- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/04/22(火) 21:59:19
勤続5年以上で、国内外で働く50~61歳の正社員が対象。技能職や定年後に再雇用されている人は含まない。50歳を超えると一般的に転職が難しくなることを念頭に「セカンドキャリア支援制度」と位置付けた。+17
-144
-
2. 匿名 2025/04/22(火) 21:59:56 [通報]
退職金どれくらいなんだろ返信+382
-3
-
3. 匿名 2025/04/22(火) 22:00:33 [通報]
転職って。返信
退職金積む気無いよね+595
-62
-
4. 匿名 2025/04/22(火) 22:00:36 [通報]
広島の選手も解雇されるのかな?返信+7
-40
-
5. 匿名 2025/04/22(火) 22:01:08 [通報]
うちの会社の50代のおっさんたちも転職してくれw返信
いなくなっても誰も困らないw+34
-94
-
6. 匿名 2025/04/22(火) 22:01:13 [通報]
社員じゃないけど立候補したいです!返信+163
-24
-
7. 匿名 2025/04/22(火) 22:01:21 [通報]
マツダ危ないのか返信+357
-6
-
8. 匿名 2025/04/22(火) 22:01:38 [通報]
ぜんぶトランプのせい返信+42
-34
-
9. 匿名 2025/04/22(火) 22:01:49 [通報]
事務職が対象なんだね返信+236
-3
-
10. 匿名 2025/04/22(火) 22:01:54 [通報]
>>6返信
厚かましいなあ+83
-5
-
11. 匿名 2025/04/22(火) 22:01:58 [通報]
リストラだよね返信+232
-5
-
12. 匿名 2025/04/22(火) 22:02:00 [通報]
>>1返信
トランプ大統領のせいもあるのかな?
と思ったら、やっぱりそうだった。あれが引き金だったのか。+219
-14
-
13. 匿名 2025/04/22(火) 22:02:03 [通報]
自分には全然関係ないのにこういうの見ると何か暗い気持ちになる返信+535
-3
-
14. 匿名 2025/04/22(火) 22:02:04 [通報]
500人も首を切れるほど事務職がいるのが驚きだわ返信
やっぱりもう一般事務とかデスクワークはよっぽど能力が高くないとクビだよね+643
-7
-
15. 匿名 2025/04/22(火) 22:02:05 [通報]
もうトランプ関税の影響出てるの?w返信+17
-7
-
16. 匿名 2025/04/22(火) 22:02:17 [通報]
マツダ売上好調って聞いたけど危ないんか返信+48
-0
-
17. 匿名 2025/04/22(火) 22:02:19 [通報]
事務職か返信
でも潰しきかないだろ+165
-1
-
18. 匿名 2025/04/22(火) 22:02:20 [通報]
初任給おいくらスタートなんだ返信+5
-1
-
19. 匿名 2025/04/22(火) 22:02:25 [通報]
技能職や定年後に再雇用されている人は含まない返信
なんで?+1
-17
-
20. 匿名 2025/04/22(火) 22:02:26 [通報]
株の含み損がすごいことになってるわ返信
どうにかして…涙+94
-8
-
21. 匿名 2025/04/22(火) 22:02:34 [通報]
>>4返信
広島は市民球団なんじゃないの?+37
-3
-
22. 匿名 2025/04/22(火) 22:02:34 [通報]
トヨタは大丈夫か!返信+6
-4
-
23. 匿名 2025/04/22(火) 22:02:40 [通報]
>>7返信
あんまり詳しくないけどトヨタやホンダやスズキ以外全部やばいんじゃね
日産は言わずもがな+316
-14
-
24. 匿名 2025/04/22(火) 22:02:50 [通報]
この調子じゃ元々日産救う余裕なんてなかったんじゃないの?返信+8
-2
-
25. 匿名 2025/04/22(火) 22:03:07 [通報]
>>1返信
戦力外に限って手を上げないから
転職ができる求められる人材流れて自分達の首絞めるだけでは?+144
-3
-
26. 匿名 2025/04/22(火) 22:03:14 [通報]
ここにきて高卒の現場の人のほうが重宝されるなんて想像してなかっただろうなあ返信+177
-15
-
27. 匿名 2025/04/22(火) 22:03:32 [通報]
国内の売上ランキング上位にマツダってある?返信+2
-4
-
28. 匿名 2025/04/22(火) 22:03:44 [通報]
>>1返信
まあ、事務職なら仕方ないかもな+29
-4
-
29. 匿名 2025/04/22(火) 22:03:44 [通報]
>>22返信
今は問題ないけど世界がEVに完全移行したら無事死亡+5
-18
-
30. 匿名 2025/04/22(火) 22:04:07 [通報]
>>9返信
エンジニアもだよ+11
-31
-
31. 匿名 2025/04/22(火) 22:04:15 [通報]
>>20返信
日産よりマシじゃん?+12
-6
-
32. 匿名 2025/04/22(火) 22:04:30 [通報]
「セカンドキャリア支援制度」返信
なんと名付けようとも結局は肩たたき
フォローは手厚くしてもらえたとしても今のご時世簡希望に見合った転職先なんてそうそう無いよ、、+206
-1
-
33. 匿名 2025/04/22(火) 22:04:32 [通報]
うちの業界もリストラはないけど人事評価が厳しくなってボーナスが下がってる返信
日本全体でこうなの?+97
-2
-
34. 匿名 2025/04/22(火) 22:04:52 [通報]
トランプのせいだよね返信+12
-2
-
35. 匿名 2025/04/22(火) 22:04:55 [通報]
ここで働く若手も将来自分もそうなると考えて会社に対して不安になりそう返信
+87
-0
-
36. 匿名 2025/04/22(火) 22:04:57 [通報]
氷河期はそのままいさせてあげてよ返信
もう50代前半はそうだよね+233
-8
-
37. 匿名 2025/04/22(火) 22:05:01 [通報]
>>19返信
今回対象の人たちは給料高いんじゃない?
技能職はただ単に少ないから切ったら困るか。
再雇用の人たちは給料安いでしょ。
+91
-0
-
38. 匿名 2025/04/22(火) 22:05:01 [通報]
どこの企業おやっていることなのになんでマツダだけトピになるの?返信
マツダ以上の大企業も+14
-0
-
39. 匿名 2025/04/22(火) 22:05:23 [通報]
>>12返信
そんな即切らなくても+32
-1
-
40. 匿名 2025/04/22(火) 22:05:26 [通報]
>>7返信
こういうのはお金がかかるから景気いいときにしかしないよ
お金がなかったらリストラする+187
-3
-
41. 匿名 2025/04/22(火) 22:05:27 [通報]
>>24返信
マツダはもともとトヨタに救われてる側だよ
日産と協議してたのはホンダさん+37
-2
-
42. 匿名 2025/04/22(火) 22:05:38 [通報]
>>19返信
再雇用は元々給与下がってるし技術職はそこまで育てるのも大変だし貴重だからじゃない?
事務職は誰でもできるし手に職があるわけじゃないからね+73
-8
-
43. 匿名 2025/04/22(火) 22:05:41 [通報]
>>13返信
わかる。
なんか不景気なんだなーとか思う+71
-0
-
44. 匿名 2025/04/22(火) 22:05:51 [通報]
これからは高専が重宝される返信+11
-10
-
45. 匿名 2025/04/22(火) 22:05:55 [通報]
転職募集って、転職先も面倒見てくれんの?そうじゃなければ、ただの緩やかなリストラじゃん?返信+10
-1
-
46. 匿名 2025/04/22(火) 22:06:10 [通報]
>>22返信
トヨタもヤバいよね
数年後には中国車に負けてそう+9
-34
-
47. 匿名 2025/04/22(火) 22:06:43 [通報]
広島県の就職口が…返信+35
-1
-
48. 匿名 2025/04/22(火) 22:06:48 [通報]
役職だけついてて管理職やってない人たちのことかな返信+20
-0
-
49. 匿名 2025/04/22(火) 22:06:56 [通報]
>>42返信
まず技能職と技術職の違いを理解した方がいい
技術職も対象+36
-0
-
50. 匿名 2025/04/22(火) 22:07:09 [通報]
>>30返信
技能職は含まないって書いてあるけど、エンジニアの事ではなくて?+70
-4
-
51. 匿名 2025/04/22(火) 22:07:15 [通報]
マツダって小さな子どもや足腰の弱った年寄りを乗せるのにいいような車種がない返信
興味がない人からするとどれも同じに見える+54
-6
-
52. 匿名 2025/04/22(火) 22:07:22 [通報]
>>23返信
言っても、ホンダと日産三菱以外はトヨタ陣営だけどね+62
-1
-
53. 匿名 2025/04/22(火) 22:07:26 [通報]
少子化で車買う人が少なくなったからだよね返信+16
-2
-
54. 匿名 2025/04/22(火) 22:07:36 [通報]
>>44返信
今は高専は大学編入がデフォ
就職させるのは微妙な子だよ+24
-2
-
55. 匿名 2025/04/22(火) 22:07:45 [通報]
>>14返信
営業とか設計の人達もじゃないかな+113
-1
-
56. 匿名 2025/04/22(火) 22:08:13 [通報]
>>14返信
事務とは言っても経理、法務、営業、人事、総務、労務とかも事務系だしね。沢山いるでしょ。
+207
-0
-
57. 匿名 2025/04/22(火) 22:08:16 [通報]
就職に苦労した氷河期世代が切られるのか返信
もうマツダ車は買わない事にする+14
-10
-
58. 匿名 2025/04/22(火) 22:08:26 [通報]
>>1返信
厄介払い?+5
-0
-
59. 匿名 2025/04/22(火) 22:08:47 [通報]
>>3返信
少しは記事の内容読んでからコメントしたら?
