ガールズちゃんねる

コメ不足なのに「大量のおにぎり」をゴミにしている…コンビニ店員が証言「468万円分の食品廃棄」のキツイ現実

213コメント2025/04/27(日) 06:56

  • 1. 匿名 2025/04/08(火) 00:09:24 

    コメ不足なのに「大量のおにぎり」をゴミにしている…コンビニ店員が証言「468万円分の食品廃棄」のキツイ現実 「捨てるのがつらかった」が退職者の4割 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    コメ不足なのに「大量のおにぎり」をゴミにしている…コンビニ店員が証言「468万円分の食品廃棄」のキツイ現実 「捨てるのがつらかった」が退職者の4割 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    コメ不足なのに「大量のおにぎり」をゴミにしている…コンビニ店員が証言「468万円分の食品廃棄」のキツイ現実 「捨てるのがつらかった」が退職者の4割 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)


    2022年の年末、あるコンビニのオーナーがSNSにこう投稿していた。

    「廃棄金額年間で売価480万円の当店。これでも時間帯により棚スカスカです。以前よりかなり廃棄減らしてこれです。これが現実。キツい。もっと減らしたらもっと棚スカだ」

    国税庁によれば民間の給与所得者の平均年収は460万円である。つまり、コンビニ1店舗は1年間に、国民の平均年収を上まわる額の食品を捨てていることになる。

    単純に対象店舗数の5万7524に廃棄金額の468万円を掛けると、大手コンビニの年間廃棄金額は約2692億円となる。これはウクライナ危機や記録的な円安で食料価格が高騰し、食料自給率を含め国の食料安全保障の見直しを求める声が上がる中、見過ごせない額だ。

    +79

    -15

  • 2. 匿名 2025/04/08(火) 00:09:46 

    もったいない

    +564

    -3

  • 3. 匿名 2025/04/08(火) 00:10:27 

    米だけに限ったことじゃないのに、何を今更…

    +380

    -29

  • 4. 匿名 2025/04/08(火) 00:10:39 

    セブンのオムライスむすびうまい

    +13

    -27

  • 5. 匿名 2025/04/08(火) 00:11:01 

    近所のコンビニ時間経つと30%引きになるから前より廃棄減ってる気がする

    +376

    -3

  • 6. 匿名 2025/04/08(火) 00:11:06 

    前からだけどさ、本当もったいないよね。
    捨てるの嫌だったもん。

    +444

    -2

  • 7. 匿名 2025/04/08(火) 00:11:09 

    スーパーでも飲食店でもやってるのでは

    +208

    -1

  • 8. 匿名 2025/04/08(火) 00:11:43 

    コメ不足なのに「大量のおにぎり」をゴミにしている…コンビニ店員が証言「468万円分の食品廃棄」のキツイ現実

    +14

    -54

  • 9. 匿名 2025/04/08(火) 00:11:47 

    2022年の話?

    +50

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/08(火) 00:11:51 

    なんて事を

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2025/04/08(火) 00:12:02 

    コンビニのおにぎりは高いんじゃ!

    +172

    -2

  • 12. 匿名 2025/04/08(火) 00:12:15 

    廃棄するくらいなら配ればいいのに

    +23

    -30

  • 13. 匿名 2025/04/08(火) 00:12:19 

    ローソンはスーパーみたいに値引きするようになったな

    +167

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/08(火) 00:12:41 

    売り切れだと「せっかく買いにきてやったのに商品がないなんてふざけるな!!!」とキレ倒す客がいるからたくさん仕入れるしかないよね
    キレ倒さなくてもブツブツ文句言う客も多い、2度と来ないと脅してみたり、こんな店潰れろと吐き捨てたり

    +107

    -6

  • 15. 匿名 2025/04/08(火) 00:12:46 

    アホな国って思われてるよね

    +87

    -2

  • 16. 匿名 2025/04/08(火) 00:13:01 

    おにぎり廃棄は本部の利益になるんだが

    +39

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/08(火) 00:13:20 

    もったいないねえ…
    値引きしすぎて売り切っても店は赤字だろうし、余らせないためにスカスカだと「あの店品揃えわるいから」って行かない人もいるかもしれないし、でもコンビニおにぎりも定価で気軽に買うには高くなったし、いい案が浮かばない!

    +151

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/08(火) 00:13:25 

    今年の恵方巻きも酷かった

    +43

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/08(火) 00:13:50 

    >>9
    その頃とは大分世の中変わってるよね

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/08(火) 00:14:07 

    >>12
    そんなことして食中毒でも出たらそっちの方がやばい

    +38

    -2

  • 21. 匿名 2025/04/08(火) 00:14:27 

    防腐剤たんまり使ってるんだから、そう簡単に腐らないから半額以下で売れよ

    +100

    -7

  • 22. 匿名 2025/04/08(火) 00:14:27 

    >>1
    もうさ、刑務所のご飯作るのやめて廃棄処分のコンビニ飯で良くない?十分贅沢だと思うんだけど

    +292

    -3

  • 23. 匿名 2025/04/08(火) 00:14:37 

    昔コンビニでバイトしてた時ほんとにすごい量廃棄してた。あの時はなんも思ってなかったけど今考えたら感覚おかしくなりそうなぐらいドカドカ食べ物捨ててたなー。

    +60

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/08(火) 00:14:53 

    >>16
    え?そうなの?

