ガールズちゃんねる

1日1000円・団地ひとり暮らしで叶えた、心豊かな年金ライフ。老後不安が〈ケチ道〉のはじまり

350コメント2021/07/18(日) 11:42

  • 1. 匿名 2021/07/07(水) 00:34:46 

    1日1000円・団地ひとり暮らしで叶えた、心豊かな年金ライフ。老後不安が〈ケチ道〉のはじまり|話題|婦人公論.jp
    1日1000円・団地ひとり暮らしで叶えた、心豊かな年金ライフ。老後不安が〈ケチ道〉のはじまり|話題|婦人公論.jpfujinkoron.jp

    「最期は孤独死もいとわない」というほど、ひとり暮らしが好きと微笑む71歳、エッセイストの小笠原洋子さん。節約主義を貫いてきた《ケチ師範》が、おだやかな老後生活の極意を教えてくれた


    「人生後半は自由に動ける立場でいたい」と、45歳でリタイアした後は、アルバイトや原稿の執筆で生計を立ててきました。将来への不安から、40歳を過ぎたときに個人年金に加入。公的年金を受け取るまでのつなぎとして60歳から70歳まで受け取れるよう設定しましたが、現在は公的年金のみが振り込まれています。

    年金が振り込まれたら1万円ずつ引き出して、すべて千円札に両替し、「使えるお金」を用意します。この「使えるお金」が、1日1000円。主に食費に使い、薬代や雑貨なども範囲内に収めます。食が細いので、食べなかった分は冷蔵・冷凍。その保存期間を考えて、食材や惣菜の値引き品はあまり買いません。

    買い物に行かない日の出費は0円。1500円使った日は、翌日の上限を500円に調整します。使わなかったお金は透明なビニール袋に入れ、見える貯金として保管。また、万一の出費に備え、クリップで留めたお札も財布に入れてあります。日々「あれがほしいけど、買えない」「これもほしい、でも買わない」の繰り返しで、お金が減らないように努力しながら、半ばそれを楽しんでいます。

    家計簿は続きそうもないのでつけていません。毎月の収支は、雑記帳にメモ的に記録するのみ。ちなみに、先月使ったお金は、家賃や光熱費などは別として3万2000円でしたが、月によっては2万円程度のときも。電気代とガス代はそれぞれ2000円ほどで、最近、電気・ガスの合体プランにしたら少し割安になりました。水道代は2ヵ月で4000円弱、パソコンを使うので通信費は約1万円かかります。

    左/インド製のフレアスカートをソファカバーにしたり、お気に入りのものを飾る
    右/「ワタシ・ギャラリー」では、アルミの脚立もインテリアとして活用 

    左上/キッチンでは丈夫で美しい竹籠を愛用
    右上/母の着物をリメイクしてベルト付きスカートに
    下/包装紙や和紙を使ったモビール

    +261

    -30

  • 2. 匿名 2021/07/07(水) 00:35:29 

    「劇団ひとり」に見えた人多いやろ

    +324

    -71

  • 3. 匿名 2021/07/07(水) 00:35:52 

    私もチラシで卓上ゴミ箱でも作って心を豊かにするわ

    +540

    -8

  • 4. 匿名 2021/07/07(水) 00:36:11 

    Fire生活してる私と似てるかな

    +75

    -10

  • 5. 匿名 2021/07/07(水) 00:36:23 

    なんか疲れそうな暮らし

    +437

    -76

  • 6. 匿名 2021/07/07(水) 00:37:01 

    旦那が歯医者で年収2500万の貯金残高4000万円なんだけど
    私もコロナ禍になってから老後に不安を抱えるようになったよ
    コロナ禍になってから患者が減って
    歯医者はクラスターが結構発生してるから
    歯医者=危険みたいな感じになってるんだよね
    今は年収2500万あるけどいつどうなるか分からないから怖いよ

    +20

    -274

  • 7. 匿名 2021/07/07(水) 00:37:05 

    楽しんでるようで良い

    +523

    -5

  • 8. 匿名 2021/07/07(水) 00:37:07 

    なんか水パイプみたいなのない?

    +26

    -1

  • 9. 匿名 2021/07/07(水) 00:37:10 

    インテリア可愛い

    +348

    -5

  • 10. 匿名 2021/07/07(水) 00:37:27 

    今日私1円も使ってないぜ?

    買った

    +58

    -30

  • 11. 匿名 2021/07/07(水) 00:38:08 

    日々「あれがほしいけど、買えない」「これもほしい、でも買わない」の繰り返し

    ここは真似しなきゃいけないと思ってる。

    +692

    -5

  • 12. 匿名 2021/07/07(水) 00:38:18 

    無くて使えないのとあるけど使わないの差は大きい。
    後者はそれを楽しむ余裕すらある。

    +418

    -2

  • 13. 匿名 2021/07/07(水) 00:38:25 

    リメイクしたミニスカートは本人が履いてるの?

    +128

    -8

  • 14. 匿名 2021/07/07(水) 00:38:46 

    >>6
    腕が良い歯医者さんはお客さん減ってないですよ、いつもいっぱい。

    +318

    -5

  • 15. 匿名 2021/07/07(水) 00:39:08 

    >>6
    ハイハイ

    +75

    -2

  • 16. 匿名 2021/07/07(水) 00:39:30 

    >>6
    w

    +46

    -2

  • 17. 匿名 2021/07/07(水) 00:39:32 

    本人達が楽しんでるなら良いね、節約にもなるし。

    +224

    -5

  • 18. 匿名 2021/07/07(水) 00:39:45 

    ふとした時に虚しくなりそう…
    私も結構ケチケチ暮らしてるけど老後までケチケチして過ごさなきゃいけないと思うとなんだかなぁ

    +196

    -47

  • 19. 匿名 2021/07/07(水) 00:40:36 

    >>6
    この人見習ってその金使わずにとっときゃいいよ。
    ありがたい記事だね。

    +221

    -3

  • 20. 匿名 2021/07/07(水) 00:40:49 

    私も1日、1000円で収まる様に生活してるよ
    アラフォだけどw

    +216

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/07(水) 00:40:59 

    >>1
    孤独死もいとわないって書いてあるのが
    気になる
    腐敗だけは気をつけて、セキュリティに入っておいた方がいい
    ご近所が困る

    +154

    -41

  • 22. 匿名 2021/07/07(水) 00:41:05 

    何か楽しみあるのかなあ?
    老後に貧乏は、イヤ。

    +196

    -18

  • 23. 匿名 2021/07/07(水) 00:41:09 

    結構憧れる生活

    +27

    -27

  • 24. 匿名 2021/07/07(水) 00:41:35 

    カツカツな訳ではなく、なんかゲーム感覚で楽しんでるし余裕あって良いなあと思う。
    最近は団地も空きが多いから一般でも入れるんだよね(勿論年収によっての家賃だけど)

    +295

    -4

  • 25. 匿名 2021/07/07(水) 00:42:08 

    綺麗な部屋だね

    +186

    -2

  • 26. 匿名 2021/07/07(水) 00:42:33 

    眠るように死ねたらいいけど、なかなかそうもいかない。病気になったりしたらプランも崩れてくるよね。

    +191

    -2

  • 27. 匿名 2021/07/07(水) 00:43:57 

    好きにしなはれ

    +25

    -3

  • 28. 匿名 2021/07/07(水) 00:44:05 

    >>6
    年収あるのに残高少なっ

    +169

    -1

  • 29. 匿名 2021/07/07(水) 00:44:49 

    >>21
    記事読んだけど、高齢者安否サービスに入ってるって

    +196

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/07(水) 00:45:57 

    整頓されてて綺麗な家
    部屋が汚いのは1番悲しい感じがする
    財産関係なく綺麗にしておきたい

    +398

    -1

  • 31. 匿名 2021/07/07(水) 00:46:24 

    楽しめる人だけやれば良いよね

    +40

    -1

  • 32. 匿名 2021/07/07(水) 00:46:36 

    私は食が細くないから、食費は多くしたい

    +101

    -5

  • 33. 匿名 2021/07/07(水) 00:46:54 

    こういう記事はなんか悲しくなるわ

    +20

    -31

  • 34. 匿名 2021/07/07(水) 00:47:17 

    薄暗いアパートで…とかなら虚しくなりそうだけど、小綺麗にしてて楽しみながら節約してそう。
    ミニマリストみたいな物を削ぎ落とすって感じでなさそうだしなんだか余裕がある暮らしみたいだね。
    お金ない人ほど家汚くて散らかってるイメージだし

    +302

    -1

  • 35. 匿名 2021/07/07(水) 00:47:22 

    孤独死されると家主が困るよ

    +12

    -15

  • 36. 匿名 2021/07/07(水) 00:47:40 

    食事は楽しみたい

    +39

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/07(水) 00:48:43 

    >>6
    歯医者さんってそんなに年収あるんだっけ?

    +45

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/07(水) 00:49:11 

    この女性は71歳と書かれているけど、この年代の人って我慢強くて粘り強くて、弱音を吐かずに頑張る人が多いよね。

    71歳というと戦後4〜5年ぐらいの時に生まれてるはずだから、物のない時代からバブルとか不景気とか色んな激変を経験してきてさ。

    近所のこのぐらいの人たちを見てても、病気しようが体が痛かろうがせっせと家の雑草をキレイに抜いたり掃除したり、シニアボランティアとして高齢になってもよその家で雑用の手伝いをしている『働き者』が多いと感じる。

    高齢者だというだけで『老害』と揶揄する人を最近よく見るけど、私は多くの70代ぐらいの人は『弱音を吐かずに頑張るのが美徳』という価値観の頑張り屋が多いことを知ってるから、そういう部分は素直に尊敬してる。

    今30後半の私は果たして老後にこの方のように『心豊かに暮らすこと』ができるんだろうか…と思う。

    私は心の訓練が足りないから、1日1,000円での生活にストレスをためたり無いものねだりをしてしまいそうだ。

    +386

    -22

  • 39. 匿名 2021/07/07(水) 00:49:17 

    歳を取ってからは、ものを捨てて、スッキリとした空間で生活をするのが希望。

    +205

    -2

  • 40. 匿名 2021/07/07(水) 00:53:37 

    私の母も父が亡くなってからURに引っ越して一人で住んでるよ
    高齢者が多いから、それに合わせたサービスも多いし買い物も便利で車が少ないから散歩にも適してるんだって
    図書館に行ったりこの方みたいにのんびり暮らしてるよ
    なんだか母に電話したくなったわ

    +241

    -2

  • 41. 匿名 2021/07/07(水) 00:55:15 

    ゲーム感覚で節約できてんならいいのでは?
    タカリや万引きで節約して人様に迷惑かけるわけでなく自分完結でやってんのなら全然かまわんよ
    頑張って!

    +127

    -2

  • 42. 匿名 2021/07/07(水) 00:55:26 

    札幌でFIRE生活したい都民

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/07(水) 01:01:12 

    >>6
    唐突な自分語りにわろた
    トピ立ってすぐよく書けたな
    コピペ?w

    +84

    -1

  • 44. 匿名 2021/07/07(水) 01:01:19 

    「個人年金に加入。公的年金を受け取るまでのつなぎとして60歳から70歳まで受け取れるよう設定しましたが、現在は公的年金のみが振り込まれています。」

    個人年金分は終わったってこと?

    +89

    -2

  • 45. 匿名 2021/07/07(水) 01:01:23 

    >>37
    知り合いの歯科医はあるよー
    そのかわり、めちゃくちゃ繁盛してるわ

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2021/07/07(水) 01:04:30 

    45で引退は早すぎる
    私は今のままゆるーく働き続けて定年まで勤め上げるわ

    +56

    -15

  • 47. 匿名 2021/07/07(水) 01:06:41 

    >>6
    こんな書き込み見ると
    酷いコンプレックスにとらわれていて、カーワイチョっておもうわ。
    それともアンカーつくと何円か貰える、○毛たい?
    とかいうひと?
    まだやってるのか知らんけど。いつもパターンが同じで芸がない。

    +32

    -4

  • 48. 匿名 2021/07/07(水) 01:08:07 

    知り合いの80歳のおばあちゃんがまさにドケチでみんなで食べたスイカの皮を持ち帰って炒めて食べたりしてる〜貯金が趣味でかなりお金を持ってるがほんとに使わない!でもドケチ?のせいかお子さん達がまったく家に寄り付かない縁を切ったのかレベルで!めっちゃ元気だけどもし死んだらそのお金どーするんだろとか、元気なうちに半分ぐらいパーッと贅沢したらいいのにとか、私には関係ないのに勝手に考えてます(笑)

    +105

    -7

  • 49. 匿名 2021/07/07(水) 01:08:33 

    この方は仕事と生活が趣味に近いからいいよね
    ひと通りのことをしたあと一人で穏やかな節約生活ならいいけれどずっと一人で節約生活はやだな

    +71

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/07(水) 01:10:59 

    >>6
    文字ちっさくて読みにくっ!

    +23

    -3

  • 51. 匿名 2021/07/07(水) 01:14:17 

    老後のために今出来る楽しみを我慢して貯金し始めたら、その時点でもうすでに老後生活が始まってるってこと

    +106

    -1

  • 52. 匿名 2021/07/07(水) 01:15:58 

    ついこの間同じ記事読んだな、と思ったらヤフーの記事か何かをまんま載せてるのね。そっちのコメントには(足りない分を補填出来る貯蓄がある人だから参考にならない)(持ち家だから出来る)てのが多かった。

    +43

    -1

  • 53. 匿名 2021/07/07(水) 01:19:22 

    >>40
    URって立地良いよね?
    スーパーやコンビニ近いし、駅も近かったりするし。
    設備も整ってて家賃も安い。

    +71

    -5

  • 54. 匿名 2021/07/07(水) 01:20:08 

    >>40
    老後のURは良いなって思います。
    家売って預金があってUR理想だわ。

    +82

    -1

  • 55. 匿名 2021/07/07(水) 01:20:50 

    >>48
    ケチなだけって寂しいよね。
    お金残して死んでもしょうがない。
    多少は楽しまないと。

    +84

    -1

  • 56. 匿名 2021/07/07(水) 01:21:29 

    管理費とか割高なマンションより、費用が休めでキレイにリノベーションされてる団地もありかな、と思ったりするけど上の階だと老後は階段キツいし下の階だと防犯面が心配だし…やっぱりお金なんだよね

    +62

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/07(水) 01:26:47 

    1人1000円なら普通じゃない?2人暮らしだけど2日に1回の買い物で4000円位だし。

    +47

    -2

  • 58. 匿名 2021/07/07(水) 01:26:57 

    >>24
    しかも小綺麗にしてて、一見リッチなマダムに見えてもおかしくないよね。余裕がそう見せてるのかしら。
    自分なんて髪振り乱してヨレヨレTシャツで近所フラフラしてるし、よほど貧乏臭いわ。

    +120

    -1

  • 59. 匿名 2021/07/07(水) 01:29:15 

    期間を決めてとかなら節約暮らしもゲームみたいに楽しめそうだけど、それを一生続けるってなったら、1日千円なんて綱渡りみたいで嫌だなぁ。せめて、たまの息抜きはしたい。この人、病気した時の保険はさすがに別腹だよね?

    +15

    -2

  • 60. 匿名 2021/07/07(水) 01:30:16 

    自分は一人暮らしでマンション買ったけど、年数が経つと月々の管理費だけで40000円ぐらいになる予定で、マンションを相続する親族もいない。それなら、年取ったら売ってURに住むのもありだなぁ。

    +91

    -1

  • 61. 匿名 2021/07/07(水) 01:30:23 

    >>22
    ドイツの画家が好きでドイツ旅行に10年で9回行けたから満足!的なこと書いてあったよ。

    でも、こんだけ節約してそれだけの対価で幸せなのかい?って思った。一回のドイツ旅行に300万としても(多く見積もって)若い頃からずっとケチっててそんなもん?ってのが全文読んだ感想。

    毎日の生活のルーティンも共感できなかったな。私はね。

    +11

    -57

  • 62. 匿名 2021/07/07(水) 01:30:26 

    >>53
    >>54
    母の場合は古い団地タイプなので駅からは遠いですが
    バスは多い時は1時間に10本出てるし、買い物も病院も郵便局もUR内で済むのでひとつの街みたいな感じ
    高齢者にはピッタリだと思います
    本好きな母なので団地内にある図書館にもよく行ってるようです

    +81

    -1

  • 63. 匿名 2021/07/07(水) 01:32:05 

    >>62
    エレベーターついてますか?

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/07(水) 01:32:14 

    >>52
    1:00過ぎてYahooニュースで新着あったら
    明日ガルちゃんにトピ立つだろなぁって予想してる

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2021/07/07(水) 01:32:19 

    欲しい物を我慢するマイナスの努力が得意なタイプと、欲しい物を買う代わりにイヤな事(仕事とか)に行くプラスの努力が向いてるタイプ、2パターンいるよね
    どちらが良いとかではなく。
    この人は前者なんだろうな

    +66

    -1

  • 66. 匿名 2021/07/07(水) 01:32:54 

    コロナで仕事なくなって。貯金を取り崩しながらの生活だから、不安で仕方ない気持ちで焦ってる最中だから老後Life考えただけで滅入る。

    +33

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/07(水) 01:35:02 

    >>65
    定年過ぎても臨時で勤めて旅行しまくってる老後もあるしね
    うちの母だけど
    一人が好きで内に向かうタイプの一人はいいかも

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/07(水) 01:35:05 

    >>44
    71歳だからね

    +43

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/07(水) 01:36:07 

    >>61
    幸せって人それぞれだからね。
    そんなもんって思うあなたにはあなたの幸せがあるんでしょ。

    +72

    -1

  • 70. 匿名 2021/07/07(水) 01:37:13 

    極端に変化が嫌いなんだろうな

    +6

    -4

  • 71. 匿名 2021/07/07(水) 01:38:58 

    >>62
    病院も郵便局もあるんですか。凄いですね。安心のURだな〜。

    +64

    -1

  • 72. 匿名 2021/07/07(水) 01:39:14 

    >>63
    後付けのところもあるようですが、母の団地はついてないので1階を選びました
    防犯面が気になったので、絶対に窓を開けっぱなしにしないことを約束して窓ロックは後から私がつけました

    +52

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/07(水) 01:40:12 

    家族がいなくて老後お一人だと病気や入院の時にヘルパーを頼むお金もあった方がいいよね
    一人が好きで個室に入りたいから節約するって人はいた

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/07(水) 01:42:47 

    >>25
    センスいいよね

    +29

    -1

  • 75. 匿名 2021/07/07(水) 01:49:34 

    >>21これからは 孤独死だらけだと思う。
    結婚しない人も 増えるし。

    +77

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/07(水) 01:52:31 

    少しのお金で幸せに生きれるのはいいなあと。
    わたしは日々あれもこれもほしい、もっと食べたいの無限ループだから。

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/07(水) 02:01:55 

    この人テレビで見た事あるけど結構極端だったよ
    調味料買わないとかチラシに載ってる揚げ物を眺めながらご飯食べるとか
    私には出来ないなって思った

    +65

    -1

  • 78. 匿名 2021/07/07(水) 02:15:03 

    >>10
    私もよ!
    でもちゃんとご飯食べれたわ

    +20

    -1

  • 79. 匿名 2021/07/07(水) 02:16:30 

    >>21
    そんなのあるんですね
    一人になったからまだ50代だけど入れるのかな
    いきなりバタンするかもしれないし

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/07(水) 02:18:09 

    >>30
    そうだよね。
    清潔で整理整頓されてる家が何より素敵だと思う。

    +87

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/07(水) 02:22:20 

    この人は節約生活自体が趣味で生きがいなんだろうね。
    節約が好きで、楽しくてやってるから問題なし。
    でに普通の人は食べ物だったりレジャーやスポーツが好きだから、生きて食べて寝るだけの生活では満足出来ないのよ。

    +38

    -1

  • 82. 匿名 2021/07/07(水) 02:23:42 

    >>65
    この人は欲しいものを我慢しているわけでは
    ないと思うよ
    そもそも欲がそこまでないだろうし足るを
    知っているんだと思う

    +55

    -2

  • 83. 匿名 2021/07/07(水) 02:27:25 

    >>67
    私も一生働いて遊ぶ人生がいいなー。

    +7

    -4

  • 84. 匿名 2021/07/07(水) 02:28:19 

    私の近所も一人暮らしのご老人多いけど皆楽しそうだよ、そんなに孤独でもなさそう 健康が一番よ

    +31

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/07(水) 02:28:45 

    1日千円ってたぶん私の基礎化粧品代くらい。

    +7

    -5

  • 86. 匿名 2021/07/07(水) 02:33:00 

    URって預金さえあれば必ず入れますか?
    倍率高かったりしませんかね

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/07(水) 02:35:52 

    >>60

    私も都心でマンション見ていたらまさに管理修繕費4万円で、郊外の安いワンルーム借りれる!という思考になりました。QOLは天と地ほど違いますけどね。

    +30

    -1

  • 88. 匿名 2021/07/07(水) 02:36:37 

    >>24
    団地ってしょっちゅう集会があったり
    階段掃除やら毎月の団地周りの草むしり
    団地の班長や駐車場の管理人とかが回ってきて、付き合いや細かい決まりや役割をやらないわけにもいかず
    老後体が弱ってきたら大変そうだなと思ってる。

    草むしりも1回休むと罰金1000円で
    「おばあちゃんは足腰痛いだろうからいいですよ」とか免除してくれたらいいのに
    そうもいかないんだよね
    若くても病気患ってても出席している人もいるから不公平になるしね。

    私ももうアラ還だし
    老後は団地に一人暮らしして住みたいと思ってるから
    そういう煩わしいことが嫌だから悩むわ

    +73

    -4

  • 89. 匿名 2021/07/07(水) 02:39:11 

    楽しめてるなら良いんじゃない?
    私は無理して節約せず収入を増やす方に舵を切りましたよ。
    寝る間も惜しんで投資でお金を増やすことが楽しくて仕方がないです。

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/07(水) 02:39:57 

    昔団地に住んでた。子供の頃だったから、お祭りの餅つき大会とかバザーとか夏祭りやら楽しかったなぁ。

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2021/07/07(水) 02:50:56 

    >>88
    それって市営とか県営じゃない?
    私が前に住んでたUR団地はクリーンスタッフがいて掃除はしてくれたし、自治会も任意だった
    場所によって違うのかな。

    +69

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/07(水) 02:51:34 

    >>77
    揚げ物を眺めながらご飯食べるとか地獄じゃん
    いくら節約しなくてはならないとしても
    そんなことまでは絶対したくない

    そこまでしても幸せというのなら
    本当に独特の感性の持ち主なんだと思う

    +65

    -2

  • 93. 匿名 2021/07/07(水) 02:57:10 

    食費のみなら1000円生活余裕だけどもなぁ〜

    酒と煙草やめなあかんか。。
    (-。-)y-゜゜゜

    +8

    -4

  • 94. 匿名 2021/07/07(水) 03:01:28 

    >>75
    もし夫に先立たれたら
    私も一人暮らしの老人になる

    核家族が多いからそういう人は多いよね

    孤独死しても仕方ないと腹をくくるしかない

    孤独死を避けるなら
    要介護3になった時点で老人ホーム入る

    どちらも辛い選択だね…
    歳とるって辛いなぁ……

    +58

    -2

  • 95. 匿名 2021/07/07(水) 03:06:11 

    >>12
    確かに。若い時なら多少のお金ないのも若さゆえで楽しめる、てあるけど年を重ねて惨めな気持ちになるのは耐えられない…余裕あっての節約じゃないと楽しめないよね。

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/07(水) 03:06:42 

    >>91
    そうです。市営とか県営団地

    UR団地はそんなところばかりではないのでしょうけど
    中には治安が悪いところもあるようなので
    住みたい団地の選択肢にないです😣

    +6

    -18

  • 97. 匿名 2021/07/07(水) 03:08:11 

    >>86
    調べたら
    家賃の4倍の月収か100倍の貯蓄で先着だって

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/07(水) 03:21:57 

    >>1
    こんな暮らしは嫌だ!

    +7

    -7

  • 99. 匿名 2021/07/07(水) 03:58:12 

    私もやってみようかな。3人家族で一日に2000円ならやれそう。

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/07(水) 04:00:45 

    >>51
    100プラスしました。生まれ変わったらお金を稼げるようにしっかり勉強する、私。

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/07(水) 04:15:53 

    こんな生活やだなぁと思いながら元記事を読んだけど、最後に納得した。

    > ケチを貫いてきて一番良かったことは何かと聞かれたら、「節約で貯めたお金でドイツに行けたこと」と答えます。50歳からの10年間で計9回、ひとりでドイツを旅しました。

    +84

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/07(水) 04:19:12 

    こんな生活絶対イヤ

    +3

    -9

  • 103. 匿名 2021/07/07(水) 04:19:35 

    金銭的に真似した方がいいのは分かってるけど、ムリだなー
    贅沢できない暮らしでも、落書きはノートに思いきり書いたり、普通のティッシュで鼻をかんだり、カーテンはちゃんと引いて真っ暗にして寝たり、小さな贅沢は手放せない…

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2021/07/07(水) 04:47:48 

    >>17
    そうだよね
    なんか見習うところが多い
    今からでもやってみようかな

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/07(水) 04:54:18 

    >>44
    61歳から70歳まで10年間で受け取り

    +49

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/07(水) 05:21:34 

    >>3
    メルカリで売ってた

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2021/07/07(水) 05:28:13 

    昔の人は働き者だしマメ、楽しんで暮らせているから凄い。

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/07(水) 05:38:08 

    1万円ずつ下ろして両替してるの?
    ATMで10千円と入力すれば1000円が10枚出てくるよ

    +29

    -2

  • 109. 匿名 2021/07/07(水) 05:41:50 

    >>62
    UR興味あります。家賃はそんなに安いんですか?

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2021/07/07(水) 05:54:14 

    >>1
    私には無理なことだな

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2021/07/07(水) 06:00:21 

    もずくのカップで口をゆすぐとかなんとか書いてあったけどお客さんきてもそのままなのかな?

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/07(水) 06:00:24 

    年取ってまで節約生活になると思わなかった。
    学生の頃は安い服だったけど大人になったらそこそこの戸建てに住んで10000円くらいのTシャツ着れるんだと思ってた。
    大人になっても給料上がらないし、服自体安いのばかりで学生の時よりも価格下がってるなんてなぁ。
    雑誌でしまむらGUユニクロ特集するなんてなぁ。

    +45

    -1

  • 113. 匿名 2021/07/07(水) 06:01:42 

    >>108
    知らなかった…!

    +17

    -2

  • 114. 匿名 2021/07/07(水) 06:05:58 

    ジャパンミートで買った大量の肉を使い切らずに腐らせてる場合じゃないな…

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2021/07/07(水) 06:10:57 

    >>1
    こんな人が増えたら国は破綻する。
    税金も最低限にしか払ってなさそうだし、団地住まいで恩恵だけはきっちり受けてそう。
    この人たまたま、今まで健康で普通に暮らしできているけど蓄えがなかったら体に何かがあったら生きていけないと思う。

    +15

    -27

  • 116. 匿名 2021/07/07(水) 06:12:51 

    節約はいいけど女性として魅力がない

    +9

    -19

  • 117. 匿名 2021/07/07(水) 06:17:37 

    >>11
    この年になるとそういう欲もないと思ったけど、日々あるのかw
    でもたまには欲しいもの買わないと心が疲れると思う
    そういう買い物は別に贅沢ではないんだからさ

    +54

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/07(水) 06:17:48 

    >>115
    自己中の極みなんだよね。
    ミニマリストもだけど。

    +23

    -11

  • 119. 匿名 2021/07/07(水) 06:33:52 

    安楽死法案してくれたら、使いまくるよ!老後の費用考えなくて済むから!介護が必要になったら安楽死させてくれたらいいから!
    安楽死法案通ったら経済回ると思うわー老後費用考えずにみんなお金使えてハッピーになろうよ!

    +41

    -2

  • 120. 匿名 2021/07/07(水) 06:37:45 

    記事には書かれてないけど、
    なんとなくこの方、70代ではあるけど
    持病がなさそう。
    基礎体力がもともと高くて病気知らずなんじゃないかな。
    だから過去10年ほぼ毎年1回ペースでヨーロッパ旅行も楽しめる。
    日本にいる時はケチケチ生活でも、
    たぶん旅行ではビジネスクラスに乗り、ハイクラスホテルの良いお部屋に泊まっていると思う。

    +44

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/07(水) 06:38:25 

    自分ひとりならここまでは難しいけど節約頑張れそう。家族いると無理よ。旦那も子供達もあれ食いたい、買い物の時買ってきて。今度夕飯で○○食べたい。作って。とか注文多すぎて。

    +27

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/07(水) 06:39:55 

    >>1
    インテリアもすっきりお洒落で
    安くてもセンスよく暮らせる見本よね

    もともとセンスのある人だったと思う

    +33

    -3

  • 123. 匿名 2021/07/07(水) 06:40:01 

    >>115
    その通りです。
    みんなこの生活したら、経済回らないし、景気が良くならない。

    とりあえずウチは買い物するわ。

    +15

    -9

  • 124. 匿名 2021/07/07(水) 06:41:19 

    >>101
    こういう節約は好き!
    未来の楽しみのために貯める

    +36

    -2

  • 125. 匿名 2021/07/07(水) 06:42:07 

    >>119
    ホントそう思う!
    見たい場所とか、食べたいモノとか、夢叶えて逝きたい。

    +21

    -2

  • 126. 匿名 2021/07/07(水) 06:47:09 

    >>5
    まあ無職で人生消化試合になったらこう生きるしかないんじゃない

    +72

    -3

  • 127. 匿名 2021/07/07(水) 06:50:27 

    そもそもエッセイストだもの
    独特の感性で生活を楽しみながら生きることができる

    普通の労働者とはちがう感性

    +34

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/07(水) 06:54:12 

    >>38
    30後半も十分おばさんでしょ
    心の訓練って言葉がスポコンみたいで時代錯誤だし
    なんか上から目線なのも年配者に失礼だよ
    まずはそこから直そうね

    +3

    -44

  • 129. 匿名 2021/07/07(水) 06:55:24 

    >>109
    一般的な賃貸と同じぐらいだよ
    安くない

    +16

    -1

  • 130. 匿名 2021/07/07(水) 06:59:11 

    キウイを皮ごと食べるって…
    いやいや

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2021/07/07(水) 07:00:20 

    >>125
    ねぇー育児、教育費の後、老後費用とかさ、いつまで経っても楽しめないやん?せめて、老後費用考えずに生きたいよねー!!
    安楽死法案が何故ダメなのか分からん。臓器提供とかも本人の意思決定出来るなら、認知症や末期癌の場合、安楽死希望ぐらい何がダメなんか意味不明。(抗癌剤とかの利権問題か?って勘繰るよ)
    スイスだけだよ外国人受け入れしかもハードル高いし、スイスと同じの安楽死法案日本でやったらいいやん!日本は宗教国家でもないんたからさ。議論すらされないのはなんか変だわ!

