ガールズちゃんねる

仕事部屋がほしい女性たち、「家事部屋」にされてブチ切れ…住宅メーカーの間取り提案に「昭和から意識が更新されてない!」

819コメント2025/04/24(木) 14:30

  • 1. 匿名 2025/04/19(土) 14:46:41 

    「私の仕事部屋としてリクエストした部屋に『家事部屋』と名前が付けられた間取り図を見せられてブ、ブ、ブチギレ!!!!!」
    仕事部屋がほしい女性たち、「家事部屋」にされてブチ切れ…住宅メーカーの間取り提案に「昭和から意識が更新されてない!」 - 弁護士ドットコム
    仕事部屋がほしい女性たち、「家事部屋」にされてブチ切れ…住宅メーカーの間取り提案に「昭和から意識が更新されてない!」 - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    この投稿は、同じような経験をした女性を中心に大きな反響を呼び、7万以上もの「いいね」が集まりました。


    Xに投稿された女性たちの声

    「家が完成したら、仕事部屋が『家事室』になっていて、いまだに嫌な気持ちです」

    「在宅勤務なので個室がほしいと伝えたら、キッチンにつなげた小さなカウンターを『ワークスペース』として提案された」

    「夫と同じ大きさの個室を作ろうとした時に、夫には『書斎』で私の方は『家事室』だった」
    返信

    +1246

    -31

  • 2. 匿名 2025/04/19(土) 14:47:23  [通報]

    最初に要望伝えれば良いでしょ!
    返信

    +115

    -363

  • 3. 匿名 2025/04/19(土) 14:47:29  [通報]

    一人になれればテントでも良い派なんですが
    返信

    +22

    -169

  • 5. 匿名 2025/04/19(土) 14:48:02  [通報]

    日本は男尊女卑って事だね
    返信

    +1107

    -47

  • 7. 匿名 2025/04/19(土) 14:48:29  [通報]

    固定資産税の面でも変わらないの?
    返信

    +5

    -93

  • 8. 匿名 2025/04/19(土) 14:48:39  [通報]

    旦那の部屋と交代してもらえばよい
    返信

    +895

    -19

  • 9. 匿名 2025/04/19(土) 14:49:14  [通報]

    自分で部屋借りればいいじゃん
    それか建てるか
    家事は仕事じゃないよ
    仕事だったら大概の主婦減給かクビレベル
    返信

    +12

    -345

  • 10. 匿名 2025/04/19(土) 14:49:24  [通報]

    >>3
    そーいう話じゃないんだけど
    返信

    +293

    -7

  • 11. 匿名 2025/04/19(土) 14:49:44  [通報]

    昭和の間取りには、家事スペース(アイロン掛け部屋)っていうのがあった。書斎は一室しかなかったな。
    返信

    +308

    -9

  • 12. 匿名 2025/04/19(土) 14:49:45  [通報]

    >>1
    設計図出来上がった時に分かると思うけど…
    返信

    +534

    -72

  • 13. 匿名 2025/04/19(土) 14:49:50  [通報]

    家事も仕事でしょ?時給換算したら結構高いんだよね?
    返信

    +10

    -107

  • 14. 匿名 2025/04/19(土) 14:50:06  [通報]

    ネーミングに男尊女卑の意識が表われてる例だね
    返信

    +813

    -5

  • 15. 匿名 2025/04/19(土) 14:50:06  [通報]

    気持ちは分かるけどブチギレるのは分かんない
    返信

    +60

    -124

  • 16. 匿名 2025/04/19(土) 14:50:07  [通報]

    >>1
    家事用品のCMとかテレビ番組で、忙しい主婦に大助かりって言う文言聞くと社会全体で女にばっかり家事を押し付けてって感じられて無性に腹が立つ
    返信

    +960

    -29

  • 17. 匿名 2025/04/19(土) 14:50:07  [通報]

    >>1
    外で働いて1人前に稼いでからもの言えよ
    経済的自立できないくせに図々しいな
    返信

    +13

    -197

  • 18. 匿名 2025/04/19(土) 14:50:19  [通報]

    >投稿によると、女性は家を建てようと計画していて、住宅メーカーと間取りの相談をしているといいます。

    「仕事部屋」を要望したにもかかわらず、住宅メーカー側が提案する間取り図には「家事部屋」という名称が記されていたそうです。


    なんでそうなったんだろう…
    返信

    +670

    -5

  • 19. 匿名 2025/04/19(土) 14:50:24  [通報]

    あー、それはちょっとぴりつくかも。
    私は専業だけど、仕事持ってる友達は仕事と家事は別物って捉えてるもん。
    ワーキングスペースとかちょっと単語を和らげたら良いのに、提案した人の言葉センスが無いと思う。
    返信

    +643

    -9

  • 20. 匿名 2025/04/19(土) 14:50:26  [通報]

    >>9
    せめて>>1ぐらい読んでから書き込みしような
    返信

    +282

    -3

  • 21. 匿名 2025/04/19(土) 14:50:42  [通報]

    >>13
    時給払うならもっと高度にやってもらうわ
    返信

    +40

    -4

  • 22. 匿名 2025/04/19(土) 14:50:57  [通報]

    >>2
    今話題になってるのは、最初から伝えても全然伝わらず、旦那の部屋は希望通り「書斎」なのに妻の部屋は「家事室」になってるってやつよ。
    返信

    +633

    -4

  • 23. 匿名 2025/04/19(土) 14:51:00  [通報]

    >>2
    伝えた上でこうなってたから不快だ という話だよ
    返信

    +482

    -3

  • 24. 匿名 2025/04/19(土) 14:51:14  [通報]

    >>18
    世間の認識
    家事は仕事ではない
    給料発生しない
    返信

    +6

    -123

  • 25. 匿名 2025/04/19(土) 14:51:16  [通報]

    >>18
    奥さんの個室=家事をする部屋 みたいな固定概念が残ってるんだろうね
    返信

    +514

    -6

  • 26. 匿名 2025/04/19(土) 14:51:53  [通報]

    >>12
    奥さんの仕事部屋として使うと伝えたのに、設計図出来上がったら「家事部屋」と記載されてたから怒ってるんだよ
    返信

    +678

    -6

  • 27. 匿名 2025/04/19(土) 14:51:56  [通報]

    >>1
    70代くらいのお爺さんが作った感じの名称だね。酷過ぎる!
    返信

    +332

    -4

  • 28. 匿名 2025/04/19(土) 14:51:59  [通報]

    >>13
    仕事じゃないよ、主婦が働かずに衣食住不自由なくいられるための義務だよ。家政婦として他の家に働きに行けって言われたら嫌でしょ。
    返信

    +10

    -72

  • 29. 匿名 2025/04/19(土) 14:52:06  [通報]

    >>5
    こういう所ですら女性叩きがウケると思う人がいるくらいには男尊女卑だろうね
    返信

    +183

    -13

  • 30. 匿名 2025/04/19(土) 14:52:11  [通報]

    ダンナの方をずーっと向いて話す、私は無視
    私1人だと「えーっと…ご主人様は?」

    家だけじゃなく車、家電買おうにも人間扱いされないんだけど
    返信

    +532

    -9

  • 31. 匿名 2025/04/19(土) 14:52:15  [通報]

    >>9
    ちゃんと読んで理解しよう
    返信

    +127

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/19(土) 14:52:17  [通報]

    >>1
    これはさす9案件では?
    返信

    +60

    -11

  • 33. 匿名 2025/04/19(土) 14:52:23  [通報]

    書斎、子供部屋とか呼び方せず、家族みんな個室作れば良い
    但し、引きこもるのは禁止と決める
    返信

    +4

    -16

  • 34. 匿名 2025/04/19(土) 14:52:31  [通報]

    ゲッターズ飯田が男には一人の時間が必要だから書斎を作れば離婚は回避できるって言ってたな
    もう書斎=男の部屋って思ってるんだろうね
    女の仕事なんて片手間で家事をして余った時間にやるものだと思ってる
    昭和がメガネかけたような人間だ
    返信

    +336

    -7

  • 37. 匿名 2025/04/19(土) 14:53:08  [通報]

    >>1
    何これ?
    みんなを煽動して一緒に怒ってもらいたい感じ?
    ちゃんと設計さんに趣旨を伝えなかった自分が悪いのでは?
    返信

    +12

    -68

  • 38. 匿名 2025/04/19(土) 14:53:27  [通報]

    >>26
    家が完成したらとあるけど
    返信

    +14

    -77

  • 39. 匿名 2025/04/19(土) 14:53:49  [通報]

    家事室って
    返信

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/19(土) 14:54:16  [通報]

    >>1
    名称無しで、フリースペースとかにすればいいのにね。何かザワつく!
    返信

    +130

    -4

  • 41. 匿名 2025/04/19(土) 14:54:26  [通報]

    >>6
    在宅勤務って書いてあるでしょ
    ちゃんと読んでよ
    返信

    +150

    -2

  • 42. 匿名 2025/04/19(土) 14:54:43  [通報]

    >>28
    記事で「仕事」って書いてあるのに専業主婦前提の話をしなければならないほど
    専業主婦以外では通用しない考え方だと自分でわかってるんだろうけど
    そういうのダサ過ぎるよ
    返信

    +115

    -4

  • 43. 匿名 2025/04/19(土) 14:54:50  [通報]

    >>35
    あなた、真に受けてまんまと踊らされてバカみたい
    バイトのこたつ記者がテキトーな記事書いてるだけなのに。
    返信

    +10

    -6

  • 44. 匿名 2025/04/19(土) 14:54:50  [通報]

    >>35
    あなたの倍は稼いでる自信があるけど
    返信

    +8

    -8

  • 45. 匿名 2025/04/19(土) 14:54:53  [通報]

    >>33
    本来ならそれがベストのはずなんだけどね
    だけどなぜか夫の部屋を「書斎」と表記して妻の部屋を「家事室」と表記する例が多く見られる
    返信

    +105

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/19(土) 14:54:53  [通報]

    >>1
    一応、夫婦それぞれの職業とか書かせてから、設計図作るんだよね
    それでこれはひどい
    返信

    +229

    -4

  • 47. 匿名 2025/04/19(土) 14:54:53  [通報]

    >>30
    契約やめますよ?言ったらいい
    返信

    +306

    -3

  • 48. 匿名 2025/04/19(土) 14:55:00  [通報]

    こういうのでブチ切れるから女性は感情的って言われるんだよ
    返信

    +7

    -53

  • 49. 匿名 2025/04/19(土) 14:55:10  [通報]

    >>37
    頭が悪い人しか引っかからないけどね
    返信

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/19(土) 14:55:24  [通報]

    じゃあ自分で建てたら?
    返信

    +3

    -40

  • 51. 匿名 2025/04/19(土) 14:55:31  [通報]

    注文住宅=お金次第だよ。全然。
    返信

    +3

    -16

  • 52. 匿名 2025/04/19(土) 14:55:35  [通報]

    知らない間に話すすめられてるときあるよね
    ゴーサイン出してもいないのに
    そういうときはだいたい早口であれよあれよという間に
    声を上げたら全然違うことを言ってくる
    わざとらしさが見える
    返信

    +71

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/19(土) 14:55:39  [通報]

    そんなに意志疎通できないなら建売買って一部屋を自分の部屋にした方が楽じゃん。

    返信

    +12

    -23

  • 54. 匿名 2025/04/19(土) 14:56:29  [通報]

    >>18
    営業と設計の連絡ミス
    返信

    +164

    -2

  • 55. 匿名 2025/04/19(土) 14:56:30  [通報]

    家事室って物置部屋みたいなイメージだな
    書斎1、書斎2にしとけばいいのに
    返信

    +129

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/19(土) 14:57:27  [通報]

    >>15
    まあ今までもいろいろあった上での「家事室」なんだろうけどね
    いやいやそうじゃなく私の個室ですよって言えばそれで済む話じゃないのかな
    まあブチギレないと注目してもらえないから大袈裟に言ってるんだろうけどさ
    返信

    +12

    -52

  • 57. 匿名 2025/04/19(土) 14:57:39  [通報]

    在宅勤務なら専業でなく働いている奥さんでしょう
    それにいまは男性も在宅勤務してる人増えてきたんですよ
    返信

    +78

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/19(土) 14:57:45  [通報]

    メーカーは書斎=妻の部屋、家事室=夫の部屋として提案してるかもよ
    返信

    +4

    -24

  • 59. 匿名 2025/04/19(土) 14:57:49  [通報]

    >>2
    伝えた上で聞いてもらえないって話だよ🥲
    ハウスメーカーに夫婦それぞれに仕事部屋がほしいと伝えたら妻だけ「家事室」を作られたり、妻の書斎がほしいと伝えたら担当者に「なんでですか?」って言われて絶句したり、、そういうエピソードが何千何万と集まったから話題になってるの。
    返信

    +258

    -7

  • 60. 匿名 2025/04/19(土) 14:57:49  [通報]

    >>30
    あるね
    買おうか悩んでると「ご主人がお越しになられる日はありませんか?」とアポとろうとして来る
    金を出すのも使うのも私なんだが?
    返信

    +336

    -2

  • 61. 匿名 2025/04/19(土) 14:58:01  [通報]

    ハウスメーカーの人
    夫の話ししか聞かなかったな
    希望が通らなすぎて家が気に入らない
    返信

    +78

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/19(土) 14:58:07  [通報]

    まあ
    腹立つかもな。
    っていいなぁ‥個人の部屋があって。
    返信

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/19(土) 14:58:17  [通報]

    >>15
    なんで冷静に異議申立て出来ないんだろうね
    こういう人苦手だわ。
    返信

    +19

    -46

  • 64. 匿名 2025/04/19(土) 14:58:18  [通報]

    >>55
    面倒だから部屋1、部屋2でいい
    返信

    +53

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/19(土) 14:58:19  [通報]

    >>1
    創作記事?図面の時点でもわかる筈
    返信

    +6

    -22

  • 66. 匿名 2025/04/19(土) 14:58:25  [通報]

    >>1
    住宅ローンは、夫婦で働いて半々に払っているのが当たり前の時代にそれって…。モラハラ認定だよ!
    返信

    +178

    -3

  • 67. 匿名 2025/04/19(土) 14:58:34  [通報]

    わかるー!
    私なんてパソコンする部屋が必要だと言ったら、奥さんには必要ないでしょう!って言われた
    はあ?必要なんですが?私の何を知ってるの?って思ってそこはやめた
    返信

    +194

    -3

  • 68. 匿名 2025/04/19(土) 14:58:39  [通報]

    >>26
    ちゃんと読め 
    完成するまで何故気が付かないんだろ
    返信

    +6

    -58

  • 70. 匿名 2025/04/19(土) 14:59:46  [通報]

    >>15
    家事ではなく仕事するための部屋と伝えて、女だからと家事部屋と書かれたらムッとはするだろうね。
    大袈裟にぶちギレなんて表現したけど。
    返信

    +124

    -3

  • 71. 匿名 2025/04/19(土) 14:59:46  [通報]

    >>56
    何度も妻の個室だと訂正して直してもらったのに実際施工されたら電気のパネルが「家事室」になってたって例があったな
    根深い
    返信

    +135

    -2

  • 72. 匿名 2025/04/19(土) 14:59:48  [通報]

    >>30
    そういうとこはもう行かない。私の方が稼いでるし。
    返信

    +255

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/19(土) 14:59:55  [通報]

    >>18
    >「仕事部屋」を要望したにもかかわらず

     ↑
    これ意味わかんないんだけど、ただのフローリング6帖とか5帖だよね?
    わざわざ「仕事部屋」とか言ってる意味…

    私は普通に一部屋を仕事部屋にしてるよ
    返信

    +13

    -100

  • 74. 匿名 2025/04/19(土) 15:01:23  [通報]

    >>71
    横だけど
    電気のパネルが「家事室」って何…?
    「非常口」みたいに光ってるの?
    返信

    +4

    -30

  • 75. 匿名 2025/04/19(土) 15:01:40  [通報]

    >>30
    家電でも車でもその扱いだったときは「ちょっと検討しますね」と言ってそこでは買わないようにしてるよ
    返信

    +267

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/19(土) 15:02:04  [通報]

    ツイフェミが定期的に怒り出す話題の一つって気がする、サイクル表でもあるのか
    返信

    +3

    -23

  • 77. 匿名 2025/04/19(土) 15:02:41  [通報]

    >>1
    客の夫婦に役割分担を強要してくるのか
    住宅メーカーやばいなぁ 昭和のお爺さんがまだまだ牛耳ってる業界なのね
    返信

    +168

    -2

  • 78. 匿名 2025/04/19(土) 15:02:45  [通報]

    >>66
    ペアローン?
    返信

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/19(土) 15:02:56  [通報]

    >>19
    それでもなんで夫の仕事部屋は書斎で妻の仕事部屋はキッチンの隣に作るワーキングスペースなんだろうと思う
    返信

    +182

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/19(土) 15:03:05  [通報]

    >>59
    そこでブチ切れて契約破棄しないからいつまでも舐められるんだよ
    返信

    +21

    -33

  • 81. 匿名 2025/04/19(土) 15:03:28  [通報]

    共働きが当たり前になってるのに「お金を払ってくれるのは一家の主人である男性」みたいな感覚が抜けないんだろうな
    返信

    +81

    -4

  • 82. 匿名 2025/04/19(土) 15:03:42  [通報]

    >>73
    出来合いの家なら適当な個室をただ使えばいいけど
    注文住宅なんだから何の用途で使うかを意図してるなら伝えたほうがより要望に沿った部屋の作りや配置になる
    返信

    +158

    -4

  • 83. 匿名 2025/04/19(土) 15:04:19  [通報]

    >>73
    居室とユーティリティールーム(家事室)はそもそも分類が違うんよ
    居室には法的に窓とか採光できる開口部が必要

    要は「妻の部屋なんか窓いらんやろ」という男尊女卑のための「妻の部屋は家事室」
    返信

    +129

    -8

  • 84. 匿名 2025/04/19(土) 15:04:30  [通報]

    >>79
    普通に考えて向こうも商売なんだから
    「普段からそういう要望が多いから」でしょうね
    返信

    +5

    -56

  • 85. 匿名 2025/04/19(土) 15:04:59  [通報]

    新聞のコラムだかで読んだのが、間取りを決める時、メーカーの人が
    書斎スペース→夫の方ばかりに質問する。
    キッチン→妻の方ばかりに質問する。

    どっちも共用で使うのに・・・っての読んだなぁ。やっぱり、意識の根底にあるんじゃないかな、固定観念が。
    返信

    +108

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/19(土) 15:05:32  [通報]

    >>83
    あーあ、男尊女卑とか言い出しちゃったよ
    どんな属性の人間が騒いでるのかバレバレじゃん
    返信

    +5

    -71

  • 87. 匿名 2025/04/19(土) 15:05:58  [通報]

    まだまだ家事=妻という思考から抜けないんだろうね。
    家事部屋+書斎2つと伝えた方が良かったのかも
    返信

    +36

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/19(土) 15:06:02  [通報]

    >>79
    子供の様子を見たいとか今まで女性側からの要望があったんじゃないの
    返信

    +1

    -40

  • 89. 匿名 2025/04/19(土) 15:06:50  [通報]

    >>15
    行列のできる法律相談所レベルだよね
    返信

    +0

    -7

  • 90. 匿名 2025/04/19(土) 15:06:53  [通報]

    Xに投稿するより、普通にハウスメーカーに書斎2部屋にしてくださいって言えばいいのに。

    返信

    +7

    -13

  • 91. 匿名 2025/04/19(土) 15:07:59  [通報]

    >>30
    決定権って普通嫁なのに?変な営業の人達だね。子供の頃から親が車や家や買う時着いて行ってたけど皆母に向かって話してわ父は蚊帳の外、働いてるのは父なんだけど決定権は母だから
    返信

    +191

    -12

  • 92. 匿名 2025/04/19(土) 15:08:37  [通報]

    そもそも書斎ってなんやねん。
    ガンプラ飾ってトミカ並べてパソコン開いてフォートナイトでもするスペースの事を言うんか?
    返信

    +52

    -5

  • 93. 匿名 2025/04/19(土) 15:09:35  [通報]

    >>73
    リフォームだけど仕事部屋に指定したらコンセントとかパソコン使う動線考えてくれたよ
    何に使うか決まってるなら伝えた方がいいよ
    返信

    +99

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/19(土) 15:10:11  [通報]

    >>80
    よこ

    そういう個人の話じゃなくて世間の風潮の話だと思う。
    返信

    +56

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/19(土) 15:10:16  [通報]

    >>53
    そりゃ建売買った方が楽ですけど、そーいう話じゃなくね
    返信

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/19(土) 15:10:35  [通報]

    >>86
    事実じゃん
    夫の部屋は採光たっぷりの居心地のいい居室
    妻の部屋は窓のない部屋
    居室が欲しいと伝えてるのにハウスメーカーがそれを押し付けてくるというなら男尊女卑以外に何があるの
    返信

    +111

    -4

  • 97. 匿名 2025/04/19(土) 15:11:01  [通報]

    >>6
    え、在宅勤務で家を注文した女性が、自分の仕事部屋を、「家事部屋」って付けられたって話じゃないの?
    返信

    +80

    -1

  • 98. 匿名 2025/04/19(土) 15:11:39  [通報]

    >>94
    風潮を作ってきた中に抗議しない当事者も含まれてるってこと
    返信

    +2

    -30

  • 99. 匿名 2025/04/19(土) 15:12:10  [通報]

    >>1
    なんかそういうように神様に誘導されてんじゃない、って気がしたw
    返信

    +0

    -15

  • 100. 匿名 2025/04/19(土) 15:12:37  [通報]

    >>82
    うちも注文住宅なんだよ

    でもわざわざ「仕事部屋」と注文つけるなら、
    図面が上がって来る前に
    5帖で2階の静かな一角に設けて、ドアは引き戸にして、床はフローリングにして、デスクが置きやすいよう窓は腰高窓、造作の本棚を作って…とか詰めないかな?

    完全お任せにして丸投げで「全部想像して作れよ!」って感じだったのかしら?
    返信

    +8

    -30

  • 101. 匿名 2025/04/19(土) 15:12:41  [通報]

    そもそも、家事部屋ってなんだろう?
    アイロン台とか、掃除用具を置いとく部屋?
    返信

    +32

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/19(土) 15:13:47  [通報]

    そもそも家事部屋って何だよ、アイロンかける部屋?繕いものする部屋?洗濯物畳む部屋?全然意味わからない、令和の時代にわざわざ家事するための部屋が必要なわけないだろ頭使って考えろよ。
    返信

    +96

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/19(土) 15:13:48  [通報]

    投げっぱなしで、報連相きっちりやってない気がする。
    返信

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2025/04/19(土) 15:14:11  [通報]

    >>68
    学校の校長室職員室の様な札が付いてたのかなw
    返信

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/19(土) 15:14:28  [通報]

    >>45
    アイロンかける部屋くらいにしか思ってなさそう。
    返信

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/19(土) 15:14:57  [通報]

    >>15
    まあお客さんに対して迂闊だとか失礼だなとは思うけど、私もブチギレってほど怒る気にはなんないな
    相手がこっちの事情を深くわかってるわけもないし(家建てるのに事細かに内情を説明してるからわかってて当然でしょと思うのかもしれないけど)
    返信

    +10

    -28

  • 107. 匿名 2025/04/19(土) 15:15:01  [通報]

    >>93
    横だけど 
    この記事の人はそれを伝えなかったんだろうね
    返信

    +4

    -28

  • 108. 匿名 2025/04/19(土) 15:15:16  [通報]

    >>30
    これは本当あるあるじゃない?
    腹立つよね
    旦那が全て決めると思ってる男共よ。
    返信

    +197

    -4

  • 109. 匿名 2025/04/19(土) 15:16:03  [通報]

    接客業どころか何千万もするもの売る仕事なのにこの意識の低さはびっくりするよね
    返信

    +71

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/19(土) 15:16:04  [通報]

    >>74
    ブレーカーじゃない?
    返信

    +5

    -12

  • 111. 匿名 2025/04/19(土) 15:16:22  [通報]

    >>74
    昔ながらのスイッチしか知らないのか?
    返信

    +10

    -5

  • 112. 匿名 2025/04/19(土) 15:16:51  [通報]

    >>15
    間取りや作りは、別にいいんだよね??
    「家事室」の名称だけに怒ってるの??
    返信

    +9

    -12

  • 113. 匿名 2025/04/19(土) 15:17:00  [通報]

    >>30
    そんな経験ないなと思ったらダンナがいなかった
    返信

    +149

    -2

  • 114. 匿名 2025/04/19(土) 15:17:28  [通報]

    このトピすごくない?

    「仕事部屋」「伝えた」「ブチ切れた」とはっきりしっかり書いてあるのに

    仕事してない専業主婦が、最初から伝えもせずに、ブチ切れずにメソメソしてる と解釈した人がめちゃくちゃコメントしてる。

    これだよねまさに
    返信

    +113

    -5

  • 115. 匿名 2025/04/19(土) 15:17:50  [通報]

    >>96
    なんで男尊女卑なのよ?
    細かい要望がなかった場合、メーカーもプロなんだから
    「一般的に」
    「一番要望が多く」
    「一番顧客満足度が高かった」ものを出してくるでしょ
    返信

    +10

    -63

  • 116. 匿名 2025/04/19(土) 15:18:05  [通報]

    >>75
    大人だなぁ。
    私は不機嫌さを無表情という形で出してしまう。何言われても「…そうですね」「…はぁ」しか返さないとか。
    返信

    +65

    -4

  • 117. 匿名 2025/04/19(土) 15:18:27  [通報]

    アラサーですがそもそも家事部屋ってなに?
    なにするところ?
    返信

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/19(土) 15:18:50  [通報]

    >>74
    いいおうちの部屋の電気のスイッチには換気扇とかトイレとか和室1とか書いてあるのよ
    返信

    +19

    -3

  • 119. 匿名 2025/04/19(土) 15:19:10  [通報]

    >>1
    これは腹立つね!
    返信

    +23

    -1

  • 120. 匿名 2025/04/19(土) 15:19:31  [通報]

    >>1
    台所や洗面所に動線が繋がってる部屋は、とりあえず家事室ってなると思う
    先入観というのもあるだろうけど、場所も影響しているんじゃないかなあ
    これが2階の寝室の隣だったら、家事室にはなりにくいと思うよ
    返信

    +8

    -14

  • 121. 匿名 2025/04/19(土) 15:19:33  [通報]

    >>118
    まさか「分電盤」のこと言ってる??
    返信

    +3

    -22

  • 122. 匿名 2025/04/19(土) 15:19:36  [通報]

    >>67
    こういうの、男尊女卑っていうのもあるけど、基本的に意味不明だよね
    だって別に、「パソコンする部屋が必要」って顧客側が言ったんなら、「かしこまりました」とか言って、実際、できるかどうかはともかくとして、客の要望はとりあえず聞いとけばいいだけなのに、なんで余計なことを言うんだろうね?
    返信

    +142

    -2

  • 123. 匿名 2025/04/19(土) 15:19:38  [通報]

    >>101
    旦那様の邪魔にならないように家事する場所 って感じする。
    返信

    +27

    -2

  • 124. 匿名 2025/04/19(土) 15:19:55  [通報]

    >>113
    私も笑
    女1人だなと舐められた態度ではあっても私1人しかいないから1人ここにおるなと認識されてはいる笑
    返信

    +72

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/19(土) 15:20:41  [通報]

    だから窓の有無なんだってば
    仕事部屋が欲しいという妻の主張は「私も窓のある部屋が欲しい」という意味で
    妻の部屋は家事室にしようというハウスメーカーの主張は「窓のある部屋を作る余地がない」という意味

    家事室という名の仕事部屋にすればOKとかって話ではない
    法的に開口部のない部屋を居室とするわけにはいかない
    返信

    +9

    -24

  • 126. 匿名 2025/04/19(土) 15:21:09  [通報]

    >>100
    あなたはただのフローリング部屋で良いっていう要望だからそれで良いんでしょ

    要望の解像度が違う
    返信

    +24

    -5

  • 127. 匿名 2025/04/19(土) 15:21:22  [通報]

    「ブ、ブ、ブチギレ!!!!!」

    ちょっとめんどくさそう
    返信

    +6

    -23

  • 128. 匿名 2025/04/19(土) 15:21:23  [通報]

    どの世界もそうだけど、プロから見てよっぽどの不都合がない限りお客さんの言う通りにすればいいのに
    勝手にアレンジしときましたよ系でしょこれって
    返信

    +65

    -1

  • 129. 匿名 2025/04/19(土) 15:21:33  [通報]

    >>101
    脱衣所を室内干しとアイロンかけられるように造作するパターンは注文住宅でよくあるけど、なんか不自然だよね。
    返信

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/19(土) 15:22:02  [通報]

    >>117
    うちにもないからよくは知らないけど、洗濯機置いてるところにアイロンとか洗濯物畳んだりとかができるスペースがあったりするんじゃない
    趣味を仕事にしている人なんかはそこを広くとって家事の合間に作業できるようにしてたりする
    返信

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/19(土) 15:22:07  [通報]

    ハウスメーカーのCMさ、ソファでくつろいでる男に膝をついてコーヒーを運ぶ女
    テーブルにつく男にキッチンから料理を出す女
    地元(北陸)だけかな?こんなんばっかりで建てたくない…
    返信

    +67

    -2

  • 132. 匿名 2025/04/19(土) 15:22:27  [通報]

    >>13
    だよね
    たしか年収1300万とか
    家事室のが格上じゃん
    返信

    +1

    -14

  • 133. 匿名 2025/04/19(土) 15:22:31  [通報]

    >>121
    ヨコだけど違うよ…。
    本当に見たこと無い?オフィスとかにも使われてること多いけど。
    返信

    +18

    -2

  • 134. 匿名 2025/04/19(土) 15:23:07  [通報]

    設計図の段階で文句言えば終わる話やろ
    返信

    +2

    -14

  • 135. 匿名 2025/04/19(土) 15:23:42  [通報]

    >>48
    散々説明しててこれだからキレたんだよ
    一回のミスでブチギレたわけじゃない
    声あげなきゃずっと変わらないのに口塞ごうとする理由が分からない
    返信

    +55

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/19(土) 15:23:48  [通報]

    >>122
    女のくせに、という気持ちが根本にあるからでしょ。そういう人はナチュラルにそういうことするんだよ。
    返信

    +78

    -1

  • 137. 匿名 2025/04/19(土) 15:23:49  [通報]

    >>30
    仕事部屋がほしい女性たち、「家事部屋」にされてブチ切れ…住宅メーカーの間取り提案に「昭和から意識が更新されてない!」
    返信

    +177

    -4

  • 138. 匿名 2025/04/19(土) 15:23:49  [通報]

    >>100
    それを引き出すのがプロの仕事だと思ったけど
    どんな部屋がいいですか?とかイメージの共有を素人からいかに引き出せるかがプロだと思ったけど
    人に何千万のローンを組ませて物売る仕事をしてるのに己の間違った想像で適当に図面描くから齟齬が生まれるのでは
    返信

    +40

    -3

  • 139. 匿名 2025/04/19(土) 15:23:53  [通報]

    >>124
    そうそう笑
    ほっとかれても気が楽だから別に気にしないし、それでも対応よければそこで買ってもいいなとも思ったりね
    返信

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/19(土) 15:23:55  [通報]

    >>121
    違うって
    最近のおうちにはあるんだって
    「照明スイッチ ネームカード」 とかでぐぐれ
    返信

    +21

    -1

  • 141. 匿名 2025/04/19(土) 15:24:20  [通報]

    >>72
    だよね
    私も夫の倍以上稼いでる
    返信

    +45

    -1

  • 142. 匿名 2025/04/19(土) 15:24:44  [通報]

    >>1
    間取りのCADとか、家事室とかの表示のままなんだろうな
    返信

    +30

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/19(土) 15:25:30  [通報]

    >>56
    散々訴えたのに無視し続ける、女性を空気として扱うという根本的なことが問題では?
    返信

    +50

    -2

  • 144. 匿名 2025/04/19(土) 15:25:43  [通報]

    旦那の書斎呼びがそもそもウケる。背伸びしすぎ
    返信

    +53

    -1

  • 145. 匿名 2025/04/19(土) 15:26:41  [通報]

    >>128
    こっちの方がオシャレですよー
    とか
    こっちの方が使いやすいですよー
    とか
    余計なお世話だよねえ…。職場で余計なことして逆に手間増やさせる同僚居て、毎回怒ってたのと同じなのに何で家づくりだけはそれが許されてるんだろう
    返信

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/19(土) 15:26:51  [通報]

    部屋の場合、名前なんて書かれるの?
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/19(土) 15:26:51  [通報]

    >>5
    家事する人=卑では無いでしょ
    返信

    +12

    -39

  • 148. 匿名 2025/04/19(土) 15:27:07  [通報]

    >>67
    男の俺に意見するのか?ほーってこと。
    仕事でもプライベートでも、男は感情の生き物だよ。
    返信

    +78

    -1

  • 149. 匿名 2025/04/19(土) 15:27:10  [通報]

    確かにちょっと前は家事室って流行った記憶
    洗濯した衣類をたたんだりアイロンかけたり裁縫したり
    返信

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/19(土) 15:27:25  [通報]

    >>30
    男性スタッフが奥さんに話しかけると機嫌悪くなる旦那さんいるからでしょ
    返信

    +2

    -46

  • 151. 匿名 2025/04/19(土) 15:27:34  [通報]

    >>133
    元ツイート見てくればいいのにね
    返信

    +12

    -4

  • 152. 匿名 2025/04/19(土) 15:27:50  [通報]

    >>130
    教えて頂きありがとうございます
    それを聞いて自分の書斎が「家事部屋」なんて書かれてたら、家事は女の仕事で女がやる仕事なんか家事の合間に出きる単純なものって思われてる気がして少し嫌な気持ちになりました
    今時の女性は男性同様バリバリ働いてる人多いのに....
    返信

    +24

    -2

  • 153. 匿名 2025/04/19(土) 15:27:57  [通報]

    >>67
    意味不明すぎるね
    パソコンを何だと思ってんだ
    返信

    +75

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/19(土) 15:28:21  [通報]

    >>144
    うち一度も本読んでるの見たことない旦那が「ショセキ欲しいなー」って言ったw
    書斎を読めもしないのにふざけろと思ったよねw
    返信

    +70

    -2

  • 155. 匿名 2025/04/19(土) 15:28:38  [通報]

    >>125
    妻「私の書斎も欲しい」
    メーカー「個室作りましたよ。奥様は旦那様に比べて大変な仕事じゃないだろうし窓なんていらないですよね?私が気を利かせて家事部屋にしときましたよ。家事部屋なら窓作らなくて済むからお得でしょ(俺って有能)」

    って感じ?
    返信

    +56

    -1

  • 156. 匿名 2025/04/19(土) 15:28:50  [通報]

    仕事部屋ならぬ、ガルちゃん部屋になってる…無職だから…。
    返信

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/19(土) 15:28:54  [通報]

    >>123
    邪魔になる家事ってなんだろ
    ミシンとか?
    返信

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/19(土) 15:29:47  [通報]

    >>1
    在宅勤務のための部屋って伝えてるのに家事部屋って。仕事出来なさすぎでしょ、男ばかりの職場なのかな。
    返信

    +177

    -2

  • 159. 匿名 2025/04/19(土) 15:29:48  [通報]

    >>30
    家関係だけじゃないよね。
    私なんて郵便局の窓口の人にも差別されたよ。
    郵便局側の不手際なのに、威圧的な態度で蹴散らそうとしてきたから、送り主の父親にその場で電話して、父親から電話越しに窓口担当に説明したら秒で対応変えんの。
    散々私が理屈で説明しても聞く耳持たなかったのに。
    返信

    +166

    -2

  • 160. 匿名 2025/04/19(土) 15:30:35  [通報]

    >>150
    機嫌悪くなる旦那に気を遣って、妻側には気を使わないのか?
    返信

    +33

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/19(土) 15:30:56  [通報]

    家事部屋なんてこういう話題でしか聞いたことない…
    一般的なものなの?
    返信

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/19(土) 15:30:59  [通報]

    >>1
    文句言いたい気持ちは痛い程わかる。
    でも現実的に、女はみんな専業主婦やりたいと一部の寄生虫が全ての女の代表みたいに言う風潮が無くならない限り、これは消えない。
    返信

    +10

    -37

  • 163. 匿名 2025/04/19(土) 15:31:06  [通報]

    そんなもん知らんがな
    返信

    +1

    -3

  • 164. 匿名 2025/04/19(土) 15:31:15  [通報]

    >>1
    こんな感じかな
    全く仕事に集中出来ないよね
    仕事部屋がほしい女性たち、「家事部屋」にされてブチ切れ…住宅メーカーの間取り提案に「昭和から意識が更新されてない!」
    返信

    +114

    -2

  • 165. 匿名 2025/04/19(土) 15:31:37  [通報]

    >>138
    ヨコ
    注文住宅なんて、気が済むまで何度も何度も図面やり直したりして打ち合わせを重ねるものじゃない?
    気に入らなければ止めた方がいいと思うわ
    返信

    +11

    -2

  • 166. 匿名 2025/04/19(土) 15:32:10  [通報]

    >>160
    女性スタッフが旦那さんと話すと機嫌悪くする奥さんも多いから、旦那さんとは目も合わさないように気をつけてる女性スタッフもいるよ
    返信

    +8

    -2

  • 167. 匿名 2025/04/19(土) 15:32:48  [通報]

    >>100
    「仕事部屋」

    で、はいオッケー伝わった

    って思っちゃう人とは
    ぶっちゃけ仕事したくないw
    返信

    +7

    -15

  • 168. 匿名 2025/04/19(土) 15:33:07  [通報]

    >>5
    怒るほどじゃないし実際怒ってないんだけど、姉や兄とご飯に行くとメニュー表を私の前に置こうとしたけど一旦手を止めてやめて兄や姉の方に向けて置き直すみたいなこと多い。
    私にメニュー表をおいてほしい欲とかないけど、置きかけて辞めるのは一瞬考えてしまうことある。
    男尊女卑というか年長者への敬意かもしれない。

    男と年長者は優先すべきってマナー見たいなものが行きすぎたことによって相手が蔑ろに感じてしまうことが多い国なのかも。
    返信

    +16

    -11

  • 169. 匿名 2025/04/19(土) 15:33:26  [通報]

    >>162
    女が悪く思われるのは女のせい
    男が悪く思われるのも女のせい
    返信

    +26

    -1

  • 170. 匿名 2025/04/19(土) 15:33:38  [通報]

    >>155
    妄想過ぎない?笑
    返信

    +4

    -11

  • 171. 匿名 2025/04/19(土) 15:34:25  [通報]

    >>146
    居室(1)とかじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/19(土) 15:34:34  [通報]

    >>1
    「書斎」って知的空間って感じだけど
    「家事室」って労働部屋みたい
    返信

    +120

    -1

  • 173. 匿名 2025/04/19(土) 15:34:49  [通報]

    >>30
    そういう人にはなんで私の方を見ないで夫ばかり見て話すんですか?って言ってあげよう
    固定観念から旦那主導だと思ってるから
    それでも妻を無視なら契約を考えると言えばいい
    馬鹿は経験させなきゃわからないよ
    返信

    +138

    -4

  • 174. 匿名 2025/04/19(土) 15:34:50  [通報]

    >>159
    横。私は逆にお客様に差別というか態度変えられたことはたくさんある。
    自分の思うように手続きしてほしくて怒鳴ってたのに年長の男性である支店長出せば急に敬語使ってニコニコし出す。1人じゃなくてたくさんそんな人がいる。
    返信

    +105

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/19(土) 15:35:02  [通報]

    >>30
    私それ一度もない。
    二言三言言葉を交わした時点で、必ず私に向けて皆話してくる。
    何なら初見から私にくる。
    パッと見た感じで夫婦の性格見抜かれてんだろうなぁと思うわw
    返信

    +106

    -8

  • 176. 匿名 2025/04/19(土) 15:35:13  [通報]

    >>1
    実際は女に働いてもらわないと家族も養えないくせに、男が稼ぎの一本柱として家で尊敬され重んじられてた古の時代の幻想にいまだに縋る男多すぎて
    返信

    +107

    -1

  • 177. 匿名 2025/04/19(土) 15:35:36  [通報]

    >>165
    仕事部屋が欲しいって言って一発目に家事部屋って付けられた図面出されたら激萎えするけどな
    なんでこんな頭が悪そうな会社に頼んだんだろとすら思う
    そしてあなたの言う通り止めて別の会社に変えようと思うけど、またそれはそれでめんどくさいというかね
    次の会社も同じような事されたらと思うと気は進まないよね
    返信

    +24

    -6

  • 178. 匿名 2025/04/19(土) 15:35:39  [通報]

    >>1
    奥さん無視して旦那にばっかり話しかける住宅の営業いるけど無能だと思う
    家って女の意見が一番だから
    車の営業も同じく
    返信

    +150

    -1

  • 179. 匿名 2025/04/19(土) 15:35:56  [通報]

    >>167
    仕事部屋とだけ言って、細かい要望をを出してくれないお施主さん怖っ…
    そういう人は図面が出来て初めてこうじゃないって言うんだよなぁ。横ね
    返信

    +4

    -19

  • 180. 匿名 2025/04/19(土) 15:36:02  [通報]

    >>173
    本当のこと言えるわけないじゃん
    カップルで来た客の場合、同性に話しかけるのが普通だよ
    そのほうが平和にまとまるから
    返信

    +0

    -31

  • 181. 匿名 2025/04/19(土) 15:36:18  [通報]

    「洋室」とかじゃないんだ
    なんかシール交換できた気がするけど
    テプラで自由に作って変えれるよって言われた
    20年前だけど
    返信

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2025/04/19(土) 15:36:30  [通報]

    >>116
    それじゃなんにも伝わらないよ
    ハッキリ言わないと
    返信

    +54

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/19(土) 15:36:41  [通報]

    >>169
    仕方ないよ、そういう女が居る限り家事は女と思われても。
    返信

    +1

    -20

  • 184. 匿名 2025/04/19(土) 15:37:01  [通報]

    >>133
    よこ
    だったら、元コメに「電気のスイッチ」って書けばよくない?
    「電気のパネル」って書かれると、はて?なんだろう?表札みたいな部屋のプレートでもあるのかしら?それとも分電盤かしら?って思う気持ちもわかるよ。
    返信

    +3

    -16

  • 185. 匿名 2025/04/19(土) 15:37:13  [通報]

    >>96
    よこ
    ユーティリティルーム家事室もDEN書斎もサービスルームも居室条件を満たしてないので同じだと思うよ。名前をどれにするかだけだよ。
    ただ目的が仕事なのか家事なのかで配置や設計や電源設備とかが変わると思うから、そこは営業さんがお客様からきちんと要望を聞けていなかったんだなと思う。
    返信

    +22

    -1

  • 186. 匿名 2025/04/19(土) 15:37:14  [通報]

    >>125
    納戸申請のこと?
    書斎使いなら普通に50lx以上確保するから、今は書斎表記でも大体建確通るけどなぁ
    居室の条件に満たなくても納戸・サービスルーム・DENとかメジャーな非居室の表記の仕方はいくらでもあるのに、施主の希望する用途に反してまで敢えて家事室という表記をするのは理解し難い
    返信

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/19(土) 15:37:20  [通報]

    >>173
    営業マンが奥さんばっかずーっと見てたら恐いって
    返信

    +7

    -21

  • 188. 匿名 2025/04/19(土) 15:37:43  [通報]

    >>178
    無能じゃないよ
    あなたが思ってる以上に、男が奥さんに話しかけるとキレる旦那さん多いから
    スタッフ側も経験則よ
    返信

    +3

    -34

  • 189. 匿名 2025/04/19(土) 15:38:26  [通報]

    >>68
    「完成したら」って書いてあるのは電気のスイッチに「家事室」ってプレートがついてた話だと思う
    togetterで見た
    返信

    +66

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/19(土) 15:38:34  [通報]

    >>166
    目を合わせないのと、奥さんの意見を完全無視するのと、また別の問題だよ。
    返信

    +23

    -1

  • 191. 匿名 2025/04/19(土) 15:38:49  [通報]

    >>140
    横だけど
    それ「パネル」とは言わないのでは?
    返信

    +2

    -11

  • 192. 匿名 2025/04/19(土) 15:39:31  [通報]

    >>190
    女性スタッフが旦那さん無視する効果は一応認めてもらえるのね
    返信

    +1

    -10

  • 193. 匿名 2025/04/19(土) 15:39:58  [通報]

    >>35
    稼いでる女達が怒ってるんだと思うけど
    返信

    +20

    -2

  • 194. 匿名 2025/04/19(土) 15:40:07  [通報]

    >>1
    家が完成したら家事室と勝手に書かれてたって事?一階に書斎とは書かないだろうしどんな使い方するかまでは把握しないなら単に仕事部屋だけのほうがよかったね
    返信

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/19(土) 15:40:21  [通報]

    >>34
    わたしは男じゃないけどひとりでのんびり寝転がってネットサーフィンしてたい
    みんながリビングでテレビみているときに横になりたいなと思って寝室でゴロゴロしてたら何してんの?とかいちいちイラつきながら見に来るの本当嫌だ
    返信

    +108

    -1

  • 196. 匿名 2025/04/19(土) 15:40:35  [通報]

    >>162
    原因は男にあるのに、女同士で戦わせるいつものパターンですね。飽きたよガル男。
    返信

    +26

    -1

  • 197. 匿名 2025/04/19(土) 15:41:15  [通報]

    >>193
    誰が稼いでようが稼いでまいが、カップル客の場合同性に話しかけるのが1番うまくいくからそうしてるだけなの
    返信

    +0

    -14

  • 198. 匿名 2025/04/19(土) 15:41:22  [通報]

    >>192
    知らないけど、あなた現場の人?問題のすり替えする前に現場の男に注意しなよ。
    返信

    +15

    -1

  • 199. 匿名 2025/04/19(土) 15:41:29  [通報]

    >>30
    最近注文住宅建てるにあたって
    自分で書いた設計図とか
    クロスの資料等見せながら打ち合わせしたら
    ほぼ私にしか話しかけてこなかったよ。
    こいつは逆らったらめんどくさいと思われたんだろうな。
    返信

    +82

    -2

  • 200. 匿名 2025/04/19(土) 15:41:49  [通報]

    >>151
    元ツイートに「電気のパネル」と書いてあるの?
    返信

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2025/04/19(土) 15:41:55  [通報]

    >>18
    メーカー→下請け 「奥様の仕事部屋」
    下請け→下請け 「奥様の作業場」
    下請け→社員 「奥様の家事室」

    って感じで伝達時の微妙なニュアンスの違いで発生したのでは…
    返信

    +136

    -2

  • 202. 匿名 2025/04/19(土) 15:42:12  [通報]

    >>101
    アイロンかけたり洋服たたんだり、家計簿つけたり(笑)する部屋のことだと思う
    返信

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/19(土) 15:42:31  [通報]

    >>198
    はあ?私は引き続き同性の奥様にしか話しかけませんから〜
    奥さんに機嫌悪くされるのめんどくさいから旦那さんは無視無視
    返信

    +1

    -11

  • 204. 匿名 2025/04/19(土) 15:42:47  [通報]

    >>1
    でも女性の営業担当は頼りないと嫌がるんでしょ
    返信

    +5

    -18

  • 205. 匿名 2025/04/19(土) 15:42:59  [通報]

    >>202
    横だけどサザエさんの時代か?
    返信

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/19(土) 15:43:34  [通報]

    >>201
    間取り図はさすがにメーカーが書くのでは⋯?
    返信

    +41

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/19(土) 15:43:34  [通報]

    >>174
    たくさんいるどころか、ほとんどの日本人男性そうだと思うけど。
    あと女の人も多いね。相手が女だと舐めてくる女。
    でも私は負けずに戦うけどね。みんなもっとキレたほうがいいと思うよ。いい子ちゃんやってないで。
    返信

    +79

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/19(土) 15:44:00  [通報]

    >>5
    業界や地域によって大分差はあるからなぁ
    建築とか運送は激務率高いしまだまだ男は仕事、女は家事なんじゃない?
    引っ越しした時業者とのやり取りでやっぱり似たようなことあった
    台所回りの話する時、業者の人がずっと奥様は、奥様が…て言ってて、うち料理ほとんど夫がやってるけどと思いながら適当に頷いてたわ
    多分気を利かせてるつもりなんだろうけど
    返信

    +12

    -9

  • 209. 匿名 2025/04/19(土) 15:44:14  [通報]

    夜型で仕事の内容的にも窓がなくていいから私の書斎はDENにしたわ
    家事室よりこっちがいいんじゃないの
    DENって納戸だけとさ
    返信

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/19(土) 15:44:26  [通報]

    >>18
    そもそも家事部屋って何?
    個室で家事するって洗濯物畳むとか?
    このハウスメーカーが失礼すぎる。
    返信

    +158

    -3

  • 211. 匿名 2025/04/19(土) 15:44:59  [通報]

    >>201
    テプラは女が作ってそう笑
    返信

    +1

    -16

  • 212. 匿名 2025/04/19(土) 15:45:30  [通報]

    >>16
    今はそんな事ないでしょ
    洗剤のCMは男性タレントばっかじゃん
    それも同じくらい不自然で気持ち悪い
    返信

    +34

    -46

  • 213. 匿名 2025/04/19(土) 15:45:37  [通報]

    >>2
    伝えた上で出て来た提案が、、
    って話だと思うよ。
    ハウスメーカーに家事を押し付けられるのは笑う。
    再提案させれば良いんだろうけど。
    返信

    +69

    -2

  • 214. 匿名 2025/04/19(土) 15:46:06  [通報]

    >>177
    じゃあ、単純にやめて破棄した方が良いだけでは?
    返信

    +7

    -6

  • 215. 匿名 2025/04/19(土) 15:48:07  [通報]

    >>210
    洗面所とかパントリーに家事スペース併設してるのはよく見る
    家事に一部屋使う感覚がよく分からないよね
    返信

    +43

    -1

  • 216. 匿名 2025/04/19(土) 15:48:18  [通報]

    >>18
    単に「仕事部屋」と言っただけなら、どんな作業に使うのか伝わらなかった所に、業者の思い込みが重なったのかな。
    具体的に「〇〇関係でリモートワークしてます」とか言わなきゃいけなかったのかな
    返信

    +11

    -16

  • 217. 匿名 2025/04/19(土) 15:48:33  [通報]

    >>159

    ヨコだけど銀行でもやられたよ。
    相談に行った時、旦那は全然詳しくないから質問は私ばかりがしていたのに旦那の顔見て返事する。私の方を一切見ない。
    その態度に不安になって旦那に「今どき同席した女性を空気のように扱う人は信用できない」と言ったけど「気にし過ぎでしょ。普通に感じ良かったよ」と鼻で笑われた。
    でも案の定、話がコロコロ変わって信用できないから別の銀行に変えた。

    何が腹立つかって、その場にいたのに私の意見を気にし過ぎと鼻で笑った旦那が1番腹立つ。私がそういう扱いをされても当然だと思ってるって証拠。(←そのまま旦那に苦言した)
    結婚してからのナチュラルな男尊女卑をその都度注意し続けて最近はかなりマシになったと思ってたけど、田舎の長男教で育てられた人の価値観を根本から変えることは不可能なんだと改めて思ったよ。
    返信

    +146

    -2

  • 218. 匿名 2025/04/19(土) 15:49:09  [通報]

    >>204
    ひどいよね
    しかも奥さんだって若い女性スタッフが旦那さんと話したら機嫌悪くするくせにね
    返信

    +4

    -10

  • 219. 匿名 2025/04/19(土) 15:49:23  [通報]

    >>1
    所謂1部屋と家事室ではその家の間取りの書き方が変わるのかな?例えば1部屋にしてしまうと4LDKから5LDKに表記しなくてはいけないそうすると固定資産税上がるとか?関係ないかな
    ちょっと気になった
    返信

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/19(土) 15:50:06  [通報]

    >>215
    部屋干ししたりできるから
    返信

    +1

    -5

  • 221. 匿名 2025/04/19(土) 15:50:12  [通報]

    ハウスメーカーとか車業界って男尊女卑根強いよね
    返信

    +28

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/19(土) 15:50:19  [通報]

    >>214
    なんか話が噛み合ってない気がするけど…
    仕事部屋が欲しいってんのに家事部屋なんて頓珍漢な図面持ってくるのが諸悪の根源だと思いますよ?
    どんな仕事部屋が欲しいかのヒアリングもロクにしてないって事でしょ?
    それをあなたはやめて破棄すればいいとか家以外でカスタムオーダーすらした事ないんか?って話なんだけど
    返信

    +19

    -4

  • 223. 匿名 2025/04/19(土) 15:50:34  [通報]

    >>17
    在宅勤務をご存知ない?
    返信

    +76

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/19(土) 15:50:42  [通報]

    >>168
    ちゃんとした接客業なら年長者から渡すように言われるのは普通だと思うけどな。
    返信

    +13

    -1

  • 225. 匿名 2025/04/19(土) 15:50:47  [通報]

    私の部屋は趣味部屋って書かれてたけど、まあまあ合ってる
    返信

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/19(土) 15:51:06  [通報]

    >>207
    仕事外だと言うと思うけど、仕事で言うとこっちが起こられて堪え性ないってなる世の中だから仕事だといつものやつかと思って流します。
    言い返していいのはプライベートで仕事は一応喧嘩したり対立したら後始末が自分自身にとっても大変です。
    仕事でお客様にキレるのはそんなに簡単ではない。行きすぎた人は警察呼ぶくらいの準備はあるけど、それ以外はやばいやつとして流しますね。
    努力してまで性格変える相手でもないかなと思ってしまいます。
    返信

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/19(土) 15:51:14  [通報]

    >>172
    お手伝いさんの部屋、って感じよね。
    返信

    +33

    -1

  • 228. 匿名 2025/04/19(土) 15:51:17  [通報]

    >>30
    全部口コミに書くか、その場で失礼ですよって物申したほうがいいと思う。
    おとなしく帰るだけじゃ世の中変わらない。
    返信

    +77

    -4

  • 229. 匿名 2025/04/19(土) 15:51:31  [通報]

    「奥様の個室」とかでいいのにね
    返信

    +1

    -3

  • 230. 匿名 2025/04/19(土) 15:52:51  [通報]

    >>221
    経験則で仕方ないと思うけどなぁ
    というか質問あるなら自分から話しかければいいだけなのに
    とんちんかんなこと言う人の相手してたら時間かかるんだから可哀想じゃん時間ないのに
    心のケアなら車や家の営業さんの仕事じゃないのに
    返信

    +5

    -15

  • 231. 匿名 2025/04/19(土) 15:52:57  [通報]

    >>218
    しないよ
    返信

    +2

    -3

  • 232. 匿名 2025/04/19(土) 15:53:16  [通報]

    >>229
    奥様っていう文言にも怒る人いそう
    返信

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/19(土) 15:54:35  [通報]

    >>228
    その場で言われても他の人の対応は変えないと思う
    ほとんどの人は、カップル客の異性側に話しかけると機嫌悪くなる
    返信

    +1

    -14

  • 234. 匿名 2025/04/19(土) 15:54:54  [通報]

    >>226
    相手がお客様なのか同僚かによって当然違ってきますよね。
    私は怒るというか、理論立ててあなたの損になりますよって言って脅すか、後は無反応にしてる。

    返信

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/19(土) 15:55:05  [通報]

    >>229
    部屋と書いてしまうと設計上問題になるから「DEN」とか「納戸」と書けばいいのよ

    問題は名称どうこうじゃなくて、他に窓がある部屋があるだろうによりによって窓を作れない部屋を妻の部屋にしようとする所から始まってる
    返信

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/19(土) 15:55:09  [通報]

    >>15
    いや差別にはちゃんとブチギレた方がいい
    優しい言葉でやんわり言ってたって差別する側には伝わらないし、なくならないから
    返信

    +26

    -2

  • 237. 匿名 2025/04/19(土) 15:56:43  [通報]

    >>184
    私は最初からスイッチと書いてるけど、あのスイッチは大きな四角や長方形だから「パネル」と表現する人の気持ちも分かるけどね。

    たとえ言葉が間違ってたとしても少し考えたらそれのことだろうと分かるし。
    返信

    +23

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/19(土) 15:57:19  [通報]

    >>224
    もちろんそれに関しては怒ってないです。
    その風習は悪いと思ってないけど、ほぼ目の前に置いてそれを戻して置き直すのは、怒るとかじゃないけど一瞬考える時間あるなぁくらいの感覚です。

    間違って私に置きそうになってしまったならいっそ流れで置いた方が私も相手も気まずくないなぁと思ってしまうというか、そもそも姉と兄ですからそこまで大きな年齢差もないですから、マナーといえど突き詰めすぎたら逆に考え物だなぁと思ってしまっただけです。

    実際年配の方に最初からおくのは賛成ですよ。
    一度私の前に置いてしまったならそのままのが気持ちいいよねってだけの話です。

    行きすぎたマナーや敬意が男尊女卑に見えるように繋がってるのかなぁと。
    実際は店員さんも女性を軽視しているつもりがなくて、男性に敬意を持つというマナーの行きすぎにより女性側が軽視されてるように感じてしまう事案がある感じかなぁと思います。
    返信

    +12

    -3

  • 239. 匿名 2025/04/19(土) 15:57:34  [通報]

    >>59
    なんでてすか?なんて返すバカいるの?
    返信

    +46

    -1

  • 240. 匿名 2025/04/19(土) 15:57:39  [通報]

    >>164
    自宅リモートワークでも、仕事する時は基本的に平日昼間でしょ
    家に旦那も子供もいない時間帯だから、これで大丈夫だと思うけど
    返信

    +7

    -41

  • 241. 匿名 2025/04/19(土) 15:57:54  [通報]

    >>233
    いや、女が話しかけているのに無視するって、人として頭おかしいから。
    何も変わらないよって言えば、あなたの面倒が減るから都合いいだけでしょ。申し訳ないけど私は抗議するわ。
    返信

    +40

    -1

  • 242. 匿名 2025/04/19(土) 15:59:00  [通報]

    >>241
    あなたが何しようと、私は旦那さん無視し続けます
    同性にしか話しかけませんから絶対
    返信

    +0

    -11

  • 243. 匿名 2025/04/19(土) 15:59:07  [通報]

    >>12
    記事だとわかりづらいけど、もとの話は仕事部屋としてリクエストしたのに間取り図が家事部屋になっていた人(その後どうしたのか不明)
    あとは
    ・家が出来上がったら妻の仕事部屋の電気スイッチに「家事室」と書かれていた人
    ・同じ広さの部屋なのに夫の部屋が書斎・妻が家事部屋になってて両方書斎にしてといったら笑われたからそこで建てるのをやめた人
    なんかもいた
    返信

    +252

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/19(土) 15:59:21  [通報]

    >>173
    私もそれがいいと思う。男である旦那は多分気付いてないから、不快な状況であることを旦那に気付かせる意味も込めて

    営業の人が本当に悪気なく旦那にだけ対応してしまってた場合はそこで謝罪がある
    ムッとしたり見下した態度とるような営業は悪意あるし、客商売として終わってる

    奥さんの方だけずーっと〜とかいうレスは的外れ
    返信

    +63

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/19(土) 15:59:24  [通報]

    例えば子ども2人いて夫の書斎も妻の書斎も作るとなると、
    リビング・ダイニング、夫婦の寝室、夫婦の書斎×2、子ども部屋×2⋯で、5LDKだよね。
    よっぽど広い土地なのかな。

    そんなに部屋作れません!ってことで、1階に半居室を持ってきちゃったってことはないのかな。
    ⋯まあ、妻が「家事室」って名称にカチンとくる気持ちはわかるけど。
    返信

    +1

    -9

  • 246. 匿名 2025/04/19(土) 15:59:41  [通報]

    >>32
    他にもペアローンで買うのに旦那にばかり話す営業とか腹立つエピソードばかりだったよ
    今専業主婦の方が少ないのに
    返信

    +57

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/19(土) 15:59:45  [通報]

    >>241
    聞きたいことあるなら女性スタッフを探して女性スタッフに聞けばいいのに
    返信

    +1

    -17

  • 248. 匿名 2025/04/19(土) 15:59:53  [通報]

    >>18
    Xで同じような人がワラワラ出てきて、珍しいことじゃないんだって知った
    相談する時も夫の方しか見てなかったり妻をいないものみたいにする営業の人がいたりで古い考えの人がいるんだろうね
    返信

    +146

    -1

  • 249. 匿名 2025/04/19(土) 15:59:57  [通報]

    >>71
    それはたぶん嫌がらせだと思うよ
    返信

    +20

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/19(土) 16:00:27  [通報]

    >>222
    いや、そこまで激怒するような案件じゃないってw
    家を建てた人ならみんな思い通りにならない事が出て来るのは分かってるよ
    ハウスメーカーは沢山あるんだから一箇所に固執せず他で自分に合うとこを見つけた方が早いよ
    返信

    +6

    -8

  • 251. 匿名 2025/04/19(土) 16:00:41  [通報]

    >>15
    間取り図の段階でぶちギレとか、その人自身あまり人と対話するの上手くなさそう
    返信

    +6

    -24

  • 252. 匿名 2025/04/19(土) 16:00:55  [通報]

    >>247

    なんで女は女にしか相手にしてもらえないの?気持ち悪い社会
    返信

    +26

    -1

  • 253. 匿名 2025/04/19(土) 16:00:58  [通報]

    >>247
    これにマイナスってやっぱり女は頼りにならないと思ってるのかな?
    返信

    +1

    -13

  • 254. 匿名 2025/04/19(土) 16:01:37  [通報]

    >>252
    なんでそこまで女性スタッフを嫌うのか理由を教えてください
    返信

    +1

    -13

  • 255. 匿名 2025/04/19(土) 16:02:04  [通報]

    >>74
    私も思った
    ラジオ放送中の「ON AIR」みたいに家事してるときは光るのかとww。
    返信

    +5

    -4

  • 256. 匿名 2025/04/19(土) 16:02:45  [通報]

    >>12
    そのときにこう書かれてて怒ったって話なんじゃ…
    返信

    +118

    -0

  • 257. 匿名 2025/04/19(土) 16:03:01  [通報]

    >>1
    そんなんな、金出せば作ってくれるねん
    返信

    +2

    -2

  • 258. 匿名 2025/04/19(土) 16:03:05  [通報]

    >>189
    最近の家はスイッチにプレートついてるもんね
    ピンとこない人もいそう
    返信

    +29

    -2

  • 259. 匿名 2025/04/19(土) 16:03:16  [通報]

    最低4畳の寝室って言ったらスムーズだったけどな。結局5畳にしてくれたよ。
    返信

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2025/04/19(土) 16:03:29  [通報]

    >>247
    簡単に選べるならそうしてるけど、店側も店側で女だけそんな負担をかけさせるようなことするな。
    返信

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/19(土) 16:03:31  [通報]

    >>254
    対応するのが女性スタッフだろうが男性スタッフだろうが客の性別で態度変えることなく平等な接客をするべきって話だよ?
    論点ずらしてるのわざと?
    返信

    +40

    -0

  • 262. 匿名 2025/04/19(土) 16:03:35  [通報]

    >>255
    私もそう思ったwww
    電気のパネルが「家事室」になってたとか書いてるからw
    返信

    +3

    -3

  • 263. 匿名 2025/04/19(土) 16:04:50  [通報]

    >>215
    よこ
    家事部屋でアイロンやミシンや料理本や家計簿をつける想定かなと思うけど、
    実際は妻の専用スペースを家事室と言う名前で作ったということかなと思う。

    実際に妻専用というのがとてもいい。仕事や趣味の部屋にできるよね。仕事道具も広げたまま、趣味道具も広げたままでいいのがすごく助かるわ。
    返信

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/19(土) 16:04:58  [通報]

    >>54
    あと設計とCADオペ間の連絡ミスと、単純に出来上がった図面の精査が足りない
    スイッチの表記については施工の思い込みもあると思う
    返信

    +38

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/19(土) 16:05:06  [通報]

    >>260
    だっておじさんの対応するの嫌だから
    返信

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2025/04/19(土) 16:05:17  [通報]

    >>245
    同じ広さの個室を2つ依頼して夫→書斎 妻→家事部屋 にされた人は将来子供部屋×2にするつもりって書いてあったよ
    返信

    +0

    -2

  • 267. 匿名 2025/04/19(土) 16:05:27  [通報]

    >>18
    建築確認の申請上居室扱いにできなかったかもしれない
    家事部屋でもグレーだけど
    返信

    +5

    -12

  • 268. 匿名 2025/04/19(土) 16:05:30  [通報]

    >>232
    接客業してて旦那様/奥様は失礼に感じる人もいるから
    使いたくないと思うけどそれに変わる敬語が見当たらないんだよな
    返信

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/19(土) 16:06:05  [通報]

    >>6
    在宅勤務の人は寄生虫なの?
    うちの旦那在宅勤務が主なんだけど
    返信

    +21

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/19(土) 16:06:23  [通報]

    >>258

    あれ単純に「ネームカード」を差し込んでいるだけで、「電気のプレート」じゃないんよ
    返信

    +4

    -10

  • 271. 匿名 2025/04/19(土) 16:06:28  [通報]

    >>254
    アスペルガーやん
    返信

    +9

    -1

  • 272. 匿名 2025/04/19(土) 16:07:22  [通報]

    >>253
    女性に限る必要はないってことでしょ
    思考が凝り固まってるね
    返信

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/19(土) 16:07:22  [通報]

    >>271
    病気や障害を差別してはいけません
    返信

    +0

    -2

  • 274. 匿名 2025/04/19(土) 16:07:33  [通報]

    >>219
    あるよね。3部屋あるのに2LDKにしないとヒットしない部屋。残り1部屋はそこまで狭くなくてもDENと書かれていることが多い。窓の大きさとかが関係すると不動産屋に言われた。
    返信

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/19(土) 16:07:49  [通報]

    >>272
    だって絶対男大好きじゃん
    返信

    +1

    -11

  • 276. 匿名 2025/04/19(土) 16:08:26  [通報]

    >>273
    差別じゃなくて特性に当てはまってるよ
    返信

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2025/04/19(土) 16:08:57  [通報]

    >>276
    貶し言葉として使ってるように見えるから気をつけたほうがいいよ
    返信

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2025/04/19(土) 16:09:28  [通報]

    車とかでもできるディーラーは奥さんともきちんと話するよね
    家事室とか仕事部屋に書かれたらわたしも腹立つわ
    高い買い物なのに
    返信

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2025/04/19(土) 16:09:46  [通報]

    >>233
    ならねーよ
    返信

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2025/04/19(土) 16:10:01  [通報]

    >>216
    仕事って言われたら普通にリモートワークなんだなって思うけどな
    返信

    +23

    -1

  • 281. 匿名 2025/04/19(土) 16:10:10  [通報]

    >>5
    日本は世界一男尊女卑です
    世界から指摘されています
    返信

    +48

    -21

  • 282. 匿名 2025/04/19(土) 16:10:21  [通報]

    >>232
    「お嫁様の部屋」とかも見たことある。
    名前で◯◯様の部屋って書けばいいのにと思うけど、それだと後々会社のデータとして参考にする時に個人情報的に不便だからかな、と思うけど違うかな。
    返信

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/19(土) 16:10:41  [通報]

    >>115
    要望がなかったなんて書いてないでしょ
    そもそも今どきなら在宅ワークも多いんだし仕事部屋でも伝わるかた思いきや…
    施工側は妻は在宅ワークで仕事しながら家事すると思ってるってことだよね
    そりゃ頭に来るわ
    返信

    +26

    -3

  • 284. 匿名 2025/04/19(土) 16:12:11  [通報]

    >>137
    イオンのやつみたい笑
    返信

    +40

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/19(土) 16:12:18  [通報]

    >>270
    私に言われても
    返信

    +17

    -2

  • 286. 匿名 2025/04/19(土) 16:12:33  [通報]

    >>1
    これ系の話見るたびに思うけど業者もだけど旦那さんもアップデートされてないと思うんだよね
    そこスルーして文句言ってもたぶん無理なんだと思う
    返信

    +9

    -3

  • 287. 匿名 2025/04/19(土) 16:13:31  [通報]

    >>243
    便宜上家事室と呼んでるだけなら(奥様の書斎、ご主人の書斎より、書斎と家事室の方が短いし)別にどっちでも良いと思うけど
    頼んでもいないのにキッチンの横に小さく作られたとかならムカつくと思う。
    返信

    +9

    -86

  • 288. 匿名 2025/04/19(土) 16:13:50  [通報]

    >>279
    あなたがならなくても、なる人がいてメンタルやられるのが嫌なの!
    異性をたぶらかしてるみたいな態度されるのが1番傷付くから
    返信

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2025/04/19(土) 16:14:13  [通報]

    >>283
    じゃあ6帖で2階に設置して、みたいに要望したのにキッチンに繋げたカウンターにされたの?
    どこの書いてあるの?
    返信

    +5

    -6

  • 290. 匿名 2025/04/19(土) 16:14:23  [通報]

    >>281
    世界一は言い切りすぎじゃないか。
    世界にはいろんなところがあるから。
    返信

    +21

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/19(土) 16:14:43  [通報]

    >>282
    奥さんとかお嫁さんとかは怒る人いるから、ワイフの部屋にすればいいんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/19(土) 16:14:49  [通報]

    >>1
    親戚の集まりで、従姉妹が新居に自分の個室を作ったという話をしたら、親戚がみんな「何で個室が必要なの?」と笑ってて、酷い人は「我儘だなー」とまで言ってた
    ジジババだけでなく、同年代の男も同意してたから、まだそういう感覚が根強いんだなと思った

    夫には書斎、子供には個室があるのは当然みたいな感じなのに、妻が個室を作ると我儘って、本気で意味が分からん
    返信

    +130

    -1

  • 293. 匿名 2025/04/19(土) 16:15:49  [通報]

    >>164

    在宅で子供を見ながら〜、なんてコンセプトなんじゃない?
    返信

    +66

    -0

  • 294. 匿名 2025/04/19(土) 16:16:34  [通報]

    >>5
    だってあの江頭のやつが芸ですから悪くないですからと言ってるわけだからね
    返信

    +20

    -3

  • 295. 匿名 2025/04/19(土) 16:16:39  [通報]

    >>289
    横だけど旦那の書斎はキッチンにつなげてないし、家事部屋なんて書かれてるケースはないんだから
    それが全てでしょ
    返信

    +26

    -3

  • 296. 匿名 2025/04/19(土) 16:16:54  [通報]

    >>286
    まずは旦那を教育すればいいのにね
    3人で話してるのに2人で盛り上がられるの嫌って話を夫婦で共有しとけば、それとなく3人で会話になるようにするよね旦那が
    気が使えない旦那をまず教育したらいいのに
    返信

    +2

    -11

  • 297. 匿名 2025/04/19(土) 16:17:06  [通報]

    >>154
    要するに自分用の個室が欲しいんだね
    なーにが書斎だよ笑
    返信

    +21

    -2

  • 298. 匿名 2025/04/19(土) 16:18:55  [通報]

    旦那くんはおバカだからいーの!でも営業の男は許さない!!みたいな人が多すぎて気持ち悪い
    返信

    +1

    -5

  • 299. 匿名 2025/04/19(土) 16:19:18  [通報]

    >>212
    P&GのJOYのCMで『主婦の見方』って未だに言ってたよ
    一瞬耳を疑ったわ
    返信

    +26

    -3

  • 300. 匿名 2025/04/19(土) 16:19:41  [通報]

    >>295
    それって
    「キッチンに繋げたカウンターにされた」って言ってる人と、

    「夫と同じ大きさの個室を作ろうとした時に、夫には『書斎』で私の方は『家事室』という名前にされた」って言ってる人

    この二件は全くの別件で違う人でしょww
    返信

    +12

    -3

  • 301. 匿名 2025/04/19(土) 16:19:51  [通報]

    >>238
    言いたいことは分かるよ。

    確かに間違えたままあなたに置いた方が無駄は無い動きだけど、例えばその人が新人バイトとかだったら間違いを直さないと裏で先輩に怒られるかもしれないし、多少見苦しくてもその場で正しい方に戻そうとする生真面目さを好ましいと感じる人もいるよね。

    色んな感じ方をする人がいるから、それなら決まったマナーやマニュアルに合わせたほうがトラブルは少ないんじゃないかな。
    返信

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2025/04/19(土) 16:20:02  [通報]

    営業が旦那にばかり話しかけるのに旦那が気付いてないみたいなのを書いてる人って、旦那すらどうもできないなら息子も気付けない人に育ててしまってそう
    返信

    +11

    -1

  • 303. 匿名 2025/04/19(土) 16:20:15  [通報]

    >>22
    そもそも家事室って何だよ…てなる
    アイロンや裁縫するためのワークスペースでソーイングルームくらいじゃないと受け入れられないし
    家事室が不満な人は裁縫したくて部屋作るわけじゃなさそうだ
    返信

    +84

    -0

  • 304. 匿名 2025/04/19(土) 16:21:12  [通報]

    >>299
    主夫と主婦合わせた言葉じゃない?
    返信

    +15

    -7

  • 305. 匿名 2025/04/19(土) 16:21:39  [通報]

    >>5
    とってもナチュラルにそうだよね。そして男性は履かされてる下駄に気付かない。
    返信

    +88

    -4

  • 306. 匿名 2025/04/19(土) 16:22:04  [通報]

    >>300
    え?同一人物の話だと思ってないけど…
    旦那の部屋は要望伝えるまでもなく家事につなげられるような作られ方されないって話してるんだけど
    返信

    +6

    -6

  • 307. 匿名 2025/04/19(土) 16:24:03  [通報]

    >>306

    それだと
    「旦那の書斎はキッチンにつなげてない」という言い分は一体どこに書かれているんや( -_・)?
    返信

    +7

    -3

  • 308. 匿名 2025/04/19(土) 16:24:40  [通報]

    >>67
    やめて正解
    私も仕事でパソコン使うけどそんなこと言われたら絶対にそこでは建てないわ
    一生ものの買い物なのに
    そういう人って昭和で感覚が止まってるのかな
    返信

    +86

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/19(土) 16:24:50  [通報]

    >>302
    無知識の子どもを教育するのと、出来上がった状態の大人を変えるのは難易度が違うと思うよ
    返信

    +13

    -1

  • 310. 匿名 2025/04/19(土) 16:27:17  [通報]

    馬鹿な会社。
    賢い営業なら書斎って書くよ。
    そいつがバカで気が利かなかっただけよ
    返信

    +18

    -1

  • 311. 匿名 2025/04/19(土) 16:27:24  [通報]

    >>309
    旦那の意識を変えられないのは許すくせに営業にはキレるんだね
    返信

    +2

    -10

  • 312. 匿名 2025/04/19(土) 16:27:59  [通報]

    >>125
    求められてるのは原因の分析じゃない事に気づいたほうがいいと思う
    「なんでその部屋を一律で『妻の部屋』にしたがるんだよ」「『夫の部屋』であってもいいのにそうしないのは何でだよおかしいだろ」って言われてる
    返信

    +31

    -1

  • 313. 匿名 2025/04/19(土) 16:28:22  [通報]

    >>212
    家事は男の仕事だろうが
    返信

    +13

    -7

  • 314. 匿名 2025/04/19(土) 16:28:29  [通報]

    凄いわかる家族4人私以外それぞれ部屋がある

    夫婦の寝室を私の部屋にしたいから自分の部屋で寝てくれ言ってるけどダメ

    リビングは好きにしていいよって言われるけど
    違うんだよね

    返信

    +20

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/19(土) 16:29:23  [通報]

    >>314
    リフォームで小部屋作れないの?
    返信

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/19(土) 16:29:46  [通報]

    >>307
    そこにこだわってる意味がわからない
    要望がなかったからこういう家事と女性を結びつけた家のプランができるってあなたは言ってたんでしょ
    要望がなくても男性は家事とは結び付けられず、女性は書斎を作ってほしいと要望したって勝手に家事部屋と名前を変えられて家事と結びつけられる
    それが全てじゃん
    返信

    +3

    -6

  • 317. 匿名 2025/04/19(土) 16:29:57  [通報]

    >>288
    まぁそういう人もいるだろうね。
    こっちは仕事してるだけなのに、ってゲンナリするよね。

    うちは逆の立場で、引越し業者の私より5歳くらい若いお兄さんがお喋り上手で子供と3人でちょっと喋ってたら旦那が不機嫌になった。
    怖がってる子供をあやしてくれてる感じだったから私もありがたくて笑顔でちょっと話してただけなのに、それを嫉妬で不機嫌になるなんてどんな思考回路だよとびっくりしたわ。
    返信

    +14

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/19(土) 16:30:42  [通報]

    >>301
    分かってくださり嬉しいです。
    私も何かを変えたいとか反対派とかじゃなくて、なんというか決まりがあるからこそ軽視されたと感じてしまう事案があることが日本の男尊女卑になっているカラクリなのかなぁと思うことの一つだったので例に出しました。

    私はマナーを守るべきだとも守らないべきだともどっちの意見でもなくて、男尊女卑は根っからの女性軽視から生まれているというよりは経緯やマナーから生まれているトラブルに近いのかなぁという印象です。
    時代的に本気で女性だけを適当に扱っていいと思っている人もゼロとは言わないけど少ないかなぁという印象です。
    敬意を持って年長者や男性には接しようというマナーや空気がもう一方に不快感を与えるような事案につながっている気がしてバランスが難しいですよね。
    おっしゃる通り、人が感じる感覚は違うので難しい話だよなと思います。

    私の場合は店員さんがそれをした時に兄とお姉ちゃんが一瞬ムッとした顔になってしまい(実際兄も姉も怒ったりクレームしたりはしてないです)、ヒヤッとしたのでなかなか難しくて根深い問題だなぁと思います。
    返信

    +2

    -4

  • 319. 匿名 2025/04/19(土) 16:30:57  [通報]

    >>34
    私だって1人になりてーよ
    返信

    +108

    -1

  • 320. 匿名 2025/04/19(土) 16:31:58  [通報]

    >>30
    大事な所は旦那に決めさせるからだよ
    責任取りたくないのか何なのか知らんけど
    返信

    +2

    -21

  • 321. 匿名 2025/04/19(土) 16:32:02  [通報]

    個室(夫)
    個室(妻)

    みたいな感じで書いといたらいいだけのことなんでは??
    自分の部屋で何しようが、その人の勝手だし…別に仕事でも趣味でも家事でも何でも
    返信

    +22

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/19(土) 16:32:34  [通報]

    >>311
    営業って客商売だよね笑
    客怒らせて物が売れるならいいけどそうじゃないよね
    返信

    +21

    -0

  • 323. 匿名 2025/04/19(土) 16:32:52  [通報]

    別のメーカーさんに頼んだ方がいいね
    返信

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/19(土) 16:34:00  [通報]

    >>3
    ニートの引きこもり部屋の話じゃない
    返信

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2025/04/19(土) 16:35:16  [通報]

    >>314
    すっごい分かるわ。
    リビングがあるじゃん、って思ってるのかもしれないけどリビングはみんなのものでしょ、私は私1人になれる部屋が欲しいんだよ、って感じよね。
    返信

    +27

    -0

  • 326. 匿名 2025/04/19(土) 16:36:58  [通報]

    >>30
    売れてる営業は妻も、子供もみるし引き込むよね
    返信

    +88

    -1

  • 327. 匿名 2025/04/19(土) 16:37:27  [通報]

    >>314
    それは旦那さん自分の事しか考えてないね
    うちは夫婦で一つしか部屋がなくて、でも私の個人部屋が欲しいからリビングに狭い個室作る計画をしてる
    返信

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2025/04/19(土) 16:38:06  [通報]

    >>317
    理解してくれる人いてくれて良かった
    思ってる以上にそういう機嫌悪くなる人多い
    機嫌悪くなる奥さんのお客さんだけじゃなく、仕事うまく行ってもふーん男性はあなたに優しいもんね〜みたいな嫌味言ってくる上司も男女共にいる
    男の客をたぶらかして仕事うまく行ってるだけみたいな扱いされて努力ゼロってことにされるみたいなのメンタルがズタズタになる
    男性スタッフの場合で、そういうのすら全てを超越しててイケメンキャラに振り切っててマダムキラーとか言われてる人が1番成績良かった
    返信

    +2

    -3

  • 329. 匿名 2025/04/19(土) 16:38:36  [通報]

    >>84
    客の要望汲み取れないで思い込みで行動するとか仕事出来なさすぎる。
    しかもこういう「こだわり」を敏感に察知しなきゃいけないような仕事なのに。
    返信

    +32

    -3

  • 330. 匿名 2025/04/19(土) 16:40:41  [通報]

    >>322
    社会を変えたいんじゃなく気持ちよく買い物がしたいだけなんだね
    話しかけても話しかけても無視される人もいるのかな
    返信

    +0

    -3

  • 331. 匿名 2025/04/19(土) 16:41:40  [通報]

    >>30
    こいつ顔見てこねぇ笑笑
    って隣にいる旦那とわらってたことあるよ
    目の前で
    返信

    +24

    -13

  • 332. 匿名 2025/04/19(土) 16:41:57  [通報]

    >>329
    じゃあ、違うメーカーで建てれば良いだけでは?
    返信

    +2

    -13

  • 333. 匿名 2025/04/19(土) 16:42:36  [通報]

    >>219
    うん。固定資産税は居室にかかる。だから居室条件を満たさない家事室や書斎やサービスルームにはかからない。
    返信

    +6

    -2

  • 334. 匿名 2025/04/19(土) 16:42:48  [通報]

    >>1
    >家が完成したら、仕事部屋が『家事室』になっていて、いまだに嫌な気持ちです」

    これどういうこと?
    どっちにしても必要なスペースが確保できてれば間取りの名前付けなんかどうでも良くない?
    それとも引き渡されたら部屋の壁にでっかくペンキ塗りで「家事室」って書かれてたの?
    返信

    +7

    -17

  • 335. 匿名 2025/04/19(土) 16:43:01  [通報]

    >>6
    ちゃんと読みなよ恥ずかしい
    返信

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2025/04/19(土) 16:43:10  [通報]

    >>329
    接客全般みんながみんなプロ意識じゃないから
    メンタルケアの資格の勉強も組み込めばいいのかな
    でもりりちゃんのマニュアルみたいに作り込んでみんなで共有しても、うまくできる人ばかりじゃない
    返信

    +1

    -9

  • 337. 匿名 2025/04/19(土) 16:43:37  [通報]

    アホや
    返信

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2025/04/19(土) 16:43:46  [通報]

    >>332
    本当にそれ
    返信

    +3

    -5

  • 339. 匿名 2025/04/19(土) 16:44:13  [通報]

    >>332
    そのメーカーがよかったんじゃない?
    他の営業さんに変えてくださいとか言えないよね
    気まずいよね
    返信

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2025/04/19(土) 16:45:38  [通報]

    >>331
    性格悪いね
    嫌な客
    そりゃ気持ちいい買い物なんかできないね
    返信

    +5

    -26

  • 341. 匿名 2025/04/19(土) 16:46:29  [通報]

    >>331
    普段からそんな汚い言葉遣いなの?
    それも人前で…
    夫がとか妻がとか以前にあなたたちの相手するのが嫌だったんじゃない?
    返信

    +15

    -14

  • 342. 匿名 2025/04/19(土) 16:47:14  [通報]

    >>334
    該当の部屋の電気のオン/オフのスイッチのところにわざわざ「家事室」って文字が入れられてる
    電気のスイッチが一つしかない部屋だから名前つける必要もないのにわざわざ
    返信

    +25

    -0

  • 343. 匿名 2025/04/19(土) 16:47:18  [通報]

    >>206
    メーカーなんてほぼ営業しか居ないから、下請けが間取り図も書いてるよ。
    返信

    +3

    -3

  • 344. 匿名 2025/04/19(土) 16:47:31  [通報]

    >>287
    便宜上なら、書斎1書斎2とかじゃない?
    家事室だと用途全然違うし、コンセントの位置とかも考え方変わるから困ると思う。
    仕事も家事も、どちらも軽視されている感じがする。
    子供部屋も複数あったら1とか2とかじゃないの?知らんけど
    返信

    +102

    -0

  • 345. 匿名 2025/04/19(土) 16:47:53  [通報]

    >>331
    こういう輩っぽい夫婦なら特に、異性には話しかけづらいと思う
    輩であればあるほど嫉妬深いから
    返信

    +4

    -12

  • 346. 匿名 2025/04/19(土) 16:47:56  [通報]

    >>339
    そのメーカーさんが良くて、そのメーカーさんでどうしても建てたいなら
    図面を重ねる作り直して貰ったり更に話し合ったりして折り合いをつけるべき。ネットに愚痴を書き込んだり晒したりするのは良くないよ

    結局は施工してもらう訳だし、この先は10年保証やら定期メンテナンスやら長ーいお付き合いになるからね。

    破棄するから思い切って書き込んでもいいでしょうね
    返信

    +3

    -10

  • 347. 匿名 2025/04/19(土) 16:48:36  [通報]

    最近のお家はワークスペースって空間流行ってるよね。キッチンの脇や階段の踊り場みたいなとこや、廊下とかに広めにスペース作ったりして、開放的なところにカウンター造作するようなやつ。

    普通に個室がいいのではと思うけど、最近の人たちは開放的な空間を好むのかな?
    家族とはいえプライバシー欲しい人の方が圧倒的に多そうな気もするけど
    返信

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2025/04/19(土) 16:49:17  [通報]

    >>346
    自己レス
    書き間違い訂正
    図面を作り直して貰ったり更に話し合いを重ねたりして折り合いをつけるべき。
    返信

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2025/04/19(土) 16:49:36  [通報]

    >>342
    なるほどねえー
    でもそれだけのことでなんでそんなに腹が立つの?
    あなたが家事というものを全くやらないから?
    返信

    +5

    -18

  • 350. 匿名 2025/04/19(土) 16:50:17  [通報]

    >>334
    家事用の部屋と仕事用の部屋は、作りが違って然るべきでしょ。
    そんなこともわからずハコだけ作るとか、プロの仕事とは思えないよね。
    そういうところ、苛つくのわかるけどな。
    むしろ、仕事だけしてる人にはわからないかも。
    返信

    +20

    -2

  • 351. 匿名 2025/04/19(土) 16:50:41  [通報]

    これ、逆に女の人中心に話聞くけどなーって思った。
    ○キスイハウスの住宅展示場で働いてたけど、営業に聞いたら夫より妻の方が家を欲しがるし、どーんとお金を使うのも妻だって言ってた。
    ほめてないよ、バカにしてんの。
    返信

    +3

    -11

  • 352. 匿名 2025/04/19(土) 16:51:45  [通報]

    >>287
    キッチンの横に作ってあったらその方が便利な気がするけど、そんなことないのかな
    仕事にもよるけど、リモートワークのためとかならそんな広いスペースいらないだろうし
    返信

    +12

    -39

  • 353. 匿名 2025/04/19(土) 16:52:52  [通報]

    >>330
    家を買うっていう人生の一世一代の選択において男尊女卑されたことに怒るのは普通に社会を変える一歩になるでしょ?
    返信

    +19

    -2

  • 354. 匿名 2025/04/19(土) 16:53:05  [通報]

    >>315
    ヨコ

    私も同じ悩みなんだけど、マンションで80平米しか無いから無理。都市部で便利な場所だと3部屋60平米〜80平米くらいが普通じゃないかな。
    戸建てだとリフォームで部屋数増やせそうだね。
    返信

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/19(土) 16:53:05  [通報]

    >>303
    家事室、住宅雑誌読んでたら、家族がリビングで談笑してる中、奥さんだけ1人エアコンもついてない家事室でアイロンがけだとか、「私は家政婦じゃないのよ!」って切れてる漫画見たことある
    返信

    +69

    -1

  • 356. 匿名 2025/04/19(土) 16:53:48  [通報]

    >>350
    >家事用の部屋と仕事用の部屋は、作りが違って然るべきでしょ
    うーん、どちらでもいいようにフレキシブルに作れば済むことじゃないかと思うし、その方が便利な気がするけど
    例えばどんな違いを持たせる必要があるの?
    返信

    +3

    -13

  • 357. 匿名 2025/04/19(土) 16:55:08  [通報]

    >>293
    私もそれ思った。
    なんか今のデザイナーって、「仕切りのない部屋」とか「〇〇しながら子どもの様子も見れる」とか好きだよね。
    返信

    +66

    -0

  • 358. 匿名 2025/04/19(土) 16:55:33  [通報]

    >>1
    それはキレる
    返信

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2025/04/19(土) 16:56:27  [通報]

    >>240
    発想が浅慮すぎる。
    9時17時の仕事だとしても残業で遅い時間まで対応する日もあるし、関係者以外に情報が漏洩しないよう会社から求められているのに家族が休みで家にいる場合どうするの。オンラインミーティングはもちろん、PCの画面だって見えてしまう。
    返信

    +49

    -3

  • 360. 匿名 2025/04/19(土) 16:57:39  [通報]

    >>359
    あなたが家を買う時は営業さんにそれを話したらいいと思う
    返信

    +5

    -14

  • 361. 匿名 2025/04/19(土) 16:58:46  [通報]

    建売住宅買えばいいのに
    返信

    +0

    -2

  • 362. 匿名 2025/04/19(土) 16:59:48  [通報]

    >>314
    個室欲しいんだね〜
    私は洋服縫うから、製図裁断できる大きい机と出しっぱなしにできるミシンデスクは欲しいけど、ドアが閉まる個室が欲しいわけじゃないんだなあ…
    家に自分以外の誰かがいるのに個室篭もりたいと思ったことないわ
    家中のインテリアは私の好みで作ってるし、家具も私の好きにしてるから
    返信

    +3

    -4

  • 363. 匿名 2025/04/19(土) 17:01:06  [通報]

    >>199
    >>30
    営業と積極的にコミュニケーションとりにいってるかどうかの違いな気がする

    わたし車興味ないから旦那の車のディーラー担当者とあんまり会話しない
    けど家電量販店の営業とかだと質問とかこっちからするから相手もこちらに話してくれる

    いつでも会話に入れるのに旦那の横にいて話聞いてるだけみたいな奥様はコミュニケーション取りたくない人なのかなと相手から思われるんじゃないかな
    返信

    +20

    -13

  • 364. 匿名 2025/04/19(土) 17:01:15  [通報]

    >>8
    天才!
    返信

    +79

    -2

  • 365. 匿名 2025/04/19(土) 17:04:56  [通報]

    >>352

    うちは2階がリビングとキッチン、1階が仕事部屋だけど
    結果的には離すんじゃなくてキッチンに繋げた方が圧倒的に便利だったわ😢

    1.
    家族と一緒の空間で気が散るのはコロナ禍だけで、
    コロナ明けてみんながいなくなった後には、ちょこちょこ家事やりながら仕事する方が圧倒的に便利だった

    2.
    階段の上り降りが面倒!
    仕事しててそれを中断してキッチンにちょっとした事をやりに行くのが心理的に面倒クサかった

    3.
    電気代
    これ本当に本当に重要
    真夏に一階の仕事場でエアコンつけて、その間リビングをつけっぱなしにする訳にも行かないからリビングのエアコンは消してる
    仕事が終わってキッチンに夕飯の支度をしに行くとうだる様な暑さで、エアコンをつけて物凄く温度を下げるとこから始める
    (結果、電気代がすごい事に…)

    やってみて分かったけど
    最初からひと部屋だけ温度管理すればいい作りにすれば良かったわ
    返信

    +36

    -1

  • 366. 匿名 2025/04/19(土) 17:05:25  [通報]

    >>351
    横だけど続き→つまんない男のプライドで妻の意見を聞けないヤツは一生安い家売ってろよってね
    返信

    +13

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/19(土) 17:05:27  [通報]

    >>343
    営業が間取り図を書くハウスメーカーはあるし、設計事務所は間取り図だけ書いて構造計算は下請けがするとかあるけど、下請け会社が間取り図を書くなんて聞いたことない。
    どこのハウスメーカーですか?
    返信

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2025/04/19(土) 17:05:35  [通報]

    >>295
    何言ってるの?
    そんなことまったく書いてないけど
    返信

    +2

    -5

  • 369. 匿名 2025/04/19(土) 17:09:00  [通報]

    >>368
    自己レス
    ごめんアンカー先間違えた
    289さんへの反論です
    返信

    +0

    -4

  • 370. 匿名 2025/04/19(土) 17:11:14  [通報]

    >>362
    個室に篭りたいというより、1人で自由に決められる空間が欲しいのでは?

    ミシンやるとのことだけど、それを何かと邪魔されたり、布を置きたいのに家族の荷物があってそれを移動させていいかどうか分からないとかあったらちょっとストレスじゃない?数回ならいいけど子供が帰ってくるまで分からないからその日はそこで作業ストップとか。

    家族にどうするか聞いたり了承得るのを待たないといけない、そういうのが不要で自分で全て決められるのが「個室」なんじゃないかな。
    返信

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2025/04/19(土) 17:13:09  [通報]

    >>363
    家電は店員も「使うのは女性」と考えているからでは。家事室問題に通ずるね。
    返信

    +25

    -1

  • 372. 匿名 2025/04/19(土) 17:15:30  [通報]

    >>360
    私は自分のお金で自分の家買ったから今のところは必要ないよ。

    だけど、次買い換える時にそもそも仕事をする部屋って伝えてるのに女の家事室みたいな前提で考えられていたりわざわざ話さないとおかしいって言ってるのがわからないの?
    返信

    +21

    -4

  • 373. 匿名 2025/04/19(土) 17:19:04  [通報]

    >>359
    >関係者以外に情報が漏洩しないよう会社から求められているのに家族が休みで家にいる場合どうするの

    うちの夫も、そういう類の仕事だけど一切会社の外で仕事なんかできない
    PCはもちろん資料も紙きれ一枚たりとも会社の外に持ち出すことは一切できないし、仕事の内容すら一言も口外できないから、夫の仕事の内容は知りようがない
    関係者以外情報漏洩しないように求められてるのに家で仕事ができるってそもそもおかしいよ
    家で仕事が可能ならその程度の話で、家族に事細かに仕事の話をして聞かせたりしなければ、同じ空間にいるくらい別に構わないと思うけど
    返信

    +15

    -11

  • 374. 匿名 2025/04/19(土) 17:19:35  [通報]

    >>371
    テレビだけど
    返信

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2025/04/19(土) 17:20:41  [通報]

    2世帯建てたけど、間取りもっと考えれば良かった。
    私が考えてた間取りは担当者さんに却下されてから、もうやる気失くしたんだよね。
    返信

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2025/04/19(土) 17:22:15  [通報]

    >>367
    プレゼン用の間取り図と設計図書をごっちゃにしてるんじゃない
    後者は大手の高級価格帯メーカーでも下請け使ってる場合あり
    返信

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2025/04/19(土) 17:25:50  [通報]

    >>316
    >要望がなくても

    これに文句言うのはどうなんだろう?
    世の中の女性は、家で仕事やってれば家事もする人はやっぱり多いんだし、家で家事しながら仕事する男性が少数派である以上仕方なくない?
    具体的に要望して提案した上で勝手に家事仕様になってたら怒ればいいと思うけど
    返信

    +8

    -5

  • 378. 匿名 2025/04/19(土) 17:29:49  [通報]

    >>1
    私なら図面見た時に言うかな
    例え表記の違いだけだとしても書き直して出させるか、不愉快だから別の所に頼みますって言っちゃうかも。
    返信

    +29

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/19(土) 17:30:56  [通報]

    >>201
    でも顧客に図面提示するのはずっと話してる担当営業だから
    会社での打ち合わせ不足、確認不足、顧客満足度の低い仕事の出来ない営業だと思うよ
    返信

    +36

    -0

  • 380. 匿名 2025/04/19(土) 17:35:02  [通報]

    我が家は旦那の個室はないが
    私の手芸部屋はある笑
    返信

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/19(土) 17:37:12  [通報]

    >>373
    リモートワークの求人でも条件に入ってるよ
    返信

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2025/04/19(土) 17:40:01  [通報]

    >>377
    いや昔からそうだからって要望もないのにハウスメーカーで勝手に家事と女性とを結びつけるのがもろに女性差別ってことでしょ
    むしろ要望がないなら性別で対応を変えるべきじゃないと思うよ
    返信

    +7

    -5

  • 383. 匿名 2025/04/19(土) 17:42:11  [通報]

    >>14
    家事は女性がするものって価値観の男尊女卑なのもあるけど、そこまで男尊女卑思考じゃない人でも女性はみなもとから家事が好きでやってると思ってる男性が結構いる。女性はみな母性があって子どもが生まれた瞬間から世話はできるみたいに。

    賃貸の人もいるのにマイホームに家事部屋が持てるなんて(贅沢で)嬉しいでしょって発想もありそう。趣味でミシンが好きとかで嬉しい人もいるのは確かだけどさ。
    返信

    +40

    -2

  • 384. 匿名 2025/04/19(土) 17:42:18  [通報]

    >>332
    仕事できてない側かわ言うセリフじゃないわなw
    返信

    +7

    -3

  • 385. 匿名 2025/04/19(土) 17:46:14  [通報]

    >>5
    作家でもないのに『書斎』って変だよね。男女とも普通に『個室』でいい。
    返信

    +67

    -2

  • 386. 匿名 2025/04/19(土) 17:48:07  [通報]

    >>336
    いや、適性が必要な仕事ってあるじゃん。
    勝手に接客全般の話にしてるけど 注文住宅の営業の話でしょ??
    オーダーメイドの家を作るって営業でしょw
    客のニーズが第一じゃないの?
    何千万の高いお金と時間かけるんだから不快な思いする相手から買いたくないでしょ。

    そういう高額な物取り扱ってるんだからスキル求められるんじゃないの?
    返信

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2025/04/19(土) 17:48:09  [通報]

    >>305
    女性は「ガラスの天井」
    男性は「ガラスの下駄」
    返信

    +41

    -1

  • 388. 匿名 2025/04/19(土) 17:49:45  [通報]

    >>144
    ほんとそれ。
    どうせ中でスマホゲームしてるだけなのに。
    返信

    +25

    -1

  • 389. 匿名 2025/04/19(土) 17:59:36  [通報]

    >>384
    それなら文句言うべきではないのでは?
    っていうか、どっちよww

    「こんな仕事できないメーカーは最悪だ!」
     ↓
    「ならあなたが別のメーカーに変えればいいのに」
     ↓
    「仕事できない側が言うセリフじゃない」
     ↓
    「それなら文句言うべきじゃないのでは?」
    返信

    +5

    -1

  • 390. 匿名 2025/04/19(土) 17:59:38  [通報]

    >>212
    「洗濯は女の仕事」を逆手にとってて、『女性に優しい企業でしょ?』の押し付けを感じるよねw
    返信

    +38

    -1

  • 391. 匿名 2025/04/19(土) 18:03:13  [通報]

    >>2
    こういう文章読めないアホと、それにプラスを押すアホが一定数いると思うとキツい
    返信

    +69

    -2

  • 392. 匿名 2025/04/19(土) 18:03:15  [通報]

    >>292
    そう、それ 笑
    私在宅勤務してるから部屋欲しいし、一人っ子だから物理的にも捻出できるから自分の部屋作ってる。
    けど、「恵まれてる」みたいに言われるのがイライラするし、やっかむ人もいるかもしれないから、あえては人に言わない。
    返信

    +36

    -0

  • 393. 匿名 2025/04/19(土) 18:05:03  [通報]

    >>123
    テレビ見てるリビングで視界に入るのが邪魔だからリビングでアイロンかけるな
    みたいなことでは
    返信

    +4

    -1

  • 394. 匿名 2025/04/19(土) 18:15:25  [通報]

    >>344
    うち、「洋室」って書いてある部屋が2部屋あるわ
    「洋室1」「洋室2」じゃなくてどっちも「洋室」
    「書斎」も2部屋あってもいいのでは
    返信

    +32

    -0

  • 395. 匿名 2025/04/19(土) 18:20:19  [通報]

    >>305
    下駄はお互い様だと思うけどねぇ
    返信

    +4

    -25

  • 396. 匿名 2025/04/19(土) 18:21:36  [通報]

    >>131
    え、膝をつく?!
    北陸だけのCM?
    恐ろしいね…
    返信

    +29

    -0

  • 397. 匿名 2025/04/19(土) 18:23:59  [通報]

    >>59
    今時在宅で仕事してる人なんて男女で増えてるのに
    なんでですか?なんてバカみたいな返しだよね
    返信

    +42

    -1

  • 398. 匿名 2025/04/19(土) 18:24:29  [通報]

    たまに住宅雑誌読むと自宅にこだわりの仕事部屋作りました〜って女の人が山ほど載ってるのにね
    職種は様々だからああいうの参考にしたらいいのに家事しかしないと思われてるのか
    返信

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2025/04/19(土) 18:25:08  [通報]

    うちの旦那自室あるのに結局リビングでパソコン広げて仕事してるよ
    自室は物置となってる
    返信

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/04/19(土) 18:25:38  [通報]

    うちは私が大黒柱でダンナが家事をメインでする人だけど、家のことで何かあるとすぐに奥さん奥さん言われるからまあ分かる。分からせようとは思わないけどまだまだこういう意識の人がほとんどなんだなとは割と感じる
    返信

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2025/04/19(土) 18:29:29  [通報]

    >>392
    私も在宅で仕事してるから自分の仕事部屋あるよ〜
    別に旦那に養われてるわけでもないし家買う時に条件として入れてた
    うちも一人っ子だから、旦那部屋と子供部屋それぞれある
    返信

    +14

    -1

  • 402. 匿名 2025/04/19(土) 18:30:59  [通報]

    どっかのハウスメーカーにやられたよ
    「じゃーん!奥様、嬉しいでしょう?」って態度で家事室提案されて白目になった
    一応、外資勤めて年収だって1000万以上あるのに、、
    返信

    +35

    -2

  • 403. 匿名 2025/04/19(土) 18:32:37  [通報]

    >>359
    「関係者以外に情報が漏洩しないよう会社から求められているのに家族が休みで家にいる場合どうするの」

    あなたの責任以外、なんでもないだろw
    そんな大事な情報扱ってるのに、家建てる時に個室用意しようとしないのは、うっかりで済まされない大きなミスだよね
    私なら真っ先に設計書の段階で絶対に確認するけど
    間抜け過ぎる
    返信

    +4

    -4

  • 404. 匿名 2025/04/19(土) 18:35:21  [通報]

    >>373
    同感
    リモートやってる人の中に、この程度の危機管理の人いるんだよね
    個室でやろうとしないでハウスメーカーや設計のせいにするとか、359さんのはよくわからない反論だね
    建てる前、住む前に気付けよ…って思う
    返信

    +7

    -4

  • 405. 匿名 2025/04/19(土) 18:50:36  [通報]

    >>178
    女の営業は夫婦どちらも蔑ろにしないんだよね、当たり前だけど笑
    男営業で名刺すら妻に渡してこないのはザラだよね
    新築分譲なら物件で決めるから営業の態度では決めないけど、例えば仲介やディーラーとか誰が担当でも条件同じなら良い営業を探すよね
    返信

    +53

    -3

  • 406. 匿名 2025/04/19(土) 18:51:56  [通報]

    まあ、アイロンがけとかリビングでやるより家事室あったら荷物の整理にもなっていいけどさ
    そうじゃなくて、収入を得る仕事をする部屋が必要って言ってるのに、奥さんの仕事=家事でしょ?だから家事室…ってキョトンとしてそうなのがムカッと来るよね
    返信

    +24

    -1

  • 407. 匿名 2025/04/19(土) 18:57:35  [通報]

    男性の仕事部屋は騒音からも遮断された個室
    女性の仕事部屋はこどもたちの様子を見守るためにオープン
    どこまでも家事と育児と介護からは逃げられぬのか…
    返信

    +31

    -0

  • 408. 匿名 2025/04/19(土) 19:05:28  [通報]

    >>16
    ホムセンのお掃除グッズコーナー、パッケージに女性のイラストが印刷されたのがやたら多いことに気づいた。今までなんとも思ってなかったけど、こういうのもある意味役割の押しつけだよね。
    返信

    +110

    -0

  • 409. 匿名 2025/04/19(土) 19:12:44  [通報]

    >>85
    一昔前は更に酷かった。私の実家建てた時にキッチンどうするかの相談を専業主婦の母に一切してこなかったらしい。
    高さも家の誰にも合ってないし使いづらい謎仕様の仕上がりだったな。
    返信

    +22

    -0

  • 410. 匿名 2025/04/19(土) 19:13:36  [通報]

    >>287
    ただの名称程度も依頼者の要望汲めないポンコツな会社にお願いしたいと思わないってことだよ
    返信

    +86

    -0

  • 411. 匿名 2025/04/19(土) 19:16:09  [通報]

    >>13
    じゃあ仕事してる人は家事とダブルワークなの?
    そんな事思った事ないけど
    返信

    +13

    -3

  • 412. 匿名 2025/04/19(土) 19:17:45  [通報]

    >>164
    これはリモート会議できない
    返信

    +53

    -1

  • 413. 匿名 2025/04/19(土) 19:20:48  [通報]

    >>395
    男女では質が違う
    そこ無視してお互い下駄履いてるじゃん(思考停止)だと結局男性社会では男性が女性の頭踏みつけてる状態続くんだよね。女性のケア労働を享受しながら。
    そこご見えてる男性は少ないから大体はカウントされなくて「お互い様だろ」みたいになる。
    返信

    +30

    -2

  • 414. 匿名 2025/04/19(土) 19:28:12  [通報]

    >>25
    設計した人が男性でその人の奥さんが専業主婦だったりすると、考え方がその人軸で考えられたりするんじゃないの?
    本来ならそれじゃいけないんだろうけど
    女医さんを選んで診てもらうみたいに設計者も選べるようになるといいと思うけどね
    返信

    +15

    -1

  • 415. 匿名 2025/04/19(土) 19:31:19  [通報]

    >>350
    家事室って意識だとキッチンやリビングとの動線上に作られることが多いと思う
    一方書斎だとそういった生活音が干渉しないゾーンに作られる

    全然違うと思うよ
    返信

    +22

    -0

  • 416. 匿名 2025/04/19(土) 19:32:33  [通報]

    >>412
    背景を画像にしなくちゃだね
    返信

    +11

    -0

  • 417. 匿名 2025/04/19(土) 19:34:09  [通報]

    >>250
    激萎=激怒と変換するあなたはそりゃハウスメーカー変えた方がいいよw
    ただ、こっちは素人だし、相手はプロなんだから仕事部屋が欲しいって要望に仕事部屋=家事部屋という安直な想像持ってくんなって話
    返信

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2025/04/19(土) 19:37:17  [通報]

    >>216
    男性が仕事部屋と言ったら、「家事部屋」としたかね
    多分設計の人は何の疑いもなく「書斎」としたと思うよ
    ハウスメーカーの考え方は、まだまだ古いままって事だね

    返信

    +29

    -1

  • 419. 匿名 2025/04/19(土) 19:37:48  [通報]

    >>381
    >>373
    >家で仕事が可能ならその程度の話
    返信

    +0

    -5

  • 420. 匿名 2025/04/19(土) 19:43:08  [通報]

    >>352
    共働き家庭なのに、なんで妻側だけキッチン近くなのか、って話かと。
    返信

    +37

    -3

  • 421. 匿名 2025/04/19(土) 19:49:58  [通報]

    >>18
    女性の仕事は、家事という認識なんでしょ
    女性が仕事する部屋とは
    家事をする部屋という認識なんでしょう
    電源もパソコンでなく、アイロンかけたり洗濯物畳んだりするのかなって思われたんじゃないのかな
    失礼だよね
    返信

    +28

    -1

  • 422. 匿名 2025/04/19(土) 19:55:59  [通報]

    >>30
    先日家を買いました。

    御名義は…
    私(妻)です

    お支払は…
    私(妻)です

    頭金は…
    私(妻)が払います

    口座の名義が旦那様だと贈与税が…
    私(妻)名義です

    女性がローンを組まれる場合は男性保証人が必要で…
    (不動産屋が懇意にしている地元の地銀)
    そこは使いたくないので要らない所を見つけてます

    それでも出てくる奴はみんな夫に名刺を差し出して、夫の方が気持ち悪いって言ってた。
    返信

    +101

    -0

  • 423. 匿名 2025/04/19(土) 19:57:08  [通報]

    >>125
    窓の有無が問題ならちゃんとそれを説明して
    在宅ワークの妻の部屋を書斎
    日中は出社してる旦那の書斎を家事部屋にするよう提案すればいい
    結局、この話の根底にあるのは男尊女卑なんだよ
    返信

    +9

    -2

  • 424. 匿名 2025/04/19(土) 20:02:49  [通報]

    >>2
    きちんと呼んで理解してから投稿してよ
    返信

    +20

    -1

  • 425. 匿名 2025/04/19(土) 20:03:18  [通報]

    >>123
    考えすぎだよ
    返信

    +2

    -3

  • 426. 匿名 2025/04/19(土) 20:05:44  [通報]

    >>372
    普通に考えてちゃんと伝えないと、メーカーや設計士には伝わらないし無理だと思う
    リモートって言えば察してくれるよね?って発想は稚拙だろうな
    リモートだからこそ、重要な個人情報を扱ってるってイメージになりにくいとは思う
    うちも個人情報扱う部署はリモート無理(システムを持ち出せないようになってる)
    返信

    +6

    -7

  • 427. 匿名 2025/04/19(土) 20:07:53  [通報]

    コミュ力がないだけな気がするけど
    リードしてる方と商談を進めるのって営業的に当たり前なんじゃないの?
    返信

    +5

    -3

  • 428. 匿名 2025/04/19(土) 20:09:39  [通報]

    >>420
    旦那側が設計時に、「メーカーさん!妻ばっかりじゃなく、俺もきっちり家事やってるんですけど!!」って一言も言えないからだと思うw
    まあ世の中の男もまあまあ悪いよ、家事は妻の役目って施工主の旦那がそう思ってんだもん
    メーカーや設計士だけのせいとは思えないわ
    返信

    +31

    -3

  • 429. 匿名 2025/04/19(土) 20:12:23  [通報]

    >>420
    世の中家庭でお料理するのは普通に女性の方が多いからでしょそんなの
    それが気に入らないで大暴れなの?ここw
    そんなことで腹を立てても仕方なくない?
    家建てる時に「私は料理しません」て一言言えばいい話じゃん
    返信

    +4

    -21

  • 430. 匿名 2025/04/19(土) 20:14:00  [通報]

    まぁ私も奥さんの仕事部屋って言われたら家事室かなって思い浮かんじゃうな
    普通に夫と妻のそれぞれの書斎って言えば作ってくれそうだけど
    返信

    +3

    -6

  • 431. 匿名 2025/04/19(土) 20:17:14  [通報]

    >>101
    海外に住んでた時は大体洗濯機と乾燥機、壁に作り付けのアイロン台、リネン庫が一部屋にまとまってて便利だった
    それがキッチンと合体してたりね
    まあメイドが仕事しやすいようになってる作りだから、日本では家の広さの関係もあって馴染みのない作りではあるね
    でも自分がやる時でも家事はとってもしやすいから、そこまで敵視しなくてもw
    返信

    +11

    -4

  • 432. 匿名 2025/04/19(土) 20:19:21  [通報]

    >>164
    天井からロールスクリーンとか簡易カーテンつけちゃうのはどうかな
    こんなスペースがあって私からしたらかなり羨ましいかも
    返信

    +25

    -5

  • 433. 匿名 2025/04/19(土) 20:22:14  [通報]

    >>402
    >一応、外資勤めて年収だって1000万以上あるのに
    その情報を一言一句そのままはっきり明かした上で家事室を提案されたので白目になったんですよね?
    返信

    +3

    -11

  • 434. 匿名 2025/04/19(土) 20:32:14  [通報]

    >>408
    ボーナス近くなると、CMでお父さんはコレ僕はコレお姉ちゃんはコレって趣味や贅沢な物で、お母さんは「家事が楽になる物」欲しがってない?
    お母さんだってデパコスやアクセサリー欲しいわよね
    返信

    +53

    -2

  • 435. 匿名 2025/04/19(土) 20:32:21  [通報]

    >>433
    ヨコだけど、突っ掛かりどころが謎w
    返信

    +9

    -2

  • 436. 匿名 2025/04/19(土) 20:32:43  [通報]

    >>1うちは、私専用の寝室とは別に、ホビールームと名付けた元子供部屋がある。名前なんて自分で変えればよいんじゃない?
    返信

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2025/04/19(土) 20:33:24  [通報]

    >>188
    その旦那らも酷いね。
    返信

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2025/04/19(土) 20:33:26  [通報]

    >>18 >>210
    昔は「女中部屋」と称して
    一番劣悪な位置(納戸や便所の隣、日の当たらない建物の北西の隅など)に、女性を寝起きさせるための
    すごく狭い部屋が作られていた時代があったの。

    その女性への差別がひどかった時代の意識のまま、家を設計しちゃってる、ダメな会社なんだね。
    仕事部屋がほしい女性たち、「家事部屋」にされてブチ切れ…住宅メーカーの間取り提案に「昭和から意識が更新されてない!」
    返信

    +50

    -11

  • 439. 匿名 2025/04/19(土) 20:35:21  [通報]

    >>428
    家建てる時、キッチン決めるのもほぼほぼ妻じゃない?
    家を建てたがる民の皆様も、自分がキッチン決めなかった?
    その時点で答え出ちゃってるんだよね
    返信

    +4

    -3

  • 440. 匿名 2025/04/19(土) 20:37:57  [通報]

    >>164
    床の板目の遠近感が私の目だとバグって見えるんだけど掘りごたつ的な感じ?
    返信

    +3

    -2

  • 441. 匿名 2025/04/19(土) 20:39:15  [通報]

    >>429
    わざわざ悪意ある荒い言葉を使って暴れてるのはあなたの方だと思うけど…。

    いちおう言うと、皆「共働きなのに、お料理するのは普通に女性の方が多い」という日本の現状の問題点も含めた話をしてるのよ。
    返信

    +15

    -3

  • 442. 匿名 2025/04/19(土) 20:41:40  [通報]

    >>434
    母の日特集でさ、便利時短家電とか安くなってんだけど、あれってちょっとって感じ。

    返信

    +27

    -0

  • 443. 匿名 2025/04/19(土) 20:44:48  [通報]

    >>281
    世界一かはわからないけど、まあ他国の人からは驚かれることは多いね。
    返信

    +20

    -3

  • 444. 匿名 2025/04/19(土) 20:45:14  [通報]

    >>362
    DIYできる手芸部屋にしたら本当に快適になった。
    田舎だからできるんだろうな。
    返信

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2025/04/19(土) 20:45:36  [通報]

    >>158
    女が家でやる仕事=仕立ての内職のイメージで終わってる昭和じいさん設計士なのかな?
    返信

    +19

    -1

  • 446. 匿名 2025/04/19(土) 20:53:47  [通報]

    >>9
    これしきの内容も確認せずに脊髄反射みたく的はずれな批判、仕事だったら減給かクビレベルだなぁ
    返信

    +82

    -0

  • 447. 匿名 2025/04/19(土) 20:54:08  [通報]

    >>123
    家事室が旦那様の邪魔にならないように家事する場所なら、書斎は夫が奥様の邪魔にならないように身を隠す場所とも言えるね
    返信

    +4

    -1

  • 448. 匿名 2025/04/19(土) 20:57:35  [通報]

    >>13
    家事じゃなくて勤務先の仕事をテレワークする場所のことを言ってるんだけど
    家事を時給に換算なんて話じゃないのにズレ過ぎ
    返信

    +16

    -0

  • 449. 匿名 2025/04/19(土) 21:02:02  [通報]

    >>1
    所詮雇われ会社員のハウスメーカーの誰かしらの妬み入ってんのかなって思った笑
    返信

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2025/04/19(土) 21:04:13  [通報]

    私は自分の部屋あり
    ベットもあってpcとディスプレイもあるけど
    夜はなんだかんだ寂しくて一緒に寝ちゃう
    主人は書斎だけ
    返信

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2025/04/19(土) 21:06:57  [通報]

    >>402
    家事部屋って何するんだろうね。ワザワザその部屋に服持ってきて畳むとか?効率悪すぎ。それとも今時女全員裁縫をすると思ってるのか。
    返信

    +13

    -1

  • 452. 匿名 2025/04/19(土) 21:07:07  [通報]

    >>164
    幼児や小学生の子供のお世話をしながらリモートワークって感じの間取りだね

    最近どこの注文住宅メーカーもそうだけど子供がずっと子供のままの前提で作られてるモデルハウス多いのよ
    家族の顔は常に見えるし声も筒抜け
    子供が思春期入ったらしんどいわ
    返信

    +63

    -1

  • 453. 匿名 2025/04/19(土) 21:09:26  [通報]

    >>433

    家買うときはは夫婦の資産状況や勤務先・年収の情報提供するでしょ
    借りれるローンの額も変わってくるし
    返信

    +10

    -0

  • 454. 匿名 2025/04/19(土) 21:14:24  [通報]

    >>1
    住宅展示場とか行っても、「奥さんの書斎」ってないもんね。私もリモートだから今は書斎あるんだけど、ゆくゆくは子供部屋になるんだよね。

    で、置場所がない夫の物と子供の物があるし、義両親がきたら私の部屋に泊める。
    夫の書斎は夫の物だけ。

    不動産価格が高騰してなかったら、1LDKの中古マンションとか仕事部屋用に買いたい。
    返信

    +29

    -1

  • 455. 匿名 2025/04/19(土) 21:16:31  [通報]

    >>433
    最初に書かされるから知らないはずは無い
    返信

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2025/04/19(土) 21:19:49  [通報]

    頑張って死ぬまで働けよ
    返信

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2025/04/19(土) 21:22:28  [通報]

    >>388
    エロコンテンツ観たりね
    返信

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2025/04/19(土) 21:27:22  [通報]

    >>371
    横だけど家電買う時に相手にされないって意見にも大量プラスじゃん
    聞く側の態度もあると思う
    返信

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2025/04/19(土) 21:28:09  [通報]

    女性の仕事=家事っていう偏見
    返信

    +7

    -2

  • 460. 匿名 2025/04/19(土) 21:31:35  [通報]

    >>454
    最近のハウスメーカーの間取りでも、お母さんの書斎スペースって書いてあるのにキッチンの脇とかで舐めてんのかなって思う
    仕事してる男性がキッチン脇に作られたカウンターで炊飯器の横で仕事する?ないよね

    中古物件でも同じマンションの洗濯物畳むためのウスキーピングルームも、男尊女卑が強い仲介業者のページでは「ママさんルーム」って書いてあったりするんだよね。我が家で洗濯物畳むの夫だけどな〜この不動産業者は家で洗濯物も畳まないんだろうなって感じた。仲介業者でも
    女性の方が担当の場合は男尊女卑感じさせない物件紹介の案内文で感じが良い
    返信

    +26

    -2

  • 461. 匿名 2025/04/19(土) 21:32:53  [通報]

    >>402
    大手メーカー?
    返信

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2025/04/19(土) 21:35:40  [通報]

    私もこれやられたなー。
    夫婦それぞれ小さくていいから個人の部屋が欲しいっていったら、夫は2階に書斎、私は何故か1階のパントリーの中にあったw子供のスタディスペース的な感じでよくある造作のテーブル?を付けて〜みたいなw

    いやだから個人の部屋言うとるやんけってなった
    返信

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2025/04/19(土) 21:40:38  [通報]

    女性って仕事に打ち込みすぎるとヒステリックになるよね
    ていうかオス化する
    返信

    +3

    -14

  • 464. 匿名 2025/04/19(土) 21:41:50  [通報]

    >>385
    「書斎」て言うほうが男のプライドを満たして客をいい気分にさせられるからだよ。きっ と。
    返信

    +15

    -5

  • 465. 匿名 2025/04/19(土) 21:53:23  [通報]

    旦那のなんかオナニー部屋でよくね?
    どうせコソコソシコシコして活字なんか日活浪漫ポルノっつーか活しか合ってねーじゃんみたいな生き物だし起きて半畳寝て一畳あれば充分でしょう
    壁に埋め込み式モニターとVRヘッドセットとかヘッドフォンかけられるような壁にしてメモリがテラありゃ充分
    おもちゃ収納庫必要なら壁に箱根の仕掛け箱みたいなギミックつけて取り出せるようにすりゃいい

    お裁縫とか編み物するときに途中のまま放り出せる部屋欲しいわ
    仕事部屋というか作業台広め棚と引き出し多めののワークスペース欲しい
    壁面はパンチングボードだっけ?糸とか道具引っ掛けられるようにしてホワイトボードデカめのもつけて〜とかフレキシブルな部屋欲しいな
    もちろんパソコン置くとかは当たり前にしてくれや
    返信

    +2

    -4

  • 466. 匿名 2025/04/19(土) 21:55:53  [通報]

    >>461
    大手です
    返信

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2025/04/19(土) 21:58:25  [通報]

    >>16
    「主夫」も兼ねてるのでは?
    返信

    +8

    -5

  • 468. 匿名 2025/04/19(土) 22:00:14  [通報]

    大学の工学部でも建築学科とかは女子学生も増えてきているというし、あと10年ぐらいしたら少しずつ変わっていくのかもしれないよね
    女性のことはやっぱり同じ女性の目線から考えてもらえるといいのかもしれないから
    採用とかも積極的に女性を採用して欲しいよね
    返信

    +5

    -1

  • 469. 匿名 2025/04/19(土) 22:00:26  [通報]

    >>1
    前に家を建てようとした時に設計士が全然こっちの話を聞いてくれないしこっちの価値観否定してくる人で嫌だったわ
    なんのために話し合いするのか分からなかった
    結局そこには頼まないことにしたけど
    返信

    +19

    -0

  • 470. 匿名 2025/04/19(土) 22:00:39  [通報]

    >>1
    昔付き合ってた同業の男性が、私にベタ惚れで結婚したいって何度も言ってたのに、新居は自分用の書斎と寝室の2LDK前提で話してきて、「私の部屋は?」って聞いたら、ナチュラルに「がるちゃんの部屋は寝室。あとキッチンもがるちゃんのお城だよ」とか言っててキレたの思い出した。

    本当に悪気なく書斎は男性のもの、女性の個室はいらない、女性の個室は家事スペース・・・みたいな人未だに多いよね。
    返信

    +54

    -0

  • 471. 匿名 2025/04/19(土) 22:03:18  [通報]

    >>22
    図面ができて、それにokしないと家はできないはず。ハウスメーカーならありえないけど。
    返信

    +0

    -9

  • 472. 匿名 2025/04/19(土) 22:05:56  [通報]

    >>60
    そのまま言ってやりたいね。
    何で夫?お支払いするのも使うのも私ですけど?って。
    返信

    +35

    -0

  • 473. 匿名 2025/04/19(土) 22:07:24  [通報]

    >>137
    これすごいね。ほんとだわ。
    返信

    +33

    -1

  • 474. 匿名 2025/04/19(土) 22:09:54  [通報]

    >>79
    在宅勤務多いからキッチンの隣に書斎ほしい
    返信

    +2

    -2

  • 475. 匿名 2025/04/19(土) 22:12:14  [通報]

    >>405
    この前、夫婦でロレックス行ったら女の店員が旦那にしか名刺渡してこなかったよ、人によると思う
    返信

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2025/04/19(土) 22:18:15  [通報]

    アンガールズと遼河はるひが一般人の自慢のお宅訪問する番組で、共働きなのに奥さんの部屋が階段の踊り場みたいなところに設定されてた回、めちゃめちゃびっくりした。全然個室でもなんでもない。旦那のお部屋はもちろんちゃんとした個室が設けられてる。スペースを上手く利用して奥さんのお部屋も作った!みたいな紹介されてて、使用人かよと思った。
    返信

    +12

    -0

  • 477. 匿名 2025/04/19(土) 22:20:03  [通報]

    なんでブチ切れるんだろう
    普通に要望出して話し合いとかできない人なのかな
    仕事できなそう
    返信

    +3

    -4

  • 478. 匿名 2025/04/19(土) 22:23:51  [通報]

    >>453
    >>455
    やっぱりそうですよね?
    それがわかってて、わざわざ「じゃーん」って家事部屋を提案するって、そんな人いるのかなあって思って…
    年収とか知らないで言ってるのかと思いました
    返信

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2025/04/19(土) 22:26:25  [通報]

    >>477
    要望だして話し合いの結果がこの仕打ちって感じでブチ切れているのでは
    返信

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2025/04/19(土) 22:29:04  [通報]

    >>12
    ある女性による投稿がXで注目を集めています
    だから元の話を盛ってるか嘘松な可能性ある
    普通なら設計で頼まれてもないのに「家事部屋」なんて書かない
    今はメーカーもよっぽど旦那が独断男でないと「奥様にもお伺いして〜」で後から揉めたくないから聞いて来るよ
    バズリ目的でXは嘘松か盛ってたり、批判されないように自分の都合良い展開で書いてる人いる

    返信

    +7

    -21

  • 481. 匿名 2025/04/19(土) 22:29:23  [通報]

    >>329
    どういう接客が好みかは人によると思うけど、自分の要望をわざわざ口に出さないで「汲み取って欲しい」ていうのはよくわからないな
    大事なこだわりポイントなら、最初からはっきり要望として言うのが一番いいと思うけど
    言わないで察してちゃんになるのはなんでなんだろう
    返信

    +3

    -2

  • 482. 匿名 2025/04/19(土) 22:32:06  [通報]

    妻だって自分の部屋はあった方がいいよね
    専業主婦だけど12畳の部屋を趣味の部屋にしてる
    返信

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2025/04/19(土) 22:37:01  [通報]

    >>451
    逆逆
    家事に必要なものを全部まとめておく部屋だから効率いいんだよ
    洗濯機と乾燥機をそこに置くか近くに置いて、アイロンもそこでやれるようにする
    リネンやタオル入れ、家族のクローゼットもそこに作るみたいな
    それがキッチンの隣だっりすると便利じゃない?
    部屋が散らからないし
    あーでも毎日洗濯物を一々外に干しに行く人にはそうでもないかもしれないけど
    返信

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2025/04/19(土) 22:40:34  [通報]

    >>452
    廊下減らしてオープンに、家族が近くに感じられる間取りってのが多いね。

    私はそれが嫌でワザワザ廊下作ったし、部屋もしっかり区切るようにした。この方が他の家族の生活音気にならないから快適。まぁ考え方によるんだろうけど。
    返信

    +21

    -0

  • 485. 匿名 2025/04/19(土) 22:41:18  [通報]

    >>441
    それが世の中の人全員にとって「問題点」なの?って話でしょ?
    世の中の全員に、それが問題だという意識を共有しろって暴れても無理な話だと思うけどって言ってるのよ
    それを問題に思わない自由だってこの社会にはちゃんとあるんだから
    返信

    +3

    -6

  • 486. 匿名 2025/04/19(土) 22:42:34  [通報]

    >>5
    女卑というより
    共働きと決めつける方が失礼だからとか?

    返信

    +3

    -7

  • 487. 匿名 2025/04/19(土) 22:45:58  [通報]

    >>484
    そういう家は、子供が思春期になったら部屋を区切ったりできる自由度が高いっていうのが売りではあると思うけど
    子供が巣立った後、廊下の多い区切られた間取りって無駄が多くて使い辛いってのはあるよ
    そういう間取りだと子供部屋が結局そのまま物置みたいになっちゃう
    子供が独立したら簡単にワンフロアぶち抜ける間取りの方が開放感あって広く使える

    返信

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2025/04/19(土) 22:47:30  [通報]

    >>483
    なるほど。家事部屋というか、ランドリールーム的な感じ?それなら洗面所の隣に設定したら便利だと思うんだけど、妻の部屋ではないよねと。

    家族全員が出入りして、そこから服取っていくんでしょう?そこが奥様の部屋ですよと言われたら、私でもキレるな。
    返信

    +2

    -1

  • 489. 匿名 2025/04/19(土) 22:48:05  [通報]

    これに似た仕事で、住宅設備の案内してるんだけど
    改めて、お打ち合わせ時の話し方気をつけようと思った…
    自分はすでに家建てた身だけど、深く気にせず過ごしてきちゃった(➕つわりでそれどころじゃなかった)から
    何をどうお話したら、失礼がないかとかすごい不安になった😰どうしても固定観念って言葉の端端に現れるもんね…
    返信

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2025/04/19(土) 22:48:24  [通報]

    >>223

    働いた事ないんでしょ
    返信

    +18

    -0

  • 491. 匿名 2025/04/19(土) 22:48:42  [通報]

    >>16
    そういうのは旦那以上に稼いでて旦那が家事をやってくれない人のセリフだよ。
    世の七割パートなんだから、稼ぎはほぼ男に押し付けてる人ばかりじゃん。
    うち同年収帯なので旦那も普通にやるよw
    返信

    +6

    -16

  • 492. 匿名 2025/04/19(土) 22:50:09  [通報]

    >>452
    お世話しながらリモートワークOKの会社とかあるの?
    2歳くらいまでならほぼつきっきりになるから子どもが家にいたら仕事とか無理だし、3歳以上ならみんな幼稚園か保育園行ってるよね、小学生の夏休みなら宿題させて自分は仕事とかギリありかなーと思うけど、そんなのめっちゃ限られてる期間なのにそのための間取りとか意味わからんね
    返信

    +22

    -0

  • 493. 匿名 2025/04/19(土) 22:51:12  [通報]

    >>486
    でも仕事部屋って伝えてるんだよなー。担当は話聞いてなかったのかな。
    返信

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2025/04/19(土) 22:53:59  [通報]

    >>451

    家事部屋って近年の流行りじゃん。
    海外で家事部屋ってネーミングさあ、メイドのいる邸宅のランドリールーム想像しちゃうんだよね。
    正に家事部屋。
    馬鹿にしてるよね。
    家庭の妻にメイドになれって、他所の男が進言してくるんだから。
    納戸なら納戸標記でいいのにさ。
    返信

    +8

    -2

  • 495. 匿名 2025/04/19(土) 22:55:21  [通報]

    >>488
    そう?
    私は誰にも邪魔されず黙々と作業できて、そこでお茶も飲むし読書もするし、十分自分の部屋だわ
    家族の出入りなんてそんなひっきりなしじゃないもん
    3人しかいないから笑
    でも提案されてもそれは嫌だって言えばよくない?提案だけでキレるなんて気が短いんだね
    返信

    +0

    -7

  • 496. 匿名 2025/04/19(土) 23:01:38  [通報]

    >>495
    リモートワークで仕事部屋欲しいって伝えてるのにだよ?それでランドリールームみたいなの図面に描かれてたら頭抱えるって。会議中に家族が服取りにくるよ?

    この担当とは合わないから変えて欲しいくらい思うわ。先にハッキリ伝えてるのに的外れすぎる、大事な家作るのに意思疎通のできない担当じゃ不安になるわ。
    返信

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2025/04/19(土) 23:02:26  [通報]

    >>494
    でも日本はメイド入れてる家は少数でしょ
    大体は家庭の妻か夫が自分たちで家事してるし、主婦が全部家事やってる家庭だって多い
    それを「メイドになれっていうの⁈」って激昂するのはさすがに言いがかりって気がするよ
    主婦が家事しやすい家事部屋でいいじゃん
    仕事してて家事部屋必要なければ、そう言えばいいことだと思う
    なんか喧嘩腰の人が多いけどさあ…
    返信

    +3

    -7

  • 498. 匿名 2025/04/19(土) 23:02:44  [通報]

    >>434
    ママだけなぜか家事用品がご褒美扱いになってるの、あるあるだよね。家庭の備品の補充でしかないわ。令和になったんだから、家族のための物じゃなくママ個人が欲しい物買わせてくれやと思う。
    返信

    +31

    -0

  • 499. 匿名 2025/04/19(土) 23:05:20  [通報]

    >>494
    家事部屋って20年くらい前の流行りのような…最近は注文で家たてるような経済力のある家庭って共働きも多いし家事室ってそんなないよね
    返信

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2025/04/19(土) 23:08:18  [通報]

    なんかいろんな人のいろんな話が混じっててよくわからないけど、結局これって仕事部屋として事細かに要望を出したのに、キッチン横の家事部屋が提案されてきたって話なの?なんかキレるとか喧嘩腰の人が多いんだけど、ちゃんとはっきり「仕事部屋」を要望してるのにアイロン台が壁に作り付けでついてたらまあ腹立つかなあ
    返信

    +5

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす