ガールズちゃんねる

山岸凉子作品を語ろう

201コメント2025/04/28(月) 14:00

  • 1. 匿名 2025/04/22(火) 11:06:44 

    春です
    みなさん天人唐草の響子のようにならないよう気をつけましょう
    山岸凉子作品を語りましょう
    山岸凉子作品を語ろう

    +65

    -3

  • 2. 匿名 2025/04/22(火) 11:07:36 

    ( º дº)<キェァァァェェェェァァァァァァァァァァ

    +67

    -4

  • 3. 匿名 2025/04/22(火) 11:07:47 

    オオイヌノフグリトピから派生した?

    +43

    -2

  • 4. 匿名 2025/04/22(火) 11:08:51 

    津山事件をモデルにした負の暗示が印象に残ってる

    +43

    -1

  • 5. 匿名 2025/04/22(火) 11:08:57 

    テレプシコーラを昨日また読んだところです。

    +32

    -1

  • 6. 匿名 2025/04/22(火) 11:10:15 

    日出づる処の天子

    +73

    -1

  • 7. 匿名 2025/04/22(火) 11:10:41 

    >>3
    けっこう話出てたね笑

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2025/04/22(火) 11:11:07 

    旦那が喘息の息子とその母親の話のコスモスを読んだけど、意味がよくわからなかったと言われた
    男の人だと伝わりにくかったのかな

    +20

    -2

  • 9. 匿名 2025/04/22(火) 11:11:29 

    >>2
    30歳か…
    山岸凉子作品を語ろう

    +64

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/22(火) 11:12:50 

    山岸凉子作品を語ろう

    +41

    -2

  • 11. 匿名 2025/04/22(火) 11:13:26 

    飢饉で口減らしのために穴に放り込まれた子供達の話が重い
    寝てる間に締めてくれよ

    +63

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/22(火) 11:13:39 

    >>2
    早いな

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/22(火) 11:15:16 

    >>11
    それ思った
    なんでわざわざ一番辛い苦しい方法で死なせるのか

    +28

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/22(火) 11:16:56 

    全体的に怖くて再読出来ない

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/22(火) 11:16:57 

    >>4
    褒めすぎても春雄になるし
    褒めなさすぎても天人唐草の響子になる 
    難しいね

    +59

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/22(火) 11:18:15 

    >>13
    死ぬ方の苦しみじゃなくて、処理する方の手間を考慮してるからでは。

    +24

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/22(火) 11:18:42 

    お父さんの子供産んだ女の子の話は怖かった。
    最初意味わからなくて
    何度か読んでゾゥとした。

    +50

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/22(火) 11:21:17 

    >>13
    人を〇したら極楽浄土へ行けない
    勝手に死ぬ分にはセーフって感じなのかな
    何で産んだんだよ!って感じだよね

    +24

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/22(火) 11:21:22 

    着道楽の桜の着物は憧れる
    勝手に持ってかれたら確かに成仏できないかも

    +22

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/22(火) 11:22:46 

    >>6
    今度能の舞台やるよね
    チケ応募した

    +16

    -2

  • 21. 匿名 2025/04/22(火) 11:23:31 

    >>1
    オオイヌノフグリからこの小説をポチった所!明日届く!

    +13

    -2

  • 22. 匿名 2025/04/22(火) 11:23:55 

    >>11
    あのお話、見開きで「どきっ」とするのあったよね
    あのお話だけはかわいそうで読み返せない

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/22(火) 11:27:44 

    >>21
    漫画ッス…

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/22(火) 11:28:22 

    >>17
    なんていう作品ですか?

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/22(火) 11:28:53 

    >>14
    作者本人はもう高齢だけどダ・ヴィンチに読み切りやインタビューに答えててお元気そうだった
    生命力すごそう
    山岸凉子作品を語ろう

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/22(火) 11:29:19 

    深そうでそこまで深くなく単純化されている話が多い

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/22(火) 11:32:52 

    星の素白き花束のっていう作品が印象に残ってる
    お人形みたいなかわいい女の子だけど、ケーキとか甘いものしか食べなくて、男の人の前だと態度が180度変わるやつ
    甘いものしか食べない(しかも結構な量)ていうところが何とも気持ち悪さを覚えた

    +35

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/22(火) 11:42:15 

    ブルー・ローズを初めて読んだときすごく救われた気持ちになった

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/22(火) 11:42:34 

    レベレーション
    ジャンヌがどうなるのか最初から史実として知ってはいたのだけれど
    その最期をどう描かれるのか
    読まなければと思った
    山岸先生の解釈したジャンヌの結末を

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/22(火) 11:44:35 

    >>1
    ほぼ全部読んで
    最近再び再読し始めたけど
    ホラー多めで
    なんていうか、救いがないんだよ山岸作品には
    好きだからこそ言いたいわ

    +33

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/22(火) 11:47:54 

    全巻紙で集めたいんだけどなあ
    量が多いからデジタルのがいいかな

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/22(火) 11:48:46 

    >>3
    女の子がそんなこと口にするもんじゃないっ!

