懸命働いて貯めたお金で買った自分の土地に
何でずっと税金がかかるのさ
なんか国から借りて住まわせてもらってます
みたいなのやめて欲しいわ+24
-1
-
497. 匿名 2025/04/23(水) 18:38:14 ID:mwzZOEhE3K
年金にも住民税がかかること。
普通に働いて得た金にかかるのは分かるけど、年金って納めた税金からなのに、これじゃ二重払いじゃん。+2
-0
-
498. 匿名 2025/04/23(水) 18:39:51
被害者側が賠償額払われず泣き寝入りすること+0
-0
-
499. 匿名 2025/04/23(水) 19:04:13
会社で資格取って、とお願いされたからとったのに、勉強して日曜に試験受けて、さらに受験料や登録手数料が自腹なこと。
時給は50円上がったけど、1年間は上がってないのと同じくらい。+1
-0
-
500. 匿名 2025/04/23(水) 19:04:15
>>47
うちの会社、従業員3人で給与は今でも現金手渡し。銀行で両替して、封筒に詰めてと毎回手間だと感じていたけど、引き出す手数料がかかるとか、給与日にATMで並ぶとか考えると、現金手渡しも悪くないなと感じました。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する