- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/04/08(火) 09:44:19
障害の問題として捉えると、目の見えない人に「ちゃんと見て歩け」とか、耳が聞こえない人に「人の話はちゃんと聞け」とは絶対言わないじゃないですか。身体障害者に対しても、「自分の足で歩くのが当然です」なんて求めない。ところが、発達障害や精神疾患に関しては、「本人の甘え」「努力不足」と批判されがちです。見えづらい障害だから、「がんばれば、なんとかなるだろうに」と勝手に決めつけられてしまう。
非障害的な問題として扱うなら、発達障害は「特性」と見るべきなわけですね。シンプルに、多数派とは異なる特性を持っている少数派とみなす。例えば、草を食べて生きている草食動物に、美味しいからって肉をあげても、食べないのは当たり前ですよね。それなのに、「食べない方が悪い」「失礼だ」みたいな話にされてしまうのが、私たちの現状なわけです。「もっと普通になってください」なんて言われてしまう理不尽。
これは人種問題に置き換えたら、ものすごくグロテスクな物言いであることがはっきりするんです。例えばアメリカで、少数派にあたるアフリカ系の子どもとして生まれたことに悩み、「白人の皆さんに申し訳ないから、もっと白人みたいになれるよう頑張ります」と言わせるとしたら、それってグロさの極みですよね。+162
-299
-
2. 匿名 2025/04/08(火) 09:45:21
身体障害者と精神障害者を同列に語るべきではない+1312
-189
-
3. 匿名 2025/04/08(火) 09:45:27
わかりにくいし
イライラするからかな+378
-35
-
4. 匿名 2025/04/08(火) 09:45:33
ぱっと見わかりづらいからね…+487
-7
-
5. 匿名 2025/04/08(火) 09:45:52
発達障害や精神疾患はハンデがわかりやすく目に見えないからでは?+395
-2
-
6. 匿名 2025/04/08(火) 09:45:52
個人差がありすぎて
他の病気と比較はできない。
グラデーションだから+609
-9
-
7. 匿名 2025/04/08(火) 09:45:54
そしたら多数派と交わらないで生きればいいじゃん+22
-42
-
8. 匿名 2025/04/08(火) 09:46:02
特性を理解して配慮するのは大事だけど、親はできる限り社会に対応できるようにしていくのが必要だとは思ってる+505
-13
-
9. 匿名 2025/04/08(火) 09:46:15
>>2ですね。解散+56
-41
-
10. 匿名 2025/04/08(火) 09:46:18
「だから配慮してください!」的なこと?
+179
-61
-
11. 匿名 2025/04/08(火) 09:46:35
障害を盾にしてるひとは好きではない+381
-59
-
12. 匿名 2025/04/08(火) 09:46:57
明らかにあるだろうなという人には配慮するけど、遅刻したり散らかしたり納期守れなかったりは皺寄せが周りにいくから怒る人はいるだろうね+399
-3
-
13. 匿名 2025/04/08(火) 09:47:11
>>2
いうほど発達って精神か?+323
-13
-
14. 匿名 2025/04/08(火) 09:47:18
>>2
精神障害と発達障害を分けて考えるべき?
+326
-6
-
15. 匿名 2025/04/08(火) 09:47:18
ガルってなんでこんなに差別主義者が多いの?
こういう系のトピ開くと毎回びっくりする+199
-82
-
16. 匿名 2025/04/08(火) 09:47:24
周りが困るか困らないかの違いもあると思う
発達の人は周りが疲弊することが多いよね+325
-11
-
17. 匿名 2025/04/08(火) 09:47:38
見た目上わかりにくいもんね
しかも発達障害の基礎知識?みたいなものが無い人だと特に理解できなさそう+80
-1
-
18. 匿名 2025/04/08(火) 09:47:48
実際、発達障害の人って言い訳がましい人が多い気がするけどね。+247
-95
-
19. 匿名 2025/04/08(火) 09:48:00
>>1
まず発達障害と精神疾患を同列に扱って話するのが間違い+128
-5
-
20. 匿名 2025/04/08(火) 09:48:06
>>2
発達障害はそのどちらでもない+217
-1
-
21. 匿名 2025/04/08(火) 09:48:13
そもそも配慮って強制なの?
これって差別じゃなくて区別じゃないの?
って事案が多すぎるんだよな
誰だって自分のできる範囲内でしか人を助けられないんだから+165
-11
-
22. 匿名 2025/04/08(火) 09:48:21
発達の人って攻撃性あるイメージ+19
-34
-
23. 匿名 2025/04/08(火) 09:48:24
発達障害にもよるだろうけど、だからってすべてを許容せよというのも無理がある気がするなあ。+220
-10
-
24. 匿名 2025/04/08(火) 09:48:40
理不尽とか、理解がないとか、生きづらいとか言うけど
具体的に周りにどうしてほしいんだろう
全肯定してってことじゃないよね?どうすればいいの?+106
-6
-
25. 匿名 2025/04/08(火) 09:48:40
>>15
好きでなったわけじゃないのにね+121
-21
-
26. 匿名 2025/04/08(火) 09:48:50
>>13
特性と病気の違いだと思ってた+81
-3
-
27. 匿名 2025/04/08(火) 09:49:02
身体障害者の方も同列に語ってほしくないだろうね。+35
-12
-
28. 匿名 2025/04/08(火) 09:49:13
>>2
脳機能の障害だから精神ではないんだけどね
そのぐらいは理解してあげてもいいかもね+287
-12
-
29. 匿名 2025/04/08(火) 09:49:16
>>18
発達なんだから仕方ないでしょ!ってね+101
-33
-
30. 匿名 2025/04/08(火) 09:49:25
>>3
イライラするのわかる。
発達障害って分かっててもイライラしちゃうわ。+125
-17
-
31. 匿名 2025/04/08(火) 09:49:36
>>15
だって、知識がない人が大多数だから
正しく恐れる、正しく関わる、ができる人は相応の勉強や経験をしてる人だけ+146
-9
-
32. 匿名 2025/04/08(火) 09:49:39
発達障害があることを自分が認めているなら、知的障害じゃないんだから、それをそのままにしておくのではなく工夫をすることは必要だと思うよ
例えば片付けが異常にできないとかなら物を減らして散らからないようにする、忘れ物が多いならリスト化して前の日に準備しておく、人を傷つけるような事を言ってしまうならコミュニケーションについて学ぶとか。
ありのままを受け入れてくれっていうのは傲慢だよ+204
-26
-
33. 匿名 2025/04/08(火) 09:49:46
全く意味わからん
発達と身体障がい全然違うだろ
そもそも発達の人に無意識のうちに傷つけられる健全者だってたくさんいるじゃん+136
-14
-
34. 匿名 2025/04/08(火) 09:50:05
そんな事言われたってあたし出来ないもんはできないもん!って駄々こねてばかりだもん
殆どの身体障害者は手助け不要と言わんばかりに基本自分でなんでもしようとする姿勢が見えるし無いものは無いんだからしょうがない+60
-19
-
35. 匿名 2025/04/08(火) 09:50:10
全盲じゃなくて弱視の場合、
多少は見えるんだから自分でやりなさいよって言われることもある。
発達障害もそれと同じような扱いをされてるんじゃないかな。+93
-3
-
36. 匿名 2025/04/08(火) 09:50:22
そもそも身体障害者なら必要な時以外は家にいなよ
邪魔くさいんだよね
混んでいるところで歩こうとするジジババもね
+3
-34
-
37. 匿名 2025/04/08(火) 09:50:30
完全に平均的な人間じゃないと発達障害にされちゃう時代だからなぁ+34
-4
-
38. 匿名 2025/04/08(火) 09:50:45
>>1
でも親自身が、見て分かるようにする事を嫌がるんだよ
ディズニーランドで子供の胸にシールをつけて、「発達障害です。多動ですので万一迷子になった場合はセンターへ連絡お願いします」と
ハッキリ見て分かるようにするというのを、親が物凄く嫌がる。+97
-10
-
39. 匿名 2025/04/08(火) 09:51:04
多様性ですから。+0
-1
-
40. 匿名 2025/04/08(火) 09:51:49
>>1
親ですらそうなんだもん。
他人にはなんて思われても仕方ないと思う。
うちは軽度の知的障害だから外見も生活も面もできる事の方が多いんだけどなんでみんなと同じく出来ないの?って何度も言ってしまって後悔してる。
でも目に見えてわからない障害だと周りからもそう思われてるんだろうな…と思う。
何事も経験者にしかわからない事だからわからない人を批判するのもまた違うんだよね。+66
-3
-
41. 匿名 2025/04/08(火) 09:52:13
発達の人が一番発達に対して厳しくない?
ガルでもすぐおなた発達でしょって決めつけて叩く人がいるけど、言ってる本人が一番怪しいと思うわ
健常ならスルースキルあるし発達の人に執着しないんだよ+10
-21
-
42. 匿名 2025/04/08(火) 09:52:26
身体障害者と発達のことごっちゃにしてても仕方ないじゃん!だってこの人発達なんだし!優しくしよう!
みたいな流れの方が怖い
まだ、普通にしなさい、頑張りなさいって言われる方がいい+39
-4
-
43. 匿名 2025/04/08(火) 09:52:29
>>29
そりゃ、発達だからしかたないよ
+28
-12
-
44. 匿名 2025/04/08(火) 09:52:47
どれだけ自分の周りに発達障害がいるか分からんけど、とりあえずうちは旦那が発達障害。かなりこっちが合わせて行動してるよ。でも相手は感謝なんて絶対にしない、気づかないから。
そんな状態になりがちなんだよな、発達障害の周りの人ってのは。だから配慮しろっていうのには無理があるよ。こっちが倒れる。+145
-7
-
45. 匿名 2025/04/08(火) 09:53:12
発達障害と診断されたらそれに甘える人もいて、
余計にイメージ悪いんだろうね
ADHDで遅刻しがちです(手帳持ってる)と言っておきながら、
推し活や旅行では遅刻しなかったりね
自分の結婚式に遅刻してお開きタイムにニコニコしながら来た人はガチなんだろうけど、
この人は自分が発達障害だと思ってなかった+72
-7
-
46. 匿名 2025/04/08(火) 09:53:22
そもそもこんな不愉快なたとえするからうまくやれないんだよ+25
-2
-
47. 匿名 2025/04/08(火) 09:53:25
目が見えないとか足が無いとかはっきり身体障碍の場合は誰に対してもわかるから、何ができるできないもわかる。反対に発達障害は本人に何ができてできないかは他人にわかりづらいから、見た目は普通の人と同じだし誰もが配慮できないよ+60
-2
-
48. 匿名 2025/04/08(火) 09:53:25
>>42
普通にしなさいって言われたいの?
現代の支援教育に反するね
+14
-1
-
49. 匿名 2025/04/08(火) 09:53:27
目の見えない人に車の運転は任せないよね、事故起こすと大変だから
発達障害にも事故起こすと大変なこと任せるべきではないのに、そうすると差別だの何だの言って任せようとするから問題が起こる+68
-2
-
50. 匿名 2025/04/08(火) 09:53:31
>>10
発達障害が努力でなんでもできるなら、
普通の人だって努力で東大入れるはず+130
-9
-
51. 匿名 2025/04/08(火) 09:53:33
目の見えない人は白杖持ってるし、耳が不調な方は補聴器つけてたり手話を使うからね
出来ないことを持ち物で知らせてくれる
さりげなく知らせてくれるからさりげなく助けてあげようと気を配る そういう事じゃない?
察してと言われたところで知らないものは自分と同じだと思い込むから+23
-1
-
52. 匿名 2025/04/08(火) 09:53:51
発達障害にどう配慮しろと?
身体障害でもないのに?+16
-18
-
53. 匿名 2025/04/08(火) 09:54:10
>>13
中国人なんてほとんど精神的か発達になるから
育った環境にもよるよ+16
-29
-
54. 匿名 2025/04/08(火) 09:54:20
特別な配慮を求めるわりには
親が「将来に関わるから」とか言って手帳を取らせないようにしたり、
普通高校にムリヤリ押し込んで、「普通」に見せる事を強く求めるよね+64
-5
-
55. 匿名 2025/04/08(火) 09:54:20
目の不自由な人は見た目でわかるけど
心の病気は見た目でわからん+3
-10
-
56. 匿名 2025/04/08(火) 09:54:35
わたし、多分発達障害。検査はしてないけど。
今考えると若い頃なんかはほんとにありえない感じだったけど(当時はわからなかった)年齢と共に成長して現在アラフィフだけど精神的にはやっと20代か30代ぐらいになったかなって思う。
昔は発達障害なんてわからなかったし、ただの変わってる子だったからもちろん友達なんていないけど、もし支援的なものがあってそれを受けていれば今よりはもう少し生きやすくなってたのかな?って思う。
周りに配慮しろとは言わないけど、これから先、そういう発達障害かな?って傾向の人が気軽に支援などを受けて少しでも生きていきやすい世の中になればいいな。+53
-6
-
57. 匿名 2025/04/08(火) 09:54:39
逆ギレする発達に困っても我慢してるんだけど。
発達に分かりやすい言い方に変えたり、こちらも配慮してるのよ。
なぜ定型への理解を求めてはいけないの?+18
-9
-
58. 匿名 2025/04/08(火) 09:54:59
普通の人とは違うなや頭が悪いってわかる知恵遅れっぽいグレーゾーンだと、よだれ流してそうな知的や大きい声で一人で喋ってる人よりもグレーゾーンの方が遥かに不快指数上がるね。+9
-4
-
59. 匿名 2025/04/08(火) 09:55:09
目が見えない人も耳が聞こえない人も、杖持ったり補聴器つけたり補おうとはするじゃん+22
-3
-
60. 匿名 2025/04/08(火) 09:55:14
>>49
年始にアメリカで続いた飛行機事故はそれが原因みたいよね
トランプが速攻で改めたようだけど+10
-1
-
61. 匿名 2025/04/08(火) 09:55:19
例えば発達障害をもってる人は体のこの部分がこうなってるんですよ
という確固たる印があれば多分特性も脳からくる障害ってはっきりみなされやすいんだと思う
でも現状そういうのないからね
自分も発達グレーの子どもいるけど、性格と特性の区別ってはっきりつかないよ+29
-2
-
62. 匿名 2025/04/08(火) 09:55:26
>>45
他の行事では遅刻多いのに、推し活や自分が楽しみにしてる旅行では絶対遅刻しないってとこがまたむかつくんだよね。そして周りが何で自分にムカついてるのかわからない。+87
-2
-
63. 匿名 2025/04/08(火) 09:55:34
児童発達支援の保育士です。
今の児童福祉の考えだと
発達障害がある、ないとシンプルに分けるものではないので
こういう記事をみるたびに違和感ですし
発達障害(というより、生きにくさ)に対する理解も遠ざかる気がします。
穏やかだった子どもが親の離婚を機に退行を起こしたり
保育園の長時間保育が原因で反抗的になったり
サポートが必要な子の人物像は多岐にわたるので。+46
-4
-
64. 匿名 2025/04/08(火) 09:56:02
>>2
会社病んで辞めて就労支援通所してるけど、
生まれつき発達と会社で病んで辞めた人とは違うよ。
発達と精神が一緒だと利用者同士の関係が難しい。+96
-2
-
65. 匿名 2025/04/08(火) 09:56:09
>>44
カサンドラだよね
+38
-2
-
66. 匿名 2025/04/08(火) 09:56:12
自称発達のせいじゃないの
+5
-3
-
67. 匿名 2025/04/08(火) 09:56:14
悔しいのはわかるけどそんなもんでしょ
私は手帳📓持ち難聴ですがしょっちゅう
何故聞こえないの!?って言われるよ
補聴器🦻していてすみません難聴なんです
もう一度お願いします、にも嫌な顔する人いますよ
世間ってそこまで障害者に配慮していません
所詮マイノリティ
社会人の殆どは健常者なんだよ、わたしも足を引っ張っている自覚はあるし
いちいち傷ついていられないし社会では
障害があるからあの人仕方ないよね、って言ってはもらえない場面のがほとんどだよ、、、
言い訳にはならない
たまに理解してくれる人がいたら、ま、いっか、ですよ
何を甘えてんの 精神疾患者中止にまわって欲しいって事?+23
-11
-
68. 匿名 2025/04/08(火) 09:56:38
>>1
精神疾患は、躁とか鬱とか、何となくどんな病気か想像できるけど、発達障害についてはどんな症状を指すのか全くわからない。
知的障害ではないんだよね?
素人が外部から見てわかるの?+19
-3
-
69. 匿名 2025/04/08(火) 09:56:41
>>1
>目の見えない人に「ちゃんと見て歩け」とか、耳が聞こえない人に「人の話はちゃんと聞け」とは絶対言わない
↑この方達は白杖を使ったり、補聴器を付ける、手話や読唇術を学ぶとかして一般社会で暮らせるように頑張ってるわけだよね。
だから発達障害がある方も、特性によって発生している問題をまずは自分がカバーして、自分自身が暮らしやすいようにすればいいと思うのだけど。
+67
-9
-
70. 匿名 2025/04/08(火) 09:57:15
>>45
これ
発達とか適応障害とか診断されて、それ盾に楽な部署に配置換え要求してきたの何人か見てるから甘ったれとしか思えないんだよ
体よく口実にしてるのがイラッとするんだよね+29
-11
-
71. 匿名 2025/04/08(火) 09:57:17
>>52
発達障害児で体がすごくかたい子がいて、階段が苦手だったりする
だからヘルプマークつけてたら、押し込んだりしないで
ほしい
+9
-0
-
72. 匿名 2025/04/08(火) 09:57:32
>>44
私は父が。関わるたびに傷つけられる。
診断あるけど自分が発達の自覚ない。バカな医者が俺様に変な病名つけたって思ってる。他人に感謝したことないと思う。
最初は父に優しくしてくれようとした人たちも皆すぐに離れていく。会話してたら頭おかしくなりそうになる。嫌われる病気ってよく言うけど本当にそう思う。+62
-3
-
73. 匿名 2025/04/08(火) 09:57:41
発達障害って曖昧だよね
私は健常に分類されてるけど苦手な分野はほかの人に比べてかなりできないものもあると思うし
苦手すぎるものと発達の境界って何だろう
身体や知的と違って線引きが難しいわ+22
-1
-
74. 匿名 2025/04/08(火) 09:57:49
>>56
発達って小さい頃から矯正訓練して普通に近づけるらしいね。大人で訓練すると無駄らしい。+1
-16
-
75. 匿名 2025/04/08(火) 09:57:57
>>6
自分の幼少期思い出したら今なら発達診断されそうなくらいだったけど多少治ったしな
時代の違いなんだろうけど+2
-7
-
76. 匿名 2025/04/08(火) 09:57:58
>>70
会社で決めたことならしかたない
会社に言えば+18
-4
-
77. 匿名 2025/04/08(火) 09:58:25
>>32
そういう工夫や努力をして健常と同じ結果にしようとはしないのに、結果だけ健常と同じものを求める 得られないと機嫌悪くなる
こういう発達の人いるけど何だかなと思う+70
-13
-
78. 匿名 2025/04/08(火) 09:58:42
そもそも身体障害と発達障害って全くちがくない?
+9
-0
-
79. 匿名 2025/04/08(火) 09:59:12
>>57
配慮にも限界があるわよね
配慮しても業務が滞るようなら辞めさせられればいいのにって思う
障害にあぐらかいてるような人は同じ障害持ってても頑張ってる人に迷惑+19
-3
-
80. 匿名 2025/04/08(火) 09:59:20
>>8
目が見えない人は目が見えない人なりに工夫して生きている人がほとんどなわけで(杖や盲導犬、家の配置など)、発達障害も障害だから仕方ないではなくて、ちゃんと特性をカバーするための努力が必要なんだよ
それを何もせず、権利だけ主張するのはちょっと違う
そもそも目が見えない人だって、自立生活してる人達沢山いるんだから+84
-18
-
81. 匿名 2025/04/08(火) 09:59:30
最貧困女子の作者が
福祉にキャッチされず売春と貧困に固定化される女性のほとんどが
精神障害・発達障害・知的障害の当事者かボーダーライン
言い換えると彼女らは本当に、救いようがないほどに、面倒くさくて可愛らしくない
と書いている
そういう人たちは普通に生きてる人間には救えないよね、被害を被る前に逃げるしかない+21
-1
-
82. 匿名 2025/04/08(火) 09:59:32
>>54
理解ない親の元に生まれると発達でもそうでなくても苦労するけど発達だとよりハードになる+26
-1
-
83. 匿名 2025/04/08(火) 09:59:32
>>15
まあ私も当事者なんで気になって開いちゃったけど、ガルでこれ系のトピは毒にしかならんなと思ってる。+94
-7
-
84. 匿名 2025/04/08(火) 09:59:33
>>1
発達障害だと目で確認できたら周囲の態度は変わる
擬態されると困る+2
-1
-
85. 匿名 2025/04/08(火) 09:59:44
>>48
ちがう、記事読んでの感想+1
-1
-
86. 匿名 2025/04/08(火) 09:59:51
>>6
これよな。
私も小学生の頃から忘れ物多いし、今は正社員として働いてるけど、今でも提出物は期限ギリギリだし。
それでも一応ToDoリスト作ったり、スマホやPCのリマインド使ってる。
メモ取らなかったり、注意されたことに対して謝罪や改善の努力の姿勢が見えなければ、共同生活では厳しく言われても仕方がないと思う。
やり方が分からなければ、嫌な顔されても教わるしかない。+77
-2
-
87. 匿名 2025/04/08(火) 10:00:06
>>29
だから出来なくても仕方ないんですぅ〜じゃなくて、「こういう工夫をしたら自分も出来るのでやらせてください」って自分でカバーできる方法を提示してほしい
それが出来ないから発達なんだもんって言われそうだが+69
-3
-
88. 匿名 2025/04/08(火) 10:00:27
>>2
発達で身体の発達も遅い子、筋肉がかたい子はいますよ
精神障害ではないですね
二次障害起こして精神障害になることはあるでしょうね
+107
-0
-
89. 匿名 2025/04/08(火) 10:01:14
>>36
あなたは精神疾患の方?+1
-2
-
90. 匿名 2025/04/08(火) 10:01:16
だったら発達障害の方々は内臓が悪い人に内臓への気遣いしてるんですかと言いたくなるような内容だった。+3
-4
-
91. 匿名 2025/04/08(火) 10:01:31
>>81
精神的に問題ある人の相手するのって障害有る無し関わらず本当に面倒くさい+10
-1
-
92. 匿名 2025/04/08(火) 10:02:00
配慮配慮って…ちょっと他人に求めすぎじゃないか+9
-8
-
93. 匿名 2025/04/08(火) 10:02:13
>>54
親もオカシイから+26
-3
-
94. 匿名 2025/04/08(火) 10:02:34
ガルちゃんでも毎度見る
発達障害のトピが立つと
「発達障害の症状なんて誰にでも当てはまりそうできりがないと思う」+5
-2
-
95. 匿名 2025/04/08(火) 10:02:38
>>6
他の障害と比較しろって事じゃなくて
理解できないなら心ない口出しをやめてくれって話だよ+28
-11
-
96. 匿名 2025/04/08(火) 10:02:58
>>38
横)ディズニーはわからないけど、迷子シールって観光施設ではよく見かけるよね(入口で配ってる)。普通だよね。
発達障害とか多動といった申告までは要らないと思うし、それに抵抗あるのはわかる。+7
-7
-
97. 匿名 2025/04/08(火) 10:03:33
理解してくれなくても結構なので決めつけて文句言ってこないでほしい。貴方はこうだから、こう思ってるんでしょう?まったくもう!て。+3
-0
-
98. 匿名 2025/04/08(火) 10:03:54
>>51
ヘルプマークじゃない別のマークがあったらいいのになって思う
ヘルプマークの適用範囲が広すぎる
身体はめちゃくちゃ健康だし、発達も軽度だからヘルプマークは貰うのは大げさな気がする
発達障害マークあったら喜んで息子につけるわ+15
-1
-
99. 匿名 2025/04/08(火) 10:04:03
>>1
なにが絶対にだよ
目の見えない人や耳の聞こえない人や車椅子の人に「だったら外をウロウロすんな!」って人はけっこういるよ、そう言われて付き添い拒否されて病院すら行けない人もいる、本当に酷い差別は沢山ある
この人、身体障害者にはもう差別が無いとでも思ってんのかな、自分以外の弱者への思いやりはゼロなんだね
だから発達は嫌われるんだよ+42
-12
-
100. 匿名 2025/04/08(火) 10:04:42
>>2
見えにくいと見えない、聞こえにくいと聞こえないではまた違うしね
する事が困難な障害と物理的に無理な障害と比べるのは違う気がする
+43
-3
-
101. 匿名 2025/04/08(火) 10:04:53
>>81
もう義務教育の間にキャッチして矯正すればいいのにね
こども家庭庁の仕事だよね+16
-3
-
102. 匿名 2025/04/08(火) 10:04:55
イヤーマフつけてるじゃん
でも、歩けるのに杖は持たないでしょう?
歩行に難(降りるのが遅い)あっても、手帳を見せても、バスでは配慮してもらえず急発進されるよ?
+0
-0
-
103. 匿名 2025/04/08(火) 10:06:32
ADHDグレーだけど普通になる努力はしてる
しすぎて本当の自分がわからないぐらい
それでもミスはやらかす
でも幸い優しい人が多い職場でなんとかなってる
辛いけど仕方ないよねとも思う
ミスしないようこうしたらいいよって具体的なアドバイスくれたら助かるかな+7
-0
-
104. 匿名 2025/04/08(火) 10:06:55
>>55
心の病気ではなく頭の障害+8
-1
-
105. 匿名 2025/04/08(火) 10:07:37
>>96
我が家はつけたよ
「発達障害です。万一迷子になった場合はセンターへ連絡お願いします。感覚過敏がありますので、触られるのを極端に嫌がります。話しかける時には顔がハッキリ認識できるよう正面からお願いします」って。
特別な配慮を求めながら
「普通の子供」だと擬態するのは違うと思うのよね+41
-2
-
106. 匿名 2025/04/08(火) 10:07:45
>>16
本当の障害者は支援の手を差し伸べてあげたくなる姿形や性格をしていないってやつね。+20
-17
-
107. 匿名 2025/04/08(火) 10:08:07
>>75
健常者でもそうだけど、毎日人と関わる仕事してたらコミュニケーション能力は伸びるし、その仕事を辞めたら劣える
日々の何げないタスク、スキルをどれだけ同時進行で伸ばせるか、キープできるかってところで発達と健常者の差が出てくるし、発達の中でも差が出るからお互いが理解者にもならない。
努力が足りないように見えてしまうけど
実際は集中力の問題で難しかったり注意力の問題で躓いてたりする。それは本人にも周りにもわかりづらい。
これは理解してもらうの相当難しいだろうな〜と思う+25
-2
-
108. 匿名 2025/04/08(火) 10:08:28
その考えが発達なのかもしれんけど、目見えない人は,見えない見えないアピールせんのよな。謙虚に生きてる人多い。生まれつきだからこれが普通だよ。と笑う人もいる。+6
-7
-
109. 匿名 2025/04/08(火) 10:08:44
>>16
鬱と発達は本当に伝染病みたい。周りにいると吸い取られる+56
-8
-
110. 匿名 2025/04/08(火) 10:08:45
>>6
盲目にもグラデーションあるけど?
なぜ身体障害者を擁護するのか意味不明+1
-22
-
111. 匿名 2025/04/08(火) 10:08:54
>>80
特性って何?
テレビに出てる発達障害者は何らかの得意分野があるけど、そういうの無い発達障害者もいるんだよ
発達障害くらいじゃなかなか障害者枠にも入れない
障害者枠が狭き門だから
なるべく業務が簡単で人と接することが少なめの仕事を探すけど、そういうのもなかなかない
何とか入れても障害隠して働くしかないんだよね
よくガルちゃんで「適材適所!」って言ってる人いるけど、その適材適所が無い者もいるんだよ+15
-20
-
112. 匿名 2025/04/08(火) 10:09:29
発達は顔つきや表情、反応で察するけど、関わらないので良いのならその方が楽だよ。変わって欲しいっていう期待も無駄っていうのも分かった。+7
-2
-
113. 匿名 2025/04/08(火) 10:10:32
>>110
それは別にどっちを擁護したつもりもないコメントです。
>>107 が私の考え。身内に発達いるんでむしろ発達を頑張って理解しようとしてるつもり側ですけどね+10
-0
-
114. 匿名 2025/04/08(火) 10:11:02
>>2
つまり身体障害者は神であり不可侵であり崇め奉れってこと?
それ逆差別だから
なんで日本人は腫れ物に触るように身体障害者に接するんだろうね+13
-25
-
115. 匿名 2025/04/08(火) 10:11:14
>>14
トピ文が同列で語ってない?
発達の人は一緒にされるの嫌がる傾向にあると思うのだが。+26
-0
-
116. 匿名 2025/04/08(火) 10:11:21
>>69
ADHDは薬が効くこともあるが、個人差あり。副作用が強く出ることもある。
最近ストラテラ服薬して少し効果が出てる気もするが、すぐ疲れてしまう。あと、すごくのどが乾く副作用が出てる。+3
-5
-
117. 匿名 2025/04/08(火) 10:11:46
>>105
もちろん、つけたい人はつけたらいいよ。それは問題ないわけで。
でも、不特定多数の場で発達障害というシールを貼ることに抵抗ある人がいるのはわかるし、そこまでは不要だと感じるよ。個人情報だし。特性をそれっぽく書いてくれたら別にそれでいいと思うし。迷子シールくらいなら、特別な配慮ってわけでもないし。
そもそも、そこまで特性が出てるなら、親御さんも気を遣ってみてるだろうし。
+4
-20
-
118. 匿名 2025/04/08(火) 10:12:10
配慮してくれなくていいけど、発達障害でもできる仕事はほしい
作業所行けばいいじゃんって言われそうだけど、みんながみんな入れるわけじゃない
作業所も仕事なくてどんどん閉鎖してるよ+23
-0
-
119. 匿名 2025/04/08(火) 10:12:21
>>95
思うんだけど、それって発達障害に限らずだよね。
結婚しない人にどうして結婚しないの?とか。
みんな気づかないうちに多少はやってると思うんだよね、だって全ての人間の特性を理解するなんて不可能なことだから。
決めつけないこととかとか配慮をすることは大事だけど、それを発信したところで反感を買って余計に決めつけられるという可能性もあるのに。と思ってる。+29
-2
-
120. 匿名 2025/04/08(火) 10:12:32
>>101
それは作者も指摘してたね
だけど当事者が求めてる支援と行政が用意してる支援との間にミスマッチがあって
支援を拒否して路上に出てしまう人が大半だそうよ
障害のある女性をスカウトして風俗やAVに斡旋してる業者は
知的障害の作業所で小銭貰うのか、自分の力で稼いでおしゃれするのか
知的障害の子だっておしゃれはしたいし遊びたいと言ってる+10
-0
-
121. 匿名 2025/04/08(火) 10:12:36
>>32
それが出来ないから発達障害なんじゃないの。
片付けが出来ないから物を減らす為には必要な物と要らない物の選別をしなければならないけど選別している最中に気が散って作業を途中で投げだして他の事を始めてしまったり、忘れ物防止にリスト化した物を前日に用意しても用意し忘れや持って行き忘れがあるのが発達障害。+68
-10
-
122. 匿名 2025/04/08(火) 10:12:37
>>18
自分では気づいてない人の方がまし。自称発達の人は開き直って逆ギレしたりする。+41
-5
-
123. 匿名 2025/04/08(火) 10:12:59
>>1
発達障害は病気だから甘えだとは思わないけど、他人に迷惑をかけてしまう率が高いから言われちゃうのかも
甘えだと言って責める側もどうかと思うけど発達障害は無意識に迷惑をかけてしまうから嫌われやすい…+17
-1
-
124. 匿名 2025/04/08(火) 10:14:31
>>15
自己責任論者の爺婆が多いから
こういう分野に関する爺婆の理解のなさは異常+66
-11
-
125. 匿名 2025/04/08(火) 10:14:50
>>29
障がい者雇用で働いてる人はめちゃくちゃメモ取ってるしごめんとありがとうをちゃんと言う
話を聞くとその方はご家族が良き理解者で友達もいる
以前辞めた人は言い訳ばっかりでいつも不安げだった
言い訳してる人て発達障がいとわかってるのになんか受け入れたくない、普通になりたい、社会から攻撃されたくない、自分を守りたいという気持ちが強いし、親や兄弟姉妹に邪険に扱われてきたから安心感がない・自分以外の人は「攻撃してくる人」認定をしてるんだと思う
+24
-1
-
126. 匿名 2025/04/08(火) 10:14:58
>>1
発達障害者は
良くも悪くも主人公タイプとかボスタイプだよね
人と違う行動やひらめきがあり、周りの目を気にしないから目立つ事もできる。世界を動かすのはだいたい、こちら。
定型発達者は
良くも悪くも村人だと思う。ちょっと秀才だと村長。
振り幅が凄く狭くて、変な人はいない、どこにでもいる人、集団行動を重んじて輪をみだなさないよう平和に暮らしたい人たち。世界に秩序をもたらすのはこの人たち。
片方だけじゃ進化しない、両方いるから上手く行ってる
+8
-10
-
127. 匿名 2025/04/08(火) 10:15:23
>>23
難しい問題だよね
全然違う環境にいる人だったら、確かに障害持つ人にちゃんとしろなんて言わないよ
駅で見知らぬ障害の人が困ってて、何でわからないの?調べなかったの?努力不足じゃない?なんて言わないし、むしろ助ける
けど、同じ仕事をしていて、一緒にやらなきゃいけないっていう時に、できないもんね、やらなくていいんだよって言えない時もある
だって会社からやれと言われてるし、本人も雇われてて賃金発生してるし、2人分の仕事を1人でやるというのはしんどいし理不尽だもの
でも努力不足だと責めるのも違うのはわかる。だから難しい
というか一緒にいるのが難しい+30
-0
-
128. 匿名 2025/04/08(火) 10:15:34
>>29
障害者扱いしてほしいと言ってみたり健常と変わらない扱いをしろと言ってみたり。自分の都合で主張がコロコロ変わる。+58
-7
-
129. 匿名 2025/04/08(火) 10:15:38
>>117
>でも、不特定多数の場で発達障害というシールを貼ることに抵抗ある人がいるのはわかるし、そこまでは不要だと感じるよ。
↑
ね?「親自身が嫌がる」と言ってるじゃない。その通りでしょう?
良いとか悪いとか、必要とか不要とか一切言ってないんだよ
「親自身が嫌がる」と言ってるの。
特別な配慮を求めながら、でも一般の子供に見えるようにしている+27
-1
-
130. 匿名 2025/04/08(火) 10:15:42
言いたいことはわかるけどさ、それってつまり特性だから食いつくしを容認しろとか特性だからいつも同じ席に座らせろとか言うのと同じなんよなあ+4
-1
-
131. 匿名 2025/04/08(火) 10:16:12
発達障害は昔は個性で済んでたんですよ。グレーゾーンの人もたくさんいるのに特別扱いしろというのでしょうか?+1
-5
-
132. 匿名 2025/04/08(火) 10:17:05
>>117
よこ
だから嫌ならつけなくて良いけど健常の子供と同じで配慮は求めるな、配慮を求めるのに付けたくないは我儘、って事でしょ?+19
-1
-
133. 匿名 2025/04/08(火) 10:17:09
自閉なんかは考え方のクセもあるからね
こだわりが強い=可愛くない
日本社会はそういう感じでしょ
そのこだわりの強さと折り合いをつけて社会に馴染むようにするってのが療育
でも「個性」や「自己責任」で放出するからおかしなことにもなっている
正直、少子化の遠因ってここにもあるんじゃないの?+3
-1
-
134. 匿名 2025/04/08(火) 10:17:45
>>132
迷子シールなんて定型の子でもやってるよね?
+5
-0
-
135. 匿名 2025/04/08(火) 10:17:58
>我々の場合、裏はなくても、ズバズバと歯に衣着せない語り口を選ぶし、願望・欲望をストレートに行動に反映させやすいから、悪意を持ってワザと言ってる、やってると誤解される
>私としては他意はなく、直球で言ってはいけないことを言ってしまったりして……。
>だから、同じ人間の姿はしているけど、まったく違う感覚を持っている人がいることを知ってほしいというのが、切なる願いなんですよね。(中略)まったく違うタイプの人もいるんだという可能性に気付いてほしいなと。
これ一部抜粋だけどさ、悪意があると誤解されるくらいの言動をするわけだよね?
で、それを理解してほしいって何なの?
ひどい言動をされたら、その相手に悪意があろうがなかろうが
自分の心身の健康のために距離をとったり言動を咎めたりするのが普通かなと思うけど、そんな現状には不満なんだよね?
「理解」したらそれがどう変わると、変わって欲しいとこの人たちは考えてるんだろう?
私達は特性ゆえに色々放言するしそれで健常者を傷つけることもあるけど悪意はないので
健常者はそれを理解して傷ついたり怒ったりしなくなってくださいねってこと?
無理では?+19
-2
-
136. 匿名 2025/04/08(火) 10:18:16
>>119
結婚しない人にどうして結婚しないの?とか。
↑
ガルちゃんはそういうことやってる自覚ない人だらけだよ
失礼な言動してもすぐに忘れてる人が多そう
冷めてるから他人に興味がない、他人に嫉妬したり悪口も言わない、失礼な言動される側で自分はしない
そう自己分析してる人だらけだから
その割には他人の不幸へのワクテカぶりは異常だけどね+18
-2
-
137. 匿名 2025/04/08(火) 10:18:19
>>117
発達の人って117みたいな事を言って愚図るからあれこれ言われるみたいな人が多いと思う。+20
-2
-
138. 匿名 2025/04/08(火) 10:18:22
見た目でわからないからね……
ダウン症の子のママに言われたことある、うちはぱっと見で分かるから、ああ~ってなるけど、そっちは分からないから大変だねって。+8
-1
-
139. 匿名 2025/04/08(火) 10:18:26
>>80
特性をカバーする努力は必要だけど、
なんだろうな、どうにもならない事もあるというか
日常が常にプロの陸上選手と競争させられてる感じに近い
努力で多少は早くなるけど100倍くらい努力しても差は少ししか埋まらないみたいな
その普通に追いつくための努力で疲弊してしまう+62
-1
-
140. 千咲都 2025/04/08(火) 10:18:55 ID:wdWycN5h6l
>>103
私はASDで、二級障害者です。
障害年金を受給しております。
障害年金の他にも個人年金、iDeCo、NISA、
USリート、ターゲット・デート・ファンド、
ブラックロック及びマネックス証券の配当といった
不労所得があります。+0
-6
-
141. 匿名 2025/04/08(火) 10:18:57
例えば会社で特別な配慮を求めるなら
ある程度、会社や同僚に周知しておいてくれないと配慮しようがないよね…+6
-0
-
142. 匿名 2025/04/08(火) 10:19:06
>>111
横。
片付けられないから発達障害、時間守れないのも発達障害、勉強できないのも発達障害、社会に適応できないのも発達障害。
最近なんでも私は発達障害だから仕方ないんだ!って言う人が増えたから本当に発達障害で困ってたり生きづらい人が肩身の狭い思いをしてる。
+33
-2
-
143. 匿名 2025/04/08(火) 10:19:31
>>129
発達障害というのは、子どもの個人情報ですよ。
+0
-13
-
144. 匿名 2025/04/08(火) 10:19:39
>>6
「病気」というのが、まずイヤ
障害ですから
+4
-0
-
145. 匿名 2025/04/08(火) 10:21:03
>>69
言い方が酷かもしれないけど、可能性がないからだよね
少しでも見えているなら気をつけてねって声掛けされてると思う
発達障害の人も程度によるんだろうけど、注意されたらその場は少し改善する時がある
だから期待してしまうんだよね
本人にとってはその期待に応える事がとてつもなく大変だと+14
-1
-
146. 匿名 2025/04/08(火) 10:21:25
>>143
隠すなら特別な配慮なんて得られるわけないでしょう
「そちらが勝手に察して配慮して」なんて難しいよ…+28
-1
-
147. 匿名 2025/04/08(火) 10:21:40
>>2
発達障害は精神じゃない
二次障害で鬱になったら精神かな+84
-0
-
148. 匿名 2025/04/08(火) 10:21:50
>>16
他の障害と違って空気を読めないタイプが多いから+62
-3
-
149. 匿名 2025/04/08(火) 10:22:41
>>143
でも発達って見ただけじゃわからないから無理+20
-0
-
150. 匿名 2025/04/08(火) 10:23:31
要求が多すぎると健常者だって「メンドクセ」ってなるよね。人間だもん+8
-0
-
151. 匿名 2025/04/08(火) 10:23:32
>>1
発達障害当事者だけど、身体障害者にも差別する人はいると思う。
ひろみち兄さんは障害ではなく病気で歩行に支障が出ているけど、「早く歩けよ。」という目で見られる事が何回もあったからヘルプマークを付ける事にしたと言っていた。+21
-0
-
152. 匿名 2025/04/08(火) 10:23:41
>>80
発達障害+知的障害
がたくさんいることはご存知ですか?
まだまだ支援学校でも、聴覚過敏の子に完全に配慮するのも難しい現状ですよ
個人的には全室個室の聴覚過敏ありの子のための
作業所等できてほしいけど、そこまでやる事業所はまだ無い+22
-5
-
153. 匿名 2025/04/08(火) 10:24:44
発達障害って千差万別だから
この人はこういう症状があってこういう事が苦手なんです、って説明しておいてくれないとだわ+16
-0
-
154. 匿名 2025/04/08(火) 10:24:58
>>1
目が見えない人は弱視でもわかるように白杖を持つけど発達って逆にそういうのを嫌がるよね。+8
-1
-
155. 匿名 2025/04/08(火) 10:25:37
>>154
ヘルプマークつけてるやん+3
-1
-
156. 匿名 2025/04/08(火) 10:26:09
頭ごなしに怒るのだけはやめてほしい
わざとじゃないし好きでミスしてるわけじゃない
まぁ結局そういう人がいる所は辞めるしかない、、、+8
-3
-
157. 匿名 2025/04/08(火) 10:26:21
>>154
ヘルプマークつけるけど、
ヘルプマーク見て嫌がらせするシニアやワルガキがいるから怖くてつけれなくなったひともいたよ
+5
-3
-
158. 匿名 2025/04/08(火) 10:26:27
>>146
それなら、定型の子が迷子シール貼るのは何のためなんだろう…。
+0
-11
-
159. 匿名 2025/04/08(火) 10:26:44
発達障害は何かに関しての才能に長けてる障害って誤解してる人もいるよ
以前ガルちゃんで見た+14
-0
-
160. 匿名 2025/04/08(火) 10:27:08
本人が自覚してないからだよ
発達障害を自覚して、自分の得意不得意を自覚して、苦手は克服しようとしているならいいけど
自覚なく迷惑かけてくる人は嫌だ
視覚障害のひとも身体障害のひとも自分の出来るできないを自覚してない、うまくやっていく努力をされてるじゃん
+10
-3
-
161. 匿名 2025/04/08(火) 10:27:25
>>1
物書きの仕事してるから時々空想するんだけど
実は定型発達がプログラムされた生き物で
発達障害だと呼ばれてる人たちが人間なんじゃないか
そんな事を考えることがある。
恐らく子供の頃に見た
運動会で全員同じ動きをしてるシーンや
教室で全員同じ事をしてるシーンが
「なんかロボットみたいだな」って強烈に脳裏に残っているからだと思う。
綺麗な花を見つけてかけよってしまうのは異常で、パパママの側から離れないのが正常って本当にそうだろうか?
機械仕掛けの汽車のおもちゃを見てどうやって動いてるのか構造が気になるのは異常で、汽車を走らせて遊ぶのは正常って本当にそうだろうか?
時々とても疑問になるのだ。+14
-19
-
162. 匿名 2025/04/08(火) 10:27:55
>>108
ああ。生まれつき目の見えない人で、自分は当たり前だから途中から見えない方が辛いと思うとまで言う人がいて凄いと思った。+6
-1
-
163. 匿名 2025/04/08(火) 10:28:33
>>1
普通に扱って欲しがるくせに特別扱いをしろと…
障害者扱いすると怒るし、優しくするとつけあがるし、根気よく接しても平気で裏切るし、無視をしたらイジメって言うし、適当な距離感や当たらず触らずは嫌われている気がするとか言っていじけるし。
+32
-6
-
164. 匿名 2025/04/08(火) 10:28:48
岡田有希子トピが立つくらいの年来層が多いのに、ガルでこんなトピ立てても惡口と偏見のオンパレードにしかならんでしょうよw+5
-3
-
165. 匿名 2025/04/08(火) 10:29:03
怖い人の言うことはきくじゃん
役員がでる会議には遅刻しないじゃん
そうやって相手を選んでる時点で舐めてるのがわかるから、嫌がられるんだよ
命がかかっていても締め切り守りませんって人はしょうがないと思うけど周りの発達は皆相手を選んでる+27
-6
-
166. 匿名 2025/04/08(火) 10:29:13
>>159
お菓子作りなんか、キッチリ計れる特性の子は得意だよ
作業所でよくあるでしょ、焼き菓子やパン屋さん
細かいのが得意なこもいる、切り絵やプラモデル、刺繍や縫い物など
あと掃除とかね
でもみんながみんなキッチリしてるわけでもないんだよね
+8
-3
-
167. 匿名 2025/04/08(火) 10:29:26
>>158
だからそれと全く同じで、特別な配慮が欲しいなら事前に周囲に告知しておかないとね。
「この子は障害を持っている」と全く知らない周囲の人々が、その子供に対して障害への配慮ができるわけない。+24
-1
-
168. 匿名 2025/04/08(火) 10:30:02
>>165
それ発達なの?+12
-5
-
169. 匿名 2025/04/08(火) 10:30:57
>>153
目が見えないや耳が聞こえないは、もちろん本人の大変さは全部は分からないけど、もし自分がそうなったらって考えてこれは大変そうだなとか少しは想像がつくもんね+4
-0
-
170. 匿名 2025/04/08(火) 10:31:32
>>107
同じ発達障害でも言語性IQと動作性IQのどちらが優位が、各項目の数値が凸凹で最大差が20以上と同じでも、総合的に見た平均IQがいくつか…でもすごく変わりますもんね。+6
-0
-
171. 匿名 2025/04/08(火) 10:31:49
>>166
そういう特性の子がいないって言ってるわけじゃないのに何が言いたいの?+0
-3
-
172. 匿名 2025/04/08(火) 10:32:18
>>95
でも「発達障害だから」という理由があれば、周りの人を不快にして良いわけではないでしょう?不快にさせられた人は黙って耐えなければいけないの?文句言うなって?それはおかしいよ。私は盲目の人から不快なことをされたって文句言うよ。不快にさせてる側が「理解しろ」と声高に言う前に「不快にさせてごめんなさい」だろ。何開き直ってんだか。「加害者には他人を不快にさせてしまう理由がある」と被害者が理解できたとしても、それが怒りをおさめる理由にはならない。相手にどんな事情があっても、不快なことをされれば文句言って良い。+41
-6
-
173. 匿名 2025/04/08(火) 10:32:47
>>28
でもこの事ってどれくらい世間に浸透しているんだろうね?+22
-0
-
174. 匿名 2025/04/08(火) 10:32:54
>>165
じゃあまあ殴って言う事聞かせりゃ全員健常者に近い動きができるね+7
-3
-
175. 匿名 2025/04/08(火) 10:33:35
>>165
相手によって態度を変えてる時点で、発達障害じゃないと思うよ。
人によって言動を使い分けるなんて凄い高いスキルであって…
まさにそれが出来ない空気の読めなさが発達障害だから。+14
-10
-
176. 匿名 2025/04/08(火) 10:33:49
発達障害の人全てではないけど、毎日一緒でなければその特性を隠せるタイプ、いるでしょ。
で、よくある話だけど、結婚すると隠さなくなる。
ひどい場合になると、隠されてた方は自分の人間性も人生もめちゃくちゃにされるんだよ。
人の悲しみや痛みは無視なのに、自分が嫌なことには超敏感。
真剣に話したことも、すぐに無かったことにされる。
その人を大切にしてくれてる身内が重大な病気になったと連絡あっても、趣味のプラモデルのことで頭はいっぱい。
程度の差や経緯の違いはあれど「ある程度隠せる・身近な人を精神的に踏みにじる」
この可能性があるから、私は身体的な病気と一緒だとは受け止められない。
+10
-8
-
177. 匿名 2025/04/08(火) 10:34:30
発達障害って知的障害とはまた違うでしょ?発達障害は分かりにくいし、職場にいるとやっぱり周りが迷惑こうむってる場面多いからイライラしてしまう。+5
-0
-
178. 匿名 2025/04/08(火) 10:34:49
発達障害の中学生の支援教室で働いてます。
字が書けない、コミュニケーション取れない、ASD、ADHD、発達障害だけでなく、起立性やHSCもあったり、色々な生徒がいて、それぞれ対応も違うし、本当にどう対応したら良いのか日々勉強です。
しかし、学校に通えないから来てるけど、毎日毎日スマホゲームばかり。
ドリルさせれば「手が疲れる」「頭が痛い」みんなで教室を掃除しようと声掛ければ「お腹が痛い」と、何か理由つけてやろうとしない。
かと思えば、ちょっと見た目が怖い体育会系の先生がくると急に真面目に授業受けるフリしたり。
その場の空気を読んだり、人を見て態度を変えたりは出来るの?と発達障害ってなんなんだろう、とも思う。
でも、その見た目が怖い先生がずっと見てもらうと、メンタルもたなくて結局教室にも来なくなる。
甘えてワガママいえる大人が必要なんだろうな、と分かるけど、でもそうやってなんでも受け入れてあげて教室は安全な温室だけど、ここを卒業した時、子ども達が社会に出てやっていくためには、どうしたら良いのか毎日試行錯誤です。+21
-5
-
179. 匿名 2025/04/08(火) 10:35:24
>>1
「精神病、発達障害の事を理解する努力が足りない」って事なんだと思うけど、目が不自由だったり車椅子の人も別の違う悩みを抱えていると思うんだよね。
もっと言えば健常者と言われる人でも理解されにくい持病がある場合もある訳で。
+13
-2
-
180. 匿名 2025/04/08(火) 10:35:43
>>176
離婚すればいいよね+4
-2
-
181. 匿名 2025/04/08(火) 10:36:10
配慮というより努力は認めてやれば?という話じゃない?
不快な思いをさせちゃダメだよね!と言っても、約束守るために前日から一睡もしていないとか
不快な思いをさせたらいけないから人付き合いから離れるようにしているとか
それで二次障害発生させてる人もいるでしょ+6
-1
-
182. 匿名 2025/04/08(火) 10:37:25
発達障害って遺伝するんでしょ?
発達の方が子供ポンポンつくって発達ない人たちが子作りしてないってことかな+1
-6
-
183. 匿名 2025/04/08(火) 10:37:56
>>175
だから風俗とか水商売に行く人も多いんだろうね
時間に融通が利くから
職選びに関してバカにされてるけど、彼女らが人に迷惑をかけないって考えて選んだ適解でもあるんでしょうよ
時間守ったり同年代の人と関われないから+6
-2
-
184. 匿名 2025/04/08(火) 10:38:00
しかしこう言っちゃ何だけど
発達障害あっても悩んでる人ってまだ偉いんじゃないかなとか思っちゃうわ
ガチでヤバい奴って悩まない
+13
-1
-
185. 匿名 2025/04/08(火) 10:38:53
>>1
>「本人の甘え」「努力不足」と批判されがちです。見えづらい障害だから、「がんばれば、なんとかなるだろうに」と勝手に決めつけられてしまう。
私は仕事で迷惑になりさえしなければこんな事は思わない。
でも発達障害の人が職場に1人いれば作業が滞ったり自分の負荷が上がるんだよね。
それが辛い+13
-5
-
186. 匿名 2025/04/08(火) 10:39:07
>>178
その為に、特別支援学校の高等部があるのよ
「普通の高校に進ませたい」とか言って、行かせたがらない親が多いけどね。+2
-2
-
187. 匿名 2025/04/08(火) 10:39:11
明確な境界線があるわけでもないのに無理矢理可視化しようとしてるのがタチ悪い
最近はスペクトラムとか言ってどんどん当て嵌める対象を拡大してるのもエグい
発達障害ビジネスで利権作って大儲けしようとしてる医療業界や教育業界、福祉業界などの勢力が力を持ち始めてるのも頭の片隅に置いておいた方がいい
自然権という考え方も薄れつつあるのもな
何でもかんでも病気で片付けようとしない方がいい
少数に利用されてるだけの可能性もあるんだから+6
-1
-
188. 匿名 2025/04/08(火) 10:39:26
>>178
うちの娘もそんな感じ
とにかくストレス耐性が無い。もう生まれつき。
今就労支援も行けたり行けなかったり。+6
-0
-
189. 匿名 2025/04/08(火) 10:40:07
>>124
被害者叩きしてるのも爺婆?+4
-3
-
190. 匿名 2025/04/08(火) 10:41:01
>>184
何なら「悪気はないのにどうしてわかってくれないのか」「私は一生懸命やってるのに」みたいな感じになるよね。
それで迷惑被った側が加害者みたいな扱いになる。
本人からすればそれは当然なのかも知れないけども。+12
-2
-
191. 匿名 2025/04/08(火) 10:41:41
>>159
それってギフテッドのことかな?
そんな特性持ってる子なんてほんのひと握りの子だし、周囲の大人がそれに気付いて親もその子の努力や特性を認めて全力でサポートした結果だと思ってる
+9
-3
-
192. 匿名 2025/04/08(火) 10:42:07
魔女狩りに通ずるところもあるよね
気に食わない人や印象が悪いだけで発達障害って決め付ける人も増えた
レッテルを貼って自分の不安の解消と優越感のために大して理解していない知識を当て嵌めようとするのはよくない+15
-2
-
193. 匿名 2025/04/08(火) 10:43:04
病院行って、いやあなたはただの怠け者です
って言われるのが怖いから病院行ってない+0
-1
-
194. 匿名 2025/04/08(火) 10:43:58
別に人とほとんど関わらなくても成立仕事は今でも変わらずある
そんなに悲観することはない
そういう仕事に就けるように準備していけば良いだけ+3
-1
-
195. 匿名 2025/04/08(火) 10:44:04
>>2
プラスしている馬鹿も多いな
+50
-7
-
196. 匿名 2025/04/08(火) 10:44:16
>>165
本物は相手が神でも仏でも王様でも一時間遅刻するよ+6
-1
-
197. 匿名 2025/04/08(火) 10:45:53
>>8
そもそもその親自体が理解しない認めたくないのもいる。
2次障害で不眠症になったけど親からは気の持ちようで単に怠けてるだけって感じだった。
親でさえこれだから周りに理解して貰おうなんて思わない。+33
-2
-
198. 匿名 2025/04/08(火) 10:46:17
目の不自由な方が、一緒にすんな、って言いそう。+3
-1
-
199. 匿名 2025/04/08(火) 10:46:45
>>70
同じ部署にしがみついて遅刻したり休職されるより違う部署に行ってくれた方が全然良い+15
-1
-
200. 匿名 2025/04/08(火) 10:46:49
うちのコは発達
多分発達についてみんながよく知らないんだと思います
私も子供が発達だとわかってこういう特性があるんだとか初めてしりました
関わらない人にはわからないと思う+6
-1
-
201. 匿名 2025/04/08(火) 10:47:08
>>194
そういう仕事を学生でいる時点で親や進路指導が提示するのが必要だって流れよね
不登校も増えてるけど、なんでもかんでも自由にするのではなく
人と関わるのが苦手ならどういう仕事があってそれに就くためにはどうしたらいいか
コロナ禍を経てリモートワークがかなり拡大したからやりやすくなってる人も増えたと思う
そうなるとコロナ禍前の週5、9時~17時の労働って「多くの人がその時間で動く条件」につまずいて社会に馴染めなかった人も割といたんだと思うわ+6
-0
-
202. 匿名 2025/04/08(火) 10:47:19
>>44
発達障害って対人関係に直結する特性が多いよね
フォローしてもらってる事に気付かないとかありがとうごめんなさいが言えないとか自分の立場を弁えられないとか
だから障害って分かってても腹が立つんだと思う+56
-1
-
203. 匿名 2025/04/08(火) 10:47:23
昔→マイペースな子、天然な子、抜けてる子
現代→発達障害+1
-2
-
204. 匿名 2025/04/08(火) 10:47:52
>>182
多動ぎみで目立つ発達なら、昔も気づかれてたと思うよ。クラスにいた多動ぎみのアスペの子、昔だけど療育みたいなところへ通ってたし。知能テストと勉強はよくできる子ね。
ただ、ほんとうに気づかれない発達の子って今も昔も、かなりおとなしくいタイプだと思うよ。
+10
-1
-
205. 匿名 2025/04/08(火) 10:49:21
>>197
昔は子が障害なんて絶対親が認めたくなかったもんね
メンツを気にしてた
+17
-0
-
206. 匿名 2025/04/08(火) 10:50:05
>>175
いやできる発達障害多いよ
強い人の顔色読もうとするし
弱い人に対して強気にも出る。
空気は読めないけど読もうとはするからね。
使い分けはできる
それが正しくできてるとは言わないけど。+20
-3
-
207. 匿名 2025/04/08(火) 10:50:16
呪われた自分の遺伝子を後世に残さないことだけが私が人類にしてあげられることだと思う
さすがに一族滅ぼすのは無理だし+2
-3
-
208. 匿名 2025/04/08(火) 10:51:34
>>28
精神障害って具体的にはうつ病とか?生まれた時からではないし治ったり再発したりするんだよね?+14
-1
-
209. 匿名 2025/04/08(火) 10:52:20
>>35
視覚障害者は全盲より弱視の人の方が多い
しかも弱視は範囲広いから人によって違う
見てたら全盲か弱視かすぐわかる
状況に応じて声かけしてる
+3
-0
-
210. 匿名 2025/04/08(火) 10:52:27
>>206
それって発達障害界のエリートでは+1
-9
-
211. 匿名 2025/04/08(火) 10:52:38
今私の好きな作品のファンの一人が事故に繋がりかねない迷惑情報拡散して結構な数信じてしまったっぽいのに情報訂正も削除も謝罪もしなくて本当に困り果ててる。何人にも危険性を指摘されても開き直って話にならない
そしたらその人の過去の発言掘られてアスペ診断済みの人なのが分かった。話通じないことや開き直るのはこれのせいなのかとも思うんだけど実際とんでもなく迷惑で危険で万が一の悪影響が大きい事柄だからこれを甘い目でなんて見られない。こういう人にはどうすれば危険情報の発信やめてもらえるんだろう…
今はもう外から誰が何言おうと無視されるし、それでいてフォロワーと話すのはしてるからお手上げ+6
-2
-
212. 匿名 2025/04/08(火) 10:53:38
目が見えない人はまわりに不便はあっても不快感や迷惑はかけない
ママ友にどの職場でもいじめられて適応障害になり働けない発達の人いるけど、わざとやってるのかと思うくらい相手の話を否定したり不快になる発言したり周りをひっかきまわす、そして異常に自己肯定感だけは高い。嫌われないわけないだろそれ!+9
-6
-
213. 匿名 2025/04/08(火) 10:56:04
精神は治る可能性あるじゃない。発達は生まれつきだから一緒ではない+2
-1
-
214. 匿名 2025/04/08(火) 10:57:34
>>13
定型発達でもいじめとかパワハラでうつや適応障害になった人と、脳の特性で得意不得意がある人を同じ精神障害の枠に入れるとややこしいよね。
発達障害が一因で周囲と上手くいかなくてメンタル不全になることはあるけど。
個人的な意見だけど、発達障害って脳の特性云々だから私は知的障害だと思ってる(全く話通じない人もいるし)+63
-20
-
215. 匿名 2025/04/08(火) 10:57:50
>>213
精神病も治らないよ
寛解するだけ+2
-1
-
216. 匿名 2025/04/08(火) 10:59:40
クラスに40人いたら
変わり者、一言も話さないやつ、オタク、とんでもない馬鹿
これだけでも4人いる+2
-2
-
217. 匿名 2025/04/08(火) 11:00:28
>>176
付き合ってた時は変わってた部分が面白くて良いと思ったけど結婚したらただの変わり者の発達だったってガルのコメでも見るけどそれ相手は結婚して変わってたわけじゃない、自分の見方が変わっただけってパターンあるよ。
違和感あっても個性的なだけって目を瞑ったり「結婚」がしたいから見て見ぬ振りしていざ結婚生活し始めたら一方的に被害者ぶるタイプもいるから全部が全部発達のせいって違う。+14
-2
-
218. 匿名 2025/04/08(火) 11:01:08
>>1
そんなに配慮してほしいなら
わかりやすく表示しておけよ+6
-10
-
219. 匿名 2025/04/08(火) 11:01:22
>>1
これほんとにそうなんだけど、どうしても目に見えないものだからイライラしちゃうんだよね…
家族が自閉症スペクトラムだけど、イライラしては反省しての繰り返しで自責の念で疲れる
最近鬱っぽい症状出て来てしまい、これがカサンドラかなと思ってる+16
-2
-
220. 匿名 2025/04/08(火) 11:01:51
子が発達だと大変そうだね
子は暴れて夫は家に帰ってこない
Twitterおすすめ欄では専業主婦と男児持ちを理由に女に攻撃され精神を病む
ネットじゃ何人も見かけるわ+2
-2
-
221. 匿名 2025/04/08(火) 11:02:22
>>216
オタクは別にいいでしょ・・・+5
-1
-
222. 匿名 2025/04/08(火) 11:02:30
>>4
包帯巻いたり、車椅子に乗ってたりしたらすぐ分かるものね。+8
-0
-
223. 匿名 2025/04/08(火) 11:03:43
発達系で才能あるなんてほんの一握りだろうし殆どが役に立たない感じがするけど、以前何かで生活保護関連で問題が有りそうな男の人で働けやってあったけど、ちょっと問題が有りそうな人だと何だかんだ一緒には働きたくないよね。 一人でできる仕事でもその能力がないかやりたくないでそういう所で働ける人は少ないイメージだし。どうしようもねぇな。+10
-3
-
224. 匿名 2025/04/08(火) 11:03:59
>>196
あなたが?笑
ASDは時間にきっちりしてる人多いけどね。
時間を守るスキルを身につけてる発達って結構いると思うけど
どう工夫してるのか意見交換できるといいのにね。+5
-4
-
225. 匿名 2025/04/08(火) 11:04:09
>>207
発達障害のおかげで世界は発展してきたんだけどね。+3
-3
-
226. 匿名 2025/04/08(火) 11:05:03
>>15
差別と区別を混同して騒いでる人も同じくらいいると思うよ+24
-11
-
227. 匿名 2025/04/08(火) 11:05:05
>>1
支援級の先生が新1年生のクラスで「さっさとやれ!」「なんで出来ないんだ!」って怒鳴ってたよ
出来ないから支援級に入れたのにね
理解してもらえないんだね+8
-1
-
228. 匿名 2025/04/08(火) 11:05:11
>>125
うちの職場の軽度知的障害と発達障害疑いはメモも取らない、患者や面会者の目の入るところでスマホイジらないなどしてはいけないという事を何度指導注意してもやる。
あまりにも仕事教えても覚えない、しなくてもいい理由(障害あるから)と嘘(師長が言ってた等)述べてしない、唯一出来ると思われる仕事も雑、患者にも上から目線、出入りしている業者に「誰の許可もらって出入りしてる」といい影で常勤の正社員(私含め3人)を影で生意気と悪口三昧とめちゃくちゃなので羨ましい。+3
-6
-
229. 匿名 2025/04/08(火) 11:05:47
身体障害の人だって言われる時は言われるよね
車椅子利用者が映画や飲食店や電車の事でSNSで文句言ったら炎上してたじゃない
これは健常者の場合でも同じだと思うけど、やってくれますか?とやってくれますよね?では後者がよく思われないのは当たり前のような
必要以上に下手に出ろとは言わないけど、相手あっての事ならお願いしまーすな態度の方が平和だよね+4
-0
-
230. 匿名 2025/04/08(火) 11:05:51
>>224
よこ
怖いほど時間に正確な発達もいるし、時間にルーズな発達もいる。時間に正確な発達は日本ではまだ生きやすいかもね。時間にルーズな発達は海外のが生きやすい。+6
-1
-
231. 匿名 2025/04/08(火) 11:05:59
発達は興味や集中の方向が金儲けに直接繋がるならワンチャンある
繋がらないなら終わり
+0
-1
-
232. 匿名 2025/04/08(火) 11:07:01
自称発達障害とかもいるからだと思う
確かにそれに甘えてる人もいそうだし。
うつ病とか統合失調症、パニック障害ですらいまだに甘えとか生活習慣が悪いからとか理解されていないよね。
理解しないやつ1回なってみてほしい。+9
-0
-
233. 匿名 2025/04/08(火) 11:07:04
>>24
ね?言いたいことは解るけど、じゃあこちらはどうすれば良いの?どうして欲しいの?に行き着く。+17
-7
-
234. 匿名 2025/04/08(火) 11:09:42
発達障害の知識もないのに語る人にはどうなんだろうとは思う。
+10
-3
-
235. 匿名 2025/04/08(火) 11:10:30
問題はこれで体罰禁止の教育も合わさったこと
躾けられてない野良犬が量産されてる+2
-3
-
236. 匿名 2025/04/08(火) 11:10:31
>>1
視覚障害と発達障害
比べるのがそもそもの間違いなんだよ!+9
-4
-
237. 匿名 2025/04/08(火) 11:10:34
>>178
見た目が怖い先生というのは拳銃を突き付けられた状態だからね。本当にヘトヘトになるまで無理して、頑張るんだよね。でもそれが長時間続けば、もうこれ以上頑張れず、撃たれても構わないとなってしまう。+10
-2
-
238. 匿名 2025/04/08(火) 11:12:11
>>235
いや体罰禁止は当然だよ
昔は狂ってた+4
-2
-
239. 匿名 2025/04/08(火) 11:12:15
>>122
職場にどっちのタイプもいるけどどっちも同じレベルで厄介!!
うちの部署の看護助手だけなぜかそういう人しか来なくて物品取りに行くことすらさせられない人しか居ないか辞めていった。
みんな疲弊してしまって一通り仕事こなせる職員私含め3人いたけど2人倒れてもう全ての日祝も労働条件通りに働ける人私以外いなくなってしまった…。+7
-1
-
240. 匿名 2025/04/08(火) 11:12:18
>>236
そこまで言わないとわからないでしょうに。
車椅子の人に、車椅子を使わないで歩きましょうと言ってるようなもの+5
-3
-
241. 匿名 2025/04/08(火) 11:14:43
>>206
相手によって露骨に態度変えるよね
それも子供みたいな変え方だから普通の好き嫌いが激しい人とはまた違った感じ
自分の感情を隠す事ができないのとそれをやったら周りがどう思うかが分からないあたりバリバリ発達の特性だと思う+17
-2
-
242. 匿名 2025/04/08(火) 11:15:34
前にガルで面白い書き込みがあった
アメリカ料理と言えば?みたいな書き込みに
ハンバーガーとかフライドチキンみたいに回答した人に
「それ日本でも食べれるじゃん」って書き込みした人が叩かれて自分はASDだと言ってた
日常でこういう会話が頻発するなら本人も周りも辛いと思う+2
-2
-
243. 匿名 2025/04/08(火) 11:16:16
>>218
理解されないことが理不尽とまでいう
察してちゃんは難しいよね
常人をエスパーだと思ってるのかな+5
-2
-
244. 匿名 2025/04/08(火) 11:16:34
>>104
一緒や+0
-6
-
245. 匿名 2025/04/08(火) 11:18:47
>>212
発達障害は嫌われる天才だからね。その通りだよ。家族にも友人にも職場でも何処に行っても嫌われる。
気に入らないなら、離れて距離を取って近づかないでくれたらいいよ。たまに物好きや変わり者が理解してくれたらいいんだからさ。+5
-6
-
246. 匿名 2025/04/08(火) 11:19:00
>>1
目が見えないみたいに
物理的にできないことは
どうしようもないけど
発達障害は
ちゃんとしようとすればできるし、
対処の仕方があるんだから
自分で気をつけるのは当たり前じゃない?+4
-8
-
247. 匿名 2025/04/08(火) 11:20:14
前のバイト先で初めてイケメンで高学歴の発達障害見たわ。
コミュニケーションも真っ当に取れるし指示を理解してるっぽい返事はするのに
忘れ物やうっかりミス連発してた
何度言っても治らないしイケメンとか関係無く死ぬほどイライラした+1
-2
-
248. 匿名 2025/04/08(火) 11:20:46
>>246
え?
出来ないから障害なんだよ。出来るからただの出来ない人でしょ。+9
-2
-
249. 匿名 2025/04/08(火) 11:22:02
>>247
発達がイケメンが多い理由だよね。アスペルガーとか顔面整ってる人が多い。嫌われるから少しでもと神が整えてくれだのかな?+0
-10
-
250. 匿名 2025/04/08(火) 11:24:13
>>247
無能はまだいい
放置して仕事与えなけりゃいい
引っ掻き回すタイプはホント無理+3
-0
-
251. 匿名 2025/04/08(火) 11:26:29
人の顔色うかがうタイプのASDは悪意に敏感で人の様子を細かくチェックしてはあらゆる可能性に備えてビクビクする
これが"人の気持ちが分かる"と変換して自分はアスペではないと思い込むけどその実人の情緒が分かってる訳じゃない+13
-3
-
252. 匿名 2025/04/08(火) 11:27:09
>>13
精神というか脳のエラーなんだよね。
ちょっと違う。+101
-2
-
253. 匿名 2025/04/08(火) 11:29:15
治らなくても行動学習はできるから+5
-1
-
254. 匿名 2025/04/08(火) 11:38:19
>>32
精神科の看護助手してますが本当にそうだと思います。
看護助手がどういうわけか発達障害疑いしか来なくて毎回業務の指導しながらそういう特性持ちっぽいと感じたらその人のキャパシティ超えない様に上司や同僚と相談しつつ指導内容調整もしてますし個人的に発達障害に関しての勉強もしてます。
勉強をした上で相談と調整繰り返してもメモ取らないまとめない、スケジュールや手順を渡せば無くす、引き出しにしまって確認しない、患者や状況差し置いてグイグイ聞いてくるので教えても片っ端から忘れ挙げ句の果てにいっぱいいっぱいなんでこれ以上言わないで!放っといて!プライド傷ついた!となって最終的に労基行ったり「うちはエリート揃いだから弁護士に伝手あるし出るとこ出てやる」と言い出す始末。
そんなのが続き指導する側が皆私を除いて倒れました。
発達障害の接し方に関する本にも周りの人の関わり方だけでなく当人が意識してしないといけないことも記載されてるので周りだけでなく本人の発達障害の自覚だけではなく障害に合わせた本人の本人による対処法を自分で確立することも必要なんてすけど発達障害だからと主張はしてもそこが全員抜けてるのです。+41
-7
-
255. 匿名 2025/04/08(火) 11:40:00
昨日、YouTubeで発達障害の子供も見てる歯医者さんの動画観たけど、そのお医者さんは発達障害有っても1人の人間として子供達と駄目な事は駄目って接してたよ。
最初は、嫌で泣いて暴れてた子も段々と慣れてきてちゃんと診察見れる様になって、そのお医者さんに笑顔見せてた。
発達障害持は、ゆっくりでも成長出来るけど
目が見えない人は、どう頑張っても見えないからね。
+13
-0
-
256. 匿名 2025/04/08(火) 11:43:04
>>83
発達に限らずだけど、基本少数派の人は自分の該当する特性のトピを開かない方が精神衛生上いいね
ネットは本音が出やすいと言っても、あえて悪意をもってコメントする人も多いから
あと嫌なイメージをもつ出来事があったからといって、まるで同じ特性をもつ全員がその人であるかのように中傷を正当化したり+43
-5
-
257. 匿名 2025/04/08(火) 11:44:54
>>35
出来ることは自分でやるって普通のことじゃない?
全盲の人でも一切見えないままその辺うろうろ歩いて暮らしてるわけじゃないし。
スーパーで店員さんにお買い物サポートしてもらっている全盲の人とかたまに見かけるけど、店前で黙って立って助けてもらおうとはしてなくて、自分で声を掛けて助けをお願いしてるよね
+30
-3
-
258. 匿名 2025/04/08(火) 11:47:02
>>16
うちの職場の部署は発達障害疑いと軽度知的障害の人の同僚のストレスと業務負担増。
件の人以外の就労条件通りの時間働き出勤出来て提示されてる発注手配など事務的手続きから患者の介助一通りから雑務まで一通り出来る人私以外全滅した。+13
-1
-
259. 匿名 2025/04/08(火) 11:54:01
>>217
217様みたいに
「全部が全部発達のせいって違う」
と、176は全部発達のせいにしてる的ニュアンスのコメ来るだろうなと思ったから
「発達障害の人全てではないけど」
とか
「程度の差や経緯の違いはあれど」
としつこく書いた。
このエピソード(フェイクは入れてます)の人物はむしろ、端から見たらカサンドラ症候群そのものだったんだよ。
相当な状態になるまで抱え込み、明らかにメンタルやられてるのに
「私にも悪い所あるんだと思う」
と言うだけなので、実情を話してもらうまでのハードルが高かった。
+5
-2
-
260. 匿名 2025/04/08(火) 11:54:29
でも努力とか、ちょっとした注意が習慣になるのなら、頑張ってほしいけど+4
-1
-
261. 匿名 2025/04/08(火) 12:10:02
>>224
そのきっちり刷り込まれた時間に対して、「臨機応変な時間変更」とか出来ないから非常に厄介なわけで…+8
-1
-
262. 匿名 2025/04/08(火) 12:14:15
>>161
出たよ「ロボット」
もう飽き飽きするほどよく見る表現だけど定型の子供だって一人一人全然違ってみんな個性的だよ
何故社会のルールを守れるというだけでその子の個性を無視するのか…
発達障害の子供はわかりやすく「みんなと違う」けど実は発達障害の有無に関わらず人間てみんな違うんですよ+27
-2
-
263. 匿名 2025/04/08(火) 12:16:16
>>258
よこ
私も最後まで頑張ったよ
全員逃げるか病気になった
そしたら最後まで残った私が全部悪いってことにされたから辞めたよ
後から戻ってきてくれ申し訳ないって色々な人から連絡もらったんだけど外に出られなくなっちゃったから戻れなかった
+13
-1
-
264. 匿名 2025/04/08(火) 12:24:00
発達に限らず、「努力不足」と言う批判はどれも嘘だよ。+8
-1
-
265. 匿名 2025/04/08(火) 12:41:27
>>263
悲しくなっちゃった。
昨年転職活動してたけど介護系(精神科病院看護助手の前は特養の介護士)って人間関係クソだし身体痛めやすいというか痛めて辞めてるのに今以上に過酷な仕事になるからどうしても疑心暗鬼になって履歴書も面接も斜めに見てしまったり卑屈な感じに言ってしまったりでうまくいかない。
そして今の仕事は給料は低いけど問題ある職員以外は看護師さん達も優しいし親切だから人間関係はいい。
身体介護も少ないし夜勤もないからなんで私がそれを手放して彼奴等のせいでキツイ糞みたいな業界に戻らないといけないのかという不満と怒りが沸々と沸き起こる。
別業界の転職は今の職場の前散々相手にされなかったので無理と思って諦めてます。
今の仕事は事務的な仕事も少しやっているけど本当の事務ってどんな事するのかわからないのやれるのであればやってみたい。
事務の仕事するうえで何が不足してるのかぐらい知りたい。+4
-0
-
266. 匿名 2025/04/08(火) 12:45:56
>>1
日本に生まれたら時間厳守を教育される
それが社会秩序
できなければ海外の方がのびのび暮らせるよ
日本でもある程度おおらかな土地はあるけどね+3
-2
-
267. 匿名 2025/04/08(火) 12:47:53
>>1
周りから嫌われるのそういうところが原因だよ+8
-1
-
268. 匿名 2025/04/08(火) 12:49:15
そもそも特性強い発達障害は面接突破できない
+6
-0
-
269. 匿名 2025/04/08(火) 12:50:51
>>6
>>86
視力で言うなら0.9~0.2の人と、0.1の人と、0.01の人と盲目の人が居る訳で
盲目で働けない人はそりゃ見て歩けとは言われないけど、メガネで矯正すれば見える人にはまあ言われるよね
発達障害だって似たようなもんで、重度知的障害を伴う自閉症で発語もできない施設暮らしの人や作業所で働くレベルなら甘えとか言われないけど、自分で気を付ければ健常者と一緒に働いて社会生活を送れるレベルならそりゃ言われちゃうよ+42
-2
-
270. 匿名 2025/04/08(火) 12:53:12
>>18
発達にも段階があって、共感性がないほどの知能の場合は失礼なことを言った自覚すらなく
発達グレーだと自分が人よりできない自覚がありより悩む
健常者がどこまで理解すればいいのかが難しいんだよね+63
-0
-
271. 匿名 2025/04/08(火) 12:58:55
目の見えない人が見る作業をしていたらつらいけど、音を聞いて入力してする作業なら問題なくできる。やれない言い訳より伸ばせる分野を探したらいいよ+2
-0
-
272. 匿名 2025/04/08(火) 12:59:38
>>269
それで、結局パワハラになっていく
正社員で働くのが無理になっていくんだろうね+6
-13
-
273. 匿名 2025/04/08(火) 13:03:25
>>271
才能あるのなんて一握り
多くは頭も悪く、運動神経も悪く、手先も不器用で体力もない
耳も悪く相手の話を理解出来ず、短気で癇癪持ち、遅刻して、物をなくす、提出期限を守れない+8
-2
-
274. 匿名 2025/04/08(火) 13:06:41
>>1
目の見えない人と違って他害するからね
ワケわからんことやらかしまくって注意やアドバイスを聞かずにトラブルメーカーでオッサン上司をノイローゼにさせた発達もいたし、知り合いの発達は自分がやらかしまくって周りの人があまり相手にしないようにしたらいじめられてるー!!って被害妄想激しいし、また別の発達の知り合いは自分が傷つけられることには敏感なのに、人を傷つけまくってるのには鈍感
そして耐えかねた人が強めに言ったら被害者モード発動
こんなん優しくしろってのが無理なんよ+19
-4
-
275. 匿名 2025/04/08(火) 13:07:32
がるでどこ行っても虐められるとか仕事どれも続かないとか言ってる人は9割発達だろなと思ってる+6
-0
-
276. 匿名 2025/04/08(火) 13:24:05
>>202
そして場合によってはなまじ勉強とか仕事ができた上に他人にフォローや気を使わせたりして気づかないから、単に勉強や仕事が定型よりもイージーだったりする。
発達だけど高学歴や優秀だからなんとかなった人って十把一絡げにされがちだけど、こういう人と自分で特性や発達に気づいて自分の力で人生切り開いた人とは全く逆のタイプで雲泥の差がある。+19
-0
-
277. 匿名 2025/04/08(火) 13:26:11
先日見かけた盲人用目の歩行者信号ボタン。音も鳴らないタイプで「押してください」って書いてあったんだけど、誰のためのボタンなんだかと呆れたよ+6
-0
-
278. 匿名 2025/04/08(火) 13:28:08
>>121
そう思う。発達障害の人に工夫は難しい。
自分は発達障害だからというのなら、できないことへの純粋な評価を発達障害だからと言って抗議する感じのはやめてほしいけどね。
発達障害によってできないことがあるのと同様に、発達障害じゃない人にも発達障害を受け入れられない人がいてそれは当然だから、社会で受け入れられないことを社会のせいにだけはしないでほしいと思ってる。+22
-8
-
279. 匿名 2025/04/08(火) 13:32:15
私ADHDだから
めっちゃメモして至る所に貼ってるよ
家でも会社でも
会社には入社前に伝えてる+8
-0
-
280. 匿名 2025/04/08(火) 13:35:06
>>274
相手しないのは、いじめ+6
-8
-
281. 匿名 2025/04/08(火) 13:36:40
>>278
社会で受け入れられないのは、社会のせいだよ
発達障害の人にお金支給すればいいんだよ
働くのが向いていないんだから+12
-9
-
282. 匿名 2025/04/08(火) 13:37:04
注意欠陥や学習障害でよく失敗する
何度も同じ失敗をするんだ、努力が足りない、暗黙の了解が分からない、周囲の空気が読めないなどで苦労した+2
-2
-
283. 匿名 2025/04/08(火) 13:41:47
>>11
ちゃっかりしてる人もいる
SNSとか見てたら私よりしっかりしてるやんって思う時ある+24
-6
-
284. 匿名 2025/04/08(火) 13:48:32
>>1
それをいうなら身体障害者でも義足付けたり、手がないなら足を使ったりして生きてる人が居るんだから、精神障害あっても特性に向き合って自分の得意不得意を把握して工夫するしかないよ。周りに理解を求めるだけじゃあ駄目だわ。+9
-1
-
285. 匿名 2025/04/08(火) 13:57:16
>>252
脳のエラーによって精神もおかしくなるのかと思ってた+2
-9
-
286. 匿名 2025/04/08(火) 13:59:00
脳って一番ダメになったらダメなのに一番目に見えないというらのがしんどいよね+6
-1
-
287. 匿名 2025/04/08(火) 14:14:35
>>32
定形でも工夫しない人は苦手、避けます
余計な動きをして思い通りにならないって拗ねる怒るって…
発達で見下しされるから逆にそう扱われる
矛盾していて理不尽だけど慣れてるのでしょうがないと卑下する性格になってそっちの方が生活するうえで生きにくいかも
ストレスとわかっていて(ニタニタしながらやってくる)、ダメな特性が強くなるのも知ってるのに、余計な事をされるのでほっといほしい
工夫はスキ
効率よく動けた時にスッキリ?幸福感もあるし
なので利用されるw
まとまらない文でごめんなさい
稀だろうし他で言わないので、すぐ吐き出すクセがある
+0
-1
-
288. 匿名 2025/04/08(火) 14:22:57
発達で顔が良いって極一部じゃないの?キモい顔の人は健常者認定してそう+2
-1
-
289. 匿名 2025/04/08(火) 14:29:24
>>18
まぁ脳機能や神経回路の発達の偏りらしいから反論したくなる気持ちもわかるけどね
認知療法で行動を矯正できても本来の動きじゃないから違和感すごいんだろうなと+18
-0
-
290. 匿名 2025/04/08(火) 14:35:16
>>2
もはやこれにプラスしてる時点で理解する気がないわな。精神障害じゃないのに。+53
-4
-
291. 匿名 2025/04/08(火) 14:36:03
発達障害はひとめでわかるシロモノじゃないじゃん
くだらない記事ね+3
-0
-
292. 匿名 2025/04/08(火) 14:36:55
発達障害グレーです。ADHD ADD大人しく多動性がなく、忘れ物多いちょっと抜けてる子供で見過ごされてきて苦労しました。
片付け出来ない特性もありますが、克服しています。
その他特性と上手く付き合い生活していく為に工夫しています。
私達は目が見えないのではなく、視力が悪い。
自分でメガネをかける。
点字も杖も人の助けも要らない。+4
-1
-
293. 匿名 2025/04/08(火) 14:46:36
>>11
ただやる気ないだけ、性格悪すぎるだけ、暗いだけで障害のせいにして逃げてる人は嫌い。+18
-20
-
294. 匿名 2025/04/08(火) 14:47:58
>>122
仕事できない人がいて注意したとき自分発達入ってて💦と言ってたけど普通にキャバクラ掛け持ちしてるのバレてやめたし、昼の仕事やる気無くて舐めてただけやんって+2
-0
-
295. 匿名 2025/04/08(火) 14:49:50
>>139
日常がプロの陸上船首と競争…すっこい的を得た表現で目からうろこ。そうなんだよね。もちろん個人差はあるけど、発達の人の中にもそれくらい真摯に努力してる人もいるにはいるし、そこまで必死にやっても雀の涙ほどしか効果が出ない場合もある。苦しんでる人も決して少なくないと思う。
+28
-2
-
296. 匿名 2025/04/08(火) 14:52:36
>>4
知能は問題ない人も多いしね+6
-0
-
297. 匿名 2025/04/08(火) 14:53:56
>>255
うーん、ダメなことをダメと言わないでってことじゃなくて、発達障害を本人の努力不足とか、治せる病気と思うのはやめようねってことじゃないかな。
目が見えない人には点字だったりサポートするのは当たり前だけど、発達障害だと音に敏感だからイヤーマフ付けてると外しなさいとか叱られることもあるんだって。今教育現場はだいぶ理解が進んだとは思うけどね。+11
-1
-
298. 学歴板のがる男 2025/04/08(火) 14:57:34
>>1
俺のような、実際は甘ったれの努力不足なのに、
発達障害を自称しようとした人間との判別ができないからだろ
詳細な脳の物理的検査等で判別できるようになれば、
言われなくなりますよ+1
-1
-
299. 匿名 2025/04/08(火) 15:05:33
>>1
障害者採用で入ってきた職場なら、大目に見てもらえるのでは?一般と同じ条件で入ってきたら、お荷物扱いなのは仕方ないかと。+8
-1
-
300. 匿名 2025/04/08(火) 15:17:53
>>28
でも健常者と発達でキッパリわかれてるわけでもなくどっちのグループにも程度の差があり健常でも診断ないだけで何かしらあったりするよね?
目が見えない、とか片足がない、とかはある、とない、にきっぱり分かれてるけど+14
-0
-
301. 匿名 2025/04/08(火) 15:23:21
>>14
精神障害あるが、発達障害ではない私は、
発達障害みたいな悩みは無いから、別物やぞ。+41
-0
-
302. 匿名 2025/04/08(火) 15:27:46
ガンガン叱責して、うざいからみんなで避けてたら
鬱病や二次障害になる
余計に仕事できなくなる+6
-2
-
303. 匿名 2025/04/08(火) 15:38:45
>>5
耳が聞こえない障がい者もパッと目にはわからないよ+23
-1
-
304. 匿名 2025/04/08(火) 15:41:40
>>2
これはなぜ?
精神や発達は脳の障害だから私はそうは思わないんだけどこれのプラスの多さが謎+51
-1
-
305. 匿名 2025/04/08(火) 15:43:45
>>269
でも「メガネで矯正すれば見える」と言うほどは、発達障がい者が自分で気をつけても矯正は簡単ではないでしょ?医療器具で治る話じゃあないんだから。
合理的配慮無しに「軽度なら努力でレベルアップしろ」というのは、障がい者差別なんじゃないのかな+25
-8
-
306. 匿名 2025/04/08(火) 15:47:45
>>28
うつ病や統合失調症だって脳内物質が止まったりするんだから脳機能とも言えるけどどう説明するの?+27
-2
-
307. 匿名 2025/04/08(火) 15:49:28
>>1
メンタルは演技がほとんどだから
頼めば適当に診断書書くし、病院も商売なので+1
-4
-
308. 匿名 2025/04/08(火) 15:49:45
発達障害(ADHD)診断済みです
一般雇用で働いておりますが、私の周りの発達障害の方見てると悪く言いたくなる気持ちがよくわかります
私の場合努力はしていても周りに迷惑をかけることもあるだろうと周りの方に感謝の気持ちがありますし、人一倍努力が必要だと自負しておりますが、努力できない発達障害の方は働かないで専業主婦になりたいとか遅刻が多くて夜職しかできなかったり…
そしてパートナーや周りに求めるもは多いのです
(周囲に理解は求めるのに自分は理解しようとしない)
正直同じ発達障害ですが、そういう方達とは仲良くなれないです
+16
-0
-
309. 匿名 2025/04/08(火) 15:53:57
>>100
>する事が困難な障害と物理的に無理な障害
それって
速くは歩けないが義足を使えばゆっくり歩ける障がい者と、全く歩けない車椅子の障がい者を分けるって意味と同じだよ?でも身体障がい者を分けたりしないよね?
ということは、身体障がい者には寛容だけど精神障害者や発達障がい者には偏見があるってことでは?
+8
-4
-
310. 匿名 2025/04/08(火) 15:59:25
>>15
差別発言をする心理はコンプレックスの塊なんだってさ+26
-2
-
311. 匿名 2025/04/08(火) 16:04:55
>>257
店員さんのお買い物サポートみたいな制度無いのにどうしろとって話では?
要は個人の頑張りから繋げるものが無さすぎるというやつ+8
-3
-
312. 匿名 2025/04/08(火) 16:06:29
>>16
人が傷つくことを繰り返し言ったりするからなあ。悪気はなくても言われたほうは嫌な気持ちになるし、嫌いになるよね。+68
-1
-
313. 匿名 2025/04/08(火) 16:07:46
>>14
精神障害と発達障害と知的障害もわけて考えたほうがいいのでは
重なる人もいるけど重なりがない人もいる
鬱だって精神障害者だけど発達障害だけでなるわけでもなく誰にでもなる要素がある+36
-0
-
314. 匿名 2025/04/08(火) 16:14:49
>>309
身障者でも分けるんでは?
障害等級から考えると
人工股関節手術の片方か両足かで障害等級は変わる
かりに片足だけでも杖が必要で、両足だけど杖が必要ないけど等級的には両足の方が上の等級になる
人工心臓とか透析とか内臓疾患系ははためにはわからないし普通に見えるけど、一級身障者
見た目的には骨折でギブスはめて松葉杖のほうがはるかに身障者イメージかもしれないけど
あからさまに見えるか否かだけの問題ではないのよね
+2
-0
-
315. 匿名 2025/04/08(火) 16:22:45
>>1
>>19それだね。
けどその論理が理解できないから発達なんだろうね+3
-4
-
316. 匿名 2025/04/08(火) 16:26:52
目の見えない方はほとんど家族にしか迷惑かけていないけど、発達障害は不特定多数に迷惑をかけてるからでは?+4
-3
-
317. 匿名 2025/04/08(火) 16:29:27
>>50
東大に入った人は、普通に努力して入った人達なんじゃないの?
+13
-16
-
318. 匿名 2025/04/08(火) 16:53:55
>>18
まぁ、発達障害がない人と苦労が比べものにならないからね+16
-3
-
319. 匿名 2025/04/08(火) 16:59:03
発達障害への理解は出来るけど、普通一般社会で「容認や特別扱い」は出来ない、何故なら
身体や精神の障がい者では無いし、今や発達障害の人は、重度軽度あれど数が多過ぎる。
その人らを排除はしないけど、その上でその人達が生き易い様に、健常者?が受け入れろ!って
現在は、その理解と配慮ばかり求められる「問題の無い人の方が少ないんじゃ無いの?」って思うわ……+0
-0
-
320. 匿名 2025/04/08(火) 17:04:15
人柄で何とかなってる人もいるよね。もちろん周りに器の広い人がいてこそだけど。
うちの会社にも中年の男性で発達の人いて、愛嬌があって謙虚でみんな嫌いになれないからなんだかんだ手助けしてるし本人もキャラを生かして頑張ってる。
遅刻も物忘れも多いし迷惑かけまくってるけど…でも結局何とかなってる。+6
-0
-
321. 匿名 2025/04/08(火) 17:09:01
弱者であることをエクスキューズにしすぎ
世の中障害者だらけで支える「普通の人」がいないんじゃないか?+2
-2
-
322. 匿名 2025/04/08(火) 17:13:28
>>305
横だけど
実際は障害者手帳にもレベルがあるように
身体障がいにも発達障がいにもレベルはあるよねそれは差別ではなく区別で
最重度の身体障がい者のように、軽度の発達障がい者を扱えってのは無理な話でしょ、と言ってるのでは?
+10
-1
-
323. 匿名 2025/04/08(火) 17:36:17
>>1
こういうことを言う人って発達っぽいよね
と思ったら発達だった+5
-1
-
324. 匿名 2025/04/08(火) 17:41:19
>>16
なのに親や本人が気にしたり病院に行く判断基準するのは「自分が困ってないかどうか」だもんね
自閉症の簡易版だわ+30
-1
-
325. 匿名 2025/04/08(火) 18:01:04
>>1
障害者手帳を取って障害者枠で採用してもらうしかない
また、明らかに障害を持っている人は解雇するか障害者枠に切り替えても差別扱いされない風潮であるべき
身体障害者だって、例えば足がない人が配達員として採用されて、僕できないんでぇって結局雑務しかしなかったらなんでお前ここ来たの?なんで会社も採用したの?って周りにイライラされると思う
発達はハンデがわかりにくいからその状況がまかり通ってしまう+7
-0
-
326. 匿名 2025/04/08(火) 18:02:09
>>126
ASDは主人公でもボスでもないと思う。
判で押したように同じような性格。
ASD入ったADHDもダメ、色んな物がズレてる。+11
-3
-
327. 匿名 2025/04/08(火) 18:10:24
>>214
IQが違うよ。+20
-3
-
328. 匿名 2025/04/08(火) 18:13:50
>>1
>例えば、草を食べて生きている草食動物に、美味しいからって肉をあげても、食べないのは当たり前ですよね。
草食動物と肉食動物を仲良くさせようとするのはお互いにとって良くないな!距離をとった方がいいと思う!+8
-0
-
329. 匿名 2025/04/08(火) 18:17:16
>>36
いずれあなたも行く道よ。+4
-0
-
330. 匿名 2025/04/08(火) 18:22:21
>>20
手帳では精神だよ。適当言うなよ。+5
-5
-
331. 匿名 2025/04/08(火) 18:23:02
>>126
ほとんどはその定型未満なのはわかってるのか?+7
-1
-
332. 匿名 2025/04/08(火) 18:24:37
>>1
身体も知的もガチで人権ないレベルで叩かれてるの見たことないのかな?発達以外の精神もな。
発達障害はやたらネットでは庇われてるよ。ネットユーザーに多いのか。+6
-2
-
333. 匿名 2025/04/08(火) 18:24:50
盲目の人は視力が普通以上に低いと多数の人が分かるけど発達障害は人によってできることとできないことが個人差ありすぎて世に意識が普及してない(させにくい)からだと思う+3
-1
-
334. 匿名 2025/04/08(火) 18:25:11
脳のバグだということが周知されればいいなとは思う。好きで発達に生まれたわけじゃない。家族ですら理解しようとしない。普通を装うエネルギーは並大抵ではないし装い切れず迷惑をかけるとしにたくなる。+3
-1
-
335. 匿名 2025/04/08(火) 18:28:10
>>314
そうそう。等級で別れる。+2
-0
-
336. 匿名 2025/04/08(火) 18:29:38
>>1
目が見えなくても歩けなくても他人を不快にしない。発達障害者は扱いにくい、人を怒らせることをする、迷惑かける、周りの空気やペースを乱すから嫌われる。特性は人それぞれ違いすぎるし重さも違う。発達障害者を上手く扱うにはベテラン支援員並みの能力が要るよ。+9
-0
-
337. 匿名 2025/04/08(火) 18:30:50
>>2
身体障害=病気だけど、発達障害は病気じゃないんでしょ?
一緒にするなら発達障害も病気扱いにしないと+0
-17
-
338. 匿名 2025/04/08(火) 18:31:31
>>1
いい加減気づけw
弱者救済をやるほど、救済ラインのすぐ上の弱者を見捨てることになるんだよ。
発達障害助けたら、次は境界知能かね。
全員、何かしらの悩みや問題を抱えているもんなのよ。
弱者を全員救うのは、物理的に不可能。+7
-1
-
339. 匿名 2025/04/08(火) 18:31:44
小さいうちから療育を受けて支援級や通級とか受けられる支援を全て使ったらマシな当事者になるかな。+1
-0
-
340. 匿名 2025/04/08(火) 18:38:11
発達障害だけど旦那も友達もいるし、正社員で年収600万だから健常者の大体の女性より優秀だと思うけど
健常者にも発達障害にも濃淡がある
発達障害を一律で下に見てくる人は、健常者の落ちこぼれ側で下を見て安心したいのかな+4
-5
-
341. 匿名 2025/04/08(火) 18:42:26
発達障害の子供が小学校で支援級に居るけど支援級の担任の先生になっても退職してしまったり1年で普通級に移動してしまう。それだけ発達障害の人を扱うのは大変なんだよ。+4
-1
-
342. 匿名 2025/04/08(火) 18:43:40
>>32
知的障害もある発達障害者は居る+6
-2
-
343. 匿名 2025/04/08(火) 18:48:59
>>301
横
一概に言えないけど、発達障害は生まれつきの先天性、精神障害は後天性ってザックリしたイメージがある
精神障害にも、遺伝や環境的になりやすい素養っていうのはあるだろうけど後から発症。発達障害は生まれた時から始まってる感じ+13
-1
-
344. 匿名 2025/04/08(火) 18:53:06
発達障害は障害特性の認知もそれに対する支援も全部が過渡期だからまだまだ混乱するかもね
全ての制度が安定するにはまだ半世紀くらいかかりそう+0
-0
-
345. 匿名 2025/04/08(火) 18:59:04
>>161
定型発達と発達障害の明確な差は何ですか?
全員個性はありますよ。
特殊なクセや趣味やフェチなども。
生き物は誰ひとりとして同じ思考、体ではありません。
+7
-0
-
346. 匿名 2025/04/08(火) 19:04:49
>>11
障害を言ってくれれば配慮するのに言わないからムカつかれるんだよ
みたいな事を言う人もいるよね+18
-1
-
347. 匿名 2025/04/08(火) 19:06:09
私は内部の身体障害者です。
外見からは分からないので、身障者が使う場所を使うと露骨に嫌な顔されます。
ひどいと若い人も使ってる!って聞こえるように話してます。
みんな事情があって使ってるのにと。
内部障害は差別されますね。+4
-0
-
348. 匿名 2025/04/08(火) 19:07:59
>>174
幼稚園〜中学校の頃は週3回は殴られてたわ
中3以降は殴られなくなった
こっちも手が出ちゃうから+0
-0
-
349. 匿名 2025/04/08(火) 19:09:34
>>347
見た目で分からない障害の方もたくさんおられるのに、
それは酷いですね、、。
ヘルプマークは使用されていますか?+0
-0
-
350. 匿名 2025/04/08(火) 19:10:04
>>4
発達障害に限らず目に見えてよ明らかな障害でなければ理解され難い側面は必ずあるよ
内部障害も然り、難病然り、難病指定さえされていないけど日常生活に大きな支障が出るもの例えば、線維筋痛症の患者さんとか、見た目がふつうで元気な時もあるし痛みの出方は個人差があるから詐病を疑われて心無い言葉を浴びせられるなんてよく聞くし+8
-1
-
351. 匿名 2025/04/08(火) 19:11:03
発達障害の診断下りてる者ですが、障害があるから辛いんだと開き直るのではなく、何が得意で何が苦手なのかを模索し、適正にあった仕事や環境に身を置くのが周囲の為にも自分の為にもなると思います。
私は障害者雇用で働いてますが会社の配慮で人との関わりがあまりない部署に回してもらえたので仕事に集中しやすくなり、本来の力を発揮できるようになったので周囲の人にも仕事振りを認めてもらえました。
遅刻と欠勤をせず、挨拶、謝罪、お礼、報連相をきちんと行えば皆障害とか関係なく対等に見てくれますよ。生きづらさで捻くれた考えになるのも分かりますが、まずはなんでもいいからできることから始めて自信をつけていくのがいいです。+15
-1
-
352. 匿名 2025/04/08(火) 19:12:13
>>3
職場に発達障害(診断済)がいるけどそいつにはイライラしっぱなし。ミスするの分かってるから「事前にこの作業だけをしてください、他の仕事は私や他の人がするので絶対手を出さないでください」と言っても私や同僚が持ち場離れてる隙に勝手にやって結局ミスって尻拭いばっかさせられてる。
注意しても「不公平です。何で私ばっかり制限させられるんですか?」って怒り出すしどうしたら良いか分からない。+52
-5
-
353. 匿名 2025/04/08(火) 19:13:38
>>324
そこら辺って支援側や医療側の恣意的な部分もあるから何とも言えない
関わりたくない人にも使えてしまうし+6
-1
-
354. 匿名 2025/04/08(火) 19:29:33
>>1
診断しなくて普通の人に紛れてるからムカつくんだよ
理解力が無くて何で怒らせたかわかってない
まぁそういう障害なんだろうけど+9
-5
-
355. 匿名 2025/04/08(火) 19:35:13
>>332
発達って庇われてる?マスコミが一部の才能を持ち上げたりするようなのはあるけど+8
-1
-
356. 匿名 2025/04/08(火) 19:35:45
視覚障害は点字を、聴覚障害は手話を覚える努力するけど発達障害は周囲に迷惑かけずに社会参加するために何を努力してるの?してないよね?
あと発達障害の方、自分の障害を自覚してるならグレーゾーンとか意味不明な言い訳せずにちゃんと診断して支援クラスや養護学校、B型作業所とか授産施設行ってね、健常者ぶりながら発達障害をカミングアウトして周囲に配慮や理解を求める甘ったれが多いから忌避されるんだよ+7
-7
-
357. 匿名 2025/04/08(火) 19:39:13
グレーゾーンって診断されるの? グレーゾーンって精神科行っても問題無しで帰らされる人もいるって感じ。Twitter見てたら+2
-1
-
358. 匿名 2025/04/08(火) 19:40:22
>>1
聴覚障害です。
人の話はちゃんと聞け、とは言われないけど、聞こえないから参加しづらい(飲み会)場などは、普通に何とかなるよ、甘えてないで参加しろ、努力不足は言われるよ。
ポツンとなってても話しかけてくれないし、会話に入ろうにも聞き取れないから黙って話してる人をみてるだけ。
他の人もやり辛そうだし、会話振ってくれても何回も聞き返すからめんどくさそう。
全く聞き取れないなら配慮もあるだろうけど、難聴である程度聞き取れるレベルだと配慮も何も無い。
発達障害や精神でも重度ならば努力不足なんて言われないと思う。
身体でも重度じゃない限りは割と根性論言われるもんだよ。+12
-1
-
359. 匿名 2025/04/08(火) 19:42:14
>>28
え、うつ病とかも脳の病気だよ?脳の機能障害。調べてみてごらん?+22
-2
-
360. 匿名 2025/04/08(火) 19:52:20
>>1
>目の見えない人に「ちゃんと見て歩け」とか、耳が聞こえない人に「人の話はちゃんと聞け」とは絶対言わないじゃないですか
いやいや言うやついるよ
盲目の人にわざとぶつかってキレたり+8
-2
-
361. 匿名 2025/04/08(火) 19:54:57
>>356
発達障害でも親や周りから適切なサポートを得られずに苦労した人がいる一方で、裕福で過保護な親や温室的な環境で生きていたが為に、無自覚わがままに発展したような人もいる。
前者は助けられる権利もあると思うし二次障害でうつ病等になって発見されるが、後者についてはそんな環境にいたら発達持ちじゃなくても空気読めない非常識になるわなって人達。
努力不足ではないだろうけど甘やかされすぎたわけだから、むしろサポートしない事や、人が嫌がる事をしっかり注意する事が必要なんだけど、そういう人達はそんな気は更々ないんだよね。+2
-2
-
362. 匿名 2025/04/08(火) 19:57:53
>>2
馬鹿だからわからないのでしょうね+6
-3
-
363. 匿名 2025/04/08(火) 20:00:02
>>10
ほら、こういうことだよ
個体差を許せない人達の存在よ+22
-10
-
364. 匿名 2025/04/08(火) 20:00:15
発達障害は脳機能障害だから仕方ない部分もあるとは思うけど、だからといって周りに「有りのまま受け入れてほしい!配慮してほしい!」は少々図々しいかな。
当事者こそ己の特性を理解して受け入れ、弱点を自分自身でカバーできるように努めて頂きたい。知的障害が無い場合においては。+8
-2
-
365. 匿名 2025/04/08(火) 20:02:21
>>54
それで2次障害でうつ病になるんだよね
私がそれ+12
-1
-
366. 匿名 2025/04/08(火) 20:05:07
明らかに適正ではない集団行動とか勉強とか押しつけて引きこもられたりは半グレになられるくらいなら早い段階で診断つけて、第一次産業でもやらせてみたらいいんじゃない?
+2
-5
-
367. 匿名 2025/04/08(火) 20:07:36
>>6
明確にどこまでが障害でどこまでがそうじゃないのかわからないんだよね。+5
-2
-
368. 匿名 2025/04/08(火) 20:07:52
>>303
そうそう、だから健聴者だと思われて「ちゃんと聞け」と言われたり無視してると勘違いされることがあるよ(当事者です)+19
-2
-
369. 匿名 2025/04/08(火) 20:11:07
>>360
だよね
耳が聞こえない(聞こえにくい)人にも、聞き返したらイラッとして「ちゃんと聞け!」って怒る人とかいるし+6
-1
-
370. 匿名 2025/04/08(火) 20:14:42
>>361
そんなの発達障害を産んだ親の責任だから他人は一切関係ないよ
親や環境に他責して周囲に迷惑かけることを正当化するから発達障害って嫌われるんだよ
あと自覚してようが無自覚だろうが健常者の社会で障害や特性を口実に理解や協力求めるのもやめてほしい、そういうのは障害者本人がやれることやった上でそれでも難しい部分をサポートするために健常者側が言う事であって発達障害側が免罪符のために使う言葉じゃない
努力できないならその恨みは発達障害の子供なんか産み育てた親にだけぶつけて引きこもってほしい、頼むから健常者の社会に健常者ぶりながら無理やり乱入してこないでほしい、本当に迷惑だから
そういう人のためにB型作業所とか授産施設あるのにどうしてそういう適した環境に行かずに健常者にしわ寄せしてでも健常者の社会に押し入ってくるの?
履歴書にちゃんと書きなよ、私は障害者ですって、なんで隠すの?何で嘘つくの?
そんなに健常者ぶりたいなら発達障害の特性は最後まで気づかれないように隠し通してうまくやり過ごしなよ、どうして特性をバラして健常者の理解を求めたりこうやって理解したくない人間を攻撃するの?自分が健常者のフリしたくてやってることでしょ?意味わかんないってずっと思ってるから心底関わりたくないし健常者の社会で発達障害をカミングアウトする人を軽蔑してる+3
-4
-
371. 匿名 2025/04/08(火) 20:19:06
>>337
身体障害も発達障害も障害ですが+12
-1
-
372. 匿名 2025/04/08(火) 20:19:17
>>370
あなたASDなので出てるよw+3
-4
-
373. 匿名 2025/04/08(火) 20:22:12
>>345
明確な差は発達検査を受けるときに説明を受けるよ!
凸凹の差の大きさだね
計算は得意なのに言語系IQが知能障害レベルとか、ほんとうに差が大きい人が居る
+1
-2
-
374. 匿名 2025/04/08(火) 20:22:21
>>126
や、どっちも両方いるよ。そんな割合変わんないと思う。
定型が村人に見えるのは村人擬態が上手なんだよ。基本スキルというか。+7
-1
-
375. 匿名 2025/04/08(火) 20:25:20
>>367
発達障害って、どこまでが「特性」でどこからが「性格」なのか本当に分かりづらいよね
親が気を遣って何でも言う事聞いて奴隷になってしまってるパターンだと、増長した本人の行動のどこまでが発達障害のせいなのかもう分からない
そういうの引っくるめて全部「障害のせいなんだから批判しちゃだめ、一番辛いのは本人、周りはそのまま受け入れてあげるべき」
てされるのは都合良すぎると思う+13
-2
-
376. 匿名 2025/04/08(火) 20:25:58
>>372
私は健常者だよ、発達障害をそうやって悪口や煽りとして使うのも発達障害の特徴なんだよね
たから作業所とか授産施設、支援クラスに行かないんでしょ?煽りに使うぐらい見下してるんだもんね障害者のことを
発達障害のそういうところが心底気持ち悪いの、特性を口実に正当化する人多いけど健常者からしたら障害とかそんなの関係なくてただ単にめちゃくちゃ性格悪い人だからね、発達障害って
そういう特性を言い訳にできるのは作業所とか授産施設といった「隔離された環境」だけなんだよ、そこならみんな障害者だからお互いに他責し合ったりいがみ合って悪口だの煽りだの好きなように罵ればいいよ、でも健常者は関係ないから+3
-3
-
377. 匿名 2025/04/08(火) 20:27:04
発達障害ってきちんと掃除できないの?
知り合いのアスペが職場で何回注意されても掃除できず、忘れないようにメモ書かせたのに、メモみてもきちんと掃除できんらしいんだけどさ+4
-2
-
378. 匿名 2025/04/08(火) 20:30:00
発達、脳の偏りで病気じゃないのに。
発達なんだから、配慮や優遇されて当然って態度が嫌だ。
後、精神の人も同様で年金貰えて当然‼
って思考が多くて精神様になってる
+3
-3
-
379. 匿名 2025/04/08(火) 20:31:18
>>376
いやいやいやwww+2
-2
-
380. 匿名 2025/04/08(火) 20:31:53
>>1
発達って体幹弱くてフラフラしてたり、
指とか末端の感覚もズレてて、力が入りにくいのよね。
+7
-1
-
381. 匿名 2025/04/08(火) 20:33:27
>>377
掃除できない人もいるし、同じところを何時間もずっと擦り続ける人もいる
毎日気づいたときに汚れたところをササッとこまめに掃除するみたいのは苦手な人多い、発達障害は
あと整理整頓も苦手な人多い、パズルみたいにギチギチに詰め込んだかと思ったらちょっと収納ケースにギリギリ入らないサイズのものが出てきただけで何もかも嫌になってそこからぐちゃぐちゃに片付けなくなったり両極端な人もいる+4
-0
-
382. 匿名 2025/04/08(火) 20:33:48
>>357
地域によっては子供は割と特別支援学校や通級とかあるらしいけど。大人はフォロー無いね。+3
-1
-
383. 匿名 2025/04/08(火) 20:37:28
当事者だけど甘えだと思われてしまう要因もなんとなく分かる。要は誰でも苦に思うけど頑張って克服してる分野に障害が出ちゃうから尚更理解されないんだろうなって。例えばコミュニケーションとか要領の良さとか。世の中って冷たいもんだし、私も他人を思い遣る余裕なんてないから理解されなくて当然だと思ってるけどね。他者からの理解を求めるよりも自分がどう生きやすいか考えて行動した方がよっぽど手っ取り早い。+8
-0
-
384. 匿名 2025/04/08(火) 20:38:36
>>305
ADHDは10年くらい前から投薬治療があるけど、ASDは今新しい子供向けの治療が臨床試験中って聞いた。そのうち発達は障害じゃなくなるかも?
医療ってすごいスピードで進化してるよ。+7
-2
-
385. 匿名 2025/04/08(火) 20:41:19
保育園で子供の持ち物に名前書いてと案内あったのに書いてこない親が多いって保育士の愚痴に伝え方が悪いだの他責して保育園側のせいにしてる親がワラワラいて察した
こう人たちか、Xで発達障害児だの育てにくい子供の子育てに疲弊して被害者ヅラで育児垢やってるのは、って腹落ち
発達障害の子供育ててる親御さん、それ、親のあなたからの遺伝だよ、何で子供作っちゃったの?苦しむのは子供なのにって薄ら寒い気持ちになる+2
-3
-
386. 匿名 2025/04/08(火) 20:41:24
それは発達の人たちが普通の人として普通の生活をしたがるからじゃないかな。
身の丈に合う発達でも心地よい暮らしをすればいいのに。
無理に健常者の中に入って普通の顔していたら普通の人として扱われるに決まっている。
それを配慮してと言われても無理。+9
-1
-
387. 匿名 2025/04/08(火) 20:41:49
発達障害の人ってさ障害があるのに、健常者のフィールドに入ってくるから問題起こすんだよ。
目の見えない人も、耳が聞こえない人がたとえば接客業とかしますか?しないよね?障害者雇用で、自分の障害に対応した環境で働いたり、過ごしたりしてるよね。
発達障害の人はその辺りの理解が乏しいというか、図々しいんだよ。二言目には理解しろって。健常者のコミュニティに来てんのはそっちなんだから、そっちが努力して合わせなよ。+10
-7
-
388. 匿名 2025/04/08(火) 20:42:40
>>376
なんか長文のお気持ちすごい
なんでこんな嫌われるんだろう
笑える+2
-5
-
389. 匿名 2025/04/08(火) 20:45:51
>>387
自己レスで補足。
発達障害の人って、【障害】が何を意味しているか分かってない人が多い印象。
障害って、日常生活において、支障をきたすレベルの何かを持ってるって事だよね。
なのに何故、健常者と同じコミュニティで同じ扱いを受けようとしてるのかが理解できない。
ただのわがままと言われても仕方ないです。+7
-3
-
390. 匿名 2025/04/08(火) 20:47:11
>>50
東大や理系にASD比率高いって話あるね
適材適所だよ結局+13
-1
-
391. 匿名 2025/04/08(火) 20:49:54
空気を読むのが国民性の日本人だけど何故か若い人は発達障害の割合がめっちゃ増えてるの笑う。+4
-0
-
392. 匿名 2025/04/08(火) 20:54:48
実際たいした程度ではないのに
甘えの言い訳に使われることが多いからなあ
世の中の大半の人が少なからず発達障害の傾向はあるんだよ
それでも頑張って生きてる訳で+8
-2
-
393. 匿名 2025/04/08(火) 20:58:57
ちゃんと障害年金なりが出ればいいのにね
身体の人ですら出ないからね酷いと思うよ+5
-0
-
394. 匿名 2025/04/08(火) 21:00:27
>>1
朝遅刻が直らない人ってなんでなの?+3
-1
-
395. 匿名 2025/04/08(火) 21:04:56
>>32
自閉症だと知的障害を合併してる割合高いから難しいのかも。+0
-5
-
396. 匿名 2025/04/08(火) 21:05:02
そうですね、人格障害者は死ぬほど嫌いですが、
発達障害の方なら、周囲がすこし理解してもいいかなと思います。+2
-2
-
397. 匿名 2025/04/08(火) 21:09:16
>>382
そうそう。大人の話だった。+1
-0
-
398. 匿名 2025/04/08(火) 21:17:25
>>352
客観的な仕事の出来なさを「全て」見せた方が良いと思う
職場の同期全てと比較した時のミスの多さ、
その人の尻拭いで周りはどんな作業をしてるか
多分その人は視野が狭いから自分の作業しか見えてないよ
遠回しな表現だと全く伝わらないから、
怒ると話が頭に入らない人もいるから、淡々と率直に説明してあげたほうが良いと思う
+19
-3
-
399. 匿名 2025/04/08(火) 21:19:46
>>387
厳しい意見だね
稼げる場所がないからだと思う
そうなると生活保護でくらいしか生きていけないよね+6
-1
-
400. 匿名 2025/04/08(火) 21:23:26
一緒に働いてるからには甘えさせるのも違うかなと+2
-0
-
401. 匿名 2025/04/08(火) 21:35:30
>>33
たしかにw
関わらないようにする配慮が必要なのかもね+4
-3
-
402. 匿名 2025/04/08(火) 21:44:54
>>354
診断降りても、みんなが障害年金をもらえる訳じゃないし、一人で暮らしていける額じゃないし…
発達障害だけの職場、理解のある職場なんてほんの一握りで、発達障害の人のほとんどが引きこもりだよ。
もう安楽死を認めてほしいよ。+12
-5
-
403. 匿名 2025/04/08(火) 21:47:26
目見えない人に「見たら1億あげるよ」って言っても見ないから1億もらえない
怠け病患者に「働けば1億あげる」って言えば働く
つまりそういうこと+2
-9
-
404. 匿名 2025/04/08(火) 21:50:54
何でも弱者に配慮しろというのは求め過ぎ。多様性が出てきてからやりたい放題だな+9
-6
-
405. 匿名 2025/04/08(火) 21:52:32
>>304
なぜ?だよね。
自分なりの根拠も書かず「〜べきではない。」なんてドヤってるコメントにプラスがたくさん。
理解しようとする気なんてないんだよね。+11
-4
-
406. 匿名 2025/04/08(火) 21:54:14
>>285
それを二次障害って言うんだよ
脳のエラーで周りの人と同じように出来なかったり孤独になったりいじめられたりしてうつ病や適応障害なんかになる+19
-4
-
407. 匿名 2025/04/08(火) 21:59:37
いくら努力しても定型の人と同じようにはできない。それを努力不足や甘えと言われるのはやっぱりつらいよ。+10
-4
-
408. 匿名 2025/04/08(火) 22:06:32
>>7
議論の場でもこういう馬鹿の自覚がない奴がいると話進まないでなんの解決にもならねーんだよな。+9
-1
-
409. 匿名 2025/04/08(火) 22:07:04
>>2
発達障害は見た目にわかりにくいから、そりゃそうでしょとしか…。
発達障害バッジとか付けりゃ分かるけど、それはそれで差別だ!ってなるでしょ。+8
-2
-
410. 匿名 2025/04/08(火) 22:09:13
>>15
発達障害はグラデーションなのに、どうして自分は100%定型みたいな顔して叩けるのか不思議。
発達障害に差別的なことをコメントしてる人の何割かは本人が気づいてないだけでグレーか発達障害だと思うよ。+44
-8
-
411. 匿名 2025/04/08(火) 22:09:15
>>399
障害者年金あるじゃん、手帳取れば?
手帳発行されないならつまり障害者じゃないんだからグレーゾーンだのグダグダ言い訳しないで健常者として努力しなよって
遅刻癖も空気の読めなさも強いこだわりも全部ただめんどくさい性格と怠惰なだけなんだから
甘ったれた性根を改善するのめんどくさいからって発達障害グレーゾーンとかいうわけわかんない口実で己の怠慢を正当化して周囲の理解求めようとすんなってこと+2
-12
-
412. 匿名 2025/04/08(火) 22:09:38
>>15
一緒に仕事したらわかるよ。
障害者枠なら配慮できるけど、そうでないならこっちに負担がかかるんだよ?
仕事なんて生きるためにしてるだけって人がほとんどで、自分の分をこなすだけで疲れるのに、そういう人の分も負担がかかるなんてやってられないでしょ。+27
-11
-
413. 匿名 2025/04/08(火) 22:14:20
>>315
スタート地点から間違ってるからそりゃ偏見の目で見られるし誤解招くよね
+6
-1
-
414. 匿名 2025/04/08(火) 22:14:39
>>352
私の職場にも同じような子がいる
派遣だから契約更新しないで終了だけど、知的のない発達障害はかなり厄介だよ
私の子供が同じように知的なしの発達障害で、幼い頃から療育に入れて、学校、役所、児相や放デイの方々と連携取りながらやっと日常生活送れてる
知的がない分悪い特性(楽な方に流されたり、嘘をついたり)が伸びやすいから、そういう部分を潰してる
かなり厳しく接してて、児相の方から「お母さんがここまで厳しいのは珍しい」と言われるレベル(もちろん虐待ではないので保護とかにならない)
そのくらいしないと発達障害って難しいよ
他人様がどうこうしようとは思わない方がいいと思う
可能なら関わらない、上司に丸投げがいいよ+30
-2
-
415. 匿名 2025/04/08(火) 22:15:21
>>376
私は健常者だよって誰が診断したの?
+6
-1
-
416. 匿名 2025/04/08(火) 22:19:32
>>412
これだよね
障害者のくせにそれを隠して金目当てで健常者として一般企業とかに入社してから実は発達障害なんで皆さん理解と配慮オナシャス!理解と配慮しない奴は差別主義者!努力なんてできませ〜ん障害特性なんでwとか、こんなん騙し討ちじゃん
ミスが多い?仕事を覚えない?こだわりが強い?空気読めない?仕方ないじゃんこっちは発達障害なんだからさぁ!雇った会社に文句言えばぁ?あ、その仕事またミスっちゃってました?サーセンw皆さん尻拭いよろしこ!これが理解と配慮!あ〜ボーナス楽しみぃ〜ギャハハ
これで「本当は苦悩してるんです、辛いんです」ってバカみたい、なら実家で引きこもってなよ、全部親の責任なんだから親にお金出させなよ、関係ない健常者巻き込まないでほしい
+8
-16
-
417. 匿名 2025/04/08(火) 22:26:14
>>24
まずは発達障害には大きく3つ、知的障害と発達障害と学習障害がある
それぞれ困りごとが違う
重なり合ってる人もいれば重なってない人もいる
視覚優位と聴覚優位の違いもある
視覚優位の人は口頭で指示するよりメモで指示する方がいい
聴覚優位の人は図で見るより口頭で段取りを指示してもらう方が理解しやすい
触覚優先型もいる
なので一概に発達と言っても困りごとや得手不得手はその人それぞれ
1番良いのは本人が自分の特性を理解しどんなサポートがあれば他の人と同じように仕事ができるのかを具体的に交渉できることなんだけど、特性故に難しいんだよな+9
-3
-
418. 匿名 2025/04/08(火) 22:27:26
>>15
同族嫌悪も多そう。
白よりのグレーがグレーに差別するような。+11
-0
-
419. 匿名 2025/04/08(火) 22:27:40
>>410
横だけど同意
自分にも思い当たる節があるから異様に嫌悪してるんだろうね
+24
-6
-
420. 匿名 2025/04/08(火) 22:27:41
>>416
こういう恐ろしいことは言わない方が良いよ
いつ自分が能力衰えて同じ立場になるかわからない+16
-5
-
421. 匿名 2025/04/08(火) 22:28:12
私も未診断の発達障害だと思うが、両腕の無い人が足の指でいろいろ出来るように成る様に、普通の人と違うやり方で生活に必要なことを出来る様には成る
トム・クルーズが脚本を音読してもらって覚えてるように
子供の時は偏食が酷くて野菜をほとんど食べなかったが、身体が健康に成ることを学習してから少しは食べるようになった
着る物にこだわりもあったが、自分に似合う格好をすると周囲の対応が変わることを学習してオシャレするようになった
ただ、特に意味の無い雑談みたいなことをするのは一貫して苦手だ
ネットで心にもないポリコレを書き込むのも嫌だ
イーロン・マスクがXでいろいろやらかしてるの見ると心当たりがありすぎる+8
-1
-
422. 匿名 2025/04/08(火) 22:29:58
>>415
小児科の医師だけど?
私は他の子供より発語が早かったから医者から太鼓判押されてるの、母子手帳にそう書いてある
あと私、専攻が心理学科で児童心理とか発達心理履修してそこでもセルフ診断してるの、だから発達障害についても基礎知識ある
その私が断言するんだけど健常者のコミュニティに無理やり踏み込む発達障害に対して最も有効な対応策は「関わらない」、これしかないの残念ながら
だってそういう発達障害は自分の特性を改善する意思が一切ない
もし自分の特性を理解してより良い生き方をしようと考えるなら作業所とか授産施設で「自分と同じ特性を抱える人との交流」を第一に考えるの、そうしないと己の特性を客観的に見つめられないから
発達障害を隠して健常者の社会で生きたがる人は結局自分が発達障害である現実から逃げてるの、現実を直視したくないから授産施設とか行かないし親に協力を要請できないの+1
-5
-
423. 匿名 2025/04/08(火) 22:31:16
>>356
グレーゾーンは言い訳じゃないよ、ほんとにグレーなんだよ
定型と発達の境はグラデーションで、あなただって診断受けたら発達障害かもしれないよ
それくらい曖昧で支援が受けられない発達が一番辛いんだよ+7
-3
-
424. 匿名 2025/04/08(火) 22:32:53
>>1
精神的なものって、線引きが曖昧というのはある
全員の検査を義務付けて、数値化して、自分と比較できたらいいのかもしれないけど
そもそも、数値ってあるの?+0
-0
-
425. 匿名 2025/04/08(火) 22:36:12
>>285
大体合ってるよ
環境が悪くて、知能が低い→発達悪化→精神病む、というトリプル障害を起こす人もいる
福祉の支援が付いて一定のレールに乗せたり、服薬をちゃんとできてると、ここまでいかないんだけどね
福祉って大事+11
-2
-
426. 匿名 2025/04/08(火) 22:38:04
>>408
横だけど、遺伝子クソなのに繁殖した発達の両親が100%悪い
よって発達遺伝させた親が死ぬ気で養うべき+5
-7
-
427. 匿名 2025/04/08(火) 22:39:03
>>2
発達障害って精神障害ではないのよ+12
-1
-
428. 匿名 2025/04/08(火) 22:40:30
>>420
能力が衰えた自分にふさわしい場に行くよ、当たり前じゃん
あなたは認知症になって夜中に徘徊したり糞便垂れ流しても一人暮らしにこだわるの?
私はちゃんと介護施設に入るよ、だって無関係の人に迷惑かけちゃうから
ちゃんとお金払ってプロの介護士の介護を受ける、それが自分にとって幸せだから
でも健常者の社会に自分を偽って踏み込む発達障害は認知症なのに自立にこだわって家中を糞尿まみれにしてるようなもんなのよ
で、その掃除や後始末を無関係な健常者に無料のボランティアでやらせてるのにそれを正当化する、これが発達障害なの+4
-13
-
429. 匿名 2025/04/08(火) 22:47:15
>>423
だから、だったらその責任は子供をそんな中途半端なグレーゾーンとかいうポンコツに産み育てた親にあるんだから親に責任取らせなよって言ってんの
何で無関係な健常者が迷惑被ってまで尻拭いしなきゃいけないの?
全部親の責任でしょ?親に他責すればいいじゃん
無理して働かなくていいよ、親のスネかじって実家で引きこもってなよ
それが嫌なら作業所とか授産施設行けばいいじゃん、社会福祉の互助グループとかで折り紙とかしてればいいじゃん
そうやって言い訳ばっかして健常者にしわ寄せしてでも我を通すから嫌われてるんだよ+3
-4
-
430. 匿名 2025/04/08(火) 22:47:50
>>80
努力してないわけではないけど
努力の方向が間違ってるとか
努力が実るのにものすごく時間がかかって疲れるとか。
お詫びの言葉をはっきり口にできると
多少周りからも受け入れられるかも。+11
-0
-
431. 匿名 2025/04/08(火) 22:51:34
>>419
自分のコンプレックスだから
他人の同じところが目につくのかな?
ハゲはカツラの人に敏感だし
デブは私とあの人どっちが太ってる?ってすぐ聞くみたいな。+9
-2
-
432. 匿名 2025/04/08(火) 22:52:03
>>312
発達障がい差別するの酷いって言う人は発達障がいの人と働いたことあるのかな、とは思う。友達レベルなら許せるかもしれないんだけど。
自分もものすごいミスするのに、他人のミスには厳しいんだよね。自分も出来てないのに出来ない人のことすごくバカにするし。忘れる、遅れる、壊すは日常茶飯事だし、人のせいにするし。
疲れてるときとかこっちだって遅刻したいわ、忘れたことにしたいわと思ってしまう。一応こっちも努力して遅刻しないようにしたりしてるわけだし+23
-2
-
433. 匿名 2025/04/08(火) 22:53:38
>>2
なぜ?障害なのだから本人の努力だけではどうにもならない事には変わりないのでは
療育や投薬でカバー出来る部分はあるけれど、それは身体障害者が義手や義足を使うようなものであくまで補助であって障害がなくなるものではないよね?
発達障害は先天性だけど一応精神障害に分類されるので呼び方云々は国に言えとしか
+13
-0
-
434. 匿名 2025/04/08(火) 22:58:47
>>432
こういう思慮がないのよ発達障害は
相手の立場で物事考えられないの
図星刺されてカッとなるとすぐ「発達障害を差別するお前こそ発達障害」で煽る、これほんとに発達障害の典型的な特徴
でも本当に発達障害を差別してるのは「お前こそ発達障害」を煽りの悪口として使う発達障害本人なの、ここ自覚ないんだよね発達障害って
健常者だとそんなに嫌な思いさせてたんだ…改善のための得策あるか調べてみよう、になる
でも発達障害は「発達障害を嫌悪するお前こそ発達障害だあーーー!!ギャーーー!!」になっちゃう、ここがいかにも脳の障害者だなってなるの、健常者とは特異な差を感じて+12
-3
-
435. 匿名 2025/04/08(火) 22:59:05
>>1
まず、人類の大半はバカで構成されています
そして、バカな人って上下関係でしか生きられないんですよ
つまり、「俺すごい人格者なんだぜ、お前らなんかより上なんだぜ」と示すには、見て明らかな肉体的欠損を有する人間を見繕うのが手っ取り早いんです
それは見て分からない不調のすべてを冷遇しうるということにもなりうることですから、腸のない方も心臓の悪い方も匂いのわからない方もあなたと同じように彼らの冷遇を受けることでしょう
何だコイツと感じさせる人間から助けてもらう必要はありません+3
-1
-
436. 匿名 2025/04/08(火) 23:03:50
>>8
でも、発達障害の子の親も発達であることって少なくないよね。
甘やかしが過ぎる親って、親自身が発達障害なんじゃないかなぁと思う。+16
-0
-
437. 匿名 2025/04/08(火) 23:04:11
職場で出会わないならいいですよ+2
-1
-
438. 匿名 2025/04/08(火) 23:04:42
>>410
100%定型の立場でマイナスを押しているのではなくて、「誰だって発達障害的な部分はある」「いちいち大げさなんだよ」って立場からマイナスを押しているのでは?+11
-0
-
439. 匿名 2025/04/08(火) 23:05:57
>>430
視覚障害だとマッサージ師の資格取ったり聴覚障害だとタイピングのスキル高めたりで障害がハンデになりにくい仕事選ぶよねちゃんと
でも発達障害って、視覚障害が信号の色を視認できないと安全に関わる鉄道員なりたがったり、聴覚障害が音響ディレクターなりたがるみたいな仕事の選び方する
自分はこれがやりたいの!!他の人に迷惑かかるとかそんなのどうでもいいの!!健常者が配慮しろ!!になっちゃう
これが努力の方向性を間違えてる状態なんだと思う+11
-3
-
440. 匿名 2025/04/08(火) 23:07:47
>>11
特性あっても開き直らず頑張れよ!って事でしょ?
でも、この人たちは、頑張ったとて。でもあるんだよね+12
-1
-
441. 匿名 2025/04/08(火) 23:11:58
>>432
客観性に乏しいんだよね。
自己評価がやたら高くて他人をバカにするか、逆に低くて必要以上に卑屈になるかの両極端な気がする。
+15
-1
-
442. 匿名 2025/04/08(火) 23:13:08
>>2
そう思う。ましてや発達は障害とはついているけど「特性」範囲内である事が多いし。疾病とも別物。+4
-3
-
443. 匿名 2025/04/08(火) 23:19:23
>>1
視覚障碍者を例に出して自分を理解して欲しいという発達障害の方は絶対に理解したくありません。+2
-0
-
444. 匿名 2025/04/08(火) 23:19:33
>>16
何個もプラス押したい
本当そう、親の私ですらそう思うしまだよく分かってない兄弟だってそのうち気を使い始めるだろうし
親からみてもただのわがままだろって思うことも有識者からの助言は「肯定をしてください」だから褒めたり頑張ったねって認めてあげたり
正直この先ずっとそんな甘い世の中じゃないのに幼児〜学童期に甘々でいいのかな?と不安しかない+11
-0
-
445. 匿名 2025/04/08(火) 23:19:53
ちゃんと治療してる人は別として、発達障害を振りかざしてる人多くない?
発達障害で出来ないこと難しいことがあるのは理解できるけれども、発達障害と自己主張する方々はそもそも受診して診断受けてお薬など治療も努力した上で言っているのかと思う。
目の見えない人を例えにするけれども、杖をついて努力して1人で歩ける人もいるし、精神疾患があっても通院やお薬と治療しながら働く人もいる。その上で人に頼るべきかと。
そもそも病気も障害も数えたらキリがないほどあって、それでも自分なりの生き方を探っている人が大半なのに。
病気や障害、発達障害に限らずだけど、あくまで自分の都合で、他人や社会に当たり前に助けてもらえると思うのはどうなんだろう。+3
-1
-
446. 匿名 2025/04/08(火) 23:27:06
>>399
それなら生活保護したらいいんじゃない?
発達界隈のせいでどれだけの人が被害受けてるか現実みてほしいですね。+6
-1
-
447. 匿名 2025/04/08(火) 23:30:06
>>349
ヘルプマークを出すのが抵抗あります。特に家の近所では出したくないです。人によっては踏み込んで聞いてきたり、病気がわかるとすぐ「いいわね、色々と免除されるんでしょ?」って、そこですか?って思って。
ヘルプマークを付けてる方をみると、見た目にはわからないけど何か患ってるんだな、気持ち分かるなと。
私が使う身障者の駐車場は病気登録がないと入れないところ。なので止めることは問題はありません。それでも同じ場所を使って何かしら病気ある同士でも、今度は年齢の見た目で。今日も高齢夫婦にずっと見られました。ちゃんと登録しても肩身の狭い思いするなんてね。
まぁヘルプマークつけるしかないですね。+3
-0
-
448. 匿名 2025/04/08(火) 23:31:00
ネットで誹謗中傷してる人の中には発達障害を言い訳にしてる人がいるけど、失礼なことを言った時本当に障害の特性によるものなのか本当は悪意を持って言ってるのか分からないんだよね
+1
-0
-
449. 匿名 2025/04/08(火) 23:33:31
>>54
そういう親もいるだろうけれど…。
うちの小3息子は知的の遅れがない為、療育手帳が取れなかったよ。
うちの県や市は、狭き門だから、支援学校も支援級も、希望しても、中々入れない。
迷惑をかける事は分かっているから、我が家の場合は、揉めに揉めて、なんとか支援級に入れてもらった。
でも、入りたくても、入れないのが現状で、好きで通常の道を歩ませている訳ではないケースもある事を知ってほしい。
そして、支援級在籍で支援級で過ごす事を親も望んでいるのに、結局先生の人手不足などを理由に通常級にいる事が、ほぼ毎日。
特別支援の支援員は、なぜか通常級の子に取られている。ほぼ通常級の子が支援級の先生や支援員を使っていて、加配泥棒されている。
(たぶん通常級の親御さんは知らない。)
+16
-6
-
450. 匿名 2025/04/08(火) 23:34:46
>>398
よこ
それで理解できるなら苦労してないと思うよ。
こういうタイプの発達障害の人が知り合いにいるけど、周りがどんなに「わかりやすく全てを見せる、説明する」をしても、本人の得たい情報だけを抜き取ってしまうから、意味ない。
例えば
「あなたのここの作業が間違ってますよ」って伝えても
「そんなの説明してもらってない(←当然説明してる)」
「それは〇〇の理由があって間違えてしまった。私が悪いんじゃない」
って返ってくる。
毎回毎回それを繰り返すと、指摘する方(健常者)のメンタルがやられるよ。+24
-1
-
451. 匿名 2025/04/08(火) 23:35:26
>>124
しかも多分ちゃんと調べて把握してない
ただの甘えって言う人は理解してない人に多い
脳の作りが違うから仕方ないけど見た目は健康な人間だから判別しにくいのも辛いよね+18
-1
-
452. 匿名 2025/04/08(火) 23:39:54
>>428
衰える原因は老化だけとは限らない
不慮の事故、病気とかもあるし自分が見下していたそっち側にいつ行ってもおかしくないよ
特養も入居待ち何十万人もいるよ?+13
-1
-
453. 匿名 2025/04/08(火) 23:52:16
>>352
本当に、同僚や指導役のメンタルケアはどうするのかを具体的に示すフェーズに来てると思う。
間に福祉の援助者を入れて一定期間ごとに三者面談するとかあるけど毎日の指示は現場がするのだから健常者がうつ病になるよ。+17
-1
-
454. 匿名 2025/04/08(火) 23:52:56
>>8
これね、こないだ発達障害で高校中退させられたという記事読んだ
発達障害持ちの娘のお母さん目線なんだけど、娘はパニック起こすと自傷したり壁を殴ったり教室飛び出すことがある、そうならないようストレスためさせじしっかりフォローを、と学校に言っておいたと言います
だけど何がきっかけでパニックになるかわからないし壁殴ったり自傷したりを教室でやって他の生徒が怖がってる、教室飛び出すたび探しに行って授業が進まないと苦情言われ挙句今後もこれでは面倒見きれない、よその学校に…と勧告されそれでストレスためてまたパニック、うちではとても、と退学勧められたと
お母さんは学校側のつめたさと理解のなさをくどくど言ってたけど、いくらなんでも教室で壁殴ったり自傷する人置いとけないだろう
こうやって一生周りに我慢強いて娘を生かしていくのか、断れば相手を冷たいと詰りながら、と思った私は冷たいのかな+29
-1
-
455. 匿名 2025/04/08(火) 23:57:11
>>3
特性と言っても性格と混ざってる感じだよね
例えば衝動性があるってだけなら特性なんだってなるけど、1人で突っ走ったり分かってないのに進めてミスしたら逆ギレとかチームワークなのに相談、報告せずに自分のやりたいように進める…って人も多い
その極端さに困ってるのに自己主張ばかりしてるし、これって特性関係なくない?って思う
否定や注意ばかりされたからそうなっちゃったのかな+17
-3
-
456. 匿名 2025/04/08(火) 23:59:03
発達障害は発達障害と仕事してみたらいいよ
理解して、配慮する側になってみたらいい
この間うちの会社で、躁鬱の人が鬱の人を攻撃してて、間に入ると「自分は病気だからこうなるのは仕方ない」って言われて苛ついた
合理的配慮は要求だけじゃなくて自分もやるんだよ、それが出来ないなら一般企業に来てはいけないよ+11
-1
-
457. 匿名 2025/04/09(水) 00:02:06
>>4
本人の自覚がない人もいるほどだからね
難しいよ+4
-0
-
458. 匿名 2025/04/09(水) 00:04:28
>>301
私はうつ病だが、発達と一緒にされたくない。
うつ病の人間を嫌いな人もいるもちろんいるだろうけど、少なくとも間違えたり相手を不快にさせた時はちゃんと謝る。+5
-11
-
459. 匿名 2025/04/09(水) 00:04:49
>>417
発達障害に知的障害はないよ
発達障害で知的障害あるなら併発してるだけだよ+4
-1
-
460. 匿名 2025/04/09(水) 00:12:34
>>454
他の生徒だって家庭不和や繊細さお金の問題クラスメートからのいじめで先生に相談したい子いると思うんだよね。その子に比べたら小さいことかもしれないけど、本人にとってはみんな大きなことなんだよ。+14
-0
-
461. 匿名 2025/04/09(水) 00:16:21
>>456
発達の人ばかり集めた場所は平和に仕事が回るよ
上司も当人なら理解できるし、無駄に空気読めとか強要されないから居心地いいみたい+5
-3
-
462. 匿名 2025/04/09(水) 00:16:58
>>458
発達でも謝れる人いるよ
決めつけやめてほしい+13
-4
-
463. 匿名 2025/04/09(水) 00:20:21
>>456
同族嫌悪なのかなんとなく距離取るよ。相性なのかもしれないけど凄く仲悪い人たちもいた。別の障害持ちで一緒に仕事する羽目になるけどそんな感じだから実現しないだろうな…。
是非経験してみてほしいけどね。+4
-0
-
464. 匿名 2025/04/09(水) 00:35:55
>>8
これね、こないだ発達障害で高校中退させられたという記事読んだ
発達障害持ちの娘のお母さん目線なんだけど、娘はパニック起こすと自傷したり壁を殴ったり教室飛び出すことがある、そうならないようストレスためさせじしっかりフォローを、と学校に言っておいたと言います
だけど何がきっかけでパニックになるかわからないし壁殴ったり自傷したりを教室でやって他の生徒が怖がってる、教室飛び出すたび探しに行って授業が進まないと苦情言われ挙句今後もこれでは面倒見きれない、よその学校に…と勧告されそれでストレスためてまたパニック、うちではとても、と退学勧められたと
お母さんは学校側のつめたさと理解のなさをくどくど言ってたけど、いくらなんでも教室で壁殴ったり自傷する人置いとけないだろう
こうやって一生周りに我慢強いて娘を生かしていくのか、断れば相手を冷たいと詰りながら、と思った私は冷たいのかな+5
-0
-
465. 匿名 2025/04/09(水) 00:45:18
>>18
それが特性なのでは。
本人も全くわかってないのよ+1
-0
-
466. 匿名 2025/04/09(水) 00:46:52
>>459
あとは特性が邪魔をして本来の知能を発揮できないパターン。知的に遅れはないのにこだわりが曲げられないからまともに試験が受けられなかったとか。
+10
-0
-
467. 匿名 2025/04/09(水) 00:50:02
優しくしてあげたいとは思うんだけど、身内や同僚にいるとどうしても寛容でいられない時はあります…+6
-0
-
468. 匿名 2025/04/09(水) 00:51:28
>>2
最近は「自称・発達障害者」が増えてきてんだわ。
そう言う人は都合が悪くなると「私、発達障害だから」って言うんだよね。
一種の免罪符として利用してる。
そのせいで、本当に障害がある人まで厳しい目で見られてる。
身体障害みたいに目で見てわからないから、よけいに理解してもらえない面はあると思う。
+6
-3
-
469. 匿名 2025/04/09(水) 00:54:46
自分はいつもニコニコしてるから優しそうに見えるのか、そういうタイプの人に懐かれやすい
それに疲弊して前の職場を辞めたのに、新しい職場でまたロックオンされつつある+7
-0
-
470. 匿名 2025/04/09(水) 01:01:42
>>1
専門家じゃないでしょ+0
-0
-
471. 匿名 2025/04/09(水) 01:03:40
>>16
部下が発達障害、
もう指導の仕方がなくて私自身が鬱になりました。
こういう人、ちゃんと病院に行って、しかるべき部署にしか置かないようにしてほしい。+28
-0
-
472. 匿名 2025/04/09(水) 01:06:21
身体障害者の人に攻撃されることはあまり無いからな
クレーム対応やってる時に、すごい暴言吐かれたことがあって、その人が数時間後に「自分は発達障害でさっきは病院の帰りで少し気が立っていた。酷いことたくさん言ってごめんなさい」って謝ってきたことがある。
本人も大変だろうけど、正直暴言言われたこっちからしたら発達障害と言われても…って思ったわ+10
-0
-
473. 匿名 2025/04/09(水) 01:07:18
>>35
なんか聾や盲の人が全く努力してないみたいな言い方で引っかかるよね。盲の人の多くは中途失明だから、見えてた世界が失われた後に生活し続けるために、ものすごく努力してる。盲学校の付近で、白杖を使って歩く練習をしている生徒を見かけるけど、本当に大変そうで心の中で応援せずにはいられないよ。+6
-1
-
474. 匿名 2025/04/09(水) 01:09:22
>>471
私も同じ状況で仕事辞めました。
一緒に働くとこっちまでおかしくなる+7
-0
-
475. 匿名 2025/04/09(水) 01:09:55
>>15
がるちゃんに限らず、全人類は昔からこんなもんよ。戦争や人種差別が世界から無くならないのが証拠だよ。寧ろ何十年も生きてて性善説信じてる人間の方が不思議。+5
-1
-
476. 匿名 2025/04/09(水) 01:14:08
>>416
いや健常者だって金目当てでしょ
健常者全員が金目当てじゃない尊い労働してるわけ?+8
-4
-
477. 匿名 2025/04/09(水) 01:15:23
>>11
女である事を盾に「力仕事できなーい」「男が女に奢るのは当たり前」とか都合の良い事しか言わない奴の方が嫌い。+6
-7
-
478. 匿名 2025/04/09(水) 01:16:37
「本当に助けが必要な人は助けたいと思える性格をしていない」って言葉を聞いたことあるけど、うちの職場にいる人がまさにこんな感じ
無断欠勤も平気でやるし、その分を誰かがフォローしてもお礼の一言もなし
自分はこんなに頑張ってるのに!が口癖+3
-0
-
479. 匿名 2025/04/09(水) 01:16:42
>>214
これにこんなにプラスがついてることにビックリ。
発達障害=知的障害では全くないよ。
むしろ高学歴の方の割合の方が多いと思う。
当たり前だけど論理立てて話すこともできる。
困ったときにパニックになりやすいとかそういう感じだよ。普通のときは定型の人と変わらない感じの方も多い。+20
-5
-
480. 匿名 2025/04/09(水) 01:18:26
>>360
障害の当事者でもないのに、嫌な目に遭ったことがないはずだと決めつけるのはおかしいよね。実際嫌な目に会ったことのない障害者なんていないのに。+2
-0
-
481. 匿名 2025/04/09(水) 01:18:39
あれこの男の人俳優だと思ってた
なんかこんなかんじのバイプレイヤーいなかったっけ…+0
-0
-
482. 匿名 2025/04/09(水) 01:19:21
>>432
私は発達障害と上手に働けますという人挙手してその会社で働けば発達も会社もwinwinですよね。私は何度も経験してどーしてももう嫌だ。+6
-0
-
483. 匿名 2025/04/09(水) 01:19:34
みんな誰しも特性がある
真の定型なんていない+0
-0
-
484. 匿名 2025/04/09(水) 01:20:24
>>214
知的と特性は別物です+10
-0
-
485. 匿名 2025/04/09(水) 01:20:38
>>5
発達障害の方って周りがあまり見れなくて視野が狭く全体像を把握しづらいからワガママって思われてしまうだろうね
一歩引いて見れない
だから障害だからって尊重するとモンスターになるし
反対に普通の人と同じように扱うと今度は全てをダメ出しされた人のようによく解らないけどたぶん私が全て悪いです…みたいな感じで萎縮してしまうし。
障害の特性上、難しいよね+7
-3
-
486. 匿名 2025/04/09(水) 01:22:34
ヘルパーさんや家族の介助なしで来られるお客さんでいつもやってもらって当然っていう態度の方がいます。サービスで手伝いますけどこちらは知識もなんもないし家族でもないのに厚かましく指図されていい気分では無いです。人にお願いするときの言い方とかもうちょっと学んで欲しい
+7
-0
-
487. 匿名 2025/04/09(水) 01:26:11
>>452
そうしたら恥を忍んで家族の世話になるよ私は
とにかく無関係の他人にタダで押し付けるような真似はしない
それでも難しいなら…私は自分の人生にケリつける覚悟ぐらいあるよ
だって他人に迷惑かけて嫌な思いさせてまで寿命にしがみつく理由ないじゃん、自分が一番辛いし苦しいし不幸だから
でも発達障害は死ぬの怖い何でこっちが命絶たなきゃいけないの?親とも険悪になるの嫌だし大体めんどくさいんだよねそういうのいちいち考えるのさぁ!赤の他人の健常者が苦しめばいいじゃん私は嫌な思いしないからアハハ!ってなるじゃん、他者の苦しみに共感できず自分のことしか考えられないから
だから関わりたくないの、自己中な発達障害と関わると健常者が一方的に損するだけで何一つメリットないから+6
-7
-
488. 匿名 2025/04/09(水) 01:26:49
>>1
私は発達障害だけど、目の見えない方や耳の聞こえない方と自分を同一視しようとは思わない
同じ症状の人にあえていうけど、甘えんな!
目が見えないハンデと一緒にするな!
障害者手帳だっていらないわ+4
-1
-
489. 匿名 2025/04/09(水) 01:27:47
>>16
発達障害者は発達障害者で、社会に適応しようと読めもしない空気を読もうとしたり、使えもしない気を使おうとしたり、感覚過敏に耐えたり、弱い体幹を気を張って支えたりして疲れ切っている。
でも健常者の目には傍若無人で人を疲れさせるばかりの嫌な奴に見えている。
健常者は発達障害者を悪者にして溜飲を下げることができるけど、発達障害者は自分が生まれてきたこと自体を呪うしかない。
そんなに迷惑がるなら安楽死制度に賛成して安楽死させてほしい。
それが一番人道的な処遇だよ。+15
-3
-
490. 匿名 2025/04/09(水) 01:32:18
>>3
目が見えなくてもちゃんと歩けてる人や
耳が聞こえなくても意思疎通できる人が聞いたらどう思うんだろう?+8
-0
-
491. 匿名 2025/04/09(水) 01:35:49
>>454
強度行動障害だねそこまでいくと
施設でも断られることが多い
そういう子供の処分場がやまゆり園だったんだよね、親ですら匙投げた育てにくい子供
自分で避妊もせず産んだくせに失敗作だからいらないってさw
だったら熊澤事務次官みたいにせめて製造者責任果たせよって思う
ちなみに認知症も自傷他害がある凶暴な爺さんとかは特養ですら断られるからね、本来、親ですら育てにくい子供はなおさら親が何とかしなきゃいけないの、立ってそんなゴミ産んだのあなたでしょ?って
しかもこういう発達障害親みたいな人ほどリスク回避で子供産まない人をバカにしたり老後誰の世話にもなるな!とか吠えるよね+6
-3
-
492. 匿名 2025/04/09(水) 01:48:15
>>476
その代わり健常者は遅刻したりミスしたら相応のペナルティあるよ、言い訳できないから
それを発達障害だから文句言うな差別!理解と配慮しろ!で言い訳して正当化するなら健常者と同じ給料貰わないでねってこと
だから作業所とか授産施設行けばいいじゃん、そこでならいくら発達障害を言い訳にして障害者同士でミス押し付け合ったり罵倒しあっても健常者は迷惑かからないから好きなだけワガママ言えばいいじゃん
発達障害だってそっちの方が楽でしょ?
健常者に仕事のしわ寄せして疲弊させてでも私が健常者と同じ金が貰えればそれでいいんだ、私は嫌な思いしてないから!ってことでしょ?+8
-6
-
493. 匿名 2025/04/09(水) 01:49:15
>>38
あたしゃどんな迷子もセンター送りにするよ+8
-0
-
494. 匿名 2025/04/09(水) 01:51:19
とりあえずIQに問題ない発達障害とIQ低い発達障害は別物なので分けて考えてほしい
何故発達障害が一般社会に紛れ込んでくるのかというと、発達障害は療育手帳以外で手帳をもらうには精神障害手帳しかないから、精神障害者手帳が取れなかった人は生活していくためにクローズド就労しなきゃいけなくなる
クローズドで入社出来る人は知能に問題がなく外見を取り繕うことが上手いから見た目じゃ分からない
そして発達障害には3つあり、孤立型、受動型、尊大型がある
孤立型は人に興味を持たない人、受動型は人に言われなきゃ動けない人、尊大型はここに書かれているような逆ギレしたり攻撃的な人
IQに問題あるのは自閉症だけでむしろ知的があると福祉が手厚いから一般社会には紛れ込まないよ
紛れ込んでるのはIQに問題がない人と境界知能だけ
そして境界知能は発達障害に含まれないから療育手帳は手に入らない
手帳や年金に漕ぎ着くには精神障害者の診断書をもらうか健常者として一般社会に紛れ込むしかなくなるってわけ
精神障害は3級だと住んでる地域によっては何の支援もない(自治体によって支援があったりなかったりする)から結局働かなきゃ無敵の人になるか自ら人生を終わらせるしかなくなるわけよ
多分静かにしぬことはできないだろうけどね+5
-0
-
495. 匿名 2025/04/09(水) 01:53:21
>>472
そういうのって発達障害じゃなければ謝れないと思うわ
別に普通のクレーマー
+1
-0
-
496. 匿名 2025/04/09(水) 01:57:09
話をすり替えてんじゃねぇぞクソが
被害者ヅラばっかりしやがって配慮配慮配慮ってなあ!!+3
-2
-
497. 匿名 2025/04/09(水) 02:09:44
これ言い出しちゃうと適材適所なところで働いてね、ってなるよね
目が見えない人は目を使う仕事はできないから自動車学校の教官にはなれない
発達障害も一般的な作業を伴う会社員にはなれません、ってことになる
だって目が見えないんだもん+4
-0
-
498. 匿名 2025/04/09(水) 02:10:04
盲目と発達障害を一緒にすんな+3
-0
-
499. 匿名 2025/04/09(水) 02:19:35
理解してくれって言っても年配の人にには難しい人もいるかもしれないけど最近は表面的にはそうでもないと思うけどな
実際本当はどう思ってるのかは分からないけど
というかだから何だって話なんだろう
ただ本当に辛い人もいればそれを盾に利用するような人もいるから偏見もあるかもね+0
-0
-
500. 匿名 2025/04/09(水) 02:37:40
>>492
健常者だけがペナルティあるわけじゃない
言い訳出来ないのはみんな同じだよ
だって仕事なんだから
あなたの周りに主張激しい発達がいただけで全員がそういう奴じゃない
自覚ある人はそっと消えてくだけだし、発達障害は非正規雇用が大半なんだからずっと同じ所で働けない
作業所だって一応雇用契約を結ぶわけだから我儘し放題なんて出来るわけないよ
数も年々減っていってるし、B型なんて1時間8円とかだから親に金ある人か障害年金で暮らせる人しか行けないんだよね
作業所の世話人は健常者もいるから迷惑かけずに働くのは無理だな
ミス押し付け合いは健常者でも起こりうることだけど、相手が健常者でさえあればあなたは許せるものなのか?
実際は社内に発達障害がいたら、健常者のミス押し付けられて人柱にされてたけどね
私は境界知能なんで大人しく引きこもってるけど人に迷惑かけないで生きてくなんて発達障害関係なく無理な話
あなたの文面はとても攻撃的だから似たような性格の人が引き寄せられてるように思える+6
-4
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
文庫新刊『 発達障害者が旅をすると世界はどう見えるのか 』が話題の文学研究者・横道誠さんと、ご夫婦の共作『 僕の妻は発達障害 』で知られる漫画家・ナナトエリさんの初対談が実現。発達障害の当事者二人が語りあった、“世の中の見え方”。