    +32

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/22(火) 11:54:27 

    私はハトシェプストの話好きです。
    ロドピスって巫女がなかなかの下衆だったなぁ。
    少女だった頃のハトシェプストにヤバいことしたし…。

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/22(火) 11:56:18 

    >>27
    若いときほっそりした美少女だったのに
    出産後に巨大な体に太ってしまう人がいるけど
    夏夜もそのタイプかも知れんね

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/22(火) 11:56:48 

    >>17
    子供と老人と病人がいる家庭なのに山奥の不便な家に引っ越すあたりからすでに不気味

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/22(火) 11:59:34 

    >>20
    山岸凉子作品を語ろう

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/22(火) 12:00:26 

    >>36
    山岸先生若々しい

    +46

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/22(火) 12:00:34 

    >>9
    30歳なんだ?
    現代だとまだまだこれからじゃんって思うけど、当時はオールドミス扱いだったのかな。
    家族亡くなってあれから一人でどうやって生きていったんだろう

    +42

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/22(火) 12:03:09 

    日出づる処の天子は傑作。

    ホモで美形に描いたから、けしからんとか、クレームをブチ込んだ法隆寺。
    そもそも、お札に描かれた聖徳太子像だって、
    唐時代だかの、向こうの役人の肖像画だったというアレでしょ。

    +37

    -5

  • 40. 匿名 2025/04/22(火) 12:05:58 

    >>38
    親族が精神病院に入れたのかもしれない
    当時の女性は腰掛け程度に2、3年働いて24歳くらいには結婚するのがお決まりだったから、響子の同僚の派手な女性はちゃんと当時のルール通りに生きてた

    +32

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/22(火) 12:06:33 

    テレプシコーラが好きで読んでました


    おすすめは何ですか?

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/22(火) 12:08:22 

    「白眼子」が好き

    +32

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/22(火) 12:09:21 

    >>36
    え、この女性が山岸先生なの?
    お綺麗な方だね

    +37

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/22(火) 12:11:45 

    >>41
    鬼子母神とブルーロージス
    山岸凉子作品を語ろう

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/22(火) 12:11:59 

    >>35
    よこ
    お父さんの職業は描かれてなかったけど
    おそらく教員とかそういうので
    噂が立っていられなくなったのかな
    それでも家族は目をつぶって何もないふりをして
    ついて行かねばならない狂った世界…

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/22(火) 12:17:59 

    >>17
    母親は勿論
    おばあちゃんも酷い

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/22(火) 12:43:26 

    星の素白き花束を
    父親に性虐待された美人な女の子の話だったよね

    +17

    -2

  • 48. 匿名 2025/04/22(火) 12:45:15 

    >>27
    タイトルは素敵だけどえげつない

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/22(火) 12:47:35 

    山岸凉子作品を語ろう

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/22(火) 12:50:05 

    >>2
    吹いた😂岡村響子www

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2025/04/22(火) 12:51:33 

    >>36
    上品で賢そう。この方が厩戸王子を生み出したのか〜感動。

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/22(火) 12:52:02 

    >>39
    傑作なのにあんまりメジャーじゃない…

    +3

    -3

  • 53. 匿名 2025/04/22(火) 12:57:05 

    >>24

    たぶんこれ
    山岸凉子作品を語ろう

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/22(火) 12:57:37 

    >>9
    今思うと、あれくらいで精神崩壊しなくてもいいじゃんと思う

    +2

    -25

  • 55. 匿名 2025/04/22(火) 12:58:26 

    >>52
    絵はビアズリー風で人を選びそうだからね

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/22(火) 13:00:12 

    >>55
    人に勧めるとよくわからないとか所詮BLじゃんとか言われる😅

    +4

    -3

  • 57. 匿名 2025/04/22(火) 13:02:15 

    >>5
    テレプシコーラ読んだあとトゥオネラの白鳥聞いたら本当に悲しくて怖くて美しくてゾクッとするよ
    あそこで一人踊ってるんだなぁと

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/22(火) 13:02:33 

    妹の苦しみがメインの話だけど、表紙は美人の姉なのが山岸先生の容赦のなさ
    山岸凉子作品を語ろう

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/22(火) 13:06:01 

    >>54
    あれくらい…
    あんな息苦しい家庭で育つと自己肯定感下がって病むわよ。家族も亡くした後に強姦されたら心壊れるよ。

    +45

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/22(火) 13:06:29 

    姉妹の確執とかよく描いてるイメージ

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/22(火) 13:07:19 

    >>36
    え?若々しいというか若すぎる
    年月関係ないタイプ?

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/22(火) 13:14:09 

    >>52
    万人受けする作風ではないからな
    でもこの人にしか描けない作品だから唯一無二だと思う

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/22(火) 13:16:40 

    >>23
    え?!そうなの?小説かと思ったー!けどもうポチってしまったーけどまあいいや!楽しみ

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/22(火) 13:17:00 

    >>52
    メジャーだと思ってた!!!

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/22(火) 13:17:22 

    >>39
    あのクレームは新聞社のねつ造と聞いた
    法隆寺側はインタビューされたので当たり障りないことを答えたら何故か法隆寺が怒ってるって記事になったらしい

    +41

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/22(火) 13:17:57 

    >>54
    毒親もちでないとわからないんだろうね
    自分が親になったとき、無意識に子供を締め付けないようにね

    +24

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/22(火) 13:20:12 

    >>41
    アラベスクもバレエの漫画ですよー
    ロシアだけど

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/22(火) 13:26:12 

    >>52
    気合い入れて真剣に読まないと理解できない内容だからかな?