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/08(火) 00:15:12 

    >>1
    韓国産の海苔使うからでしょ?
    裏面見てウゲェ!ってなって買うのやめたわ

    +29

    -3

  • 26. 匿名 2025/04/08(火) 00:15:20 

    >>14
    時間帯によっては夜中とかじゃなくて明るい時間でも全然おにぎりやお弁当がない時間帯もあるよね。たまに出くわしてついてないなって思うけど、そんなことでキレる客いるんだ怖いな

    +64

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/08(火) 00:16:03 

    最近割引シール貼ってくれるようになったからそれ買ってます

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/08(火) 00:16:46 

    本部は底上げに知恵絞ってる場合じゃなく
    消費期限を延ばすパッケージを考えたらいいのに

    +32

    -2

  • 29. 匿名 2025/04/08(火) 00:16:48 

    >>17
    安くすればいいんじゃない

    +1

    -10

  • 30. 匿名 2025/04/08(火) 00:17:41 

    人類は滅びるべき。生きる資格がない

    +15

    -4

  • 31. 匿名 2025/04/08(火) 00:17:45 

    せめてイベント品は受注生産にしようよ...

    +33

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/08(火) 00:17:52 

    私はコンビニおにぎり好きだから買うが、いつも大量に売れ残って値引きされてるから実際米不足なんて深刻じゃないんだろ

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/08(火) 00:18:09 

    >>24
    廃棄はフランチャイズの損失
    本部はフランチャイズにおろした金入る

    +34

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/08(火) 00:18:20 

    >>20
    次の日食べようと思って食べずに賞味期限切れのもの食べることよくあるよw
    深夜のコンビニでラス1のビーフン片手にレジ持って行ったらブザー鳴って「数分前に期限切れになったのでお売りできません」って買えなかったこともある。廃棄処分にする商品厳密すぎるのも問題だと思う

    +14

    -9

  • 35. 匿名 2025/04/08(火) 00:19:05 

    米不足なのに米を外国に送っちゃう石破さんの方が気になります

    +47

    -2

  • 36. 匿名 2025/04/08(火) 00:19:16 

    廃棄15分前にバイトにあげよ

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/08(火) 00:19:37 

    >>5
    私が行く所は50円引きが最大かな、見たことあるのはそのくらいまで
    スーパー程は値引きしない感じ
    よく行くスーパーは前より細かく刻んできた
    いつもなら100円引き~半額貼られてそうな売場が、今日は60円引き、75円引きとか新しい値引きシール登場してたわw

    +63

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/08(火) 00:19:39 

    >>22
    刑務所のご飯、今どきの給食より豪華だったりする画像見てホントにイラッときたわ。
    臭い飯なんて言ってたけど今の贅沢すぎん?
    本当に臭い飯にして沢庵と具ほとんど無い味噌汁くらいで良いんじゃないの?と思う。

    +127

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/08(火) 00:19:42 

    >>14
    仕事やること多くて忙しいだろうところそんなこと言われるのしんどいよね

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/08(火) 00:21:29 

    >>34
    自分で買ったら自己責任でしょ
    配るのとは違う

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/08(火) 00:23:23 

    現在コンビニって期限切れになったらどうしてるの?
    オーナーさんが食すとかではなく必ず破棄?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/08(火) 00:24:06 

    >>7
    もっと高いデパ地下なんか廃棄金額は凄いだろうね
    いつ見ても品揃えがいいので…

    +39

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/08(火) 00:24:31 

    >>1
    スーパーで弁当売り切れてたとしても何とかなるからコンビニから足が遠のく


    +1

    -7

  • 44. 匿名 2025/04/08(火) 00:25:05 

    >>38
    何丁寧に栄養面とか考えてるんだって思うよね。エルサルバドルみたいに主食だけを手掴みで食わせる生活でいい

    +42

    -2

  • 45. 匿名 2025/04/08(火) 00:25:25 

    >>5
    ドラッグストア、ファミマ、ローソンは随分と前から消費期限間近の食品を20%引き〜半額(弁当なら税込600円の品を350円引きとか)にして食品廃棄を無くす努力をしているけど、セブンも一年くらい前からはようやく値引きに対する重い腰を上げた感じだね。

    今の時代、ほとんどの日本人は衣食住当たり前に出来ているとはいえ、やはり食料を捨てたらいけないと思うわ。

    +90

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/08(火) 00:26:32 

    >>40
    期限切れ自己責任でもらうなら別に良くない?

    +2

    -8

  • 47. 匿名 2025/04/08(火) 00:27:39 

    >>5
    というかこの物価高で割引商品手に取る人が多くなったんだと思う
    私も割引商品に飛び付く

    +56

    -2

  • 48. 匿名 2025/04/08(火) 00:27:50 

    >>8
    どこにでもおるな

    +32

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/08(火) 00:28:08 

    >>19
    コンビニも最近は廃棄前に値引きするようになってるよね

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/08(火) 00:29:05 

    >>34
    賞味期限切れで何かあったらもっと損害増える可能性あるからね
    それは仕方ない

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/08(火) 00:29:19 

    >>17
    賞味期限を二段階で設けるとか だめかな...
    最も美味しく食べられる賞味の期限
    品質は保証するものの食味が落ちる消費期限
    価格も一律で段階をつける
    フランチャイズと本部で二段階の価格で契約して、どちらで売れたかで取り分を変える

    本部に何の利益が?てなるかもだけど、これだけエコが重視されて物価も上がってるのに、コンビニだけ昔のまま食品ロス著しくフランチャイズいじめみたいなことって時代にそぐわないわ

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/08(火) 00:30:21 

    これには米る(´・ω・`)
    普通にコンビニでもっとお米売ってほしい!

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/08(火) 00:30:31 

    >>46
    あげるって言われてないのにもらうとか図々しいw

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/08(火) 00:31:17 

    コメ不足なのに飲食店のコメは全然不足してないのはなぜ?

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/08(火) 00:31:34 

    >>12
    10年くらい前代々木公園の近くのコンビニ前で廃棄品をホームレスに配っていると思われる場面に遭遇したんだけど調べても出てこないから記憶違いかな

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/08(火) 00:32:13 

    >>46
    その商品賞味切れでしょ?お腹痛くなっても自己責任でいいからもらってあげるね!
    っておかしくないか?

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/08(火) 00:33:16 

    >>50
    あれだけ添加物入れといて数分でダメになるなんてある?w

    +2

    -5

  • 58. 匿名 2025/04/08(火) 00:33:26 

    大学生の時、コンビニ廃棄が欲しくてサンクスでバイトしたんだけど、従業員にも30%オフくらいしかしてくれなくてすぐ辞めた。
    15年後でも、知人大学生はファミマで廃棄無料でもらってたから忙しい中でも続いてた。
    高校生の時のミスドは休憩時間1個しかドーナツくれなかったのに、数年後別の店舗でバイトしてた子は廃棄持ち帰り放題。
    私は下調べが甘いんだな、と痛感してる。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/08(火) 00:33:42 

    >>31
    同じ商品を一棚つかって何十個も並べてるのを見ると、心配になるわ。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/08(火) 00:34:31 

    キャベツもね
    高くて買わないから誰も買わないような干からびて枯れたキャベツが大量に出てた

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/08(火) 00:34:52 

    >>33
    そうなんだ、教えてくれてありがとう!

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/08(火) 00:34:58 

    >>23
    食品工場で働いてたこともあるけど工場も廃棄多い
    和菓子とか作ってたけど生地の膨らみが悪いとか、銅板のコゲがついてるとか、機械の不具合であんこの量が少ないとか、包装にシワがあるとか
    調子が悪い時は毎日100キ~200キロとか捨ててた
    無理やりごみ袋に押し込んで捨てに行くからもう食べ物に見えなくなってくるのよね

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/08(火) 00:35:18 

    >>25
    海苔の原材料表示によくある(国産または韓国産)が謎すぎる
    どっちか分からないんじゃ産地表示する意味なくないか?
    なんで許されてるんだろ?

    +26

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/08(火) 00:35:30 

    >>57
    そういう問題じゃないだろw

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/08(火) 00:35:31 

    食品扱ってるお店って難しいよね。
    私は箱の贈答用お菓子や冷蔵の食品を扱う仕事だけど、お菓子も値上がりの打撃で売れなくなり、ほとんど値下げ。
    値下げしたらまあまあ売れるけど、10%や20%引きじゃ売れず50%や70%引きになってから売れ出す……
    それでも売れないものもある。確実に値上げの影響もある

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/08(火) 00:36:20 

    >>12
    そしたら多分その店の前には、廃棄の時間になるまで待機する乞食だらけになるよ。

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/08(火) 00:36:36 

    >>60
    手間はかかるけどフリーズドライとかにしたりすれば保存食になるのになって思うわ。
    芯とかも乾燥させると超絶美味しくなるし捨てるところ無いしね。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/08(火) 00:36:45 

    >>57
    買ったあと何時間後に食べるかなんてわからないしそれは自己責任とは思うけどそれで食中毒出たとしてレシートとかに買った時間残ってたら賞味期限切れを販売したとして責任取らされる可能性はある

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/08(火) 00:37:28 

    >>46
    そういう乞食行為を許すと売り上げが下がるだろうよ
    コンビニにメリットがひとつもない

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/08(火) 00:40:02 

    お店にずらっと並んでいるのが当たり前って幸せなようで不幸だよね。こういう問題に直面してしまう。いつもこれ書いてマイナスされるけどデパ地下やイオンの惣菜売り場行くのも苦手です。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/08(火) 00:42:38 

    >>17
    値引きしたものだけを売る店舗を都会から離れた場所にでも数店舗だけ作るのはどうだろう。本当に買いたい人だけがわざわざ行く。日常的にコンビニを利用するにとってはその店舗で安売りしないなら価値は変わらないと思うし。

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2025/04/08(火) 00:42:53 

    >>1
    食品ロスはスーパーのが酷いよ
    惣菜だけでなく高級肉や魚も残れば廃棄だもんね
    某百貨店はロスを減らすため売れ残りは従業員に分けて持って帰らせてたけど、テナントによっては廃棄する方針のとこもあったな

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/08(火) 00:43:22 

    >>65
    学校内で給食調理やってるけど残食は捨てるしかないからねー
    特にコロナやインフルの時期なんて給食作りはじめた後に体調不良が増えたので学級閉鎖して午前中で帰宅させますとかあったからかなり捨ててた
    野菜とかも洗ってしまったら次の日に取っておくとかも出来ないし
    他のクラスに多めに配缶するけど無理に食べさせるわけにはいかないしね
    パンとかも勿体ないけど生徒も教師も調理員も持って帰るとかは出来ないし
    パンやみかんなどは仕事終わりにおやつ変わりに食べたりはするけどね
    帰る前には全部廃棄

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/08(火) 00:45:40 

    スーパーの廃棄もすごいよ…
    ご飯、余ったらいっぱい捨てるのよ
    その作業やらされる時、胸が痛んでしょうがない

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/08(火) 00:47:47 

    >>2
    廃棄額480万円は相当に少ない所と思うから、もう構造とかシステムの問題だね
    法整備でもしないとコンビニ会社の上級しか得しない

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/08(火) 00:48:32 

    昔某ナルドでバイトしていてクローズに入ったときアップルパイやベーコンポテトパイやナゲットやバーガーを持ち帰って食べていたよw

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/08(火) 00:48:49 

    >>33
    廃棄がいくら出ても本部は痛くも痒くも無いんだよね
    それゃあ、改善する気無いはずだ

    +45

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/08(火) 00:49:12 

    >>14
    冷食弁当置いてくれたらいいのにね

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/08(火) 00:52:13 

    >>1
    これコンビニだけじゃないよね!
    まじでもったいないよ!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/08(火) 00:52:40 

    >>9
    今年は状況が一変したから、ここまでではないと思う。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/08(火) 00:54:37 

    >>1
    もう廃棄くれよ
    プライドとかないのでその辺に置いといてくれたら取りに行くからさ…
    今時米高いもん

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2025/04/08(火) 01:02:38 

    半額にしなよ

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/08(火) 01:03:21 

    >>63
    海苔じゃないけど「国産または外国産」表記もあるよね
    何もわからない!

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/08(火) 01:05:46 

    全国区のコンビニで働いてます。フランチャイズではない店舗です
    季節物の商品、恵方巻きとかケーキとかナマモノ系は店毎に廃棄するなって言われてる。通常のお弁当やおにぎりみたいに処理するのなって。ロスゼロ対策かな?なんか裏があると思ってる。対策してますよーってパフォーマンスしてるとか何かある気がする。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/08(火) 01:10:21 

    >>8
    学年に一人いた年中半袖半ズボンのイメージ

    +10

    -2

  • 86. 匿名 2025/04/08(火) 01:11:14 

    >>12
    値引きするの分かってたら、その時間まで待つ人が居るのと似た現象になる

    +9

    -0

  • 87. け 2025/04/08(火) 01:34:34 

    >>23
    じゃあ貧困でつねに腹を空かせていてガリガリに痩せてるような奴はコンビニバイトでは精神持たないな
    倉庫バイトではそういう男が結構いた

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/08(火) 01:41:18 

    >>1
    この間久しぶりにコンビニでおにぎり買ったけど
    まじで量も具も少なく質も悪くなり値上がりしてたから買う気失せたわ
    自分で作ってもお店と変わらないようなコストかかるようになったけど間違いなく具沢山でおいしいし

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/08(火) 01:43:41 

    >>5
    うちの近所はお弁当とかお惣菜で最大300円とか値引きされるから商品によっては半額以下で買える。スーパーみたいに段階踏んだ値引きじゃなくて毎日同じくらいの時間に一気にシール貼られるからフードロスはほぼないんじゃない?ってくらい(むしろ何も無くなるレベル)でスコンとお弁当とかが無くなるくらい激混み。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/08(火) 01:49:50 

    >>8
    コンビニにも大谷さんか 仕事は何でも引き受けるんだな

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/08(火) 01:55:39 

    >>1
    弁当を半額にしてくれるローソンだけが勝ち組

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/08(火) 02:00:05 

    >>17
    犯罪者の食事わざわざ作って食べさせないで廃棄のおにぎりや弁当食べさせたらいい

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/08(火) 02:03:21 

    >>71
    賞味期限間近の商品を各店舗から集めて運ぶには時間が無いでしょうね
    残念だけど集めて並べた時には期限切れてるよ

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2025/04/08(火) 02:03:40 

    >>54
    業務用の米いわゆるブレンド米を使ったるからでは

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/08(火) 02:06:21 

    >>5
    いきなり廃棄ではなく時間や日にちでどんどん値引きしてけいいのになぁ。同じ価格なのに古い日付の手前から取ってくださいっていうのもものによっては嫌だ。特にパンは消費期限内でも1日違うだけで食感変わるし。

    +36

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/08(火) 02:08:43 

    >>78
    最近行ってないけど前AMPMに冷凍弁当あったよね!札とってレジ行って会計してから温めてくれるの。あれめっちゃ美味しかった。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/08(火) 02:09:48 

    >>63
    韓国産だと売れないから有耶無耶にしてるんだろうね

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2025/04/08(火) 02:10:23 

    ホームレスにでも配ればいいのに

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2025/04/08(火) 02:12:33 

    >>70
    いつ行っても商品が棚にあるって事が無理あるんだよね
    売れ残りは値引きしたらと言っても値引きする時間にはお客さん来ない時間帯がほとんどで結局期限切れで廃棄になる

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/08(火) 02:18:39 

    >これでも時間帯により棚スカスカです

    わかる
    人が多い場所なら朝やお昼にがっつり売れて棚スカスカだし、そうでもない店舗なら大量廃棄を避ける為数絞って棚スカスカ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/08(火) 02:22:55 

    >>70
    うちの近所のスーパー以前の1/3ぐらいしかお惣菜作らなくなったよ
    19時ぐらいにはあらかたなくなってる
    仕事終わりとかは不便

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/08(火) 02:23:31 

    >>96
    「当時、飛ぶ鳥を落とす勢いだったダウンタウンを起用したCMでは、「合成保存料ゼロ」や「添加物ゼロ」といった点がPRされていた。」

    なるほど、美味しい訳だわ。
    もう冷食弁当を自動販売機で売ったらいいんじゃね?
    人件費もかからないし、健康にいいし、フードロスも解決じゃん。
    コンビニやスーパーはバタバタ潰れるだろうけどね。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/08(火) 02:25:02 

    >>6
    学生時代バイトしてたファミマでは廃棄商品は9割引で買えてたからすごい食費浮いてた。
    それでも残った商品はゴミ袋行きなんだけど仕方ないとは言え心にチクッと来るものがあった。
    売り切れる量を発注しても品揃えが悪いってクレームが来たこともあるし難しかった

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2025/04/08(火) 02:39:08 

    >>2
    なら配給制にすれば良い。
    国民1人1人に今日食べる晩飯を自由に選択できる権利があるというのはそれだけ余剰生産分があるということ。
    まぁギリギリまで生産量を絞り込むと飢饉とかで餓死者が出るから難しいところだよね。

    +6

    -2

  • 105. 匿名 2025/04/08(火) 02:56:47 

    >>7
    地元の惣菜も売ってる小さいスーパーだと売れ残った魚が次の日に煮魚や焼き魚になってるのをよく見る

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/08(火) 03:00:17 

    >>41
    うちのお店は持ち帰りはダメだけど、休憩時に食べるのはOKです
    だから実際捨てるってことはあんまりないかな

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/08(火) 03:12:46 

    商品棚3Dスクリーンにしてスカスカ具合をごまかすしかない。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/08(火) 03:13:11 

    >>22
    大賛成!

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/08(火) 03:37:28 

    >>38
    臭い飯は男限定でしょ
    女刑務所は独房の中にトイレあるわけじゃないしそもそも鍵すらかかってない優遇さなんだし

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2025/04/08(火) 04:08:44 

    >>103
    私の学生時代は持って帰れたよ。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/08(火) 04:12:20 

    >>1
    そもそもだけど、
    コンビニも飲食店も数が多過ぎなんだよ。

    飲食店の5年生存率は45%くらいなのに
    次から次へと新規オープンする。
    飲食店なんてオープンするのに
    多額の費用を必要とするのに
    5年ももたないんじゃ借金まみれなのに。

    それで儲かるのは
    不動産屋や調理器具類、内装、とかに
    関わった人だけ。

    少し前に流行ったキッチンカーも
    10年とか続けてるのなんてほとんどない。
    廃棄が多く出るのは儲かって無い証拠。
    安易に出店出来るからこの問題は永遠に終わらない。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/08(火) 04:22:37 

    >>66
    言葉で理由と要望伝えれば守ってくれる人多いよ日本は

    無言でシステムだけで調整しても無駄増える

    +0

    -3

  • 113. 匿名 2025/04/08(火) 04:33:16 

    >>42
    私が以前バイトしてたデパ地下は商品の余りが出ると閉店後に従業員向けに安売りしてた
    大抵売り切れてたw

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2025/04/08(火) 04:33:52 

    >>1
    半額で売ればいいじゃん。
    期限ギリギリになったら

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/08(火) 04:35:08 

    スーパーもフルーツ高くて買えず高いお肉はデパ地下かよって値段してて売れ残ってる。仕入れ値も運搬費も値上がりしてるからの値段だろうけど数日後色の悪くなったお肉とか傷みの激しいフルーツとか廃棄コースの状態になってて牛豚鶏も殺され損で消費者も生産者も動物も誰も得しないこの状況ってなんだろなって思う。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/08(火) 04:43:06 

    普通に安売りしてるし普通に廃棄処分の品をバイトが持って帰ってるよ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/08(火) 04:56:18 

    >>1
    コンビニオーナーの発注が下手なのでは?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/08(火) 05:01:13 

    >>5
    パート帰りに寄るコンビニは、夕方で半額シール貼ってる
    50円引きからいきなり半額になるけど、賞味期限の40分前くらいギリギリに貼ってるみたい
    私が行く直前に貼ったばかりの時は選び放題で助かる
    入店したときにお弁当コーナーすっからかんの日もあるから、あー半額商品もう完売しちゃったのねって諦める笑

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/08(火) 05:11:10 

    >>77
    なんか自殺者出たよね裁判の記事あったわ

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/08(火) 05:47:09 

    >>1
    牛の生乳
    豊作の農作物
    コンビニやスーパーの売れ残り
    給食の余りもの

    コンビニに限らず、今の日本は値崩れ防止やくだらない理由で手の付けられていない食べ物を大量に廃棄している

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/08(火) 05:48:24 

    >>14
    飲食店で働いてるけど、わがままな客がふえて企業がそれに媚びへつらうような風潮は良くないと思ってるよ。
    自分で注文したくせに、間違えましたの一言で済ます客とかよくいるよ。
    せっかく作っても廃棄。バチがあたらないかなって思いながら作ってるわ。

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/08(火) 05:52:57 

    >>1
    コンビニ高いから寄らないよ。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/08(火) 05:57:31 

    ミニストップの98円のオニギリが激小だった

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/08(火) 05:59:50 

    >>120
    そもそも生産者以外の人間が高利を得ようとするからそういう不具合が産まれてくるんじゃないかと思う。大量生産したりとかもね。
    大企業を作り出し維持する為には、大量の物資や資金、人材が必要になり何事も大量になるんだよね。これが個人のレストランや商店なら自分の範疇でやるからいくら大量生産したくてもお客を大量に捌きたくても限界がくる。そこでバランスがとれるんだよ。
    だけど大量の人材を抱えれば、その人達の生活を支えなければならなくなり大量の利益を必要とする。やがてそのトップに立つなら報酬を要求する。そして新しい良い人材が欲しければ、給料をあげなければならなく。どこかに必ず歪みが生じた世の中になるのは当然なんだよね。
    本当は社会全体が足るを知ることが出来ればいいんだけど、まず向上心と欲望を植え付けて教育している日本では無理な話だよね。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/08(火) 06:00:36 

    >>96
    エーピー無くなったよ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/08(火) 06:06:47 

    >>3
    確かに。
    でもそのおにぎり一つ取ってこの有様てことかと。
    勿体無いよ全く。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/08(火) 06:06:59 

    >>14
    何でそんなに気が短いんだろうと思っちゃう

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/08(火) 06:07:15 

    棄てるくらいなら半額にしてでも売って食べて貰った方が絶対いい気がする

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2025/04/08(火) 06:24:14 

    何を作るのにも少し足りないくらいに生産してほしい。殺戮乱闘になるほど人気の食べ物なんてコンビニにそうないでしょ。語ったけどコンビニ高くていけてないわ笑

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/08(火) 06:24:53 

    高いから買わない・売れないでそうなってるんじゃないの?
    せっかくおいしいおにぎりなんだからもっと買いやすい値段にしたら良いのにね

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2025/04/08(火) 06:27:30 

    もったいないよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/08(火) 06:28:29 

    >>1
    おにぎりを国民に食べさせてあげたい
    コメ不足なのに「大量のおにぎり」をゴミにしている…コンビニ店員が証言「468万円分の食品廃棄」のキツイ現実

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/08(火) 06:28:49 

    >>5
    これ、コンビニて値引きする店とさっさと廃棄する店は何が違うの?同じファミマでも店舗によるし。オーナーの意向?

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/08(火) 06:30:58 

    そもそも、このコンビニおにぎりは
    国産米なのかな?
    外国産やプラスチック米が使用されていないのかな
    それくらい最近の外食産業の米が信用できない

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/08(火) 06:33:31 

    >>12
    そんな事したら誰も買わなくなるじゃん!

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/08(火) 06:34:40 

    よっぽど繁華街とかでしょっちゅうお客さんが出入口からも溢れてるようなコンビニじゃない限りおにぎりだってそこまで飛ぶように売れないの店もわかってるはずなのに仕入れるからね

    必ず一定数の廃棄が出ることになるんだから量を考えて発注すべきなんだけど
    私が昔バイトしてたコンビニはオーナーさんがわりとやる気ない人だったんで発注少なかったほうだけどそれでもどうしても期限内に売り切れにはならないから廃棄になる
    それにたしか発注もいちおうオーナーさんに任されていてもあまりにも発注少ないと本部から来るSVさんにダメ出しされちゃうからね
    賞味期限の2時間前になるとまだ食べられるおにぎりも廃棄されちゃうのもったいないなってずっと思ってたよ
    お客さんも翌日とかに食べる分なのかもしれないけど賞味期限の新しいのを奥からとって買う人もいたりするしそういうお客さんも多いからよけい廃棄増えるんだけど

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/08(火) 06:36:29 

    >>23
    レストランでバイトしてるけど、同じだよ。
    残す人の多いこと。
    全部食べろとは言わないけど、なんとかならないのかな〜って思う。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/08(火) 06:37:18 

    まあ、製造会社は安い米は買い集めているしロス込みの値段なんだよね。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/08(火) 06:55:58 

    >>1
    じゃあ売るのやめれば

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/08(火) 07:01:13 

    欠品は許されない雰囲気があるから、仕入れすぎちゃうのかな。これからは、多少の欠品には消費者側も寛容にならないといけないのかも。人手不足でもあるんだし

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/08(火) 07:03:41 

    >>3
    配給制度にしないと廃棄食品無くすのは絶対不可能だよね

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2025/04/08(火) 07:17:48 

    >>1
    コンビニって、廃棄しないとペナルティ科されるんじゃなかったっけ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/08(火) 07:31:34 

    >>1
    昨日お米買おうとスーパーに行ったら、ついに米が消えていた
    三件目のスーパーでやっと5キロを一袋購入できたけど
    今からこれだと、マジでヤバいと思う

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/08(火) 07:31:35 

    期限もっと長くできるよね。中身が生のイクラとかは別だけど、加熱してあるものなら翌日じゃなくてもいいのに。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/08(火) 07:35:46 

    どうせ捨てるだけなら、半額とかで売れよ

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2025/04/08(火) 07:36:01 

    >>1
    黒澤明の「夢」という映画の中の放射能汚染された未来の話で、放射能の影響で頭に鬼のツノのような瘤ができた人たちが出てくる。荒れ果てた世界でひどい食糧不足で人が人を食っているらしい。鬼になった人は、平和だった昔を思い出して、食べ物(農作物)を沢山廃棄していたことを悔やんで泣いていた。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/08(火) 07:38:47 

    >>14
    まあ通勤時間にコンビニにお昼用のお弁当買いに行っても全然いいのが残ってないのが毎回だと違うコンビニに行こうってなるよね

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/08(火) 07:40:41 

    >>145
    半額にしたりすると割引になる時間を狙ったりして正規の値段の商品が売れなくなるからまたそれが値引きになって‥と悪循環なんだろうと思う

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/08(火) 07:44:42 

    >>5
    私がパートしているコンビニも最大30%オフ
    30円引きから150円引きのシールを適宜貼っているよ
    朝食としてすぐに召し上がるお客さんはほぼ全員割引シール付きのを買ってる あたりまえか

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/08(火) 07:49:45 

    >>133
    ファミマでパートだけど廃棄時間は決まってるし、廃棄時間を過ぎるとレジ通らないから、どの店舗も一律で時間通りに廃棄。ただ、数時間前から割り引きシールを貼り出す。これは店舗によるし、何円引きにするかも店長やオーナーの意向。店側がどれくらい値引きするか決められる。だから割り引きは店によって違う。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/08(火) 07:51:17 

    >>113
    最終的に従業員廊下に捨て値段で並んでたわ。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/08(火) 07:52:57 

    捨てるなら子ども食堂とかに寄付すれば良いのに

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2025/04/08(火) 07:53:50 

    セブンのお米美味しかったから、米を売って欲しい。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2025/04/08(火) 07:59:24 

    >>3
    食品だけに限らないよね
    在庫を持つということは売れ残り品を廃棄する可能性があるってこと
    売れる分ほぼぴったりに生産するなんて受注生産にするしかない
    食品では加工品以外は不可能だよね

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2025/04/08(火) 08:04:52 

    >>150
    教えてくれてありがとう。割引シール貼る「◯時間前」など管理しておくのも大変だよね。お疲れさまです。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/08(火) 08:12:43 

    >>8
    トランプにニコニコしてて嫌いになった

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2025/04/08(火) 08:28:46 

    >>17
    全商品冷凍なり真空パックにすればよくね?

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/08(火) 08:30:01 

    >>11
    高いのコンビニだけかと思ってたら西友のおにぎりもめちゃくちゃ値上がりしててびっくりした。
    もう定価では買う気にならない…

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/08(火) 08:33:38 

    >>118
    ぶっちゃけコンビニのおにぎりって1日くらい賞味期限きれててもお腹壊したことないから気にせずたべちゃうなぁ。だから40分前の賞味期限でも安くしてくれてるなら買っちゃうなぁ

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2025/04/08(火) 08:34:49 

    >>3
    お米には神様が宿ってるのに。昔ながらの考え方を大事にしないとね。

    +6

    -3

  • 161. 匿名 2025/04/08(火) 08:39:10 

    >>13
    近所のローソンとファミマもやってる
    ホーソンは値引きするんだけど毎回時間ずらすから
    シール待ちの人が店員に何時に貼るのか聞いてまだわかりませんと答えられると嘘つくなと怒鳴られてた

    近所のスーパーライフはほぼ同じ時間だからシール待ちが一角で待機してる
    あとはカゴに入れててシール貼りだしてから持って行って貼ってもらってた

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/08(火) 08:41:22 

    >>17
    むしろ「棚がスカスカな店」というポップな看板を出して
    不思議に思った客に
    当店は廃棄の削減に注力しており〜みたいな説明を読ませるとかで
    面白がってもらってバズらせるとかしかないと思う

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2025/04/08(火) 08:41:55 

    >>42
    店によっては閉店前に売り切れてる。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/08(火) 08:57:06 

    >>1
    コンビニで買うやつはバカ 働くやつもバカ
    働かなければ人手不足 買わなければ商品がスーパーに配置されて安く販売なのに金と時間の無駄でしかない! コンビニは淘汰されるべき!

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2025/04/08(火) 08:57:09 

    >>38
    あの献立見る限り栄養士さんも入ってるよね?犯罪者の栄養管理なんて必要ないわ。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/08(火) 09:09:45 

    >>132
    汚い物を見せるなよ
    今からご飯食べようとしてたのに、食欲失せちゃったじゃん

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/08(火) 09:10:58 

    >>1
    コンビニおにぎりは、古米だと動画で言っていたが

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/08(火) 09:11:48 

    給食の残飯は豚の餌にしてるって昔教えられたんだけどこういう廃棄物も家畜の餌にできないのかな…と思って調べたら餌にはできるけど栄養が偏るから肉質が悪くなるとか
    人間の尻ぬぐいのためにわざと粗悪品にさせるのもなぁ…

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/08(火) 09:14:13 

    >>1
    こういう廃棄予定のやつを
    貧困家庭に配ればいいじゃないの!
    腹いっぱい食べてくれよ!

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/08(火) 09:16:38 

    >>33
    コンビニって嫌な会社だな

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/08(火) 09:18:40 

    昔コンビニおにぎりとコラボがあってそのおにぎりを毎日食べてたの
    そしたら一週間くらいして口の周りが湿疹だらけに
    おにぎりが原因なのかわからないけど怖かった

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2025/04/08(火) 09:35:21 

    >>1
    矛盾してるよね
    昔は家畜用にしてたらしいけど、今は家畜の餌にもできないらしいし

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/08(火) 09:36:36 

    >>8
    おむすびのまずい国もあるんだね
    コメ不足なのに「大量のおにぎり」をゴミにしている…コンビニ店員が証言「468万円分の食品廃棄」のキツイ現実

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2025/04/08(火) 09:41:28 

    >>172
    西日本新聞社発行のブックレット『食卓の向こう側』によれば、
    「福岡県内の養豚農家で、あるコンビニの弁当やおにぎりを母豚に毎日3キロずつ与えたところ、奇形や死産が相次いでいたことが分った。」
    豚の体の構造は比較的人間に近く、非臨床試験などにも用いられる動物です。

    なんか怖いよね、これを人間が食べてるんだもん

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2025/04/08(火) 09:42:40 

    前バイトしてたコンビニもバサバサ捨ててたよ おにぎりも弁当もね

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/08(火) 09:49:30 

    廃棄が本社の利益になるって・・・
    なんでSDGsじゃないって左巻きさんは騒がないの?

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2025/04/08(火) 10:21:26 

    >>1
    もっと安くしたり夕方一斉に投売りセールでもしようよ。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/08(火) 10:27:10 

    >>1
    値下げとかしてもこれなのかな?

    近所のスーパーはある時間からお弁当類値下げして閉店する頃にはほぼなくなってるけど

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/08(火) 10:49:19 

    関西スーパーのおにぎりは128円(木金は特価になる)→148円→168円と値上げして売れなくなった。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/08(火) 11:42:22 

    >>22
    ほんとそれよね。
    あいつら元々そういう生活してるだろうし、コンビニ飯の方が喜ぶと思う。
    味濃いめのカツ丼とか人気だと思うから模範囚から選べるってことにしたら、みんなのモチベにもなるよ。
    シュークリームとか当たったらラッキーじゃん。

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/08(火) 11:43:23 

    >>169
    2日くらい過ぎてても食べられるよ。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/08(火) 11:46:36 

    >>38
    女性受刑者のおばあちゃんは毎回万引きして戻ってくるとかの特集してたけど、そりゃ雨風しのげてご飯も出てくるし、多少の娯楽やお風呂も入れる、孤独じゃないし。
    少ない年金でひとり寂しく暮らすより、刑務所の方が良くない?
    病気になってもすぐ見てもらえるし。

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/08(火) 12:05:29 

    商品ぜんぶ冷凍にしてみては。冷凍食品は消費期限が長い。棚が空いてきたらチンして並べる。ムリかなぁ。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/08(火) 12:39:06 

    もう添加物だらけで高いコンビニ食品の時代ではない。
    世界恐慌がきそう。
    コピー機、郵便物、ATM、腐らない飲み物とアイス置くぐらいがいいよ。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/08(火) 12:40:36 

    食品廃棄の問題はある程度しょうがない

    流通の基本的な仕組みで、どうしてもこうなってしまう

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2025/04/08(火) 13:07:32 

    >>3
    今さらでも、今から改善すればいいのでは?

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/08(火) 13:38:22 

    >>132
    一気に食べるから汚く見えるのかなと思った

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/08(火) 14:58:26 

    >>3
    今米の値上がりバカみたいに騒ぐから

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/08(火) 16:10:29 

    発注量なんか予測不能

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/08(火) 16:19:06 

    >>22
    なんでカス犯罪者にそんな美味しいもの食わせなきゃならないのよ

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/08(火) 16:35:48 

    >>1
    地元のスーパーのお総菜コーナーは4時半過ぎたら30%オフで、7時ちょっと前には半額になるから
    会社帰りのサラリーマンにも好評みたいで、お弁当屋らお総菜やら全て完売してるよ。
    コンビニはあんまりそうゆうことやらないからね。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/08(火) 16:50:26 

    >>16
    コンビニ会計、ツイッターで知ったけど理屈がまじで通らないと思う。そりゃ本部はクリスマスケーキに恵方巻き売るよな ゴミ売りつけて儲ける仕組みだもん

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/08(火) 17:45:51 

    大体コンビニ自体が多いんだよ。しかも高いし。今はディスカウントやドラストの時代だよ。コンビニはそんなに要らない。だからどんどんつぶれてるよ。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/08(火) 18:05:03 

    ロスなんか昔から!昔、弁当屋の配達してたことがある。コンビニや商店等。相当出てたねロス。みんな捨ててた。もったいないなー!とか思ったね

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/08(火) 19:14:26 

    >>5
    近所は最後半額よー!その上ファミマなんだけどクーポンがあればさらに割り引いてくれるみたい。
    店員さんが教えてくれた。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/08(火) 19:44:09 

    ショッピングセンターで働いてた時裏に焼肉弁当が大量に廃棄されててショックだったよ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/08(火) 19:45:00 

    >>7
    スーパーもコンビニも、今は作る量や仕入れするは量も減らしてるから正直そこまで捨てる分はないよ。大体さあ、米が高いからね。惣菜部でもなるべくおにぎりと弁当作らない減らしてる。大体売れる数って決まってるし、予想は出来る。
    捨てる方が赤字になって店潰れるって。

    AI使って廃棄にならない量、値引きもなるべく出ないように作られてる。

    このトピ記事の人は本当に今現役でコンビニで働いてるの?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/08(火) 20:02:27 

    たまにルンペンがもらっている

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/08(火) 20:51:14 

    >>3
    こういう廃棄商品の仕入れ値も込みで商品の値段が決まるけど、
    日本は特に食料品の廃棄が多いから食べ物の値段が高いんだよ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/08(火) 21:46:45 

    >>38
    もう二度と入りたくない!と思わせないと再犯防止にもならないよね。
    栄養バランスの取れる三食が保証された、刑務所飯を目当てにワザと万引きとかして捕まる低所得者層もいるというし。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/08(火) 21:53:35 

    >>1
    スーパーみたいに夕方以降とか期限間近の半額で売ればいいんちゃう

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/08(火) 22:20:31 

    >>35
    山口住みだけど、スーパーに米がないのよ
    もう2週間米食べてない
    コンビニおにぎりは高すぎて買わない
    米ないし物価高すぎるし、どうなってるのこの国は
    皆さんの県はお米売ってる?買える?

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/08(火) 22:27:06 

    >>1
    生活保護とか子ども食堂とかお年寄りとか?
    回せるところはたくさんあるはず
    もったいないね

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/08(火) 22:30:33 

    >>202
    ヨコなんですが
    滋賀です
    直接農家さんに毎年予約して買ってるのでコメ不足影響を受けたことはなく、コメ売り場をあんまりちゃんと見たことなかったんですが、
    今スーパーにお米並んでなくて本当にびっくりしました
    うちは親戚に頼めば買わせてもらえそうだけど、そういう繋がりがなかったらうちもコメ食べられていなかったかも
    びっくりです
    選ばなければイオンとかの大き目スーパーなら売ってるかもですけど

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/08(火) 23:35:04 

    >>8
    政府のマスコットキャラにしかみえない
    政府が何か都合悪いときに報道されまくる感じ

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2025/04/08(火) 23:39:06 

    >>5
    200円になって半額で以前の通常価格
    3割引だと140円でまだ高いからあまり買わない

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/09(水) 09:06:04 

    >>1
    米作るなって言われてるのに、コンビニで捨てるなんて勿体ない。

    減反政策なのに食べる物がなくなるよ。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/09(水) 14:46:59 

    >>1
    スポンサー企業としてでてるって…

    「令和の百姓一揆」都心でトラクターデモを予定 米生産者の思い
    「令和の百姓一揆」都心でトラクターデモを予定 米生産者の思いwww.youtube.com

    米価格の高騰が社会問題となる中、東京・六本木で「令和の百姓一揆」が計画されている。30日、米農家や酪農家などの「百姓」が集まり、30台のトラクターを走らせる。所得の減少や高齢化で離農が相次ぐ農家の惨状を訴える。 令和の百姓一揆、都心をトラクターでデモ...

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/12(土) 07:39:55 

    >>173
    コンビニおにぎりは添加物たっぷりじゃないのか

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/13(日) 00:18:15 

    >>7
    食品工場も

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/24(木) 13:56:37 

    店舗判断で午後から値下げバンバンやればいい、売り捌きの方がいいのにね。廃棄するならそれを本部に送って本部の人間が食べればいい

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/27(日) 06:55:09 

    コンビニのオーナー

    無能という証
    そんなんに気になるならお前の店でも予約で仕入れてから販売したらいいだけ。
    それを実行してるの言うのなら素晴らしいけど・・・


    コンビニは店に押し付けてそれに屈したオーナーが嫌がらせ投稿してるようなもの。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/27(日) 06:56:16 

    >>211
    本部は売りたい
    割引すると通常の時も売れなくなり値崩れを引き起こすからやりたくない
    店舗に損をかぶせるので本部は損しない
    という構図

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。