-
1. 匿名 2025/04/17(木) 19:48:18
40代後半になった今では
親の介護問題が出始めて
近くにいれて良かったのかも
と思えるようになりました+131
-20
-
2. 匿名 2025/04/17(木) 19:48:52
やっぱり都会への憧れすごいの?+8
-30
-
3. 匿名 2025/04/17(木) 19:49:17
ないです
環境が変わるのが苦手で+100
-13
-
4. 匿名 2025/04/17(木) 19:49:21
>>1
介護問題で離れててよかったよ、私は+47
-15
-
5. 匿名 2025/04/17(木) 19:49:35
>>1
無いけど全く問題はない。ちなみに福岡市民。仕事もあるし何でも揃う。+17
-17
-
6. 匿名 2025/04/17(木) 19:49:43
この世に生まれてから、まだ火も道も足も見たことがないの。
あー早くこの目で見てみたいわ👸✨+2
-6
-
7. 匿名 2025/04/17(木) 19:49:45
+1
-11
-
8. 匿名 2025/04/17(木) 19:49:54
東京って何ですか?
ご飯美味しいんですか?+8
-11
-
9. 匿名 2025/04/17(木) 19:49:59
ない、結婚するけど地元同じ人とする、引っ越し先も実家から10分+23
-14
-
10. 匿名 2025/04/17(木) 19:50:21
生まれてからずーっと神奈川県だよ
一度も他のところに住んだことない+52
-4
-
11. 匿名 2025/04/17(木) 19:50:24
やっぱり女性は地元だよね+7
-24
-
12. 匿名 2025/04/17(木) 19:50:38
群馬大好き+7
-2
-
13. 匿名 2025/04/17(木) 19:50:58
>>8
東京以外も美味しいと思うけど
安くても高くてもクオリティは高いと思う+4
-6
-
14. 匿名 2025/04/17(木) 19:51:02
東京出身だから出る必要無くてずっと東京+41
-10
-
15. 匿名 2025/04/17(木) 19:51:11
修学旅行でちょいとだけ+5
-1
-
16. 匿名 2025/04/17(木) 19:51:23
出たことない。
今のところ困ったことはないかな。+21
-4
-
17. 匿名 2025/04/17(木) 19:51:33
出る必要がない
飯は不味い家も車も持てないとか明らかに落ちぶれてるだけなのに都会に行きたがる意味が全くわからない+7
-17
-
18. 匿名 2025/04/17(木) 19:51:35
修学旅行とかで強制的に行く事になるじゃん+1
-13
-
19. 匿名 2025/04/17(木) 19:51:38
ないです
地元出て色々経験したほうが成長できたのかな+34
-7
-
20. 匿名 2025/04/17(木) 19:51:42
地盤強い地域だから出たくない+7
-5
-
21. 匿名 2025/04/17(木) 19:51:52
家買ったのも実家近く
地元を離れるのは介護施設に入る時かも+5
-5
-
22. 匿名 2025/04/17(木) 19:51:52
親のそばにずっといられるって孝行よね。
出まくってる私は羨ましい。+3
-15
-
23. 匿名 2025/04/17(木) 19:52:04
>>1
「産まれてから一度も」の部分関係ないじゃん+7
-4
-
24. 匿名 2025/04/17(木) 19:52:25
>>1
問題なく暮らせてるならいいじゃん
田舎すぎて進学で出るしかなかったのと、親がたまに地域や職場でやらかすタイプだから離れたかった+8
-1
-
25. 匿名 2025/04/17(木) 19:52:29
若いうちは地元離れて色んな経験するのもいいけど、年取るほど親兄弟親戚幼馴染が近くにいるっていいなぁと思う+24
-3
-
26. 匿名 2025/04/17(木) 19:52:34
>>2
東京都心はよく遊びに行くけど、もう憧れとかはないな
楽しいけど住みたいとは思わない
私には千葉くらいが合ってるw
千葉市中央区生まれ千葉市美浜区在住の千葉市民より
+15
-8
-
27. 匿名 2025/04/17(木) 19:53:10
地方で進学しない層には、まあまあいますよ。
ガルチャンだとDQNとかマイルドヤンキーと言われるけど、諸事情で大学進学しなかっただけだし。
別にずっと残ってるからって地元大好きうぇ~いバーベキュー大好きで!ではない。
高校への求人は80%が地元など県内企業なので、高卒だと大多数が自宅通勤となる。学校推薦もらって18歳から真面目に働き家庭持って、ただ出る機会がなかっただけ。+14
-5
-
28. 匿名 2025/04/17(木) 19:53:20
>>8
高くて美味しいものならある
安くて美味しいものは地方の方があると思う+10
-3
-
29. 匿名 2025/04/17(木) 19:53:39
人の夢は終わらねェ!!!!!!!!
そうだろ!!!!!!+3
-1
-
30. 匿名 2025/04/17(木) 19:54:09
>>1
都会生まれは他所へ行く必要がないよね+25
-2
-
31. 匿名 2025/04/17(木) 19:54:17
地元大好き。
阪急沿線から離れたく無い。+6
-5
-
32. 匿名 2025/04/17(木) 19:54:47
>>8
嫌味炸裂、無理して東京に興味あるフリしないで。+2
-2
-
33. 匿名 2025/04/17(木) 19:55:00
名古屋市の隣りの市住み
家賃安いしJR1本15分で名古屋駅
ずっとこれでいいんだよな、、+15
-4
-
34. 匿名 2025/04/17(木) 19:55:02
>>2
むしろ東京の家賃高すぎ、土地高すぎ、満員電車辛いみたいなの見てると田舎で良かったってホッとする。+12
-7
-
35. 匿名 2025/04/17(木) 19:55:23
>>1
旅行とかは含まれないよね?
地元に住み続けてる人って意味だよね+9
-2
-
36. 匿名 2025/04/17(木) 19:55:23
>>30
生まれも育ちも東京。引越す気は全く無い。+15
-1
-
37. 匿名 2025/04/17(木) 19:55:53
>>1
ガルの理想+1
-2
-
38. 匿名 2025/04/17(木) 19:55:55
>>5
私は福岡に出てきたタイプだけど、福岡は住みやすい。
都会過ぎず田舎すぎず、ある程度は何でも揃うし食事は安くて美味しい。空港も近いし旅行も行きやすい。+9
-13
-
39. 匿名 2025/04/17(木) 19:56:42
出たくないワケではないけど出るタイミングが無かった。+3
-1
-
40. 匿名 2025/04/17(木) 19:56:45
タイミングを逃したのが不運であり間違いだったんだろうなぁ。
今後は親や独身の親族の老後の面倒をきっと全部かぶるハメになるんだろう・・・選んだと言われたらそれまでだけど、貧乏くじ+17
-1
-
41. 匿名 2025/04/17(木) 19:56:57
一度も出てないし、もう今更出れないだろうなぁ
来世があるなら都会へ羽ばたいてみたいw+7
-0
-
42. 匿名 2025/04/17(木) 19:56:58
>>2
むしろ、都会の人が出て行かない確率高いと思う
例えば、東京に生まれたら、大半の人が東京から出ないんじゃない?と思うし+35
-0
-
43. 匿名 2025/04/17(木) 19:57:06
地元が23区なんで、出る必要がなくて出てない。+8
-1
-
44. 匿名 2025/04/17(木) 19:57:15
ずっと地元にいると学生時代からの友人とも付き合いが途切れないから良いよね!+1
-7
-
45. 匿名 2025/04/17(木) 19:57:55
ない。
1度で良いから木星旅行とか行ってみたい。+4
-0
-
46. 匿名 2025/04/17(木) 19:58:28
ある程度都会なら地元一生出なくてもいいけど、ド田舎だと正直出ないのはきつい+16
-1
-
47. 匿名 2025/04/17(木) 19:58:39
ずっと大阪。実家の近くで一人暮らししてる。
〇〇県の住所に憧れる笑+2
-4
-
48. 匿名 2025/04/17(木) 19:59:10
都内だからアクセスも良いし特に困ることがなくて地元から出れないし、実家からも出れない
家族仲が悪いとか、同棲とかが自立のきっかけになるんだと思うけど、それもないし…両親も結婚まで実家暮らしだったらしいから私もそれになりそうだなって感じ+4
-4
-
49. 匿名 2025/04/17(木) 19:59:10
生まれた病院で働いてます。私も出産しました。+4
-2
-
50. 匿名 2025/04/17(木) 19:59:10
>>2
東京叩きを煽り過ぎ+4
-1
-
51. 匿名 2025/04/17(木) 19:59:13
就職を機に県外で一人暮らしをしようかとも思いましたが、いずれ結婚して県外に出るだろうから、それまでは親の近くにいるのもいいのかな。と思い、一人暮らしをしませんでした。
けど、結局地元の人と結婚したので、地元を出ることなく地元に住んでいます。+4
-3
-
52. 匿名 2025/04/17(木) 19:59:40
>>2
学生までだな。
それか、せいぜい20代半ばまで。
+1
-1
-
53. 匿名 2025/04/17(木) 19:59:42
>>44
その中に一人でも嫌いな人がいると集まりも嫌になるけどね+8
-3
-
54. 匿名 2025/04/17(木) 20:00:07
>>2
田舎から出張で少しの間東京で働いたんだけど、空気が悪いのか水が悪いのかまじで肌がめちゃくちゃ荒れた
東京行けるー!わーい!夜景綺麗〜!って喜んだのに
ほんとに一週間しないうちに体痒すぎてボロボロになって田舎に戻ったらすぐ治った
でも東京の活気と圧倒的都会感と夜景は好き!+10
-4
-
55. 匿名 2025/04/17(木) 20:00:22
>>3
苦手というか、自然にそうなった人も多いんじゃないのかな
高校の就職指導なんてほぼ地元の企業しかないし、そこから選んだら出る機会が無い
求人は自宅から通える範囲ばかりだし、この高校から◯名と枠があるからね
だから社会人になっても変わりばえしない、会社は新しい環境だけど、小中高の同級生など就職組は実家にいるし地域的に一人暮らしする人いないし
みんな結婚で初めて家を出る
でも、仕事辞めない限り、出ても市内や近隣市町村に住んだりするから行動範囲や生活環境はそんなに変化ない+9
-1
-
56. 匿名 2025/04/17(木) 20:01:48
ガル民の想定しない方の東京だけどずっと地元にいるよ+0
-0
-
57. 匿名 2025/04/17(木) 20:02:06
>>10
私もずっと神奈川県
インダストリア市内を点々としている
治安が悪いと言われてるけど
この辺のいわゆる移民の人達は歴史があって地元に馴染んでいるから他所より平和だし
アウトローは絶滅危惧種だし
交通の便が良くてすみやすいのよ
+6
-0
-
58. 匿名 2025/04/17(木) 20:02:40
>>2
都会は遊びに行くところって認識だなぁ。+7
-1
-
59. 匿名 2025/04/17(木) 20:03:07
よく聞く地元のしがらみとかないし家族仲悪くないし地元でも買えないものはないから困った事はないよ
+3
-1
-
60. 匿名 2025/04/17(木) 20:03:11
>>26
そこならすぐ都内にも出れるよね!!
+2
-0
-
61. 匿名 2025/04/17(木) 20:03:50
>>13
美味しいし毎日芸能人見ます。
芸能人の友達もたくさんいます。+1
-3
-
62. 匿名 2025/04/17(木) 20:04:20
茨城から出たことないけど困ったことないなぁ。
今後も出ないと思う。
夫と猫と平々凡々な暮らししてる今が幸せだよ。+5
-1
-
63. 匿名 2025/04/17(木) 20:04:27
>>10
首都圏や大阪、京都あたりだと多そう
大学も会社も実家から通える距離に多数あるから
東京都下出身で、30分で新宿つくから地元から出てない人多い。出ていても隣の駅とか。+6
-0
-
64. 匿名 2025/04/17(木) 20:05:22
>>57
この前旅行で神奈川行ったけどめちゃくちゃ良いところですごく楽しかった+1
-1
-
65. 匿名 2025/04/17(木) 20:06:41
>>24
田舎だけど、あんまり進学で出る人いなかったな
新幹線も特急もない5万くらいの市
まず高校の時点で市外・学区外に出るのが困難だから、成績良くても近くの偏差値40台の県立だったりする
通える範囲に有名大学ないしみんな就職、出るには学費+生活費かかるからね
ごくまれに進学者いるけど、県内のFランク大学(私立)で大卒資格しか取れないから詰んでる、大卒枠では就職できず稼げずアルバイトしかないから結婚出来ず子供産めず、将来的には生活保護コース
進学せず残った人はみんな結婚し家建てて子供いて働いてる+1
-7
-
66. 匿名 2025/04/17(木) 20:08:36
地元どころか生まれた家から離れたことがない+4
-1
-
67. 匿名 2025/04/17(木) 20:09:52
>>1
それしか良かったと思うことがないんだ。そう思わないとやってられないのかな+5
-4
-
68. 匿名 2025/04/17(木) 20:09:53
>>26
1時間以内で都内に出れるならそりゃそうだよと思う(笑)+7
-0
-
69. 匿名 2025/04/17(木) 20:10:53
>>18
旅行とかお出かけもない、という話ではないよね?
地元以外に住んだことがないという話では+8
-1
-
70. 匿名 2025/04/17(木) 20:11:03
東京出身→千葉→東京と住んでる。
千葉も都内に接近してる所だったので、別に取った^_^良いとかなかった。
もう家も買って家族で住んでるので、
ずっと東京なんだと思う。
+0
-2
-
71. 匿名 2025/04/17(木) 20:14:19
>>5
福岡市なら出る必要ないよ。
良いところに生まれたね。
海外いくのも便利だし、田舎にも行きやすい。
都内も北海道もすぐ行けていーなあ。+5
-9
-
72. 匿名 2025/04/17(木) 20:16:25
>>10
神奈川なら出る必要ないじゃん+18
-1
-
73. 匿名 2025/04/17(木) 20:17:10
生まれも育ちも東京で、進学就職結婚も東京。
私も旦那も先祖代々東京だし、親戚も殆ど東京だから、この先もずっと東京なんだろうなーと。
不満はないけど、田舎に憧れる。
夏に田舎のおばあちゃん行ってきた!とか言ってみたかった。+2
-2
-
74. 匿名 2025/04/17(木) 20:18:09
>>5
マイナス多いけど、大きめの地方都市だと出ていかなくても別にいいよね+9
-3
-
75. 匿名 2025/04/17(木) 20:18:24
>>1
わたしも出たことない
だからもう39歳だけど、いつまでも学生のままの感じがする+4
-1
-
76. 匿名 2025/04/17(木) 20:18:48
>>67
なんでそんな嫌な言い方するの?+6
-2
-
77. 匿名 2025/04/17(木) 20:19:17
>>44
大学で新しい友達を見つけようとは思わなかったので?+2
-1
-
78. 匿名 2025/04/17(木) 20:19:46
ないです
出たかったけどタイミングを見失った
+4
-0
-
79. 匿名 2025/04/17(木) 20:21:58
>>73
アメリカのコロラドおすすめ
ニューヨークなど都会からの移住車にも人気+0
-1
-
80. 匿名 2025/04/17(木) 20:22:11
>>67
あなた嫌な感じの人だね。+4
-2
-
81. 匿名 2025/04/17(木) 20:23:45
>>61
それが東京の人の自慢なの?+2
-2
-
82. 匿名 2025/04/17(木) 20:23:56
>>71
そうなのか 東京と北海道が近くなるのなら静岡県から福岡に移住してみようかな+0
-2
-
83. 匿名 2025/04/17(木) 20:25:01
>>73
お試し移住でもしてみたら?+0
-0
-
84. 匿名 2025/04/17(木) 20:25:05
>>57
インダストリア市ってどういう意味ですか?+1
-1
-
85. 匿名 2025/04/17(木) 20:25:50
>>8
美味しいですよ。
地方や田舎は食材がいい、東京は料理のクオリティがいいっていう感じ。+0
-0
-
86. 匿名 2025/04/17(木) 20:27:57
>>10
町田と多摩の存在w+7
-0
-
87. 匿名 2025/04/17(木) 20:28:57
>>77
地方の進学率を調べてみては?
各県ちょっと検索して
ガルチャンの中でだけいよに大学当たり前のように言われてるけど、地域性で高校によってはほぼ全員が就職の場合もあるよ
大学はコネ作り失敗したりコミュ症だとボッチで4年間過ごすって見たけどね+0
-3
-
88. 匿名 2025/04/17(木) 20:30:20
>>8
都会の美味しい店は安くないことが多い+3
-0
-
89. 匿名 2025/04/17(木) 20:31:15
>>70
別にとった とは?+2
-0
-
90. 匿名 2025/04/17(木) 20:32:35
>>87
大学へ行く良いところは見ないで、ぼっちとかマイナス面しか見ないのか
残念+1
-0
-
91. 匿名 2025/04/17(木) 20:32:38
>>77
地元に大学ないの?皆んなが皆んな遠方の大学いくわけじゃないと思うけど+4
-0
-
92. 匿名 2025/04/17(木) 20:36:01
>>1
それ言わなくても見れば分かる+0
-0
-
93. 匿名 2025/04/17(木) 20:36:10
>>77
大学でも友達いるけど、
それ以前の小中高の友達もいるよ。+1
-0
-
94. 匿名 2025/04/17(木) 20:37:33
便利な都会で生まれ育った人が、あえて不便な田舎県に出ていくわけない。+4
-0
-
95. 匿名 2025/04/17(木) 20:37:54
>>9
チッッッサ+2
-2
-
96. 匿名 2025/04/17(木) 20:39:10
陸の孤島って呼ばれてる地域に実家があるからなぁ
(他地域に)出るしか無いんだよねえ…+0
-0
-
97. 匿名 2025/04/17(木) 20:40:24
>>79
老後のことを考えると資金が足りないなー
その前に英語話せないよー+0
-0
-
98. 匿名 2025/04/17(木) 20:40:45
>>1
22で癌の父看取って兄姉その後に結婚で出て行ったから残った末っ子の自分が自然と母との同居になった+3
-0
-
99. 匿名 2025/04/17(木) 20:41:54
>>97
一年も住めば話せるようになるよ+0
-0
-
100. 匿名 2025/04/17(木) 20:42:23
>>1
京都府の田舎出身だけど、実家からから通える大学が一つもないので、高校を卒業したらクラスメイトは自動的にみんな下宿。
大多数は京都、大阪、神戸あたりへ進学。
私は東京の大学へ。
散り散りばらばらよ。
大学がないってことは就職先もわずかで、地元に残る人は高卒組を除いてほぼいない。
+5
-0
-
101. 匿名 2025/04/17(木) 20:43:51
子供にその場足踏み人生と言われてる。+3
-0
-
102. 匿名 2025/04/17(木) 20:45:02
>>83
考えた時期もあったんだけど、コロナ禍に田舎のよそ者への対応の冷たさをネットやテレビで目の当たりにしたら怖くて。
でも雪に憧れて秋田に行きたいなーと本気で考えたりもする。+0
-1
-
103. 匿名 2025/04/17(木) 20:45:46
>>27
東京に出ることを望みもしないんだから、それが一番幸せ
地元が好きで離れたくない
そもそも人生に変化を求めない
出たくても理由があって出られない
そんな人たちが住んでるのが地方
+6
-2
-
104. 匿名 2025/04/17(木) 20:46:56
友人、親戚、仕事と何十年も同じコミュニティで、家を建てたら住み替えはせずに死ぬまで同じ家に住んで、それが安心するという人とそれが耐えられないという人にキッチリと別れるよね
この感性と考え方は、お互いに尊重は出来ても理解は出来ないと思う。お互いから見て相手の状況は地獄のようだもんね…+11
-2
-
105. 匿名 2025/04/17(木) 20:49:20
確かにコロナの時の振る舞いを見てると、地方の人は江戸時代のような印象はあった。それもお年寄りだけじゃないのが驚く+3
-3
-
106. 匿名 2025/04/17(木) 20:50:47
一人暮らしも地元でしてるけど実家からも通えるのに〜とよく言われるけど人が稼いだお金で好きなように暮らして何が悪いんだと思ってる。地元の企業に勤めてて一度も出たことないけど生まれ育った場所が一番だ+6
-2
-
107. 匿名 2025/04/17(木) 20:52:09
生まれは違うけど覚えていないのでほぼ同じ都内しか知りません。環境が変わるのが怖いので小さなうちにあちこち行けたら良かったのかな。+0
-0
-
108. 匿名 2025/04/17(木) 20:52:28
東京寄りの神奈川なので地元を出る理由が無い(笑)
周りも全国転勤等の特別な理由がない限りずっと地元に住んでる人が多い。+7
-0
-
109. 匿名 2025/04/17(木) 20:54:59
ガルでは地元から出ない人を馬鹿にしがちだよね
親とも仲悪くなく友達もいて生活基盤がしっかりあって大きい不満がないから出て行く必要がないだけなのに
そのくせ地方から女性が流出して少子化になったらそれも叩くんだから
生まれ育った場所で仕事して結婚して子供を産んで育ててるだけなんだからとやかく言われる筋合いないわ+10
-8
-
110. 匿名 2025/04/17(木) 20:57:22
結婚してからも実家の数軒先に住んでるからご近所さんも子どもの頃から知ってる人で安心感ある。
最寄り駅は山手線の目黒なので駅周辺はだいぶ変わったけど、まだまだ戸建てのある地域なのでお祭りとかもあって楽しい。+2
-1
-
111. 匿名 2025/04/17(木) 20:59:00
生まれた市から出てない
愛知だけど遠くても東京までの距離しか移動した事もない+1
-1
-
112. 匿名 2025/04/17(木) 21:01:07
>>109
そんな風潮あるか??+5
-3
-
113. 匿名 2025/04/17(木) 21:04:18
ずっと地元にいるけど地元が嫌すぎて辛い
県外の人と結婚したのになんで地元に家を建てちゃったんだろう
せめて隣市にしとけば良かったと心の底から思ってる+6
-0
-
114. 匿名 2025/04/17(木) 21:04:36
周りの友人たち地元から出たことなかったり隣の市に住んでたりと大きな移動はしてない。私も地元から出ずに引っ越しも市内で済ませてる。子育て支援も強いし公園が多くて買い物にも困らないから出るつもりなし+2
-0
-
115. 匿名 2025/04/17(木) 21:05:10
>>111
愛知県ってどこにでも行けるのにもったいないなー
近隣県民だけど、愛知県は恵まれすぎてると思う
東京大阪京都はもちろん、岐阜県や長野県にもアクセスしやすい アウトドア好きにはたまらん
フェリーに車積んで東北や北海道に行ける
飛行機で全国・全世界に行ける+5
-3
-
116. 匿名 2025/04/17(木) 21:06:39
浜名湖のほとりの村生まれて、浜名湖の湖岸の町で働き、浜名湖の漁師と結婚して、浜名湖見ながら子育てしてるわ。+3
-0
-
117. 匿名 2025/04/17(木) 21:07:57
>>112
よく視野が狭くなる〜とか言ってるよ+6
-2
-
118. 匿名 2025/04/17(木) 21:08:04
>>30
うん。
生まれてからずっと同じエリア同じ沿線で暮らしてる
幼馴染達もそんな子が多い
何の不満も無いし+6
-2
-
119. 匿名 2025/04/17(木) 21:08:13
>>112
ない。横+1
-3
-
120. 匿名 2025/04/17(木) 21:08:14
出てないというか出れなかった。
親が女の子なんだから家から通える大学しかダメだと猛反対して、学校の先生も説得しようとしてくれたけど無理だったから。でも下の弟と妹は東京の、それも私大に行ったからモヤってたら、親戚に母親が「女の子はひとり手元に残しとくといいわよ、介護だって女の子の方が気がつくから」と自慢げに話しててさらにうんざり。そのくせお正月に相続は三分割するからとも言われた。
最近60代の親から体が痛いだの、病院連れてってだの連絡くるけどスルーしてる。
お金かけて甘やかした下の子達にやってもらえばいい。+5
-0
-
121. 匿名 2025/04/17(木) 21:09:17
>>109
地元でないのはマイルドヤンキー!高卒はDQN!20代で結婚するのも批判されるよ、ここは
進学で出たものの上手く行かず独り身の人が多いと思う
本当に頭がよく高学歴ならそれなりの暮らしそれなりの人と出会う、でも都市部には幼少期から高い教育を受けた人、想像絶するお金もちがいるから
キラキラに憧れたけど何もかも敵わなくて拗らせたと思う、だから地元残った人や高卒を見下しプライド保ってるんだよね+5
-6
-
122. 匿名 2025/04/17(木) 21:11:34
>>22
私は地元にいる側だけど、地元愛がある訳でもなく出るタイミングを逃しただけだからあなたみたいになの憧れる+3
-0
-
123. 匿名 2025/04/17(木) 21:13:32
>>2
逆なんじゃない?
食わず嫌いで何も知らないのに毛嫌いしてそう+2
-1
-
124. 匿名 2025/04/17(木) 21:13:33
>>109
不遇な学生時代を送ったのか地元嫌いな人多いよね。あと毒親育ちも多いから親から逃げるために遠くに行ったとか。
生まれ育った場所で自分も子育てしたり地元の企業に勤めて恩返ししたいって人もいるのに。+5
-4
-
125. 匿名 2025/04/17(木) 21:14:50
>>109
仕方なく残った人もいるからね
田舎教師は大学受験阻止する場合あるよ
評定が低いからとセンター試験を受けさせないよう仕組み調査書すら書いてくれない、市内のFランク私立大学の地元枠(補助金狙い)に無理やり押し込もうとして来る
学校には受験ノルマあるよで、どうしてもF(資格が取れない)大を押す、でも辞退して就職しました
職場も合わず、というか後から来た大卒者からの壮絶なイジメで退職し祖母(要介護2)の世話してます+0
-5
-
126. 匿名 2025/04/17(木) 21:14:51
>>65
成績良くても偏差値40台の県立…
悪夢みたいな地域だから賢い人は住めない感じか+1
-1
-
127. 匿名 2025/04/17(木) 21:17:10
>>10
アンサイクロペディアのマップの
町田相模原は草+4
-0
-
128. 匿名 2025/04/17(木) 21:20:45
>>113
元彼が偶然地元が近くて、結婚となるとまた地元に戻る可能性大になりそうだから別れた
地元に何か問題がある訳じゃないんだけど、また戻りたくないんだよね+4
-1
-
129. 匿名 2025/04/17(木) 21:22:56
>>30
都会生まれの転勤族
田舎や地方に出ると驚くようなこともたくさんある
ガルに書いたら信じてもらえないようなこともある
視野は広がったなと思う+12
-1
-
130. 匿名 2025/04/17(木) 21:27:31
>>4
このトピ主さんのご両親は良い親だったんだろうな、と思う
毒親持ちとしては新幹線飛行機の距離で本当に改めて良かったと年を追うことに思う+7
-0
-
131. 匿名 2025/04/17(木) 21:30:10
>>89
あ!! すごいミスタッチしてました!
別にどちらが良いとか差がなかったと言いたかったんです。
+0
-0
-
132. 匿名 2025/04/17(木) 21:31:46
>>105
村八分とか男尊女卑とか昔のままなんだろうか?
嫁が介護するのかな?+0
-0
-
133. 匿名 2025/04/17(木) 21:33:13
昔はリゾバ暮らしで3ヶ月から半年ごとに色んなところにいきましたよ
今は地元に暮らしていてよく会うのも小学校からの幼馴染くらいです
小さくまとまった感ありますが日本中のあちこちで働いて観光もしまくったのは良い思い出です+4
-1
-
134. 匿名 2025/04/17(木) 21:37:11
>>120
それでいいよ
距離置いても大丈夫だよ+4
-0
-
135. 匿名 2025/04/17(木) 21:37:50
>>129
やっぱり江戸時代のまま?+2
-2
-
136. 匿名 2025/04/17(木) 21:46:54
>>9
なんで?親の介護?+0
-0
-
137. 匿名 2025/04/17(木) 21:47:19
>>135
そんなど田舎とか高齢者とかではなくても、家のお風呂が五右衛門風呂の家とかはあったよ+3
-0
-
138. 匿名 2025/04/17(木) 21:47:22
>>1
旅行と勘違いして、え!そんな人いるの?と思ってトピ開いたら都内生まれ育ち在住の私は該当者なのかも
一応、目黒区生まれ育ち渋谷区在住なので地元は離れてる感ある+1
-3
-
139. 匿名 2025/04/17(木) 21:48:54
>>10
ずーっと道内だけど、道内で引っ越してるから地元出てる気でいたわ。実家は車で六時間かかるし。
同県内だと地元ってくくりね。+3
-0
-
140. 匿名 2025/04/17(木) 22:03:08
親の転勤での引っ越しはあったけど自分から外に出たことはない。+0
-0
-
141. 匿名 2025/04/17(木) 22:24:34
>>105
保育園と小学校すごかった本当に
それまで割りと平和な田舎だったけど、県民1号が出た時はその日に住所バレ実名バレしてた
私なんて友達少なくママ友いないのに翌日に連絡してきた人いた、聞いた?○○らしいよ?皆もう知ってるよ?って
あと、なんて言うか
誰が市役所勤めだとか誰の兄弟はどこ勤務とか、あそこは夫婦で病院で働いてるから注意、誰の旦那は○高で教師しててコロナ出たとか
もう、ほんっとに凄かった
噂や悪口というより、病院少ないから注意喚起ではあるんだけど、何もかも筒抜け
それまで別に誰がどうとかなく普通に生活できてたんだけどね
都会じゃ信じないかもだけど、コロナ出したとかコロナなのに帰省したコロナなのに県外行ったと言われ続け辞めたり引っ越した人いるんだよ
過疎の田舎じゃない、特急停まる程度の街
ほんと老人だけではないんだよね、下の世代若い世代が引き継いでる感じ+5
-0
-
142. 匿名 2025/04/17(木) 23:06:01
>>1
旅行くらいあるの?+0
-0
-
143. 匿名 2025/04/17(木) 23:06:35
>>30
生まれも育ちも東京
確かに出る理由がないからずっと東京+2
-0
-
144. 匿名 2025/04/17(木) 23:06:58
>>112
まともな人は東京にいく!って言っている人みたことある+2
-0
-
145. 匿名 2025/04/17(木) 23:07:49
私は都内だけど、外国は行っても地方は滅多に行かなかった
都内でるのは成田だけ+0
-0
-
146. 匿名 2025/04/17(木) 23:10:31
>>145
国内観光したことないの?+0
-0
-
147. 匿名 2025/04/17(木) 23:16:09
>>82
静岡のどこか知らないし
静岡自体もよく知らないけど
福岡空港はとにかくアクセスが良い。
市内から空港近いのよ。
各地に飛行機飛んでるし、
海外へも行ける。
羽田への便数も多いから
あちこち旅してる私の感覚では
福岡から羽田は近いな。
とっても便利だよ。
+0
-1
-
148. 匿名 2025/04/18(金) 00:00:14
>>141
す、すごいなぁ…記録に残しておくべきレベルの生の声だね
大都市は結構、コロナだけに気を取られたらいけないとか経済の事含めて考えたり海外の情報を敏感にキャッチして中道でいることに努めようとした人がたくさんいたよね。もちろんコロナを軽視してるとかじゃないし、そういう考え方の人も地方にもいただろうけど、都会では口にして意見することが出来てたのはかなり違うよね
あと「知識がないから偏見や差別が起こる」ということをしっかり理解して、振る舞いに移せる人が地方とは桁違いに多かった印象。これは誇っても良いんじゃないかな、都会の方は
あの時の地方の後ろ暗い態度は、目を逸らさず花コロナの暗黒史として皆が覚えておかないといけないと思う。臭いものに蓋をしないで+4
-0
-
149. 匿名 2025/04/18(金) 00:15:49
>>10
大島は神奈川湘南
下田は神奈川熱海
御殿場は神奈川第3新東京市
山中湖も神奈川相模
羽田空港も神奈川横浜港の一部
と思って豊かな土地でとてもありがたい+0
-0
-
150. 匿名 2025/04/18(金) 01:24:19
>>67
あなたにはいいところひとつもないよ+1
-1
-
151. 匿名 2025/04/18(金) 03:32:05
>>61
悲しくなるわ+0
-2
-
152. 匿名 2025/04/18(金) 03:32:27
>>20
地震ほか災害の問題は大きいよね+3
-0
-
153. 匿名 2025/04/18(金) 06:56:30
専門学校だけ片道1時間の市外へ通ったけど、
小中高と会社も実家のある市内だったし、夫が隣市出身だから結婚してからも市内に住んでる
実家が車で10分、義実家が車で20分+0
-0
-
154. 匿名 2025/04/18(金) 07:10:15
>>1
自分も高校の修学旅行以来生まれた県から旅行も行かずに一歩も出てない
住所ずっと同じ市内で生きてきてる
中学の時に卒業文集で地元で一生独身で死ぬ宣言してるから人生設計だけは大谷並み順調にいってる+1
-0
-
155. 匿名 2025/04/18(金) 07:22:58
>>26
東北県民からすると千葉ってだけで羨ましいのだけれど+5
-0
-
156. 匿名 2025/04/18(金) 10:57:30
>>136
地元から出る理由がないから。職場も電車で一駅だし、友達も地元にほとんどいるし+0
-0
-
157. 匿名 2025/04/18(金) 11:50:46
>>4
私は一人娘だから地元から離れないで良かった。私しか居ないので。遠方に住んだとしても免れない。
兄弟がいる場合は言い方は悪いが先に出たもの勝ちだと思う。
結局、メインで看るのは地元に残った兄弟になってしまうから。
+4
-0
-
158. 匿名 2025/04/18(金) 15:40:47
>>111
私も他県の田舎から名古屋に引っ越してきたけど、名古屋市内なら車いらないし愛知なら何でも揃っていて東京 大阪とか行きやすいし、1番便利な位置だと思うし交通機関発達していて過ごしやすい!+0
-0
-
159. 匿名 2025/04/18(金) 17:41:43
>>82
静岡ならちょうど真ん中位でわざわざ引っ越さなくても。東京、名古屋1時間で大阪2時間でしょ。+0
-0
-
160. 匿名 2025/04/18(金) 20:34:02
住んでるとこは同じだけど中学受験で私立行ったから地元は友達いないし高校は上がらないで他に行き、合わなくてまた転校、中退だの繰り返してるから地元だけど友達とかいないし、どこにも居場所ない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する