ガールズちゃんねる

出費が重なって辛い

385コメント2022/04/08(金) 14:02

  • 1. 匿名 2022/03/30(水) 11:44:08 

    先日給料を貰いましが支払いでほぼなくなります。
    私もパートをしていますが、保育園料や2人目妊娠中なので病院代などで私の給料も消えます。
    今月は旦那の車検があり、携帯が壊れたからいい加減新しいの欲しいと言われテレビも突然消えたり故障しているので新しいのを買おうとしてたり困っています。
    今までは私の貯金から足りないときは出していましたがそれも底をついてきました。
    旦那の支払いだけで約五万はかかるのにタバコを控えるなどの協力はしてくれず全て私任せです。
    私の両親も援助してくれているのでこれ以上負担をかけるわけにはいかなくて相談もできませ
    ん。

    出費が重なって生活が苦しくなったときみなさんはどうしてますか?

    +63

    -170

  • 2. 匿名 2022/03/30(水) 11:44:57 

    化粧品が一気に無くなる時、辛い。

    +881

    -9

  • 3. 匿名 2022/03/30(水) 11:45:02 

    なるようになる

    +110

    -5

  • 4. 匿名 2022/03/30(水) 11:45:04 

    キツキツなのに二人目は作らない

    +663

    -29

  • 5. 匿名 2022/03/30(水) 11:45:16 

    月々の出費があっても貯金あれば平気
    二馬力で働き続ければそのうち楽になるよ
    若いうちは仕方ない

    +226

    -24

  • 6. 匿名 2022/03/30(水) 11:45:18 

    3歳までは保育料のために働いてる感じするわ。正社員なのにお金が全く貯まらない

    +310

    -5

  • 7. 匿名 2022/03/30(水) 11:45:25 

    タバコはやめさせたいね

    +197

    -4

  • 8. 匿名 2022/03/30(水) 11:45:40 

    みんなそんなものだよ

    +45

    -20

  • 9. 匿名 2022/03/30(水) 11:45:46 

    旦那にそのまま伝えたら?ない袖は振れないし
    旦那側の貯金は?

    +241

    -1

  • 10. 匿名 2022/03/30(水) 11:45:53 

    その状態で二人目産もうとするのが凄い…、テレビはあまりみないなら当分買わなくても良いんじゃないかなぁ。携帯も壊れてからでええやん。

    +400

    -11

  • 11. 匿名 2022/03/30(水) 11:45:54 

    将来に不安しかないね。
    結婚したから安定するとは限らないし
    これからの日本だと尚更苦しくなりそう、、

    +106

    -3

  • 12. 匿名 2022/03/30(水) 11:45:57 

    その中の優先順位で進めるしかない。無いものは無い。

    +143

    -2

  • 13. 匿名 2022/03/30(水) 11:46:13 

    今までなんだかんだ甘やかして貯金を崩してたことが間違い

    +260

    -3

  • 14. 匿名 2022/03/30(水) 11:46:15 

    旦那も頑張って働いてるので文句だけは言わないようにする

    節約のみ。

    +12

    -14

  • 15. 匿名 2022/03/30(水) 11:46:17 

    仕方ない、そういう時期のために貯金してたんだと思うようにしてる

    +11

    -6

  • 16. 匿名 2022/03/30(水) 11:46:18 

    自民ちゃんは今ウクライナ人に手一杯だから
    力になれずにごめんね

    +13

    -13

  • 17. 匿名 2022/03/30(水) 11:46:28 

    値上がりするし3、4月はそれでなくても出費するよね。

    +187

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/30(水) 11:46:43 

    テレビはボーナス払いとかにするとか
    私ならもうテレビは要らないけどねw

    マジレスすると
    トピ主の実家が援助してくれているなら
    旦那の実家からも援助してもらう

    +238

    -7

  • 19. 匿名 2022/03/30(水) 11:46:45 

    たばこ控えない旦那の携帯買い替えてあげるの甘すぎない?
    大学の学費のこととか分かってるんだろうか……
    奨学金て方針もあってはいいと思うけど親が喫煙者だったらすごく嫌な気持ちになると思う

    +226

    -3

  • 20. 匿名 2022/03/30(水) 11:46:48 

    >>8
    そうなの?パート代は家計には使わないよ。自分のために使う。

    +11

    -33

  • 21. 匿名 2022/03/30(水) 11:46:49 

    旦那さんに転職してもらって収入を増やさないと、2人目うまれたらもっと大変なことになりそうで心配

    +78

    -5

  • 22. 匿名 2022/03/30(水) 11:47:07 

    旦那の貯金もないんですか?

    +50

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/30(水) 11:47:08 

    昨日と今日だけで子供服に2万使ってしまった

    +7

    -19

  • 24. 匿名 2022/03/30(水) 11:47:18 

    車を手放して徒歩か自転車
    テレビは買えないなら見ない 
    スマホも買わない

    お金ないならそれしかなくない?

    +173

    -2

  • 25. 匿名 2022/03/30(水) 11:47:26 

    テレビはなくても暮らせるから大丈夫

    +81

    -3

  • 26. 匿名 2022/03/30(水) 11:47:28 

    タバコは家計から出すのやめたら?
    旦那の貯金から。それが無理なら禁煙する

    +132

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/30(水) 11:47:35 

    生まれたらもっとお金かかるよね

    +98

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/30(水) 11:47:36 

    >>5
    二人目妊娠中だから
    働き続けられなさそうよ

    +22

    -2

  • 29. 匿名 2022/03/30(水) 11:48:00 

    たかがパートの入社のために10万円以上かかってる
    健康診断(1万円)とバス(5万円)と電車(5万円)の半年分の定期は後でお金戻ってくるけど、先に自腹切らなきゃだし
    靴とか服とかも買い揃えなきゃいけない

    +19

    -30

  • 30. 匿名 2022/03/30(水) 11:48:14 

    >>20
    そんなの家庭によるでしょ。

    +45

    -1

  • 31. 匿名 2022/03/30(水) 11:48:14 

    白物家電は一斉に壊れることが多いね
    洗濯機・冷蔵庫・エアコン
    100万近くの出費あった時がある

    +126

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/30(水) 11:48:16 

    ?そんなにきつい暮らしでなぜ2人目を作ったの?妊娠は病気ではなく、自分で選択できること。計画的ではなかっただけではないでしょうか?
    あなたが正社員になればいいのでは?

    +122

    -38

  • 33. 匿名 2022/03/30(水) 11:48:42 

    人生にはそういう時期あるよね
    なんとか知恵を絞って乗り越えるしかない

    +43

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/30(水) 11:48:48 

    うち習い事一つまででテレビは小さ目でディズニーも行ったことなかったけど私立大学行かせてくれて仕送りも少しならあったから感謝してる
    どこかで締めたほうがよい家計じゃないですか?
    別に大学とかは考えてない感じなのかな

    +77

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/30(水) 11:48:52 

    >>4
    嫌味じゃなくて、本当にその状況でなぜ2人目妊娠したのか疑問すぎる
    お金ないなんて分かってたことでしょうに。

    +344

    -10

  • 36. 匿名 2022/03/30(水) 11:48:56 

    >>1
    私の貯金から足りないときは出していましたがそれも底をついてきました。

    別財布なの?

    +77

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/30(水) 11:48:58 

    >>20
    こういうコメント何のためにするんだろう

    +52

    -1

  • 38. 匿名 2022/03/30(水) 11:49:08 

    >>10
    子供がEテレ見たがると思うよ

    +4

    -23

  • 39. 匿名 2022/03/30(水) 11:49:24 

    旦那の両親には相談できないの?
    製造責任をとってもらおう!

    +28

    -3

  • 40. 匿名 2022/03/30(水) 11:49:31 

    欲しがりません。生むまでは。だね

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/30(水) 11:49:36 

    >>30
    だからみんなそんなもんじゃないよ、と言いたいだけです(笑)

    +2

    -10

  • 42. 匿名 2022/03/30(水) 11:49:44 

    出費削るか収入増やすか誰かに借りるしかないよね
    2人目産まれることだし夫婦とも収入の良い職場に転職できたら1番いいと思うけど

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2022/03/30(水) 11:49:45 

    >>10
    私も正直
    親の援助されている身分で二人目にひいた

    +210

    -11

  • 44. 匿名 2022/03/30(水) 11:50:01 

    >>1
    何かを維持したいなら何かを手放さないと

    +62

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/30(水) 11:50:03 

    >>1
    いままで親の援助ありきで生活をしてきたのなら、だんだん厳しくなってくるのは目に見えていただろうね。いまは妊娠中だからパートでも仕方ないだろうけど、出産してある程度したら、フルタイムで頑張るしかないでしょうね。

    +136

    -1

  • 46. 匿名 2022/03/30(水) 11:50:22 

    >>1
    うーん。車検は前からわかってる事なんだしそれに向けて積み立てとくとか、色々出来たと思うけど
    ちょっと計画性なさすぎない?

    +176

    -3

  • 47. 匿名 2022/03/30(水) 11:50:26 

    子育てはずっとお金がかかりますよー。公立高校入学で制服、教科書、その他もろもろで20万は払いました。

    +82

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/30(水) 11:50:30 

    生活は苦しくないけど、出費か凄まじい
    その上食べ物やお酒で夫が一日3000円は必ず使うなら凄い出費

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/30(水) 11:50:33 

    >>1
    義父母の介護で金がかかるとかだったら死にたくなるけど、子どものための出費は頭痛くても嬉しい出費と考えてる

    +52

    -4

  • 50. 匿名 2022/03/30(水) 11:50:34 

    >>28
    もちろん二人保育園入れてすぐに働くんだよ
    甘い事は言っちゃだめ
    競争率の高い事務とかオシャレなカフェとかは諦めないと駄目
    できれば正社員・資格持ちになりやすい介護か お給料のいい配送
    もちろんそのくらいの覚悟あって二人目つくったんだよね?という気持ちだよ

    +92

    -10

  • 51. 匿名 2022/03/30(水) 11:50:53 

    >>38
    YouTube見せてれば問題ない

    +12

    -3

  • 52. 匿名 2022/03/30(水) 11:50:54 

    >>4
    まわりはフツーに2人3人産んでるし、みんな『なんとかなるよ~』って言うし☆
    って将来のこと深く考えずに産む人も結構いるよね

    +213

    -3

  • 53. 匿名 2022/03/30(水) 11:50:58 

    投資したいのに予定外の出費が
    あるとパニックになってしまいそうや

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/30(水) 11:51:06 

    >>41
    「みんな」って何? 