プラスしてる人もさ…
>>1
社外への再就職を支援する制度を導入し、退職金を割り増して生涯年収の落ち込みを抑える。+209
-5
-
60. 匿名 2025/04/22(火) 22:09:08 [通報]
>>1返信
50歳を超えると転職が難しいことが分かってるんだったら、定年まであと少しなんだから最後まで面倒見たら良いのに+68
-5
-
61. 匿名 2025/04/22(火) 22:09:09 [通報]
>>56返信
メーカーは採用の時点で事務総合職は少ないんだよ+11
-10
-
62. 匿名 2025/04/22(火) 22:09:12 [通報]
>>3返信
リストラって言葉を使うとブランドイメージに傷がつくのでぬるっとごまかした感があってかえって姑息な印象になるよね+218
-9
-
63. 匿名 2025/04/22(火) 22:09:21 [通報]
>>50返信
自己レス
技能職は、工場で組み立てとかする仕事か
技術職(設計とか)は対象なんだね+43
-1
-
64. 匿名 2025/04/22(火) 22:09:38 [通報]
>>23返信
ホンダもやや危ない+59
-4
-
65. 匿名 2025/04/22(火) 22:10:07 [通報]
>>14返信
大企業系だと事務でも給与水準高そうだから、時代に合わず切られやすいかもね、
大学事務とかのほうがまだ生き残れそう。+104
-3
-
66. 匿名 2025/04/22(火) 22:10:13 [通報]
>>38返信
ヤフーのトップニュースになると何事もトピになる率は高いイメージ+7
-0
-
67. 匿名 2025/04/22(火) 22:10:27 [通報]
>>1返信
マツダの車は大きさしか違わないから、買いたくないな+7
-12
-
68. 匿名 2025/04/22(火) 22:10:30 [通報]
潰れかかってるところをデミオのヒットに助けられたと聞いたことがある返信+5
-1
-
69. 匿名 2025/04/22(火) 22:10:38 [通報]
>>50返信
エンジンからは技術職で退職
今の電気自動車の推進などで車のIT化が進んでいるから従来のエンジニアはいらない+21
-1
-
70. 匿名 2025/04/22(火) 22:11:15 [通報]
技能職は生産ラインに携わる人、例えば組み立てや塗装など。返信
技術職は研究開発設計に携わる人ですね。どちらも完成車メーカーにとっては重要なコア業務です。+25
-1
-
71. 匿名 2025/04/22(火) 22:12:09 [通報]
>>9返信
えー!しよっかなぁー?とか言ってみる
+2
-6
-
72. 匿名 2025/04/22(火) 22:12:15 [通報]
>>1返信
50になったら個人的には子供達も大学出ててるし、更年期障害かもしれないし、このまま共働き続けていられたならもう良いかな
こういう制度あったら手を挙げる!+8
-5
-
73. 匿名 2025/04/22(火) 22:13:10 [通報]
えー新卒あんなに採用していたのに?返信+8
-1
-
74. 匿名 2025/04/22(火) 22:13:13 [通報]
>>70返信
残念だけど電気自動車の推進やソフトウェア化で無駄な人扱いされているのはまさに技術職だよ
ガソリン車のエンジニアの需要が下がった
さらに部品がどんどん少なくなって組み立て作業のオートマ化で技能職もこれからいらない+10
-2
-
76. 匿名 2025/04/22(火) 22:14:13 [通報]
>>62返信
リストラとは全然違うでしょ
あくまでも希望者を募る話なんだから辞めたくなきゃやめなきゃいいんだよ
うちの会社も退職金割り増しで早期退職募ったりしてたけど無理な肩叩きなんてなかったよ+10
-28
-
77. 匿名 2025/04/22(火) 22:14:20 [通報]
>>33返信
知り合いが障害福祉関係で勤務してるけれど
併設していた施設が福祉予算を出すのに厳しくなって
A型事業所からB型事業所に働く障害の給料も激減したと話してた。
A型は最低賃金が出る。
B型は工賃が雀の涙です。+17
-0
-
78. 匿名 2025/04/22(火) 22:14:31 [通報]
>>75返信
世界中の名だたる自動車メーカーがリストラをやっています
日本はマシなほうだわ+20
-0
-
79. 匿名 2025/04/22(火) 22:14:51 [通報]
>>14返信
500人が事務職の何割か知らないけど、残った側も穴埋め大変だわ+165
-0
-
80. 匿名 2025/04/22(火) 22:15:30 [通報]
>>35返信
若い有望な人も転職するよね+10
-0
-
81. 匿名 2025/04/22(火) 22:15:36 [通報]
ちなみに自動車はホンダの方が終わっているから返信+3
-7
-
82. 匿名 2025/04/22(火) 22:15:51 [通報]
>>12返信
大企業正社員でも事務職だと情勢変わると一瞬で切られるね。。
+105
-0
-
83. 匿名 2025/04/22(火) 22:15:58 [通報]
良かった、何歳でも転職できる専門身につけといて。。。返信+8
-6
-
84. 匿名 2025/04/22(火) 22:17:01 [通報]
>>26返信
ライン工の人たちはそれはそれで残業めっちゃ減らされて給料安くなってると思うよ
あの人達は残業ありきでそれなりの給料だから+118
-2
-
86. 匿名 2025/04/22(火) 22:17:47 [通報]
>>82返信
理系出身なら知っているはずだけど方向転換しにくいのは理系の技術職だよ
専門が偏っているから転職先も少ないし未経験転職になりやすい
事務系はどこの企業でも使えるスキルだよ+38
-5
-
87. 匿名 2025/04/22(火) 22:18:01 [通報]
>>1返信
転職しやすい年代を転職応援すればいい。
加えて、50~61歳で30代並みに働けない正社員も。+2
-0
-
88. 匿名 2025/04/22(火) 22:18:45 [通報]
>>45返信
違う会社だけどうちで早期退職募った時は再就職支援会社のサポートもあったよ
それにかかる費用は全部会社持ち
エージェントみたいな感じで色んな求人を紹介してくれるみたい+6
-0
-
89. 匿名 2025/04/22(火) 22:18:52 [通報]
>>38返信
去年?の日産の2,000人リストラは流石にトピ立ったんじゃね?+16
-1
-
90. 匿名 2025/04/22(火) 22:18:56 [通報]
>>85返信
日本ほど多様な産業を抱えている国はヨーロッパにはないよ+3
-0
-
91. 匿名 2025/04/22(火) 22:18:59 [通報]
同氏によると、マツダが2001年に実施した早期退職の募集では、1800人の募集に対し2200人超が応募した。返信
恒例行事なのね+22
-0
-
92. 匿名 2025/04/22(火) 22:19:02 [通報]
転職募集って言い方は正しいのか?返信
退職募集じゃないの?+14
-0
-
93. 匿名 2025/04/22(火) 22:19:41 [通報]
トヨタにエキスを吸われてるから体力なくなってきたんだ?返信
次のハチロクはスバルじゃなくてマツダと共同開発してるそうです!
スバルは吸い付くされ尽くした?+3
-1
-
95. 匿名 2025/04/22(火) 22:22:42 [通報]
>>64返信
ホンダは中国でコケてるらしいね+11
-0
-
96. 匿名 2025/04/22(火) 22:23:51 [通報]
>>94返信
日本の収益の多くは金融
金融国家
メーカーも半導体や素材などいろいろある+0
-6
-
97. 匿名 2025/04/22(火) 22:24:41 [通報]
>>83返信
その専門スキルだけど業界がコケたら価値がなくなる+3
-0
-
98. 匿名 2025/04/22(火) 22:25:02 [通報]
>>26返信
低学歴が滲み出てるけど大丈夫?
工場勤務と事務職を一緒に語ってどうすんのよ+46
-13
-
99. 匿名 2025/04/22(火) 22:25:17 [通報]
>>7返信
マツダじゃない同業だけどリストラされたよ
ニュースにはなってないけど+110
-0
-
100. 匿名 2025/04/22(火) 22:25:27 [通報]
株あんなに下がってるのに!?返信+0
-0
-
103. 匿名 2025/04/22(火) 22:29:33 [通報]
>>14返信
ただの事務員ではなく営業や広報など、広義の意味での事務では?+95
-1
-
104. 匿名 2025/04/22(火) 22:30:01 [通報]
バブル期の事務無ろ仕方がないかな?返信+2
-0
-
105. 匿名 2025/04/22(火) 22:30:23 [通報]
>>23返信
HONDAもだいぶやばいと思うが…
トヨタとスズキ、SUBARUは昨年景気良さそうだったね+66
-4
-
106. 匿名 2025/04/22(火) 22:31:18 [通報]
>>25>>1返信
手を挙げない戦力外はどの会社でも最低年収レベルになるんじゃないかな
それで居座るなら構わないし、有能な方にはそれ以上にお金を払って支援してチャンスを生かして欲しい、という会社の配慮
恐らく、居座るより応募した方がメリットある様に設計してある場合も多い+36
-4
-
107. 匿名 2025/04/22(火) 22:31:24 [通報]
>>7返信
マツダ車にしようかと思ってたんだが+41
-4
-
108. 匿名 2025/04/22(火) 22:31:24 [通報]
そしてまた氷河期が追い出される返信+24
-0
-
109. 匿名 2025/04/22(火) 22:31:38 [通報]
>>14返信
大企業ならもう一般事務はとっくの昔に派遣の仕事になってそうだけど+103
-5
-
110. 匿名 2025/04/22(火) 22:32:24 [通報]
始まったね返信+7
-0
-
111. 匿名 2025/04/22(火) 22:33:38 [通報]
>>19返信
工業系の再雇用ってやたら偉そうなのにあんまり働いてないおじいちゃんたちのイメージしかないんだけど自動車関係は違うのかな+4
-4
-
112. 匿名 2025/04/22(火) 22:34:41 [通報]
>>26返信
的外れなこと言って自分に酔ってるね笑
問題の記事を読まない(読めない?)って普段から人の説明聞いてないだろうし、周囲から迷惑がられてるのかな 仕事が出来ない典型+15
-16
-
113. 匿名 2025/04/22(火) 22:34:44 [通報]
年取った事務職は使えないからなー返信
大多数は女性でしょ+18
-1
-
114. 匿名 2025/04/22(火) 22:34:58 [通報]
>>17返信
若い子の方が売り手市場なんでしょう?
50代以上って、氷河期世代で入った方は今から転職ったって、なかなか無いような。
故郷の友人の何人かがアラフィフでマツダ勤めだから心配だわ。+71
-0
-
115. 匿名 2025/04/22(火) 22:35:15 [通報]
>>26返信
氷河期世代の若者を期間工として使い潰してた自動車メーカーいっぱいあったのにね+73
-1
-
116. 匿名 2025/04/22(火) 22:35:37 [通報]
>>111返信
生産現場で働く貴重な人材だよ
人手不足だし+10
-0
-
117. 匿名 2025/04/22(火) 22:36:02 [通報]
>>26返信
工場ストップが先だよ…+46
-1
-
118. 匿名 2025/04/22(火) 22:36:11 [通報]
>>112返信
的外れでないと思うけど
リストラの対象は事務職だし+9
-7
-
119. 匿名 2025/04/22(火) 22:36:16 [通報]
>>23返信
SUZUKIしか勝たんのですが・・+7
-17
-
120. 匿名 2025/04/22(火) 22:36:20 [通報]
>>1返信
トランプやってくれたな+6
-1
-
121. 匿名 2025/04/22(火) 22:36:59 [通報]
>>14返信
でも相変わらずみんな事務系したがるよね。事務系なんかよりも手に職をつけた方が絶対いいんだけどね。先々無くなるのにしがみついて。+29
-16
-
122. 匿名 2025/04/22(火) 22:37:08 [通報]
>>3返信
割増退職金
これ読めないの?
小学校からやり直したら?+128
-13
-
123. 匿名 2025/04/22(火) 22:38:18 [通報]
>>60>>1返信
事情は分からんが大量に上が詰まってると下の閉塞感が出たり、割増金を払うから改革したい、ということもある
つまり、無能だからとか態度が良くないからリストラとかいう話じゃない場合もある
+13
-1
-
124. 匿名 2025/04/22(火) 22:38:35 [通報]
>>26返信
あなたの願望ってだけでしょ?笑+12
-3
-
125. 匿名 2025/04/22(火) 22:39:06 [通報]
>>101返信
横だけど、頭悪いから車しかない根拠教えて下さい!
+0
-0
-
126. 匿名 2025/04/22(火) 22:39:10 [通報]
>>118返信
よこ
>>26はライン工場を差してるんだから的外れでしょ。+4
-0
-
127. 匿名 2025/04/22(火) 22:39:47 [通報]
>>118返信
よこ
だって現場は期間工だったり派遣だったりして正社員なんてあんまりいないんだよ+5
-4
-
128. 匿名 2025/04/22(火) 22:40:08 [通報]
>>124返信
記事読みな+0
-4
-
129. 匿名 2025/04/22(火) 22:40:39 [通報]
>>1返信
人手不足じゃなかったの?
+4
-0
-
130. 匿名 2025/04/22(火) 22:40:57 [通報]
まじかー返信
マツダは良いかと思った
身内がメーカー本社勤めだけどどうなのかなぁ
北米売上含め今まですっごく良かったしね+0
-1
-
131. 匿名 2025/04/22(火) 22:41:29 [通報]
>>97返信
医療なんで。。。+2
-6
-
132. 匿名 2025/04/22(火) 22:41:37 [通報]
>>128返信
まさか技能職を工場勤務の平労働者だと思ってたりする?+5
-1
-
133. 匿名 2025/04/22(火) 22:41:52 [通報]
>>125返信
よこ
日本は製造業(自動車、電機など)やハイテク産業が経済の柱です。
サービス業も大きな比率を占めていますが、アメリカやイギリスのように金融業が経済を牽引する形にはなっていません。
ロンドンやニューヨークは世界的な金融センターですが、東京はやや存在感が落ち気味です。
+4
-0
-
134. 匿名 2025/04/22(火) 22:41:57 [通報]
残った人も仕事が増えて大変だな返信+2
-2
-
135. 匿名 2025/04/22(火) 22:42:29 [通報]
>>126返信
あなたの指摘は終始的外れ+0
-2
-
136. 匿名 2025/04/22(火) 22:42:34 [通報]
>>128返信
頭めちゃくちゃ悪いって言われない?
言われて来なかったとしたらあなたの親の責任だね+6
-0
-
137. 匿名 2025/04/22(火) 22:42:56 [通報]
>>127返信
その指摘が的外れ+3
-2
-
138. 匿名 2025/04/22(火) 22:43:14 [通報]
>>135返信
悔しいね笑+1
-0
-
139. 匿名 2025/04/22(火) 22:43:49 [通報]
>>136返信
可哀想な人だね+1
-2
-
140. 匿名 2025/04/22(火) 22:44:31 [通報]
>>1返信
氷河期切りですか。いったいなにか悪いことをしたというのか+31
-0
-
141. 匿名 2025/04/22(火) 22:44:32 [通報]
>>138返信
そう思うのは自由
哀れだなと思うけど+0
-1
-
142. 匿名 2025/04/22(火) 22:45:02 [通報]
>>139返信
悔しいね笑+2
-0
-
143. 匿名 2025/04/22(火) 22:45:07 [通報]
>>121返信
資格が必要な事務もあるんですよ
+32
-2
-
144. 匿名 2025/04/22(火) 22:45:11 [通報]
>>1返信
日本企業を貫く
小林製薬や、よつ葉バター、東芝、マツダみたいな日本に悪いことしてない企業が狙われてる。買い支えしたい!+31
-3
-
145. 匿名 2025/04/22(火) 22:45:20 [通報]
>>141返信
悔しいね笑+2
-1
-
146. 匿名 2025/04/22(火) 22:45:22 [通報]
>>133返信
どっかからの引用かな+0
-1
-
147. 匿名 2025/04/22(火) 22:46:34 [通報]
>>146返信
横ですが、いいおばさんが負け犬丸出しのコメント恥ずかしいよ+4
-0
-
148. 匿名 2025/04/22(火) 22:47:19 [通報]
>>23返信
何言ってんの?