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2025/04/22(火) 13:28:10 

    >>6
    あなたは弥勒仙花か?

    +21

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/22(火) 13:29:04 

    タイムスリップが出来たらニジンスキーのバレエを見てみたい
    山岸凉子作品を語ろう

    +32

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/22(火) 13:30:00 

    >>67
    よこ
    言霊、黒鳥、ヴィリもバレエ漫画だね
    山岸さんやっぱりバレエ好きよね

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/22(火) 13:32:45 

    なんかここ見てるとフレッシュなコメントが増えてるな
    読者の年齢層が下がって来たのか
    良い作品は新規のファンによって後世に受け継がれて行くのだな

    +38

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/22(火) 13:37:16 

    >>40
    治療して良くなってたらいいなぁ
    受け身で頑な過ぎだったり本人にも精神を病んだ原因はあるけど、直接的な原因って暴行されたことだよね。
    あれは気の毒すぎた。

    +36

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/22(火) 13:41:02 

    綺麗な女の子(姪?)と同居することになる話覚えてる。なんか怖かった気がする

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/22(火) 13:41:28 

    >>73
    父親から慎ましく生きろと言われて育ったのに、父親の愛人は派手な女で今までの価値観ひっくり返されたしね

    +32

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/22(火) 13:42:48 

    >>71
    そういえば、たくさんバレエ漫画ありますね

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/22(火) 13:51:02 

    霊験あらたかな水で癌治そうとするのは甕覗きの色だっけ
    救いのあるラストが良かった

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/22(火) 13:55:53 

    怖かった
    山岸凉子作品を語ろう

    +35

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/22(火) 14:00:40 

    「汐の声」だったかな
    霊能力者の少女が主人公の話
    でも実は彼女にはそんなに力はなくて、親やTVクルーがいわばヤラセのための道具としている
    幽霊が出るというロケ地で本当にあやしい気配を訴えてもバカにされてるから相手にしてもらえない
    でも実はその幽霊は…という話

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/22(火) 14:04:57 

    実は濡れ場シーンが相当エロい
    線の細さがよりエロを際立てる

    テレプシコーラは山岸先生とアシスタントの絵が合わな過ぎて残念だった

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/22(火) 14:27:10 

    山岸凉子さんの作品て身近な人間関係で病んだ人の話が多いよね。
    でもその原因になった人、例えば親とか姉妹とか、がそこまで極悪人というわけでもないんだよ。
    ただちょっと思慮が足りなかったり、自分の価値観に縛られていたり、狭い世界しか知らなかったり。
    そして相手をそこまで傷つけてるとか苦しめてるとは思いもしない。なんならその人のために自分は言っているんだなんて考えてる。周りもそう思ってる。
    だからとても怖い。

    子供の頃読んでも怖かったけれど、大人になってから読むとそういう“無意識の加害者”に自分がなってしまいそうなところが怖いのよ。
    もちろん自分ではそんなつもりじゃないんだけど山岸作品のあの人たちも「そんなつもりじゃなかった」のだろうから。

    +32

    -1

  • 82. 匿名 2025/04/22(火) 14:30:22 

    >>79
    霊に取り憑かれないためには
    波長を合わせない
    気づかない振りをして
    ワザと調子をずらすと良い
    みたいなのを聞いた事があるけど
    あの子の場合はドンピシャで
    ガシャンっともう完全に歯車が組み合わされたように
    もうどうしようもなく合っちゃったんだろうなぁ
    呼ばれたって言うか…
    怖いなぁ…

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/22(火) 14:39:23 

    ひいなの埋葬も好き
    短編や中編?でも名作沢山あるよね

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/22(火) 14:43:09 

    >>81
    メディアのひとみのお母さんとか
    凝った料理を娘のために作ってるけど、それが娘には重荷になってた

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/22(火) 14:57:54 

    >>42
    「白眼子」はいくらでも悪い方向に進みそうなシチュエーションなのに最後まで誰も悪い人が主人公に絡んでこない稀有な山岸作品だ

    +32

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/22(火) 15:02:14 

    >>80
    時じくの香の木の実
    日影と兄(だっけ?)のシーンが凄いなって思った
    それを止めさせようと二人の間に割り込もうとする日向と、枠外の「凄い、割り込んだのね!」という先生のツッコミも忘れられないw

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/22(火) 15:02:46 

    >>77
    あの女の子みたいに平凡な幸せの方の尊さに気付く「神童」とか「世継ぎ」の子は少ない

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/22(火) 15:05:29 

    >>86
    足袋は履いたままなのがわかってらっしゃる

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/22(火) 15:13:26 

    >>87
    女の子だし恋の力の影響力が強そう
    鬼子母神も恋人が出来たら家族がおかしいと気づいたし

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/22(火) 15:29:17 

    >>4
    まだ読んでないわ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/22(火) 15:31:52 

    >>13
    流石に自分の子供には、手をかけられなくて、よって中途半端なやり方が、より残酷な結末になったのでは?と推測

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/22(火) 15:36:13 

    >>49
    これも面白い
    ネタバレ?





    権力者達にただ翻弄されるだけ
    いい思い出のなかった島に、懐かしそうに帰るところが何とも

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/22(火) 15:37:11 

    >>88
    そうだ、足袋履いてた!
    その少し前のエピソードで日向から「兄は悪妻と離婚すべき」と預言された後にだったか
    日影が火照った身体をシャワーではなく水浴びで鎮めていたのも独特な雰囲気で印象深かった

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/22(火) 15:37:17 

    >>90
    怖いよ
    ゾ~~~っとする
    目が怖い

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/22(火) 15:42:47 

    >>75
    飲み会の後に送ってくれた上に助言もしてくれた飄々としているけれど気の利く同僚の事を父親にダメ出しされて、でもその同僚は出世していったのも皮肉だったね

    +33

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/22(火) 15:46:26 

    >>74
    まだ小学生なのに妙に色っぽい子で、周囲の成人男性をことごとく虜にしてしまうやつかな
    それだったら「蛇比礼」だと思う

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/22(火) 15:47:23 

    >>63
    漫画だけど後悔しないと思うよ
    なんなら良質の小説に値するよ

    +17

    -1

  • 98. 匿名 2025/04/22(火) 15:50:39 

    >>90
    重いけど考えさせられる内容だった
    当時の資料とかよく調べて書いたんだろうな

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/22(火) 15:51:18 

    >>88
    岡田あーみんの
    ただし靴下は脱がしてはいけません!がチラつく笑

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2025/04/22(火) 15:51:56 

    >>58
    この作者の漫画の姉妹て、大体2人で美人とブ◯の組み合わせよね。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/22(火) 15:56:31 

    白眼子 と 雨の訪問者 が好き。
    どっちももう時代物になってしまったね。

    白眼子の清貧の霊能者がホンマものっぽい。盲目なのに
    動植物と 人間では同じ澄んだ魂を持つヒロインの少女だけが
    うっすらと見えるっていうのも実際にありそう。

    雨の訪問者のくにこおばちゃん
    自立して丁寧な暮らししてて公務員なんて今じゃ勝ち組だけど
    オールドミスの変わり者あつかいだし。
    そのご結婚した夫は家では着物。だいぶ前に死んだ私の父や祖父みたい!

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2025/04/22(火) 16:20:20 

    >>69
    淡水は妙な色気があるのよ

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/22(火) 16:27:51 

    >>64
    この少女マンガは読んどけ!みたいなのにはだいたい入ってるイメージある

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/22(火) 16:39:16 

    >>69
    私の名は未戸郎である
    幼年の時に父母が亡くなって姓はしらぬ

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/22(火) 16:49:42 

    >>104
    おお!

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/22(火) 17:24:57 

    >>4
    どこまで史実通りなんだろう
    事件の前に引っ越してった女の子幸運だったね

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/22(火) 17:37:39 

    >>104
    厩戸皇子だわっ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/22(火) 17:51:13 


    テレプシコーラ
    レベレーション 啓示
    時計草
    天人唐草
    夜叉午前
    二日月
    常世長鳴鳥
    八百比丘尼
    私の人形は良い人形
    鬼子母神
    タイムスリップ
    ブルーロージス
    牧神の午後
    汐の声
    海の魚鱗宮
    幽霊談
    黒のヘレネー
    鬼 
    メディア
    夜の馬
    ツタンカーメン 
    パエトーン
    コスモス
    白眼子

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2025/04/22(火) 17:55:41 

    >>108
    ヴィリ
    星の素白き花束の⋯
    蜃気楼
    籠の中の鳥
    瑠璃の爪
    朱雀門
    月読
    ある夜に
    キメイラ
    海底より
    天鳥船
    蛇比礼
    蛭子
    時じくの香の木の実

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/22(火) 17:56:51 

    >>109
    ケサランパサラン
    雨の訪問者
    ハーピー
    鬼来迎
    バンシー
    狐女
    メディウサ
    悪夢
    セイレーン
    千引きの石
    神隠し
    木花佐久夜毘売
    グリーンフーズ
    奈落
    死者の家
    パイド・パイパー
    銀壷・金鎖
    負の暗示 
    イシス
    着道楽
    肥長比売
    月氷修羅
    緘黙の底
    押入れ
    ハトシェプスト
    甕覗きの色
    貴船の道
    黒鳥

    他におすすめがあればおしえてください。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2025/04/22(火) 18:01:49 

    >>39
    他の人も書いてるけど毎日新聞による捏造
    インタビューではっきりdisってパクリ漫画描いたのは池田理代子

    +29

    -1

  • 112. 匿名 2025/04/22(火) 18:03:53 

    >>56
    頭悪い人には薦めても無駄だよ

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2025/04/22(火) 18:07:00 

    >>86
    このツッコミ、消されてる版もあるよね?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/22(火) 18:11:13 

    >>6
    アニメ化しないのかな
    MAPPAとか作風と合ってると思うんだけどな

    +3

    -5

  • 115. 匿名 2025/04/22(火) 18:32:57 

    >>110
    ・クリスマス
    ・3色すみれ(あげは蝶、雫、水仙)
    ・ひいなの埋葬
    ・パニュキス
    ・シュリンクス・パーン
    などはどうですか?

