- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/04/19(土) 23:09:21 [通報]
>>499返信
60代の義母さんは、自分の部屋を家事部屋みたいにしてるけど。今の若い人がそんなミシン置いて縫い物するような時間ないよね、仕事としてしてる人は別だけど。+5
-2
-
502. 匿名 2025/04/19(土) 23:11:51 [通報]
>>500返信
だよね。女が、男がどうこうって以前に、要望したのと違うじゃん!!ってなるし。+5
-1
-
503. 匿名 2025/04/19(土) 23:14:22 [通報]
>>16返信
どこの自治体か忘れたけど、コロナでステイホームを推奨するポスターで、妻とおばあちゃんだけ『断捨離』とか『いつもより手の込んだ料理』とか家事してて、ダンナと子どもは『映画鑑賞』や『読書』をしてるイラストでさすがにムカついたわ。
『いつもより手の込んだ料理』ってなんだよ。
普段は手抜きしてるとでも言いたいのか。
+118
-0
-
504. 匿名 2025/04/19(土) 23:17:23 [通報]
>>503返信
夫婦で一緒に料理、映画鑑賞とかでいいのにね。なぜ女だけステイホームでも働かせるのか。+67
-0
-
505. 匿名 2025/04/19(土) 23:19:06 [通報]
>>501返信
ミシンとかハンドメイド仕事としてしてるならもはや家事室じゃなくて仕事部屋だしねw+4
-0
-
506. 匿名 2025/04/19(土) 23:21:03 [通報]
誕生日プレゼントが掃除機とかね返信+1
-0
-
507. 匿名 2025/04/19(土) 23:26:24 [通報]
>>1返信
住宅会社勤務の女ですが、周りは男営業だらけで、いつも会議で私の意見は却下されます。
私は大きな窓よりも視線の気にならない高窓にしたい(特に寝室)のに、他の人たちは「むしろどうぞ見てくれと思う」とか冗談言ってきます。
そこで私も折れるから悪いんだと思うけど、まだまだこういう仕事には女が少ないから、男の意見が通ってしまってる現状はあると思います。
男尊女卑は、数の問題でもあると思います!
もっと女が仕事を真剣に取り組んで、気が強くなればいいと思っています。
中国人のことをみんな悪く言ってるけど、私は女性が気が強いところだけは見習いたいです。
日本ではすぐに女が意見すると、「BBAは気が強い」とか「女はヒステリック」とか言われますよね。
うちの会社では、男の方がよほど感情的に話します。+65
-5
-
508. 匿名 2025/04/19(土) 23:27:05 [通報]
>>13返信
家事が仕事だったら良いよ、辞めれるから
私は仕事の方が楽、資格職だし楽しいしお金もらえるし人間が合わなきゃ転職できる
家事はやって当然で休み無いし体調悪くて後回しにしても逃げることはできないし簡単に相手変えれないし閉塞感がすごい
ときどき旅行行って解放されたような気がするけど、帰った瞬間荷解きして洗濯物して郵便物見て夕食や朝食の買い出しして風呂ためて翌日の仕事や学校の準備して疲れる
一人になったら楽になるんだろうか+17
-1
-
509. 匿名 2025/04/19(土) 23:30:38 [通報]
>>508返信
家事は家族みんなでやれば辛くない。1人でやるから辛いんだ。+4
-3
-
510. 匿名 2025/04/19(土) 23:30:47 [通報]
>>443返信
パート、専業率の高さとかね。+6
-2
-
511. 匿名 2025/04/19(土) 23:31:38 [通報]
>>16返信
主婦じゃなくて一人暮らしの人でも助かるのですが!?とも言いたくなる。別に家事してるのは主婦だけじゃない。むしろ仕事しながら家事もしてるという意味では専業主婦よりも一人暮らしの方が大変とも言える。+20
-0
-
512. 匿名 2025/04/19(土) 23:32:05 [通報]
>>451返信
最近はファミクロが脱衣場隣とか家事動線とか言うね、玄関クロークも家族用と来客用分けて家族用は洗面風呂場直結でそこら辺に作られそう…落ち着いて仕事できなさそ+3
-0
-
513. 匿名 2025/04/19(土) 23:33:06 [通報]
>>248返信
悲しいあるあるよね。
家、車等の大きい買い物するときの。
出来る営業は奥さんから落とすって、ここ数年は常識だと思っていたけどまだまだなんだねえ…+30
-0
-
514. 匿名 2025/04/19(土) 23:33:28 [通報]
>>1返信
それと似た話で、子供がいる人たちが家を買うという認識があるせいか、初めから2階の洋室を「子供部屋」って名称にする建売もあるよね。
そうでなくても、子供がまだいない夫婦に「2階の子供部屋は…」とか話してる男営業がいて、場の雰囲気が凍りついたことある。
その男営業は子沢山だから悪気なかったんだろうけど、考えが及ばなすぎてヒヤヒヤした。
ハウスメーカーの客寄せイベントもお菓子の掴み取りとか子供が喜びそうなイベントも多いよね!
これからの時代は、賃貸で子育てもうすぐ終わるor終わった夫婦が家を買うことも考えられるのにね
+25
-3
-
515. 匿名 2025/04/19(土) 23:34:43 [通報]
>>497返信
傾聴出来ない営業が悪いでしょ。
顧客のニーズガン無視されたら、腹も立つわ。+1
-0
-
516. 匿名 2025/04/19(土) 23:36:53 [通報]
>>281返信
インドやアジア、アフリカ諸国の発展途上国がもっとエグい男尊女卑だべ
花嫁の持参金、誘拐婚、女性器切除があるし……
先進国の中では男尊女卑だけどね。
+22
-1
-
517. 匿名 2025/04/19(土) 23:37:08 [通報]
>>507返信
>中国人のことをみんな悪く言ってるけど、私は女性が気が強いところだけは見習いたいです。
中国人の女性がケンカするとむちゃくちゃ鉈(ナタ)を振り回して、めちゃくちゃに相手の女の頭や顔を何度も切りつける街角のライブカメラの動画
信じられないくらい大量にウェイボに出回ってるよ
凄まじいよ中国女+19
-2
-
518. 匿名 2025/04/19(土) 23:39:14 [通報]
>>517返信
子供同士の喧嘩から、親が出てきて相手の子を蹴る動画見たことあるな。小さい子供相手に子持ちの母親が暴力振るうなんて。+5
-0
-
519. 匿名 2025/04/19(土) 23:41:51 [通報]
>>509返信
家事の全責任は母にあって家族はお手伝いのスタンス
お願いしたら嫌がられ、トロトロされて終わらなくてイライラするなら自分でやった方がと思って片付けてしまうけど
感謝されることもなく、なんなら文句つけられ罵倒され、まるでブラック企業に居るような気分で家事してる
+8
-0
-
520. 匿名 2025/04/19(土) 23:47:03 [通報]
>>518返信
凄いよね
中国人、自分の子供がいじめられると、親が相手の子を信じられないくらい本気でボコボコに殴るんだよね
それがいじめでなく、ほんの2~3歳の小さい子供がちょっと肩を押しただけでも
やられた子供の親がバッと立ち上がって、椅子を振り上げてその子供に降り下ろし
何回も叩きつけてる動画あったわ…
あと相手の子供を持ち上げて、床に何度も繰り返し叩きつけてるのもあった…
本当に異常だよあの民族
それを「中国人女性を見習いたい」とか言ってるバカ、井の中の蛙すぎて親として失格というか
万一進攻されでもしたらその家の親って子供を守れず、一番最初にその子がしぬんだろうな…と思うわ+8
-2
-
521. 匿名 2025/04/19(土) 23:47:16 [通報]
>>217返信
諸悪の根源はその親と環境だよね
ただ最近の男児持ちのお母さん達は脱長男教!みたいに教育に力を入れてるよ。
最近の子達見てると昔みたいなナチュラル男尊女卑思考の男子が少なくて優しい男の子達が増えてる。
そして女の子達が元気で逞しくなってる
10〜20年すれば変わってくると思うよ、+15
-0
-
522. 匿名 2025/04/19(土) 23:51:00 [通報]
>>520返信
私に「バカ」って言ってるんですか?訴えますよ?+0
-6
-
523. 匿名 2025/04/19(土) 23:52:16 [通報]
>>522返信
どうぞ今すぐに訴えてw
絶対に今日中にやってよ、絶対にね+6
-1
-
524. 匿名 2025/04/19(土) 23:55:07 [通報]
ネット掲示板で馬鹿って言われた~訴えてやる~返信
こういう人、久々に見たな+6
-0
-
525. 匿名 2025/04/20(日) 00:06:12 [通報]
>>30返信
私もこれ経験ある
夫も不快だったらしく、「あなたからは買いません別の店舗で購入するので白紙に戻してください」って言ってくれた
担当者青ざめてて心の中でざまーみろだったよ+29
-2
-
526. 匿名 2025/04/20(日) 00:07:22 [通報]
>>1返信
こんなコントみたいな事、ホントにあるの?
本当にあるのだとしたらクライアントとの報連相足りな過ぎでしょ。会社としてヤバイ。+2
-0
-
527. 匿名 2025/04/20(日) 00:10:53 [通報]
>>503返信
ここから『さす九』って言われてた気がする。+24
-0
-
528. 匿名 2025/04/20(日) 00:12:16 [通報]
あー‥また専業主婦が働く女性の足引っ張ってる返信+0
-4
-
529. 匿名 2025/04/20(日) 00:13:49 [通報]
>>254返信
「女の敵は女」おじさんかな?+1
-0
-
530. 匿名 2025/04/20(日) 00:14:26 [通報]
>>522返信
>>523+7
-0
-
531. 匿名 2025/04/20(日) 00:19:06 [通報]
>>485返信
世の中全員にとって問題となる事柄なんて存在しないよ。
「暴れる」の大好きだね。どうしても女性をヒステリック扱いしたい人みたいに見えるよ。+7
-2
-
532. 匿名 2025/04/20(日) 00:25:05 [通報]
>>60返信
その都度、言うしかないよな、面倒だけど
「お金を払うのは、主人じゃ無くて私です。なので、お話は私がうかがいます」て。+31
-0
-
533. 匿名 2025/04/20(日) 00:25:14 [通報]
大手メーカーで建てたけど、そういえば図面に家事楽ピットって書いてあったわ返信
家事楽よりピットって何?って思ったくらちでどうでもよかった
とにかく自分専用のスペースができることが嬉しくてしょうがなかったなー+3
-0
-
534. 匿名 2025/04/20(日) 00:26:31 [通報]
>>471返信
いやだから、図面見せられたら打合せしてたのに家事室になっててブチ切れたって話よコレ。+17
-0
-
535. 匿名 2025/04/20(日) 00:30:50 [通報]
>>534返信
横
もうそういうとこからは買いません!って言って他行った方がいいよ
関わるだけ時間のムダよ+8
-0
-
536. 匿名 2025/04/20(日) 00:31:30 [通報]
>>517返信
中国とか韓国は、男もすごいけど女もやり返せるからまだバランス取れてると思う。
日本は女側がやり返すと「女のくせにみっともない」という感情論で男女両方から袋叩きされる。
実質的に日本の女は泣き寝入り推奨だよ。本当に男性に都合のいい「しつけ」や「美学」が女の中にも行き届いてると思うわ。+14
-2
-
537. 匿名 2025/04/20(日) 00:31:33 [通報]
>>5返信
家電とか車を買いに行くと
私がお金を出す場合でも
夫の方しか見ないスタッフって割といる
不快すぎて別の店で買った+20
-0
-
538. 匿名 2025/04/20(日) 00:33:53 [通報]
>>507返信
本当に同意。
本来、女性側にも抵抗する権利はあるはずだよね。だけどそれをやると「見苦しい」「ヒステリック」という論点ずらしで黙らせられる。+21
-1
-
539. 匿名 2025/04/20(日) 00:35:05 [通報]
>>141返信
なぜそんな無能な男と?+2
-0
-
540. 匿名 2025/04/20(日) 00:37:07 [通報]
>>536返信
横
中韓って女性がやり返すと男性が女性を道路で殴り倒したりするんですよ…
あちらさん本物の男尊女卑だから+7
-0
-
541. 匿名 2025/04/20(日) 00:49:09 [通報]
>>516返信
ひどい例は色々あるけれど、アジアやアフリカの国にも色々あるからね。アジアアフリカにももっとマシな国がたくさんあることも指摘されてるよ+1
-2
-
542. 匿名 2025/04/20(日) 00:49:56 [通報]
>>270返信
それ全く話の本筋に関係ないなぁ
うちにもあるけど
自分で取り換えられそうにないから
家事室ってなってたらやだ!+7
-1
-
543. 匿名 2025/04/20(日) 00:50:20 [通報]
>>540返信
女性も言い返すが、男もさらにやり返すからな~。
日本人とちがって見栄と世間体がすべてだから、プライドを折られると止まらなくなるんよね。+7
-0
-
544. 匿名 2025/04/20(日) 00:57:18 [通報]
>>542返信
電気のプレート言うたら「分電盤」の事だからなぁ
「電気のプレート」で検索してみ?分電盤が出るから+0
-2
-
545. 匿名 2025/04/20(日) 00:58:11 [通報]
>>34返信
そんなの性別関係ないよ。わたしだって1人になりたいわ。妻側は1人になれないから我慢してるだけ。+38
-0
-
546. 匿名 2025/04/20(日) 01:00:51 [通報]
>>4返信
?+15
-0
-
547. 匿名 2025/04/20(日) 01:01:37 [通報]
>>1返信
首都圏で結婚してる周りの友達、みんなに、自分の部屋は??聞くと、「自分の部屋なんてないよ(笑)」ってそれぞれ同じように返ってくるんだよね。。。だけども、全員、旦那の部屋はあるんだよ。趣味の部屋みたいなのとかでも旦那の部屋。「まあ、私は部屋がなくてもこの部屋全体が自分の部屋だと思ってるから笑」とか言ってるけど、プライベートがあるかないかってずいぶん違うと思うんだけど。自分の周りでこれだけって事はみんな当たり前に旦那優先で、自分の部屋は持ってないってこと?女性はプライベートの部屋を持たなくていいって概念が日本全体にあるってことなのかな??それってどうなの??って思うけど。+14
-1
-
548. 匿名 2025/04/20(日) 01:05:18 [通報]
>>544返信
話にあがってたのは”スィッチのプレート”だったよ
258見てね!+1
-0
-
549. 匿名 2025/04/20(日) 01:06:33 [通報]
>>547返信
さすがにそれは他所様の家の事だからね
各々が良いなら、それで良いのよ+6
-1
-
550. 匿名 2025/04/20(日) 01:06:50 [通報]
>>14返信
ハウスメーカーっていまだにそうだよ。男尊女卑、家長制度。
友達は和室を作ろうって話をしたら「将来ご主人の両親のためですかね」って言われていやーな気持ちになったって。なんで同居前提なのよ。あと、ナチュラルなものをガンガン進められたって。女が全員ナチュラルな雰囲気が好きだと思ったら大間違い。+22
-0
-
551. 匿名 2025/04/20(日) 01:07:41 [通報]
>>501返信
ミシン流行ってるよ+4
-0
-
552. 匿名 2025/04/20(日) 01:09:36 [通報]
>>27返信
ほんと!きっとがるでも「名前だけならいいじゃん」って思う人いるかもだけど、そういう問題じゃないんだよね。
友達は病院で看護師に「お嫁さん」って連呼されるのも嫌だったと言ってたよ。「夫の配偶者です」って言いなおしても「あーだからお嫁さんでしょ?!」ってキレられたらしい。
今時、他人に「嫁」って言うってね。
家事室も嫁も嫌なものは嫌なのよ。+4
-9
-
553. 匿名 2025/04/20(日) 01:10:01 [通報]
>>413返信
若い世代になる程、女性のケアを求めなくなってきてるからいらなくなるのも時間の問題だと思うよ。
総独身時代が到来すれば、女性も結婚や出産といった柵から解放されるし、誰の世話もしなくてよくなるじゃん。一人一人が皆全て自己完結できる素晴らしい世の中になると思うけどな。+0
-5
-
554. 匿名 2025/04/20(日) 01:12:17 [通報]
>>548返信
スイッチのプレートって、スイッチプレートと言ってネームではなく
この「部品そのもの」の名称よ+4
-3
-
555. 匿名 2025/04/20(日) 01:12:49 [通報]
>>30返信
ちょっと前に、同じ料理を頼んだのに、同僚の男や旦那の方に「いい部位」が来るってトピあったけど、盛り上がってたよね。
友達はファミレスでやられたって。
がるちゃんでは「ファミレスなんてマニュアルで決まってるからありえない」って声もあったけど、持ってくる人がいい方を渡してるってことなんだよ。+25
-2
-
556. 匿名 2025/04/20(日) 01:15:18 [通報]
>>551返信
横
そういえばつい最近、ミシンのトピが立っていたね+2
-0
-
557. 匿名 2025/04/20(日) 01:15:27 [通報]
>>45返信
ハウスメーカー特有の、そういう「かぞくのおへや」みたいなふわふわした感じが嫌なんだよね。もっとシンプルに子供部屋も含めて「個室」って書けばいいのに。+5
-0
-
558. 匿名 2025/04/20(日) 01:17:52 [通報]
>>25返信
この令和になってリモートワークという言葉が普及してからも、女が家で仕事する=裁縫、パンや料理や皿に絵をかいたりの教室みたいのを想像してる人多いしね。+10
-0
-
559. 匿名 2025/04/20(日) 01:18:20 [通報]
家事部屋もそうなんだけど、職場でもなんで女の事務員ばかりゴミ捨て給湯させられるの?当番で男もすれば良く無い?返信+3
-3
-
560. 匿名 2025/04/20(日) 01:20:35 [通報]
>>514返信
いる!その男営業だけでなく、ほとんどの人が今後子供作る前提で話してくるよね。
初めに相手にどのぐらいの部屋が欲しいかを聞いて、子供の話なんてしなくても相手の希望だけで聞いてりゃいのに。
それで相手が子供ができた時のためって言い出したらそこでアドバイスしたらいいだけなのにね。
最初から「お子様のお部屋は~、旦那さんの書斎は、奥様の家事がしやすいように」ってきめつける人多すぎ。+12
-0
-
561. 匿名 2025/04/20(日) 01:21:21 [通報]
>>552返信
ただでさえ人手不足で毎日凄まじい忙しさだろうに、看護師さん面倒くせーだろうな。看護師さん可哀想+7
-0
-
562. 匿名 2025/04/20(日) 01:21:46 [通報]
>>281返信
ジェンダーギャップ指数とか見る限りだと女性の向上心や労働意欲が薄いというのも要因だよ。
ガルちゃん見てると残業なしの8時間労働すらしんどいという人や3号廃止でブー垂れている様な労働意欲薄い人達ばかりだしこれじゃジェンダーギャップ指数が芳しくないのも無理ないなって思う。+4
-9
-
563. 匿名 2025/04/20(日) 01:24:47 [通報]
>>46返信
例えば妻が「企業で企画」なんて書いても、パソコンで男に指示されて書類作ってコピーして終わりみたいなイメージを持ってるんだろうな。だから仕事部屋をリクエストされても、リモートワークのイメージなんてわかずに「男の真似して仕事部屋が欲しい?家事がしやすいって事だな」って勝手に変換されてそう。+18
-1
-
564. 匿名 2025/04/20(日) 01:26:49 [通報]
>>561返信
忙しいはまた別の問題でしょ。
人に嫁とか言うのも考え物だよね。まともな会社員だったら言わないし。+3
-7
-
565. 匿名 2025/04/20(日) 01:28:11 [通報]
>>10返信
だよね。
「在宅勤務なので個室がほしいと伝えたら、キッチンにつなげた小さなカウンターを『ワークスペース』として提案された」
って、どうしたらそうなるの?って思っちゃうよ。
在宅勤務?専業主婦だけどハンドメイドとかやってるんだな、家事の合間にできるようにつくっておこうって事なんでしょ。+10
-0
-
566. 匿名 2025/04/20(日) 01:35:22 [通報]
>>1返信
トピズレかもしれないけど、物件の内見行ったら、不動産会社の担当者から「ご主人様はどうお考えですか?」って、この世のどこにもいない夫の意見を確認されて嫌だった。独身の女だって家買うことあるよ…+18
-0
-
567. 匿名 2025/04/20(日) 01:36:18 [通報]
>>1返信
今までそう言う人が多かっただけでしょ
ブチ切れるような事でもないでしょうに🥺+1
-6
-
568. 匿名 2025/04/20(日) 01:37:49 [通報]
>>564返信
『友達は病院で看護師に「お嫁さん」って連呼されるのも嫌だったと言ってたよ。「夫の配偶者です」って』
看護師さん「配偶者さーんちょっといいですか?配偶者さんの配偶者さんが、徘徊してその事でお話が…」
※夫婦どちらも配偶者+10
-0
-
569. 匿名 2025/04/20(日) 01:45:17 [通報]
>>547返信
私の周りは夫妻とも個室ないところが多いね。そして妻には1人の時間があってリビング占領できるけど、夫は1人になれない。夫にはプライベートがない状態だよ。
+10
-3
-
570. 匿名 2025/04/20(日) 01:47:49 [通報]
ハウスメーカーって男尊女卑染み付いてるよねー返信
担当が九州ど田舎出身で余計ひどかった
大嫌いオープンハウス+4
-0
-
571. 匿名 2025/04/20(日) 01:49:06 [通報]
企業はたいていマーケットの多数派に合わせて最適化してるもんなのよ。返信
別に世直しや意識改革が仕事じゃないんだからさ。
修正に応じない、とかなら怒ってもいいけど、提案が的外れとかいうくらいで怒る人って、自分こそさほど大した仕事してなくて世の中知らないのでは。+7
-3
-
572. 匿名 2025/04/20(日) 01:53:26 [通報]
>>559返信
それは、「事務」がゴミ捨てと決まっているからだと思う。「事務」に男がいるのにやらないなら、それはよくないが、「事務」が女だけで男は別の職種ならしょうがない。+3
-0
-
573. 匿名 2025/04/20(日) 01:55:12 [通報]
>>503返信
昭和なんてちょっと主婦が休憩してるのを「せんべい食べてゴロゴロ」なんて言われてたしね。+18
-1
-
574. 匿名 2025/04/20(日) 01:57:32 [通報]
>>562返信
女性の向上心や労働意欲が薄いというより価値観の差だと思うよ。外で仕事したい人も、専業主婦になりたい人もいるよ。
やりたいことを選べる方がいいんじゃないかな。+8
-3
-
575. 匿名 2025/04/20(日) 01:58:18 [通報]
>>67返信
女はダイニングテーブルでネットでも見てるだけでしょ、って思ってるのかな?嫌な感じだね。
「会社からノーパソ支給されてリモートワークをする主婦」がいるってのを理解できないんだろうね。
女なのに?主婦なのに?って思ってるんだろう。
でもがるちゃんでも「リモートなんてさぼってるだけずるい」って人も多数いるから、世の中もまだそういう人多いんだろうなとは思う。+6
-4
-
576. 匿名 2025/04/20(日) 02:02:14 [通報]
>>573返信
昭和は専業主婦が主流でパートもしていない人多かったからね+4
-7
-
577. 匿名 2025/04/20(日) 02:02:16 [通報]
>>575返信
>女はダイニングテーブルでネットでも見てるだけでしょ、って思ってるのかな?嫌な感じだね。
>「会社からノーパソ支給されてリモートワークをする主婦」がいるってのを理解できないんだろうね。
>女なのに?主婦なのに?って思ってるんだろう。
もう自意識過剰で怖いよ+3
-1
-
578. 匿名 2025/04/20(日) 02:03:37 [通報]
>>248返信
ハウスメーカーあるあるなのかもね。
「ひだまりで家族のあさごはんのためにふっくらパンを焼いて、お気に入りの作家さんのカップでこだわりのダイニングテーブルを独り占めしてミルクティを丁寧にいれて、子供のために焼いた手づくりのクッキーのちょっと失敗したのをおともにちょっと休憩」みたいのをコンセプトにしてるの多いよ。それが流行ってると思い込んでるの。
だから妻が仕事部屋って言ったら「ほっこり家事部屋」に変換されちゃう。+14
-1
-
579. 匿名 2025/04/20(日) 02:04:05 [通報]
>>27返信
それが20代半ばだったりするんよ…
私が経験したパターンだと+1
-0
-
580. 匿名 2025/04/20(日) 02:08:06 [通報]
>>2返信
最初に個室がほしいっつってんだろが+12
-2
-
581. 匿名 2025/04/20(日) 02:08:11 [通報]
>>492返信
リモートの人だってみんな保育園預けてるよね。学童まで行かせてる人もいる。
もうそのへんがわかってないよね。リモートなら預けないで働けるね!みたいな。
横の飾り棚に書類や本じゃなくて、花とか小物ってところがもうね。
+12
-1
-
582. 匿名 2025/04/20(日) 02:09:29 [通報]
>>434返信
知り合いの年配のご婦人方と話してたらアクセサリーや家電はいらないから土地が欲しいって言ってた。1番高価だよねって笑ったよ。
+7
-0
-
583. 匿名 2025/04/20(日) 02:11:36 [通報]
>>217返信
うわーーーー!まさに旦那がそんな感じで思い出しイライラしてきた!!!
私の場合はハウスメーカーの連中にやられたんだけど(私の方は一切見ない、私の意見は全否定、旦那の意見にはいいですねーとニコニコ、同じ意見なのにwww www)
>>私の意見を気にし過ぎと鼻で笑った旦那が1番腹立つ。私がそういう扱いをされても当然だと思ってるって証拠。(←そのまま旦那に苦言した)
まさにこれなんよ、こいつらのせいでメンタルボロボロ、精神疾患治らんわしんでほしい+5
-4
-
584. 匿名 2025/04/20(日) 02:11:47 [通報]
>>176返信
今、ペアローンも増えてるのになんで売る側の意識が変わらないんだろうね?
金額だって男性の方が多いばかりでなく、半々とか、女性の方が多い場合もあるだろうに。+9
-1
-
585. 匿名 2025/04/20(日) 02:14:40 [通報]
>>25返信
大体家事部屋って何することを前提にしてるんだろね
アイロンがけとか洗濯物畳むとか?
家事って言ったら食事作ったり掃除したり個室ではできないことのが多いと思うんだけど+10
-0
-
586. 匿名 2025/04/20(日) 02:14:52 [通報]
>>562返信
でもさ、そういう人達もいれば、女性でも男性と変わらない仕事をする人もいるって、もうわかってもいいはずだと思うけどな。
どんな仕事を選ぶかは人それぞれから、ニーズに合わせて家つくりを提案をしたらいいのにって思う。+7
-2
-
587. 匿名 2025/04/20(日) 02:14:57 [通報]
ちょっと違うかもだけど不動産屋も旧態然としてる気がする。名刺は旦那だけに渡すし、話も基本旦那に振るけど、キッチンのときだけ私に話しかけてくるとかいまだに普通にある返信+4
-0
-
588. 匿名 2025/04/20(日) 02:17:10 [通報]
>>585返信
書斎と同じぐらいのスペースなら、まあまあ広いよね。
アイロン、洗濯畳み、裁縫ぐらいはスペース的には出来ると思うけど、洗濯をたたむのをわざわざ個室に持って行ってやる人も少なさそうだよね。
単に「女の部屋=家事部屋」って事なんだろうね、何を中でやるかなんて問題じゃない。+3
-1
-
589. 匿名 2025/04/20(日) 02:19:40 [通報]
>>583返信
ハウスメーカーと旦那のせいで精神実感になって、「死んで欲しい」と恨んでいるの?+1
-3
-
590. 匿名 2025/04/20(日) 02:19:54 [通報]
>>18返信
パソコンを置くとか収納がどのくらい必要とか言わなかったのかな?って不思議+6
-0
-
591. 匿名 2025/04/20(日) 02:20:00 [通報]
一部の男って年齢関係なく私情(ここではナチュラルに女を下に見てることを指す)で営業や接客する人いるよね、仕事できない接客、営業下手、使えない。返信
話の通じないレベルだと見下してる女よりバカで人間ぽくないね(爆笑)チンパンジーの方が賢いかも+0
-2
-
592. 匿名 2025/04/20(日) 02:26:05 [通報]
>>18返信
書斎1、書斎2でいいのにね。旦那と奥さんを完全に分けてるの(区別してる?)なんなの?今だに男女差別あるのか+9
-0
-
593. 匿名 2025/04/20(日) 02:26:24 [通報]
>>564返信
嫁って良くない表現なの?+1
-0
-
594. 匿名 2025/04/20(日) 02:29:34 [通報]
>>18返信
構造上窓が足りないとかで法律で決められた居室扱いにできない事情もあると
関連で上がってたよ
その方が税金安いとか+9
-4
-
595. 匿名 2025/04/20(日) 02:38:14 [通報]
>>1返信
結婚しても寝室とは別に自分の部屋が欲しい…。ケンカしたり仕事が詰まってるときは自分の部屋で寝たい+4
-0
-
596. 匿名 2025/04/20(日) 03:02:28 [通報]
家づくりなんてその家の奥さんの気持ちを掴まないと上手くいかないのに返信
営業も設計もアホだな+2
-0
-
597. 匿名 2025/04/20(日) 03:03:50 [通報]
>>592返信
すると今度は「なんで女が書斎2なんだ!男尊女卑だ!」とか言い出しそうw+2
-1
-
598. 匿名 2025/04/20(日) 03:06:47 [通報]
>>593返信
その人、わざわざ「配偶者です」と言ってるから
「お嫁さん」も「奥さん」もNGなんだろうね
+3
-0
-
599. 匿名 2025/04/20(日) 03:08:02 [通報]
>>210返信
うちの家事室は4畳で、裁縫コーナー、作り付けのアイロン台、洗濯物を畳むスペース、料理本用の本棚がある
仕事部屋は別
そっちも4畳で狭いけど+4
-0
-
600. 匿名 2025/04/20(日) 03:23:22 [通報]
>>599返信
横
凄く素敵ね、うらやましい。
このトピでこういう素敵なのを下げまくってる人達は行き過ぎでどうかしていると思うわ
まあ、ここ工作トピなんだろーな
そもそも注文建築も少ないし
さらには仕事部屋だの家事室だのをわざわざ持っている女性の割合も少ないはず。
いつものガル民なら「なんだよ金持ち自慢かよ!」となるはずなのにね。
それなのに仕事部屋は当然!家事室なんか男尊女卑だ!みたいなのに1000近いプラスとかさw
男女離間工作だろうね+6
-0
-
601. 匿名 2025/04/20(日) 03:29:36 [通報]
そもそもなんで一人イチ個室じゃないんだ?返信
共用寝室やめて自分の部屋にした方が良いよ
夫婦の寝室って寝室共用にするからそう言う扱いになるんじゃないの?
旦那や奥さんのいびきや寝返りや温度の感覚の違いでどちらかが睡眠不足多いってデータあるんだからある程度になったら完全個室くらいでいいと思う+15
-0
-
602. 匿名 2025/04/20(日) 03:35:48 [通報]
>>281返信
日本は女性が働かなすぎで差別以前の話ってノーベル経済学賞取った女性が言ってましたけどね。
働かずに生きてられるって世界では相当な優遇と捉えられます。+10
-7
-
603. 匿名 2025/04/20(日) 03:37:10 [通報]
毎度、理解できないんだけどさ女性の「家事係」がなんで差別なの?返信
男性の「お金稼ぐ係」は差別にならないのに。
これを差別と騒ぐ方が家事を下に見てるよね?+1
-11
-
604. 匿名 2025/04/20(日) 03:42:52 [通報]
これだいたいアプリで勝手に設定されちゃうんだよね 文句は知識不足で筋違い返信
窓がないと部屋じゃなくてサービスルームに勝手に変換されるとかね
法律との兼ね合いもある+2
-5
-
605. 匿名 2025/04/20(日) 03:46:52 [通報]
いや男尊女卑って言うか、今まで散々女性が求めたことでもあるよね?返信
色んなことに言えるけど、女性の気分次第でコロコロ変わること多すぎじゃない?それをリアルタイムで企業が合わせないと炎上って女性ってそんなに偉いの?+2
-11
-
606. 匿名 2025/04/20(日) 03:47:21 [通報]
>>1返信
DEIとか好きそう+0
-0
-
607. 匿名 2025/04/20(日) 03:55:59 [通報]
>>2返信
女性云々は置いといて
ロクに人の話聞けないアホのトピでロクに読めないアホが書き込むのおもろい
叩かれてんのお前のような人間だよ+16
-0
-
608. 匿名 2025/04/20(日) 04:01:01 [通報]
ファギュアドールオタの妻の私なんか返信
最初から自分の個室(ドール衣装制作とフィギュアプラモ制作)とフィギュアや本の収納部屋をリクエストしたので奥様の書斎としてくれた
奥様のオタ部屋とは流石に書けないんだろうな笑
あ、旦那も在宅仕事なんで書斎ありなんだけど、私のオタ部屋と旦那の書斎、どちらも同じ広さ。
これに特に驚く営業さんや設計建築の人はいなかったよ+8
-0
-
609. 匿名 2025/04/20(日) 04:12:31 [通報]
>>1返信
ハウスメーカーじたい男尊女卑だからな
本当に失礼すぎるよ。
女を見下してるし軽視しすぎだね。しかもお客様なのにね。
女=夫の付随品で目上の偉い夫様の無料の家政婦、部屋を持つ身分じゃない、
妻はいつも台所で苦労して水仕事しろ、妻のいる場所は台所だ、生意気言うなみたいな?w
海外で友人の家にホームステイした時にメイドがいたんだけど、本当にキッチンの脇の部屋だったよ
日本の感覚って海外から見たら非常識だよ。失礼すぎて草
+26
-0
-
610. 匿名 2025/04/20(日) 04:17:12 [通報]
>>603返信
お金を稼ぐ係はちゃんと能力の評価をされて昇給したり対価があるが
家事は無償だから+4
-0
-
611. 匿名 2025/04/20(日) 04:25:46 [通報]
>>1返信
わかるー
マンション見に行ったとき、扉つきパントリーが幅1m✕奥行き1mくらいだったんだけど、棚の調整で、アイロンスペースや奥さんのミシン台置きになります、ハピカジとか言われてムカついた
アイロンもミシンもやりたくないし、ミシンなんて持ってなかったし。
なんでそんな狭いところに入れられるんだ+16
-0
-
612. 匿名 2025/04/20(日) 04:30:17 [通報]
>>5返信
その設計士が男性だった認識不足 と思うけど、女性だったら?だ。
+1
-0
-
613. 匿名 2025/04/20(日) 04:33:10 [通報]
>>599返信
縫い物なんか普段はリビングでやるけど、確かにミシンを出しっぱなしで作業できるのは羨ましいな。+4
-0
-
614. 匿名 2025/04/20(日) 05:18:12 [通報]
>>428返信
この話題の時X見てたけど、夫が料理するのでキッチンの高さを高めにしたい、ってはっきり言ってるのに
「奥さんの身長だとそれでは高いのでこちらをお勧めします」
「いや、だから夫に合わせて高さを…」
「でも奥さんには高いです…」
みたいな感じで会話が成立しないってポストしてる人もいたよ+22
-0
-
615. 匿名 2025/04/20(日) 05:59:23 [通報]
気持ち分かる。返信
家を建てる時、某有名会社から見学にきてと誘われてキッチンや風呂見たけど
奥さん奥さん!このキッチンの高さどうですかー?とキッチンは私が案内され
旦那さん!広くてくつろげますよーとお風呂には旦那が案内された
は?と思って違うメーカーにした+13
-0
-
616. 匿名 2025/04/20(日) 06:31:42 [通報]
>>426返信
普通に男性ならそんな問題が起こらないのに、女性にだけそういう問題が起こることがおかしいってことじゃない。察してくれるよねが稚拙な発想という考えは仕事ができない人の都合のいい言い訳だよ。遊びやボランティアでやっていることではなくて、仕事でやっていることなんだから時代に合わせて常にアップデートして顧客のニーズに合わせるのは社会人として当然のことだよ。+13
-0
-
617. 匿名 2025/04/20(日) 06:36:13 [通報]
>>98返信
このコメ主みたいに、ああ言えばこう言うみたいな話の通じないヤツが担当者だったんだね。+9
-0
-
618. 匿名 2025/04/20(日) 06:37:11 [通報]
>>391返信
世の中にはこういう話の通じないアホが一定するいるからまともな人たちが苦労するんだよね。+10
-0
-
619. 匿名 2025/04/20(日) 06:50:53 [通報]
くちゅー❤️返信
専業主婦❤️
くちゅちゅー❤️+1
-3
-
620. 匿名 2025/04/20(日) 06:58:42 [通報]
>>175返信
わかるw
いくらおしとやか演じても無駄
夫婦のパワーバランスをなぜか見抜かれてしまう+14
-0
-
621. 匿名 2025/04/20(日) 07:08:53 [通報]
>>1返信
業者にキレても仕方ないよ。
「私在宅勤務なので家事部屋じゃなくて仕事部屋って名前で案内してください」と伝えればいい。+1
-5
-
622. 匿名 2025/04/20(日) 07:18:06 [通報]
>>495返信
働く女の仕事部屋って話なのに、読書するとか意味不明
働いてない人はちょっと黙ってくれ。荒らしなん?+4
-0
-
623. 匿名 2025/04/20(日) 07:37:37 [通報]
>>550返信
「将来ご主人の両親のためですかね」
意味不明過ぎるね。年寄りは和室嫌がるのに。実際老人と生活したり、介護したことあったら和室を年寄りに使わせようってならない。膝が痛んで布団では寝て起きてがしんどかったり、おむつ替えると汚れに弱い畳は不向きなのに+10
-0
-
624. 匿名 2025/04/20(日) 07:41:51 [通報]
>>621返信
向こうも仕事なんだから顧客の話は一回で聞けよな+5
-0
-
625. 匿名 2025/04/20(日) 07:43:22 [通報]
>>326返信
そこすごく良い目安になるのよね
内心どう思ってようが、そういう気遣いできる人なんだなって印象いい
しかもその後も満足してすべて終えられる+22
-0
-
626. 匿名 2025/04/20(日) 07:44:26 [通報]
>>34返信
私も一人になりたいって毎日思ってるわ
旦那には書斎という名の自室があるのに物置みたいにしてるだけで全然その部屋に籠もらない
籠もってくれたら、私はリビングで一人になれるのに
子供寝かし付けて一人ゆっくりしようって時に旦那がリビングに来るとイラッとする+30
-0
-
627. 匿名 2025/04/20(日) 07:54:04 [通報]
>>17返信
仕事部屋として〜って書いてんじゃん+13
-0
-
628. 匿名 2025/04/20(日) 07:55:27 [通報]
>>299返信
主婦と主夫があるけど+3
-0
-
629. 匿名 2025/04/20(日) 07:58:46 [通報]
>>137返信
営業部にこれ貼っとけばいいのに。+24
-0
-
630. 匿名 2025/04/20(日) 07:59:26 [通報]
私、まだ子供小さいからあえて1階リビングに隣接して私の個室(3畳ほどの小さい趣味部屋)を作ったのね。返信
最初から1階に私の部屋が欲しいのでって伝えてた。
私はリモートしないからか、(これも聞かれた、リモートするんですか?仕事で使うんですか?みたいな)担当から何回か、この部屋で何するんですか?なにに使うんですか?何のために?って何回も聞かれたの思い出したわ
こっちが1階に欲しいって言ってるんだから何に使うとかどうでもよくない?なんで答えなきゃなんないの?って思った。妻が個人の物を置く部屋欲しいと思っちゃいけないんかよって。
ちなみにうちの旦那もリモートしないけど書斎はばっちり作られてた+6
-0
-
631. 匿名 2025/04/20(日) 07:59:48 [通報]
>>480返信
なんか違和感あるなって思ったらそういうことか+0
-5
-
632. 匿名 2025/04/20(日) 08:01:08 [通報]
工務店の設計士?返信
お客様対応の教育がなってない人多いよ
時代錯誤が凄い+6
-1
-
633. 匿名 2025/04/20(日) 08:01:47 [通報]
>>623返信
将来は同居、も化石な思考だし
高齢両親=和室、も化石
「ご主人の両親」に限定して「妻の両親」は除外してるところも化石
スリーアウトだわ+7
-0
-
634. 匿名 2025/04/20(日) 08:03:50 [通報]
>>602返信
よこだけど、確かに
ロクに働かないでも生きられるんだからある種、女尊男卑世界一では+2
-9
-
635. 匿名 2025/04/20(日) 08:39:09 [通報]
>>212返信
わかる、実際こんなに家事してる男なんていないのにね
不自然+6
-1
-
636. 匿名 2025/04/20(日) 08:43:11 [通報]
>>11返信
昭和は女性にそんな専用スペースくれなかったよ
家事室すら平成になってからだよ一般化したのは+4
-3
-
637. 匿名 2025/04/20(日) 08:44:54 [通報]
>>611返信
笑っちゃうね
そんなこと言われたらうちはアイロンもミシンも旦那しかやらないです〜って言っちゃう
実際そうだから+3
-0
-
638. 匿名 2025/04/20(日) 08:50:59 [通報]
>>601返信
20年前だけど家建てる時に夫婦の寝室はいらない、それぞれの個室がいいと言ったら鼻で笑われたよ、何がおかしいんだろうね、口臭い設計士だったから一緒に寝てる奥さんがいるとしたら気の毒+5
-1
-
639. 匿名 2025/04/20(日) 08:51:05 [通報]
>>305返信
てかガル民なんか喜んで夫の下駄になりにいってる人多いじゃん
男が履いてる下駄って基本的にその妻だよ
旦那に食べさせて貰えれば家事育児やります、育休なんか取らなくていいから稼いできて欲しいって人だらけ
専業主婦回帰の願望すごいし
前時代的な思考の男でもほとんど結婚してるんだから、それを良しとしてる妻とセット+6
-2
-
640. 匿名 2025/04/20(日) 08:51:56 [通報]
>>76返信
家買ったことある?+1
-0
-
641. 匿名 2025/04/20(日) 08:54:43 [通報]
>>17返信
かなりお年を召した女性?+8
-0
-
642. 匿名 2025/04/20(日) 08:56:13 [通報]
>>410返信
要望を笑うってとこもありえないよね
仕事としてきちんと受けるだけのことができないって+12
-0
-
643. 匿名 2025/04/20(日) 08:56:30 [通報]
>>495返信
よこ
こういうタイプが、【仕事部屋です】って言ってるのに家事部屋を提案してくるタイプなのかな
話が通じてない+4
-0
-
644. 匿名 2025/04/20(日) 08:57:05 [通報]
>>574返信
外で仕事したい人も専業主婦になりたい人も生きやすい世の中になるためには女性の下方婚、専業主夫も増えなきゃ無理なんだよ
そうでなければトータルで見た時に男性より女性の方が向上心や労働意欲が薄くなるし、働きたい女vs働きたくない女の対立構造になる
+2
-2
-
645. 匿名 2025/04/20(日) 09:01:56 [通報]
>>310返信
ある大手は、奥さんの専用仕事スペースをなんか独自のお洒落なネーミングつけてた。
こういう事例を思うと賢い会社だったんだな。+2
-0
-
646. 匿名 2025/04/20(日) 09:04:07 [通報]
>>1返信
顧客に「仕事部屋が欲しい」と注文されたら在宅ワークなんだなと理解すると思うんだけど
勝手に家事部室に変換しちゃう社員ってコミュニケーションに問題がある人?
偏見とか思い込みが強い人?+12
-0
-
647. 匿名 2025/04/20(日) 09:12:03 [通報]
>>19返信
私は在宅を始めて、パソコンや作業をする場がなく、今やリビングが仕事部屋になりました。夫も子供も文句いわない、自分の部屋があるんだし。リビングの主になったのは良い気分よ。ただ、お客様を呼べなくなったのと、リビングでの家族団欒はなくなったけどね。+0
-0
-
648. 匿名 2025/04/20(日) 09:12:51 [通報]
>>10返信
本人が望んでそう思うのと、他人の価値観で勝手に決められるのとは違うやん?
しかも客側なのにさ…
しかも一生でいちばん大きな買い物なのに…
こんな対応、社員教育どうなってるんだろ+3
-0
-
649. 匿名 2025/04/20(日) 09:14:01 [通報]
>>579返信
「主婦=自分のお母さん」しか引き出しがないんだろう+2
-0
-
650. 匿名 2025/04/20(日) 09:14:04 [通報]
>>644返信
あなたが知らないだけで、女性も稼げる看護師さんとか結構下方婚してるよ
あと最近の20代の夫婦は女のほうが稼いでるケース増えてきたよ。ライフプラン系の仕事してるけど、時代変わったなと思う+5
-0
-
651. 匿名 2025/04/20(日) 09:16:29 [通報]
>>646返信
営業職だったら少なくとも客の状況を言葉の端々から察知して、その要望に沿った提案しようとすると思うんだけどね…不思議だよね+8
-0
-
652. 匿名 2025/04/20(日) 09:23:55 [通報]
>>646返信
性別で決め付けてるから性差別的な問題もあるけど
一方で仕事=家事ってケースもあるとは思うから
営業なら「どんな作業をされますか?」とか確認しないのかな?
思い込み、確認不足も怖い+7
-0
-
653. 匿名 2025/04/20(日) 09:34:28 [通報]
>>578返信
げーーフルタイムで働いててそんな時間ないんだけど?!
そりゃ普通に仕事してる妻からしたら、妻の家事部屋なんて書かれてたらクレームレバルだわ+9
-0
-
654. 匿名 2025/04/20(日) 09:34:38 [通報]
>>610返信
対価を得られてる労働だけが価値があると思ってるその思想が、そもそも家事を見下してるよね+4
-3
-
655. 匿名 2025/04/20(日) 09:36:55 [通報]
>>34返信
女にだって一人の時間は必要だよ
ってか、ないと生きていけない+26
-0
-
656. 匿名 2025/04/20(日) 09:39:07 [通報]
>>578返信
家事部屋ってそういうのとは違うと思うよ
そういうのがコンセプトで出来上がるのは、アイランドキッチンとか、パティオとか
家事部屋は、家事を家族に邪魔されないで効率的にやりたい主婦のための部屋って感じだと思うから、別に家で仕事してるような女性とは相反するものでもない気がするけど
なんか生活に時間をかけてる人に偏見あるんだね+1
-2
-
657. 匿名 2025/04/20(日) 09:42:11 [通報]
>>600返信
元記事からして、Xでこんな投稿があったと言ってるだけだから非常に胡散臭い。
要望と違うものならそれ以前の問題だし、提案程度なら一般的に多いのは間違い
ないだから自分はこうして欲しいで済む話。
こんなことにいちいち切れてる人本当にいるのかな?
+4
-2
-
658. 匿名 2025/04/20(日) 09:43:51 [通報]
>>501返信
趣味で洋裁してるけど、教室若い人もたくさんいるよ?
ロックミシン買おうかとかハマってる人も多い
なんで自分に時間がないからって他人もそうだと決めつけてるの?+2
-2
-
659. 匿名 2025/04/20(日) 09:48:42 [通報]
その会社の商品自体はとても気に入っているのに、店員や営業のそういう態度で好きな商品まで諦めるのもなんか悔しいというか、勿体無いよね返信
人が違えば気持ちよく買い物できたかもしれないのに+7
-0
-
660. 匿名 2025/04/20(日) 09:49:28 [通報]
>>27返信
20年ほど前で今回のケースとは違うけど、実家が注文住宅で建て替えた時、地元では名の通った年配の設計士に父親がお願いしたそうだけど母親は完全に蚊帳の外で、設計士を信用した父が丸投げして建ててもらったそう
完成した家自体は広いのに、女が使うと思われているスペースはめちゃくちゃ狭かった
特に洗濯機置き場がギリギリ洗濯機が入るスペースの土間に追いやられ、洗濯を手伝った時は余りの不便さに怒りがわいたわ
今でもそうだけど、マンションとか何であんなに洗濯スペースが狭いんだろう
私はリビングなんて狭くていいから、生活に必要なスペースは広々取りたい+6
-1
-
661. 匿名 2025/04/20(日) 09:49:46 [通報]
小さい会社にいるんだけどホームページは私が作ってる。返信
ある日、役所から来たおっさんに「ホームページはどこかに依頼して作ってるんですか?」と聞かれたので「私が作ってます」と答えたら「誰かに作ってもらって更新だけする感じですか?開発の人も確かこの会社にいらっしゃいましたよね」と
「いえ、私が作ってます。開発の人にはサーバー(ホームページを家に例えると土地みたいなもん)だけ用意してもらいました」って言ったら、
「あ~やっぱそうですよね!(何がだよw)あの人、やり手ですもんね~」って言われてめちゃくちゃむかついた。
一緒にいた若い人が(それ、やばいですよ・・・)みたいにオロオロしてたのがちょっと救い。
女がPCいじったりHP作って何が悪い
+11
-1
-
662. 匿名 2025/04/20(日) 09:49:52 [通報]
>>657返信
そうだよね
何千万、億を超える買い物なのにそんな詰めの甘いことしておいてブチ切れ、それでいてバリキャリアピールってよく分からない
最初から事細かに指示要望を出しておけば済むことだし、部屋の名称でそこまで攻撃的にキレ散らかすのもなんでって感じ+6
-4
-
663. 匿名 2025/04/20(日) 09:50:09 [通報]
まぁまだリモートで仕事をするのが一般的になったのが最近だし、ましてや「注文住宅」で「妻の仕事部屋」を注文する人も少ないんだろうね。返信
リモートしてる妻がいないという話ではなく、注文住宅で家を作り1から仕事部屋を作る人がまだまだ少ないと言う意味ね。いまや注文住宅もかなりの贅沢品だし。
だからまだ間取り考える人や担当の頭もアップデートされてないみたいな。+4
-0
-
664. 匿名 2025/04/20(日) 09:54:33 [通報]
大手のハウスメーカーでCADやってたけど女性の営業さんも普通にいたし、奥さんの要望も反映するようにしてたけどな返信
営業だけでなく設計やインテリアコーディネーターも女性も多かったし
この記事のハウスメーカーって地元中心でやってるような小さなメーカー?
それなら昭和脳のおっちゃんの声がデカいのも分かる+7
-0
-
665. 匿名 2025/04/20(日) 09:57:35 [通報]
キッチンが隣の部屋なら、飲み物がほしいときに冷蔵庫もすぐそばだしお湯もすぐ沸かせるしお昼もサッと作れてすぐ部屋に持っていけるから便利そうだなと思った返信+4
-0
-
666. 匿名 2025/04/20(日) 09:59:06 [通報]
夫婦の部屋を分ければよくない?返信
夫は夫の部屋で仕事して寝ればいいし妻は妻の部屋で仕事して寝ればいい
なんでそうしないの?+3
-1
-
667. 匿名 2025/04/20(日) 09:59:30 [通報]
>>1返信
住宅関連会社は男尊女卑な営業が多い気がする。まあ建築現場だと最近はヘルメット被った現場監督の女性も出てきたけど、20〜30年前は女性なんてまずいなかったしね。女性の仕事は内勤とか、インテリアコーディネーターとかだったよね。
不動産ってそんな業界なので、稼ぐのは男って意識が強いんじゃないかな。今は共働きが多いって散々メディアで言ってるしデータもあるのに、肌感として無いんだろうね。+10
-0
-
668. 匿名 2025/04/20(日) 09:59:55 [通報]
>>1返信
書斎の役割って
リビングとか広い部屋は家族の空間
夫は書斎と言う名の狭い部屋にいろ、夫の私物は他の部屋に持ち込むな
って場合もあるのかなと思ってた
その場合も妻の個室はあるのは大前提で+4
-0
-
669. 匿名 2025/04/20(日) 10:00:58 [通報]
痒いところに手が届く妻の裁縫部屋みたいのはよく見るな返信
綺麗に片付けられたミシン糸もインテリアの一部に的な+3
-0
-
670. 匿名 2025/04/20(日) 10:02:39 [通報]
>>550返信
意味不明ー!
これはこれで気分を害する人いるかもだけど、和室って「子どもの昼寝とか遊ばせられるスペース」として提案されることが今は割と一般的じゃない?
義両親のためとか変なの+7
-0
-
671. 匿名 2025/04/20(日) 10:02:45 [通報]
車買うときそこの営業さんは私にも色々聞いてくれたよ返信
私は車あんまり興味ないからぼーっとしてたんだけど私の要望もすごい聞いてくれてなんか気分良かったな
旦那も気に入った車が買えたし
やっぱり二人に聞かないと良くないよね+4
-0
-
672. 匿名 2025/04/20(日) 10:03:51 [通報]
私が見た家はクロークの奥が旦那さんの書斎になってた返信
1人になれたらいいだけで別途部屋が必要な訳では無いとのことで両脇の洋服を抜けた先の広いスペースが旦那のスペース+3
-0
-
673. 匿名 2025/04/20(日) 10:05:08 [通報]
>>1返信
たまにズレたこと言う人いるよね
和室使わないからいらないって言ってるのに義両親が来たとき泊められますよってすごい勧められた+11
-0
-
674. 匿名 2025/04/20(日) 10:05:14 [通報]
>>531返信
>世の中全員にとって問題となる事柄なんて存在しないよ
でしょ?
だから「共働きでも女性が料理をすること」を自分と同じように問題視してくれないからと言って、ハウスメーカーの営業にブチ切れるのはどうなのって言ってるんだよ
+2
-4
-
675. 匿名 2025/04/20(日) 10:06:24 [通報]
>>113返信
私も旦那いないけど、母が亡くなって母の口座の銀行の処理をしに行こうと銀行に電話したら「奥様が一人でいらっしゃるのですか(旦那は)?」と言われたよ。
「私は奥様ではありません」と言ったら、大慌てで謝られた。
名前名乗ってるんだから○○様と言えばいいのに、女を奥様呼びして、手続きを一人で出来ない扱いするんだとビックリした。+27
-0
-
676. 匿名 2025/04/20(日) 10:07:03 [通報]
部屋を細切れに作れば作るほど予算膨らむなら工夫は必要返信+3
-0
-
677. 匿名 2025/04/20(日) 10:07:24 [通報]
>>664返信
中堅ミドルコスト位のハウスメーカーだと、
まだまだ昭和脳のおっさん比率は高めだったよ。
町中でもなかなか遭遇しない化石みたいな。+6
-0
-
678. 匿名 2025/04/20(日) 10:07:29 [通報]
>>673返信
せめて両親だろ
なぜ義両親なんだ
+11
-0
-
679. 匿名 2025/04/20(日) 10:10:58 [通報]
>>281返信
え、日本から見て逆に驚くこともない?
女がひとりご飯なんてできなかったり、大人になったら可愛らしいものは着たらいけないとか、男性もキラキラしたものを着るとゲイ認定されるとか、違った圧力があると思ったよ。
児童婚が当たり前、セックス拒否権なし、婚前交渉した娘は殺していい国もあるよね+6
-2
-
680. 匿名 2025/04/20(日) 10:13:03 [通報]
家事室って造語?返信
家政婦さんの詰所なのかなって思う+3
-0
-
681. 匿名 2025/04/20(日) 10:13:22 [通報]
>>122返信
「そんなことで怒ると思ってなかった」くらい、気にしてないんだと思う+0
-2
-
682. 匿名 2025/04/20(日) 10:14:25 [通報]
なんか「自分の考えを世の中の人全員が間違いなく察するべき」みたいな人が多いなここ返信
例えば決して安くないハイブランドのバッグ買う時に「私は働いてるんだけど、私の要望は仕事で使えるバッグです」って一言言えば自分の好みのバッグが夢のようにでてくるわけないじゃん?
普通色とか形とか使い勝手とか色々考えて細かく要望を伝えない?せっかく高い買い物するんだから
自分が具体的な要望を細かく伝えた上で頓珍漢な提案しつこくされるなら腹立つのもわかるけど、営業の人も生き方考え方はさまざまで、それが自分と違うからって話し合うんじゃなくてブチ切れるって前頭葉が萎縮してんじゃないかしら笑
+4
-3
-
683. 匿名 2025/04/20(日) 10:18:14 [通報]
>>622返信
読書できるんだから仕事もできるよ?本棚もそこに置いてるし
私はPC使った内職請け負ってそのスペースでやるもん
あなた一切読書しない人?+1
-3
-
684. 匿名 2025/04/20(日) 10:20:03 [通報]
>>614返信
だからさ、そういう旦那が世の中に何人いるのか?って話なんだけど
それは日本の普通の話なの?違うよね…
話が成立しない担当もレアだけど+1
-5
-
685. 匿名 2025/04/20(日) 10:21:17 [通報]
>>667返信
インテリアコーディネーターは現場作業も多いよ
イメージよりは漢な仕事+4
-0
-
686. 匿名 2025/04/20(日) 10:25:05 [通報]
>>616返信
男性ならそんな問題が起こらない?
男性がリモートすると聞いて、男性だから個人情報扱ってる筈!女性は個人情報扱わない筈!ともならないけど
意味わからん
ただ女性は男性ほど仕事をしていない、というのはある意味常識になってるのは確かね
ここの人に至ってはそれを望んでるレベルだし+0
-4
-
687. 匿名 2025/04/20(日) 10:40:52 [通報]
>>680返信
造語かなあ
うちの母親はそういう部屋を作ったけど元々は議員のお嬢様だからか女中部屋と称してた。私に女中はいないけどと笑ってたが+0
-0
-
688. 匿名 2025/04/20(日) 10:42:37 [通報]
>>684返信
注文住宅なんだから、個々の家庭のニーズに対応するのが当たり前なんだが
日本の普通がどうとか建売なら分かるけど注文住宅だよ?+5
-0
-
689. 匿名 2025/04/20(日) 10:48:12 [通報]
>>1返信
女性として腹が立つ一方で
今年度から営業に異動したんだけど
私もやらかさないか不安になった
夫婦どちらに名刺渡すとかどちらに向けて話すとか
体調悪い時とか不注意で失敗しそう+0
-0
-
690. 匿名 2025/04/20(日) 10:51:46 [通報]
>>434返信
いつのCM!?笑+2
-0
-
691. 匿名 2025/04/20(日) 10:53:35 [通報]
>>689返信
営業だけど、とりあえず夫婦ふたりに名刺渡したら聞く気がない人は渡した時の反応で分かるから大丈夫
途中で何回か「何かご質問ございますか?」って全員に対してアイコンタクト。質問があれば向こうから勝手に聞いてくるよ。営業大変だけど楽しいよ+2
-0
-
692. 匿名 2025/04/20(日) 10:58:09 [通報]
>>688返信
注文住宅って間取りに合わせて好きなメーカーのシステムキッチン入れるんだと思ってたけど違うのね
一戸一戸施主の要望に合わせて特注で作るんだ⁈
じゃあ既成の製品は何も使えないからものすごく高価になるね〜
高級レストランのプロのスターシェフの厨房みたいなもんじゃん
そりゃ隅から隅まで要望通りに作ってもらわないといけないよね!
+1
-11
-
693. 匿名 2025/04/20(日) 11:05:33 [通報]
>>243返信
両方書斎でなんで笑われなきゃいけないんだろう。設計士のほうで「女のくせに書斎なんかいらねーだろ」って気持ちがあるんだろうか。+41
-0
-
694. 匿名 2025/04/20(日) 11:05:56 [通報]
>>609返信
妻のいるところは台所だ!って本当にそうだよね。妻にはキッチンの事しか聞かないの。
意外に年配の棟梁みたいな現場の人達の方が「ここさ、もうちょっと上にあげたら収納スペース増えるけどどうする?」って建設的な意見をくれる。+4
-0
-
695. 匿名 2025/04/20(日) 11:07:03 [通報]
ちょっと気に入らないとピーピー五月蝿えな返信
SNSでイキってないで話し合ってこいよ鬱陶しい
いちいちネットで晒してよしよししてもらわなきゃ何もできないの?だから下に見られるんだろ+0
-3
-
696. 匿名 2025/04/20(日) 11:08:39 [通報]
家事室って言葉初めて聞いた返信
個室が欲しい女の為にわざわざ作ったような言葉だね+1
-0
-
697. 匿名 2025/04/20(日) 11:08:59 [通報]
>>1返信
せっせと改姓して法律婚した以上ご主人様の付属物になったって見なされても仕方ないのでは?+1
-0
-
698. 匿名 2025/04/20(日) 11:09:00 [通報]
>>695返信
自己紹介?+2
-0
-
699. 匿名 2025/04/20(日) 11:09:11 [通報]
>>691返信
ありがとうございます
辞めようか本気で悩んでたけど
頑張ってみます+1
-0
-
700. 匿名 2025/04/20(日) 11:09:43 [通報]
>>14返信
ハウスメーカーにも女性はたくさんいるんだけど、その女性達がまだ30代ぐらいなのに考えが古いんだよね。
テイストもずっとブルックリンブルックリン北欧フレンチカントリー言ってたり。
そういう夢見がちな部屋で楽しく家事をする妻からずっと離れない。
リモートワークの女性の事も、家事の合間に仕事をするとでも思ってるんだろうか。+8
-0
-
701. 匿名 2025/04/20(日) 11:09:47 [通報]
>>692返信
は?何言ってんの?
システムキッチンの高さを変えるんじゃなくて、キッチン下の床高を調整して変えられるんだけど。まさかそんなことも知らないとは+10
-0
-
702. 匿名 2025/04/20(日) 11:10:43 [通報]
住宅メーカーの営業と美容師はなんで客の要望を勝手に無視するのか意味がわからない返信+17
-0
-
703. 匿名 2025/04/20(日) 11:11:13 [通報]
>>34返信
ひとりになりたいのは女も同じなのに、何故か男だけがひとりの時間が必要と勘違いしているのがこの国だな+31
-0
-
704. 匿名 2025/04/20(日) 11:12:48 [通報]
>>666返信
まだ1人じゃ寝られない子供がいたりすると家族の寝室があったほうがいいと思うからじゃない?+1
-0
-
705. 匿名 2025/04/20(日) 11:16:19 [通報]
>>34返信
「人間には一人になる時間や場所が必要」って言えばいいのになんで男だけ??
結婚して仕事と家事育児やってるのは妻も一緒だろ
男尊女卑の国で下駄を履かせてもらって甘やかされて生きてきたから、馬鹿な男が男をこれからも甘やかそうとする+25
-1
-
706. 匿名 2025/04/20(日) 11:19:05 [通報]
>>700返信
>リモートワークの女性の事も、家事の合間に仕事をするとでも思ってるんだろうか
家事の合間に仕事はしなくても、仕事の合間に家事はすると思ってるんじゃない?
+4
-0
-
707. 匿名 2025/04/20(日) 11:19:30 [通報]
そもそも書斎って言い方がかっこつけててムカつくわ。てかいちいち家事室とか書斎とか過去にネーミング必要なの?個室1とか個室Bとかじゃダメなの?余計な揉め事増やさないようにそうすればいいのに。返信+11
-0
-
708. 匿名 2025/04/20(日) 11:28:17 [通報]
>>131返信
キッチンで新生活を妄想してキャーッてなってる新婚の奥さんとかね
何でキッチンが舞台なんだろうと思う
今の時代はリビングでゆっくり座りながらとかでも良さそうなのに
逆に全国的なハウスメーカーのCMは夫が料理してたりする+3
-0
-
709. 匿名 2025/04/20(日) 11:30:00 [通報]
>>578返信
ちょっと失敗したクッキーを妻が食べるってのも何となくイラッとくる+8
-0
-
710. 匿名 2025/04/20(日) 11:33:47 [通報]
>>16返信
そういう大勢の目に触れるところから変わっていってほしいよね+3
-3
-
711. 匿名 2025/04/20(日) 11:39:28 [通報]
>>19返信
?和らげなくても普通に『仕事部屋』でいいと思うんだけど+0
-0
-
712. 匿名 2025/04/20(日) 11:41:37 [通報]
>>597返信
書斎1と2は、どちらがどの部屋を使うかは、家族で話をして決めればいいだけじゃない?+2
-0
-
713. 匿名 2025/04/20(日) 11:47:11 [通報]
>>12返信
読解力な+4
-0
-
714. 匿名 2025/04/20(日) 11:50:49 [通報]
>>673返信
汚い言葉だけど、本当に「バカなの?」って言いたくなるよね。
なぜ妻の両親じゃなくて義両親に限定するのかとか、何故泊めるのかとか、本当に意味不明。
最近だと親が遠方の場合は産後に妻の方の両親が泊まりにくるケースも多いし、義両親なんて泊めないケースも多い。うちも義弟(夫の弟)家も、私の姉家も妹家も、義両親泊めたことないわ。東京だけど、周りもほとんどが義両親泊めたことないよ。
「夫専用の書斎(共働きが多いのに)」「妻の家事部屋(共働きで家事シェアする夫婦が多いのに)」「子供部屋(子供持たない夫婦も多いのに)」とか、住宅関連は田舎の年寄り並みに情報アップデート出来てない人が多くてびっくりする。
新聞読んだり、ニュース見たりしないのかな。+10
-0
-
715. 匿名 2025/04/20(日) 11:57:46 [通報]
>>554返信
いい加減しつこくない?
もういいじゃん。+1
-0
-
716. 匿名 2025/04/20(日) 11:58:56 [通報]
>>1返信
>>5
モヤッとする気持ちは分かる。
ウチは共働きでどっちもリモートじゃないけど夫の書斎は作った(片付け出来ないタイプだから)。その時一言も奥様の書斎は?って聞かれなかったの後々男尊女卑染み込んでんだよなーって思う。
他の間取りも私が決めるから凄く寄り添ってくれたし共感もしてくれたけど、設計士じゃなくて私達との間の担当者のアドバイスが家事しないんだなーって分かった。
料理好きでなんでも作るって雑談したのにアイランド勧めてくるタイプ。イライラするとかじゃなくて、家事しない人のアドバイスって接客や営業として勿体ない。こっちも仕事してる人間なんだからそういうところも見られるのにね。
システムキッチンのショールームの人は同年代の女性で凄く良かった。アドバイスが痒い所に手が届く感じで為になった、でもこれ女性だからいいアドバイス出来るってこと自体ジェンダーフリーじゃない。家事をしてる人がアドバイザーになるって認識広まるといいね+14
-0
-
717. 匿名 2025/04/20(日) 12:02:06 [通報]
>>555返信
それは男尊女卑というより、クレームでどっちに怒鳴られたら怖いか、面倒か、って無意識に選んでるんじゃないかな。まぁ同じメニュー出すならテーブルで大きさ揃えるべきだと思うけど。
男性が見た感じ年上なら男女関係なく男性に渡すだろうし。+1
-4
-
718. 匿名 2025/04/20(日) 12:08:49 [通報]
>>572返信
銀行で同じ預金担当、しかも男の方が後輩なのにお茶汲みゴミ捨ては私の仕事だったよ。外資に転職してやったよ。給料もずっと上がった。
ただ、外資に転職する面接の時に「新卒で銀行に就職」はかなり好印象だったから無駄では無かったかも。+8
-0
-
719. 匿名 2025/04/20(日) 12:13:49 [通報]
>>585返信
多分衣類関係だろうね。
アイロン、洗濯物畳み、裁縫、ミシンなど。
要はみんな(主に旦那)がテレビ観たり酒飲んでリラックスしてる時に横でやるな、部屋にこもってやって来いって事なんじゃない…。+4
-0
-
720. 匿名 2025/04/20(日) 12:14:42 [通報]
入力ソフトの問題だろ返信
うちのも小さい部屋とか法的に部屋の要件満たさないのは勝手に何付けてもサービスルームに切り替わるぞ+1
-3
-
721. 匿名 2025/04/20(日) 12:15:09 [通報]
>>692返信
システムキッチンでも据えつける時に高さの調節できるよ。アホ晒しすぎよ。+7
-0
-
722. 匿名 2025/04/20(日) 12:15:25 [通報]
>>593返信
女に家だからね。
お姑感があって人格無い感じがするんじゃない?+1
-0
-
723. 匿名 2025/04/20(日) 12:17:01 [通報]
>>16返信
でも最近は洗濯洗剤のCMに若手イケメン俳優ズラリ並べてたりするじゃない?
ワンプッシュの洗剤だったかな?
+3
-2
-
724. 匿名 2025/04/20(日) 12:17:27 [通報]
>>178返信
車買いにTOYOTA行った時、一軒目は50代くらいの男性営業で、話聞いてる間、夫にのみ話してパソコンモニターもずっと夫にのみ見えるようにしてて私は蚊帳の外で私はパソコンの背面しか見えない状態だったな
もちろん名刺もなし
まあメインで乗るのは夫だけどここまで存在無視しなくてよくない?って感じだった
2件目行った時、20代前半の男性営業だったんだけど、2人に営業してるって感じで私にも逐一説明してどう思われます?って聞いてくれたり、3人で会話してるって空気で、同じメーカーでも全然違うなと思ったもちろん私にも名刺くれた
夫も一軒目の人凄かったなって言うほどで、何聞いても濁す感じで話進まないし、二件目の人は聞いた答えすぐくれるし話してて感じ良かったから二件目の子から買いたいって言ってた
同じメーカーでも全然違うんだなぁと思ったし、営業なのにあんなあからさまな態度の人いるんだなぁって驚いた
+9
-0
-
725. 匿名 2025/04/20(日) 12:18:30 [通報]
>>86返信
名誉男性様ちーっす+3
-0
-
726. 匿名 2025/04/20(日) 12:19:40 [通報]
>>626返信
ずっと物置なの勿体無いから、片付けないなら私の部屋にするよ、いい?って私なら言う。+7
-0
-
727. 匿名 2025/04/20(日) 12:20:06 [通報]
>>296返信
うちもあったけど夫がまるで通訳のように私にもどう?とかこうだってとか話に加われるようにしようとしても、頑なに夫にのみ話すんだよね
そこは妻だから妻にって言ってもなんかざーっと私に説明した後旦那さんいかがですか?みたいな
あれなんなんだろう+4
-0
-
728. 匿名 2025/04/20(日) 12:20:14 [通報]
>>30返信
旦那がインドア黙って金出すタイプだから私が動くことになるんだがこの対応されるから旦那を連れ出すのが大変+2
-0
-
729. 匿名 2025/04/20(日) 12:21:34 [通報]
>>34返信
うちはリビングが旦那のゲーム部屋と化したから余りの部屋を私のリビングにしたわ+5
-0
-
730. 匿名 2025/04/20(日) 12:21:44 [通報]
>>356返信
なんで希望を伝えて購入する側が合わせにいくんだよw+3
-0
-
731. 匿名 2025/04/20(日) 12:27:34 [通報]
住宅関係の仕事だけどこの表記はイメージ湧かせるためにつけてるだけだけだと思う返信
業界が男尊女卑なのはその通りだけど
ちなみに私の自宅は個室1、個室2状態…家族で顔も合わせないわ+1
-2
-
732. 匿名 2025/04/20(日) 12:31:35 [通報]
>>1返信
ハウスメーカーはあれだよ
でか窓で寒い暑い眩しい、壁がほとんどガラス窓、なにケチってるんだか、
闇バイトのご時世にめっちゃ防犯不安、
敷地面積あってもベランダに雀の涙の短い屋根で洗濯物急な雨でずぶぬれ、
物はこんでても引っかかりやすいL字型の謎のドアノブ
その辺我慢できないととてもじゃないけど住めないよ
家事を全くしないおっさんが思い込みで自分の趣味で住みにくく住みにくくしてる
本社に電話しても折り返ししますってそのまま放置
すばらしいですわ最大手の本社勤務の女の人、Sさん
子供には絶対勧めない+3
-0
-
733. 匿名 2025/04/20(日) 12:33:37 [通報]
>>666返信
子供2人と仮定して、関東関西の都市部だと4LDK買おうとしたら1億前後になってしまう。
それなら子供2人が部屋を使うのは数年だし(下の子が小学生までは個室は不要だし、上の子が大学出て一人暮らししたら部屋が空く)、その間は夫婦で1部屋で3LDKで済む、ってなるんじゃない?
うちがそうだけど本当はあと一部屋欲しいよ。ただその一部屋でローンが2000〜3000万くらい増えてしまうから3LDKにした。子供の年が少し離れてるから全員の個室が作れないのは3年くらいだし。+2
-0
-
734. 匿名 2025/04/20(日) 12:35:01 [通報]
おじいちゃん設計士さんだとほんとに伝わらない!返信
リビング階段は嫌だって言ってるのに全然譲らないし脱衣場広くしたいのに脱衣場狭くしてメイクルームみたいな余計な部屋押してくるし!笑
そんなとこでメイクしねーんだわ
テレビ見ながら子供監視しながらメイクしたいんだわ+9
-0
-
735. 匿名 2025/04/20(日) 12:35:55 [通報]
>>454返信
義両親を泊めるのは息子の部屋、妻の両親は妻の部屋でよくない?
なんかいろんなナチュラル男尊女卑がつまってる感じ
読んでるだけでムカつく
コメ主さん頑張れ+2
-2
-
736. 匿名 2025/04/20(日) 12:39:21 [通報]
>>574返信
やりたいこと選べるのが女だけの時点でダメやん+0
-2
-
737. 匿名 2025/04/20(日) 12:39:38 [通報]
>>525返信
ちゃんと一緒に不快に感じて行動もしてくれる旦那さん素敵!
本来気づくの当たり前だけど、世の中気づかない馬鹿男・夫多過ぎ+14
-0
-
738. 匿名 2025/04/20(日) 12:41:19 [通報]
仕事部屋つくろうなんて、稼ぎの良い女の人だろうし、舐めてかかるなんて作る側のレベルの低さが伺える。返信
+4
-0
-
739. 匿名 2025/04/20(日) 12:41:45 [通報]
>>24返信
あーこういう感じなのかな
家事は女の仕事
女の言う仕事は家事のこと
だから仕事部屋の要望に家事部屋を作る+3
-0
-
740. 匿名 2025/04/20(日) 12:43:54 [通報]
>>167返信
仕事部屋と伝えて家事部屋図面持ってくるやつの方が仕事したくないわw
話聞けよってなるだろwww+8
-0
-
741. 匿名 2025/04/20(日) 12:44:29 [通報]
>>179返信
いや、仕事部屋って聞いてなんで家事部屋持ってくるんw
+5
-0
-
742. 匿名 2025/04/20(日) 12:46:35 [通報]
>>115返信
細かい要望って、夫妻共に仕事部屋が欲しいって伝えてんのに、ならなんで夫側だけ仕事部屋で図面出てくるんだよw
夫に出来るなら妻にも出来るだろw
担当者が妻にはいらないと思ってる前提があるからだろ+6
-0
-
743. 匿名 2025/04/20(日) 12:55:36 [通報]
>>658返信
横だけど、家事として必要に刈られてする人はそんないないって話しでしょ、教室に通ってるくらいなら趣味なんだろうし、家事室というより趣味部屋じゃん+2
-0
-
744. 匿名 2025/04/20(日) 12:58:39 [通報]
>>1返信
こんなバカでも働けるんだ
頭悪すぎるよね
普通の会社ならクライアントを怒らせたら終わりなのに+2
-0
-
745. 匿名 2025/04/20(日) 13:02:56 [通報]
>>744返信
住宅営業はなかなか採用の間口が広いので、
色々な営業がいるんだよね。+2
-0
-
746. 匿名 2025/04/20(日) 13:05:20 [通報]
>>24返信
今、家事をするための部屋の話はしてないの。
企業に勤めてる男女のテレワーク用の個室について話してるの。+6
-0
-
747. 匿名 2025/04/20(日) 13:12:19 [通報]
家事部屋って何すんの?返信
+0
-0
-
748. 匿名 2025/04/20(日) 13:13:07 [通報]
>>1返信
なんでそんなにヒステリーなのか?
+0
-2
-
749. 匿名 2025/04/20(日) 13:13:07 [通報]
最近ミセスコーナーとやらをたまにみるけど返信
これ何?
メイクルームのこと?+1
-0
-
750. 匿名 2025/04/20(日) 13:13:58 [通報]
>>723返信
あれはCMの対象が女性だと決めつけてるからよ+4
-1
-
751. 匿名 2025/04/20(日) 13:14:30 [通報]
>>20返信
理解度に難アリな >>9 のほうがクビレベルだよね+8
-0
-
752. 匿名 2025/04/20(日) 13:19:53 [通報]
>>352返信
そう、仕事によるのよ+0
-0
-
753. 匿名 2025/04/20(日) 13:23:32 [通報]
>>34返信
ていうか母親って部屋割り当てされない傾向あるよね
自分の時間をもてないんだからそらつらいよ…
勝手に気分察して不機嫌だと思ったらオロオロして、その行動自体が常に周りのために気分よくなきゃいけない存在にされてる母親を表してるし
他人のために気分を変えろ、嫌な時もっていう
完全に女から精神的なところでもプライベート空間を消そうとするのが普通だと思ってるのが男の闇の深い行動だと思う+7
-0
-
754. 匿名 2025/04/20(日) 13:24:47 [通報]
>>748返信
なんで男さんはまともに人の話聞けないの?😭+5
-0
-
755. 匿名 2025/04/20(日) 13:24:51 [通報]
>>172返信
家政婦の休憩部屋、ってこと?
馬鹿なんかその設計者。
日本語の勉強からやり直してほしいわ。+0
-0
-
756. 匿名 2025/04/20(日) 13:28:19 [通報]
>>734返信
年取ると変化に合わせるの大変なんだろうなーとは不憫に思うところもある
メイクルームも昔の女性なら欲しい部屋だったんじゃない?
素人の理想通りの部屋だと実際に暮らすうえで不便な面があるだろうし
経験で、自分の意見のほうが結果的には客のためになるってこともあったんじゃないんかね
メイクルームっていらんよなあ^でも+3
-0
-
757. 匿名 2025/04/20(日) 13:43:33 [通報]
>>1返信
それを言うなら15年位前に家建てたんだけど、不動産屋の営業さんがわたしのことを二の次みたいな扱いするから気分悪かった
その時すでに自分は管理職だったし、会社では年下の男子社員は普通に上位者として扱ってくれてたから、なんやこいつら?とちょっと不快に思ったわ
それで私が割と強めに発言すると、なぜか自分の会社の経理のベテラン女性社員が言い方きつくて困る~みたいな話をしてくるし、その頃ってまだまだ女性管理職が珍しい存在だった
今はドラマ観てても、女性の上司は普通に出てくるし、あの頃は過渡期だったのかなー+9
-0
-
758. 匿名 2025/04/20(日) 13:44:41 [通報]
>>693返信
打ち合わせ担当がダメなヤツなんじゃない?+5
-0
-
759. 匿名 2025/04/20(日) 13:44:44 [通報]
全く悪気ないんだろうな〜返信
逆に根強い固定観念の存在を知れるね+6
-2
-
760. 匿名 2025/04/20(日) 13:47:29 [通報]
>>355返信
真夏のアイロンでエアコンなしとかシンプルに地獄で草。熱中症になるわ!
家事室じゃなくて拷問部屋じゃん+4
-0
-
761. 匿名 2025/04/20(日) 13:49:14 [通報]
>>1返信
専業トレーダーだからトレード部屋が欲しい。
スクリーンを6つ並べたいけど今はそんなスペースないので..
+2
-0
-
762. 匿名 2025/04/20(日) 13:50:13 [通報]
奥さんが仕事部屋欲しいと希望して、旦那向けと思われる書斎が記載されてたら、「まぁ!私の仕事部屋の書斎、良いところにありがとう!」って喜んどく。その上で「あ、でも夫の仕事部屋はどこかしら?」ととぼけてみる。返信+6
-0
-
763. 匿名 2025/04/20(日) 13:53:50 [通報]
>>539返信
奥さんが有能説+4
-0
-
764. 匿名 2025/04/20(日) 14:00:55 [通報]
>>757返信
15年前だとそうかもね
男尊女卑が激しい会社に入ってしまったんだけど、まさにそんな感じだった
営業がそれを引きずってたら売れるものも売れなくなりそうだけど、何考えてるんだろうね
気分悪いからそういう営業のところでは契約しないようにしてる+3
-0
-
765. 匿名 2025/04/20(日) 14:01:20 [通報]
私の旦那の実家が裕福で、大きな家に家政婦さん雇ってるんだけど、その家政婦さんがアイロンかけたりレシピ調べたり休憩したり時には泊まる部屋を『家事室』って呼んでるよ。返信
家族にわりあてる部屋の名前じゃないだろ…+5
-1
-
766. 匿名 2025/04/20(日) 14:03:50 [通報]
>>599返信
ヴィクトリア時代の城だか貴族の家だかの間取りでそういうのあった気がする。メイドさんが裁縫したりアイロンしたりする用の部屋。
たしかに裁縫ガチ勢ならアイロン台とミシンなどの裁縫コーナーを置いとける一部屋あったらものすごい便利ね。素敵。+6
-0
-
767. 匿名 2025/04/20(日) 14:05:51 [通報]
>>735返信
よこだけど
息子の部屋、妻の部屋の違いに違和感+0
-0
-
768. 匿名 2025/04/20(日) 14:09:40 [通報]
>>710返信
➕押そうとして➖押してしまいました
ごめんなさい+4
-0
-
769. 匿名 2025/04/20(日) 14:10:06 [通報]
仕事用の個室いる?在宅勤務でも子供小さければ個室に閉じこもることもできないし、大きければ仕事してる間は学校行ってるし、帰って来て私がまだ仕事中なら子供は自分の部屋行くし、空き部屋あるけどほとんどリビングで仕事してる。私は主さんのようにキッチンから続きの家事部屋くらいでよかったなあ。呼び名なんて気にしないけど。家事部屋だろうが仕事スペースだろうが。返信+2
-1
-
770. 匿名 2025/04/20(日) 14:12:35 [通報]
>>30返信
一見のハイブランドとかも男連れだと対応いいよ。女1人だと下見か冷やかしの可能性あるから塩対応される場合があるけど、男連れだと決裁権持ってる上司キター!みたいな感じ。+5
-0
-
771. 匿名 2025/04/20(日) 14:13:11 [通報]
>>759返信
っていうか、単純に建築図面上のよくある決まり切った表記だからww
洋室、和室、台所、土間、納戸、家事室
この表記は普通
これを「私は仕事場と言ってるのに家事室の表記はおかしい!」ってのは
「私はカラオケ部屋にしたいと言ってるのに!」
「私はホームジムにしたいと言ってるのに!」
「なんで洋室なんて表記なの!?勉強部屋だと言ってるのに!!」
とか言ってるのと同じだよ
本当に物知らずのバカ
この男女離間工作に踊らされてる人達の頭の程度が知れるよ+4
-7
-
772. 匿名 2025/04/20(日) 14:13:49 [通報]
>>709返信
盛大に失敗したクッキーをおいしいよと言って食べるのは夫の役割であってほしい。幸せを感じる。+2
-1
-
773. 匿名 2025/04/20(日) 14:17:32 [通報]
>>641返信
独身中年男性の可能性も+0
-0
-
774. 匿名 2025/04/20(日) 14:19:33 [通報]
>>9返信
落ち着け
専業主婦への妬みとしか捉えられてないぞ+4
-0
-
775. 匿名 2025/04/20(日) 14:20:19 [通報]
>>216返信
仕事と言ったら細かく言わなくても家事部屋にはならないと思う。
仕事とか家事とか作業できるスペースがあれば…みたいは言い方ならわからんでもない。+0
-0
-
776. 匿名 2025/04/20(日) 14:25:37 [通報]
っていうか、ここで大騒ぎしてる人達も返信
その物件を転売する時には結局は「家事室」という一般表記にして売りに出すだろうねww
「仕事部屋」
「ホームジム」
「勉強部屋」
「ホーム図書」
「趣味部屋」
「収集展示室」
「ミシン部屋」
とかさ、個人の使用用途なんか普通は図面に表記しないんだよ。
これを理解できない人間って常識ないんじゃないかな?+3
-5
-
777. 匿名 2025/04/20(日) 14:28:55 [通報]
>>771返信
じゃあ記事でそうやって説明すりゃいい話じゃない?+2
-2
-
778. 匿名 2025/04/20(日) 14:30:21 [通報]
>>19返信
下請けの設計士がジジイとか。
そんな概念も無いんじゃない。+0
-0
-
779. 匿名 2025/04/20(日) 14:30:47 [通報]
>>60返信
そもそも主人って言葉がその前提に成り立ってる
お金を持ってる使う権利があるのが主人で妻は従属する存在、家内のことをする、みたいな+1
-0
-
780. 匿名 2025/04/20(日) 14:32:26 [通報]
>>777返信
こんなバカ記事に踊らされまくってる事自体、家を建てた事なんかなさそう
そういうシロートが大騒ぎしている感じ+2
-4
-
781. 匿名 2025/04/20(日) 14:34:20 [通報]
>>692返信
>>614ですが、キッチンの高さを2種類選べてどちらにするか?の話だったみたいですよ。
というか、この話題で「そんな旦那が何人いるの?」とか関係ありますか?
注文住宅で、顧客が要望出してるのに思い込みで改定や否定してくるのはどうなの?って話だよね+7
-1
-
782. 匿名 2025/04/20(日) 14:34:31 [通報]
>>1返信
うちの旦那。階段下の物置みたいなスペースがリモート用の仕事部屋。設計のときは名前はなかった。そこそこ広いんだけどね。窓がなくて音漏れしにくいからリモートにはちょうどいいみたい。(使うときはハリーポッターの気分になってるようだけど。)いっそのこと名前つけないでくれたらいいのにね。+2
-0
-
783. 匿名 2025/04/20(日) 14:35:58 [通報]
>>777返信
女たちを釣って興奮させまくって叩かせる炎上記事だから
故意に勘違いさせる為に説明を入れなかったんじゃない?+2
-3
-
784. 匿名 2025/04/20(日) 14:36:57 [通報]
>>780返信
記事もうちょっと読んだら色んな話入ってるし一概に言えないよね
単純な表記の話もあればね
なんでそんなたかが記事に感情的になってんの?+0
-2
-
785. 匿名 2025/04/20(日) 14:38:44 [通報]
>>560返信
後付けで作るのが大変だからじゃない?子供が生まれても転用できるようにとか、生まれなくても使えるようにとか、設計の段取りでしっかり要望聞いてくれるよ。子どもは持たないんならはっきり伝えればそういう話しなくなるし。+3
-2
-
786. 匿名 2025/04/20(日) 14:41:04 [通報]
>>79返信
キッチンの横に作ったら秒でパントリーになるわね+5
-0
-
787. 匿名 2025/04/20(日) 14:41:49 [通報]
>>395返信
ならこんな話が出るかよ+2
-0
-
788. 匿名 2025/04/20(日) 14:42:43 [通報]
>>14返信
ハウスメーカーって夫婦で参加してる打ち合わせ中も、やたらと夫の顔を立てようとするよね。共働きだけどペアローンにはしなかったから、まあ仕方ないかと思ってスルーしてたけど。そのくせ最後の方の内装とか細いところは奥様の意見が大事ーとか言い出す。もう他社に乗り換えられる心配無くなると、あとはオプションで値段上げようとしてくる。+6
-0
-
789. 匿名 2025/04/20(日) 14:44:08 [通報]
>>9返信
そもそも間違ってるけど
家事育児が仕事じゃないならなんで外注できるでしょうかね?
ニートの外注なんてないのが答えだけど+4
-0
-
790. 匿名 2025/04/20(日) 14:44:50 [通報]
>>784返信
普通の建築図面上の表記に対して
「男尊女卑だー!」「女を下見ているー!!」とか興奮してる方が余程感情的に見えるけどね+3
-0
-
791. 匿名 2025/04/20(日) 14:45:01 [通報]
>>164返信
こんなとこ大体洗濯物重ねられて終わったりする+5
-0
-
792. 匿名 2025/04/20(日) 14:55:22 [通報]
>>767返信
あ本当だ
ごめん間違えた
息子である夫、だった+0
-0
-
793. 匿名 2025/04/20(日) 14:55:36 [通報]
>>782返信
名前をつけないと分電盤と照らし合わせができないから、ブレーカーが落ちた時にどれが落ちたのか分からなくなるんだよ
図面の表記と分電盤のブレーカーの表記は統一してあるの。
ダンナさんの仕事部屋には名前が無かったという事だけど、おそらく図面上は「収納」となっていてブレーカーは「廊下」だろうね。
廊下のブレーカーを落とすとダンナさんの仕事部屋の電気も落ちるはず。
長期旅行なんかに行く際には
私は冷蔵庫とか以外は落とせるブレーカーは全部落として出掛けるよ
留守中の漏電や火災防止になるからね+2
-0
-
794. 匿名 2025/04/20(日) 14:55:39 [通報]
>>281返信
なら女性は自分より上の男を求める上昇婚志向辞めないとね
自分より上を求めるのに男尊女卑や家父長制が嫌だなんて虫が良すぎるよね+3
-0
-
795. 匿名 2025/04/20(日) 15:03:12 [通報]
>>788返信
キッチンの色まで旦那が決めている客がたまにいるらしく、そういう話し聞くと奥さん可哀想になる。+4
-0
-
796. 匿名 2025/04/20(日) 15:15:44 [通報]
>>16返信
わかるわー
あと「チーズたっぷりで女性に大人気!」「子供に喜ばれてお母さん大助かり!」
とかも「チーズ大好きな父親も多いのに…」とかモヤる+3
-1
-
797. 匿名 2025/04/20(日) 15:20:36 [通報]
>>326返信
営業の腕の見せ所だよね+2
-0
-
798. 匿名 2025/04/20(日) 15:23:12 [通報]
>>796返信
>「チーズ大好きな父親も多いのに…」とかモヤる
スーパーで「チーズ大好きな父親に大人気!」とか書かれてた方がヤバいでしょ
「え…買いに来てるのは女性が大多数なのに、その女性は無視ですか?」
「子供もいないのに父親って…」
「男の嗜好の為に女が買えってか?」とバッシング来るよ+2
-2
-
799. 匿名 2025/04/20(日) 15:29:59 [通報]
>>795返信
数千万円の買い物なんだから、キッチンの色なんて自宅のテーブルでカタログ広げて夜も寝れないくらい悩みまくって、
詰めに詰めて私が決めて
最終決定したのをダンナから業者に伝えてもらったんだけど(単純にダンナの方が社交的で話好きだから)
それも「キッチンの色までダンナが決めている」とか言われてるのかな?w+3
-1
-
800. 匿名 2025/04/20(日) 15:37:52 [通報]
>>174返信
それは一番偉い人だからってことないかな?
支店長が女性だった場合がどうなるか気になる+0
-0
-
801. 匿名 2025/04/20(日) 15:45:12 [通報]
注文建築で家を建てた事がある人はプラス返信
その経験がない人はマイナスして下さい
どのくらいの割合なのかな?+5
-3
-
802. 匿名 2025/04/20(日) 15:55:08 [通報]
>>798返信
いや、だから「女性」「父親」「お母さん」とか限らないで、
フツーに「チーズたっぷりで大人気!」「子供に喜ばれて大助かり!」
>>16 のだって「忙しい人に大助かり」で、でいいじゃんって話よ+6
-2
-
803. 匿名 2025/04/20(日) 16:07:53 [通報]
>>802返信
メーカーもスーパーも馬鹿じゃないからさ
これ迄の経験で「一番販売促進できたやり方」でマーケティングしているのでは?
それをドシロートが売れないやり方を押しつけてもなぁ…+5
-6
-
804. 匿名 2025/04/20(日) 16:17:35 [通報]
赤いきつねもフェミが言ってること無視したらバカ売れで、売り切れになってたもんねw返信+3
-5
-
805. 匿名 2025/04/20(日) 16:39:24 [通報]
>>16返信
「サボったリング」とかムカつくよね+4
-0
-
806. 匿名 2025/04/20(日) 17:11:05 [通報]
>>304返信
女性が言ってたし、テロップでも主婦って書いてあった+0
-0
-
807. 匿名 2025/04/20(日) 17:54:28 [通報]
家建てる予定すらない独身の私ですら、この1みたいな話とか名刺を旦那にしか渡さないメーカーの話とか結構聞くし女性陣に嫌悪感もたれてるのに今なお無くならないのって建設業界ってまだまだ男性社会なのかな返信
ここでそんなの古いっすよねーって対応する営業現れたら無双できると思うんだけど+5
-0
-
808. 匿名 2025/04/20(日) 18:02:49 [通報]
>>549返信
そこを責めてるわけではなくて、その意識的概念の話をしてるんだよね。なぜ女性側が常にそれで喜しとなり、良いとなるのかって言う話をしているのだよ。それでよければ良いではなくて、本来なら女性の部屋も必要だよねってなるのが意識の問題。男女均衡ではない文化の問題。+3
-2
-
809. 匿名 2025/04/20(日) 18:21:17 [通報]
>>1返信
夫を家事室に押し込めて、仕事部屋を貴方が使えばいいのよ
+3
-0
-
810. 匿名 2025/04/20(日) 18:22:10 [通報]
なんで女性の方が家事を沢山する前提なのよ返信
家事や育児を沢山するべきは男の方でしょ、っていつも思っております+0
-0
-
811. 匿名 2025/04/20(日) 18:40:21 [通報]
テンプレに書斎2がなかったんだろうね返信+0
-0
-
812. 匿名 2025/04/20(日) 18:43:35 [通報]
>>808返信
『周りの友達、みんなに、自分の部屋は??聞くと、「自分の部屋なんてないよ(笑)」ってそれぞれ同じように返ってくるんだよね。。。』
『「まあ、私は部屋がなくてもこの部屋全体が自分の部屋だと思ってるから笑」とか言ってるけど、プライベートがあるかないかってずいぶん違うと思うんだけど。』
『自分の周りでこれだけって事はみんな当たり前に旦那優先で、自分の部屋は持ってないってこと?女性はプライベートの部屋を持たなくていいって概念が日本全体にあるってことなのかな??それってどうなの??』
いや、他所様の家庭に興味を持ちすぎ。
各々の家がそれで良いなら、それで良いんだよ+3
-2
-
813. 匿名 2025/04/20(日) 18:48:02 [通報]
>>808返信
現実問題、ほとんどの人はこれでしょw
↓
569. 匿名 2025/04/20(日) 01:45:17
私の周りは夫妻とも個室ないところが多いね。
そして妻には1人の時間があってリビング占領できるけど、夫は1人になれない。
夫にはプライベートがない状態だよ。+4
-2
-
814. 匿名 2025/04/20(日) 21:46:15 [通報]
>>756返信
おじいちゃんにほんと負けなくてよかったと思う。
リビング階段だと子供の友達が来た時もゴロゴロ出来ないし片付けなきゃだしメイクルームも作ってても絶対使ってないし脱衣場広く出来たから開放感あってほんとによかった。
これが優しくて断れないタイプの人だったら絶対に後悔してたと思う。+0
-0
-
815. 匿名 2025/04/20(日) 21:49:44 [通報]
>>464返信
男ってさ、いつも『男のプライド』に気を遣ってもらって羨ましいよ。
女にもプライドあるのに、いつでも最優先されるのは男。+1
-0
-
816. 匿名 2025/04/21(月) 09:25:20 [通報]
今の家を建てる時は土地も家も夫と私が半分ずつ出したのに返信
ハウスメーカーやキッチンメーカーは夫にだけ名詞を渡そうとした
腹立たしいわー
夫が「妻にも名刺を下さい。彼女メインの家ですから」と言ってくれた
家事室的な要素はランドリールームにまとめて
私の部屋はリビングの次に広くして沢山絵を飾って好きなようにしたわ+1
-0
-
817. 匿名 2025/04/21(月) 20:42:30 [通報]
>>785返信
でもそこは言わなくてもわかるでしょ
なんで固定観念で危ない橋を渡ろうとするのか…
危ない橋だとも気づいてなさそうだけど
多分お客さんは口に出さなくても不愉快に思う人も一定数いるよ+0
-1
-
818. 匿名 2025/04/21(月) 20:43:17 [通報]
>>523返信
開示請求しました。+0
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する