その中のどこかの社畜だけど、近いうちに勧告があるよ…円高とコロナ反動のダブルパンチだからね+53
-2
-
150. 匿名 2025/04/22(火) 22:47:46 [通報]
>>121返信
手に職って体壊したら大変じゃない
それより事務の方が潰しが効くと思う+11
-9
-
151. 匿名 2025/04/22(火) 22:47:49 [通報]
親戚がマツダの社員だ!あらら…返信+10
-3
-
152. 匿名 2025/04/22(火) 22:48:13 [通報]
>>144返信
小林製薬はあかんやろ+6
-6
-
153. 匿名 2025/04/22(火) 22:48:19 [通報]
なぜかレスバトピになってる返信+16
-0
-
155. 匿名 2025/04/22(火) 22:49:23 [通報]
>>150返信
えっ、それはちょっと偏見強すぎない?
体使う仕事は体壊すリスクあるけど、それ言ったらデスクワークだって腰痛や目・肩・メンタル壊す人めちゃくちゃ多いよ?
「潰しが効く」って言うけど、今の時代、AIや自動化で単純事務のニーズ減ってきてるし、専門スキルのある職人さんとか技術者の方がよっぽど安定してるよ。
+25
-2
-
156. 匿名 2025/04/22(火) 22:49:28 [通報]
>>19返信
定年後の再雇用なんてほっといてもあと数年だし給与も安いのにその層が割り増し退職金目当てに殺到するじゃんw+11
-0
-
157. 匿名 2025/04/22(火) 22:49:47 [通報]
>>14返信
非技能職=事務職じゃないよ…
調達や品保も首切られるはず+68
-0
-
159. 匿名 2025/04/22(火) 22:50:32 [通報]
>>7返信
まぁガル民の望んだ未来でしょ
円高になればメーカーが滅ぶ+27
-7
-
160. 匿名 2025/04/22(火) 22:51:01 [通報]
マツダも海外に買われるのか返信+0
-0
-
161. 匿名 2025/04/22(火) 22:51:02 [通報]
>>23返信
ダイハツはトヨタの100%子会社だから
どうとでもなるやろ+17
-1
-
162. 匿名 2025/04/22(火) 22:51:31 [通報]
>>1返信
マツダの世界一のエンジン技術をどこぞの国が兵器に使いたいのに断られたから腹いせとか?
韓国中国アメリカイギリス目下戦争中のユダヤ人
みんな欲しがってるもんね+9
-1
-
163. 匿名 2025/04/22(火) 22:51:41 [通報]
>>157返信
記事にリストラの対象は事務職って書いてあるけど+1
-9
-
164. 匿名 2025/04/22(火) 22:51:43 [通報]
>>30返信
理系の冴えないチー牛がクビになるだけか
ノーダメノーダメ+2
-19
-
165. 匿名 2025/04/22(火) 22:52:07 [通報]
>>160返信
日本政府が韓国すぎて、日本の技術がどんどんパクられる
+10
-0
-
166. 匿名 2025/04/22(火) 22:52:29 [通報]
>>7返信
危なくなくても、50代以上なんなら40代以上は辞めさせたいのが企業の本音じゃない?給料も上がってるしさ。馬鹿にしてるよね。
+181
-4
-
167. 匿名 2025/04/22(火) 22:52:42 [通報]
>>156返信
どうだろ
+0
-1
-
168. 匿名 2025/04/22(火) 22:52:54 [通報]
>>12返信
マツダ以外も始まりそうね
怖い怖い+46
-1
-
169. 匿名 2025/04/22(火) 22:52:58 [通報]
>>163返信
事務職「など」って書いてるよ+16
-1
-
170. 匿名 2025/04/22(火) 22:53:29 [通報]
>>164返信
理系はリストラ対象外だし+11
-3
-
171. 匿名 2025/04/22(火) 22:53:42 [通報]
>>150返信
事務なんてこの先需要ないよ+9
-4
-
172. 匿名 2025/04/22(火) 22:54:14 [通報]
>>119返信
スズキはインドで爆売れだもんね+10
-1
-
173. 匿名 2025/04/22(火) 22:54:20 [通報]
>>144返信
円高望んでたガル民って隣国の工作員なんじゃ…
円高になれば東芝やマツダが終わる事知ってて円高望んでたよね?+5
-1
-
174. 匿名 2025/04/22(火) 22:54:21 [通報]
>>169返信
別の記事で「工場での自動車製造に関与しない正社員が対象」って書いてあるから
残念だねぇー+0
-10
-
175. 匿名 2025/04/22(火) 22:54:26 [通報]
>>144>>1返信
東芝はもろ日本企業の悪いとこ出てるが+1
-0
-
176. 匿名 2025/04/22(火) 22:55:03 [通報]
>>171返信
転職できても給料半分以下になる+16
-0
-
177. 匿名 2025/04/22(火) 22:55:26 [通報]
>>120返信
終わりの始まりだよねこれ+4
-2
-
178. 匿名 2025/04/22(火) 22:55:38 [通報]
>>174返信
理系ガル男さん、直接製造に関与してない理系総合職もいるのよ…+18
-0
-
179. 匿名 2025/04/22(火) 22:56:39 [通報]
>>171返信
まぁ、東京は近い内に崩壊だな
サービス業のホワイトカラーが一斉に首切られるだろうし+20
-1
-
180. 匿名 2025/04/22(火) 22:56:51 [通報]
>>178返信
あなたの負けみたいだよ+1
-14
-
181. 匿名 2025/04/22(火) 22:57:42 [通報]
いらない社員切って他の社員の給料上げるのかな?返信
+3
-0
-
182. 匿名 2025/04/22(火) 22:58:07 [通報]
今のマツダって微妙にサイズ変えた同じ顔のSUVしか無いもんね返信+14
-0
-
183. 匿名 2025/04/22(火) 22:58:46 [通報]
>>155返信
総合職の事務は自動化を使いこなす側だと思う
事務だって技術職の代わりに社外の人に面倒い交渉したり結構泥臭いんだから+5
-0
-
184. 匿名 2025/04/22(火) 22:58:57 [通報]
リストラ対象は、購買・調達・経理・財務・人事・総務・法務・知財・営業・マーケティング・広報・IRあたりだと思う返信+9
-1
-
185. 匿名 2025/04/22(火) 22:59:02 [通報]
>>166返信
氷河期やめたら完全にバブル管理職とゆとりZしか残らないよ+96
-5
-
186. 匿名 2025/04/22(火) 22:59:23 [通報]
>>181返信
余っている人材を切るだけ+0
-0
-
187. 匿名 2025/04/22(火) 22:59:25 [通報]
>>44返信
高専は大卒にも劣る使いっぱ扱いだろ+9
-2
-
188. 匿名 2025/04/22(火) 23:00:26 [通報]
最近は技術のいらない電気自動車で中国なんかの新興企業がどんどんシェアを奪っていくから、自動車業界は厳しいよね。返信
物価高でもう車はいいわって人も増えてそう。+2
-0
-
190. 匿名 2025/04/22(火) 23:00:49 [通報]
>>184返信
製品の品質落ちそう…+1
-1
-
191. 匿名 2025/04/22(火) 23:00:52 [通報]
>>160返信
USスチールの因果応報かな+0
-0
-
192. 匿名 2025/04/22(火) 23:01:06 [通報]
>>187返信
いやいや、それは完全に偏見だよ!高専ってめっちゃ実践的な技術学べるし、企業側からしたら即戦力として超ありがたがられてる存在なんだよ。しかも、高専卒で大企業の技術職や研究職にバリバリ就いてる人いっぱいいる。むしろ“使いっぱ”とか言ってる人ほど現場のこと分かってない。+6
-8
-
193. 匿名 2025/04/22(火) 23:01:22 [通報]
>>101返信
>>154 は、同一人物?
横だけど、ネットだからって言葉悪すぎ。+1
-1
-
194. 匿名 2025/04/22(火) 23:01:33 [通報]
>>14返信
日本の大企業の間接部門の多さは異常+44
-1
-
195. 匿名 2025/04/22(火) 23:01:37 [通報]
>>26返信
そりゃそうだよ
仕事はひな壇座って部下の監視だけ
管理職なれたのは実績ではなく高学歴だから
そんなのが上で偉そうにして高給もらってたら
現場の士気も下がるよね+10
-5
-
196. 匿名 2025/04/22(火) 23:01:58 [通報]
>>1返信
広島カープにお金使うの止めて社員に回したらいいのに+16
-0
-
197. 匿名 2025/04/22(火) 23:02:01 [通報]
>>14返信
暇そうにしている営業所の店長とか、どうなんだろね。新車購入した時しか挨拶こない人。+18
-1
-
198. 匿名 2025/04/22(火) 23:02:38 [通報]
>>184返信
法務リストラしたら海外の訴訟全部敗訴になりそうw
東南アジア各国の政府は大チャンスだね+5
-0
-
199. 匿名 2025/04/22(火) 23:02:43 [通報]
>>171返信
じゃあエンジニアに営業させるのか?+2
-0
-
200. 匿名 2025/04/22(火) 23:03:11 [通報]
>>197返信
販売店は別会社+27
-0
-
201. 匿名 2025/04/22(火) 23:03:26 [通報]
>>26返信
現場の裏方、整備士で外国の人いたよ…+9
-0
-
202. 匿名 2025/04/22(火) 23:03:31 [通報]
>>187返信
事務屋よりスキルあるよ、リストラ候補さん。+3
-4
-
203. 匿名 2025/04/22(火) 23:03:46 [通報]
>>185返信
氷河期って就職できてるの?+2
-11
-
205. 匿名 2025/04/22(火) 23:04:05 [通報]
>>198返信
50代以上の無能ジジイと無能ババアがを切るだけ+1
-1
-
206. 匿名 2025/04/22(火) 23:04:14 [通報]
技能も経験もない新卒は全力でマンセーするのにね。返信+8
-0
-
207. 匿名 2025/04/22(火) 23:04:19 [通報]
各店舗にいるディーラーさんってマツダの社員?返信
それとも別の会社?+1
-1
-
208. 匿名 2025/04/22(火) 23:05:16 [通報]
>>207返信
別会社+4
-0
-
209. 匿名 2025/04/22(火) 23:05:28 [通報]
整備は人手不足で夜中まで仕事してるみたいよ返信
+1
-0
-
210. 匿名 2025/04/22(火) 23:05:33 [通報]
>>205返信
法務に無能がいるかなぁ+2
-0
-
211. 匿名 2025/04/22(火) 23:05:54 [通報]
>>14返信
うちの会社も大手じゃないけど、おんなじような波来てる。同じ形じゃないけど、小さいとこは事務はパートの割合高めて社員減らそうとしてる。+50
-0
-
212. 匿名 2025/04/22(火) 23:06:03 [通報]
>>121返信
このトピ的な年齢あたりの人だと事務系の資格でちょっとした手に職みたいな感じだったんだよ。
そうすると気力も体力も落ちてきている年代だし慣れた仕事がいいという感じにもなるよ。+22
-0
-
213. 匿名 2025/04/22(火) 23:06:33 [通報]
マツダスタジアムのネーミングライツ返上したら良いのに返信+2
-0
-
214. 匿名 2025/04/22(火) 23:07:08 [通報]
>>61返信
マイナス付けてる人って一流メーカーが事務総合300人、技術総合300人くらい採用してると思ってる?+10
-2
-
215. 匿名 2025/04/22(火) 23:07:13 [通報]
うちの会社も中間管理職の多いこと。平社員3に対し管理職1みたいな。さすがに無駄すぎる…。返信+5
-1
-
216. 匿名 2025/04/22(火) 23:07:19 [通報]
>>209返信
それはそれで怖いかもしれん+0
-0
-
217. 匿名 2025/04/22(火) 23:08:55 [通報]
>>199返信
営業なんてサルでもAIでも出来る+2
-3
-
218. 匿名 2025/04/22(火) 23:08:57 [通報]
これグループ会社は関係ないのかな?返信
子会社事務系にとんでもない人がいて(女にだらしがない)その人は特に何もなく生きてるのかな?+0
-0
-
219. 匿名 2025/04/22(火) 23:09:34 [通報]
ディーゼルしか売りがないマツダはオワコン返信
そのディーゼルももれなく煤詰まるし+1
-0
-
220. 匿名 2025/04/22(火) 23:10:00 [通報]
>>76返信
従業員に落ち度のない解雇って違法なんじゃ…
だから一応募って解雇リストラ+19
-1
-
221. 匿名 2025/04/22(火) 23:10:32 [通報]
>>26返信
ただ、高卒の現場の人は安月給で使われてるからなあ
定年まで働いても事務職50歳がこれまで稼いだ総額を超えられないんじゃないかな+49
-0
-
222. 匿名 2025/04/22(火) 23:10:39 [通報]
若手の給料上げたらベテランの給料と並んじゃって賃上げ大変だから年寄りの方捨てるって事?と疑心暗鬼になった返信+5
-0
-
223. 匿名 2025/04/22(火) 23:10:52 [通報]
>>121返信
どうなんだろうねー。
うちは技術職は大変で苦労してて、あっちに行かされこっちに行かされで、事務職に回されてる人は能力も低くてあんまり仕事しないから回されてるってパターンが多くて、もはや悠々と長年安定してる感じ。+13
-0
-
224. 匿名 2025/04/22(火) 23:11:07 [通報]
50から転職出来るか!返信+5
-0
-
225. 匿名 2025/04/22(火) 23:11:16 [通報]
>>180返信
プラスって自分で付けることも出来るよ+2
-0
-
226. 匿名 2025/04/22(火) 23:12:22 [通報]
>>171返信
外注とか?+0
-1
-
227. 匿名 2025/04/22(火) 23:12:23 [通報]
>>1返信
大企業がヤバい
去年は上場企業のリストラが1万人規模だったよ
今年は輸出企業がリストラしそう+9
-0
-
228. 匿名 2025/04/22(火) 23:13:06 [通報]
>>224返信
事務職は無理+1
-0
-
229. 匿名 2025/04/22(火) 23:13:25 [通報]
>>226返信
外注なんて従業員1人雇うより高くつくよ
コンサル若手ですら1時間3万円くらいだし+2
-0
-
230. 匿名 2025/04/22(火) 23:13:42 [通報]
>>185返信
さらにバブル管理職が定年でいなくなったら、ゆとり世代とZ世代しかいなくなる…。
カオス…。+77
-1
-
231. 匿名 2025/04/22(火) 23:14:21 [通報]
大企業から人が流れて人手不足の中小企業に入ればいいけど実際はそうはいかないもんなー返信+3
-0
-
232. 匿名 2025/04/22(火) 23:14:22 [通報]
>>227返信
中小も大企業と契約切られて連鎖するけどね
ニュースにならないから知らないだけで+7
-0
-
233. 匿名 2025/04/22(火) 23:14:26 [通報]
マツダは天下りみたいなのないのかな返信+1
-0
-
234. 匿名 2025/04/22(火) 23:14:44 [通報]
派遣の方が税制上でも節税になるからね返信
経費ではなく人件費としての正社員はコストそのものと企業側は考えてるのでしょう+1
-0
-
235. 匿名 2025/04/22(火) 23:14:52 [通報]
>>231返信
大企業も人手不足なんよ…
総合商社ですら+3
-0
-
236. 匿名 2025/04/22(火) 23:15:21 [通報]
50代前半は氷河期世代。切られるんだね。返信+7
-0
-
237. 匿名 2025/04/22(火) 23:15:22 [通報]
>>193返信
ブロック件数1なんだけど、こことは別トピのとこでした人と同じだと思われる。そっちも酷かった。+2
-2
-
238. 匿名 2025/04/22(火) 23:15:35 [通報]
>>185返信
うわぁ地獄じゃんw
+32
-3
-
239. 匿名 2025/04/22(火) 23:16:53 [通報]
>>193返信
人を馬鹿にしたくて仕方ないみたい
たぶん普段は他人に馬鹿にされてる人+6
-1
-
240. 匿名 2025/04/22(火) 23:16:55 [通報]
>>235返信
稼ぐ部署は人手不足
事務職は人余り+0
-1
-
241. 匿名 2025/04/22(火) 23:18:05 [通報]
>>239返信
よこ
こんな感想しか書けないって可哀想だなぁ+3
-4
-
242. 匿名 2025/04/22(火) 23:18:43 [通報]
>>215返信
うちも。流石に間引きが始まって段々現場に回される人が出てきてる。事務職降りの人が受け持ってるとこがもうパンク寸前。でも現場は難しくてそう簡単に入れない。多分また采配降るんだろうなと思って見てる。+2
-0
-
243. 匿名 2025/04/22(火) 23:18:49 [通報]
若い頃は、仕事辞めてーなーとしょっちゅう思ってたけど返信
今仕事辞めて(当然収入なくなるし)
何するの?と思う。やる事がない、+5
-0
-
244. 匿名 2025/04/22(火) 23:19:31 [通報]
>>14返信
AIで出来そうだし、、+14
-0
-
245. 匿名 2025/04/22(火) 23:20:45 [通報]
>>7返信
トランプのせい?+8
-1
-
246. 匿名 2025/04/22(火) 23:20:55 [通報]
>>29返信
むしろ世界的にはEV離れだよ+25
-0
-
247. 匿名 2025/04/22(火) 23:22:21 [通報]
マツダ本体(単体)の正社員のうち、工場での製造に直接関与しない事務職の人数はおよそ3,500〜4,500人程度と推定返信
50代以上の半数以上がリストラの対象だと思う+5
-0
-
248. 匿名 2025/04/22(火) 23:22:21 [通報]
受け入れる会社どこなんだろ返信
そこ行って、そこも厳しくなってまたリストラ対象者とかなったら最悪だね+4
-0
-
249. 匿名 2025/04/22(火) 23:23:36 [通報]
>>240返信
労務のガル民にも聞いてみたいけど、多分稼ぐ部署より経理や法務の方が残業多い気がする…+2
-0
-
250. 匿名 2025/04/22(火) 23:24:10 [通報]
>>14返信
自動車関係って原始的事務が多い気がする。
私は大手自動車部品会社で働いてたけどひたすらゴム印を押す仕事があって…。スタンプ台がいるゴム印だよ。久々に見たよ。手書き仕事も多い。+33
-3
-
251. 匿名 2025/04/22(火) 23:24:30 [通報]
>>192返信
嘘つかないほうがいい
高専出身は大卒より出世に不利で技能職が多い
だから今は大学編入が主流になったんだよ
そもそも即戦力ってあくまでも技能職としてだからね
研究職は院卒のポストだよ+21
-1
-
252. 匿名 2025/04/22(火) 23:25:27 [通報]
マツダ関係の人なの?返信
めっちゃ揉めてるスレだな。+2
-0
-
253. 匿名 2025/04/22(火) 23:25:57 [通報]
>>248返信
部品メーカーかな?
某大手部品メーカーは元大手自動車メーカー社員が結構いたよ。+1
-0
-
254. 匿名 2025/04/22(火) 23:26:08 [通報]
>>251返信
いやいや、それちょっと偏見入りすぎじゃない?
高専って、実践力あるエンジニアを育てる超専門的な学校だよ?
企業から「即戦力」って本気で求められてるのは、むしろ高専出身の人たちだったりする。
確かに研究職は院卒が多いけど、高専から大学編入して院まで行ってる人もいるし、企業の中でキャリア積んで出世してる人も普通にいる。
技能職だけって決めつけるのは失礼だし、現場わかってないよね。
てか、「大卒の方が上」みたいな昭和思考、もう今の時代ズレてるよ。
+9
-15
-
255. 匿名 2025/04/22(火) 23:26:11 [通報]
>>166返信
まあ、辞めないならキツイとこ回されるだけだよね。
ライン工ならAI機械化で時間の問題。+19
-1
-
256. 匿名 2025/04/22(火) 23:26:57 [通報]
>>61返信
なぜマイナス?
メーカーってどこも技能職と技術職が大量採用で事務総合職は少ないんだよ
だから理系の方が就活に強く大手に入りやすい+33
-0
-
257. 匿名 2025/04/22(火) 23:27:24 [通報]
>>255返信
現実は事務系の仕事の方が先にAIに置き換わる+19
-1
-
258. 匿名 2025/04/22(火) 23:28:21 [通報]
>>208返信
そうなんだ
どこの会社員になるの?
関東マツダのディーラーに友達いて、聞いたんだけどよくわからなかった+0
-0
-
259. 匿名 2025/04/22(火) 23:29:41 [通報]
>>69返信
うわわわ、きっつ
車作れるほどの技術あるのに
転職の強みにならないってことか
新人と同じように研修してやって、80歳位まで働かせりゃいいのに+16
-0
-
260. 匿名 2025/04/22(火) 23:29:43 [通報]
>>254返信
>高専から大学編入して院まで行ってる人もいるし
それ院卒じゃん
企業の高専卒って高専出てそのまま就職した人だよ
理系の大卒や院卒より圧倒的に不利だから大学に編入するようになっている
高専の人たちが比べる対象は理系の大卒の人たち+22
-0
-
261. 匿名 2025/04/22(火) 23:30:34 [通報]
高齢者再雇用どころじゃないね返信+3
-0
-
262. 匿名 2025/04/22(火) 23:30:43 [通報]
>>259返信
自動車って元々ローテクなんですよ
技術がカンスト状態+9
-0
-
263. 匿名 2025/04/22(火) 23:30:56 [通報]
>>254返信
ああ学歴ロンダ+1
-3
-
264. 匿名 2025/04/22(火) 23:31:29 [通報]
>>208返信
広島マツダはマツダと兄弟会社だよ
株も持っている+0
-0
-
265. 匿名 2025/04/22(火) 23:32:05 [通報]
>>18返信
転職先によるでしょ+0
-0
-
266. 匿名 2025/04/22(火) 23:32:25 [通報]
>>26返信
現場は派遣や期間工ばかりだから、社員はもとから少ないのでは?+3
-2
-
267. 匿名 2025/04/22(火) 23:32:28 [通報]
>>258返信
株式会社関東マツダはマツダの100%出資子会社+3
-0
-
268. 匿名 2025/04/22(火) 23:32:33 [通報]
>>257返信
東京で失業者が大量に産まれそうw+12
-0
-
269. 匿名 2025/04/22(火) 23:33:04 [通報]
>>1返信
早く正社員を降りてもらって時給の給料にしたいって事?+2
-0
-
270. 匿名 2025/04/22(火) 23:33:18 [通報]
>>257返信
現実として工場ラインに安川やファナックのロボットが導入されて工員は減らされている
今は部品の数も少なくなっているから関連産業がやばい+11
-0
-
271. 匿名 2025/04/22(火) 23:34:11 [通報]
>>208返信
マツダのディーラーは直営や子会社が多い
トヨタとじゃ違うよ+3
-0
-
272. 匿名 2025/04/22(火) 23:36:48 [通報]
お金を稼がない事務方が多くいても利益をチューチュー返信
吸ってるだけだしね
もっと会社を支えてる末端の現場の待遇を見直すべき+9
-1
-
273. 匿名 2025/04/22(火) 23:37:09 [通報]
>>264返信
不正確な主張です+0
-0
-
274. 匿名 2025/04/22(火) 23:38:08 [通報]
>>268返信
マツダの本社所在地は広島県安芸郡府中町+6
-1
-
275. 匿名 2025/04/22(火) 23:38:30 [通報]
>>272返信
現場仕事=管理職旦那、事務=専業主婦みたいなもんよね。
誰のおかげで飯食えてんだって話。+9
-1
-
276. 匿名 2025/04/22(火) 23:39:43 [通報]
>>275返信
事務職も仕事はしているから、無職の専業主婦とは違う+9
-0
-
277. 匿名 2025/04/22(火) 23:41:02 [通報]
>>276返信
金産んでないからリストラされてるんだよ+4
-3
-
278. 匿名 2025/04/22(火) 23:42:15 [通報]
>>272返信
だからメーカーで事務は少数なんだよ
営業や企画が頑張らないと意味がない
日本の家電メーカーがアジアで負けたのはマーケティングの失敗だよ?
サムスンがアジアに対応した家電を販売
一方日本メーカーは技術者のこだわりとやらで無駄な機能をつけまくって売れなかった
あといくらいいものつくってもアピールできなければ意味がない
宣伝が上手いレッドブルは大塚を超える大企業になった+7
-0
-
279. 匿名 2025/04/22(火) 23:42:55 [通報]
>>267返信
なるほどね
教えてくれてありがとう+1
-0
-
280. 匿名 2025/04/22(火) 23:43:01 [通報]
>>277返信
誰が銀行から金を引っ張ってきて企画するの?
+6
-1
-
281. 匿名 2025/04/22(火) 23:44:03 [通報]
50過ぎた事務員がどーやって転職しろと…返信+7
-0
-
282. 匿名 2025/04/22(火) 23:44:53 [通報]
>>281返信
給料半分以下の中小零細の事務職でもムリそう+1
-0
-
283. 匿名 2025/04/22(火) 23:45:57 [通報]
>>122返信
言葉の意味が分らないんだろうね+35
-2
-
284. 匿名 2025/04/22(火) 23:46:13 [通報]
>>281返信
ここにも勘違いのバカ
事務職イコール内勤の事務屋だと思い込んでいる
ここでいう事務は事務総合職で営業や企画開発、総務、経理など
欲しがる企業はいくらでもある+10
-1
-
285. 匿名 2025/04/22(火) 23:47:46 [通報]
>>282返信
中小零細の事務は本当の事務だけど大手メーカーとかはそれなりの企業の事務は事務総合職というもので営業とか総務も含まれるんだよ
トヨタの営業も事務総合職採用+2
-0
-
286. 匿名 2025/04/22(火) 23:51:00 [通報]
>>284返信
欲しがる企業がいくらでもあるなら、再就職支援必要ないだろ笑+10
-0
-
287. 匿名 2025/04/22(火) 23:51:53 [通報]
事務職っていうか現場で上の立場だった人がその立場を退いて今は何してるかよく分からないオジサン達が結構いるのよ返信
その人達が退いてくれないと今現場で上の立場の人達がその役職を退いても収まる場所がない
50代なら子供達も自立したりで身軽な人もいるだろうしたまにはこういう整理をするのもいいと思う+6
-0
-
288. 匿名 2025/04/22(火) 23:52:48 [通報]
氷河期はいつまでも虐待される世代なんだなって返信+9
-0
-
289. 匿名 2025/04/22(火) 23:53:02 [通報]
>>285返信
その事務総合職が余ってるんだよ、どこの会社も+3
-0
-
290. 匿名 2025/04/22(火) 23:53:58 [通報]
>>289返信
余っていないよ
元々メーカーは事務総合職は少数採用だから+1
-2
-
291. 匿名 2025/04/22(火) 23:54:22 [通報]
>>220返信
前もどこかの会社で早期退職募って予定の数よりも大幅に応募があったってトピにもなってたと思うけど
条件が良ければ応募する人はいるしそれはリストラではないよ
うちの会社もこないだ早期退職募ってたけどものすごく条件が良かったから予想以上に応募があって残った側は今大変なことになっているよ+23
-2
-
292. 匿名 2025/04/22(火) 23:54:47 [通報]
>>6返信
うちの会社でもやらないかなー。
今年40だけど、手を挙げるわ🖐️+8
-2
-
293. 匿名 2025/04/22(火) 23:54:48 [通報]
>>60返信
50代以上なら年収500万できかないよね
×500人×10年間で最低でも250億だよ+2
-0
-
294. 匿名 2025/04/22(火) 23:54:53 [通報]
>>290返信
余ってなかったらリストラしない+1
-0
-
295. 匿名 2025/04/22(火) 23:55:22 [通報]
>>2返信
割り増し退職金を元に商売を始めてスッカラカンに無くして老後も夫婦で働くコース
妻からしたら定年間際に勝負されて人生転落コースだよね
+74
-1
-
296. 匿名 2025/04/22(火) 23:55:31 [通報]
>>289返信
だけどマツダも新卒で事務総合職を入れています+1
-0
-
297. 匿名 2025/04/22(火) 23:56:11 [通報]
>>67返信
マツダは、個人的に値段と性能(内装含む)のバランスかなり取れてると思う。
何より納車まで早かったので、うちはマツダで即決した(トヨタとかめちゃくちゃ待たされる)けど、何も不満がない。+16
-2
-
298. 匿名 2025/04/22(火) 23:56:16 [通報]
>>264返信
そういうえば広島マツダの社長が松本の擁護発言して炎上してたよね+3
-0
-
299. 匿名 2025/04/22(火) 23:56:42 [通報]
>>295返信
ほとんどが再就職したり年金もらうまでバイトだよ+46
-0
-
300. 匿名 2025/04/22(火) 23:57:32 [通報]
>>60返信
使えない厄介者を押し付けたいということよ+1
-0
-
301. 匿名 2025/04/22(火) 23:57:44 [通報]
>>294返信
だから新卒でまた事務総合職が入社している+2
-1
-
302. 匿名 2025/04/22(火) 23:58:46 [通報]
>>298返信
その社長もマツダの創業家出身だよ+1
-0
-
303. 匿名 2025/04/23(水) 00:00:51 [通報]
>>122返信
大手ほど割増だよね
なんなら退職金すらない中小のブラック企業見習えやと思う+36
-2
-
304. 匿名 2025/04/23(水) 00:01:41 [通報]
旦那は大手の電機メーカーで働いてるけどリストラしたい人はとんでもない転勤させたりやったことない部署移動させられて自分から退職するよう追い込む返信+25
-1
-
305. 匿名 2025/04/23(水) 00:02:27 [通報]
>>1返信
ダサかっこ悪い車しか無いじゃん+5
-8
-
306. 匿名 2025/04/23(水) 00:02:32 [通報]
>>293返信
マツダの事務総合職50代の推定年収は係長〜課長職で800万〜950万円程度+12
-1
-
307. 匿名 2025/04/23(水) 00:02:43 [通報]
>>304返信
今それも法的に規制されてあからさまな異動で訴えられて会社が負けているよ+12
-0
-
308. 匿名 2025/04/23(水) 00:03:19 [通報]
>>296返信
そりや新卒は採用するだろ
余っているのはジジイとババア+4
-1
-
309. 匿名 2025/04/23(水) 00:04:35 [通報]
>>301返信
50代は新卒ではない+3
-0
-
310. 匿名 2025/04/23(水) 00:09:03 [通報]
氷河期世代は、どこまで行っても不遇だなぁ…返信
+22
-0
-
311. 匿名 2025/04/23(水) 00:10:31 [通報]
>>1返信
トランプ関税に円高不況は、まだ始まったばかり
リーマンショックの時のように円高株安になれば、企業の業績が悪くなり給料が下がったりリストラされる
あの時、円安の方が良かったなと思う日がくるかも?企業の業績や税収は過去最高益だった。+6
-1
-
312. 匿名 2025/04/23(水) 00:14:03 [通報]
>>82返信
事務って今すごい人気なんだよね?
転職も難しそうかな+10
-0
-
313. 匿名 2025/04/23(水) 00:21:22 [通報]
>>274返信
うん、知ってるよ
ホワイトカラー職ばかりの都民がAIで駆逐されちゃうねって意味での発言+15
-0
-
314. 匿名 2025/04/23(水) 00:22:12 [通報]
>>280返信
んなもん技術職でも簡単に出来る
だからリストラされてるの+2
-4
-
315. 匿名 2025/04/23(水) 00:24:25 [通報]
>>306返信
さすがにもっと高いよ
静岡の同業他社だけど、平成初期生まれでその年収レンジだし+3
-2
-
316. 匿名 2025/04/23(水) 00:26:46 [通報]
>>105返信
スズキはインドシェア50%だっけトヨタと組んでから
日本でも生き生きした車見るとスズキだったりする、以前の軽のイメージ払拭した+34
-1
-
317. 匿名 2025/04/23(水) 00:30:33 [通報]
>>40返信
MAZDAに限らず株主配当を優先しているからではないの?
米国やヨーロッパは会社は株主の為に存続するという考えから会社の利益は従業員、顧客、仕入先に、引いては地域社会に還元。株主配当配当はそれ等の残りを分配するという方向に舵を切ったのに日本は会社法改正(19年)して逆の事を実行している。もう社会全体が健康で豊かな教育を受けた分厚い中間層を増やすという考えにならなければ日本はどんどん衰退していく。
そもそも汗水流し働いているサラリーマンよりもファンドやキャピタルゲイン等々が税率低いっておかしい。+24
-1
-
318. 匿名 2025/04/23(水) 00:35:56 [通報]
>>29返信
進次郎みたいなバカ
+6
-0
-
319. 匿名 2025/04/23(水) 00:37:25 [通報]
>>1返信
マツダはコンドーデザイン?とかいうのをやめた方がええな。
マッチじゃないんやから+3
-0
-
320. 匿名 2025/04/23(水) 00:38:13 [通報]
>>29返信
トヨタにEV車どんだけあると思ってんの?ハイブリッド、水素、EV、3年後には更に凄いEV出すってさ+5
-0
-
321. 匿名 2025/04/23(水) 00:40:13 [通報]
>>46返信
韓国車にも負けてるチャイナ車が?笑
走る爆弾だっけ+13
-1
-
322. 匿名 2025/04/23(水) 00:45:30 [通報]
50代かぁ、、返信+0
-1
-
323. 匿名 2025/04/23(水) 00:45:46 [通報]
>>14返信
一般事務って、50過ぎたら能力も落ちてくるしね。+42
-0
-
324. 匿名 2025/04/23(水) 00:54:36 [通報]
>>1返信
マツダは商売下手くそだからな。
一番売れ筋のコンパクトカーをもう長いこと完全に放置して
バカみたいにデカいのしか最近出さないし、
マツダの高級車なんか誰が買うんだよw
欧州・北米でがっぽり儲けたいなら現地で作ればいいのに
完全に日本から完成車を輸出するという無能な販売体制を
取っているし。
マツダのエンジニア魂は良いものを感じるけど、
あまりにも経営層が無能すぎる。
黙ってデミオだのアクセラだのを作ってりゃよかったものを+20
-2
-
325. 匿名 2025/04/23(水) 00:59:33 [通報]
>>1返信
今のマツダってどんな車を作ってたんだっけ、と思って
マツダのサイトを覗いてみたら、
1台も欲しい車が無くて笑った+6
-3
-
326. 匿名 2025/04/23(水) 01:00:08 [通報]
>>1返信
結局戦力外通告やん。
年金70からな!とか国が言ってる割に企業は正社員で雇いたくない。
+11
-0
-
327. 匿名 2025/04/23(水) 01:00:36 [通報]
>>1返信
全部おんなじデザインだから、
1台もいらないw+5
-4
-
328. 匿名 2025/04/23(水) 01:50:22 [通報]
こないだ職場の近所のマツダがシックなショールームに建て替えてて返信
あれこれあってたけどなんやかんやリッチだね~て思ってたけど
やっぱダメだったか+3
-0
-
329. 匿名 2025/04/23(水) 02:12:13 [通報]
>>14返信
美容クリニックで働いてたけど受付は全員営業職になるor退職ってなったよ
受付さんの代わりにタブレットが受付してくれるからって
事務職はどんどん危なくなるだろうね+63
-0
-
330. 匿名 2025/04/23(水) 02:18:46 [通報]
知り合い広島マツダだけど返信
大丈夫なのかな〜+0
-1
-
331. 匿名 2025/04/23(水) 02:30:44 [通報]
>>232返信
意図的に
ニュースにしないんだよ
情報操作一番ヤバい国+0
-0
-
332. 匿名 2025/04/23(水) 02:35:08 [通報]
マツダの車はそんな走ってないもんね返信+0
-6
-
333. 匿名 2025/04/23(水) 02:37:22 [通報]
NISSANその後はどうなった?返信+1
-0
-
334. 匿名 2025/04/23(水) 02:40:29 [通報]
やっぱり悪いことしないとトップにはなれないんだね返信+4
-1
-
335. 匿名 2025/04/23(水) 04:17:19 [通報]
50代以上だと転職先ないじゃん返信
34歳以下にはしないんだね+7
-0
-
336. 匿名 2025/04/23(水) 05:40:02 [通報]
>>5返信
50代〜60代前半って氷河期世代もいるし、子どもがいたら中学高校大学くらい、お金がかかってくる時期だよ
困る人は増えるだろうね+25
-3
-
337. 匿名 2025/04/23(水) 05:43:36 [通報]
>>53返信
大手の注文住宅の会社も先行きが怪しい…+7
-0
-
338. 匿名 2025/04/23(水) 05:58:18 [通報]
>>6返信
頭悪いんだろうな+9
-5
-
339. 匿名 2025/04/23(水) 06:01:39 [通報]
>>316返信
20年くらいまえに「これからはチャイナよりインドに注目!」的風潮が多少あったけど、実際好調な所があったんだ。+1
-0
-
340. 匿名 2025/04/23(水) 06:01:50 [通報]
転職募集って何そのフレーズ返信+1
-0
-
341. 匿名 2025/04/23(水) 06:06:16 [通報]
>>9返信
AIがあるからね+10
-3
-
342. 匿名 2025/04/23(水) 06:16:27 [通報]
事務職を一般職と思い込んでいるあたりガル民の普段の仕事がよくわかる返信+3
-1
-
343. 匿名 2025/04/23(水) 06:16:37 [通報]
>>99返信
正社員?非正規?+3
-2
-
344. 匿名 2025/04/23(水) 06:22:25 [通報]
>>336返信
家庭事情なんてどうでもいいわ+1
-11
-
345. 匿名 2025/04/23(水) 06:28:54 [通報]
>>304返信
財閥系のとこかな?電機業界ではブラックが知られすぎで転職サイトでいつも求人してるよね。+7
-0
-
346. 匿名 2025/04/23(水) 06:46:15 [通報]
>>304返信
そんなこと本当にあるんだね
うちの会社は数年前に大規模なリストラやったけど、上司との面談で詰められるくらいだったらしい+4
-0
-
347. 匿名 2025/04/23(水) 06:46:45 [通報]
>>5返信
お前もすぐそう言われる年齢になるわw+27
-1
-
348. 匿名 2025/04/23(水) 06:50:36 [通報]
>>26返信
元々現場は自身の能力で入った自力が多いらしいですよ。+4
-0
-
349. 匿名 2025/04/23(水) 06:54:10 [通報]
これから来る嵐に備えて、先手を打った感じ返信+1
-0
-
350. 匿名 2025/04/23(水) 06:57:54 [通報]
>>8返信
自民財務省のせいだよ+5
-0
-
351. 匿名 2025/04/23(水) 06:59:22 [通報]
>>7返信
新規で新しい人を雇ってるよ+3
-0
-
352. 匿名 2025/04/23(水) 07:02:36 [通報]
>>7返信
若手を増やして給料増やすには古参の社員に辞めてもらうというスタイル
今狙われたのがいつもの氷河期+102
-2
-
353. 匿名 2025/04/23(水) 07:07:41 [通報]
>>2返信
それ次第だよね+15
-0
-
354. 匿名 2025/04/23(水) 07:10:23 [通報]
>>39返信
タイミングはかってたんだと思うよ。
ほんとはリストラしたかったんじゃない?+12
-0
-
355. 匿名 2025/04/23(水) 07:26:50 [通報]
若手の社員さんも来たる50代を考えながら転職活動しつつ出勤してたりして返信
+3
-0
-
356. 匿名 2025/04/23(水) 07:30:25 [通報]
>>113返信
更年期や体調不良もぼちぼち出てくる年代だからちょうどいいんじゃない?
女性も男性も。+11
-2
-
357. 匿名 2025/04/23(水) 07:34:09 [通報]
いくつまで働かないといけないのかっていうことですよね。返信
昔昭和の頃は50歳で退職55歳で退職とかもあった時代もあったわけで、結局60歳65歳70歳って言うふうに定年も伸びている。
ある程度お金が余裕があるか、あるいはちょっとしたアルバイト位で生活できるなら、55歳ぐらいで退職してダラダラ生きるのもいいような気もするよね。
まぁある程度自分でも仕事ほどほどにする時期決めないとほんと死ぬまで働かされそうな気もするし、皆さんどうなんですかね+9
-0
-
358. 匿名 2025/04/23(水) 07:44:01 [通報]
>>171返信
ガルでも馬鹿にされてるブルーカラーの方が強い時代になりそうだね。+7
-0
-
359. 匿名 2025/04/23(水) 07:48:15 [通報]
>>6返信
衝突試験の人形役に採用+1
-0
-
360. 匿名 2025/04/23(水) 07:50:02 [通報]
>>197返信
ディーラーはマツダじゃないでしょ?マツダの車の販売をしている別会社
これをガルで知らない人多いよね
トヨタ勤務なんてたいしたことない、全国に営業所いっぱいあって別に普通〜とか言う人いてプラスも付く+12
-0
-
361. 匿名 2025/04/23(水) 07:54:32 [通報]
>>257返信
それはそうだけど現業が安泰でもない
機械化がもっと進んで現業仕事も人が減らされるよ
ベテラン工員とか、培った技術が要らなくなった場合もある+0
-2
-
362. 匿名 2025/04/23(水) 07:57:54 [通報]
>>59返信
うちの会社でも度々やってるけど、震災後は24ヶ月の上乗せあったけど、今は10ヶ月
再就職支援も某転職企業を斡旋されて利用してマッチングしなければ残念でしたねって感じだよ
もちろん個人で利用するより丁寧らしいが(転職成立させると報酬があるから)
一部上場に長年勤めてようが、女性のアラフィフ、総合職の正社員の転職はやっぱり難しいよ+22
-1
-
363. 匿名 2025/04/23(水) 07:59:42 [通報]
>>358返信
歳とると身体キツイわ
+5
-0
-
364. 匿名 2025/04/23(水) 08:01:47 [通報]
>>362返信
その層は貯金たんまりあるから大丈夫よ
共働きなら旦那もそれなりに稼いでるだろうし
大企業総合職嫁の旦那なら
+4
-12
-
365. 匿名 2025/04/23(水) 08:02:37 [通報]
>>361返信
現業は地方の工場閉鎖でつむ
+0
-0
-
366. 匿名 2025/04/23(水) 08:04:51 [通報]
>>20返信
株は余力でやる物。
無くなったら困るお金で
やるもんじゃないんだよ。
+19
-2
-
367. 匿名 2025/04/23(水) 08:06:59 [通報]
>>360返信
【メーカー】
車を製造している会社。
【ディーラー】
メーカーが生産する自動車の販売とアフターサービス(点検整備等)を行う販売会社(販社)
ですね。+2
-0
-
368. 匿名 2025/04/23(水) 08:07:44 [通報]
>>47返信
広島は南部の観光とマツダに頼り切ってるからね、
バランスよく力を入れてないから
広島は衰退して行くと思う。+12
-2
-
369. 匿名 2025/04/23(水) 08:20:15 [通報]
共働きだからあんまり気にしてなかったけど、旦那がトヨタで本当に良かったって今マジで思う返信+0
-5
-
370. 匿名 2025/04/23(水) 08:21:12 [通報]
>>35返信
「今のうちに」と思って転職する20代30代出てきそうだよね。+6
-0
-
371. 匿名 2025/04/23(水) 08:22:13 [通報]
>>295返信
人生の楽園に洗脳されてる人それやりがち。+7
-0
-
372. 匿名 2025/04/23(水) 08:24:42 [通報]
>>362返信
プライド捨てたらあるよ、給料は保証されないけどね
現場職は人出不足だし
アラフィフまで総合職正社員やってたのに、自分の食い扶持を稼げないのはなんで?なんで?なんで?
あんなに偉そうな癖に
キャリアが使えなくなったから、みんなゼロからだよ
50代まで、不本意に職を失う様な大きな挫折のない人生は幸せだと思う+9
-8
-
373. 匿名 2025/04/23(水) 08:27:05 [通報]
>>33返信
でも今朝、初任給いくら?みたいなニュースしてて保険会社とか40万ちかいって言ってた。+6
-0
-
374. 匿名 2025/04/23(水) 08:29:07 [通報]
>>350返信
どういうロジックでこれが財務省のせいやねんホンマ+0
-1
-
375. 匿名 2025/04/23(水) 08:36:59 [通報]
>>25返信
切りたい無能は絶対にしがみついて、残したい有能は逃げちゃうのが定説だからね+21
-1
-
376. 匿名 2025/04/23(水) 08:45:17 [通報]
>>372返信
そこまで困ってないからじゃない?
今日の衣食住の心配するぐらい追い詰められていれば、どんな職にでも就くでしょう。+0
-0
-
377. 匿名 2025/04/23(水) 08:45:57 [通報]
トランプ関税、最初の犠牲者?返信+0
-0
-
378. 匿名 2025/04/23(水) 08:53:49 [通報]
>>376返信
いいなー、本当に
羨ましい+0
-1
-
379. 匿名 2025/04/23(水) 08:57:22 [通報]
>>319返信
魂動(こどう)デザイン
このデザインになってからめちゃくちゃ売れたよ
当初からマツダ車=魂動デザインに定着させる趣旨だったから大成功+0
-0
-
380. 匿名 2025/04/23(水) 09:08:33 [通報]
>>366返信
横だけどそんな事前提でも減るの嫌じゃん。+13
-1
-
381. 匿名 2025/04/23(水) 09:18:09 [通報]
>>4返信
MAZDAはスポンサーのひとつだけど親会社ではないから選手たちはMAZDA社員ってわけじゃないよ
MAZDA創始者である松田家がカープのオーナーなんだけど、彼らはとっくにMAZDAからは追い出されてるし
ちなみにソフトバンクの選手もソフトバンク社員ではない+4
-0
-
382. 匿名 2025/04/23(水) 09:24:04 [通報]
>>380返信
ヨコ
郵便局に貯金か、銀行に預金が良さそうだね。
でも、物価が上がってお金の価値が下がれば、実質お金が減っているのと同じだよ。+8
-0
-
383. 匿名 2025/04/23(水) 09:26:44 [通報]
>>363返信
まあでも看護師とか保育士とか、女性でも体を使う仕事をずっと続けてる人は普通にいるから、全くできないってことはないんじゃない?+2
-0
-
384. 匿名 2025/04/23(水) 09:32:59 [通報]
>>12返信
いいきっかけになったと思うよ。お金を直接生み出さない部門にお金かけたくないやん。+5
-1
-
385. 匿名 2025/04/23(水) 09:38:15 [通報]
>>7返信
アメリカの政策的にも+0
-0
-
386. 匿名 2025/04/23(水) 09:39:07 [通報]
>>105返信
スバルは儲かってると思う。安全性が高い。だけど高い+9
-0
-
387. 匿名 2025/04/23(水) 09:43:08 [通報]
>>379返信
そんなん関係ない。
ワシはコンドー嫌いやねん+0
-0
-
388. 匿名 2025/04/23(水) 09:45:11 [通報]
>>1返信
去年Xを賑わせた、マツダ不倫思い出す。
マツダ夫とマツダ同僚?の工場勤務の二人が不倫してて、奥さんがXでサレ妻で綴ってたけど、奥さんの方が通報されてアカ消ししてた。気の毒で覚えてる+0
-0
-
389. 匿名 2025/04/23(水) 09:46:51 [通報]
>>9返信
メーカーの事務職正直役立ってないから+15
-0
-
390. 匿名 2025/04/23(水) 09:51:17 [通報]
ロータリー車作ってくれ返信+0
-0
-
391. 匿名 2025/04/23(水) 09:56:51 [通報]
>>9返信
てことは、大卒者だね
ちょっといい気味
違うジャンルですが、地方工場でさえ事務員で高卒メインなのはアラフィフで大学短大以上じゃなく応募できなくなった
前は現業の人らが年いったり事情あると、管理部や品質保証や事務に異動できたけど、今はクビ同然な感じで他所へ出されてしまう
長年にわたり散々貢献してきてこれ
事務も少し大変な思いすればいい+4
-26
-
392. 匿名 2025/04/23(水) 10:02:43 [通報]
>>1返信
52くらいって氷河期だよ、能無しバブルやその上を切れよ。何が氷河期救済だよ+6
-1
-
393. 匿名 2025/04/23(水) 10:03:39 [通報]
>>372返信
私の父も大手ゼネコン勤めててバブル崩壊で早期退職して50代で畑違いの仕事やって体壊したのか60ちょっとで病気で亡くなってしまったよ
いうだけなら簡単だけど実際自分がその立場に置かれると絶望するよね+13
-0
-
394. 匿名 2025/04/23(水) 10:18:26 [通報]
>>60返信
大量のプラスにびっくり‼️慈善事業じゃないんだからさ。+4
-1
-
395. 匿名 2025/04/23(水) 10:28:17 [通報]
まあ普通にリストラだよね、これ返信
うちも50台以上は早く切って欲しい
40台以下の人数足してやっと50代と同じ人数っておかしいもの
しかも働かない人の比率も多いしね、50代+0
-0
-
396. 匿名 2025/04/23(水) 10:31:49 [通報]
>>55返信
開発は?
大丈夫?+0
-0
-
397. 匿名 2025/04/23(水) 10:32:33 [通報]
>>392返信
氷河期の余波のない世代でしょ
氷河期を免罪符に何かと逃げようとする人いるけど1970年代産まれの人たちって氷河期ピークの40代みたいに就職厳しかったわけでもないしむしろ大量採用で就職しやすかった世代だから
しかも短大卒も高卒もすぐに就職できたってガルちゃんでも書かれてるわよその世代の人たち
優秀なら転職してもすぐ仕事見つかるから頑張れ+1
-3
-
398. 匿名 2025/04/23(水) 10:34:58 [通報]
>>1返信
マツダって業績順調そうだしリストラできるほど社内整備進んだんだなぁ
+0
-0
-
399. 匿名 2025/04/23(水) 10:44:52 [通報]
>>192返信
マイナス多くて可哀想笑
私も技術開発系の会社にいたから
高専卒は特別枠だよね
高専から大学等に行ってから就職の人も多いけど研究に行く人も多いから企業では取り合いだよね。
+3
-1
-
400. 匿名 2025/04/23(水) 10:51:29 [通報]
>>361返信
そこまでいったらもう人間いらんわ。+1
-0
-
401. 匿名 2025/04/23(水) 10:58:46 [通報]
>>251返信
ね、なんか知らない人が適当に書いてるって感じ
ソニーとかも研究職は東大や東工の院卒から取るからねー
高卒の人見たことないよ+11
-2
-
402. 匿名 2025/04/23(水) 11:00:11 [通報]
>>263返信
全然ロンダじゃないでしょ
普通に大学に入る時も入試パスする必要があるし院入試があるのすら知らない人なの?+4
-1
-
403. 匿名 2025/04/23(水) 11:00:51 [通報]
>>391返信
これといった取り柄のない人達の大卒はもう金科玉条なのですよね。+2
-0
-
404. 匿名 2025/04/23(水) 11:02:36 [通報]
>>148返信
製造業はどこでもヤバくなる?+0
-0
-
405. 匿名 2025/04/23(水) 11:03:47 [通報]
>>283返信
ガルは境界知能が多いらしいよ。+2
-0
-
406. 匿名 2025/04/23(水) 11:05:26 [通報]
>>352返信
50代いつの間にか氷河期に入れられてるけど就職自体は大変な人たちじゃなかったからこれは妥当
しかも大卒なんてほとんどいない世代だからリストラ推奨されて当たり前
この世代が大量採用されたせいでそれ以下の世代は尻拭いのために採用絞られて苦しんでたのにね
これが40代前半になってくると男性は6割、女性は4割4大卒以上なのに就職が厳しかった世代だよ
報われて欲しいわ+9
-15
-
407. 匿名 2025/04/23(水) 11:08:40 [通報]
>>82返信
大手の銀行でも一般職なくしてジワジワ追い出しにかかってる
事務職はきつい時代に突入した+8
-0
-
408. 匿名 2025/04/23(水) 11:09:09 [通報]
>>47返信
転出超過ワースト1位なんだよね。
大企業と広大以外の良い大学が無いとかで。
ますます転出増えそうだね。+13
-1
-
409. 匿名 2025/04/23(水) 11:10:16 [通報]
>>370返信
一度は転職経験あると良いけど何度もやると生涯年数は確実に下がるからガルの言うことまにうけるのやめな
できる人ほど転職するなんて書き込みに大量プラスついてるけど嘘もいいところだよw
できる人がそんな転職繰り返してわざわざ年収下げてくことなんてしないし企業がその人辞める前にあれこれ手を打って定年まで手放さないから不安になる必要ないわ
若い人達がやるべきことは一つの企業で少なくとも5年は働いて仕事の経験積むことだよ+5
-6
-
410. 匿名 2025/04/23(水) 11:15:56 [通報]
>>306返信
ママ友の旦那がマツダの開発で働いてるけど
30代半ばで児童手当の所得制限外れたと昔言ってたよ。
50ならもっと高いかと。+7
-0
-
411. 匿名 2025/04/23(水) 11:19:15 [通報]
>>74返信
そんな、
大学院まで出てる人ばかりだよね?
+0
-0
-
412. 匿名 2025/04/23(水) 11:19:36 [通報]
>>9返信
うちの総務もいらねえ+6
-0
-
413. 匿名 2025/04/23(水) 11:22:55 [通報]
>>155返信
これからの時代、子供にどんな仕事をお勧めしたらいいのだろう?+2
-0
-
414. 匿名 2025/04/23(水) 11:24:41 [通報]
>>411返信
それ書き込んでる人がアホで実態知らないだけだよ
自動車産業の会社が自動車作るだけしかやってないと思ってるんだろうな…
日本の自動車メーカーって半導体開発やAIやロボット開発なんかもしてるからそこに再配属になるだけ、最近だと水素エンジンの開発からまあここには書き込めない様な内容の研究への応用にまで多岐に渡るよ
自動車開発のテクノロジーって別分野に普通に活かせるからね+3
-0
-
415. 匿名 2025/04/23(水) 11:35:57 [通報]
>>256返信
ガルちゃんって偏差値低い人多いみたいよ。
馬鹿みたいな意見に大量にプラス付いてたり、
ろくに読まずにプラス付けてたりする。+2
-0
-
416. 匿名 2025/04/23(水) 11:40:06 [通報]
>>324返信
昔プレマシー運転してたけどファミリーに丁度良かったよ。
デカすぎない所が良い。
スライドドアも良かった。+3
-0
-
417. 匿名 2025/04/23(水) 11:41:53 [通報]
>>393返信
50より前に既に不本意な退職は経験してる、他業種転職して身体も壊したあとだ
50まで生きれる自信もない
絶望は生きてるから出来る
生きてる限り絶望は誰でもするのだろう
50歳での絶望は私にとっては贅沢だ+4
-1
-
418. 匿名 2025/04/23(水) 11:45:41 [通報]
>>317返信
それでも日本は欧州やアメリカと比べたら配当性向はまだまだ低いよ。+0
-2
-
419. 匿名 2025/04/23(水) 11:53:41 [通報]
>>199返信
実際技術営業って居るじゃん
専門知識を持ち合わせた一般の営業の上位互換+4
-0
-
420. 匿名 2025/04/23(水) 12:25:20 [通報]
>>250返信
そういうとこは一気にやられるね。
数年後無くなる。+2
-0
-
421. 匿名 2025/04/23(水) 12:29:32 [通報]
>>419返信
聞いたことをその場で正確な知識持って答えられる人の方が圧倒的に信頼できるものね+3
-0
-
422. 匿名 2025/04/23(水) 12:31:39 [通報]
>>375返信
実話だけど、エグい会社は大規模リストラで手をあげなかった無能社員をこの後人事部付の超暇な部署(追い出し部屋)に異動させて退職に追い込むんだよね。退職時の条件も下げられてみじめだよ。+7
-1
-
423. 匿名 2025/04/23(水) 12:32:49 [通報]
>>420返信
事務のやることはいっぱいあるの。でも徹底したコスト削減って便利な物を買わない・やらない、手間がかかるけど人の手で、そして残業はするな、ミスするなって。
こんな原始的なことをやめれば人を1人減らせるのでは?って思ってた。
あと外部からのウィルス攻撃を恐れるからパソコンはあまり使わない。+5
-0
-
424. 匿名 2025/04/23(水) 12:36:40 [通報]
>>2返信
退職金に税金がかかるようになったから手元にいくらも残らないようになったね+6
-7
-
425. 匿名 2025/04/23(水) 12:37:12 [通報]
>>8返信
メキシコ工場で作ってアメリカで売ってるからトランプ関税は痛い。+2
-1
-
426. 匿名 2025/04/23(水) 12:38:00 [通報]
>>336返信
55歳以上は氷河期世代ではなくてコネ採用で楽していたから同情もしない+10
-0
-
427. 匿名 2025/04/23(水) 12:48:24 [通報]
>>159返信
円安で関税24%分を吸収できれば良いけど、逆だからね。
+1
-0
-
428. 匿名 2025/04/23(水) 12:51:41 [通報]
>>185返信
よこ
中小企業だけどそういえば氷河期殆どいないやw
取引先の大手は割といるけど、若手も優秀だから氷河期じゃなきゃダメって感じでもない
氷河期がいないと回らない会社ってどんなところなの?+4
-1
-
429. 匿名 2025/04/23(水) 12:51:50 [通報]
アラフィフで転職活動って本当にやる気出ないよ。恨み節ばかり出る。返信+2
-0
-
430. 匿名 2025/04/23(水) 12:54:21 [通報]
>>1返信
技能職は含まない
技能職は含まない
技能職は含まない+2
-0
-
431. 匿名 2025/04/23(水) 13:02:42 [通報]
>>86返信
理系の転職に関わってるけど、分かる
転職先のニーズが細かいことが多い
求人票内容はそうでもなくても実際はかなり擬似経験求めてたり
同じ経験がない人同士なら、できるだけ若くて大学での専門知識がある人のほうが動きやすいイメージ+5
-0
-
432. 匿名 2025/04/23(水) 13:08:29 [通報]
>>409返信
年取ってから転職しても上手くいかないんだから若いうちに長年勤められる会社を探すのは正解だと思うけどな
特に今は売り手市場なんだし+8
-0
-
433. 匿名 2025/04/23(水) 13:10:55 [通報]
>>422返信
それやっても新たな若い社員確保できる大企業なら良いけど今後は少子化で年寄りリストラして若手調達が厳しくなるだろうね+5
-0
-
434. 匿名 2025/04/23(水) 13:21:07 [通報]
>>88返信
従兄弟40代の話だけど、大手転職会社と契約してて担当がついて転職先を紹介してくれるけど、普通に筆記や面接があって受かる保証があるわけではない。ただ優先的に紹介してくれるだけ。結局自分でハローワークにも通ってそこの求人に応募して決まった。普通の転職活動とあんまり変わりないみたいね。+6
-0
-
435. 匿名 2025/04/23(水) 13:26:05 [通報]
>>344返信
結婚が遅いのは自己責任だもの+1
-0
-
436. 匿名 2025/04/23(水) 13:27:18 [通報]
>>17返信
派遣で現場に出な+1
-0
-
437. 匿名 2025/04/23(水) 13:28:14 [通報]
>>127返信
大手は現場にエリート正社員いるよ+1
-0
-
438. 匿名 2025/04/23(水) 13:28:16 [通報]
>>413返信
時代に流されないのはやはり医療か介護だよね~。でもこれは心のなかに優しさがないと無理だからなー+2
-1
-
439. 匿名 2025/04/23(水) 13:28:24 [通報]
>>337返信
昔みたいに同居が当たり前で何代にもわたって住み続けるわけじゃないから、高いお金払って頑丈な注文住宅建てるより、自分達が老後まで住める程度の建売でもいいかなと思う人増えていると思う。+5
-1
-
440. 匿名 2025/04/23(水) 13:46:01 [通報]
こういうの見ると大手入っても安泰はないんだなーと思うし会社に貢献して人生終えるの嫌だなと思っちゃう返信+2
-0
-
441. 匿名 2025/04/23(水) 13:48:30 [通報]
>>7返信
マツダだけじゃない気がする
日本企業大丈夫なのかな
国力低下や不景気がいよいよ深刻になってきたように感じる+16
-0
-
442. 匿名 2025/04/23(水) 13:49:42 [通報]
>>203返信
氷河期世代が派遣になれば転職自由の世の中になるんじゃないの?+1
-0
-
443. 匿名 2025/04/23(水) 13:52:07 [通報]
>>428返信
本当に優秀だったらいつまでも雇われていないで独立する。サラリーマンをダラダラやりたい人って優秀でもないんだけどね。+4
-2
-
444. 匿名 2025/04/23(水) 14:06:29 [通報]
>>182返信
デミオクラスなら維持費が高くなるから今の時代軽自動車にしたほうがいいし、実用性あるからね
うちは軽のスペーシアに買い換えたわ+2
-1
-
445. 匿名 2025/04/23(水) 14:09:41 [通報]
>>360返信
兄がトヨタに就職したと地元のおばちゃんに話したら、あら?どこの店舗?と言われたの思い出した。+4
-0
-
446. 匿名 2025/04/23(水) 14:11:43 [通報]
>>99返信
子会社かな?+1
-0
-
447. 匿名 2025/04/23(水) 14:13:56 [通報]
>>12返信
日本だけじゃない世界各国で不況に突入してるからね1929年の到来がすぐそこに+5
-1
-
448. 匿名 2025/04/23(水) 14:57:49 [通報]
景気後退?返信+1
-0
-
449. 匿名 2025/04/23(水) 15:06:34 [通報]
fireしようと腹の中で思っていて、早期退職の募集が掲示されたらガッツポーズだなと、ふと思った。返信+3
-0
-
450. 匿名 2025/04/23(水) 15:08:05 [通報]
>>408返信
あと男尊女卑もひどいらしいね
しょっちゅう公的機関が女に当たり強いこと発言して炎上して謝ってるイメージ+6
-2
-
451. 匿名 2025/04/23(水) 15:09:02 [通報]
>>447返信
マジで少子化で良かったよね
二度目の氷河期は来てほしくない+6
-0
-
452. 匿名 2025/04/23(水) 15:11:55 [通報]
>>105返信
スバルはアメリカに工場あって思っているより影響少ないって聞いた。
とはいえ、カントリーリスクを考えて今後は欧州へ注力するかもしれませんね。
スイスや北欧では相性いい車だと思うので、個人的には欧州でもっと売れて欲しいメーカーの一つ。
マツダが1番危ないって聞いたけど、このタイミングで早期退職のニュースはさすがに心配になってきました。
広島の景気にも繋がるので。+11
-1
-
453. 匿名 2025/04/23(水) 15:21:16 [通報]
>>14返信
事務職といっても、大きな会社だからかなり細かく部署がセグメントされてるよ。
マーケティング系やディーラーの支援を行う部署もあると思うし、各工場に事務職もそこそこ在籍してるだろうから何百人って数字見ても驚かない。
バブル入社の人もかなり残ってると思う。
広島を代表する優良企業で、地元では昔から人気があるし、簡単に辞める人は少なそう。
+5
-0
-
454. 匿名 2025/04/23(水) 15:25:08 [通報]
>>7返信
富士通もあったじゃん。会社が危ないとかではなく
60過ぎ再雇用組だと止めてトントン、失業保険貰いながら求職して何年か働けばプラスになる。会社が契約したリクルートさんとかが1年は無料(会社支払い)で面倒見てくれる+17
-0
-
455. 匿名 2025/04/23(水) 15:25:58 [通報]
>>1返信
今回はトランプ関税の影響だと思うけど、これから別の影響でどんどん解雇が進むよ
【その理由とは?】
AIとロボット技術の進化である
この先、AIともはや人間と見分けがつかないレベルのアンドロイドたちにより資源の採掘採取から製品製造、流通販売までのサプライチェーンが完成される
これによりサプライチェーンにおいて人類の存在は不要となる
所詮、ほとんどの人類は経営者にこき使われる従業員(会社という蛆虫を構成する細胞の一つ)に過ぎないからね
しかし、安心していい
なぜならAIやアンドロイドたちによるサプライチェーン完成で、人類が欲しいものはなんでも無料で供給されるようになるからだ
そして、そもそも金というものが不要となり金という概念が無くなる
つまり、人類は仕事などという糞つまらないくだらないタイパ悪化作業が不要となるのである
それらはすべてAIやアンドロイドたちがやってくれるからだ
なお、娯楽などの心配もしなくていい
AIが24時間365日無数にコンテンツを制作提供してくれる
【頂点】AIが作ったお笑い番組www.youtube.comこの動画の【映像】【ボイス】【BGM】はAIを使って生成されたものです。 フィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ・...
そう、いよいよ人類は人類究極の理想である桃源郷ステージへ到達するのだ
よし、好きな時に食っちゃ寝し、好きな時に遊んで暮らし、楽しい世界を皆で満喫しようではないか!
+2
-2
-
456. 匿名 2025/04/23(水) 15:39:58 [通報]
なんかなぁ…マツダ業績悪くないのになんでだわ。返信
外国人雇いまくって補助金もらうつもりなんじゃと疑ってしまう+5
-0
-
457. 匿名 2025/04/23(水) 15:41:41 [通報]
>>455返信
そこまでに達するまで日本人のほとんどが殺される
安心なんて全くできない+1
-0
-
458. 匿名 2025/04/23(水) 15:51:46 [通報]
>>3返信
元記事読もうよ。+0
-0
-
459. 匿名 2025/04/23(水) 15:52:43 [通報]
広島市内郊外の北のほうです。返信
退職された方、介護業に来てもらえませんか?
介護タクシーとか家事手伝い、買い物だけでもいいのです。
どうかよろしくお願いします。+7
-0
-
460. 匿名 2025/04/23(水) 16:01:30 [通報]
>>67返信
トヨタがやってる福祉系の車を作らないのが不思議。+5
-0
-
461. 匿名 2025/04/23(水) 16:02:12 [通報]
>>254返信
これだと大学に編入して院進して院卒にならないと大卒の上にはいけないって自分で書いているじゃん
昭和でも令和の今でも高専卒で入社したら大卒院卒の下です
+5
-0
-
462. 匿名 2025/04/23(水) 16:05:27 [通報]
>>59返信
ほんとにガルって読まない人多いよね+2
-1
-
463. 匿名 2025/04/23(水) 16:07:18 [通報]
>>445返信
そりゃトヨタはあちこちあるから。+1
-1
-
464. 匿名 2025/04/23(水) 16:13:02 [通報]
私の兄が本社工場、兄の奥さんが開発。返信
兄の奥さんの弟2人とさらにその奥さんたちも、マツダの子会社で働いてる。
広島市に住んでてマツダ一族だから、何かあった時怖いなぁって思ってたけど、それが現実になりつつある。+11
-0
-
465. 匿名 2025/04/23(水) 16:19:27 [通報]
>>7返信
ここはアメリカが主戦場らしいからね
以前にも同じようにアメリカがらみで大量リストラしてる
事前の予防策だろう+8
-0
-
466. 匿名 2025/04/23(水) 16:29:39 [通報]
>>7返信
アメリカに大きい工場を建てて現地生産してるトヨタやホンダと違って、マツダは日本で生産した車をアメリカに輸出してる割合が高い
トランプ関税と円高が直撃したら利益が吹っ飛ぶよ+8
-2
-
467. 匿名 2025/04/23(水) 16:33:26 [通報]
>>466返信
MAZDAアメリカにも工場あるよ。+5
-0
-
468. 匿名 2025/04/23(水) 16:46:14 [通報]
>>64返信
世界最強のエンジンなのに+5
-0
-
469. 匿名 2025/04/23(水) 17:02:14 [通報]
>>459返信
全然収入違うから絶対行かない+7
-1
-
470. 匿名 2025/04/23(水) 17:32:58 [通報]
何の仕事かわからないけど、マツダの社員だった知り合いも去年辞めて転職してたよ、50代の人。前からそういう動きあったのかな?返信
すぐ次の仕事決まってたけど。+4
-0
-
471. 匿名 2025/04/23(水) 17:43:10 [通報]
>>466返信
メキシコも。これも関税高いんじゃない?+2
-0
-
472. 匿名 2025/04/23(水) 17:46:29 [通報]
事務職中心か。返信
たしかに50代以上の事務職って、コストセンターの中でも一番コストかかってる人達だもんね。
しかも年取ると頭固くなる人が多いから、変革しようとする若者を潰しかねない。
RPAやAIを扱う側にもなれないだろうし、よっぽど仕事できる人以外はいらないんだろうね。+2
-0
-
473. 匿名 2025/04/23(水) 18:02:23 [通報]
>>336返信
60代は違うんじゃあないかな?+0
-0
-
474. 匿名 2025/04/23(水) 18:11:56 [通報]
>>2返信
61まで働いてたら自分なら辞めるかな
あとはバイトとかパートでいいや+21
-0
-
475. 匿名 2025/04/23(水) 18:15:55 [通報]
>>40返信
景気が良いって言うより、企業の内部留保はこういう時の為にも莫大あるんだよ+0
-0
-
476. 匿名 2025/04/23(水) 18:33:53 [通報]
>>406返信
53、54才がバブルから突き落とされ突然就職難スタート。氷河期代一期生だわ。
それでも今から考えたら後にITバブルも来たし這い上がろうと思えば充分這い上がれた。
50代後半が完全なバブル入社で良い思いしてる。
しかし、50代大卒なんて少なかったなんてあり得ない。凄い田舎住みでしたか?
大学進学率は高い時代になってて、高卒の割合は既に減ってた。
+4
-1
-
477. 匿名 2025/04/23(水) 18:42:50 [通報]
50歳くらいになると役職定年になったり出向になったりするよね返信
用無しになると切り捨てらるの悲しい
+0
-0
-
478. 匿名 2025/04/23(水) 18:53:03 [通報]
整備士になってくれないか返信+0
-0
-
479. 匿名 2025/04/23(水) 18:56:27 [通報]
>>2返信
2000万くらい?もっとかな?
+1
-0
-
480. 匿名 2025/04/23(水) 19:00:35 [通報]
>>23返信
しったかが何言ってんだか+2
-0
-
481. 匿名 2025/04/23(水) 19:01:17 [通報]
え!かたや積極採用したいって今プロジェクト走ってるよね!!返信+0
-0
-
482. 匿名 2025/04/23(水) 19:18:47 [通報]
>>1返信
さらバブルか+0
-0
-
483. 匿名 2025/04/23(水) 19:26:32 [通報]
>>441返信
まさにそれ!
これからの日本全体にかつてのような勢いはもう戻らないと思ってる。
+4
-0
-
484. 匿名 2025/04/23(水) 19:29:30 [通報]
>>26返信
数年前にも自主退職募ったみたいだし、それなりに事務の人達は覚悟したり準備したりしてきたかもよ?
待ってました!って人もいるかも。+2
-0
-
485. 匿名 2025/04/23(水) 19:30:05 [通報]
>>439返信
大手だから頑丈とかはないから、安いところでも充分だよ
能登半島地震で被災したけど、ローコスト住宅でも最低限の耐震性満たしているから全くなんともなかったよ
地盤が悪い家は例えスミリンでもダメ
だから上物にお金かける時代は終わったと思う
地震がいつ起きるか分からないローコスト住み替えしたほうがよっぽといい
住宅メーカーも大手はこれから厳しいだろうね+3
-0
-
486. 匿名 2025/04/23(水) 19:45:57 [通報]
>>65返信
大企業だけど安いよ。
だけど、事務職たら総合職の人がかなり大変だと思う。何にもわかってないから。すぐにAI準備できるなら別だけど。+2
-0
-
487. 匿名 2025/04/23(水) 19:57:00 [通報]
>>5返信
自分が50になった時にそれいわれたらどう思う?
50ならまだ子供が高校生大学生ぐらいとか普通にいそう+9
-0
-
488. 匿名 2025/04/23(水) 20:00:29 [通報]
>>8返信
欧州がEVとか脱炭素とか言って日本車を排除しようとしてるのも大きいでしょ
それに対応出来るの技術力があるのTOYOTAくらいじゃん?+0
-0
-
489. 匿名 2025/04/23(水) 20:05:34 [通報]
>>460返信
トヨタは医療的ケア児が乗りやすい車も作ってくれるし、社会貢献の一貫なんだろうけどすごいと思ったよ。医療的ケア児の親に向けたアンケート調査もとっていて、災害時の電源車の配備とかしてくれそうで頼もしい会社です。トヨタ株を買いたくて購入のタイミングを伺ってるところ。+1
-0
-
490. 匿名 2025/04/23(水) 20:07:23 [通報]
>>474返信
お金に困ってない人とかなら自分から辞めるのも有りだよね
ただ、それを「リストラされた」と曲解してヒソヒソする人がいるから腹立つけど+3
-0
-
491. 匿名 2025/04/23(水) 20:48:46 [通報]
>>121返信
昔みたいにお茶汲みコピーじゃなくて資格持ってる事務もあるんだよおばあちゃん+5
-1
-
492. 匿名 2025/04/23(水) 20:50:37 [通報]
転職募集といえば聞こえが良いけど、要は希望退職を募ってるだけじゃ?返信+1
-0
-
493. 匿名 2025/04/23(水) 21:06:13 [通報]
>>368返信
府中町もマツダがあるから潤ってるけど…どうなるのか+0
-0
-
494. 匿名 2025/04/23(水) 21:07:39 [通報]
>>51返信
わかるわー。
男性向けばかり。+3
-2
-
495. 匿名 2025/04/23(水) 21:16:24 [通報]
>>312返信
中小で採用担当してたけど、1人募集したら10人以上は応募来るよ。
父の会社は営業とかだと東大卒が多いような誰もが知ってる大企業だけど、ほぼ派遣で埋めると言ってた…+1
-0
-
496. 匿名 2025/04/23(水) 21:39:17 [通報]
>>479返信
割り増し1.5倍とかだろうから、3000超えるのでは?+2
-0
-
497. 匿名 2025/04/23(水) 21:40:21 [通報]
>>5返信
おっさん全部いなくなっても困らない会社って逆にやばいよ。+2
-0
-
498. 匿名 2025/04/23(水) 21:49:19 [通報]
>>14返信
ホワイトカラーだったら
AIに置き換えられるっていう算段かもしれないよ+0
-0
-
499. 匿名 2025/04/23(水) 23:07:53 [通報]
>>17返信
仕事内容によっては取引先から重宝される。定年退職後に取引先に行った人って結構いますよ。マツダでの仕事が転職先で重宝されているようです。
考えようによっては、マツダでただの人で終わるよりも、マツダでは何の特徴もない経験やスキルをありがたがってくれる会社でちやほやされたほうが良いこともありますよ。+0
-0
-
500. 匿名 2025/04/23(水) 23:10:44 [通報]
>>32返信
前回の希望退職と違って、しがみつく人が多いと思います。+0
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
マツダは22日、事務職などで働く50代以上の正社員500人を対象に、転職希望者を募集すると発表した。