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2025/04/22(火) 18:37:08 

    >>104

    この台詞ってどういう意味があるんですか?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/22(火) 18:38:13 

    >>81
    あなたのコメントを読んで思ったけど、身近なひとに悪意なく傷つけられたその痛みの先の救いを描いているのがよしながふみ作品な気がした
    山岸凉子作品にももちろん救いがある作品もあるけど

    +7

    -3

  • 118. 匿名 2025/04/22(火) 19:01:13 

    >>110
    ドリーム
    青海波
    水煙
    月の絹
    は入ってないかな?
    地味に好きな作品なんだよね…

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/22(火) 19:04:44 

    >>81
    萩尾望都先生の作品にもそういうのあるよね
    悪気無く相入れない人、それは実の母と姉妹というパターン多し…
    (そのまんまなのはメッシュの「苦手な人種」)

    +18

    -1

  • 120. 匿名 2025/04/22(火) 19:05:32 

    >>110
    恐怖の甘い物一家

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2025/04/22(火) 19:26:31 

    >>118さん、>>115さん、>>120さん

    >>110です。ありがとうございます。まだ知らないのが沢山ありますね。読みたいです。 
    あと、抜けていましたが、「負の暗示」「青青の時代」とかも好きです。

    >>72さん
    私は20代です。
    図書館とか年上の人に借りて読んだのが大半です。

    一部電子書籍があるみたいですが、絵柄をゆっくり眺めたいし、やっぱり紙の本で読みたいです。オンデマンドとかないんでしょうか、、。あと、日出処の天子 もまだで気になっています。聖徳太子モチーフなんですよね。歴史にそこまで詳しくないし、古墳-飛鳥時代もよくわからないんですがわかりそうでしょうか。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/22(火) 19:38:54 

    小学生の頃【月読】という短編集を読んで、繊細な絵柄やちょっとエロティックなシーンにドキドキして、どの作品にも人物の感情の機微が描かれていて共感したりした
    山岸先生の作品のおかげで古事記や日本書紀に興味もった!

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/22(火) 19:47:08 

    >>100
    姉妹格差がテーマの話が多い印象

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/22(火) 19:54:16 

    >>93
    近親相姦かよ…と思ったけど、巫女という外界から遮断された特殊な環境で、若いイケメンといえば兄しか知らなかったからな〜
    思い返すと日影も色々と気の毒だったわ

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/22(火) 19:59:40 

    >>114
    やめてくれ
    絶対ヘンテコ改変される

    +13

    -1

  • 126. 匿名 2025/04/22(火) 20:01:50 

    >>111
    なんでディスりながらパクるんですかねぇ?
    て感じだった

    +21

    -1

  • 127. 匿名 2025/04/22(火) 20:47:51 

    >>13
    生贄という意味があるからだよ。生命を捧げるの。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/22(火) 21:04:59 

    >>42
    最初は怖かった加代さんも いい人だった。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/22(火) 21:26:48 

    今!きょうの料理ビギナーズで!じゃこを油でジュッとさせたサラダをやっているっぽい!?

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2025/04/22(火) 21:36:58 

    >>128
    よこ
    加代さん、良いキャラだったね
    きっとあの後みっちゃんの子供たちを
    孫みたいに可愛がって
    おしゃれで勝気なおばあちゃまになったのだろうなぁ

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/22(火) 21:41:00 

    >>74
    「星の素白き花束の…」は、イラストレーターの主人公が15歳の美しい異母妹を引き取る話

    「蛇比礼」は、8歳の姪を引き取る話。姪の虹子は蛇のような怪しい美少女

    このどちらかかな?

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/22(火) 21:45:47 

    >>114
    絶対無理
    まずアニメ声とかあり得ないし
    そして最近のアニメ映像のクオリティが上がったとはいえ、当時の少女漫画の繊細な線、そして山岸絵(中でも特に日出処)の日本画的な微妙な色合いは再現出来ない
    アニメ作品と漫画とは別物と割り切っても、ではアニメだから出せる良さで原作を超えて来れるかというと難しいのではと思う

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/22(火) 21:58:35 

    >>128
    実は怖い人パターンの方がゾクっと来るよね
    「鬼来迎」の奥さまとお手伝いの時枝さんとか
    時枝さんは奥さまから雇用されている立場上、仕方ないのだけれど

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/22(火) 22:13:23 

    >>100
    片方ブ◯もあるけど(クリュタイムネストラ、メヌウ、雪影、義理妹だけど艶子、兄妹だけどグリーンフーズの妹)
    決してブ◯じゃないのに、本人の考え方によるものというのもあるね(フラニー、デルフィーヌ)
    日影日向、咲夜と典子、瑠璃の爪の姉妹は片方が地味なだけで容姿が悪かったわけでは無さげ
    月の絹、テレプシは珍しく仲良し姉妹だった
    ブルーロージスの主人公やドリームの燿さん(漢字違うかも)は残念な方扱いを乗り越える珍しい流れ

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/22(火) 22:18:56 

    >>121
    大丈夫!
    歴史に纏わる難しい単語や名前は飛ばして読んでも大体のストーリーはわかるし、登場人物の心情とか奥に流れてる作品のテーマやパワーなど大事な部分は伝わるから!
    どのみち何回も繰り返し読んでしまって、気付けば歴史の部分も理解できるようになってるので👍

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/22(火) 22:19:51 

    艮は山岸涼子作品にはありがちな話だけど珍しいパターンだと思った
    何がというのは伏せるけど厳つい男だったし

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/22(火) 22:22:26 

    >>110
    ネジの叫び
    が抜けてるわよ!
    ある意味一番インパクト強くて、細かいところや何なら話自体忘れてる作品もある中、我が家では全員が共通で思い出せるのはコレっていう…

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/22(火) 22:23:30 

    >>116
    あなたは弥勒仙花か?と尋ねた淡水は新羅の貴族出身。
    新羅の貴族の青年たちは花郎(ファラン)という武士団?青年団?を作っているそうで、淡水も花郎にいた。
    花郎には、弥勒菩薩が花郎に生まれ変わって世を救いに来るという伝説があったので、淡水は厩戸皇子が弥勒菩薩の生まれ変わり=弥勒仙花かと思って声をかけた。
    厩戸皇子は、花郎の伝説を知っていたので、伝説通りの答えをした。作品の中で厩戸皇子自身が説明しています。

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/22(火) 22:29:53 

    >>106
    引っ越したのは「女の子」じゃなく熟女の方だったはず
    「悪運が強い」と書かれてた同世代のみゆきは実家に出戻って来てたけど、隠れて無事だった
    この2人は実在してて実際無事だったんじゃなかったかな

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/22(火) 22:33:00 

    >>59
    堅実な父親も不倫してたしね

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/22(火) 22:38:25 

    >>58
    あれ?これ知らないや

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/22(火) 22:54:39 

    >>138
    よこだけど
    毛人にも弥勒仙花か?って聞いてなかったっけ?
    やっぱり毛人ってただものじゃないんだなぁ

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/22(火) 22:57:01 

    >>1
    この前BSの番組ダークサイドミステリーで取り上げた山岸さんの漫画に、編集者が体験した貴重な体験漫画が出てたから読みたい。夜道で凄い速さで移動して、発光する少年。
    その頃は死後当て場を訪れると手土産代わりに自分の不思議体験を持ち寄るのがお約束だったらしい。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/22(火) 23:00:02 

    >>138
    韓国の新羅が舞台の時代劇(善徳女王とか)で花郎出てきて日本でもバンバン放送されてるから今でこそ知ってる人は知ってるけど、日出処の天子はそれよりはるか以前の作品なんだよな〜
    山岸先生ってやっぱり凄いわ
    史料とかものすごく集めて書いてそう

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/22(火) 23:00:40 

    >>134
    ブルーロージスの自己肯定感激高な妹のキャラがリアルだったわ

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/22(火) 23:01:57 

    >>80
    「月読」で吃驚したよ…

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/22(火) 23:04:30 

    >>142
    初登場時は王子とはまたタイプの違う美少年だしね
    あとやっぱり王子と似通った雰囲気があるんだろうか
    条件が整えば超能力が使えるわけだから

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/22(火) 23:21:29 

    >>147
    毛人は自分のことを凡人だと思ってたと思うけど
    皇子は早くから毛人は人とは違う才があると思ってたよね
    淡水も何かを感じ取ったのかもしれないね

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/22(火) 23:28:40 

    >>100
    山岸先生美人は本当に華やかに描いて、ブ◯は容赦なく◯スに描くよねw

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/23(水) 00:25:24 

    >>3
    ごめん、山岸ファンだけどそのトピ見てないから経緯がわからないw

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/23(水) 00:26:25 

    >>5
    バレエ漫画でしたっけ?
    バレエ詳しくないのと山岸作品のホラー感が好きだけどテーマが違いそうなので迷ってずっとカートに入ってる

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/23(水) 00:26:30 

    >>149
    でも、お定まりの美人じゃない顔は特定の誰かに似ていたらいけないから、美人キャラより手を掛けて考え出されてると思う
    そういう意味では唯一無二の顔を作者から貰ってると思う
    美人キャラは髪型以外は似通ってるし

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/23(水) 00:29:08 

    >>27
    その話知らないかも
    どれに収録されてるんだろう
    電子版は大体揃えたから紙コミックスかな

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/23(水) 00:31:41 

    >>39
    1巻のラストに地獄に堕ちかけたシーンは圧巻
    丑寅の〜のお経?が聞こえるなか人面クモみたいな化け物が居てすごく怖かった
    あのラストで続きが気になりすぎて、全巻読もうって決めた

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/23(水) 00:32:43 

    >>58
    先生は着物の描き方も素敵なのよね
    柄や帯の合わせも素晴らしい

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/23(水) 00:41:15 

    >>1
    この漫画の時代背景っていつぐらいなんだろうってずっと気になってた
    響子の子供時代は1960年代くらいなんだろうか
    でもきえーの時は30歳で、周りの服装とか見ると70年代ぽいからもっと前なのかな
    そして響子の父親はなんの仕事してたんだろう
    サラリーマンって感じでもなかったし🤔

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/23(水) 00:54:54 

    >>29
    全巻買ったけど最後は火あぶりで終わるんだけど、ただ悲劇じゃなくてちょっと光が差すようなラストだった

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2025/04/23(水) 01:32:56 

    >>121
    親が持ってて小学生の頃からよく読んでたよ。
    全ては理解できなくても歴史漫画は楽しいですし。

    難しく考えず、読んでみては?

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/23(水) 02:32:57 

    「日出処の天子」の終盤に差し掛かった厩戸皇子の暴走に戦慄したし
    続編みたいな「馬屋古女王」も怖かった
    たまに主人公が笑う顔が・・・息を呑むくらいに怖かったです
    山岸凉子作品を語ろう

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/23(水) 02:39:21 

    >>6
    調子麻呂推しです

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/23(水) 07:23:02 

    日出づる処の天子

    会社の男性の営業さんから、「これ、面白いから、読んでみて」と日出づる処の天子の単行本を渡されました。
    家に帰ってその登場人物の設定に驚き、おもしろくて
    夢中で読みました。

    翌日、帰宅したら、私の祖母が読んでいて
    これ凄いと言ってました。
    お勧めです。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/23(水) 07:36:47 

    >>159
    入鹿が馬屋古女王に魅了されなかったのは母の血かな

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/23(水) 07:50:29 

    >>152
    女性キャラより美形の男性キャラのほうがやる気を感じる
    ひいなの埋葬とか

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/23(水) 08:13:29 

    >>151
    バレエ漫画です。
    バレエ全然しらないけど、主人公が子ども時代から始めるから難しい技術の話しとかはそんなないよ。スポ根爽やかなストーリーって感じではなく華やかな世界とドロドロした裏側の世界が混ざっていて引き込まれる!おすすめです。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/23(水) 08:23:50 

    >>126
    何処かの国じゃあるまいしw

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/23(水) 08:24:10 

    >>151
    ホラーじゃなくてホラー味が好きなら楽しめるのではと思うけどどうかな
    少女漫画誌ではなくダ・ヴィンチで世代性別年齢問わずあれだけ人気だったからにはバレエ漫画(キラキラスポ根)とは別の良さがあると思うんだよね

    先生特有のうんちく(バレエ)、細かい脱線(料理とか手書き文字)、超手抜き絵と決め絵の差 がホラー味強い作品より多いから
    そこで集中出来ない、好きじゃないって人は合わないかも

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2025/04/23(水) 08:26:39 

    >>39
    真偽不明だけど、向こうの女官が余興で役人の
    コスプレした男装姿を模したなんて説まであるw

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/23(水) 08:38:21 

    >>82
    トピズレだけど、ある怪談話で女子高生が通学バスで
    人の顔を覗き込んで回る見るからに怪しい女を見たけど、
    誰も気がついてないみたいだったから寝た振りして
    やり過ごしたけど降りる際うっかりよけてしまって
    「しまった、これってよけちゃ駄目だったんじゃ…」
    と思った瞬間背後から「お前見えてんだろ!」
    っていった話思い出した…。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/23(水) 08:42:38 

    >>121
    横からですが、パエトーンも
    原発事故予言したみたいで
    じわじわ来る…。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/23(水) 08:49:15 

    >>143
    ゆうれい話好きだった。そこで読者から
    体験談集めたけど続・ゆうれい話では
    「あまりに怖くて読み進めることが出来ず
    大半は供養させて貰いました折角送って
    くれたのにごめんなさい」って語ってた。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/23(水) 09:43:33 

    >>168
    山岸先生の「艮」でも
    霊能者のおばさんが電車で
    以前会った女性を見かけ
    あの人雰囲気変わったわね…とか考え始めたとたん
    ガシャ…と鎖の音が聴こえ出して
    ぎゃーダメだ!この事は考えちゃいけない!と必死で振り払って慌てて逃げるシーンがあったよ

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/23(水) 11:17:41 

    >>160
    よこ
    調子麻呂にはやさしさがあったよね

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/23(水) 12:07:05 

    >>161
    男性から勧められるの、しかも会社つながりでは珍しい気がする
    けっこう内容がエグいからプライベート以外では進めるハードルの高い作品

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/23(水) 13:55:05 

    >>137
    よこだけど、ネジの叫びってどういうやつだっけと思って
    検索したらドラマ化されてて驚いた
    風吹ジュンさん出てる

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/23(水) 16:18:15 

    友達(クラスの委員長で男子)に勧めてもらって子供の頃から山岸凉子先生の漫画にどっぷりハマってました(その時貸してもらったのが天人唐草)
    唯一読んでないのがテレプシコーラ
    長編は日出処の天子が1番好き
    短編は色々好きなの有りすぎて…
    でも案外好きなのはクリスマスかも知れない

    山岸先生のおかげで物事には色んな角度の視点を持つことが大事なんだな…と知れてトラブル回避など役に立った

    あと先生の着物姿カッコいい!
    山岸凉子作品を語ろう

    +14

    -1

  • 176. 匿名 2025/04/23(水) 17:08:59 

    >>150
    オオイヌノフグリは可愛いお花なのに、名前が気の毒だから可愛い名前つけようってトピ
    オオイヌノフグリの別名は天人唐草だから、そこから山岸先生の天人唐草の話になってた

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/23(水) 18:19:22 

    >>175
    お綺麗

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/23(水) 19:23:00 

    最近の少女漫画って、文学性が高い作品が少ないような気がするんだけど…気のせい?

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/23(水) 21:49:42 

    >>158
    横だけれど、わかります
    小学生時代、ときめきトゥナイトを連載していたりぼん派だったけれど
    玖保キリコが好きだと言ったら、読み終わったLaLaを半月遅れぐらいでくれる親切な近所のお姉さんがいて
    訳もわからず「聖徳太子の話らしい」「髪型や着物の描き込み凄いな」と思いながら日出処の天子を読んでた
    中学生・高校生になって日本史の授業でその辺りの時代になると「あの頃かぁ」と思ったり
    成人してから読み直した時に「あぁ、このシーン読んだの覚えてる!」と懐かしく振り返ったり

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/24(木) 00:06:47 

    >>178
    気のせいじゃないと思う

    雑誌が増えてりぼんが子供向けになった
    マーガレットが恋愛ものに特化した
    少コミが性コミになった
    描きたいものを貫ける環境が無くなったのか、漫画家自体が恋愛漫画を描きたい人ばかりになったのか…

    色んなジャンルが売れた後だから、90年代以降の方が恋愛もの以外を描かせてもらいやすい様に思えるんだけど

    今は漫画が売れないから益々手っ取り早くテンプレ的恋愛漫画を描かされそうだよね

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/24(木) 01:00:46 

    >>176
    そうだったんか。オオイヌノフグリ見て買ったって書いてあったからAmazonをネット用語でオオイヌノフグリって呼ぶようになったのかと思った。
    ニヤッって顔のマークがωみたいだからとかで。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/24(木) 01:39:38 

    >>180
    逆に「花とゆめ」と「ぶーけ」は割といろんなジャンル載ってる少女漫画誌だったけどどっちも新しい編集長が90年代に普通の少女漫画誌にしたいとか言い出して方向転換したりしたんだよ

    編集長に向いてなくないって思ってた

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/24(木) 18:07:53 

    >>56
    昔友達に勧めたら『何で厩戸と蝦夷がくっつかないの!?酷い!』と大騒ぎだった
    気持ちは分かるけどそうなると歴史が変わってしまうし笑

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/24(木) 19:11:55 

    >>165
    いくら原作に何処かの国の人達が登場してるからって合わせなくてもいいのよ?て感じw

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/24(木) 22:50:39 

    >>182
    一番売れてそうな90年代に方向変えるってどういうこと…
    現状に甘んじて落ちぶれたらとかならまだわかる

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/24(木) 22:51:42 

    >>176
    ありがとう
    そのコメントで作中のヒロインがイヌノフグリって口にしたせいで親に叱られた?シーンあったの思い出した…

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/24(木) 22:53:16 

    >>5
    悲しくて、手元にあるのになかなか読み返せずにいます

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/24(木) 22:58:54 

    >>16
    手間というより子供を手にかけるということに耐えられなかったので、見えないところで死んで欲しかったんだと思う

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/24(木) 22:59:47 

    >>19
    あの話、書いてあるコーディネートを思い浮かべるだけで楽しいよね

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/24(木) 23:02:52 

    >>34
    瓶覗の女の子も幸せそうに肥えてたね

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/24(木) 23:04:27 

    >>41
    黒鳥はバレエ漫画としてもヒューマンドラマとしても好きなのでお勧め

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/24(木) 23:47:43 

    あれ?処天チケプレの申込またやるんだ
    もし当たっても片道7時間は死ぬけど
    かるぽーとにきとうせ

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/25(金) 09:51:18 

    >>183
    端から見たら布都姫にめちゃくちゃ酷いことしてるからね王子
    王子に美貌と才能とカリスマ性がなかった見方が違ってくる

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/25(金) 10:21:40 

    >>1
    山岸作品との初めての出会いは小4の時のこの作品でした。
    上原きみこさんのマリーベル目当てで買っていた少女コミックでした。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/25(金) 10:33:37 

    >>67
    ノンナの出身がキエフなので、最初のロシアの侵攻の報の時はことばにならなかった。
    うちの親がロシア民謡好きで昔旅行に行ってたけど、きれいな街だったと言ってました。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/25(金) 10:45:15 

    >>169
    事故のあと、平積みしてる書店ありましたね。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/25(金) 13:22:04 

    >>6
    当時から男色があったんだな

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2025/04/25(金) 23:26:18 

    >>80
    虹子も子供なのにエロティックだった
    彼女も性的虐待の被害者なのかもしれないけど

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/26(土) 13:14:46 

    ドロドロした人間の情念を淡々とした線で描いているよね カラーイラストはゾッとような色気がある
    なんか絶妙なバランスだと思う

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/27(日) 00:54:37 

    >>85
    主人公の旦那になる人は、絶対彼女を後から裏切るぞ!
    と覚悟して読んだら最後までいい人だったから驚いたw

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/28(月) 14:00:10 

    >>156
    響子のお父さんねえ。想像だけど、旧家の息子て設定だから実は地主で不動産収入があり、その地域の何かの理事とかやってそう。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード