ガールズちゃんねる

出費は1日1000円以内!野菜の皮も魚の骨も食べる、72歳おひとりさま女性の「豊かなケチ」暮らし

555コメント2022/02/23(水) 21:40

  • 1. 匿名 2022/02/12(土) 13:06:51 

    出費は1日1000円以内!野菜の皮も魚の骨も食べる、72歳おひとりさま女性の「豊かなケチ」暮らし | 週刊女性PRIME
    出費は1日1000円以内!野菜の皮も魚の骨も食べる、72歳おひとりさま女性の「豊かなケチ」暮らし | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    50歳から「1日に1000円しか使わない生活」をゲーム感覚で楽しんでいるエッセイストの小笠原洋子さん。貯金がなく、年金も足りない、という理由で仕方なく始めた数々の「ケチ」。究めていくなかで心身ともに健康になり、将来への不安も消えたという。 老いてからの豊...


    「買い物をするときはゲーム感覚で、食費や日用品などを含めて1日1000円以内に収めています。使いすぎたと思ったら、翌日は買い物を控えるか、前日使いすぎた分の金額を差し引きします」

     そうすると買う前にきちんと吟味するので自然と無駄買いが減る。保存期間を考えて値引き品はあまり買わない。

    「ほとんどの食材は購入後、すぐ一部を冷凍。食材が残っていれば気持ちに余裕が出る」

    *****
    小笠原さんの姿勢が表れた節約術をご紹介

    【節約術1】買わないものを決めておく

    【節約術2】食べきる工夫をするとゴミが激減する

    滋養があるので野菜は皮をむかずに調理する。ピーマンの種やかぼちゃのワタ、栄養豊富なキウイなどフルーツの皮もむかずに食べる。魚も骨まで食べるので生ゴミはほとんど出ない。

    【節約術3】「リメイク鍋」で食材費を節約

    いろいろな具材をとれる鍋料理は栄養的な観点から便利なメニューだ。食べて残った汁を捨てず、鍋も洗わずに、翌日はそのだしを生かして新たな具材を投入すれば、新しい鍋料理になる。

    (節約術は7までありました。一部抜粋)

    +90

    -406

  • 2. 匿名 2022/02/12(土) 13:07:42 

    72歳で一人暮らしか〜
    すごいけど、なんかあったらどうするんだろう

    +88

    -358

  • 3. 匿名 2022/02/12(土) 13:07:45 

    骨飲みこんで刺さって病院の世話になったら意味ないけどね

    +1167

    -42

  • 4. 匿名 2022/02/12(土) 13:07:59 

    キウイは毛がすごくない?剃毛するの?

    +709

    -12

  • 5. 匿名 2022/02/12(土) 13:08:11 

    美味しくなさそう。

    +460

    -9

  • 6. 匿名 2022/02/12(土) 13:08:14 

    カービィかよ

    +266

    -6

  • 7. 匿名 2022/02/12(土) 13:08:28 

    1日1000円も使えるのリッチ

    +1479

    -28

  • 8. 匿名 2022/02/12(土) 13:08:31 

    友人にはなりたくないな…

    +251

    -70

  • 9. 匿名 2022/02/12(土) 13:08:32 

    こうしなきゃ生きていけなくなってるんだよ

    +596

    -10

  • 10. 匿名 2022/02/12(土) 13:08:42 

    老後にお金のないと辛い。お金貯めとこうと思う

    +495

    -5

  • 11. 匿名 2022/02/12(土) 13:08:52 

    資産家が節約すると経済が冷え込む

    +509

    -5

  • 12. 匿名 2022/02/12(土) 13:08:53 

    ヨッシーかな

    +24

    -5

  • 13. 匿名 2022/02/12(土) 13:08:59 

    >>1
    今のうちからちゃんと働いてしっかり貯金しようと思います。

    +255

    -5

  • 14. 匿名 2022/02/12(土) 13:09:00 

    こういうことを言うと「年寄りでも一人暮らしできる」っていう人たちと「でも、何かあったら責任は誰が取るんだ」っていう人が対立する

    +320

    -9

  • 15. 匿名 2022/02/12(土) 13:09:10 

    秋刀魚は頭からいく━━━
    枝豆は皮ごとや━━━

    +185

    -19

  • 16. 匿名 2022/02/12(土) 13:09:12 

    鍋も洗わずに、翌日はそのだしを生かして

    菌って本当怖いからあんまり変なことすると医療費の方が高くつくよ。特にご高齢みたいだし何が引き金になるかわからん。

    +945

    -11

  • 17. 匿名 2022/02/12(土) 13:09:15 

    一人暮らしで1日1000円なら別に普通じゃない?と思っちゃった。

    +866

    -5

  • 18. 匿名 2022/02/12(土) 13:09:21 

    キウイの皮は流石に食べられない。。。

    +273

    -10

  • 19. 匿名 2022/02/12(土) 13:09:23 

    >>7
    本当にね
    私は500円まで

    +340

    -10

  • 20. 匿名 2022/02/12(土) 13:09:30 

    日本の貧困やばい

    +168

    -1

  • 21. 匿名 2022/02/12(土) 13:09:38 

    なんかミジメ

    +89

    -52

  • 22. 匿名 2022/02/12(土) 13:09:41 

    これ偶然見た
    ずっと使い続けているスープ?に野菜とかを入れて、その日の食事にするけど味がその時によって変わってくるから毎日が美味しいわけじゃないらしいw
    1人ならこういう暮らしも楽しそうだと思った

    +385

    -46

  • 23. 匿名 2022/02/12(土) 13:09:52 

    人それぞれだしね。
    それが生き甲斐になってるんだろうな。

    +154

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/12(土) 13:10:24 

    >>4
    ちゃんと丸洗いすればツルツルになるよ

    +115

    -6

  • 25. 匿名 2022/02/12(土) 13:10:37 

    これみてた。1人で楽しんでやってるからいいと思ったよ。でも永遠鍋だっけ?毎日少し残した汁に違う具材入れて鍋を洗わずに毎日食す、みたいなのは引いたw

    +800

    -2

  • 26. 匿名 2022/02/12(土) 13:10:40 

    野菜皮ごとは、農薬とか大丈夫なの?

    +133

    -2

  • 27. 匿名 2022/02/12(土) 13:10:48 

    少食なんだろうな
    私1回のスーパー買い出し3千円越すよー

    +333

    -7

  • 28. 匿名 2022/02/12(土) 13:10:48 

    保存期間を考えて値引き品はあまり買わない。っていうけど、1日単位で計算して毎日買い物いけば別におつとめ品でもいいんじゃない?
    どうせ時間あるんだろうし。

    +355

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/12(土) 13:10:50 

    丁寧な暮らし勢じゃん

    +93

    -2

  • 30. 匿名 2022/02/12(土) 13:10:57 

    今日テレビに出てたよね?節約が苦じゃなさそうだったよ~。電気もつけずに月明かりを楽しむって言ってた(笑)

    +337

    -4

  • 31. 匿名 2022/02/12(土) 13:11:00 

    1人なら良いんじゃない。家族がいたら気の毒に思ったけど。

    +257

    -1

  • 32. 匿名 2022/02/12(土) 13:11:05 

    これ見てたんだけど毎日お鍋の残り汁に違う具材を入れて火にかけて食べてるって仰っていて、鰻のタレ的なことだと思うけど本当に傷まないのかしら。
    ある時期が来たら一掃するのかしら。
    見た目は元々お綺麗な方だったと思うしグレイヘアも素敵だったな。

    +263

    -6

  • 33. 匿名 2022/02/12(土) 13:11:08 

    自炊で1人ならわりかし余裕だな
    朝、パンと目玉焼きとサラダ(100円)
    昼、うどん(50円)
    夜、肉野菜炒めと味噌汁(300円)
    日用品含めても全然1000円で収まる

    +305

    -7

  • 34. 匿名 2022/02/12(土) 13:11:17 

    3ヶ月ぐらい前にもこの人のトピ見た記憶

    +46

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/12(土) 13:11:18 

    「てっきり自分は70歳くらいで死ぬだろうと思っていたんです(笑)。でも思いのほか長生きして60代後半になったとき、70代からは公的年金だけで暮らさなくてはいけないことに愕然としました」

    今70歳の人で愕然とするなら、自分たちの老後はどうなるんだ…

    +407

    -2

  • 36. 匿名 2022/02/12(土) 13:11:19 

    歳を取ってまで節約生活したくない
    必要なところにはきちんと使いたい

    +101

    -7

  • 37. 匿名 2022/02/12(土) 13:11:29 

    私も同じような生活してる
    考え方だけでもポジティブにしないとやってられないんだ

    +63

    -2

  • 38. 匿名 2022/02/12(土) 13:11:30 

    >>2
    72歳位ならまだ元気な人も多いし普通では

    +252

    -2

  • 39. 匿名 2022/02/12(土) 13:11:32 

    今日テレビでやってたね
    灯りをいつまでたってもつけないのは子供いると無理だ視力低下する

    +152

    -4

  • 40. 匿名 2022/02/12(土) 13:11:32 

    今日のサタプラ見てたけど衛生面が気になった…
    鍋は汁残して毎日使い回しだし
    歯磨き粉も歯ブラシグリグリしてつけてたし
    食器は洗わないし

    +270

    -6

  • 41. 匿名 2022/02/12(土) 13:11:34 

    同じ貧乏でも貧乏楽しんでれば健康によさそうじゃんね~

    +13

    -3

  • 42. 匿名 2022/02/12(土) 13:11:36 

    >>17
    孫にお小遣いあげたい、旅行行きたいとか一切なければ余裕だね

    +132

    -1

  • 43. 匿名 2022/02/12(土) 13:11:58 

    今まで豊かに暮らしてきた人が自分の意思で質素に暮らすのならそれもいい
    今の日本は貧乏な人がさらに貧乏な老後を送るしかない状況…

    +130

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/12(土) 13:12:05 

    年寄りってケチケチするからなぁ。

    +19

    -5

  • 45. 匿名 2022/02/12(土) 13:12:08 

    単純にお金ないだけじゃない?旦那や子供もいなければ自分の貯金で何とかするしかないし、自ずと1000円くらいになったんじゃないの。

    +92

    -9

  • 46. 匿名 2022/02/12(土) 13:12:15 

    食費と日用品費は別にしないとダメだと思う

    +28

    -2

  • 47. 匿名 2022/02/12(土) 13:12:35 

    >>10
    この人は貯めた金で海外に行ってるらしいから、カツカツって訳ではないのかなって思ったけどどうなんだろう

    +238

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/12(土) 13:12:42 

    >食べて残った汁を捨てず、
    これ無理…一度箸を付けたら口の雑菌が汁に移ってると思うけど

    +189

    -7

  • 49. 匿名 2022/02/12(土) 13:12:53 

    >>36
    脳の活性化みたいなもんよ
    考えて暮らすのは良い事

    +79

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/12(土) 13:13:09 

    イギリスだったかな?
    9回も旅行に行ったことがあるって言ってた
    お弁当やパックのハムについてるテープでさえ保存しておいて、ゴミに貼って小さくして捨てるらしい
    私が保存したらゴミが増えるだけだ苦笑

    +142

    -4

  • 51. 匿名 2022/02/12(土) 13:13:18 

    > いろいろな具材をとれる鍋料理は栄養的な観点から便利なメニューだ。食べて残った汁を捨てず、鍋も洗わずに、翌日はそのだしを生かして新たな具材を投入すれば、新しい鍋料理になる。

    > それを繰り返せば、わずかな具材でも濃厚なだしの鍋料理に。これを名付けて“永遠のひと鍋料理”。

    永遠のひと鍋料理w
    さすがにずっと使い続けるのは抵抗ある

    +120

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/12(土) 13:13:25 

    >>2
    三世代同居だとしても何かあるときはある

    +111

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/12(土) 13:13:25 

    20歳から使ってるという、母手作りのベストニットが綺麗すぎてビビった

    +100

    -1

  • 54. 匿名 2022/02/12(土) 13:13:36 

    >>15
    ファブル!!

    +142

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/12(土) 13:13:37 

    お金使い放題よりも張り合いがある方が脳にも良さそう
    無理してないならいいと思う

    +69

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/12(土) 13:14:16 

    皆自分に合った生き方があるからね

    +34

    -1

  • 57. 匿名 2022/02/12(土) 13:14:28 

    >>24
    洗うための水道代と差し引きしてどっちが得なのかは微妙だね。
    そして美味しく食べるというのもある程度大事。

    +185

    -3

  • 58. 匿名 2022/02/12(土) 13:14:29 

    >>17
    30代までは1日300円だったんだとさ。

    +37

    -1

  • 59. 匿名 2022/02/12(土) 13:14:41 

    1日1000円でもいけるような
    節約の仕方がちょっとズレてる気がする
    本人がいいならいいけど

    +46

    -1

  • 60. 匿名 2022/02/12(土) 13:14:44 

    節約も贅沢も何事もほどほどが一番私には向いてるなあって思いました

    +22

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/12(土) 13:15:05 

    >>2
    誰にでも起こりうることだから、ちゃんと考えておいたほうがいいよ
    結婚してても離婚とか死別とかあるんだから

    +143

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/12(土) 13:15:14 

    >>49
    シニア雇用で働いた方が健全そう

    +59

    -1

  • 63. 匿名 2022/02/12(土) 13:15:22 

    >>15
    枝豆の皮って食べる方法ある?
    おいしそうじゃん枝豆の皮って。パリパリになるかなーと思って乾煎りしたけど食べれなかったー😢 なんか食す方法ある?

    +11

    -4

  • 64. 匿名 2022/02/12(土) 13:15:26 

    毎日散歩してて、時には4時間散歩するって聞いてすごっ!って思った

    +80

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/12(土) 13:15:51 

    >>7
    雑費も込みだとしても至って普通の生活だよね、魚の骨とかキュウイの皮とか食べるのはただの変わってる人だと思う。

    +436

    -4

  • 66. 匿名 2022/02/12(土) 13:16:01 

    食品の容器も再利用してるらしい

    +60

    -9

  • 67. 匿名 2022/02/12(土) 13:16:12 

    >>2
    え!同居推奨な人?
    まだしっかりされてたから施設ってこともなさそうだし。
    うちの母も80代で一人でしっかりやってるよ。よぼよぼしてない。
    まあ私たちが近くに住んでるんだけど何か合ったら手厚い施設に入るつもりでいるみたい。

    +108

    -7

  • 68. 匿名 2022/02/12(土) 13:16:14 

    >>1
    野菜の皮と魚の骨食べなくても1000円以内で収められるでしょ。

    +138

    -1

  • 69. 匿名 2022/02/12(土) 13:16:45 

    この人はこの生活をネタに取材受けて書籍出して、そこらの労働者よりたくさん稼いでるからなぁ

    +171

    -1

  • 70. 匿名 2022/02/12(土) 13:16:45 

    72歳か〜。
    それよりずっと前に○にたいわ。

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2022/02/12(土) 13:17:07 

    >>68
    ゴミを出さないんじゃない
    ゴミ袋代もかかるし

    +36

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/12(土) 13:17:10 

    月3万か。まあ何とかなりそう。

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2022/02/12(土) 13:17:16 

    うち3人家族で(うち一人は中学男子)だけど、食費日用品代で6万円だよ。外食は殆どしないし。
      
    悪いがそんなにすごいとは思わないのになんでトピになったの?

    +56

    -4

  • 74. 匿名 2022/02/12(土) 13:17:37 

    >>54
    手羽先も骨からね!

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/12(土) 13:18:18 

    このお婆さんは節約を楽しんでる感があったし丁寧な暮らしの人かなって思ったけど、自転車こいで自家発電しながら生活してる人見た時はヤバって思ったw

    +83

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/12(土) 13:18:19 

    >>2
    危ないのは、交友関係もあって定期健診にもきちんと行くような高齢者じゃなくて、
    セルフネグレクト気味の中年独身男性だよ

    +105

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/12(土) 13:18:21 

    節約嫌いなんだよね。節約に頭使うなら、月数時間掃除のバイトでもするわ。

    +34

    -4

  • 78. 匿名 2022/02/12(土) 13:18:28 

    >>71
    ゴミ出したくないからって本来破棄するもの食べてるなら簡易的なコンポストでも作ったらいいのに

    +29

    -4

  • 79. 匿名 2022/02/12(土) 13:18:39 

    偶々見てた人たちはほぼお鍋に食いついてるw

    +35

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/12(土) 13:18:55 

    こんなの生きてて楽しくないだろ…みじめ
    年取ってまで、酒も買えないだろうし

    私は毎日2000円は使う
    40になったらシヌわ

    +7

    -27

  • 81. 匿名 2022/02/12(土) 13:19:02 

    >>1
    働いてないなら一日1000円
    使えるのはケチではありません
    仕事しながらなら一般的で希少価値
    ではない

    +66

    -1

  • 82. 匿名 2022/02/12(土) 13:19:22 

    >>7
    そう?食費や日用品込みだよ?
    トリートメント買ったらその日はもう何も買えないよ

    +166

    -32

  • 83. 匿名 2022/02/12(土) 13:19:30 

    関連トピをみると去年の3月にも同じようなトピがあるね。何かあるの?

    +4

    -3

  • 84. 匿名 2022/02/12(土) 13:19:34 

    >>7
    私も思った!普通以下で暮らしてる年寄りはそんなに使ってない。

    +163

    -2

  • 85. 匿名 2022/02/12(土) 13:19:50 

    >>2
    今の72才は若いよ
    ようやく中年が終わって高齢者になり始めたぐらいの感覚だから

    +115

    -3

  • 86. 匿名 2022/02/12(土) 13:20:06 

    >>35
    何で70歳位で死ぬと思えたんだろう?女性の平均寿命考えたら、そんなふうに思えなかっただろうに。

    +54

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/12(土) 13:20:07 

    >>47
    海外に行ける時点でカツカツではないね。

    +89

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/12(土) 13:20:13 

    こういう人は、今の時期暖房はどうしてるんだろう?
    厚着で乗り切ってるのかな?

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/12(土) 13:20:19 

    人に押し付けなければ良いけど
    食器洗わないのは嫌だなぁ
    お茶とか出されても飲みにくい

    +54

    -1

  • 90. 匿名 2022/02/12(土) 13:20:22 

    >>78
    実家にあるけどコバエと匂いが凄いよ
    隣の家が近いと無理だよ

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2022/02/12(土) 13:20:29 

    >>82
    こういう人はリンスインシャンプー使ってそう

    +98

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/12(土) 13:20:35 

    >>2
    90過ぎても一人暮らしの人いっぱいいるよ。
    72歳なんて若い若い。

    +146

    -2

  • 93. 匿名 2022/02/12(土) 13:20:44 

    >>75
    自家発電!?みたーい
    今日のズムサタで合ってる?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/12(土) 13:20:54 

    >>63
    知らんけどホネせんべいみたいに素揚げを繰り返したらパリパリのせんべいみたいになりそう

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2022/02/12(土) 13:21:00 

    ひとりなら一日一食でも安い物買えばいくらでも節約できる
    旦那がいたらそうはいかない

    +33

    -1

  • 96. 匿名 2022/02/12(土) 13:21:19 

    >>62
    毎日お金(節約)の事考えるより
    働いてお金稼いだ方が良いかも
    健康だったらだけど

    +29

    -2

  • 97. 匿名 2022/02/12(土) 13:22:09 

    >>47
    金の使い方はそれぞれだけど、日々の生活を粗末にしてまで海外行きたいと思わないから気が合わなさそうだわ

    +64

    -6

  • 98. 匿名 2022/02/12(土) 13:22:43 

    生活に必要な日曜日と食材のみなら一日いくらくらいが妥当なんだろ
    私、一人暮らしでざっくり1500円くらいなんだけど

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/12(土) 13:23:02 

    >>2
    あなたが長生きした時にどうしたか報告してください

    +54

    -2

  • 100. 匿名 2022/02/12(土) 13:23:10 

    >>10
    この人は土地持ってたみたいだし昔から貯蓄癖のある人だからお金がないわけじゃないよ。
    もう趣味だね。

    +136

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/12(土) 13:23:58 

    >>80
    このお婆さんは、ちょこっとのおかずで3時間晩酌して楽しんでるらしいよ

    +43

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/12(土) 13:24:10 

    >>17
    一人一日1000円はリッチだよ。

    +79

    -2

  • 103. 匿名 2022/02/12(土) 13:24:12 

    オーガニック野菜買ってないから、野菜の皮までは農薬が心配で使えないなあ

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/12(土) 13:24:42 

    味の系統が結果的に同じ物になってそうで、飽きそう

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/12(土) 13:24:48 

    >>15
    ワイルドですな。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2022/02/12(土) 13:25:13 

    >>82
    日用品って毎日買う?

    +144

    -8

  • 107. 匿名 2022/02/12(土) 13:25:27 

    >>77
    都内なら清掃バイトは朝3時間位で1h1500くらいの沢山あるし清掃なら70代でも取ってくれるしそっちのがいいね

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/12(土) 13:25:35 

    >>7
    節約トピでは食費二万円なんて嘘とか貧乏臭いとか言われてるのに雑費込みで三万ならリッチなの?

    +105

    -5

  • 109. 匿名 2022/02/12(土) 13:25:54 

    >>99
    その通りだわw

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/12(土) 13:26:04 

    >>16
    鍋した翌日の雑炊?と思ったらうなぎのタレみたいにずっと同じ鍋に食材足して作ってるみたいで気持ち悪すぎた

    +314

    -4

  • 111. 匿名 2022/02/12(土) 13:26:04 

    一人暮しなら1000円も余裕だと思う
    むしろ節約意識なくそのくらいで暮らせてる

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/12(土) 13:26:27 

    >>44
    節約のしどころが違う人っているよね。
    家の姑はうどんのつゆを多く作り過ぎたって一週間鍋に入れっぱで置いておくのに、買って来たばかりのほうれん草を1/4くらい棄てたりする。
    意味がわからない。

    +47

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/12(土) 13:26:55 

    >>62
    ずっと執筆業は続けてその収入はあるみたいよ
    僅かな年金をもとに節約生活してるだけで

    +30

    -1

  • 114. 匿名 2022/02/12(土) 13:27:30 

    >>25
    何十年もお風呂のお湯変えない人も居るよね。
    私は嫌だ。

    +97

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/12(土) 13:27:47 

    >>35
    70歳まで働いてたの?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/12(土) 13:28:09 

    1日の出費ってことは 日用雑貨も含まれるのかな?食品だけで 1ヶ月1人で3万円じゃ 多い方だよね。

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2022/02/12(土) 13:28:10 

    >>80
    1日2000円て…
    この人に比べたらリッチだけど比較的堅実な生活してて笑ったわ

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2022/02/12(土) 13:28:13 

    >>48
    箸を直接つけなければいい
    この人がどうしてるかは知らんが

    +31

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/12(土) 13:28:15 

    >>82
    トリートメントは毎日買わんやろ

    +82

    -2

  • 120. 匿名 2022/02/12(土) 13:28:35 

    前のトピでガル民この人のことベタ褒めしてた。品のある方だって…

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/12(土) 13:29:08 

    >>115
    45ぐらいで雇われは辞めてそれからフリーランスで仕事してるらしい

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2022/02/12(土) 13:29:43 

    >>9
    こういう老後送りたくないから頑張って働こうって思うわ
    人それぞれだから、そこに幸福感じれるならそれでいいと思うけど

    +28

    -23

  • 123. 匿名 2022/02/12(土) 13:29:58 

    >>93
    自家発電の人は今日やってたわけじゃないんだけど、アパートの一室に自転車置いて何か電気を使いたい時は自転車こいで電気を貯めて使うから電気を解約してるって人がいるんですよ。電気以外にも色々凄かったから、ぜひ見てほしいw

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/12(土) 13:30:09 

    >>78
    UR住みじゃ無理じゃなかろうか

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/12(土) 13:30:34 

    >>123
    災害時に強そうなのは良い

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/12(土) 13:30:35 

    >>106
    毎日買わなくても一年で割ったら月五千円近くいってると思うよ
    雑費食費込みの三万円って単純に割ったら一食300円切ってるけどリッチなのかなと思って

    +24

    -4

  • 127. 匿名 2022/02/12(土) 13:30:40 

    >>101
    楽しいんだろうけど不健康な気がする
    お酒より食事ちゃんととった方がいい

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2022/02/12(土) 13:31:13 

    この人ではなさそうだけど、風呂の水替えないケチのばあさんがテレビに出ていた
    水が緑でドロドロだった
    マコモって雑草入れてるから腐らないとか言ってた

    +54

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/12(土) 13:31:22 

    >>126
    一人暮らしの日用品なんて月5000円も使わない

    +18

    -6

  • 130. 匿名 2022/02/12(土) 13:31:33 

    >>25
    焼き鳥屋の秘伝のタレみたいw
    一応、しばらくしたら最初の成分が消えて、気付かぬ間に中身入れ替わってるらしいけど

    +34

    -2

  • 131. 匿名 2022/02/12(土) 13:31:47 

    >>114
    真っ黒のお湯になる、薬草か何か入れて使い回すやつだっけ?wあれはマジ無理w

    +42

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/12(土) 13:31:52 

    この人はアーリーリタイア狙ってたけど退職後にパートを転々としてるという謎の人生設計だよ。Amazonのレビュー見たら書いてあった。

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/12(土) 13:32:27 

    歯磨き粉は汚いと思ってしまった…
    普通に使って最後にはさみで切るとかならわかるけど最初から、あれは引いた💦
    でも1人なら何でもありだよね( ¨̮ )

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/12(土) 13:32:31 

    >>83
    だからかぁ。
    なんかデジャブ感が強かったのは。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/12(土) 13:32:39 

    >>129
    そうだよね。私30代だけど日用品に5000円も使わないや。

    +6

    -3

  • 136. 匿名 2022/02/12(土) 13:32:39 

    >>114
    あ!マコモ風呂の人じゃない?
    あの人の息子さん 東大だかだよね?もう とうに卒業してる歳だけど。

    +26

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/12(土) 13:33:04 

    >>100
    趣味貯金とか言ってた気がするw泥棒に狙われないか心配しちゃったよ

    +31

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/12(土) 13:33:09 

    一日千円って食費や日用品を購入する金額よね?
    水道光熱費諸々含まれてんのかしら

    +4

    -3

  • 139. 匿名 2022/02/12(土) 13:33:36 

    ケチな暮らしでいいんだから1人ならできるね
    家族がいると無理だ

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/12(土) 13:33:56 

    >>91
    なんかシャンプーすら使ってなさそう
    石鹸となじゃない?

    +57

    -3

  • 141. 匿名 2022/02/12(土) 13:34:30 

    歯は丈夫なのかなと思った。
    キウイの皮とか魚の骨食べられるってね

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/12(土) 13:34:40 

    要は自慢なんだよ。
    でも、こういう生活をしてる方は、だらしないお金の使い方して生活保護受けてる人より何倍も良いと思う。

    +108

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/12(土) 13:34:45 

    サタプラ見たけど、食器とかは洗剤使うべきだと思う‥

    +45

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/12(土) 13:35:35 

    >>127
    もういい年齢だから好きにさせたらw

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/12(土) 13:35:48 

    サタプラ観てました。この方のおうち、大豆田とわ子と三人の元夫で使われてなかった?風吹ジュンさん役の自宅として。(確かめてないから、間違ってたらすみません。)
    永遠の鍋とかはアレだけど、インテリアは質素だけどシンプルで貧乏くさい感じはしなかったよ。

    +45

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/12(土) 13:35:49 

    >>135
    私も30代だけど4600円とかだよ
    化粧とかしないの?

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/12(土) 13:36:03 

    >>7
    うち、家族5人で1日1,500円だわ

    +63

    -9

  • 148. 匿名 2022/02/12(土) 13:36:11 

    >>1
    ケチ活の
    おばあちゃんだね
    この人は有名だけど
    真似したいとは思わない
    出費は1日1000円以内!野菜の皮も魚の骨も食べる、72歳おひとりさま女性の「豊かなケチ」暮らし

    +48

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/12(土) 13:36:19 

    食費だけなら1000円て普通じゃない?
    一人暮らしを始める時とか食費の目安が月3万とかだった気がする

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/12(土) 13:37:11 

    >>129
    そうだね
    この年だと生理用品も不要だろうし

    +16

    -2

  • 151. 匿名 2022/02/12(土) 13:37:12 

    >>123
    ダイエットにもなるからいいかも。
    全ての電気を…ってなるとキツイけど、スマホの充電ぐらいなら運動兼ねていいかも。

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/12(土) 13:37:13 

    >>7
    値引き商品は買わない、ってのもリッチだわ
    冷凍しちゃうなら賞味期限近いのでも大丈夫なのに

    +180

    -1

  • 153. 匿名 2022/02/12(土) 13:37:58 

    >>150
    でも尿漏れパッドとか必要かもwww

    +5

    -2

  • 154. 匿名 2022/02/12(土) 13:38:06 

    >>35
    70代で亡くなるくらいが一番幸せかもね。
    健康ならば家族にもそんなに迷惑かけないし。
    70くらいで早期老衰来ないかな。

    +102

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/12(土) 13:38:07 

    >>142
    自慢というか仕事じゃなかろうか
    質素な暮らしを売りにしてる

    +27

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/12(土) 13:38:41 

    >>15
    プロやからなーーーー

    +87

    -1

  • 157. 匿名 2022/02/12(土) 13:38:46 

    >>139
    夫婦でケチもいたよ
    寝る前とか、ご主人がトイレ入ってから奥さんがトイレ入って流すって。
    人に言わんでええわって思った

    +31

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/12(土) 13:38:52 

    >>94
    天日干しで乾燥させてから揚げても良さそうw

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/12(土) 13:39:23 

    ああでも家にいるなら、野菜栽培したりできるな

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/12(土) 13:40:10 

    キウイの皮は毛がはえてて食べたくないなあ...

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/12(土) 13:40:11 

    小金持ち程こういう節約してる感じする

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/12(土) 13:40:19 

    >>151
    電気解約してるからもちろん冷房ないから、夏は汗だくでこいでたw

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2022/02/12(土) 13:40:40 

    >>122
    あんまりそういう風に倹しい暮らしぶりを努力してないと決めつけたような馬鹿にした事言うのどうかと思うけどなあ

    頑張って働いてたって、いきなり会社が潰れる事もあるし、病気になって働けなくなる事も、家族の病気や介護の事情で思うように稼げなくなる事だって有るからね
    貯金は貯める時は大変だけど目減りする時は一瞬だし

    +46

    -3

  • 164. 匿名 2022/02/12(土) 13:40:53 

    >>7
    1日いくらって計算しないわ私
    節約中は3千円で1週間分の食材買うとか
    だいたい食品以外に日用品も金かかるし

    +76

    -6

  • 165. 匿名 2022/02/12(土) 13:41:03 

    >>1
    魚の骨は中骨?缶詰以外はムリして食べない方が…。シシャモくらいなら私も丸ごと食べるけど、どの魚のこと言ってるのかな?

    +17

    -1

  • 166. 匿名 2022/02/12(土) 13:41:08 

    >>30
    それで夜に足元見えずに転んで骨折して周囲に迷惑かけなきゃいいけどな

    +72

    -4

  • 167. 匿名 2022/02/12(土) 13:41:21 

    >>146
    化粧するけど、買ってもプチプラのファンデとオールインワンくらいしか買わないな。だから5000円以内で収まる。

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2022/02/12(土) 13:41:29 

    オレオレやロマンスに騙されて水の泡になりそう

    +5

    -4

  • 169. 匿名 2022/02/12(土) 13:41:45 

    >>10
    退職金あると違うよね

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/12(土) 13:41:46 

    >>63
    食べられない皮は干してベジブロスにつかって栄養をいただく感じにしてるけど、枝豆だと毛羽がスープに出てきちゃうかな

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2022/02/12(土) 13:42:08 

    >>163
    努力してないって言ってるわけじゃなくて自分には合わないから金稼ごうって思ってるだけよ
    向こうにしてみたら私みたいにせかせか働いて金稼いで生活するのが馬鹿馬鹿しいと思うかもしれないし

    +13

    -3

  • 172. 匿名 2022/02/12(土) 13:42:31 

    >>117
    別に笑うほどでもないような

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/12(土) 13:42:37 

    >>16
    コロナで医療崩壊も軽く始まってるのに不衛生な調理とかようやるわ

    +90

    -2

  • 174. 匿名 2022/02/12(土) 13:42:45 

    >>2
    同居してたってなんかあるし、なんかあっても本望な老人だっていますよ。

    義母は80代で数年前から一人暮らしだけど、相変わらずアクティブ。私よりも誰よりもアクティブでいつもポジティブ。古い戸建て住まいだけど似たような生活をして、国内旅行を毎月二回以上してる。カーブスに通って運動も心がけていて、地元近辺では憧れの女性として崇められてちょっとした有名人にまでになってる。
    息子である夫が心配して、義父が亡くなる前から同居話を持ちかけても嫌そうに断ってた。心配して出張がてら泊まりで様子を見に帰ってくる夫のこともちょっとウザがってるよw。自由を謳歌したい人にしたら、要らぬ心配は迷惑なんだって。本当に動けなくなって一人で暮らせなくなるまでは、一人でいたいんだよ。

    私も老後は小笠原さんと義母みたいな暮らしがしたい!
    高校生まで公団宿舎の団地住まい(四階と五階の部屋)だったから、むしろそこそこの団地でまた一人で暮らしてみたい。尚、階段しかないなら希望は二階か三階で。

    +34

    -4

  • 175. 匿名 2022/02/12(土) 13:42:46 

    べつに皮食べなくても安いスーパーで工夫すりゃどうにかなるわ

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/12(土) 13:43:38 

    >>30
    電気水道ガスで月5000円とか凄すぎると思った

    +72

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/12(土) 13:44:07 

    >>91
    リンスインシャンプーは逆に高いかも
    メリットとかドラッグストアで買っても600円近くする

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2022/02/12(土) 13:44:34 

    >>7
    1000円もあったらラ・ムーで食材を買えば豪華なパーティーができるわ

    +72

    -1

  • 179. 匿名 2022/02/12(土) 13:45:07 

    >>163
    そうですよね?自分の頑張りではどうしようもないこともある。風向きしたいでどんなことでも起きるから、しなやかに生きたいです。張り詰めてるとポッキリ折れるから。

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2022/02/12(土) 13:46:36 

    今日テレビでちらっとしか見れなかったけど、身なりが綺麗で家に置いてあるものも物が良さそうに見えた。お金に困ってるかんじでは無さそう。

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/12(土) 13:46:39 

    ばーさんだからな

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/12(土) 13:46:44 

    >>175
    だよね
    そんな努力しなくても安いスーパーの特売なら千円あれば何品も作れる

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/12(土) 13:46:46 

    >>22
    もう酵素だよね。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/12(土) 13:46:49 

    >>90
    中で虫が湧いてるんだろうね💦😱ムリムリムリムリ汗

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/12(土) 13:47:05 

    >>178
    い、き、るこ、とのー ひとはー てんさーいよー

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/12(土) 13:48:05 

    >>146
    毎月化粧品買うの?
    一気に無くなった月は5000円ぐらい使うときもあるけど、大体2〜3000円だわ

    +1

    -5

  • 187. 匿名 2022/02/12(土) 13:48:13 

    >>65
    え?一月3万円で暮らせるの?
    >>19に至っては1万5千円とか…プラスつきまくってるけど普通にあり得なくない?

    +18

    -8

  • 188. 匿名 2022/02/12(土) 13:48:39 

    >>163
    1の人って別に人生の中でやむなき事情があって貧困生活してる人じゃないので、その極論とはまた別だと思う。
    122さんは稼ぐことで家庭を成り立たせるタイプというだけで貧困の人を馬鹿してるわけではないって落ち着いて読んだらわかるよ。

    +13

    -1

  • 189. 匿名 2022/02/12(土) 13:48:40 

    >>2
    旦那のばーちゃん88だけど独り暮らししてるよ
    義母が週一で買い物届けに通ってる
    近所を散歩するくらい元気だし、本も読んでる

    +32

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/12(土) 13:48:42 

    >>35
    70歳くらいで死にたいなぁ
    65で定年、数年はのんびり過ごしたい気持ちがある

    +47

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/12(土) 13:50:08 

    アラフィフになって食欲も落ちてきたから
    今より食費は減るだろうと思うな。
    自分なら野菜や果物を切るくらいで
    もう自炊はしたくない。食べたい物を少し買って食べるようにしたい

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/12(土) 13:50:16 

    >>8
    こういう人って
    食べ物に無頓着&粗末にする人に説教したりするのかな?
    わたしゃ耐えられないわ

    +20

    -3

  • 193. 匿名 2022/02/12(土) 13:50:50 

    >>2
    うちの母75だけど、登山にハマって県外で一人暮らししてるよ
    祖母も96まで両方とも1人暮らしだったよ
    気兼ねなくていいみたい。

    +33

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/12(土) 13:50:56 

    この人、今日の朝の番組で紹介されてたけど全く共感できないしお手本にもならなかった。

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/12(土) 13:51:35 

    魚の骨はやめとこ。
    喉に刺さってとれなくなって病院かかったら元も子もないぜ!

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/12(土) 13:51:39 

    >>187
    私は、食費15000円・雑費5000円で余裕で生活出来ています(一人暮らし)

    +39

    -1

  • 197. 匿名 2022/02/12(土) 13:51:58 

    永遠鍋の件
    エビとかほうれん草入れて、食べてましたが、前の日の味付けが塩分が多いみたいで、今日の味はいまいちって言いながら食べてた
    私は、一から作った方がおいしいと思った

    +22

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/12(土) 13:51:59 

    一日1000円って豪華じゃん!
    私なんか一ヶ月15000円だわ
    貧乏一人暮らしだから

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/12(土) 13:52:26 

    >>2
    え、そんな発言のほうが不安なんだけど
    なにかあったらどうすんの?

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/12(土) 13:52:36 

    >>192
    まぁ
    姑だったら嫌かも。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/12(土) 13:52:50 

    >>187
    うちの母76だけど、20万は必要みたい。
    趣味も多いし温泉、ドライブ大好きだから。
    もちろんバリバリ自分で稼いでるから好きにしてもらってるw

    +6

    -18

  • 202. 匿名 2022/02/12(土) 13:53:04 

    >>165
    圧力鍋で煮込んでるんじゃない?
    缶詰みたいにホロホロになるよ。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/12(土) 13:53:18 

    朝の番組で紹介してたけど、鍋をずっと継ぎ足しで食べてる…みたいな紹介のとき、スタジオものすごく微妙な空気になってた。

    +43

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/12(土) 13:53:32 

    こういう人すごいお金残して亡くなっちゃう
    生きてる間にお金使おうよ

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/12(土) 13:54:15 

    こうやってケチケチしてためたお金でドイツに9回旅行に行って、ドイツに関する本も出版したんだってね。

    +23

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/12(土) 13:54:38 

    >>1
    こういう話題、人気だったり、マスコミが扱うことが日本は斜陽かとがっかりする。

    バブル世代には新鮮かもだけど、今の現役世代は生涯これかもしれないから。

    +36

    -3

  • 207. 匿名 2022/02/12(土) 13:54:40 

    >>176
    水道代が最安トップ10位の地域でありつつ、都市ガスの届いてる地域でないと厳しそう

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/12(土) 13:54:47 

    >>110
    テレビで見ました。
    引いてしまいました・・
    個人の自由ですが、あのお鍋料理は他者に振る舞ってはダメなやつですね。

    +150

    -1

  • 209. 匿名 2022/02/12(土) 13:56:11 

    衛生面問題なし?

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/12(土) 13:56:23 

    >>192

    めちゃくちゃ倹約してる人に、ちょっとコメダ行こうよとか気軽に誘ったら悪いかなとか気を遣ってしまうので私も多分疎遠になると思う。

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/12(土) 13:56:35 

    >>1
    見たことあるような節約術ばかり

    買ったものすぐ冷凍するならそのへんの若い主婦と変わらん
    72歳というから年齢なりの保存食の知恵とかあると思ったわ

    +44

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/12(土) 13:56:58 

    テレビ見てたけど

    定期的にドイツ旅行して、それをネタに本を書いて出版してるお婆ちゃんだよ
    貧乏生活でもないし、永遠鍋には大きい海老がゴロゴロ
    家は3DKで5万5000円...安いけどど田舎っぽかったから本気で節約するなら1DKや2DKでもっと安いのありそう
    趣味の節約(ネタ)って感じ

    +44

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/12(土) 13:57:31 

    >>24
    水道代超節約してたから多分洗ってない

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/12(土) 13:57:32 

    >>187
    食費と雑費だけなら十分暮らせる。
    光熱費通信費、遊行費含めると足りないけど。

    +27

    -1

  • 215. 匿名 2022/02/12(土) 13:58:29 

    >>204
    いや、この人は節約→貯金じゃなくて
    節約→旅行なお婆ちゃんだから...

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/12(土) 13:58:30 

    >>153
    別に草生やすほどではない

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2022/02/12(土) 13:58:46 

    リメイク鍋はうちもよくやる
    翌日の雑炊がうまいんだよなぁ

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/12(土) 13:59:22 

    >>208
    自分の食べるもんだからいいって発想だとしてもアレすぎるわ…

    +24

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/12(土) 13:59:56 

    永遠鍋みたいなとんでもメニューが世の中にはあるから職場やご近所が作って持ってきたご飯なんて本当怖くて食べられないよ

    +16

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/12(土) 14:00:04 

    >>144
    うん、よそのお婆ちゃんだから全然いいんだけどね。なんか大切にしてるものの基準が独特だよねって思う。私はね。

    +18

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/12(土) 14:00:06 

    見た見た。
    残り物の汁食べるのは勝手だけど、映さないで欲しかった

    +22

    -1

  • 222. 匿名 2022/02/12(土) 14:00:11 

    >>110
    食事じゃないけどマコモ風呂とかいうの思い出してしまった
    何かイネの粉とか入れて、一年以上お湯変えないで毒素を出すとかいう茶色い風呂
    自然派の人とかに昔流行ったらしいけど…

    +58

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/12(土) 14:00:37 

    若い時はさ生理用ナプキンやらタンポンやら
    頭痛薬もトイレットペーパーも追加されるんよ。
    年間 結構な出費。これらはケチる事が出来ない。

    +10

    -3

  • 224. 匿名 2022/02/12(土) 14:01:48 

    >>217
    翌日雑炊くらいはやる家多いと思うよ、カレーも翌日も普通に食べたり、カレードリアにしたりとか
    でもそれを何日も何日も続けるのはちょっと…

    +24

    -1

  • 225. 匿名 2022/02/12(土) 14:02:37 

    >>118
    よかねーよ
    無菌処理なんて至難の技なのに

    +6

    -2

  • 226. 匿名 2022/02/12(土) 14:02:46 

    >>22
    この味は好きじゃないって言ってたよねw
    でも海老とか入れててけっこうリッチな昼食だった

    +71

    -1

  • 227. 匿名 2022/02/12(土) 14:03:31 

    ゲーム感覚で節約って言っているんだから、貧乏なわけじゃない。
    でもやれば そのくらいで生活が可能なんだから、国は生活保護の給付額の参考にしたらいいんじゃ?

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2022/02/12(土) 14:03:36 

    >>7
    家族4人だったら1日に4千円も使えるね!!
    ひと月で12万も使えるよね!!

    +13

    -13

  • 229. 匿名 2022/02/12(土) 14:03:40 

    皮とか骨とか…健康にはいいかもだけど
    食べたくない
    しかも喉の潤いも減ってそうだし、詰まりそう。
    残り少ない人生もう食べたいものを食べたいよ!

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/12(土) 14:03:51 

    >>176
    ガス2,000円とか、お風呂毎日は入ってなさそう

    +39

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/12(土) 14:04:02 

    なんでまあ、こんなに極端な
    人が出てくるのか。

    参考になりますか?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/12(土) 14:04:44 

    >>16
    気持ち悪い。コロナなのに違う病気になっても今病院入れないよ

    +86

    -1

  • 233. 匿名 2022/02/12(土) 14:04:57 

    >>82
    トリートメントを1日で使いきるってラプンツェルか何か?
    出費は1日1000円以内!野菜の皮も魚の骨も食べる、72歳おひとりさま女性の「豊かなケチ」暮らし

    +79

    -8

  • 234. 匿名 2022/02/12(土) 14:05:07 

    でもこんな姑だったら遊びに行きづらいね、

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/12(土) 14:05:24 

    >>222
    懐かしのマコモ風呂・・。

    あったわねぇ。
    笑えたわ。

    +22

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/12(土) 14:06:51 

    >>187
    暮らせますよ、うちは夫婦二人だけど食費と日用品で6万。娯楽、美容品は入れないけど。

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/12(土) 14:06:51 

    >>210
    コメダ意外と高いしな!😛

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/12(土) 14:07:19 

    >>5
    こういう人らは、食べ物においしさを求めない。食えるか食えないかが1番の基準。てか、この人は自己完結で楽しんでるから全然問題ない。昔テレビで、こういう人がお母さんの家庭があったけど、家族の顔が死んでて気の毒だった。1人ならほんと、どんな価値観で生きてもいいと思う。

    +61

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/12(土) 14:08:32 

    >>231
    ならねぇー!
    したくもねぇー!

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/12(土) 14:08:35 

    若い時ずっとお金なかったって言ってたよね。学芸員の仕事じゃあまり稼げなかったんだろうな。
    今のほうが執筆や取材で稼いでそうだけど、生活スタイルは変えてないんだと思う。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/12(土) 14:08:47 

    >>1
    調味料や日用品とか買ってたら1日千円なんて無理よね。
    そこは別カウントなのかしら?
    色々別カウントがありそうなだけど言ってないだけよね。

    +19

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/12(土) 14:09:02 

    うちは三人家族だけどモラハラ夫が生活費をほぼくれない(私も現在病気で働けない)から、一日1000円くらいの出費の生活だよ。

    勿論、離婚する予定だけど母子家庭で多少苦しい生活でも今よりマシな気がする。

    +9

    -2

  • 243. 匿名 2022/02/12(土) 14:09:31 

    >>25
    小綺麗にしてる人だし、お昼にエビたくさんのスープだったしメリハリのある節約には感じた
    ミニマリストでもないから部屋のなかキチンとインテリア楽しんでたのはいい

    ただほんとに一人で完結しておけばの話で、お茶でもいかが?と出されたら、生活知ってる人こそ飲めないとおもう

    +113

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/12(土) 14:09:33 

    >>9
    この方の場合、どっちかというと倹約が趣味の人のよう。
    使えるお金あってもこの生活だと思う。

    +103

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/12(土) 14:10:15 

    自給自足してる人もいるし
    それにしても これが 話題になるなんて 
    日本も 貧乏になったね

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/12(土) 14:10:37 

    >>8
    でも、基本はプラス思考の人だから、友達になったら面白いかも。他人に押し付けるならアレだけど、えー、何それケチ過ぎ!とか本人に気軽に言えて、相手も笑ってるようなら友達になれる。私生活でどんな価値観持っててもいいけど、他人と関わる時は、その価値観を緩めれる余地があれば、どんな奇人変人でも大丈夫かも。

    +28

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/12(土) 14:11:00 

    >>11
    節約してためたお金は投資等に使われるから経済は潤うよw

    +3

    -5

  • 248. 匿名 2022/02/12(土) 14:11:09 

    >>7
    金額は人それぞれだけど、私も将来はこうやって生活しないといけないな

    +45

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/12(土) 14:12:13 

    こう言うお母さんのいる家、女の子がみんなワカメちゃんカットだった。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/12(土) 14:13:12 

    スタジオにいた人たちみんなドン引きしてたけど、ちゃんとフォローするコメントしてて偉いなと思ったわ(笑)

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/12(土) 14:13:17 

    >>27
    お年寄りだからね

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/12(土) 14:14:25 

    まだ70代前半だから細々まめに動けるのかもね。人間って80歳過ぎると体力や生命力が急に落ちると思う

    +6

    -1

  • 253. 匿名 2022/02/12(土) 14:15:36 

    >>33
    そのメニューではカルシウムが足りないかな
    閉経後は骨粗鬆症になりやすいから、若いうちからカルシウム摂りましょう
    カルシウムは足りなくなると、今ある骨からカルシウムを分解して使うので、気づいたら骨密度が下がってスカスカで骨折しやすくなりますよ
    老人になって骨折→入院→寝たきりや認知症になるのはよくあるパターンですね

    +27

    -3

  • 254. 匿名 2022/02/12(土) 14:16:53 

    ちょっくらあこがれるけど、コストコで買いだめするのが楽しみだから無理だ~

    +9

    -1

  • 255. 匿名 2022/02/12(土) 14:19:12 

    72にもなってそんなケチケチした生活したくないな〜。
    1人なら、割と好きな時に好きな物買って食べたい。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/12(土) 14:19:56 

    >>186
    横だけど、調べたら化粧品の月平均支出は4000円前後みたいだよ

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2022/02/12(土) 14:19:59 

    >>50
    イギリスって物価めちゃくちゃ高いよね、旅先ではもっとケチケチやってんのかな

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2022/02/12(土) 14:20:09 

    >>1
    圧力鍋とかホットクックがあればこれできるね。ヘルシーだし。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/12(土) 14:20:28 

    >>16
    洗剤を使わないんだってね
    こんなことして洗剤代節約したとしてもお湯でごしごし洗うなら洗剤使ったほうがよくない?って思う
    夏場なんて菌だらけで怖いよ

    +180

    -2

  • 260. 匿名 2022/02/12(土) 14:20:29 

    >>91
    米の磨ぎ汁とか使ってそう

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/12(土) 14:20:48 

    >>1
    個人年金65歳から受け取り始めて70歳までで受け取り満了って、たった5年間の受け取りにしたの?
    そしたらその5年は結構もらえてたんじゃないのかな
    70歳で寿命くると思ってたって、社会状況と自分の健康考えたら70で死ぬのは早いとわかりそうなもんだけどな
    自分の老後の資金計画グダグダだからケチせざるを得ないんだろう
    そもそもそんなにケチとも思わないけど
    もっと慎ましやかに暮らしてる若い人たくさんいるよ

    +25

    -2

  • 262. 匿名 2022/02/12(土) 14:21:45 

    今この記事見たけど、もう1000円使った。昼はコンビニ弁当とパン、あと200円の飲み物。
    そして今病院予約してたから有料駐車場。
    無理ゲー。

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2022/02/12(土) 14:25:32 

    >>15
    枝豆の皮、保存料だか農薬だかが付着してるからって食べないパターンもあったよね

    まだ交流無い頃のクロちゃんとスナックで出くわして、クロちゃんは無理して真似して食べてみたのに

    あれ笑ったな

    あと、私のiPhoneだと罫線でーーーーの一本のやつ出ない…

    +26

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/12(土) 14:25:47 

    >>4
    キウイ自体まあまあ贅沢な果物だしね 

    +97

    -1

  • 265. 匿名 2022/02/12(土) 14:27:35 

    >>1
    読んできたけど、笑顔の貧乏人て感じだよ。
    人それぞれだから良いんじゃない?
    私は、こんな生活イヤだけど。
    首に巻いたカーディガンのベルトで首が締まりそうだから自分の祖母には声かけするかな💧

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2022/02/12(土) 14:29:18 

    >>254
    私もだ~。
    ティラミス買いにいってこよっと。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/02/12(土) 14:29:37 

    老後は料理したくないな、朝マック食べて昼は抜いて夕方半額の惣菜か弁当食べて
    書いてて思ったけど結構お金貯まりそうじゃない?

    +1

    -3

  • 268. 匿名 2022/02/12(土) 14:29:42 

    >>110
    ニ、三日同じ鍋のものを加熱して食べてるけど(粗熱とったら氷当てて冷やしてすぐ冷蔵庫に入れる)
    そうじゃなくて毎日そうしてるってこと?

    +33

    -1

  • 269. 匿名 2022/02/12(土) 14:30:30 

    >>33
    死ぬまで延々とその食生活なら逆に死にたいけどね

    +19

    -2

  • 270. 匿名 2022/02/12(土) 14:30:52 

    あんまり節約っぽくなかった。
    テレビ向けみたいに見えた。
    ペットボトルのお茶あったし。

    前に見た冷蔵庫がないお家の人が素敵だった。
    毎日買い物行ってお魚買ってきて捌いてお刺身食べて残りを煮魚にして次の日に。
    なんかある意味、当たり前のことをしていて衝撃的でした。私たちは冷蔵庫があっても腐らせて捨ててるじゃんwすげ〜バチあたりじゃないですかねw反省したw

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/12(土) 14:31:34 

    >>233
    不意打ちでヨダレ出たw w

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/12(土) 14:31:58 

    >>257
    外食するなら高いけど、スーパーのならそうでもなかった気がする。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/12(土) 14:32:00 

    >>1
    これみてたけど一人暮らしで満足してるなら良いのではないのかと思った。
    たまったお金でドイツ旅行9回いってそのエッセイ本だしたり心は豊かなのだろう。電気も暗くなるまでつけない、満月出ると結構明るくて良いのよと言ってたのもおしゃれだった。

    しかし永遠に鍋の残り汁作って具を継ぎ足したりとか包丁コップは洗剤ほぼ使わずに紙でふくだけとかはエーと思った。ワイプの人も結構引いてたww

    +65

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/12(土) 14:32:13 

    ケチが楽しくて生きがいになってるなれいいんじゃない?
    私はケチはストレスだけど

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/12(土) 14:33:00 

    >>1
    魚の骨やら野菜の皮まで食べながら
    72歳まで長生きしたくない
    そんな暮らしが続くならパッと使って早めにと思う

    +9

    -1

  • 276. 匿名 2022/02/12(土) 14:33:06 

    女性の一人暮らしなら普通にしてても酒でも浴びるほど飲まない限り食費なんてそんなにかからないような気がするけどね

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/12(土) 14:33:18 

    20年くらい前のくた ばれ専業主婦と最近のエッセイ漫画のせいでエッセイストがうさんくさく見えるのでこういうのに右往左往しないようにしてる
    騒げばその人が儲かるだけだから

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/12(土) 14:33:44 

    >>268
    どういうこと?
    カレーみたいに残ったら2、3日に分けて食べてるって事?
    それとも食べ終わった残飯を再加熱して食べてるって事?

    +10

    -1

  • 279. 匿名 2022/02/12(土) 14:33:48 

    >>9
    この人節約、無駄を省くのがが趣味なんだよw
    お金はあるんだよお金貯めて海外旅行何回もいってるし節約の本とかも出してるしw

    +78

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/12(土) 14:33:49 

    >>33
    食に興味がないならその生活もありだろうけど、食事を楽しみにしてる人にとっては辛い

    +23

    -2

  • 281. 匿名 2022/02/12(土) 14:34:18 

    >>123
    黒い筒に食材入れてベランダで太陽光調理してる人?あの人は確かにやばい
    今日の人は悲惨さがないというか上品な気がした

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/12(土) 14:34:44 

    >>18
    実際食べてみたら案外気にならなかったよ

    +10

    -1

  • 283. 匿名 2022/02/12(土) 14:34:44 

    >>40
    不衛生だなって思いますよね、
    歯磨き粉に歯ブラシ突っ込んで雑菌は増えないのか、お菓子の箱開いてキュウリ切って、また干して乾かしておくとか、1人だから良いのかもしれないけど、家族がいたら菌とかウイルスが心配で無理だよ。

    +91

    -2

  • 284. 匿名 2022/02/12(土) 14:35:19 

    政治家の皆様に、知ってほしい。庶民が1日いくらでくらしてるのか。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/12(土) 14:35:33 

    >>47
    メリハリつけてるんだね
    お歳になってもしっかりやりくりしつつ節約に旅行も楽しむって憧れるなー

    +18

    -1

  • 286. 匿名 2022/02/12(土) 14:36:44 

    >>3
    消化器系の医学論文に丸呑みした魚の骨が腸管に刺さって潰瘍化摘出手術ってのがあったよ。
    高齢者に多くて割と大きな切開手術になる。
    刺さった箇所から潰瘍化だけでなく癌化も割とあるらしい。
    若い人だと盲腸に異物はよくあるけど高齢者は魚の骨でも命取りになるから真面目に避けたほうがいい。

    +57

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/12(土) 14:36:50 

    >>268
    うなぎのタレ方式だと思う。
    一人暮らしだからまぁ良いんだろうけどさ…深夜向けの内容がチョイチョイあった。上品で素敵なおばあちゃんだから良い感じにまとめられていたけど。

    +29

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/12(土) 14:37:28 

    >>278
    カレーに近い。
    鍋ごと冷やすって意味ね

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/12(土) 14:37:39 

    >>243
    いつのお茶かわからないし
    米のとぎ汁や雑菌が混ざっていそうで飲むのに勇気がいる
    正直招かれたくないかもね

    +20

    -0

  • 290. 匿名 2022/02/12(土) 14:40:27 

    >>1
    この人の生き方を否定する気は全くないけど、年取ってあんまりカツカツしたくないな。明日死ぬかもしれないのに。

    +21

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/12(土) 14:41:02 

    >>287
    うなぎ屋さんのタレって、確か常に加熱か何かして衛生的に保ってるんだよね…
    一般家庭でも同じ衛生基準を守れるのかっていう

    +20

    -0

  • 292. 匿名 2022/02/12(土) 14:41:07 

    >>24
    へぇ〜知らんかった

    +7

    -1

  • 293. 匿名 2022/02/12(土) 14:42:39 

    >>40
    お鍋もだけど歯みがき粉切って歯ブラシグリグリしたのも引いた…いや、一人暮らしだから別に良いんだけどテレビみて真に受けた一人以上で住んでる人が真似しないと良いね…とおもった。

    +63

    -0

  • 294. 匿名 2022/02/12(土) 14:44:42 

    >>267
    病気になって医療費にお金かかって大変そうよ
    あなたの体はあなたが食べたもので作られる
    何を食べるかはあなた次第だけど、栄養について学ぶのは良いことですよ

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2022/02/12(土) 14:47:11 

    >>2
    近所の92歳?のおばあさん、子も孫もいるけど一人暮らしだよ
    そういう人多いよ

    +21

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/12(土) 14:48:20 

    >>7
    チラッと観てたけど、お昼作るのに350円掛かってて普通に安い弁当買えるじゃんて思った

    +84

    -3

  • 297. 匿名 2022/02/12(土) 14:48:31 

    >>73
    老人 一人暮らし 節約 は伸びるから。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2022/02/12(土) 14:48:36 

    >>8
    こういう人は、1人が好きそう!
    楽しそうだった。

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2022/02/12(土) 14:52:09 

    この番組見てたわ
    流石に前日の鍋を少し残して新たな材料を入れて鍋も洗わずずーっと継ぎ足して食べてるのには引いたわ
    他にも色々あったけど、変わり者だから一人で楽しんでいられるんだなと思った典型

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2022/02/12(土) 14:54:35 

    >>210
    グループ旅行に倹約家が混ざってて、現地の美味しいもの食べに行こ!って盛り上がってる中私はコンビニでいいですから好きなの食べてきてくださいって言われて旅行先みんなコンビニ飯になったことがあるから倹約家と友達になりたくない

    +35

    -0

  • 301. 匿名 2022/02/12(土) 14:55:48 

    >>40
    サタプラ見てチャンネル変えました😓
    コロナ禍で放送する内容ではないと思った・・・
    スタジオゲストも微妙な顔してた😓

    +53

    -1

  • 302. 匿名 2022/02/12(土) 14:56:36 

    ゲテモノ。謎の食材【カメノテ】大量を使って絶品料理を作る! - YouTube
    ゲテモノ。謎の食材【カメノテ】大量を使って絶品料理を作る! - YouTubewww.youtube.com

    Dear Oversea Viewers, Thank you for watching my video everytime. I would like you to know more about our Japanese seafood. Because Japan is a country surro...">


    +1

    -0

  • 303. 匿名 2022/02/12(土) 14:56:40 

    >>273
    清貧ってやつ?
    節約してても眉をひそめるような汚ならしい見た目じゃなかったし背筋も正しいし、美しい節約生活だと思った。

    私も、洗い物だけはどうかと思った。
    菌、まじで怖いし…

    +47

    -1

  • 304. 匿名 2022/02/12(土) 14:57:24 

    >>300
    普段は倹約家でいいんだけど、こういう時は、みんなに合わせなきゃダメだよね~?

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/12(土) 14:58:53 

    >>16
    油を拭くだけって言ってた。
    気持ち悪くてチャンネル変えた。
    コロナが広がってる時期になぜ取り上げたんだろう。

    +137

    -1

  • 306. 匿名 2022/02/12(土) 14:59:20 

    若い頃から働きつづけてて社会性のある独身女性の方がキレイに長生きしそうね。旦那のを抱えて家事を強いられるストレスの負荷も無さそうでいいな。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2022/02/12(土) 15:00:54 

    >>178
    幸福の科学スーパーか。。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2022/02/12(土) 15:00:54 

    >>16
    これ同じこと思ったわ
    継ぎ足して継ぎ足して秘伝のタレみたいに不衛生だなって話してたw

    +120

    -0

  • 309. 匿名 2022/02/12(土) 15:01:13 

    >>273
    洗い物のシーンは放送事故でしたね・・気持ち悪かった・・

    +24

    -0

  • 310. 匿名 2022/02/12(土) 15:01:19 

    >>304

    厄介なのは倹約家よりも、じゃあ倹約家に合わせてうちらもそうしよう!って謎の優しさを出してしまう人だと思う…
    じゃあ、〇〇さんはそう言ってるからうちらは外行こうよなんて言うと冷たい人扱いしてくるんだよね

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2022/02/12(土) 15:02:30 

    魚の骨は骨せんべいみたいに揚げて食べるか圧力鍋で柔らかく煮込むんじゃないの?ふつうの焼き魚の骨は食べられないよね?

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2022/02/12(土) 15:03:54 

    >>80
    テレビで拝見しましたが楽しそうに生活されてましたよ。
    自分と比べて人を下に見ているあなたの方がみじめですよ。

    +14

    -1

  • 313. 匿名 2022/02/12(土) 15:04:04 

    >>8
    むこうもそうだと思うよw

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2022/02/12(土) 15:05:12 

    >>80
    長生きしそうよあなたww

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/12(土) 15:08:10 

    >>177
    安いの詰め替えで200円ぐらいで売ってるよ!
    貧乏だからそれを100均一のボトルに入れてしのいでるよ!髪ギシギシ!

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2022/02/12(土) 15:09:29 

    月3万円か
    電気通信水道賃貸料以外なら2万も使って無い20代

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2022/02/12(土) 15:09:45 

    >>2
    あなたは将来子供と同居希望なの?
    今の時代60代以降は夫婦のみか一人暮らしが多いと思うよ。

    +21

    -0

  • 318. 匿名 2022/02/12(土) 15:10:14 

    でもこの人、コロナ前までは海外旅行にもバンバン行ってたみたいだし、要は無駄なものにお金を使わないだけで、しっかり貯め込んでいそう。
    体が動かなくなったら、高級老人ホームに入ったりしてねw

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2022/02/12(土) 15:13:22 

    >>236
    同じー
    うちはそこに外食も含まれてる

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2022/02/12(土) 15:14:15 

    >>4
    小さい毛が指先に刺さってかぶれた
    同じようにオクラもかぶれて病院へ行った

    +32

    -0

  • 321. 匿名 2022/02/12(土) 15:14:22 

    >>4
    パイナップルとかね!

    +4

    -2

  • 322. 匿名 2022/02/12(土) 15:16:18 

    >>253
    横だけど、さすがに毎日同じもの食べる訳じゃないんじゃないかな?
    メニューの一例を出しただけで
    私も独身の時はこんな感じで日によってメインが魚になったり、朝が和食になったりしてたよ
    毎日きっちり必要な栄養素とれてる人なんてあんまりいないだろうし、一週間とかトータルで見てバランスよければ良いと思う

    +18

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/12(土) 15:17:19 

    >>47
    しかも1年に9回の旅行って言ってなかった?
    リッチすぎる

    +17

    -2

  • 324. 匿名 2022/02/12(土) 15:19:40 

    >>222
    昔のエッセって雑誌そんな人がしょっちゅう出ていたわ

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2022/02/12(土) 15:22:02 

    >>252
    体が動くうちはいいよね。
    さらに年老いてからの人生設計が知りたい。
    老人ホームの入居費用を用意したりしてるのかな。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/12(土) 15:26:14 

    >>50
    ドイツに年9回って言ってなかった?

    +42

    -1

  • 327. 匿名 2022/02/12(土) 15:27:10 

    >>17
    生活保護の人はいくら計算なんだろう

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/12(土) 15:28:22 

    今朝テレビで見た。洗い物に洗剤使わないとか、汁物は毎日継ぎ足しで鍋は洗わないとか、気持ち悪くて無理だった。節約は好きだけど、ここまでやりたくない。

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2022/02/12(土) 15:36:12 

    冷蔵庫の裏にたくさんシール貼ってるのが独特だった。
    見栄え悪いし開けずらいのは気にならないんだなと。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2022/02/12(土) 15:37:36 

    >>1
    元記事に、今住んでる団地の家賃が5万5000円ほどと書いてあった
    自分は老後その家賃払っていけるかな?と今から心配

    +22

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/12(土) 15:37:43 

    うちの舅姑はこれに近い暮らししてたわ
    ガチ貧乏で
    鍋の汁なんて1週間は使い回ししてたよ

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/02/12(土) 15:45:04 

    >>26
    そこだね。

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2022/02/12(土) 15:51:04 

    >>100
    ネタだね。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/02/12(土) 15:52:03 

    >>88
    この位の年齢の人って、暑さ寒さに我慢強いと言うか?鈍感だよね……

    趣味で知り合った、年の離れた知人の(およそ年の差40歳)お宅へお邪魔した際、寒さに震えたよ
    足下一点暖房と言うのか?貧乏では無い人だし、むしろ裕福な人なのだけど
    室内では電気ストーブと、寝る際には電気毛布で一冬乗り切ると……
    (立派で綺麗な御宅で、スタイリッシュなセンスでコタツなどは無かったよ)
    部屋の乾燥が嫌なのと、部屋を暖かくすると「私、のぼせて息苦しくなるの」だって。
    それに懲りて、集まり終わりにこ自宅でのお茶に誘われても、皆が「冬は勘弁!寒すぎるよ」と……

    確かに、その人も自宅では結構洋服は着込んでモコモコしてたなぁ、分厚い毛糸の靴下とか?

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/12(土) 15:52:58 

    鍋使い回しが衛生的に無理だった。
    私は食事も楽しみたいから、とりあえず栄養取れさえすればいいみたいな食生活もちょっとできないなと思った。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2022/02/12(土) 15:54:20 

    >>16
    服装や家具を大切にするのは素敵だと思ったけど、スープの件はさすがにびっくりした。
    あと、洗い物を減らすためにキッチンペーパー使うなら洗剤代とどっちが安いのかわからん…。

    +164

    -0

  • 337. 匿名 2022/02/12(土) 15:55:18 

    >>205
    旅行って取材旅行じゃん。仕事だね。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/12(土) 16:00:08 

    >>1
    おばあさんが、一人カボチャのワタやキウイの皮食べてるの想像したらなんか悲しくなってくる

    +13

    -2

  • 339. 匿名 2022/02/12(土) 16:01:40 

    >>68
    本来生ゴミとして出すものを食べなきゃいけないの何だかなぁ…それはもうゴミとして割り切って捨てたらいいのに。
    ゴミ袋代のために骨飲み込んだり不味そうなわた食べるくらいならゴミ袋くらい買うわ

    +25

    -3

  • 340. 匿名 2022/02/12(土) 16:02:46 

    >>16
    汚すぎ。夏場はさすがに洗うのかな?
    節約と不潔とを履き違えてそう。

    +70

    -1

  • 341. 匿名 2022/02/12(土) 16:04:36 

    >>300
    私もある。友人と旅行で夜何食べる?って店を見に行ったら高いからコンビニで買うって言われて。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/12(土) 16:16:47 

    >>310
    です!です!
    そうすると楽しくないですもんね!

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2022/02/12(土) 16:17:09 

    >>322
    そうですよね、もしかしたらチーズやヨーグルトをおやつに食べるかもしれないし
    食べた分の栄養がそのまま吸収されるわけでもないですよね
    カルシウムは老人になってからこそ必要になりそうだからあえて伝えたかったでは?

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2022/02/12(土) 16:20:13 

    >>6
    丸飲みw

    +25

    -0

  • 345. 匿名 2022/02/12(土) 16:26:32 

    >>323
    1年に9回じゃなくて今までに9回ドイツに行ったって言ってたよ。
    本も出してるって

    成人式に買ってもらったっていうコート着てて、飽きないのかな?って思ったけど、飽きるとか感情ないのかもね。

    +21

    -0

  • 346. 匿名 2022/02/12(土) 16:35:25 

    >>27
    週1で三千円で済むの!?

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2022/02/12(土) 16:36:12 

    >>65

    キウイの皮はめっちゃ栄養ある

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2022/02/12(土) 16:40:34 

    またこの人かぁ。
    ガルちゃんでこの人を知った。
    定期的にトピたつね。
    誰も興味ないでしょ~

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2022/02/12(土) 16:42:10 

    >>279
    このお金はあるんだけれど趣味で倹約生活をするのと
    お金が無くて必要に迫られてするのだと
    雰囲気が全く違うんだよね
    この人のはなんか貧乏くさくないんだよね
    真似する気は起きないけれど

    +27

    -1

  • 350. 匿名 2022/02/12(土) 16:42:37 

    >>4
    小学校の給食の時になぜか皮ごと食べるのが流行った。意外と食べられる

    +39

    -2

  • 351. 匿名 2022/02/12(土) 16:46:45 

    >>33
    この人は朝食は一年中同じと言ってた
    フルーツ添えてあった気がするし、フルーツソース入ったヨーグルトも食べてた
    黄な粉や胡麻?など色々入った特製ドリンクも毎日飲んでた

    +26

    -0

  • 352. 匿名 2022/02/12(土) 16:53:24 

    >>293
    あれってとことん使い切ってから初めて切って
    中身ぐりぐりすればいいのにね

    +33

    -0

  • 353. 匿名 2022/02/12(土) 16:54:35 

    >>236
    こういうの見ると一人暮らしで
    食費と雑費で6万くらいだから
    食べすぎ無駄買いしすぎなんだろうなと
    思う

    +18

    -0

  • 354. 匿名 2022/02/12(土) 16:57:36 

    >>7
    私一人暮らしで一週間千円よ
    少し超えるときもあるけど大体そう
    日用品込みで

    +22

    -3

  • 355. 匿名 2022/02/12(土) 17:10:01 

    >>30
    私もたまたま見ていたよ。食器洗剤も工夫して節約してるとかで一年に一本あれば足りるとか言ってたね。

    ひとり暮らしだからあんなふうな生活スタイルを貫けるんだよね、きっと。

    +39

    -1

  • 356. 匿名 2022/02/12(土) 17:14:19 

    なんのために、魚の骨やピーマンやかぼちゃのワタとか、キウイの皮まで食べなきゃならないの?
    食べ物としておいしくないし、食感も良くない。
    除かず食べることが立派なの?
    理解できない、こういう高齢者。

    +27

    -4

  • 357. 匿名 2022/02/12(土) 17:14:54 

    >>2
    結構いるでしょう。
    うちの父は、80で一人暮らしだよ。
    夫に先立たれて子供がいない夫婦はひとりだよ。
    子供がいても、子供夫婦との同居が嫌な人もいる。
    施設はもっと嫌って言う人もいるしね…。

    +22

    -0

  • 358. 匿名 2022/02/12(土) 17:25:16 

    >>2
    隣の部屋の賃貸のお婆さん80近いけど、結局草刈りとか除雪とか誰もやらないからやってあげてる。自分でやる物件。

    何か壊れたとか、うちに夜中10時に電話来たり。
    無料の何でも屋じゃないんだけど。

    娘や息子がたまに来るけど絶対にやらないんだよね。病院の送迎くらいで。それでいて親子揃って「こっちもお願い!」とか言ってくるし。
    何か厚かましくて。
    周りに世話になってる事を自覚してくれ。

    +30

    -0

  • 359. 匿名 2022/02/12(土) 17:25:44 

    はい、はい。
    ケチじょうずの人ね。

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2022/02/12(土) 17:32:27 

    >>18
    ゴールデンキングやサンゴールドとかの黄色のは特に毛が気にならないし甘みと酸味が楽しめて結構いいよ
    栄養価高くて推奨されている食べ方

    +18

    -1

  • 361. 匿名 2022/02/12(土) 17:36:11 

    >>77
    70歳過ぎて健康で気力体力余ってる自信ある?
    私は無い

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2022/02/12(土) 17:44:39 

    これは見習ってもいいなと思ったのは
    お気に入りのパン屋さんで買うのは週に一回のお楽しみ
    というの
    私は出かけるたびにその周辺の美味しいものを色々買ってしまい
    月に名店のおやつを相当食べてる、このゆるさはだめだ

    +29

    -0

  • 363. 匿名 2022/02/12(土) 17:45:21 

    >>300
    グループ旅行とか会食とかでも節約するなら誘いたくなくなるよね…普段節約とかはとても偉いなぁと思うけど…

    +6

    -1

  • 364. 匿名 2022/02/12(土) 17:47:33 

    きゅうりって直ぐに白ぽくなって苦味が出てくるから
    半額だからと一人暮らしで3本だか5本入りを買うのはちょっとと思った

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2022/02/12(土) 17:48:54 

    >>47
    海外旅行とか自分がやりたいことをするために節約出来るところは節約して、使いたい物にたいして一気に使うって生活だから、節約を楽しめてるんだよね。切羽詰まって、生きることが目的の節約となると、楽しいでやれるもんじゃない。

    +33

    -0

  • 366. 匿名 2022/02/12(土) 17:49:04 

    何かチョイチョイ銭形金太郎を思い出す内容だったww
    素敵なマダムだから朝の時間でも見れたけどあれが見た目変な奴だったら苦情くるでしょwと思った。

    +8

    -1

  • 367. 匿名 2022/02/12(土) 17:52:13 

    >>358
    昔ながらのご近所付き合いって、「持ちつ持たれつ」だから成立していたのであって、一方的に持たれかかられるだけの関係なら、やってられないよね。昔、世話になって恩返ししてるってのでもない限り。

    +16

    -0

  • 368. 匿名 2022/02/12(土) 18:00:55 

    >>362
    私も
    で、デブってる

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2022/02/12(土) 18:04:05 

    >>358
    コンビニで売ってる女のサスペンスや近所迷惑サスペンスとかいうレディコミに出てくるような図々しい親子。マンガならスカッと成敗されるのにね

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2022/02/12(土) 18:04:44 

    二人暮らしで食費3万なら一日一人500円 ありがちな数字 
    この人は部屋自体がキレイにしてるし本人もきれいだった 普通にちゃんとしてるキレイな人って感じ

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2022/02/12(土) 18:05:43 

    でもさ年々そんなに食べられなくなるし、物欲しがるとキリがないし、この人はそうは言っても蓄えがないわけではないんだろうし、浪費家よりはずっといい

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2022/02/12(土) 18:06:51 

    >>357
    うちも
    頑張ってやってるよ

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2022/02/12(土) 18:20:33 

    >>354
    すごい堅実生活だね、素晴らしい✨

    +22

    -2

  • 374. 匿名 2022/02/12(土) 18:39:33 

    >>108
    家族で2万とおひとり様の3万は全然違うよ。

    +44

    -1

  • 375. 匿名 2022/02/12(土) 18:40:24 

    >>2
    同居してても祖母はお風呂で倒れたよ。寿命はどうしようもない。

    +9

    -1

  • 376. 匿名 2022/02/12(土) 18:49:55 

    >>2
    一人の方が自分で自分の事やるから結構元気でしっかりしてるよ
    知り合いは60代のお母さん、同居したら急に弱って歩くのも苦労してるよ

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2022/02/12(土) 18:50:39 

    >>375
    うちも夜中に突然死してたから気づいてあげれなかった
    夜ご飯も普通に食べてたからね

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2022/02/12(土) 18:55:48 

    >>16
    以前この人についての記事を読んだ時は納豆はタレを使わずに食べて、そのタレの半分だけ使って薄味の煮物を作って残り半分は次回のために取っておく、ってあって引いた。タレ半分の煮物ってもはや味しないだろうし、開封したタレを取っておいて衛生的に大丈夫なのかと。

    +95

    -1

  • 379. 匿名 2022/02/12(土) 18:57:55 

    >>174
    私もアラ還になってから戸建てを売ってコンパクトな団地に住み替えました。

    団地1階は虫が多いと聞くし
    湿気が多いし、防犯面も不安

    それでちょうど空いていた3階に越してきましたが
    すでに膝が痛いので階段の不安で失敗したなぁと悔やんでいます

    老後3階で最期まで暮らしている方っているんでしょうかね?
    2階は当分空く予定は全くないようなので人気のようです。

    +14

    -0

  • 380. 匿名 2022/02/12(土) 18:59:03 

    >>370
    部屋が綺麗ってところに憧れた

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2022/02/12(土) 19:00:28 

    >>26
    ね。無農薬野菜じゃないだろうしね。

    +11

    -0

  • 382. 匿名 2022/02/12(土) 19:02:09 

    >>259
    洗剤使わないと 取れない菌とかあるよ。
    肉を切った包丁はお湯でさっと洗ったらだけだと 菌とれなくて食中毒とかになるよ。

    +38

    -1

  • 383. 匿名 2022/02/12(土) 19:04:06 

    >>379
    3階は 買い物の荷物があったりすると大変ですよね。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2022/02/12(土) 19:04:52 

    >>11
    お金のある人は使って欲しいよね。

    +26

    -0

  • 385. 匿名 2022/02/12(土) 19:05:35 

    >>2
    結婚してても 男性の方が亡くなるのが早いしね。高齢女性の一人暮らしはあたりまえなんだよ。

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2022/02/12(土) 19:09:23 

    皮とかはコンポストに入れて肥料にして
    野菜育てた方が経済的だよばあちゃん

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2022/02/12(土) 19:10:19 

    無農薬ならまだしも
    農薬かかってるのは皮まで食べない方がいいと思う

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2022/02/12(土) 19:14:06 

    >>362
    それの何が駄目なの?
    人生一回なんだから死ぬ前に美味しいもの沢山食べれて幸せだったって思って天国行きたくない?
    年取ったらご飯食べれなくなるんだから、あれもこれも我慢せずに食べたら良かったって思うよりよくない?

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2022/02/12(土) 19:14:30 

    インテリア雑貨とかけっこういいお値段しそうなものがいろいろあったから
    自分の好きなものやここぞって時にはバンッて費う人なんだと思う
    暗くても電気つけないとか前日のスープに具を継ぎ足して食べるとか
    「それってどうなのかなー?」と思うところも多々あるけど
    本人が納得して楽しんで暮らしているんだから
    どうぞお元気でーとしか言えない

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2022/02/12(土) 19:16:57 

    >>4
    皮ごと食べるとアレルギー発症リスク高くなるんじゃなかった?

    +38

    -3

  • 391. 匿名 2022/02/12(土) 19:17:24 

    一人暮らしだからこそだろうな〜
    マイペースに節約生活。
    家族がいると料理に物申されたりストレスたまるしこうはいかない…

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2022/02/12(土) 19:20:18 

    >>279
    印税ガッポリ!

    +4

    -1

  • 393. 匿名 2022/02/12(土) 19:21:48 

    >>362
    わかるー
    頻繁に美味しいもの食べてもありがたみが薄れてくだけなんだよなぁ…

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2022/02/12(土) 19:27:02 

    >>4
    皮は栄養あるけど、輸入フルーツの皮ごとは怖い、、

    +83

    -0

  • 395. 匿名 2022/02/12(土) 19:30:30 

    >>322
    伝えたいことを例えて書いただけで、そこ突っ込むとこじゃないと思うけどなぁ。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2022/02/12(土) 19:34:15 

    >>345
    今までに9回だったんですね。

    朝も同じメニューだし、飽きるという概念がないかもしれないですね

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2022/02/12(土) 19:35:01 

    >>356
    バナナの皮とか食べる老人いるよ…

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2022/02/12(土) 19:35:38 

    うちの旦那もこれを見てタバコやめようかなとか言ってた

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2022/02/12(土) 19:44:03 

    72歳にしてはすごい老けて見えるけど髪の毛の色のせいかな

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2022/02/12(土) 19:44:24 

    >>247
    海外の株買われたらどうすんのさ
    日本株ばかりじゃないよ

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2022/02/12(土) 19:45:01 

    >>383
    ですよね
    仕方がないので、あと10年くらいは3階上り下りを頑張って
    1階に観念してもう一度住み替え
    検討です(^_^;)

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2022/02/12(土) 19:45:52 

    >>226


    その鍋のシーンだけ見たけど海老入っててお金ない人というより節約が染み付いてる感じの人と思った

    私も一人暮らしでお金ないけど海老を自分で買うってないなー

    海老高いしなくてもいいやってなる

    +29

    -0

  • 403. 匿名 2022/02/12(土) 19:51:26 

    うち二人で一日1000円ぐらいかもw

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2022/02/12(土) 19:58:56 

    >>1
    普通に野菜の皮や
    魚の骨まで食べてるよ…
    かぼちゃの種も食べるよ

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2022/02/12(土) 20:11:26 

    >>20
    他の東南アジアなんかの国と比べたらまだまだリッチだよ。
    みんな溜め込んでるし。

    日本はアジアのスイスって呼ばれてるんだよ。

    +8

    -1

  • 406. 匿名 2022/02/12(土) 20:12:26 

    >>1
    実際ケチなところがないと老後資金って貯まらないよね

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2022/02/12(土) 20:15:10 

    >>4
    海外では皮ごとは普通なんだって

    +19

    -1

  • 408. 匿名 2022/02/12(土) 20:15:12 

    テレビで見たけどこの人貯金して9回ドイツ旅行にも行ってるって。日々の生活は節約してるけど好きなことも楽しんでいて素敵だと思ったよ。

    +26

    -0

  • 409. 匿名 2022/02/12(土) 20:18:00 

    1日千円も使えるって裕福

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2022/02/12(土) 20:24:53 

    >>300
    グループ旅行を計画した時に、誰かが『食事どこで食べる?』ってみんなと話してたら回避できたかも

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2022/02/12(土) 20:38:21 

    >>15
    アッくん❣️❣️

    +18

    -0

  • 412. 匿名 2022/02/12(土) 20:43:39 

    >>3
    私も骨は嫌だわ

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2022/02/12(土) 20:44:33 

    >>15
    食べないのか──────
    普通は────────

    +54

    -0

  • 414. 匿名 2022/02/12(土) 20:45:36 

    歯丈夫なのね
    自分は固い骨なんて食べたら歯医者で余計に出費W

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2022/02/12(土) 20:48:29 

    >>196
    どんな食生活してるか本気で知りたい
    少食で一日一食とかなの?
    親が野菜やお米送ってくれるとか?
    1万5千円は自分では絶対できないからどんなもの食べてるか知りたい

    +8

    -1

  • 416. 匿名 2022/02/12(土) 20:58:34 

    >>379
    うちの母親が住んでた団地は高齢になると一階に引っ越し可能でしたよ
    まあ高齢の人が一階だから空くんだけどね
    うちは5階に住んでて末期癌でも階段登るしかなかった
    高齢にならなくても弱るもんだなと思ったよ

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2022/02/12(土) 20:59:27 

    >>15
    にーさん!

    +18

    -0

  • 418. 匿名 2022/02/12(土) 21:00:11 

    >>415
    イオンとかの5袋198円の袋ラーメンひたすら食べてるのかも?三食食べても1日100円程度だよ

    +8

    -2

  • 419. 匿名 2022/02/12(土) 21:03:31 

    >>418
    流石にそれは体壊しそうだわ…
    でも食費が比較的少ない子ってそんな感じだよね
    朝はコンビニパン
    昼は会社での給食?が一食350円ほど(老人ホーム勤務してて昼ごはんが出るらしい)
    夜は抜き
    私の友達にこう言う食生活してる子いるけど絶対真似できないや…

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2022/02/12(土) 21:07:18 

    >>3
    軟らかくなるまで煮込むと逆に光熱費がかかりそう

    +18

    -0

  • 421. 匿名 2022/02/12(土) 21:12:50 

    >>3
    食中毒とかね

    +0

    -2

  • 422. 匿名 2022/02/12(土) 21:15:45 

    >>30
    平安びとみたいで風流ね

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2022/02/12(土) 21:26:42 

    お米買ったらほとんど終わりね。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2022/02/12(土) 21:29:48 

    >>300
    その倹約家、旅行が計画段階のときに『私はコンビニ飯で良いから皆はどこかで食べてきてね』とか先に言っておけよ、と思う
    わかってたら、なんだかんだで旅行しなかっただろうし

    +13

    -0

  • 425. 匿名 2022/02/12(土) 21:31:16 

    >>152
    必要以上に買わないだけでしょ。値引き品を全く買わないという意味ではなく。

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2022/02/12(土) 21:32:51 

    >>354
    トイレットペーパー買ったら一日100円なの?

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2022/02/12(土) 21:35:02 

    >>1
    ゲーム感覚で金儲けをすれば良いのでは?

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2022/02/12(土) 21:47:22 

    >>411
    なんだい?みーたん

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2022/02/12(土) 21:48:23 

    テレビで観たけど参考になる術はなかったな…節約を楽しみながら生活していて幸せそうだったけど

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2022/02/12(土) 21:48:38 

    >>4
    ゴールドキウイならほとんど毛がないよー
    安いときに買ったらよく洗って皮ごと丸々食べちゃうわ

    +20

    -1

  • 431. 匿名 2022/02/12(土) 21:50:02 

    ご本人はこの生活を楽しんでいると思いますが明かりを暗くなるまでつけないとか鍋の汁を使い回すとかはさすがに無理だなと思いました。毎日鍋やまな板を洗ってもそこまで水道代かからないと思うし毎日お酒を飲むって言ってたから1日休肝日もうけたほうが節約になるのでは。余計なお世話です。

    +14

    -0

  • 432. 匿名 2022/02/12(土) 21:58:14 

    >>355
    私も思った。老後の勉強にこの人の本借りようかなって思ったけど、一人暮らしと二人暮らしでは全く勝手が違うわなと。家族がいると全てこっちの思い通りにはならないからね。

    +12

    -0

  • 433. 匿名 2022/02/12(土) 22:00:08 

    >>9
    今のうちに贅沢しないで生きていこうと思った

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2022/02/12(土) 22:01:52 

    >>16
    誰かのエッセイで500のペットボトルに水を継ぎ足し継ぎ足し使ってたらお腹壊したエピソード思い出した

    +12

    -0

  • 435. 匿名 2022/02/12(土) 22:11:24 

    >>1テレビ見てたけど汁物作った鍋をずっと洗わずに継ぎ足し継ぎ足ししてるんだよね?
    秘伝のタレ的な。

    気持ち悪いって思ってしまった。

    +31

    -1

  • 436. 匿名 2022/02/12(土) 22:14:22 

    病気?食べすぎ?奇形?異常なまでにお腹が膨れた『ハマチ』のお腹の中から出てきた物が意外すぎた! - YouTube
    病気?食べすぎ?奇形?異常なまでにお腹が膨れた『ハマチ』のお腹の中から出てきた物が意外すぎた! - YouTubewww.youtube.com

    変おじ https://www.youtube.com/channel/UCDJ_L7aJsijdUKXQgy7GXhA会長 https://www.youtube.com/channel/UCwJ0csCsSiievLHk3K0_IVwDear Oversea Viewers, Thank you for w...">



    病気の魚でも美味く料理する技術と精神に感銘する。。
    生命に敬意を持って包丁を握っているのが伝わります。

    奇形の魚を美味しく料理することに慈愛を感じ感動しました

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2022/02/12(土) 22:23:28 

    >>21
    別に悲壮感なくない?
    ガル民てホント何にでもイチャモンつけてくるよね。

    +16

    -1

  • 438. 匿名 2022/02/12(土) 22:24:51 

    >>1
    朝、TV観てた。
    お金がある人、学がある人の節約の仕方だと思った。本当に貧乏が染み付いてる人はお昼に自炊で400円も使わない。
    おにぎりと冷凍うどんかインスタントだと200円もしない。

    +25

    -1

  • 439. 匿名 2022/02/12(土) 22:25:13 

    >>417
    クロちゃん!

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2022/02/12(土) 22:27:27 

    >>3
    高校男児が大会の合宿で慣れない焼き魚を食べて、思いっきり喉に骨が刺さってたわ。深かったので喉頭鏡で摘出したけど、高齢だと感染とかのリスクも高くて危険よ。

    +7

    -2

  • 441. 匿名 2022/02/12(土) 22:28:08 

    >>374
    しかも現役世代と高齢者じゃ、ね

    +20

    -1

  • 442. 匿名 2022/02/12(土) 22:29:04 

    >>415
    自炊ですが、基本的にはごはん・おかず・スープ・サラダです。カップ麺・袋麺はそんなに食べないです。たまに作るのめんどくさい時は弁当や惣菜も買います。買い物はスーパーの安い日狙って行ってます。

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2022/02/12(土) 22:29:46 

    >>66
    部屋ごちゃごちゃにならないのかな?

    +1

    -4

  • 444. 匿名 2022/02/12(土) 22:30:41 

    >>374
    少し前に食費は一人あたり二万円ってトピが貧乏臭いって荒れてたんだよ

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2022/02/12(土) 22:31:59 

    >>67
    お母さん、いいなぁ。うちの母なんか娘に介護してもらう気満々だよ。足が悪いのにリハビリ全然しようとしないから困ってる。かなりヒステリックでたまに怒鳴り散らすから一緒に住むなんて怖くて出来ない。(姉も同じ)なんとか施設に入ってもらいたいんだけどね。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2022/02/12(土) 22:34:04 

    >>143
    え、食器水洗いのみとか?まさかね。

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2022/02/12(土) 22:44:19 

    >>97
    テレビで観た感じでは生活がめっちゃ丁寧で美しく暮らしてる
    全然粗末になんて暮らしていない
    小ぎれいでセンスいいし、貧乏くさくもない(鍋除く)
    センスと知性をお持ちなのがよく伝わり、お金がないんじゃなくて
    アイデア合戦で遊んで節約になってる感じ

    私は出来ない、ゴミが多いもんうち

    +14

    -1

  • 448. 匿名 2022/02/12(土) 22:44:38 

    >>435
    夏場とかはカビたり痛んだりしないのかな💦

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2022/02/12(土) 22:45:44 

    50年以上前のコートを着ていたけれど
    古い服って外側は綺麗にできていても、裏地やタグの部分が
    黄色くなってきちゃうんだよね
    どうやってるんだろう?

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2022/02/12(土) 22:48:13 

    継ぎ足し秘伝のタレの話題が出てるけど、

    お店の秘伝のタレって衛生大丈夫なのかな…?

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2022/02/12(土) 22:53:01 

    歯磨き粉を最後まで使い切る為に上を切ってその部分を蓋みたいに被せて使ってたんだけど、歯ブラシがアップで写った時ブラシの根本部分が茶色くなってて無理って思った。あの歯ブラシいつから替えてないんだろう。節約はいいけど不衛生なのはちょっと…

    +21

    -2

  • 452. 匿名 2022/02/12(土) 22:59:55 

    この人貧困じゃないよきっと。
    パソコンも使いこなしてたし、海外旅行とか何回も行ってるらしいから生活以外に使ってると思うよ。

    +23

    -0

  • 453. 匿名 2022/02/12(土) 23:00:36 

    >>15
    プロとしてー

    +21

    -0

  • 454. 匿名 2022/02/12(土) 23:04:11 

    >>65
    キウイをキュウイって書く人もなかなか変わってるよね
    英語の表記からしてキュにはならんが…

    +24

    -1

  • 455. 匿名 2022/02/12(土) 23:05:02 

    >>416
    高齢にならなくても、人間いつ大病をするかわからない
    そう考えると3階もキツイです
    あと団地って草むしりや階段掃除やら
    やたらと役員が回ってきて、高齢になると重荷な気がしてます
    戸建てを売って後悔をしてしまいそう…

    +1

    -4

  • 456. 匿名 2022/02/12(土) 23:09:34 

    >>1
    1人で1日1000円。私からみたら贅沢なほうかと思う
    キウイの皮とか、魚の骨も食べるって胃が丈夫なのね

    +19

    -0

  • 457. 匿名 2022/02/12(土) 23:21:01 

    >>17
    私も普通だと思った。朝昼晩食べたら1食分は300円くらいするよね?まとめて作ってるしわざわざ計算してないから1食いくらか知らないけど

    +12

    -0

  • 458. 匿名 2022/02/12(土) 23:29:17 

    >>273
    私も今朝これ観てて、洗い物のシーン1番引いた…

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2022/02/12(土) 23:36:52 

    >>4
    衝撃的

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2022/02/12(土) 23:38:29 

    やたらと農薬を気にしてる人がいるけど野菜の皮を一枚隔てただけで農薬がどうこなるものでもないと思う

    +4

    -2

  • 461. 匿名 2022/02/12(土) 23:39:59 

    一人暮らしで食費を節約しようとしたら、炭水化物ばかりになって太った
    年取れば取るほどタンパク質の接種が大事と思うようになり、できるだけ刺身や肉を多めに食べるようにしている

    +17

    -0

  • 462. 匿名 2022/02/12(土) 23:47:58 

    節約しすぎて身体壊しそう。
    どっかで無理してそう。

    +4

    -4

  • 463. 匿名 2022/02/12(土) 23:48:29 

    >>26
    農家のはそのままで良いですが素人家庭農はダメですね。

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2022/02/12(土) 23:52:40 

    >>26
    すっごい失礼な言い方になるけれど、70過ぎてたら何でもアリな気がする。

    +17

    -0

  • 465. 匿名 2022/02/12(土) 23:55:36 

    洗剤はケチらない方がいいと思う。
    あとあんな暗い部屋だと鬱になりそう

    +8

    -1

  • 466. 匿名 2022/02/12(土) 23:56:46 

    お酒のおつまみちゃんと種類あったね。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2022/02/12(土) 23:57:14 

    >>451
    しかもあんなフタだと絶対中身乾くよね?笑

    +5

    -2

  • 468. 匿名 2022/02/12(土) 23:58:33 

    芸能人達のコメントしずらそうなのが
    感じ取れた。

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2022/02/13(日) 00:00:56 

    >>66
    洗う水道代の方が高くつくよね?笑

    +11

    -4

  • 470. 匿名 2022/02/13(日) 00:02:09 

    私頑張って節約ご飯してたら
    栄養失調になったよ。
    フラフラすんの

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2022/02/13(日) 00:05:52 

    >>110
    カビ生えるよね。加熱しても残る菌はたくさんあるし、鍋も劣化して金属かなにかの液が染み出してそう。こんなことテレビで流していいのかなと思っちゃったわ。
    そういや昔、「食品トレーはスーパーに捨てて帰ってゴミ削減!」みたいなことテレビで流してたよね。不衛生で迷惑極まりないのに。今もやってる人いるよね。

    +25

    -0

  • 472. 匿名 2022/02/13(日) 00:09:15 

    >>378
    すごく器用だね‥(笑)
    あのちっちゃいのを半分だけしか使わないなんて。しかもどうやって取っておくんだろう?容器買ってあるのかな?

    +7

    -1

  • 473. 匿名 2022/02/13(日) 00:28:35 

    >>22
    私も見た。思ったより無理な節約じゃなかった。
    鍋は賛否あるだろうけどやった方がいいとか紹介する感じじゃないし、電気節約も満月の時は月明かりが良いですって話してて本人も品がある感じで良かったよね

    +19

    -0

  • 474. 匿名 2022/02/13(日) 00:33:40 

    >>15
    いざとなったらヘビ食べればいいよね。

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2022/02/13(日) 00:35:09 

    でもたしかに、人参の皮は剥かなくてもいいかなって思うときがよくあるな。薄いし。

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2022/02/13(日) 00:35:12 

    >>82
    これくらい年取ると毎日髪洗わない人多いよね。
    風呂も毎日入ってなさそう。。。

    +12

    -0

  • 477. 匿名 2022/02/13(日) 00:38:15 

    >>355
    夫でもいたら、あれ食べたいこれ食べたいって、そんな好き勝手できないよね。
    1人だからこそできる。

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2022/02/13(日) 00:44:23 

    >>39
    林先生が言っていたけど、暗いところで本読んだり勉強しても、実は目は悪くならないんだって。一点をじーっと見つめるのが良くないそうですよ。

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2022/02/13(日) 00:48:22 

    >>2
    何かあったら死ぬんじゃない?一人だから気楽だよね。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2022/02/13(日) 00:52:04 

    >>241
    昔、夕方のニュースでこの人が特集されてたの見たけど、納豆のたれやからしをとっておいて、それで他の料理の味付けしてたよ!
    あと飲食店(デリバリー)とか惣菜店のメニューやチラシをとっておいて、食事の時にご飯だけ用意して、チラシを見てそのおかずの味を想像しながら食べるんだって。。。

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2022/02/13(日) 00:53:16 

    >>1
    この世代って、割とあれこれ頭使うことが好きな人なら結構こうだよ。

    >「ほとんどの食材は購入後、すぐ一部を冷凍。食材が残っていれば気持ちに余裕が出る」

    うちの母も70代(後半)だけど、これで冷凍庫が足らないと言い出して、遂に冷凍庫機能だけのを買ったよ。

    一人暮らしだからそうした方が実際効率が良いみたいだけど、ウッカリすると片っ端から取り敢えず冷凍しとけばいい、となるので要注意。その考えにハマると、また冷凍庫だけが足らなくなるし、所詮は家庭用冷凍庫だから鮮度とか冷凍焼けを起こしたり等の状態保持が怪しくなる。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2022/02/13(日) 00:53:17 

    >>22
    私も見た
    昔の服を使い回してるって言って、毛皮のコートの白が黄ばんであちこち毛が剥げてすごく変だった
    老眼で見えてないか、認知入りかけてるんじゃないだろうか

    +19

    -3

  • 483. 匿名 2022/02/13(日) 01:10:38 

    >>25
    せめて2.3日毎に食べきって新しいものを作って欲しい。
    特に夏なんか止めて。
    菌が心配。

    +23

    -0

  • 484. 匿名 2022/02/13(日) 01:13:20 

    >>480
    やっぱり銭形金太郎やww
    チラシで想像してご飯のみ食べる人いたw

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2022/02/13(日) 01:17:13 

    >>21
    読んだだけで…どよ〜んとしてきたよ
    やりたくもないしそうなりたくもない

    +7

    -2

  • 486. 匿名 2022/02/13(日) 01:18:46 

    >>480
    マジか…無理

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2022/02/13(日) 01:37:53 

    >>480
    それ、時代劇の浪人がやってることだよ。
    屋台の匂いを嗅いで飯を食べるとか。
    江戸時代からタイムスリップしたか?

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2022/02/13(日) 01:43:10 

    >>446
    そのまさかやで‥
    食器用洗剤購入は年1だとか。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2022/02/13(日) 01:48:08 

    >>487
    うなぎ屋とか

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2022/02/13(日) 02:03:57 

    >>2
    こういう事言う人って自分の子供に同居と介護をさせるのが当たり前と思ってるのかな?

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2022/02/13(日) 02:19:57 

    無限ピーマンよく作るけど、ピーマンの種とワタが大好きだから絶対入れる。
    栄養豊富だしワタは味をよく吸うから良い。
    種も柔らかいから全く違和感ない。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2022/02/13(日) 02:55:03 

    >>4
    ダイエットしてる人は輪切りにして皮付きのまま
    食べる人が多くて洗って真似したら
    食感が好みだった

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2022/02/13(日) 03:09:09 

    >>2
    何かあったら死ぬだけですよ
    いつか死ぬのは皆いっしょですよ?

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/02/13(日) 03:10:14 

    >>2
    完全同居してても孤独死がある時代だからねえ
    一人暮らしで快適な毎日優先でいいと思うよ

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2022/02/13(日) 03:11:34 

    >>490
    多分自分が今若いから年配の人を上から見てるんだよ
    自分も年は取るんだけどね…

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2022/02/13(日) 03:15:13 

    一人暮らし出来るならする。
    所謂、孤独死しても認知症になって施設で過ごすよりいい。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2022/02/13(日) 03:24:02 

    豊かなケチって笑ってしまった

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2022/02/13(日) 03:36:33 

    いとこが亡くなって両親兄弟いないから家の片付けをしようと思ったら物がいっぱいでゴミ屋敷みたいだった。独り身だから後先考えず暮らしてたみたいだし通帳見たらローン返済もあるし火の車だった。日々ストレスを抱えて暮らしていたんだろうな。奥さんや子どもがいたら健康にも気をつけてたんじゃないかな。男の独身は寿命が短いと言うのは本当だと思う

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2022/02/13(日) 03:39:21 

    お一人様はデメリットの方が多いね

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/02/13(日) 03:59:51 

    >>17
    私も1000円だな
    昼はお弁当だし

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。