    +22

    -2

  • 132. 匿名 2021/07/07(水) 07:05:38 

    >>129
    保証人なし、更新料なしだから、普通の賃貸より高いよ?
    ただ高齢になっても更新を拒否されたりしない。


    っつーか自分で調べれば良いのに。

    +17

    -3

  • 133. 匿名 2021/07/07(水) 07:06:12 

    >>1
    水道代2ヶ月で4000円は高くないかい?

    +1

    -26

  • 134. 匿名 2021/07/07(水) 07:06:45 

    見習う所はあるし、インテリアも素敵だけど、団地暮らしは上下左右の住人が騒音出す人だと辛そう。 低所得の人が多いから、ルール無用の住人も居るだろうし。

    +6

    -5

  • 135. 匿名 2021/07/07(水) 07:06:54 

    この方は、現在もこのように取材を受けたり執筆活動したりしているから外との繋がりがあるから心豊なんだと思うわ。

    +33

    -1

  • 136. 匿名 2021/07/07(水) 07:07:51 

    >>115
    どの団地か分からないけど、公営じゃければなんの恩恵もないよ。

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/07(水) 07:07:55 

    >>109
    2年に一度払う更新料が無いだけ。賃貸が例えば同じ間取りで8万なら安くて7万くらいかな。
    貯金も何百万か持ってないと駄目。
    めちゃくちゃ安いのは市営、区営住宅ね。

    +15

    -2

  • 138. 匿名 2021/07/07(水) 07:10:24 

    >>133
    水道代って地域によって全然違うよ。
    全国一律じゃないの。

    +24

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/07(水) 07:16:30 

    >>112
    でもこれだけ長期的に雨風を凌げる国は凄いよ。
    道端で死なないだけマシなのかも。

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/07(水) 07:18:25 

    >>120
    薬代含めて1日1000円生活って書いてたから、
    まぁ、70代なら元気な人だと思うよ。

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/07(水) 07:18:44 

    >>108
    できない銀行もあるよー

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/07(水) 07:20:24 

    >>137
    めんどくさいから説明しないけど、ビミョーに間違えている。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/07(水) 07:21:32 

    >>109
    保証人がいなくてもOKなのが魅力なのでは?
    こちらの地域にもURの物件あるけど....
    古い物件ばかりでCMのように利便性が良い物件なんて聞いたことないや。

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/07(水) 07:21:48 

    >>136
    URって書いてるよ。
    民間の集合住宅だったら孤独死されたら大家さんたまったもんじゃない。

    +8

    -2

  • 145. 匿名 2021/07/07(水) 07:22:54 

    >>11
    だからこそ私も真似しようと思っている

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/07(水) 07:23:15 

    >>6
    歯医者も偉そうなところには行かない。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/07(水) 07:24:11 

    >>145
    進次郎感少しあるね

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/07(水) 07:24:23 

    >>133
    水道代って基本料金が全国一律じゃないんだよ?あなたの地域は基本の水道代がお安いのかもね。

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/07(水) 07:25:04 

    >>20
    私も交通費食費雑費含めて1日千円生活してたよ
    学生時代だったけど。
    百均も無い時代で今より物価高くて辛かった
    やる気が出なくて軽い鬱症状になって今に至る

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2021/07/07(水) 07:25:46 

    >>133
    東京郊外の、とあるから一応東京都ではあるよね。
    東京都で水道代が2ヶ月で4000円は安いほうだと思う。一月2000円ってことだもの。
    毎日の入浴やシャワー、洗濯、トイレ…
    それだけでも使うし、
    自分が都内で一人暮らししていた時は
    2ヶ月で4000円こえてました。大体4500円以上。

    +21

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/07(水) 07:27:47 

    >>13
    そこ私も気になった😅

    +45

    -0

  • 152. 匿名 2021/07/07(水) 07:29:43 

    >>127
    ビンボー生活もネタにできるしね
    現実に「70代女性の1日千円生活のリアル」が目を引いたからこうして取り上げられてる訳だし
    注目浴びなければまた過激化進むのかな
    私生活切り売りした人生

    +10

    -4

  • 153. 匿名 2021/07/07(水) 07:30:26 

    >>6
    >歯医者はクラスターが結構発生してるから

    全国一箇所のみだよ
    そう報道されてるし

    +37

    -1

  • 154. 匿名 2021/07/07(水) 07:31:33 

    >>132
    >>109に言ってよ。

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2021/07/07(水) 07:32:09 

    >>108
    メガバンクではとっくにやってないよ(笑)
    そもそも最後に両替ボタンって出るからそこを押せばいい話

    +10

    -2

  • 156. 匿名 2021/07/07(水) 07:32:20 

    >>30
    プラス100押したい

    私は掃除が苦手なんだけど、めっちゃ共感する

    +36

    -1

  • 157. 匿名 2021/07/07(水) 07:33:04 

    >>6
    貯蓄少なすぎない?他に投資もたくさんしてるの?

    +20

    -2

  • 158. 匿名 2021/07/07(水) 07:33:27 

    この人、ガルちゃんの常連さんなの?
    数ヶ月前にもガルちゃんでトピたってたわ。
    本、執筆してる人だよね。
    「何とか??ケチじょうず~」の人。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/07(水) 07:35:07 

    >>108

    え?
    その必要ある?
    そのための一部両替だよ?
    主要銀行はどこでもあるけど
    1日1000円・団地ひとり暮らしで叶えた、心豊かな年金ライフ。老後不安が〈ケチ道〉のはじまり

    +13

    -2

  • 160. 匿名 2021/07/07(水) 07:36:24 

    ドイツ10年で9往復って、リタイア済みなら長期で1回1年くらい行った方が得だったんじゃないだろうか…。

    +4

    -3

  • 161. 匿名 2021/07/07(水) 07:36:31 

    >>108
    アップデートしようかw

    +2

    -3

  • 162. 匿名 2021/07/07(水) 07:40:19 

    清貧という言葉がしっくりくる暮らし。
    素敵だなあ

    +10

    -7

  • 163. 匿名 2021/07/07(水) 07:40:44 

    >>3
    節約で新聞辞めたからチラシが無い
    新聞の代わりはネットニュースで充分だし
    良く行くスーパーのチラシもネットで見れるけど
    たまにボンヤリ色々な紙のチラシ見たくなる

    +47

    -2

  • 164. 匿名 2021/07/07(水) 07:46:09 

    >>13
    膝丈ぐらいあるのかもね。
    下にパンツ合わせるとかしているのかも
    素敵なスカートだなって思いました

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/07(水) 07:46:49 

    >>57
    食費は1人ならそのくらいでどうにかなっても
    基礎化粧品とかこだわりのアロマとか安くないのでそういうのケチるのが嫌なんだよね
    1人で地味生活自体は全然ストレスないけどー

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/07(水) 07:47:33 

    >>1
    お金かけてないのに見た目も痩せてて小綺麗だね。
    美容に大金かけるより、とりすぎない食生活がいいのかな?

    +18

    -1

  • 167. 匿名 2021/07/07(水) 07:47:53 

    部屋がスッキリ綺麗なのは尊敬するけど、子どもがいたら40代なんてこれから学費がかかる時期だから、リタイアなんて考えられないよね。
    今40代後半だけど、フルタイム勤務できる仕事に転職して、週末に大量に買い出しをして、毎日弁当作りやジャージの洗濯でバタバタしてる。

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/07(水) 07:48:17 

    貧乏ごっこって楽しいよね

    +23

    -1

  • 169. 匿名 2021/07/07(水) 07:52:07 

    >>163
    私も新聞をとるのをやめたらすっきりしたよ。
    地味に新聞とチラシをまとめて捨てるのって、ストレスだったんだと気がついた。

    それから、月3000円あれば、文庫本が何冊も買えちゃうよね。

    +32

    -1

  • 170. 匿名 2021/07/07(水) 07:52:42 

    終活を見据えての、このようなスッキリミニマムな暮らしぶりなんでしょうね。
    うちの義親も70代だけど、「断捨離?ハァ何それw」という人で、ガラクタとゴミに執着している。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/07(水) 07:54:24 

    トイレットペーパーをテーブルに置いてティッシュとして使うのができない。

    +10

    -5

  • 172. 匿名 2021/07/07(水) 07:56:31 

    >>60
    わかる!
    うちもまだ築6年だけど35000円は既にしてこないだ修繕積立金計画の話出た
    固定資産税を月割にしたら結果ワンルームの家賃はかかる
    それは分かってた様で分譲が欲しくて、が勝り買ったけど
    最後は売ってURかぁ

    ただ、うちの周りのURは結構高いですし少ない
    まして高齢者向けではないし
    郊外とかは分からないけど地元は出ないと無理そう

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/07(水) 07:56:55 

    >>152
    この人の場合は昔から
    芸術分野にいた人だからね。


    一般人が真似して生活切り売りしても
    そう簡単に話題にはならない気がする。
    節約ブログ書籍化なんてこともあるかもしれないけど

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/07(水) 08:00:29 

    >>11
    若いうちは無理しなくて良いと思うよ。
    私も徐々に、こういう生活に移行したい。

    +34

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/07(水) 08:01:26 

    >>160
    長く我慢して体壊したら行けなくなっちゃうから、チョコチョコ行く方がいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/07(水) 08:03:52 

    >>95
    若い時は服やバッグにアクセサリーに交際費にかけないとだったけど
    年取るにつれ、それはなくなり(コロナ自粛もあり)
    代わりに食費をケチるのは楽しみが無さそう…
    人間の本能の部分の欲求は残るよね
    ただ、食費だけなら1000円ならいけそう

    +18

    -2

  • 177. 匿名 2021/07/07(水) 08:03:53 

    >>163
    横だけど、新聞止めてもチラシだけ入ってくる。
    子供の成人式のチラシが良い紙なので、私も小さなゴミ箱折ってます。

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2021/07/07(水) 08:04:41 

    >>23
    私は 決意に憧れる
    なかなかここまで潔く決断出来ないけど、自分で決めてやってる感が羨ましい
    世間の独りで寂しいでしょの圧に負けて自分を惨めにとらえるんじゃなくてストレスフリーなのかもと思う

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/07(水) 08:08:13 

    >>167
    お子さんがいるのかは知らないけど、
    他の記事で30代で離婚って紹介させていたよ。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/07(水) 08:09:05 

    >>160
    海外は旅行者の立場だから気楽なんだと思うよ
    滞在はハードル高いし、学校や仕事でもなきゃやることないと思う

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/07(水) 08:10:39 

    TVで見たけど、全然憧れもいいねと思わなかったよ。
    だいたいこういうのって「へぇなるほどね〜」とか「そこまでー?」って笑ったりするけど、旦那と共に「なんか…やだぁ」って言ったよ(笑)
    この人がやる分には何も思わないけど人にそれを見せて勧めるのはどうなんだ?って感じ

    +9

    -13

  • 182. 匿名 2021/07/07(水) 08:17:32 

    本人が好きで楽しくやってるならいいのよ🎵

    +17

    -1

  • 183. 匿名 2021/07/07(水) 08:22:47 

    素敵でセンスのある人たちが集まった団地ならいいけど……
    自分のところは綺麗にしてても、汚くしてる人やマナーのない人もいそうだから私は嫌だな

    +12

    -2

  • 184. 匿名 2021/07/07(水) 08:24:26 

    >>38
    人によると思います。この記事の人は部屋もきれいで、足るを知って我慢もできて人生経験を感じます。

    以下、個人的な愚痴吐かせてください。
    記事の方と同い年の私のクソ上司、男ですが感情で人事評価独裁でしています。夏はボーナス10万円カットされ雀の涙。自分には150万円ずつ夏冬固定で支給。会議を開くにも、豪華な弁当だ寿司だなんだとやりたい放題であげく「まずい」など文句。お金はたくさんあっても、卑しく下品。自分は上品な紳士だと思っておかしな説教ばかりしてますが。
    長々すみません、世代ではくくれないですね。

    +35

    -5

  • 185. 匿名 2021/07/07(水) 08:27:44 

    貧乏な割に部屋の雰囲気が良い。
    センスなのかな。

    +16

    -1

  • 186. 匿名 2021/07/07(水) 08:29:03 

    >>167
    スタートは人それぞれでも、71歳でこんな感じになれたら年金生活でもゆとり持てるよねって話じゃない?
    執筆活動とか、予め準備するヒントもあるし、ただただ批判しかしてない記事よりよっぽど有益だなと思って読んだよ。

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/07(水) 08:29:59 

    >>99
    うち4人家族だけど食費1日2000円余裕で出来てるよ。
    近所に激安スーパー1軒と
    他に普通のスーパー3軒あるから出来るのだと思うけど。
    節約楽しいから大好き。
    貯金も好きだし今から老後の節約生活も楽しみだよ。

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/07(水) 08:31:45 

    >>6
    怖がってないで働けば?笑

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/07(水) 08:32:44 

    >>118
    ある意味そう思う

    ミニマリストぶって捨てまくってる人ってゴミが自然に消えるとでも?
    流行りでやってる人って飽きたらまた買って増えて捨ててる身勝手
    私も反省です

    +10

    -4

  • 190. 匿名 2021/07/07(水) 08:32:55 

    >>187
    よこ
    この記事の人も、99も、食費に限定してないよ。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/07(水) 08:34:26 

    一人暮らしの大学生のとき思い出す
    若かったから出来たけど今は無理だわ

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/07(水) 08:35:09 

    >>13

    この人自身細身だから履けるだろうけど膝出るから年相応ではないね
    でもきっとインテリアみても落ち着いてるから若作りはしないとおもう
    細いから腰冷えないようにおしゃれにパンツと重ねてそう
    ベルトもあるしきちんとしてる

    +24

    -2

  • 193. 匿名 2021/07/07(水) 08:35:41 

    >>119
    本当にそう思う!
    限りが分かれば逆算して使うし楽しむ❣️

    相続税欲しさに国はやらんだろうけど

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2021/07/07(水) 08:40:00 

    >>116
    70代で女性としての魅力とか言われてもw

    +13

    -4

  • 195. 匿名 2021/07/07(水) 08:42:02 

    >>190
    そうですか。
    勘違いしてました(恥)
    教えてくれてありがとう。
    生活費込みで1日2000円はちょっと厳しいかも。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/07(水) 08:43:14 

    >>18
    最初そう思って読んだ
    この方、そのケチケチしたお金で大好きなドイツに10回は行ってるんだってさ
    それに節約の習慣が身に付いてるから苦ではない様だよ

    +58

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/07(水) 08:43:18 

    部屋がスッキリ整頓されているのが素晴らしい。
    清潔感あって尊敬してしまう。
    私が見習うのはまずそこからだな。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/07(水) 08:45:04 

    ティッシュペーパーを一枚ずつ剥がして使う、とか
    こういう人、苦手。

    友達いらない人だろうけど、誘いにくいな。

    いつ事故で死ぬかもわからんのやし、
    老後の心配より
    私は今を楽しくいきたい。

    +12

    -5

  • 199. 匿名 2021/07/07(水) 08:45:34 

    >>191
    てか、したくないよね…この方みたいに楽しめるんだったらいいけどさ

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/07(水) 08:46:44 

    >>198
    自分もココで無理だと思った
    ティッシュを剥がして…一枚ずつ
    うぉーーってなった

    +15

    -1

  • 201. 匿名 2021/07/07(水) 08:47:34 

    群ようこ先生の「働かないの れんげ荘物語」を
    思い出してしまった。
    何故か節約ケチケチ生活に魅力を感じてしまう自分がいる。
    私みたいな人間にとっては節約は趣味で苦痛ではない。

    +19

    -1

  • 202. 匿名 2021/07/07(水) 08:49:38 

    >>200
    なにもトイレットペーパーを
    テイッシュかわりにしなくても
    簡易包装の5パック198円くらいの
    安いティッシュってあるからね。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2021/07/07(水) 08:51:23 

    >>195
    生活費コミコミだと厳しい状況ですかね。洗剤やらトイレットペーパーとか消耗品込ですもんね。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2021/07/07(水) 08:52:29 

    >>185
    本気のビンボーではないと思うよ
    持ち家売ったみたいだしお金あるよね
    仕事もあるしね
    節約しかない!でなきゃ生活出来ない!じゃないからおのずと余裕もできてセンスもあるんじゃないのかね

    +24

    -0

  • 205. 匿名 2021/07/07(水) 08:53:31 

    >>202
    もうさ、ここまでくると趣味だよね
    買ったっていくらでもないし大量消費する訳でもないだろうし

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2021/07/07(水) 08:56:43 

    ティッシュやトイレットペーパーは消耗品だけど、
    年を取ったら紙関係こそ良質のものをケチらずに使いたい。
    若い頃は安っぽいティッシュで鼻かんでも我慢できる。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2021/07/07(水) 08:57:51 

    >>201
    過去に挑戦したよ、実際カネに困ってたからね
    しかたなくってところだけど…
    やってみて自分がドンドン小さくチマチマとしていくのが分かったよ
    最後は5円高いだけでその店やめて他の店に向かいかなり歩いた、なにやってんだ?私
    もう二度とごめんだよ、節約生活

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2021/07/07(水) 08:59:32 

    >>1
    バイトや原稿の執筆してるなら、全然リタイアしてないじゃん。
    そういう経済活動を一切やめることをリタイア、というのだと思ってた。
    会社を辞めるだけならリタイア(隠居)じゃなくてリザイン(退職)だよね。

    +27

    -1

  • 209. 匿名 2021/07/07(水) 08:59:48 

    >>1
    生ポもらって文句言ってる奴らは見習ってほしいわ。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2021/07/07(水) 09:00:43 

    >>198
    写真では上品ぽく写ろうとしてるけど
    おそらく、ケチすぎて
    めっちゃ 変人やとは思う。
    ものすごーく。

    関係ないから良いけど。

    +7

    -11

  • 211. 匿名 2021/07/07(水) 09:01:08 

    >>207
    そういうのを考えるのが面倒くさくなるのが年を取るということだから、
    老後そんなことしなくて済むように備えたい。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2021/07/07(水) 09:01:30 

    >>198
    この方にとったらさ
    友達なんて人生最大のムダだろうね

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2021/07/07(水) 09:01:40 

    >>207
    節約が苦痛ならやめた方がいいよね。
    楽しいなら別に誰かに迷惑かかるわけでもないから
    好きにすればいいと思う。

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2021/07/07(水) 09:02:29 

    >>183
    そんなの普通の賃貸や住宅地でも一緒じゃない?

    田園調布にもごみ屋敷はあるのよ

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2021/07/07(水) 09:03:03 

    >>208
    この方の場合セミリタイアって言えばいいのかな。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/07(水) 09:03:05 

    >>1
    憧れるけど無理
    素敵な生活

    +4

    -2

  • 217. 匿名 2021/07/07(水) 09:05:15 

    >>144
    違いますよ。

    115が団地をひとくくりにしているから言ったの。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2021/07/07(水) 09:05:42 

    >>213
    そうだったよ
    自分には向いてないな、とハッキリ分かった
    世の中には便利なもの
    素敵で手に入れたいもの
    生活が潤うもので溢れているもの
    どうせ一度人生、享受したいなと思えた
    働く事の大事さ、健康である事の大事さも分かったよ

    +10

    -6

  • 219. 匿名 2021/07/07(水) 09:06:10 

    >>206
    私も固いティッシュとか勘弁なんだけど
    ティッシュやトイレットペーパーって
    安くても柔らかいものも結構あるので
    うちは安くて柔らかいものを
    探し出して使っているわ。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2021/07/07(水) 09:08:49 

    どんだけ暑い真夏でも 
    エアコンなどは使わないんだろうな。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2021/07/07(水) 09:08:58 

    >>6
    4000万あるなら早くIT株にでも全額突っ込みなよ。寝かしとくのもったいない。

    +6

    -2

  • 222. 匿名 2021/07/07(水) 09:11:32 

    >>210
    実際お会いしたらそうかもね
    別に本気のビンボーではないのに、散歩がてらたまーに立ち寄るベーカリーのパン
    すごーく美味しいって
    食べなよ…もう71でガマンしないでもっと食べなよって思った
    かなり偏った方の様に思えたよ

    +7

    -8

  • 223. 匿名 2021/07/07(水) 09:11:43 

    こういった爪に火を点すような
    生活をしている人の場合
    もし今後日本がインフレになったら
    結構厳しいかもな。
    まあ年金受給者の場合
    インフレになったら年金受給額も
    上がるかもしれないけど。

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2021/07/07(水) 09:13:04 

    >>223
    久しぶりに聞いたな
    爪に火を灯すような…って
    まさにだね

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2021/07/07(水) 09:14:30 

    >>8
    あるね
    元ヒッピーかな

    +2

    -3

  • 226. 匿名 2021/07/07(水) 09:20:10 

    >>223
    今後、ハイパーインフレになるかもって言われてるね。借金してでも家を買った方がいいらしい。
    渋沢栄一のお札が出る頃がヤバい。

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2021/07/07(水) 09:20:57 

    >>91
    URに住んでるけどめちゃくちゃ快適だよ!
    リフォームしてるから綺麗だし、ゴミは24時間出せるし、集会やご近所付き合いもないから気楽
    近所にわりと何でもある!色々探してみて~

    +29

    -1

  • 228. 匿名 2021/07/07(水) 09:27:16 

    >>88
    いや、URは古い団地でもそんなの無いわ
    芝刈りも剪定も掃除も全部やってくれる
    市営と違って家賃安くないから民度も低くない

    +38

    -0

  • 229. 匿名 2021/07/07(水) 09:27:37 

    >>6
    患者一時的に減ったところは多いけど、さすがにもう回復してるよ
    減ったままなら経営手腕がイマイチ…ってこと

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2021/07/07(水) 09:32:26 

    この世代の人はチリ紙の時代だから
    紙なら違和感がないのかもしれないね。
    初潮が来る頃は生理用ナプキンもなくて、
    脱脂綿だった世代だから。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2021/07/07(水) 09:37:15 

    心豊かに生活していきたいが年金貰う前の現段階で「あれがほしいけど、買えない」「これもほしい、でも買わない」の繰り返しなんだけど

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/07(水) 09:38:01 

    このおしゃれ部屋にするまでにお金がかかりそうな。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/07/07(水) 09:49:14 

    >>227
    横だけど
    堤真一のお母さんがUR住みだけど
    居心地いいみたいに行ってた。
    後まわりにSCもあるし大手スーパーも何軒もあるし。

    +8

    -2

  • 234. 匿名 2021/07/07(水) 10:10:51 

    これってなんとなく
    大豆田とわ子の最終回に出てきたお母さんの親友のマーって人の生活みたい
    老後、好きなものに囲まれて一人で自分の好きに暮らすのっていいと思う

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2021/07/07(水) 10:15:02 

    >>234
    今はいいけど、インフレとか病気になった時が怖いような。

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2021/07/07(水) 10:18:14 

    >>163
    ポスティングで一日一枚程度はチラシ入ってこない?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/07/07(水) 10:22:28 

    とはいっても家賃込みで月に約10万かかるのか…
    固定資産税払うのが納得いかなかったといっても
    月に五万五千円の家賃よりは安そうな気もするけど

    +5

    -3

  • 238. 匿名 2021/07/07(水) 10:30:51 

    >>3
    不器用だから、多分私がやると汚らしいで終わってしまいそう

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2021/07/07(水) 10:34:23 

    >>6
    歯医者も患者来てナンボだしね
    歯科の機械って結構高いし、それこそ一度も黒字にならずに閉める所も割とあるからね
    まだ続いてるんだったら良い方じゃない。
    儲けが普通でも

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2021/07/07(水) 10:39:25 

    YouTubeで、無駄に物買ってごちゃごちゃ
    した家を片付ける動画ばから見てるから
    良いと思う。
    無いなりに楽しく過ごせる清潔な空間って
    大切。ゴミに埋もれたブランド品とか見てて
    悲しくなる。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/07/07(水) 10:41:29 

    >>48
    お金を使わないで暮らすのが楽しいんじゃないの?
    工夫したら食べられるものを捨てるのもったいないなーと思ってるとか。
    価値観は人それぞれで、それもまたいいと思うよ。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2021/07/07(水) 10:42:25 

    義母の兄弟姉妹、
    一人暮らしが三人いるけど
    80過ぎてから寂しいと
    よく電話かかるようになったよ。
    それまでは案外平気な人も多いと思う。

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2021/07/07(水) 10:42:34 

    >>6
    みんな釣られすぎ

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/07/07(水) 10:47:55 

    この方は清潔感があって素敵だね。美意識の高い人なんだろうね。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2021/07/07(水) 10:59:26 

    美容院とかも行かないんだろうか。

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2021/07/07(水) 11:01:14 

    >>210
    記事を読んだら、相当な変人だなと思った。
    本人の価値観だから、悪いとは思わないけど・・・

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2021/07/07(水) 11:12:46 

    >>6
    文脈から豊かさが全く伝わらない…
    きゅうきゅう・カツカツな感じ。

    お金があるなし以前の何かを感じますw

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2021/07/07(水) 11:13:48 

    >>245
    白髪のままで染めてないっぽし、
    3~4ヶ月に一回、1000円カットで切ってもらうとかじゃないかな。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2021/07/07(水) 11:17:29 

    凪のお暇に出てた三田佳子がやってだ人
    みたいな感じ。ケチケチ生活だけど豊か。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2021/07/07(水) 11:18:59 

    >>246
    私も記事読んだけど
    キウイの皮もおいしく感じるってすごい。
    お菓子なんて食べないんだな(笑)

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2021/07/07(水) 11:23:40 

    >>220
    うちの義父はどんな猛暑でも意地でも冷房をつけないわ、電気代がかかるからという理由で。
    一人暮らしのエアコン代ってたかがしれてるのに。
    夫と私がお盆に顔を出して、すごく暑いし臭いもこもってるわで、夫が冷房オンにしようとしたら、怒って止めるし…。
    義父の場合は、人を不快にさせるセコケチでしかない。

    +16

    -1

  • 252. 匿名 2021/07/07(水) 11:30:02 

    >>251
    お年寄りは クーラーの電気代が高かった時代を生きているから
    先入観が凄いな。

    暖房は電気代が高いが、冷房は微々たるもんやのに。
    頑固になるからなあ…。

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2021/07/07(水) 11:32:33 

    >>246
    記事を読んだら
    納豆のタレも使わず、
    キウイ🥝の皮も食べたり、もずくのカップを使いまわしたり、
    トイレットペーパーをリビングに置いて 一枚ずつ剥がして使うだとか
    お茶も出がらしを使いまわす、とか
    そうとう、変わってるわな。

    +17

    -2

  • 254. 匿名 2021/07/07(水) 11:49:04 

    食事も質素そうなのに
    食べ過ぎないようにしてるとか。

    かぼちゃ、漬物、納豆、もずく・・・

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2021/07/07(水) 11:56:46 

    >>6
    なんとなく分かります。
    そのくらいの貯金だと不安だろうね。
    年収も手取りにしたら1500万くらいかな?
    1ヶ月100万しか使えないのは少ないよね。

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2021/07/07(水) 11:57:45 

    >>249
    松居一代もケチケチ凄いけど憧れない…

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2021/07/07(水) 12:01:12 

    >>60
    月々の管理費が4万!
    びっくりだけど、そんなにするのかぁ
    賃貸の方が良さそうだけど、年取ると貸してくれないよね。
    私は一戸建てに住んでるけど、一人になったらマンションに住みたいと思ってたけど借りれないし買ってもそんなに高いなら今のままの方が良いのかなぁ
    一人には広すぎるんだよね。

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2021/07/07(水) 12:10:16 

    >>220
    年寄りは、そうですね。
    うちの同居の義母も絶対につけない。
    代わりに自分が薄着になるスタイル。
    夏は、首元ビロンビロンのタンクトップに、これまたビロンビロンの丈短めズボン、そして頭にタオル巻いてる。
    たまに家の中で見かけると、ギョッとする。

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2021/07/07(水) 12:18:07 

    >>235
    貯金がたんまりあったら別に怖くないよ

    あとインフレは、年金額を平均より多めにしておけば
    なにかあってもひどいことにはならなさそう

    +5

    -2

  • 260. 匿名 2021/07/07(水) 12:25:24 

    >>88
    それは安い団地?
    安いなら仕方ないよね。
    全部やってくれる高いところに住むか、1000円で免除してもらうところに住むか。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2021/07/07(水) 12:27:07 

    >>253
    キウイの皮は美味しいの。今度食べてみて。
    皮が薄い品種と厚い品種があるけど、薄いのは美味しいよ~~

    +9

    -2

  • 262. 匿名 2021/07/07(水) 12:30:26 

    >>248
    美容院に行かず半年に一度くらいの千円カットでキウイの皮も食べる私は年収数千万円です。

    +10

    -1

  • 263. 匿名 2021/07/07(水) 12:32:51 

    すごいとは思うけど、憧れないかな。
    憧れたところで出来る気もしないし笑
    ゴミ屋敷よりの人間だから、こんな風に優雅にもののない生活なんて出来ないなー。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2021/07/07(水) 12:37:50 

    >>236
    ポストにチラシお断りのステッカーを貼ってる。
    チラシは入ってこなくなった。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2021/07/07(水) 12:47:06 

    >>138
    >>148
    >>150
    色々教えてくださってありがとうございます。
    私は神奈川県ですが2ヶ月に一回の検針で2400円+税(一人暮らし)なので、都会であってもそんなにいくか単純に疑問でした。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/07/07(水) 12:48:04 

    一人暮らしで一日千円、月4万か
    一日2食(鍋+米)、携帯新聞人付き合いなし
    洗剤紙類なるべく使わない、洗濯週1、掃除はほうきと雑巾
    下着は3年は着て洋服は買わない
    娯楽はテレビと図書館って感じならできるのかな
    でも体調崩して病院行ったらあっという間に予算オーバーだもんね

    写真見ると本人もお部屋もキレイで素敵
    できそうでなかなかできないよね

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2021/07/07(水) 13:05:43 

    >>252
    年寄りって……
    夏は冷房入れずに、熱中症予防対策しないし、冬は暖房入れずに
    寒暖差でヒートショック防止策を取らない……

    全て理由が、電気代が勿体無いって言い、倒れてからでは遅いのよと
    注意すれば「じゃ、アンタが我が家の電気代支払ってくれるの?」って
    問題すり替え過ぎ!
    昔はあなた方年寄りも若くて体力があったのだろうけど、精神論で乗り越えられる
    身体能力は、もう無いのに気付いて無いよ。

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2021/07/07(水) 13:12:23 

    >>265
    >2ヶ月に一回の検針で2400円+税(一人暮らし

    2ヶ月分でそれは安いですね!
    神奈川県民うらやま

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2021/07/07(水) 13:18:34 

    >>30
    うちのお祖母ちゃんも亡くなるまで一人暮らしだったけど、家財道具の他には自分の持ち物が凄く少なくなってて、キチンと整理整頓されて、かごで出来た大きめの衣裳ケース?みたいなのに普段使うような洋服や肌着下着、身の回りのものや大切なものがまとめてあって、何だかその美しさに、亡くなった時以上に物凄く泣いてしまった

    +69

    -0

  • 270. 匿名 2021/07/07(水) 13:27:40 

    >>251
    ウチの義父も(一人暮らし)同じだよ……

    義母の七回忌で帰省した時、猛暑で娘(4歳)が食欲も元気も無くなったので
    アイスノンで身体を冷やし、クーラーを入れようとしたら義父が一言
    「電気代も馬鹿にならんのだぞ!」と、愚痴っぽく言い出し、それを耳にした
    夫が財布から一万円札を取り出し、義父に投げつけ
    「明日帰るまで存分に使えるよな?電気代が高いこのクーラーを」と……

    反抗期の喧嘩でも無いんだからと、一応夫兄弟の手前「お金を投げつけた事」については
    注意したけど、もしクーラー使用を我慢させるような事態になってたら
    義母の七回忌なんて放置して帰ったけどねw

    +20

    -6

  • 271. 匿名 2021/07/07(水) 13:31:29 

    都会の質素ってそんな感じなんだろうね。
    田舎のおばあちゃんちには
    新聞紙にとれたゴマ干してあったり
    軒下には玉ねぎ干してあった。
    お墓にはその辺の草花供えてあった。
    なんか懐かしいな。

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2021/07/07(水) 13:31:30 

    消費を抑え込みながら生きるのは疲れそうだけど、こうやって団地や1Kのアパートとかの小さな部屋をきれいに使いながら、人生の後半をのんびり一人で暮らす人生にはすごく憧れる。

    +21

    -0

  • 273. 匿名 2021/07/07(水) 13:32:47 

    >>6
    これは嘘コメントなんでしょうか❓

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2021/07/07(水) 13:33:11 

    >>10
    勝った

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2021/07/07(水) 13:36:49 

    >>88
    県営だけど今時そんなのないよ。
    草むしりなんて・・・草刈は業者にたのんでるし。
    集会も頻繁にない。
    昔一人がやってたことを分担してるからほとんど出番はない。
    隣人ともつきあいないし。
    快適だよ。
    アラカンだけど。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2021/07/07(水) 13:38:35 

    >>273
    嘘かもしれないけど本当かもしれないよ。
    お金持ちも不安なんだよ。
    歯医者なんて体調悪くなって働けなくなったら収入なくなるんだよ。
    妻が専業主婦なら不安だろうね。
    貯金4千万円あっても4年くらいで使い切っちゃうだろうね。

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2021/07/07(水) 13:41:01 

    >>270
    孫を熱中症にさせてしまう心配よりも
    電気代が少しかかることを心配する祖父なんてムリ!
    旦那さんが怒ってくれてよかった

    +19

    -2

  • 278. 匿名 2021/07/07(水) 13:43:32 

    >>266
    家事ってなんだかんだお金かかるよね…。
    私は洗濯が大好きで、男三人の4人家族の服はもちろんタオル類もトイレや洗面所のものまで毎日洗うし寝具も毎週洗うから、一つ一つは安くても洗剤と柔軟剤の出費がすごい。毎日洗うとタオルもどんどん薄くなるから買い換えるサイクルも短くなるし、この時期は1日に2回乾燥機を回す日もあるし水道代も電気代もかかる。
    私も老後独り暮らしになったら洗濯なんてたまにでいいや。女一人ならそこまで汚れないしね。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2021/07/07(水) 13:44:27 

    >>130
    海外では皮ごと食べるよね。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/07/07(水) 13:47:45 

    他人に迷惑かけないならどんな暮らしでも良いと思う。
    例えばスーパーで「1人1点限り」のセール品を何度も並んで買ったり
    他人が捨てたゴミ袋を開いて使えそうな物を探って持って帰ったり
    あさましい事をしたり、家や自分から異臭を放つ等、周囲を不快に感じさせてるなら
    それはダメだけど、そうでないなら第三者が「ケチだ淋しい人生だ」と意見する必要もない。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2021/07/07(水) 14:07:19 

    40代くらいまでは気づかなかったけど、もっと年を重ねると物欲、食欲なくなるからそんなにお金がかからなくなる。

    社交家の人や人とくらべないと気が済まない人は例外かもしれないが。

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2021/07/07(水) 14:13:22 

    >>275
    私の住んでいる県営団地は草むしり月イチなど、いろんな役員や係が回ってくるよ

    今はいいけどホント高齢になったら
    きちんと役目果たせるか確かに不安だわ

    でも県営や市営の団地には昔から
    高齢の一人暮らしの方が住んでいるものなので
    きっとなんとかなるものなのかもと考えてます

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/07/07(水) 14:19:07 

    >>13
    レギンスとか合わせたら70代でも可愛いんじゃない?

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2021/07/07(水) 14:23:46 

    >>270
    でも老後の面倒見ずに、離れて暮らしてるんだよね。
    人の事言えないよ。

    +10

    -7

  • 285. 匿名 2021/07/07(水) 14:29:53 

    >>77
    春日みたいですね。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2021/07/07(水) 15:08:20 

    >>174
    最近徐々に移行しつつある
    アラフォー位になると親の老後とかで
    現実が見え始めて色々整理しようと思う様になったわ

    +16

    -0

  • 287. 匿名 2021/07/07(水) 15:20:32 

    健康は何にも勝る宝だね
    50だけどヘルニア持ち両脚手術にメンタル疾患持ち
    医療費かかるわ
    1日千円逆に憧れる

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2021/07/07(水) 15:25:50 

    以前住んでいた分譲団地は売却しているし、ケチケチ生活のエッセイだけではなく本業の美術関係の本も出版されているし、たぶん資産はちゃんとあると思う。
    金銭的余裕がある上で、無駄を省いた生活を楽しんでいるように見受けられる。
    まぁ、何と言っても、センスがいいのでとても素敵で羨ましいですね。

    セ・ン・ス・・・これが重要。

    +27

    -0

  • 289. 匿名 2021/07/07(水) 15:49:46 

    惣菜のチラシ食べながら
    ご飯食べるって
    やっぱり根性あるんだろうね。

    私なら逆に悲しくなるから見ないで食べる。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2021/07/07(水) 15:53:31 

    今日やよい軒に一人で行ったんだけど、隣にいた一人で来ていた80歳くらいのおばあちゃんが大盛りカツ丼を2つ頼んでいてびっくりした笑。食券を買う時に間違えたのかなと思い、店員さんも普通の対応だったからモニタリングの撮影?って思った。
    この年でカツ丼?大盛り????2つ?まじで?って顔を見てしまった。絶対食べれんだろうと思っていたら私が帰るまでに一つは完食していてびっくり。80歳くらいで脂っこいものをたくさん食べられる元気なおばかちゃんってすごいなって思ったよ。

    +19

    -0

  • 291. 匿名 2021/07/07(水) 16:13:25 

    >>288
    病気になった時の病院代や、いざという時は施設に入れるお金は持ってると思うよ。

    >散歩の途中、高級ベーカリーのイートインで焼きたてのパンを食べることも。ベリーやナッツが入ったパンは、歯ごたえがあってとても美味しい。毎日の安い菓子パンより、たまの高級パンです。

    こういう選んだ生活をしてるもの。
    窓から見える景色だって拘ったんだろうね。

    キウイの皮とか大根人参の皮とかって食べられるよ。
    私も食べてる。

    部屋が広かったり持ち物が多いと管理が大変なのよ。
    良い生活してると思う。

    +19

    -0

  • 292. 匿名 2021/07/07(水) 16:17:22 

    >>284
    うわぁ……ドンビキ

    +8

    -3

  • 293. 匿名 2021/07/07(水) 16:28:34 

    >>291
    窓の外に緑が見えるって素敵ですよね。家関係で一番憧れるところだわ。

    私も今度、キウイを皮ごと食べてみよっと🥝

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2021/07/07(水) 16:40:48 

    >>293
    【衝撃】「キウイは皮ごと食べる」が正解って知ってた? | クックパッドニュース
    【衝撃】「キウイは皮ごと食べる」が正解って知ってた? | クックパッドニュースnews.cookpad.com

    ビタミンCが豊富なキウイ。実は皮ごと食べるのが正解らしい、という噂を耳にし、真相を確かめました。


    黄色いキウイや赤いキウイはもっと皮が柔らかくて美味しいよ。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2021/07/07(水) 16:42:32 

    >>294
    ありがとう!

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2021/07/07(水) 17:04:58 

    >>261
    キウイアレルギーもあるからすすめるときは気をつけたほうがいいかも

    +4

    -2

  • 297. 匿名 2021/07/07(水) 17:37:37 

    私は将来の予行演習と思って古い団地に一人暮らししてみたけど音が騒音レベルだし両隣が一日中家にいて夫婦喧嘩してる老夫婦と夜中ずっとえずいてるおっさんで2ヶ月で挫折しました
    団地はどんだけ飾っても団地なんだなと思った

    +7

    -2

  • 298. 匿名 2021/07/07(水) 17:53:37 

    >>163
    うちも新聞やめたから
    チラシ欲しいときスーパーの置いてあるチラシ貰って帰ってる。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2021/07/07(水) 18:03:28 

    医療費ないのかな。健康じゃなきゃこの生活は難しい。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2021/07/07(水) 18:08:38 

    ケチが趣味の人っているからな
    図書館で興味本意で主婦雑誌読んでみたら普通の主婦が3年で1000万円貯めたストーリーとかでとんでもない高度な節約テクが駆使されてた
    私には無縁な世界だと思った

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2021/07/07(水) 18:25:48 

    働いてもケチケチ、働き終わってもケチケチか…。若いうちに使いたいだけ使い切って墓に埋めて欲しいな。

    +12

    -5

  • 302. 匿名 2021/07/07(水) 18:30:26 

    >>1
    全然憧れない。むしろこうならないように今から備えないと、身が引き締まる思い。

    +12

    -4

  • 303. 匿名 2021/07/07(水) 18:59:19 

    >>1
    ケチや健康を害するような節約は良くないけど、身の丈に合った慎ましい生活は大事
    散財して老後お金がないのは本当に惨めだから

    +22

    -0

  • 304. 匿名 2021/07/07(水) 19:32:51 

    例えば病院で検査を受けるなんて時はどうするんだろう。そういうお金は別なの?

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2021/07/07(水) 19:41:33 

    病気になったらナマポ受ければいいし取りあえず今生活できたらいいんじゃない?
    てか普通の人だって大病したらすぐ貯金なんてそこつくし結局ナマポだけどね

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2021/07/07(水) 19:56:52 

    >>21
    団地は孤独死する人が多いし自殺も事件もそれなりにあるからあまり気にしないと思う。普通の住宅よりもパトカーと救急車がよく来るらしい
    市営の募集でも心理的瑕疵物件がよく出てるよ

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2021/07/07(水) 20:05:24 

    >>270
    普段一人で生活費を支払ってるならガツンと光熱費が上がるのが怖かったんじゃない?
    収入そんなになかったならなおさら、我が物のように普段近寄りもしない人達がやってきて自分の物のように使われたらいい気持ちはしない
    金を投げつける必要はないけどそれなりの手土産は必要だよね

    +18

    -0

  • 308. 匿名 2021/07/07(水) 20:06:59 

    >>1
    前の世代だからできたと思います
    現役には夢物語

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2021/07/07(水) 20:20:25 

    >>95
    ホントよ。若い時はお金のなさをエネルギーでカバーしようがあるもの。
    最悪はこう、という見本としては安心感があっていいのかもだけど、最初からこれに共感するようじゃダメだと思う。
    超人みたいな優れた人はどうでもいいけど。

    +9

    -1

  • 310. 匿名 2021/07/07(水) 20:23:15 

    >>282
    それは生存バイアスなんだよ
    暮らしていけなくなった人は途中で離脱して
    勝ち組だけが残ってる

    パートなどで「あの人は60歳でも働けてるから私も大丈夫」というのも同じ
    選ばれなかったり排斥された人はあなたの視界に入ってこれない

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2021/07/07(水) 20:38:18 

    60代一人暮らしブログも、出版で稼いでるだろうに、ヤフオクやダイソーばかり利用してますアピールでうんざりする

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2021/07/07(水) 20:48:50 

    >>305
    うへぇ〜

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2021/07/07(水) 21:30:07 

    >>97
    家賃5万円以下じゃないとどちらの条件も無理~

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2021/07/07(水) 21:31:28 

    >>99
    お米が問題だ

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2021/07/07(水) 21:33:06 

    >>133
    下水使用しているんじゃ

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2021/07/07(水) 21:34:54 

    >>5
    節約が趣味の人にはたまらんと思うよ。

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2021/07/07(水) 22:11:35 

    >>38
    私の父母もこの世代だけど、とてもよくわかります。

    +8

    -1

  • 318. 匿名 2021/07/07(水) 22:15:59 

    >>300
    お金あるのに、ゲーム感覚で楽しんでいる人もいるよね。
    そこに達成感を感じる。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2021/07/07(水) 22:21:41 

    >>109
    私の父も母が亡くなってから、URの一人暮らしです。
    高齢者はまだまだ通常の賃貸では孤独死などの問題から、オーナーが貸したがらないのが現実でした。
    URはその点、お金があればOK。
    更新料もありません。
    でも、家賃はそんなに安くもないですよ。
    父が住んでいるURは、80,000~100,000円くらいです。
    でも環境も立地も申し分なく、私が住みたいくらいです。

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2021/07/07(水) 22:42:42 

    >>196
    なるほど。ドイツ人がまさに必要最低限で機能的な生活を送る達人だものね。ドイツ人のすっきりした暮らしは私も憧れる。
    ケチは1円でも安ければ得したと思う人、堅実な人は物が無くても他の物で代用したり作り出したり、無いことを楽しむことすらできる人だと思う。

    +19

    -0

  • 321. 匿名 2021/07/07(水) 22:46:21 

    私事だけど、仕事終わりの買い食いで太ってしまい、ダイエットのためにお菓子買わない日を決めて地道に続けたらほんのりと痩せて、更に貯金もできていてビックリして!!

    体重が減ってお金は増える✨ゲームみたいな感覚になって、今も続けてる。トピタイの方も、そういう気持ちなら分かる気がする。無理くりの切り詰めはしんどいだろうけど、スイッチ入ると違うんだろうね。💴

    +13

    -0

  • 322. 匿名 2021/07/07(水) 23:39:24 

    >>48
    近所のドケチで、お金持ちのおじいさんの息子も家に寄り付かないよ。
    その人は、ケチすぎて奥さんを病院にも行かせないような人なんだけど、資産は3億くらいあるからと、息子に家を建ててやると言ったら、いらないと断られたらしい。
    遺産もいらないから電話してくるなと言われたって。
    そこまで嫌がられるってすごいなと思った。

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2021/07/07(水) 23:39:25 

    >>1
    通信費たかいな!私は3140円だよ

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2021/07/07(水) 23:42:16 

    これが欲しい買えないあれが欲しい買えない

    私が馬鹿みたいに貯金してた頃の話みたい。
    でも25で一千万貯めたしそれではじけちゃったわ。
    NTTの営業で18歳からめちゃくちゃ頑張ってたから報われた感がある。

    今も一千万貯金あればちょっと贅沢しちゃう。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2021/07/07(水) 23:47:29 

    セロテープ5巻110円買ってもしれてるわその分菓子辞めなはれ

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2021/07/07(水) 23:49:13 

    >>12
    私だ

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2021/07/07(水) 23:50:13 

    老後これだったら気が狂いそう。好きなもの食べて旅行して、犬飼って、芝居行ったりしたい。

    +3

    -2

  • 328. 匿名 2021/07/07(水) 23:53:05 

    >>40
    ur?

    +1

    -2

  • 329. 匿名 2021/07/07(水) 23:55:12 

    >>48
    使えないんだなあ

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/07/08(木) 00:00:42 

    >>26
    だいたい訪問診療と介護が入るようにはなるかな
    認知になると騙されたりつけこまれたり大変だからお金の管理だけは誰かに依頼してた方が良い
    でも土地なし身寄りなし貯金なしの独居の方は認知が進めば生活保護で特養に入れると思う
    土地持ちや少しばかりの貯金がある人の方が老後苦労するんだよ、、、

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2021/07/08(木) 00:06:14 

    >>82
    私も高齢物欲無いんですよ旅行も95回行きました 財布にはいつも30万入ってる預金も3000万はある家は持ち家
    買いたい物がない食費夫婦で月6万かな

    +1

    -6

  • 332. 匿名 2021/07/08(木) 00:36:08 

    私も高校卒業後一人暮らしをした時に1日1000円って同じことした。
    自炊してたら意外と使い切ることないんで残ったぶんは次の日に回して貯まっていったらたまに自分にしては思い切った買い物したりしてた。
    そんなに苦しくはなかったよ。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2021/07/08(木) 00:41:11 

    >>310
    普通の県営市営団地は
    草むしりや役員やらないと追い出されるのかね?
    高齢でできない人もいるでしょう。

    うちの団地の高齢者の場合は特殊なのかな?ケアマネがついてるから管理人とか班長とかに何か話してくれたらしく、回ってくる役員の仕事は免除されてたみたい。

    掃除当番とかはやらない代わりに
    もちろん罰金払ってたね
    体動かないなら金で解決

    ばあさんにとっても金払って出ない方が気が楽だろうね

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/07/08(木) 00:48:35  ID:Q4WAYMLy4V 

    >>249
    あれはファンタジーだから良く見えるけど、
    自販機に小銭残ってないか見て回ったり、パン屋さんからパンの耳だけもらいに行ったり、ケチを超えてる。
    たとえ豊かだとしてもいやだ。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2021/07/08(木) 10:18:57 

    >>325
    古くなったセロテープはベタベタになっちゃうからね。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/07/08(木) 10:37:48 

    >>1
    トピの内容はともかく、写真を複数貼るのは
    どうやってやるのか聞きたい

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2021/07/08(木) 10:44:33 

    うちは普段節約してそれで浮いたお金で
    外食やホテルビュッフェや温泉旅行に行く。
    今度持ち家の外壁と屋根の塗り替えで100万かかるけど
    節約で貯まったお金で塗り替えするから
    節約生活は無駄ではなかったな。
    衣服は流行にあまり左右されない
    安い目立たないものを買って長年着るし
    着れなくなった服やタオルなんかは小さく切って
    使ってすぐに捨てられる簡易雑巾にして
    掃除に使っている。
    ゴミも他のお宅に比べると少ないと思う。
    電気代節約の為に今年はまだクーラー付けてない。
    長年節約生活していたから別に苦痛は感じないな。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2021/07/08(木) 14:57:59 

    >>108
    できない、って言ってる人多いけど、先週やったよ
    8万10千円
    都内

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2021/07/08(木) 15:18:00 

    >>38
    団塊世代だからそうでもないのも多いよ
    バブル癖が抜けないのも多い

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2021/07/08(木) 17:11:09 

    >>297
    いい勉強になったじゃない。
    そういう団地ばかりじゃない!って言う人も出てきそうだけど、確率の問題だし、万一ハズレをひいた場合でも、いくらでもやり直せるには、経済力か豊富な人脈がいるよね。

    私も都会では「貧すれば鈍する」経済力と民度はだいたい比例すると心底体感したから、早くから進路も投資も副業も模索した結果、なんとかなりそう。

    +1

    -2

  • 341. 匿名 2021/07/08(木) 18:37:03 

    >>327
    私もダメだわ。いくつかの条件を満たせるラッキーな人にしかかなわない道だよね。

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2021/07/09(金) 17:08:55 

    >>253
    納豆のタレは半分だけ使って残りは煮物を作る、って書いてあるけどどうやって半分保存してるんだろう…。
    そして煮物が作れる量が溜まるまで開封済みのタレを何日も保管しているってことだよね。

    お茶っ葉は湯呑みに直接入れてその後は炊き込みご飯にするとか、衛生面色々気になった。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2021/07/09(金) 19:32:21 

    >>11
    えぇ?最悪の話だったらわかるけど、逆にそうしなきゃならない羽目にならないほうが大事でしょ。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/07/10(土) 15:43:43 

    シンプルに暮らしていて素敵と思うけど、
    「もずくの容器を洗面所のコップとして再利用」っていうのがちょっとな~。
    数は少なくてもお気に入りの物で暮らしたい。

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2021/07/11(日) 17:36:11 

    >>6
    本当のことなら、こういう人が一方的に相手を下にして優越感の浸ろうとしても、この記事のような人には暖簾に腕押しなんだよね。
    お金があっても心が貧しい人の典型。記事の人はお金が少なくても心が豊か。
    どちらの方が幸せなのかは一目瞭然。痛々しいな。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/07/12(月) 23:25:50 

    >>6
    0を1つ減らしてから
    いらっしゃい

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/07/12(月) 23:27:15 

    >>6
    性格が貧しいから
    いくらあっても不自由

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/07/12(月) 23:31:26 

    >>331
    預けるだけで資産が倍
    になった世代なので
    珍しくもない(苦笑)

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/07/13(火) 00:12:59 

    >>220
    同感!
    我慢大会はやめて
    ほしいです

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/07/18(日) 11:42:46 

    >>108
    ゆうちょはできるけど、私の使ってるネット銀行と地銀はできないよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。