    +3

    -6

  • 55. 匿名 2022/03/30(水) 11:51:07 

    夫婦で協力して倹約を頑張るしかないね。昔よりマシ

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2022/03/30(水) 11:51:09 

    二馬力でカツカツ、主さんの貯金は底をつきそう。

    何故2人目作ったし。
    旦那の金遣いや生活態度見てたら、このまま続いたらどうなるかなんて、1人目の時気付かなかったのかな??

    +73

    -5

  • 57. 匿名 2022/03/30(水) 11:51:12 

    >>10
    子供は中学生からがとんでもない出費だから小さいうちしか貯蓄できないのになぁ、

    +58

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/30(水) 11:51:16 

    >>10
    車検はユーザー車検にしたら?
    普通車だったら6万位で済むよ。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/30(水) 11:51:47 

    お金ないなら物は買えない
    それだけ

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/30(水) 11:51:52 

    >>1
    その状態でどうして二人も作ったのか

    +102

    -10

  • 61. 匿名 2022/03/30(水) 11:52:19 

    何でお金ないのに子供ボコボコうむの?

    +46

    -5

  • 62. 匿名 2022/03/30(水) 11:52:21 

    >>41
    横だけど、みんなそんなもんじゃないに同意します
    大学の偏差値42だったうちの旦那だって30歳の時650くらいは年収あって
    それでも遺伝で成績悪かったらフォローしてあげた方がいいよねって事で二人目は諦めたのに
    なんかでも羨ましいなぁ……こういう感じで作れちゃう人……

    +2

    -27

  • 63. 匿名 2022/03/30(水) 11:52:21 

    >>1
    同じ感じで主人は当てにならなかったので、3人目を出産後に学校に通い直し資格を取りました。
    非常勤で月50〜80万位貰えるので本当に困ったら手に職つけるのもありだと思います。

    +9

    -19

  • 64. 匿名 2022/03/30(水) 11:52:32 

    本当にやばいときは、まずはやっぱり身内に頭下げて貸してもらうかな。

    私が主なら、まずは旦那に底付いたから、いつ支払い期限のアレコレが詰みました。って具体的に伝える。

    そんで、あとは各両親に頭下げて、恥ずかしいの承知で貸してほしい。家計の見直しもしていく。いつまでに返せるようにする。って伝える。

    身内に良い顔して、ヨソから借りるのは破綻の始まりよ。
    気をつけてね。

    +12

    -8

  • 65. 匿名 2022/03/30(水) 11:52:35 

    >>20
    おまえさんのところはそうだろうよ

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2022/03/30(水) 11:52:38 

    >>1
    両親の援助があるんじゃん

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/30(水) 11:52:50 

    私の貯金とか旦那の車検とか言ってるけど、家計全体の貯金ないの?
    全くないのに2人目ってすごいね…

    +71

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/30(水) 11:52:50 

    >>63
    優秀!何の資格でしょうか?こういうの調べてもなかなか出てこなくて

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/30(水) 11:52:54 

    貯金使ったり周りに援助してもらう前に旦那と話あったほうがよかったね

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/30(水) 11:53:06 

    >>6
    正社員の給料で「保育料のために働いてる感じ」ほどの保育園料を払ってるってこと?

    +63

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/30(水) 11:53:26 

    >>4
    どうやって二人分の学費払うつもりなんだろうね

    +131

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/30(水) 11:53:40 

    >>1
    いしだ壱成みたい

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2022/03/30(水) 11:53:43 

    >>54
    みんなそんなもんのコメントに返信しただけですよ

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2022/03/30(水) 11:53:59 

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/30(水) 11:54:02 

    >>63
    非常勤で月80?

    +33

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/30(水) 11:54:07 

    >>4
    それな

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/30(水) 11:54:25 

    金銭管理できない人となんで結婚した?とか言いようがない
    タバコが必要経費だと思ってる人無理だわ。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/30(水) 11:54:34 

    0歳と2歳7だけど子供一人の習い事だけで月3万よ
    その他洋服ガチャガチャおもちゃで月10万

    なかなかだよ
    下が2歳になると毎月20万か

    +0

    -29

  • 79. 匿名 2022/03/30(水) 11:54:49 

    >>57
    旦那さんの昇給があるんでない?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/30(水) 11:54:54 

    保育料で消えるパート代、専業主婦した方がいい可能性もある。働いてることで出る出費もあるし

    +34

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/30(水) 11:54:56 

    >>70
    世帯年収で決まるのでそうですね。
    正社員共働きの人ほど保育料が高いと思います。私が仕事辞めないように、頑張れるように旦那と相談して保育料は私が払ってるんですw

    +32

    -11

  • 82. 匿名 2022/03/30(水) 11:55:08 

    >>6
    無知ですみません、保育園ってそんなに高いんですか?

    +36

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/30(水) 11:55:24 

    >>71
    多分そういう人って学費がこの先どれだけかかるかなんて考えたこともないんじゃないかな

    +71

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/30(水) 11:55:27 

    親の援助はどのくらいもらってるんだろうか

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2022/03/30(水) 11:55:31 

    新築で家を買って約10年。ラグは色あせ、ソファーはボロボロ、ダイニングテーブルもガタついている。加えて家電の調子も悪い…。
    でも、子どもの教育費もかかるし、我慢してギリギリまで使う事にしてる。

    +50

    -3

  • 86. 匿名 2022/03/30(水) 11:55:32 

    そんなキツキツで2人目?!

    主も旦那も計画性ないね。

    +19

    -1

  • 87. 匿名 2022/03/30(水) 11:55:38 

    隠れて借金するわ、すぐお金貸してって言ってくるわ、携帯買い換えた二日後に無くしてもう一回買い直すはめになったり、そんな金食い虫だった旦那に貯金全部使われたけど離婚したらみるみるうちに貯金溜まって結婚してた時よりも潤ってる。

    +47

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/30(水) 11:55:45 

    >>50
    主は生まれてからじゃなく
    今貯金が底をついて
    出費が重なってるから
    どうしたらいいですか?
    って言いたいんじゃないの

    +41

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/30(水) 11:55:47 

    特に春は税金が一気に来る。

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2022/03/30(水) 11:56:19 

    >>1
    旦那に今の仕事と掛け持ちでバイトでもしてもらうしかないよ。
    旦那の親にも状況説明して援助してもらう。

    +61

    -1

  • 91. 匿名 2022/03/30(水) 11:56:33 

    援助してもらって生活苦しいなら、色々見直す必要があるんじゃないの?

    一般的な家庭は親の援助無しに2人でやりくりするんだから、収入と支出のバランス冷静に考えた方がいい。
    あと旦那のタバコやめさせた方がいい。
    スマホ買い替えたいならタバコ我慢しろって言う。

    +44

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/30(水) 11:56:58 

    さすがにこれから昇給する旦那さんなのでは
    そうじゃなかったら結構きついよね

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/30(水) 11:56:59 

    こんな事言いたくないけどお金がないのにどうして2人目作ったの?
    子供はお金がかかるものだし貧しい家庭で育つと色々不憫な思いをするのは子供だよ。選択肢も限られてしまう。

    お金がないなら自分たちの飲食代や被服費、趣味にお金は使わないようにするしかないでしょう。
    出産後働けるようになったら必死で働くしかない。
    旦那さんは父親なんだから携帯なんか買ってる場合ではない全て我慢して子供のためにお金貯めて不自由な生活させないであげて。

    +21

    -9

  • 94. 匿名 2022/03/30(水) 11:57:03 

    もう二人目はお腹にいてそれはどうにもならないんだからそこを突っ込んで言っても何の解決にもならない。
    3人目ほしいとか言ってるなら言いたいけど。

    主さん、お金がないなら仕事を増やすか買い物を控えるしか方法はないと思うよ。

    +77

    -2

  • 95. 匿名 2022/03/30(水) 11:57:51 

    >>37
    お金には困ってないけど暇だからお小遣い稼ぎ程度にパートしてるよ、って感じ?

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/30(水) 11:57:56 

    >>31
    買い換えでなく修理で我慢という手もあるよ。テレビは難しいかもしれないけど、セコハンとかもあるし。見栄はらないで暮らす時期なんだよ

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2022/03/30(水) 11:57:58 

    >>78
    洋服ガチャガチャガチャおもちゃに毎月一人10万かけてるの?

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2022/03/30(水) 11:59:12 

    ちょっと出費が重なったくらいで厳しい状況になるのなら、今後子供が学校で必要な物だったり、突然の大きな出費が出来たらどうするつもりなの?
    主もフルタイムで仕事して貯金作らないと貧困まっしぐらだよ?

    +11

    -3

  • 99. 匿名 2022/03/30(水) 11:59:37 

    >>88
    出産に関しては一時金が出る
    育児用具は一人目のものが使えると想定して
    一時的にでも親に泣きついて借りるしかないでしょう
    あとはここに書いてあるようにテレビ携帯タバコから出費を削り備えていくしかない

    +29

    -1

  • 100. 匿名 2022/03/30(水) 11:59:41 

    主さんがどれくらい稼いでいるのかは分からないですが、出産後は正社員になるか、給料のいいパートにつくのが一番かと。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2022/03/30(水) 12:01:55 

    >>71
    車検とかの固定費でどうしようってなってる人が先の教育費なんて考えてないよ!
    親の援助ありきで生活してて普通は2人目なんて作らない。
    タバコ代も援助受ける前に解決しなきゃいけない話だし…

    +86

    -1

  • 102. 匿名 2022/03/30(水) 12:02:14 

    全て主任せなら旦那の欲しいものは後回しでいいんじゃない?
    とりあえず車検は安いところで済ませたりTVは中古とか。
    旦那のタバコ代というか小遣い制にして最初に2万とかあげてやりくりさせる。
    あとこういうお金の事は夫婦で共有した方がいいよ。
    家計管理してない方は無限にお金あると思ってるから。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/30(水) 12:02:21 

    >>1
    それでも4月以降もっと高くなるから今の出費でヨシとするしかない。

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2022/03/30(水) 12:02:45 

    >>52
    何とかなるし~と言いつつ、親なんだから何とかするしかないだけよ(笑)

    +65

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/30(水) 12:02:48 

    >>71
    そりゃもうあれよ。公立しか無理です!塾も行かせられません!私立行くなら奨学金借りてご自分で払ってね☆のパターン

    +50

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/30(水) 12:02:49 

    こんな計画性のない夫婦が親になっていいのか…

    +9

    -3

  • 107. 匿名 2022/03/30(水) 12:03:06 

    >>35
    違ってたらごめんだけど、お金ないから遊びに行くことも出来ない→暇だからとりあえずヤる→妊娠。みたいな感じかなと。

    +88

    -13

  • 108. 匿名 2022/03/30(水) 12:03:29 

    >>1 収入と支出の内訳がないと、なんともアドバイスのしようがないわ。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/30(水) 12:03:31 

    >>1
    とりあえずテレビは後回し
    余裕が出てきてから新しいモノの購入考えます
    スマホは仕事で必須なら格安な物を(中古とか)…
    今どうしても必要な物を選んでお金を使っていくしかないと思います

    +46

    -1

  • 110. 匿名 2022/03/30(水) 12:03:44 

    この感じだとおそらく家系か地方色から言って大学は贅沢で無縁と思ってる感じの家でしょう
    世の中にはわりとそういう家や地方もある
    ただ、商業や工業高校も今は就職厳しくて進学すすめてきますよ

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/30(水) 12:03:50 

    なんか日本も貧しくなって結婚はまだしも子供をもつことは金持ちの道楽的なものになったなと思う

    +12

    -2

  • 112. 匿名 2022/03/30(水) 12:04:57 

    主の両親からは既に援助もらってるなら、旦那の親に相談してみたら?
    もちろん旦那経由で。

    あとは、家計の見直しを夫婦でするしかないよね。
    子供は日に日にお金かかるようになるんだし。貯金できないとずっとしんどいよ。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2022/03/30(水) 12:05:17 

    パート代は普通は自分のために使うもんだとか非常勤で月80万稼いでるとか、時々主の相談に対する返事になってない人いるね

    +56

    -1

  • 114. 匿名 2022/03/30(水) 12:05:21 

    >>105
    それってそこそこ普通の稼ぎの夫婦でもそう言う家庭多そうだけどな…
    トピ主みたいな感じならそれしかないだろうけど

    +28

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/30(水) 12:06:19 

    親に援助してもらってタバコ吸うとか頭おかしい旦那さんだね。
    子供2人目産む1.2ヶ月前からパートだってできなくなるし、親にもっと援助してもらうの?収入減って、支出増えるのに今より改善することはないよね。

    +38

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/30(水) 12:06:19 

    優先度考える。
    トピの内容だけだと、車検は必須だと思うけど、スマホとテレビなんて後回しにしていい。

    なんかアレだね。生理用品買えないのに最新スマホ持ってる高校生みたい。

    +61

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/30(水) 12:06:44 

    >>1
    旦那の支払い5万って何に使ったお金?旦那さんはお小遣い無いの?
    タバコはやめさせるか自分のお小遣い内で買ってもらいなよ

    +59

    -1

  • 118. 匿名 2022/03/30(水) 12:06:46 

    >>1
    我慢するしかないんじゃないでしょうか

    +14

    -1

  • 119. 匿名 2022/03/30(水) 12:06:46 

    子供はもう出来ちゃったんだから仕方ない
    収入増やすしかないよ

    +3

    -3

  • 120. 匿名 2022/03/30(水) 12:07:23 

    >>97
    かけてるね
    ほぼ夫が買ってるけど

    +0

    -11

  • 121. 匿名 2022/03/30(水) 12:07:37 

    もうさ、妊娠してしまったのはしょうがないからできる節約をするしかないよ。
    旦那の支払いだけで5万って無駄な支払いない?
    色々見直してみては?
    携帯も格安携帯なら本体そんな高くなかったりするよ。

    +30

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/30(水) 12:07:47 

    >>6
    え、そんな??
    1ヶ月10万とかしてるわけじゃないよね?

    +8

    -4

  • 123. 匿名 2022/03/30(水) 12:08:05 

    >>111
    平均以上稼いでるような人ほど慎重で子供を作らない選択する人が多いように感じる
    子供1人育てるのに何億いる…なんて話し聞いたらちょっと考えてしまうよね
    何にも考えてない、大学なんていかなくていいよねって考えの夫婦は子供4人もいたり

    +34

    -3

  • 124. 匿名 2022/03/30(水) 12:08:22 

    >>1
    子供未就学でカツカツって結構ヤバくないですか?2人目産まれてくる前にご主人とちゃんと話し合われた方が…

    +58

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/30(水) 12:08:23 

    >>1
    本当に別の口座にも貯金がないなら、スマホとテレビは諦める
    というか、買えないよね?
    貯金があるならとりあえず買って、出費が少ない月に節約して口座に戻すかな

    +31

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/30(水) 12:08:31 

    >>19
    たばこ止めてそのお金で携帯買って、と言ってもいいと思う

    +31

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/30(水) 12:08:58 

    >>123
    子供一人に何億もかからないでしょ
    どんな計算よ

    +4

    -4

  • 128. 匿名 2022/03/30(水) 12:09:00 

    >>113
    こういうところでも自分語りしないと気がすまない人いるからね。
    今はパート代を自分のために使えない状況の主に対してわざわざそういうこといったり、非常識で月80万とか主にとっては非現実的なこと言ったりね。

    +34

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/30(水) 12:09:30 

    >>68
    医療系の国家資格です。
    人手不足なので常に仕事があるし、単価の良い仕事掛け合わせると常勤で働くより稼げます。

    +2

    -22

  • 130. 匿名 2022/03/30(水) 12:09:38 

    >>1
    リサイクルショップに不用品売りに行きましょ

    親の援助はないけど赤字になった時売りに行ったりしてました

    +40

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/30(水) 12:09:44 

    >>1
    この先不安だね

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2022/03/30(水) 12:10:11 

    じっさいこの手の人にお金のこと話題にされたときどうしたらいいんだろう
    安いファミリー物件住んで車軽一台で夫電気工事士で子ども小学生だけど貯金は1200万くらいならある
    もちろんこれからすごく頑張らなくちゃいけないのは分かってるけどうちは正直ギリギリ何とかなる家だとは思う
    「毎月すごく大変よね、みんな一緒一緒~」っていうけど一緒じゃないしってちょっとしたプライドもうずいてしまう

    +5

    -12

  • 133. 匿名 2022/03/30(水) 12:11:06 

    >>1
    旦那さん家計状況把握してる?
    主は妊娠中で今現在は収入増やすの難しいんだから
    優先順位決めて無くても生きていけるようなものは(テレビ、タバコ)諦めて貰うしかないよ
    2人目の手がかからなくなって主も働けるようになったらテレビ考えたら?

    +30

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/30(水) 12:11:21 

    >>129
    やっぱ医療か~ありがとうございます
    高校の生物でふつうに躓いたから私には無理だなぁ、今の仕事を頑張ろう

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2022/03/30(水) 12:11:45 

    子供が小さいときはお金がかかるし、親もまだまだ物欲があるものね。
    ご主人にも財政状態をきちんと理解してもらわないと

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/30(水) 12:13:18 

    >>101
    親が資産家なんだよ、きっと。
    ゆくゆくは遺産も沢山もらえるんでしょう。
    でなけりゃこんな計画性無い暮らししないよ。

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/30(水) 12:13:45 

    主さんもパートしていて親の援助もあるのに自分の貯金も底をつきそうとは大変だ…💦旦那さんに本気で言って生活面気をつけてもらうしかないよ😭煙草は辞めてもらおう…。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/30(水) 12:14:00 

    >>32
    底辺のにおいがするよね

    +41

    -5

  • 139. 匿名 2022/03/30(水) 12:14:53 

    育児仲間の「みんな一緒よー」なんて絶対信じちゃだめだよwお金以外でもw
    息子と一緒に裸でドブ川で遊んでた子、あれよあれよと成績伸ばして国立入ったもん
    あとで知ったけどご両親は普通のサラリーマンだけどおじいさんくらいにすっごい頭いい人がいた
    だいたいみんな、何かしらの武器は隠してるもんだよ
    うちは中位の私立がやっとだったけどやっぱり大学の私立はお金はかかるよ~
    トピ立ったのがいい機会と思って見なおすといいですよ

    +17

    -2

  • 140. 匿名 2022/03/30(水) 12:15:29 

    >>1
    今育休中で、4月からフルタイムで復帰予定だけど、旦那がまさに同じ感じよ!
    冷蔵庫しっかりチェックして、食材の無駄を極力無くすくらいしか思い付かんな
    あと旦那さんに月々かかってるお金の内訳はしっかり見せた方がいい。

    +23

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/30(水) 12:15:38 

    >>132
    リアルでお金の話になる?

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/30(水) 12:15:51 

    >>61
    なんでって頭悪い人ほどそうなんだよ
    よく考える人なら産まないよこの状況で

    +27

    -1

  • 143. 匿名 2022/03/30(水) 12:16:37 

    マイホーム諦めるとか車手放すとか正社員になるとかかな?ちまちま節約してもあんまり意味ないかも…🥲

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/30(水) 12:16:42 

    何で電化製品はよく似たタイミングで壊れるんだろ。今年になってから、冷蔵庫、洗濯機、寝室の TVが次から次へと壊れた。かなり痛い出費

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/30(水) 12:16:46 

    >>2
    電子レンジが壊れ冷蔵庫が壊れ今洗濯機の調子が悪い
    同じ時期に買ったわけでもないのにナゼ_:(´ཀ`」 ∠):

    +45

    -1

  • 146. 匿名 2022/03/30(水) 12:16:58 

    >>51
    タブレットでYouTubeは目が疲れると思うよ

    +2

    -5

  • 147. 匿名 2022/03/30(水) 12:18:37 

    >>141
    割となります
    気安くて仲のいいママ友やご近所さんが多いので
    もちろん具体的にではないですけど
    教育費は貯め終ってる、くらいのことはぽろりと出たり

    +0

    -5

  • 148. 匿名 2022/03/30(水) 12:18:45 

    >>145
    電磁波で干渉し合ってるのかなー?
    家電って何故か似た時期に壊れるよね。

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/30(水) 12:19:31 

    自分の両親には相談するのに旦那の両親には相談しないの?

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/30(水) 12:20:13 

    >>4
    もう時代は、
    子供は授かりものじゃくて、計画性。

    +115

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/30(水) 12:20:18 

    >>1
    その経済状況でなぜ妊娠?
    妊婦がいるのに煙草?
    どっちもどっち

    +54

    -2

  • 152. 匿名 2022/03/30(水) 12:20:22 

    >>123
    何億は言い過ぎだけどお金もかかるしちゃんと人として向き合えるか自信がない
    何も考えずに子供をもてる人が羨ましいけど私はむりだな
    嫌ほど資産があればもっと前向きになれるだろうけど

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/30(水) 12:21:00 

    私も妊娠して切迫になり仕事休んでいる+新居への引越し(コロナ禍で時期が遅れた)+結婚式数件ありで出費がすごいけど、貯金くずして何とかって感じ。

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2022/03/30(水) 12:21:04 

    >>132
    ちょっと分かる
    家賃大変よねってたまに言われるけどうちは全額会社負担なんだよね
    わざわざ言うことでもないから曖昧に笑うしかない
    大変ですって言うと嘘になって跡が厄介

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/30(水) 12:21:17 

    >>107
    なにその
    停電が続くと出産率が上がる的なww

    避妊しなよって思うよ

    +64

    -1

  • 156. 匿名 2022/03/30(水) 12:21:39 

    >>1
    出費が重なったというよりは準備不足に近いような
    今の段階で親御さんの援助も受けてるみたいだし、ご主人にもうちょい協力してもらわないとずっとしんどそう

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/30(水) 12:21:41 

    >>132
    本当のこと言わないよ。
    貯金額とか普通答えないし、適当に流す。
    大変だよね〜、ね〜、ってみんな適当でしょ。

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/30(水) 12:22:07 

    >>1
    スマホが簡単に壊れるかな?
    落として割れたとか?割れても通話できるなら良し

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/30(水) 12:22:29 

    2人目はもう致し方ないとして、離婚してあなたが仕事独り立ちするまで親に援助受けた方がまだ生産性がありそうだし、親も報われると思う。
    年齢はいくつ?あなた方まだ若いのではないですか?もし30歳超えていて今の現状なら厳しいし、見通しが甘いよ。
    …と、同じく見通しの甘かった者が言います。
    私は親の援助もなく、夫の給料も少なく厳しかったですが、とにかく私が稼ぐ、働くでお金はなんとか。ただし、子供との時間は犠牲になっている。自分の選択次第です。頑張って!

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/30(水) 12:22:45 

    >>132
    プライドがうずくって何?

    +14

    -1

  • 161. 匿名 2022/03/30(水) 12:22:45 

    >>1
    車検→ユーザー車検
    車→買い換え時には維持費の安い軽自動車にする
    携帯→安価な選択肢もあるAndroidにする・格安SIMにする
    タバコ→このご時世に論外、止めてもらう
    テレビ→無くてもOK

    親からの援助ありきの生活は見直した方がいい。自分達の収入に応じた分相応の生活をしよう。

    +64

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/30(水) 12:22:52 

    家が貧乏だったので、19歳から自立して暮らしているけど出費が重なって苦しいとなったことがない。
    無いなら無いで身の丈に合った暮らしをしてきたから。
    車が買えなかった時はバイクにしていたよ。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/30(水) 12:23:06 

    >>1

    ≫携帯が壊れたからいい加減新しいの欲しいと言われテレビも突然消えたり故障しているので新しいのを買おうとしてたり

    お祓いに行く

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/30(水) 12:23:21 

    昨日洗濯機が急に動かなくなってしまい、慌ててコインランドリーと電機やさんに走った。
    結婚10年で、家電もそのときに全部揃えたので、今年一気に買い換えがくるんじゃないかと不安に思ってる。

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/30(水) 12:23:21 

    >>78
    ガチャガチャで10万も出してもらってたら
    金銭感覚やばい子供になりそう

    子供が大きくなっても支援し続けられるならいいと思う。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/30(水) 12:23:40 

    色々出費が必要な時にトドメのように結婚式の招待状が来ると「うわー」って思う
    出席でも三万、欠席でも一万は出さないといけない
    しかも退職して、卒業して1回も会ってない明らかな人数合わせ

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/30(水) 12:23:42 

    >>1
    テレビは後回しでいい。
    携帯はとりあえず使えればいいからめちゃくちゃ安いやつ。
    余裕が出来た時に買いましょう

    +25

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/30(水) 12:23:57 

    >>46
    計画してたのが、旦那のスマホ壊れたりテレビ壊れたりで狂ったのでは?でも旦那は嫁がわのお金でなんとかして欲しいしか思ってないんじゃないのかなと思う

    +11

    -6

  • 169. 匿名 2022/03/30(水) 12:24:48 

    >>97
    おもちゃ使い捨てなの?
    すごい量にならない?笑

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/30(水) 12:24:54 

    >>1
    高収入ではなさそうだから保育料そんなに高くないよね?
    子どもにお金かからない今でギリギリなのにご主人危機感ないのまずいのでは
    5万って毎月?
    何の支払いかからない知らないけど嗜好品に回す余裕ないからやめてもらうしかない

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/30(水) 12:25:10 

    >>129
    主みたいな人にはあまり参考にならない話だね。

    +26

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/30(水) 12:25:53 

    想像してたのと違うトピだった。
    ただの無計画じゃん...

    経済的に子供諦めてる家庭多いよね。
    でも子供は産んでも大丈夫っていう世界にしないとまずいんだよね。
    そういう意味では主さん宅は偉いのかもしれない。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/30(水) 12:25:56 

    その状況で子ども作るなとか言ってる人多いけどそんな事言ってるからどんどん少子化になるんだよ。

    +8

    -8

  • 174. 匿名 2022/03/30(水) 12:26:02 

    無計画すぎて引く。
    現実を受け止めて頑張ってください。

    +5

    -3

  • 175. 匿名 2022/03/30(水) 12:26:09 

    >>129
    資格取ればって簡単に言うけど難しい人もいるんだから、簡単に言わない方がいいよ?

    +23

    -2

  • 176. 匿名 2022/03/30(水) 12:26:18 

    >>160
    その通りの意味じゃない?
    私なんかもっと直接的に「お子さん大学は奨学金じゃないの?」って聞かれたことあるけど
    無礼にも驚いたし何よりそういう家の人と一緒にされてると思うとイラッとした

    +5

    -6

  • 177. 匿名 2022/03/30(水) 12:26:49 

    >>1
    私は主よりもっとバカで、3人目まで産んでから離婚したけど、離婚してからの方が経済的に安定したし、みんな元気に生きてる。
    この春は大学へ進学する子の入学費や一人暮らしの家電家具など、ざっと100万どころじゃないお金が右から左だけど、もし夫がいたら借金で進学のお金が準備出来てなかったと思う。
    主は2人目産んだら、実家のご両親がまだ元気なうちに、正社員での職探す事。
    自立して、自分と子供の幸せの為に頑張れ!

    +50

    -1

  • 178. 匿名 2022/03/30(水) 12:27:20 

    >>129
    学校に通い直したっていうのは、高校大学大学院とは別のジャンル?

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/30(水) 12:27:22 

    >>52
    田舎だと特にそう
    親からの支援かな

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/30(水) 12:27:58 

    お金ないのに買わないという選択肢はないのかい?優先順位つけて切り捨てるしかないよ。貯金に手を着けてる時点でマイナスじゃん。車検なんていつ来るか分かりきってるのに。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/30(水) 12:28:46 

    缶コーヒー毎日飲むのをやめさせた
    いまはペットボトルをコップで飲んでる

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/30(水) 12:28:52 

    >>1
    暫くテレビはいらない
    携帯は1番安いやつ
    画面割れたとかぐらいなら我慢
    楽天とかの格安に乗り換え
    妊婦いるんだからタバコは論外
    私の貯金から出すからなんとかなると付け上がる
    全て家計から出すこと
    車は軽自動車に乗り換え
    車検も最低限

    +28

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/30(水) 12:29:17 

    >>19
    最初から大学なんて視野に無くて高卒一択なのかなと思った

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/30(水) 12:30:00 

    >>173
    何も考えず3人以上産んでも結構なんとかなる
    くらいじゃないと少子化加速するよね

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/30(水) 12:30:04 

    >>155
    停電の話は聞いたことないけど、田舎だとあるあるだよ
    ほんと避妊しなよだよね、自分達の生活が苦しくなることより子供産む方が大事なのか不思議に思う

    +51

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/30(水) 12:30:28 

    >>165
    ガチャガチャとおもちゃと洋服で月10万だよ
    いれてないけど、こどもチャレンジやチャレンジイングリッシュ、知育、リズム+もやってる
    まあおもちゃも凄い量よ

    +1

    -4

  • 187. 匿名 2022/03/30(水) 12:30:38 

    >>129
    具体的な資格名言うの差し支えあるの?

    +50

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/30(水) 12:30:43 

    この夫婦は絶対離婚する

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2022/03/30(水) 12:30:57 

    高校入学準備。制服10万 体操服、体育シューズ、リュック、靴、定期、教科書、電子辞書etc
    どんだけお金かかるの。
    もうすぐ固定資産税もくる。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/30(水) 12:31:04 

    >>82
    保育料自体はそんなに高くないと思います。そうではなく、私の給料が低すぎるんですw

    +47

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/30(水) 12:31:28 

    >>2
    本当にね。誰が言い出したんだか。

    +4

    -5

  • 192. 匿名 2022/03/30(水) 12:31:47 

    >>175
    資格取れば
    介護なら正社員なれる
    看護師は手に職

    そんな体力ないし、そんな学力あったらとっくに取ってるといつも思う

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/30(水) 12:32:11 

    自分の趣味>子供への食事代になってたら親の資格なし

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/30(水) 12:33:02 

    >>179
    田舎の程度にもよるけど、田舎はほとんどの人が親から譲り受けた土地や家があるから家賃やローンがかからなかったり実際どうにかなっちゃうんだよ
    都会で二馬力で子育てしてる人達よりよっぽど余裕ある生活してると思う
    それでも田舎には戻りたくないけどね

    +14

    -1

  • 195. 匿名 2022/03/30(水) 12:33:37 

    主さんと夫さんはここから少し意識変えた方がいいと思うよ
    タバコテレビ携帯が全部やめないものだという前提にいるようなので
    (携帯は必需品だけど貴種選びやプランなど極限まで見直さないとダメなラインにいる)
    本当「当たり前」の線ひきから変えないとだめです
    軽じゃない車、子供の習い事、たまの外食、ハードワークとまではいえない仕事
    これら、日本人なら、女何なら、子持ちなら当たり前だと思ってませんか?
    これらが全部叶うのは普通の家だけです

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/30(水) 12:34:49 

    >>173 増えて欲しいのは富裕層の子どもじゃない?

    +6

    -2

  • 197. 匿名 2022/03/30(水) 12:35:00 

    >>184
    ほんとに!子持ちに対して厳しい意見多すぎ。むしろ感謝しろよと思う。まぁ私もまだ子どもいないけど!

    +12

    -4

  • 198. 匿名 2022/03/30(水) 12:36:42 

    >>132
    大変よね〜なんて世間話として適当に発する言葉じゃん。
    実際大変じゃなくて余裕でも、大変よね〜って言っとけば嫌味にならないし。
    貯金してるし余裕!なんて言わないでしょ普通。
    それを真に受けて一緒にしないでってプライドうずくってちょっとめんどくさいよ。

    +24

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/30(水) 12:37:37 

    >>197
    未来の納税者だし、感謝しかないわ
    子供いなかったら年金減る一方だからね
    こういう無計画な人(夫婦共に収入低い)が3人、4人産める世の中にしないとダメなの

    +13

    -2

  • 200. 匿名 2022/03/30(水) 12:38:40 

    カツカツな状況で2人目として産まれてきた私だけど産まなきゃ良かったって言われた
    高校の時勉強しなくていいからバイトしろ自分のものは全部自分で買ってってさ
    どうしてもお金足りないなら水商売しかなくない?

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/30(水) 12:38:44 

    >>196
    は?

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2022/03/30(水) 12:39:08 

    この夫婦そのうち離婚するんだろうな
    低収入無駄遣い夫ならいない方が経済的に良いのかも
    主が子供連れて実家戻って正社員になった方が豊かな気がするぞ

    +23

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/30(水) 12:39:13 

    >>1
    ご主人の煙草を

    プルームテックプラス
    (※煙草カプセルは高価なので敢えて買わない。)
    互換アトマイザー
    ニコチンソルト
    電子煙草リキッド
    VG30、PG70のファンタジーグリセリン(コイルが汚れにくくアトマイザーが長持ちする。)

    に切り替えれば初期費用かかっても1ヶ月約3千円以内に収まるよ。

    +4

    -4

  • 204. 匿名 2022/03/30(水) 12:40:07 

    >>198
    ね。みんな本当は1200万を余裕で超えるくらいたくさん貯金あるかもしれないのにね。
    波風立てないように言ってるだけでみんな一緒なんて誰も本気で思ってないって。

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/30(水) 12:40:43 

    >>199
    横だけど、外国人を手厚くもてなす余裕があるならそれをもっと子育て世代に当ててほしい
    そうするとガルちゃんでは叩かれるけど、その叩いてる人達だって老後は今の子供達世代の世話になるんだからさ

    +27

    -1

  • 206. 匿名 2022/03/30(水) 12:42:09 

    こういう感じの夫婦が何も考えずに子供産める、産んだらなんとかなる世の中になれば、少しは少子高齢化が持ち直すのかもって思ったわ

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2022/03/30(水) 12:42:42 

    >>82
    世帯の収入で決まります!
    私の地域では夫婦高収入で、1人月7万って家庭もある
    2人目は半額です。
    母子家庭で保育料はゼロ、給食費のみ支払いしてる家庭もあります。

    +63

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/30(水) 12:43:04 

    私、去年の9月から12月までにガスコンロ、TV、ブルーレイ、車、と次々に壊れて出費ヤバかったよ!何かもっと悪い事が起こるんじゃないかとドキドキした。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/30(水) 12:43:20 

    援助してもらってる身なのに
    二人目作るなんて
    ご両親もびっくり、というか呆れてるだろうね

    +23

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/30(水) 12:44:35 

    >>19
    こんな無計画な家庭
    最初から大学進学とか視野にないんじゃない?

    +29

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/30(水) 12:46:03 

    とりあえずお金ないなら、嗜好品やめなよ

    タバコ
    維持費が高い自動車
    テレビ
    性能が良いスマホ
    キャリア携帯

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/30(水) 12:46:05 

    >>6
    収入高いと保育料もかなり高いよね!私、年子で1人3万8000円くらい払ってた!二人となるとだいぶ高い、、もっと高い人は1人10万近く払う人も居るよね!

    +46

    -2

  • 213. 匿名 2022/03/30(水) 12:46:06 

    >>7
    妊婦だしお腹の子どもにも良くないしね。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/30(水) 12:46:10 

    長男進学コレはまあ予定通り
    だか旦那新車購入、私イラつき真珠購入
    次男アイフォン、犬が皮膚病血液検査、薬代がかさむ

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/30(水) 12:46:16 

    >>63
    同じ感じでママ友が看護師さんになってた。
    若くで産んで、若くで焦って、
    若いから勉強しなおし資格をとったって感じで頑張ってる。
    子は宝だもんね。

    +15

    -3

  • 216. 匿名 2022/03/30(水) 12:46:50 

    >>35

    妊娠は年を重ねてからじゃリスクしか無いでしょ。

    +13

    -3

  • 217. 匿名 2022/03/30(水) 12:47:25 

    >>185
    産んだだけで親に子供の世話させたりね。

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/30(水) 12:47:42 

    私が若い頃住んでた土地だと割とよくいる感じの夫婦
    そもそも大学が近くにないので行かせるイメージができてないかもしれない
    下位の国立が一つだけあってもちろん高校受験の偏差値で65くらいはないと安全圏には入らないんだけど
    国立と私立のちがいがよく分かってなくて
    「えっ、あそこって下位の大学だからだれでも入れるんでしょ?」とか普通に言うよ
    ちなみにそういう言う家の子は高卒で働くか
    公営の職業訓練学校か
    わずかな貯えでどうにか県庁所在地まで出てバイトしながら専門に行く感じ
    まあ不幸かといえば私たちのころはそうでもなかったけど
    でも今の子はスマホで広い世界知ってるからどうだろうねえ
    私は転勤族の会社員と結婚してあの世界を脱出できたことを心の底からラッキーだったと思ってる
    でもそれも、大学いくイメージができなくて高校生の時から社会人と遊びまくったせいではあるんだよな

    +2

    -2

  • 219. 匿名 2022/03/30(水) 12:48:49 

    >>82
    私の地域も、1人月7万って家庭もあったよ。
    私の場合は、私の手取りが11万で5万は保育料を払ってるのに、熱が出て行けないってもうハチャメチャだったわ。。。

    +50

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/30(水) 12:48:58 

    >>204
    でも二人産むとこんなにかかるなんてって言ってる人の産んだ動機って「みんな産んでるから」
    だったりしない?
    割と呑気な人もいる感じがする

    +13

    -1

  • 221. 匿名 2022/03/30(水) 12:50:22 

    >>47
    むしろ未就学児まではあんまかからないよね。
    お子様無料のボーナス期間が終わる3歳以降が地味にどこ食べに行っても遊び行ってもお金かかる。
    更に習い事やらせるってなると旦那さんが給料上がるか主さんが正社員になるかしないとカッツカツかむしろマイナスだと思う。

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/30(水) 12:50:43 

    >>1
    子供が小さいうちはまだお金かからない。
    中高校生になったらどーするの?!

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/30(水) 12:52:54 

    >>35
    田舎だったら、子ども産むことがステータスの場合もあるからねぇ。

    「きょうだいいて当たり前!お金?産めば何とかなる」おばさんに産め産め!とたくさん言われたよ
    ↑でも、産んでもこの人なんもしてくれないのよww

    私は旦那が、主さんの旦那みたいに危機感足りないやつだったから、子どもは一人にした。一人で正解だったわ~

    +89

    -2

  • 224. 匿名 2022/03/30(水) 12:53:49 

    >>196
    私もそう思う。
    トピ主くらいの経済状況だったら、お金ないってイライラして子供に八つ当たりしそうだわ?

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2022/03/30(水) 12:54:28 

    >>202
    本当にそれ、うちは旦那に不満あっても何だかんだ20年続いてるのは給料がそれなりだから。お金稼げないのに浪費癖とか救いようがない。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/30(水) 12:54:29 

    >>168
    車検は想定済みならその月の想定外の出費はテレビだけでいけるよね?
    スマホは分割でも買えるし。そのテレビですら買えないなら、やっぱりもうちょっと普段から想定外の出費として積み立てるなりしておくべきだわ

    +11

    -1

  • 227. 匿名 2022/03/30(水) 12:55:43 

    変なプライド今から捨てた方がいいと思う
    書いてる人いるけど今ってバカな高校でも進学すすめるんだよ
    派遣だらけで高卒の就職良くないし先生も負担ばっかり増えてて逆にFラン突っ込んだ方が楽だから
    しっかりと『うちは働かせます』って言いきれるようイメージしといた方がいいよ
    わけのわからん文系単科大に奨学金かりて入って人生詰んでる子いっぱいいる

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/30(水) 12:56:01 

    >>220
    1人目産むと「2人目は?」って言われるってあるあるだし
    普通、産むでしょ!なんとかなるでしょ!って感じの人も多いだろうね
    それくらいの勢いないと子供なんて産めないのかもしれないけど

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/30(水) 12:56:02 

    出費重なると辛いよね、我が家は今年クーラー総換えするから100万は飛んでいくわ…

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/30(水) 12:56:11 

    >>35
    それ、貧困層あるあるだよね。
    せっかくの休みの日なのに、ずっと家に居てどこも連れて行ってもらってない子供はきょいだい多いわ。

    +62

    -3

  • 231. 匿名 2022/03/30(水) 12:56:15 

    >>82
    シングルマザーの友達は月2000円って言ってた。

    +24

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/30(水) 12:56:22 

    主の夫婦は、家計に関して夫婦間でのすり合わせ出来てないし、貯金崩しながらやってきたって、その時点で破綻してる。

    破綻してるのを見て見ぬ振りをしてきたのを反省して、夫婦で今あるお金と、収支を洗い出していくしかない。

    それが一緒に出来ない旦那なら、まじで今後の人生に関わるから早めに判断したほうがいい。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/30(水) 12:58:48 

    >>52
    私は考えすぎて1人も作れなかったから、そういう人もそれはそれで幸せなんだろうなと今では思う。
    子供が大人になってから恨みさえしなければの話だけど。

    +21

    -1

  • 234. 匿名 2022/03/30(水) 12:59:22 

    >>129
    主みたいな人はその資格取るお金がないんだと思うわ

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/30(水) 12:59:27 

    >>2
    わかる。今月化粧下地、化粧水、ファンデーション…
    服も買い出し必要なのに…はぁ…

    +47

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/30(水) 12:59:41 

    >>99
    一時的というか援助してもらってるらしいからずっと泣きついてそう

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/30(水) 13:00:17 

    >>1
    タバコも辞めさせられないようなちから関係なら上手くいかないし一生金なんか貯められないよ。

    +17

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/30(水) 13:01:03 

    >>132
    リアルな金の話しする友達いない、親にも言ったことない。
    学生時代の「テスト勉強マジ何もしてない〜」「私も〜」みたいなノリじゃないの?

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/30(水) 13:03:36 

    >>219
    補助でるよね?うちは月37000円までなら出てるけど。だから実質無料なんだけど。

    +1

    -14

  • 240. 匿名 2022/03/30(水) 13:04:22 

    >>148
    使ってない家電にアルミホイル被せとけば大丈夫かな?w

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/30(水) 13:04:33 

    >>132
    若くして子供産んで本当に余裕なさそうな人(介護士とカラオケ店員で子供三人とか)によく仲間扱いされてたから気持ちはわかる。
    夫高専出てるから別に生活と貯蓄だけなら余裕で月末にギリギリになるような感覚って分からないんだけどギリギリって言ってたよ ムッとしながらw

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/30(水) 13:04:39 

    >>46
    毎月1万円でいいから蓄えておけば車検代まかなえたのにね…

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/30(水) 13:04:44 

    >>6
    補助金でませんか?うちでは0~5歳まで出たけど、実質無料に近かったです。

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2022/03/30(水) 13:08:29 

    旦那は余裕があると勘違いしてるからしっかり解らせないと
    あなたの預金通帳や必要経費全て見せて現実を見せる
    支払い5万の内訳はわからないけど現状お金がない以上とにかく節約
    ・テレビ、携帯は我慢させるもしくは格安に乗り換え
    ・タバコ吸いたいなら昼飯代カット

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/30(水) 13:10:23 

    妊娠中の病院代は妊婦チケットとかで賄えない?ほぼほぼ保育料でパート代が消えるならそのパート先は辞めて違うところの方がいいかもしれないね。預けてる意味が無いし。
    旦那は家計の状況をわかって無さすぎるから夫婦でちゃんと話し合った方がいいね。たばこなんて吸ってる場合じゃない。

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2022/03/30(水) 13:11:05 

    主や主の親が出してあげるからつけあがるんでしょ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/30(水) 13:13:56 

    >>192
    よこ
    看護師は資格取るまでに大変だし、介護は資格なくても働きながら取れるところも多いけど給料割に合わない所ばっかり…どちらも体力と気力がすごいいるから子育てしながらってしんどいよね。贅沢言うなって感じだけどさ。

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/30(水) 13:14:12 

    夫婦で収入と出費を全部書き出して話し合いしなきゃ。
    旦那が嫌がります、は無しね。
    そのための手間を惜しんで貢いでんの?
    それとも数字が読めないぐらい頭が良くない旦那?

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/30(水) 13:15:27 

    タバコはやめられないって旦那が言い切ってるのかもしれないけど
    ここで意見通せないようだと今後大変そうなので
    だったら小遣い制にするとか強く出た方がいいと思う

    うちゼネコンのヒラ社員だから喫煙所コミュニケーションとかも現場レベルだと全然まだまだあるの分かるよ
    でも別に建前で「身内が血圧とかすごくて家系的にハイリスクだからやめます」って言ってやめちゃえばいいんだよ
    依存があるなら減らすところから

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/30(水) 13:15:34 

    >>203
    やめれば0円だから却下

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2022/03/30(水) 13:18:38 

    タバコはがんになってもやめない人いるけどね
    でもやっぱり頑張って禁煙させよう 今すごく高いでしょ
    一箱我慢したらこどもさんにお子様ランチ食べさせてあげられるよ
    親なんだから頑張って欲しい

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2022/03/30(水) 13:19:01 

    月に7万しかもらえない。
    食費、雑費、衣服費、医療費(更年期つらい)冠婚葬祭などなど。光熱費は旦那だけど。大人2人、小一1人。こどもは靴がすぐにサイズアウト。安いところではかっているけど…。
    馬鹿みたいににご飯食べるから本当に足りない。旦那だけ、ハンバーグに豆腐ぶち込んだりかさまししているけど、食い尽くす。
    こどもの4連繋がってるじゃがりこのお菓子も一瞬でなくなる。
    そして、すぐ下痢する。
    手取りで43万あるのに、後はどうなってんのかも教えてくれない。
    6月に調停する。

    +26

    -1

  • 253. 匿名 2022/03/30(水) 13:19:16 

    夫の両親に笑い話としてぶっちゃける

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/03/30(水) 13:20:14 

    >>5
    子供小さいうちに貯金できなかったら、これからお金かかる時期もっと困らない?

    +40

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/30(水) 13:20:27 

    >>202
    実家にスペースがあればね

    +1

    -2

  • 256. 匿名 2022/03/30(水) 13:22:21 

    >>205
    返済不要の奨学金でさんざん遊んだ挙げ句自国に帰っちゃうからね。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/30(水) 13:23:37 

    貯金が一気に減るのは精神的ダメージ大きいけど、主のは払えない額じゃないよね
    今まで貯金してこなかったツケですね

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/30(水) 13:23:42 

    こんなのが親やってるんだね
    衝撃的

    +12

    -3

  • 259. 匿名 2022/03/30(水) 13:23:49 

    格安スマホにはしてるのかな。靴のサイズが分かってるなら通販で2足目は安いのを買うのもアリだと思う。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2022/03/30(水) 13:24:17 

    老人になったらこういう出費はもっと増えるのに

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/30(水) 13:24:34 

    >>35
    子供が出来れば旦那が改心してくれるかもって頓珍漢な考えで子供つくり続ける人たまにいるんだけどそれと一緒?

    +41

    -1

  • 262. 匿名 2022/03/30(水) 13:27:31 

    >>49
    旦那側からしたらあなたの親の介護のためにお金だしたくないだろうね

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2022/03/30(水) 13:28:02 

    あのさ、金なくて子供の生活に支障が出るレベルならタバコ吸ってる場合じゃないんだわ。なぜ理解できないの?

    +20

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/30(水) 13:28:03 

    >>1
    優先順位考えて購入しないの?

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/30(水) 13:29:51 

    >>63
    で、今月はどうすればいいの?

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/30(水) 13:30:11 

    >>35
    Twitterとかで
    保育園おちたとか話題になるけど
    そもそも働かないと行けない生活力なのに
    子供作る意味が真剣にわからん。

    +57

    -19

  • 267. 匿名 2022/03/30(水) 13:33:14 

    >>266
    保育園に抽選や審査あるとこは働かないといけないよりは贅沢やキャリア志向のためじゃないかなぁ
    夫に一千万あっても嫁が700稼げるならキャリア手放したくはないでしょうし……

    +11

    -3

  • 268. 匿名 2022/03/30(水) 13:34:36 

    自分が担当してない範囲の出費の事情なんてタバコの銘柄より興味がないし、本当は渡したくない金額だから少しでもモトを取ろうと食い尽くしてるんだと思うよ。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/03/30(水) 13:37:01 

    >>52
    でも貧乏人には税金が配られるから、割となんとかなるんだよね

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/30(水) 13:40:09 

    >>267
    都内近郊や地方都市の中心部で幸せ実感するには1000万って少ないもんね
    (家族が元気なら幸せとかそういう精神論はナシにして)
    たぶんこのトピに近い家ではそっちの世界は想像もできないだろうし日本も階級社会だ

    +11

    -2

  • 271. 匿名 2022/03/30(水) 13:41:32 

    >>1
    どちらかの実家に同居は、無理かな。嫌かも知れないけど、金銭的に楽だよ。
    例えば、家賃光熱費がなし、朝食と夕食作り担当とか聞いたことあるくよ。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/30(水) 13:42:05 

    それくらいのことで逼迫しちゃうのに子供いるんだねー、へぇー。

    +0

    -7

  • 273. 匿名 2022/03/30(水) 13:42:42 

    今年から高校入学するので
    入学金、制服代、定期代
    4月は一気にお金がなくなる〜

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/30(水) 13:43:26 

    >>236
    地方によってはそれが普通だったり親も出したがったりするからもうお金ないなら甘えとけばいいと思う うちも両家で金だし競争ずっとやってるよ
    でも親が弱った時に地獄が始まるような家はある程度の所で切り詰めないとね
    ここのお宅にとってはまさに今じゃないかな 遅いくらいではあるけど

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/30(水) 13:54:27 

    >>265
    今月どころか、試験勉強〜就職までどれくらいの時間と費用がかかるんだろ…しかもその間にもう1人出産…ムリ全然参考にならん

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2022/03/30(水) 13:56:30 

    >>1
    両親から援助もしてもらってるの?いいね
    今まで甘えてきたツケだよ
    ちゃんと旦那と話し合った方が良いよ

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/30(水) 13:58:16 

    >>1
    足りないときに自分の貯金から払っちゃったのがいけないんだよ。そんなことしたら旦那さんはどんな時でも何とかなるって思っちゃうよ。とりあえず今は家計簿と通帳を旦那さんに見せてお金ないって言うしかないんじゃない?

    +24

    -0

  • 278. 匿名 2022/03/30(水) 14:05:00 

    >>1
    これは出費が重なって厳しい時はどうしたらいいかって問題より、旦那さんが家計を把握してないのが問題なんじゃない?あなたが強くなって旦那さんにガツンと言えるようになれば解決だよ。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2022/03/30(水) 14:09:10 

    >>6
    企業主導型の保育園、0歳~2歳で収入に関係なく7千円のとこに預けてるよ
    延長料金も無し。先生達もみんな優しいし恵まれてるとつくづく思う。
    園のお友達の両親、高所得の人達が多いのは安いからなんだろうね。

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/30(水) 14:09:35 

    >>1
    車検だって急にくるわけじゃないし前もってわかると思うのに、何故貯めない?お金ないのに二人目って計画性ないのでは?旦那の支払いに、五万ってなんの支払いでしょう。タバコやめればその分貯金できるし、子供の為に使えるのでは?

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2022/03/30(水) 14:11:17 

    >>4
    いまが1番かからないときで貯めるときだからね〜
    これからもっとお金かかるよ。

    +24

    -1

  • 282. 匿名 2022/03/30(水) 14:22:00 

    >>162
    偉いです!
    私は父親が自分の趣味にはお金かけるくせに、家族にはケチだったせいで、高校生の頃は携帯代稼ぐためにバイトしてました。
    大学も借入金があり(社会人になってから払えと言われました約200万)、それと引き続き携帯代に小遣いに教習所代、全て自分のバイト代で賄いました。
    免許もすぐに取りに行けなかったので、数年は原付生活してました。

    +0

    -3

  • 283. 匿名 2022/03/30(水) 14:24:55 

    妊娠中(無職)に旦那の借金が発覚したときは、義実家に頭下げて同居させてもらって、タバコもやめさせ、小遣いも下げて、スマホも格安SIMにした。
    産後落ち着いてから、格安アパートに引っ越して、私もパート始めたよ。
    何とかなるけど、主の旦那がこれじゃマズいって思わなければ良い方向には向かわないよ。
    万が一のために、これからは主の貯金には手つけないほうがいいと思う。

    +14

    -0

  • 284. 匿名 2022/03/30(水) 14:35:51 

    >>271
    親が持ち家でだと家賃もかからないから固定費がかなり浮くよね。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/03/30(水) 14:38:45 

    >>196
    貧困層でも生活保護とかじゃなければ全然良くない?将来納税してくれるならok

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2022/03/30(水) 14:38:57 

    >>1
    無計画の塊
    10代かよ

    家電やスマホが壊れる年数は、ある程度の期間は予測できるし
    車検も期間は決まってる

    テレビと自転車をジモティーで貰う
    車を手放す、今中古車市場は高値だよ

    出費詳細書いてくれた方が的確なコメントが貰えると思う

    +16

    -0

  • 287. 匿名 2022/03/30(水) 14:39:27 

    収支があってない。選択は2つ

    収入を増やす
    (夫側の転職、もしくは副業。主は出産後フルタイムを探す)
    or
    支出を減らす
    (親との同居や家賃見直し、※タバコは当然やめる)

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2022/03/30(水) 14:40:38 

    親に援助してもらっているのに、生活が苦しいとわかっているのに2人目を作るってすごい。
    苦しい時どうしていますか?とのことですが、節約して貯金するか先取り貯金などをするしかないと思います。
    そもそも家計簿はつけてますか?つけていれば、これにこれだけかかったから、節約しようとか思いますよね。
    が、まずはご主人と話し合うことが必要だと思います。
    今、この状況では2人目のお子さんが生まれたらどうなってしまうのでしょう。

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2022/03/30(水) 14:41:37 

    入学やら入園やら被って3〜4月の出費やば〜い。カード限度額行きそう(一般的な限度額です)

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2022/03/30(水) 14:44:52 

    とりあえず3人目はつくらないように。

    コンドーム100円
    中絶100,000円
    成人まで育てる10,000,000円〜20,000,000円

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2022/03/30(水) 14:46:53 

    私も、なんとかなるという甘い考えで3人も子供産んでしまった。
    小さい時はその感覚あまりなかったけど、一番上の子が大学入ってからが地獄でした。
    今やっと学費が一番下の子だけになり、とても楽です。
    子供が小さいうちが貯め時です‼︎

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2022/03/30(水) 14:48:53 

    >>48
    夫だけで月約9万食費?
    エンゲル係数高そう 収入もそれなりに高いんだろうけど

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/30(水) 14:49:16 

    冠婚葬祭が重なった時。
    実家も義実家も離れてるから、交通費だけで大変な事になる。
    この前身内が亡くなったんだけど、香典に交通費にお花代とか色々かかった。49日もこれからだし、お盆も一周忌もって考えると頭が痛い。
    もちろん大切な身内だから悲しいしお金を惜しむとかは絶対にしたくないんだけど、お金かかるなぁって思ってしまう。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2022/03/30(水) 14:51:07 

    >>291
    私も近所が年の離れた先輩ママさんばかりだったんだけど、同じ事言われまくったよ。
    子供が大学生になった今、それを本当に実感してる。
    小さい時の出費なんて屁でもなかったw

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2022/03/30(水) 14:51:29 

    >>233
    私も今がギリギリなラインで今年子供できなかったら諦めようとしてたのに交通事故で働けないためクビにはなるわ、お金はないわで子供できないかもしれないなーと思う。勢いで産んだほうがいいと思う。考えすぎたら産めない

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2022/03/30(水) 14:56:41 

    >>63
    非常勤で50以上?医師やん

    +28

    -0

  • 297. 匿名 2022/03/30(水) 15:07:48 

    >>292
    そう
    夫の朝、昼、ビール、勝手に買ってくるこどものお菓子でそれくらい
    夕飯はほぼ出前か外食だから、それ9万+出前外食代

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2022/03/30(水) 15:11:23 

    >>177
    資格持ち❓すごいなぁ~

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2022/03/30(水) 15:28:01 

    >>298
    ね。
    尊敬しちゃう。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2022/03/30(水) 15:56:41 

    >>20
    パートしないとお小遣いないの?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/03/30(水) 15:58:47 

    >>35
    単に価値観の違いだよね。
    お金がなくても兄弟がいた方がいいと思えば子供は作るよ。
    実際私は貧乏ぎみだったけど兄弟多かった。
    勉強は出来たから大人になってから成り上がったよw
    兄弟全員収入高い。

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2022/03/30(水) 16:10:23 

    エアコン買い換えるべきだけど
    今年もギリ持つかもと思って躊躇してる
    掃除機もヤバそうだし、夏用のカバー類も買わないといけないし少しお金貯まってもすぐ消える
    秋には保障会社と火災保険のコンボ

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2022/03/30(水) 16:34:36 

    >>300
    パートはしてないよ専業主婦なので、パートしてたら自分のために使うよって話ね。お小遣いはないけどね。

    +0

    -1

  • 304. 匿名 2022/03/30(水) 16:36:09 

    >>266
    働かないと生活できないとは限らないからなぁ
    自分が働くことで、もっと子供にお金を使ってあげられると思えば仕事は続けたいし、正社員辞めたくないし。
    共働き=働かないと生活できないの決めつけは良くないと思う。

    +31

    -2

  • 305. 匿名 2022/03/30(水) 16:37:53 

    お金ない、小さい子供いる、妻妊娠中でもタバコ吸い続けるの?
    悪影響しかないものに、そんなに金かける人理解できないわ。
    ヤニカスと結婚するとこうなるんだね。

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2022/03/30(水) 16:38:16 

    今月は車検と車の保険が重なってつらいです

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2022/03/30(水) 16:42:48 

    >>130
    それでリサイクルショップでテレビ買ったらどうかと思った。旦那さんは嫌がるかもしれないけど。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2022/03/30(水) 16:56:16 

    >>5
    いくら貯金あったら平気だと思いますか?

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2022/03/30(水) 17:02:28 

    >>303
    お小遣い欲しくないの?

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2022/03/30(水) 17:09:36 

    >>302
    火災保険の支払いで家計が炎上する。
    うちは前回5年払いしたけど今回は払えず一年分だけ納めたよ

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2022/03/30(水) 17:21:59 

    >>309
    決まった額の小遣いはないけど好きなの買ってるので不満はないかなぁ。

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2022/03/30(水) 17:25:33 

    >>150
    これは、思います。昔は、避妊とか排卵日とかあったか分からないけど、とりあえず今は、回避する方法がいくつかあるから計画も必要かと。

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2022/03/30(水) 17:26:09 

    小3と小1今子供たちで今は勉強系はZ会のみ、スポーツの習い事2つずつやっていて全部合わせて月3万5千円。春、夏休みは短期で体操2人分で春休みは1万くらい。
    塾は4年生の2月からの予定です。中受はさせるつもりなかったのだけど、周りは受験予定の子が多そうな雰囲気。お金に余裕があればうちも選択肢として中受を与えてあげたいけど、みんなどの程度余力を残しているのだろう田舎者だし、心配症だからここの皆さんの受験対策の塾代に驚いています💦

    今のところ、大学費用として2人分に足りないだろうけど1100万貯めてあって目標は上の子が中学生になる前に1400万。家の貯金は子供の貯金の半分くらいしかないです💦やっぱりうちには無謀ですか?

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2022/03/30(水) 17:27:16 

    >>19
    携帯は、仕事でいるかもしれないからタバコじゃない?

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2022/03/30(水) 17:27:37 

    >>313
    塾代のトピと間違えました💦すみません。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2022/03/30(水) 17:28:04 

    >>37
    マウントとのつもりかと。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2022/03/30(水) 17:30:47 

    同じ幼稚園だったママで毎回、会うたびにお金ないお金ないと言ってて3人目できた!と報告されてその後、またお金ないと言われつい子供作らなければ良いのにって言ってしまった。

    +12

    -2

  • 318. 匿名 2022/03/30(水) 17:38:13 

    お金が無いのに子供産む人って怖くないの?
    教育費どうするの?
    老後のお金は?
    子供が大きくなって全てが分かった時に軽蔑されるよ。
    苦労して育てた大切な我が子に迷惑かけたり疎遠にされるような生き方するなんて、理解できない。

    +20

    -1

  • 319. 匿名 2022/03/30(水) 17:49:56 

    援助してもらえるだけ充分なのに
    しかも援助してもらってるのに
    二人目までいるとは

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2022/03/30(水) 17:55:14 

    >>6
    正社員だけど私の手取り12万、保育料は雑費含め6万。
    別に高所得世帯でもないけど自治体の保育料が高い…

    +19

    -0

  • 321. 匿名 2022/03/30(水) 18:06:38 

    >>254
    横だけど、子供小さいと働きに出られないから貯金できなくないか?
    ある程度大きくなったら働きに出る予定。

    +19

    -0

  • 322. 匿名 2022/03/30(水) 18:09:05 

    転勤になり
    家賃が1万上がる
    通勤に車が必要なので新車で軽自動車を買った
    今の勤務地で出ている手当が2万減る

    お金なーい


    +1

    -1

  • 323. 匿名 2022/03/30(水) 18:09:47 

    >>4
    どうしても欲しい人は強行的になるようになるさで作るよ、主も親に援助してもらってるし

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2022/03/30(水) 18:14:41 

    >>1
    自宅に帰ったらいいよ
    妊娠中だし。あなたのご両親が援助しないと生活できないなんてびっくりよ
    旦那の稼ぎが悪いのか?身の丈にあってないのか?

    足りなければ話し合って主さんの場合は実家に帰らせてもらうとでる方法があるよ

    旦那さんに私からは出せないし両親に恥ずかしくて言えない。なぜこんなにお金が無いのか?考えてみよう

    夫婦で使っているなら夫婦が悪いし、旦那さんがめっちゃ使う人なら旦那しかおらん

    話し合いが出来ないなら出て行く

    それしかないよ

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2022/03/30(水) 18:18:21 

    ごめんだけど、主は知的ボーダーですか?

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2022/03/30(水) 18:20:43 

    息子の私学高校入学のこの時期に
    電気IHコンロ壊れて20万ほど飛ぶし
    自転車パンクするし泣くわ…

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2022/03/30(水) 18:29:36 

    >>1
    そんなギリギリな状態でなんだ2人目を作ったの?

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2022/03/30(水) 18:31:28 

    >>31
    そんなする?!?

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2022/03/30(水) 18:52:57 

    手取り12万で親と子供の食費、日用品で無くなる

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2022/03/30(水) 19:14:56 

    >>63
    子供のお世話は?自分の親にお願いしてたの?

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2022/03/30(水) 19:16:20 

    >>220
    ママ友でも2人目妊娠した途端、2人目作らないのー?ってきいてくる人いるよね。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2022/03/30(水) 19:24:12 

    >>297
    リッチで羨ましい〜!

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/03/30(水) 19:33:37 

    >>266
    職場のみんなから嫌われてる子なしのおじさんが全く同じこと言ってたわ笑
    それで俺は作らなかったんだぞ!って笑

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2022/03/30(水) 19:43:09 

    未婚の貧乏人だけど親がお金援助してくれそうになっても絶対断ってる。もし結婚しても相手の親にも絶対金銭面で世話になりたくないな。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2022/03/30(水) 19:53:53 

    >>1
    親が援助してるってやべーな。
    義実家の援助で吸うタバコ美味いのか?旦那

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2022/03/30(水) 20:24:45 

    出費が重なる、まさに我が家の今!結婚10年で、結婚と同時に戸建、車を買っているので、外壁の塗り直しと車の買い替え。両方で350万くらいかな?
    おまけに家電等も示し合わせたの?ってくらいみんな同時に壊れそう。洗濯機、食洗機から買い替えかな。冷蔵庫はまだ行ける!

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2022/03/30(水) 20:35:16 

    >>145
    うちもオーブンレンジとビルトインコンロ今日買ったよー。でもビルトインコンロは3ヶ月は入荷しないそう…。あと3ヶ月今のコンロ頑張ってくれるだろうか。去年は給湯器壊れて数十万。ほんと一気にくるよね。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/03/30(水) 20:37:45 

    一度旦那さんに家計と残高見せて現実を見せた方がいい。
    向き合わないとダメなやつ。
    まず煙草やめないと。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2022/03/30(水) 20:44:37 

    今現在足りない時があるのに、正社員ではなくパートなのもわからないし、2人目作るのはもっとわからない

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/03/30(水) 20:47:24 

    いくら貯金あったら2人目作っても大丈夫なんだろ…
    最悪1人目の教育資金は今の貯金で賄えると思う
    あーあ、もう1人欲しかったなー

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2022/03/30(水) 20:50:25 

    >>266
    現代で共働きじゃないと結構な人数が子供作れないと思う
    あなたの言ってることは正しいのかもしれないけどさ
    生活するだけなら一馬力でもなんとかなるけど、将来にお金かかりすぎなんだよなあ
    いくらあっても足りる気がしない

    +19

    -0

  • 342. 匿名 2022/03/30(水) 21:05:42 

    >>1
    旦那の金銭感覚おかしくない?家計簿つけてる?タバコは減らそうよ。男って金銭感覚おかしいやつ本当におかしいからちゃんと分からせないと、、、。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2022/03/30(水) 21:07:18 

    >>1
    保育園って高いよね。月6万だよー。生活はできるけど毎月6万無くなるってけっこう痛い。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2022/03/30(水) 21:09:00 

    >>266
    え、みんなが専業主婦になれと?そりゃ無理でしょ、、、

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2022/03/30(水) 21:10:57 

    >>266
    若い時って給料安くてだんだん上がっていくから若い時にしか子供作れないし仕方ないんじゃ無い?男性1人で4人も5人も養える男はそんなにいないと思うよ。今は給料増えなくて物価上がってるし教育費も上がってるから。昔とは状況違うのよ。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2022/03/30(水) 21:29:13 

    >>308
    小学校入学までに1500万くらいはほしい

    +2

    -5

  • 347. 匿名 2022/03/30(水) 21:32:08 

    給料、ボーナスがが増えたと思ったら手術が決まり、タイヤが4本パンクした。

    頑張ってんだけど嫌なことの方が辛いことの方が圧倒的に多い。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2022/03/30(水) 21:52:13 

    ぎぇー
    仲間由紀恵めちゃめちゃキレイだな!

    +0

    -2

  • 349. 匿名 2022/03/30(水) 21:59:20 

    >>107
    田舎の結婚だとそれ多い。
    デキ婚もめちゃくちゃいるし。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/03/30(水) 22:02:13 

    >>2
    わかる。
    無くなる時って一気に無くなるのよね…

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2022/03/30(水) 22:02:57 

    貧富の差が激しいよね。
    あるところと無いところ。

    ウチはもう削る余地無し。

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2022/03/30(水) 22:09:12 

    >>155
    避妊具を買うお金も無いと聞いたことあります。

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2022/03/30(水) 22:14:22 

    >>39
    悲しいかな、親も貧困かと。

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2022/03/30(水) 22:21:09 

    >>49
    義父母限定なの?

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2022/03/30(水) 22:23:25 

    スマホは中古、テレビも中古!
    水筒必須

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2022/03/30(水) 22:26:30 

    >>279
    うらやましか〜
    福利厚生充実ですね。
    うちは年子で2人で八万近く払ってる。
    3歳クラスになるのが待ち遠しいが
    もしも所得制限付けられた家買う予定もくるう。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2022/03/30(水) 22:26:37 

    >>81
    高くても7万とかじゃない?
    未満児が3人いるとか???

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2022/03/30(水) 22:26:40 

    >>266
    そも働かないといけない生活力か。
    子供の奨学金や将来の老後資金考えると旦那の年収600-700万もらっていても難しいよ。
    平均年収もっと低いからそうなると働かないといけない生活力の人たちが子供を作らないとなると日本の子供は減るばかり。
    私たちの老後が辛くなるばかりだね。

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2022/03/30(水) 23:02:16 

    >>105
    知り合いが獣医師なんだけど、実家結構お金に余裕ありそうなのに奨学金借りて行ったって

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2022/03/30(水) 23:03:10 

    私は独身、扶養家族無し、正社員。
    子どものころから将来設計をしてきた。
    そしてその姿勢はぶれないまま、現在46歳。
    人生うまく行ったと思っていたら、最近やたら腹が減る。
    丸亀製麺でうどんをたらふく食ったはずなのに、
    なんだか物足りず、吉野家とマックとKFCをはしごしたりして出費が重なる。
    三段腹で二重顎、心身ともに醜いオバサンに成り下がったよ。

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2022/03/30(水) 23:06:50 

    30代、ご祝儀代たくさん払ってきましたが、まだ一円も回収出来てません!!笑
    周りはどんどん結婚&出産してって、私は独身、彼氏なし、同じ職場に10年もいるよ!
    老後の貯金しないといけないのに、つらい…。きっと、ずっと払い損なんだろーな

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2022/03/30(水) 23:16:29 

    >>1
    知り合いがデキ婚して、出産して、ずーっとお金ないお金ないって会う度電話する度言ってた
    それと並行して2人目ほしいとも言ってた
    で、妊娠したけどまじでお金ないどうしようってなって、妊婦なのを隠して風俗で働き始めた
    そんな知り合いも今じゃ4人産んでる
    なんとかなる、というか、なんとかするしかないんだと思う
    思い詰めても悩んでも生活して行くしかないから、「3歳から無償化だし~」とか「2人目だから保育料安くなるし児童手当も出るし~」と開き直るしかない!
    頑張れ!

    +0

    -3

  • 363. 匿名 2022/03/30(水) 23:57:09 

    ちょっとずれているかもしれませんが
    2~3年前に夫の仕事場用にハイセンスというメーカーのテレビを買いました。
    聞いたことのないメーカーだったので心配でしたが結構キレイですよ。
    ただ録画機能がいまいちで毎週録画している番組の放送時間がずれたりすると
    録画できていない、ということがあるようです。
    (もしかしたら今発売中ものはそんなことないかもしれませんが…)
    価格を抑えたいのならお勧めします。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2022/03/31(木) 00:23:15 

    >>6
    そうらしいね。夫の会社の子持ちの方も保育料の為に働いてるって。貯まらないって。
    で妻が看護師で夜勤したい場合、夫は出世を諦めるって感じだって。
    保育園預けるのも大変なんだなって思った。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2022/03/31(木) 00:24:44 

    >>64
    身内にいい顔じゃなくて、普通は心配かけたくないから貸してなんて言えないかな。わたしならちゃんと利子払って借ります。人に迷惑かけません。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2022/03/31(木) 00:34:29 

    >>2
    分かる。しかも、使ってるスキンケアが去年から値上げしててツラい…

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2022/03/31(木) 02:07:28 

    >>296
    思った
    非常勤で月50〜80って医師ぐらいしか無理だと思う

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2022/03/31(木) 02:10:03 

    >>362
    いやちょっと…
    その方の場合は突き進むよりも
    冷静に考え直したほうがよいタイミングが
    何回もあった気がするよ

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2022/03/31(木) 02:41:47 

    >>155
    アホだから先のこと考えられないんだよ

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2022/03/31(木) 02:42:15 

    >>35
    しかも親に援助までしてもらってる状況でね。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2022/03/31(木) 02:42:49 

    >>216
    金ないのに生む方がリスクありありだわ

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2022/03/31(木) 02:44:51 

    >>64
    もう破綻始まってんじゃん

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2022/03/31(木) 02:49:39 

    >>146
    短時間ならそんな疲れないw

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/03/31(木) 03:00:53 

    >>57
    今年入学控えて意味がわかった。制服と副教材と電子辞書で20万超え。さらに塾。老後の貯金考えたら正社員共働きでもきつい。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2022/03/31(木) 04:00:00 

    >>1
    長い

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2022/03/31(木) 04:05:11 

    >>52
    子ども=五体満足、と思ってない?
    親戚2人、下半身不自由いるよ

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/03/31(木) 06:52:55 

    >>363
    ハイセンスって中華だけど
    世界ではトップクラスのシェアだよ
    知名度はある
    まあ中華だけど

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/03/31(木) 07:00:03 

    >>19
    そもそも喫煙者と付き合わない、結婚しないとか 

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2022/03/31(木) 11:01:02 

    2人目はもう致し方ないとして、離婚してあなたが仕事独り立ちするまで親に援助受けた方がまだ生産性がありそうだし、親も報われると思う。
    年齢はいくつ?あなた方まだ若いのではないですか?もし30歳超えていて今の現状なら厳しいし、見通しが甘いよ。
    …と、同じく見通しの甘かった者が言います。
    私は親の援助もなく、夫の給料も少なく厳しかったですが、とにかく私が稼ぐ、働くでお金はなんとか。ただし、子供との時間は犠牲になっている。自分の選択次第です。頑張って!

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2022/03/31(木) 11:01:46 

    >>36
    貯金から切り崩し過ぎてもう使えない域まできた…100万くらいは切り崩してる

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2022/03/31(木) 11:10:41 

    >>368
    「子供がほしい」って、とにかく子供産むことを1番に優先してた
    その為ならなんでもするんだろうね

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/03/31(木) 11:16:53 

    計画性の無さ笑える。
    お子さんが気の毒だよ。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/03/31(木) 12:37:36 

    >>32
    妊娠はもう変えられないんだから、そんな責めるような言い方しないであげてよ。。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2022/03/31(木) 22:55:35 

    >>346
    横ですが、持ち家あり前提でしょうか?

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/04/08(金) 14:02:15 

    >>287
    旦那の収入を増やしたら、ある日いきなり高級車とか時計とか買ってきそう。こんだけ稼いでんだからいいだろうが!!ってキレられて終わりだよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード