- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/12/27(木) 00:51:18
リサイクル工場の社長によれば、クリスマスの時期、ケーキやローストチキンが増えるそうだ。普段の2倍以上の食品が運ばれてくる。2月になれば、恵方巻だ。通常の量の2倍から3倍、来るという。
このリサイクル工場では、入ってきた食品は、処理された上で、ブタのエサにリサイクルされる。
その廃棄コストの、すべてとは言わないが、負担させられているのは消費者である。企業は赤字を出してまで経営し続けることはできない。慈善事業ではないのだから。廃棄コストの分も収入として得ているからこそ、毎日のように捨て続ける経営が成り立つ。誰がその収入を成り立たせているのか。消費者だろう。消費者は、食べ物を捨てているコストを、実は自分たちが日々負担しているということに対し、あまりにも自覚がない。+891
-12
-
2. 匿名 2018/12/27(木) 00:52:21
えーもったいない
ほしい+2550
-17
-
3. 匿名 2018/12/27(木) 00:52:32
クリスマス商品作りすぎ。+3219
-8
-
4. 匿名 2018/12/27(木) 00:52:48
今日残り頑張って食べたよ。
+1280
-22
-
5. 匿名 2018/12/27(木) 00:52:49
オーダー制にすればいいのに。+2487
-11
-
6. 匿名 2018/12/27(木) 00:52:52
ただでとは言わないけど原価よりプラスαで買うのに+1640
-19
-
7. 匿名 2018/12/27(木) 00:52:55
え。ホールは食べるものでしょう+1318
-13
-
8. 匿名 2018/12/27(木) 00:52:56
闇だね。+878
-13
-
9. 匿名 2018/12/27(木) 00:52:58
エサになってるんだ!初めて知った+1088
-17
-
10. 匿名 2018/12/27(木) 00:53:21
家庭ゴミにホールの半分は話盛りすぎでしょ!
+1601
-44
-
11. 匿名 2018/12/27(木) 00:53:25
まぁ、ご馳走もあるからねぇ
食べきれないのは確かだよね+34
-100
-
12. 匿名 2018/12/27(木) 00:53:36
え、ほんともったいない+763
-5
-
13. 匿名 2018/12/27(木) 00:53:37
プラスチックがとんとかかんとかと言う前にこういうロスをなくせばいいのに+1557
-52
-
14. 匿名 2018/12/27(木) 00:53:44
少し足りないぐらいに作ればいいのに+1394
-15
-
15. 匿名 2018/12/27(木) 00:53:46
消費者よりイベントで儲けようとしている側の問題じゃないかな?+1946
-5
-
16. 匿名 2018/12/27(木) 00:53:47
25日までのホールケーキが半分残ってるからさっき食べたところ
ある意味ブタの餌になってる+2359
-12
-
17. 匿名 2018/12/27(木) 00:53:49
ブタさんは喜びそう+23
-81
-
18. 匿名 2018/12/27(木) 00:53:51
ケーキ食べずに終わった
悲しい+612
-9
-
19. 匿名 2018/12/27(木) 00:54:02
こんなニュースが流れるから日本は舐められる+613
-17
-
20. 匿名 2018/12/27(木) 00:54:06
恵方巻きと同じだな
食べるモノが無くて苦しんでる国の人達に何か申し訳無いわ…+1417
-16
-
21. 匿名 2018/12/27(木) 00:54:11
私も豚さんになりたい♥️
と思ってしまった+27
-109
-
22. 匿名 2018/12/27(木) 00:54:29
予想外れに作りすぎってことでしょ。+806
-10
-
23. 匿名 2018/12/27(木) 00:54:32
クリスマスソングを聴かなくなってから気持ちが落ち着いた
毎日どっかしらでクリスマスを感じるだけで自分でも気付かないうちに情緒不安定になってたことに気が付いた+648
-33
-
24. 匿名 2018/12/27(木) 00:54:36
家畜のブタが食べるか
人間の‥(自粛)+503
-13
-
25. 匿名 2018/12/27(木) 00:54:36
2、3日かけてホールケーキを毎日ワンカット
食べるのが楽しみなのに。
捨てた事ないわ。+1175
-9
-
26. 匿名 2018/12/27(木) 00:54:53
豚が虫歯にならないか心配+441
-16
-
27. 匿名 2018/12/27(木) 00:54:53
ケーキ3日かけてホール食べるよ
そんなに味変わらないし
みんなは捨てちゃうの?+1001
-7
-
28. 匿名 2018/12/27(木) 00:55:08
捨てるなら下さい。食べますから。+759
-11
-
29. 匿名 2018/12/27(木) 00:55:20
インスタ流行りで無駄に大きいケーキ買う人が多いかもって記事あったわ。+692
-5
-
30. 匿名 2018/12/27(木) 00:55:23
ブタが可哀想+227
-6
-
31. 匿名 2018/12/27(木) 00:55:26
今に始まったことじゃないんだから無駄を無くす為に考えなよ+522
-4
-
32. 匿名 2018/12/27(木) 00:55:28
ウチのブタのエサにもなってる+345
-2
-
33. 匿名 2018/12/27(木) 00:55:35
クリスマス禁止にして欲しい
キリスト教も禁止
日本は神道だけにしてよ+63
-91
-
34. 匿名 2018/12/27(木) 00:55:52
>>30
うん。+18
-1
-
35. 匿名 2018/12/27(木) 00:56:16
予約でしか買えないようにすればいいのに。
コスパ良くて美味しいお店をを見付けたから、もう何年も同じお店で予約して買ってる。
特典で生チョコ付けてくれる。+811
-7
-
36. 匿名 2018/12/27(木) 00:56:44
全部、クリスマスケーキもチキンも恵方巻も受注システムにすれば解決する事なのにね。
捨てるためだけにお金かけて作ってるだけなのはいい加減廃止すべき問題よね。+991
-3
-
37. 匿名 2018/12/27(木) 00:56:44
豆知識!
豚と犬は人糞だけでも育ちます!
古来から知られています!+3
-101
-
38. 匿名 2018/12/27(木) 00:56:49
次は御節に恵方巻きか‥+297
-4
-
39. 匿名 2018/12/27(木) 00:57:11
デパ地下でクリスマスケーキ1ホール7千円くらいの単価で売ってるテナントがあって、やっぱりそこだけ売れてなかった。
それ、きっと豚の餌になってるんだろうな
7000円のケーキ🎂+737
-8
-
40. 匿名 2018/12/27(木) 00:57:19
昔はスーパーでも25日になったら半額とかで売ってたけど、今は25日に買おうと思ってももうお店に無い
捨てるくらいなら売ればいいのに+854
-5
-
41. 匿名 2018/12/27(木) 00:57:21
何、廃棄分を上乗せしてるから高くなってるの?
高いからケーキ買うお客さん減るんでしょうが
本末転倒すぎる+777
-7
-
42. 匿名 2018/12/27(木) 00:57:36
さっきスーパーでチーズハンペン買おうと思ったのに、練り物コーナーが正月用カマボコに埋め尽くされてて無かった。まだ26日だし、そんなにカマボコ売れるの⁇+789
-2
-
43. 匿名 2018/12/27(木) 00:57:50
夜9~10じのスーパーいけばゴロゴロあるよ
+6
-31
-
44. 匿名 2018/12/27(木) 00:57:56
農家さんが丹精込めて作ったものを廃棄するのも心苦しいけど、生き物だったローストチキンとかの廃棄は胸が痛む。
無駄死にじゃん。+1104
-4
-
45. 匿名 2018/12/27(木) 00:58:01
人間の食べ物って動物には良くないんじゃないの?
+345
-1
-
46. 匿名 2018/12/27(木) 00:58:13
恵方巻きとかもそうだけど、何で学ばないんだろう。+597
-2
-
47. 匿名 2018/12/27(木) 00:58:15
家庭ゴミでホール半分って、ケーキ捨てるとしたら生ゴミで燃えるゴミと一緒の袋で出すとしてゴミ収集してから中身分けてるの?+167
-28
-
48. 匿名 2018/12/27(木) 00:58:34
大量生産しているホールケーキ、何度か食べたことがあるけど、美味しかったことが一度もない。
量より質に目を向ければいいのに。+422
-19
-
49. 匿名 2018/12/27(木) 00:58:54
うちは夫婦でホールケーキ完食だよ。
二分の一に切って半分こしたのをドンと皿に出したら
甘党の旦那ペロリだった、、、+423
-28
-
50. 匿名 2018/12/27(木) 00:58:57
ケーキ然り恵方巻きとか本来の目的を無視してる
煽って売ってるようにしか思えない
昔と違ってどこででも買えるしネットだってある
色んな所が参戦してるから飽和状態
スーパーやコンビニは自重した方が
いいのではないかと思う+485
-3
-
51. 匿名 2018/12/27(木) 00:59:12
ホールケーキって高いよね
廃棄するくらいなら安くするとか、児童施設なんかに早めに寄付するとか出来ないのかな+268
-2
-
52. 匿名 2018/12/27(木) 00:59:51
>>42
子供がかまぼこ好きってニュースで言ってたよ…だからかは分からないけれど。かまぼこ値上がりも言ってたかな+21
-0
-
53. 匿名 2018/12/27(木) 01:00:52
ケンタッキーは昔って予約しないと買えなかったよね?当日出ても即完売してたような。
モスやコンビニも出すようになって、顧客が流れて大量に並べて売られてるの見てから、もうチキン自体買わなくなった。+159
-0
-
54. 匿名 2018/12/27(木) 01:01:08
もっと全国で話題になって見習えばいいのに恵方巻の量産「もうやめよう」スーパーに取材「見直す機会では」と敢行 - ライブドアニュースnews.livedoor.com兵庫県のスーパーが恵方巻の大量生産に「もうやめにしよう」と呼びかけた。資源や商品への思いを綴り「欠品の場合はご容赦ください」と広告を出した。ネットユーザーから「感心した」「素晴らしい取り組み」との称賛が集まった
+228
-0
-
55. 匿名 2018/12/27(木) 01:01:10
クリスマスが終わって年賀状を急いで書いてる自分…よく考えると異文化すぎて笑える+193
-3
-
56. 匿名 2018/12/27(木) 01:01:20
一人暮らしだけどホールのクリスマスケーキ買おうかな~と思って25日にデパ地下覗いてみたけど
見た目ばっかり派手なケーキの値段を見て、これなら高級な肉を買った方がいいと即行でステーキに切り替えたよ。
あれは廃棄コスト込みの値段だったのかって今納得がいった+279
-2
-
57. 匿名 2018/12/27(木) 01:01:59
豚にこんな美味い味覚えさせたらダメ
豚は残飯で充分+2
-42
-
58. 匿名 2018/12/27(木) 01:02:07
>>42
ギリギリに買おうとするとなくなるよ。
高いのしか残ってない。+77
-1
-
59. 匿名 2018/12/27(木) 01:02:22
うちは3人家族なので、4号〜5号迄の大きさにしています。夕食もこじんまりと。
今年は、4号のモンブランタルトにしました。
+93
-4
-
60. 匿名 2018/12/27(木) 01:02:48
今はどこも予約主流でスーパーにもクリスマスケーキ並んでないよね。
昔に比べたらどの店も食品ロスというか損失が出ないようにしてると思うけど、、
以前はコンビニの店頭でもケーキいかがっすかーって山積みのケーキをバイトが売ってたよね+207
-2
-
61. 匿名 2018/12/27(木) 01:03:32
貧乏で小さいサイズのホールケーキにして子供達だけに食べさせたから自分も食べたかった。ホールケーキ半分も捨てる人いるんだー勿体無いなぁ+188
-1
-
62. 匿名 2018/12/27(木) 01:03:41
>>42
私は厚切りベーコンだわ。
ハムの塊が売り場を占領してた。+11
-1
-
63. 匿名 2018/12/27(木) 01:03:42
>>48
ケーキにもよるよ。
ヤマザキとかと予約販売のパティスリーのじゃ全然違うし。+99
-3
-
64. 匿名 2018/12/27(木) 01:03:50
藤子・F・不二雄のSFマンガの世界みたく食べ物を粗末にしている罰がいつか人間にきそうでこわい。
自分は極力食べ物を無駄にしないようにしたい+188
-0
-
65. 匿名 2018/12/27(木) 01:04:02
まぁ他店が多めに作ったら自分のとこも対抗するだろうし、そういう競争で売れ残っちゃうんだろうなぁ。
せめて買ったものはちゃんと食べなきゃだね。+22
-2
-
66. 匿名 2018/12/27(木) 01:04:07
ほんといつかバチが当たると思う
飽食の時代だからって無駄にしていいわけがないのに+226
-0
-
67. 匿名 2018/12/27(木) 01:04:56
>>45
加工してるからそのままあげてるわけじゃない+45
-1
-
68. 匿名 2018/12/27(木) 01:06:48
「いただきますの感謝の心」がある日本人らしからぬ事態ですね。+173
-2
-
69. 匿名 2018/12/27(木) 01:07:02
>>60
ですよね?
でも、まだまだ無駄になるようなことしてる
ところもあるんですね・・+14
-0
-
70. 匿名 2018/12/27(木) 01:07:13
>>26
別に残飯与えるわけじゃないよ。
食品ごみを豚の餌にするというので、残飯をそのまま豚に与えるのかと思えば、大間違い。まず運び込まれる食品ごみから包装紙や串など食べられないものを人間が選別して取り除き、さらに強力な磁石で金属を除去。そして機械で粉砕し、約90度〜100度の熱で殺菌、室温に冷ましてから乳酸発酵させ液体飼料にするのです。
発酵タンクの中での処理時間は約4〜5時間と意外に短く、出来上がった粥状の液体にカルシウム、ビタミンを加えて栄養を整えれば、飼料の出来上がり。豚は生きた乳酸菌ごとこの液体飼料を食べる(飲む、と言った方が正確でしょうか)ためお腹に良く、病気の発生が抑えられるだけでなく、養豚業者の悩みの種の糞尿の悪臭も押さえられるとのこと。つまり、余分な抗生物質なども使わず、より安全な豚肉ができるのです。単なるリサイクル飼料ではなく、動物用健康食品に変身するのですね!+195
-4
-
71. 匿名 2018/12/27(木) 01:08:04
>>37
あちらの国を想像しました。
トン〇ル
+18
-1
-
72. 匿名 2018/12/27(木) 01:08:24
毎年毎年、イベントのたびに同じことが言われている。世間が浮かれている裏では大量廃棄が出るのだ。+93
-0
-
73. 匿名 2018/12/27(木) 01:08:56
うち5人家族だけど
ホールケーキなんて一瞬でなくなる!
+155
-1
-
74. 匿名 2018/12/27(木) 01:09:01
なんちゅう国や+20
-2
-
75. 匿名 2018/12/27(木) 01:09:36
そういえばうちの豚(私)も喜んでケーキむさぼりついてたわ。そろそろ出荷かな+183
-3
-
76. 匿名 2018/12/27(木) 01:10:00
うちは旦那と二人暮らしで
クリスマスだからってクリスマス用の食事にしてケーキを食べなきゃいけないことはない。ってことで夜はうどん食べて美容院行った。
うちらみたいな人がいるからいっぱい廃棄になるんだね+65
-6
-
77. 匿名 2018/12/27(木) 01:12:35
こういうのを知ると日本ってまだまだ余裕あるよね。と思う。
そのうちエコバッグも大量に出回るよ。粗品とか手頃な値段だから一人でいくつも持ったりしてさ。それってエコなのかね?+161
-2
-
78. 匿名 2018/12/27(木) 01:13:27
24日の夕方のスーパーに大量のチキンが売れ残ってるのを見て、これどうするんだろ、、、と気になってた。
ケーキもチキンもそんなに沢山食べられるものじゃないんだから考えて作って欲しい。+176
-0
-
79. 匿名 2018/12/27(木) 01:14:34
映えとか狙わずにショートケーキ×家族の人数分にしたよ
24日の8時ごろスーパー行ったらお寿司のパックとかチキンとか大量に売れ残ってた
あれ全部廃棄かなぁ…+152
-1
-
80. 匿名 2018/12/27(木) 01:15:03
勿体無いな太っても食べるわ+32
-3
-
81. 匿名 2018/12/27(木) 01:16:21
>>70
そうなんだ、素晴らしいとさえ思ってしまった。私も最初に記事を読んだ時に、塩分とか糖分とかは豚に良くないんじゃないかと思ったから。+33
-1
-
82. 匿名 2018/12/27(木) 01:16:24
恵方巻きのときも同じように大量廃棄の問題出たよね
イベント物はその日に売りきらないと見向きもされなくなるんだから予約性にすればいいのに
当日にクリスマスのホールケーキ、まるまる一本の恵方巻き買う人そんなに居ないでしょ+104
-0
-
83. 匿名 2018/12/27(木) 01:16:55
ノルマで買わされる社員やパートは、食べきれなかったら捨てるしかないんじゃない?
ケーキだけでなく恵方巻きもだけど。
+101
-0
-
84. 匿名 2018/12/27(木) 01:17:17
たしかにイブの夜と当日スーパーに大量のチキンと豪華なオードブル大量に残ってたな、、パッケージにメリークリスマスってかいてあったし笑
ケーキ余ったなら豚じゃなく寂しいクリスマス送った私にくれよ〜
お一人様にホール500円とかしてくれたら買ったのに!+139
-1
-
85. 匿名 2018/12/27(木) 01:17:21
クリぼっちだったからケーキ買うの我慢したよ。
捨てちゃうなんて色々勿体ないね。
+89
-1
-
86. 匿名 2018/12/27(木) 01:17:49
これ全文読んだ。
もっと広まるべき。
企業は廃棄になっても赤字にならないような価格設定にしてある。廃棄分価格に上乗せされているものを我々は買っている。無駄の極み。+180
-0
-
87. 匿名 2018/12/27(木) 01:19:10
餌になるなら、一応ケーキそのものは有効利用されてるのかな。
でも、それを買って破棄する消費者のお金は無駄になってるってこと?
+20
-2
-
88. 匿名 2018/12/27(木) 01:21:42
飼料になるならまだ良いよ
コンビニやスーパーの従業員が無理矢理買わされて自宅で廃棄したら生ゴミになって燃やされて終わる
どこも毎年余ってるんだからそろそろ入庫数や生産数を考え直すべき
+108
-0
-
89. 匿名 2018/12/27(木) 01:21:50
予約分と確実に当日に売れる分だけ作ったらいいのに。
それか遅い時間に7〜8割引で売るか!
本当に本当にもったいない。
24日の20時ごろにスーパー行ったら、元々500円くらいのチキンがなんと30円になってた!!
廃棄を出さないためなのかな?
すぐに売り切れてました。+150
-1
-
90. 匿名 2018/12/27(木) 01:22:03
スーパーやコンビニは棚をいっぱいにしないとお客さんが買ってくれないという現実があるからね
各家庭に必要なものを宅配すればこの辺は解決しそうだけど、思い立ったら買いたい人達のニーズには応えられないだろうね
鰻と恵方巻きとクリスマスケーキはいつも廃棄問題に悩まされるなあ+37
-0
-
91. 匿名 2018/12/27(木) 01:22:31
豚って糖尿病にならないのかな?糖尿病になる前に死ぬか。+0
-8
-
92. 匿名 2018/12/27(木) 01:22:49
消費者より生産者の計画性の問題が大きい+11
-4
-
93. 匿名 2018/12/27(木) 01:26:05
家族4人、今年は4号にしたよ。食べきりサイズでちょうど良かった。+14
-1
-
94. 匿名 2018/12/27(木) 01:26:15
ひどい+4
-0
-
95. 匿名 2018/12/27(木) 01:27:33
クリスマス期間限定のケーキの売り子のバイトしたけど結構廃棄出たよ。
持ち帰るのもダメだし、心が傷む。
+97
-1
-
96. 匿名 2018/12/27(木) 01:29:16
スーパーのパートの女性が24日の夜にクリスマス惣菜いっぱい余ってるんだってー。売れ残ったみたい。と話してたのが聞こえた
が!お惣菜なんてどこにもない
半額にして売らないの?って不思議な気分になった
別に半額狙って夜にスーパー行ったわけじゃないけどね。そうか、捨てるんだー
ケーキも以前は25日に半額で売られてたような記憶あるけど全くケーキもみない
今はすぐにクレームとか出るからサッサと撤去して捨てるのかな?+103
-3
-
97. 匿名 2018/12/27(木) 01:29:34
ホール食べきれない家はミニサイズか、カットケーキ買ってるんじゃない?うちはそうしてるけどな。家庭のほとんどがホールケーキ半分捨ててるなんて嘘でしょ。+71
-1
-
98. 匿名 2018/12/27(木) 01:29:40
そういえば今年は竹内まりやのCMソングでお馴染みのケンタッキーのクリスマスシーズンのCM見なかったな
私だけかな+102
-4
-
99. 匿名 2018/12/27(木) 01:30:19
食べ物粗末にするの腹立つ+84
-0
-
100. 匿名 2018/12/27(木) 01:30:27
ハロウィンもクリスマスも恵方麻紀もバレンタインもホワイトデーも
参加してませんが…
+24
-2
-
101. 匿名 2018/12/27(木) 01:30:29
豚には脂肪と糖質が高すぎないか?
豚の健康が心配。+5
-5
-
102. 匿名 2018/12/27(木) 01:31:36
フランスではスーパーなどで食品廃棄をだしたら罰金だから、賞味期限切れそうな食べ物を安く売ったり、生活に困ってる人に配ったりするみたいだね🤔
日本は、そんなことしたら企業の利益が上がらないから、まだ食べれるものでもほとんどゴミとしてバンバン捨てる。
日本は現在先進国の中でもトップクラスに
食べ物を棄てている国だとニュースで見た。
もったいない精神は、どこに行ってしまったのか❓
+165
-1
-
103. 匿名 2018/12/27(木) 01:32:14
24日の夕方、スーパーのお惣菜コーナーに次から次へと出来立てが並べられて山盛り状態に
この時間からこんなに売れるのー?と冷ややかな目で見てしまった
足りないぐらいでちょうどいいのに!
田舎だけどスーパー他にもあるんだしコンビニだってあるよ
明らかに過剰生産だよ!
売れ残りどうすんのかな?って心配になった+84
-0
-
104. 匿名 2018/12/27(木) 01:32:43
日本って食品廃棄が物凄く多いと聞いたことある〜。
こういう無駄なくなってほしい!+64
-0
-
105. 匿名 2018/12/27(木) 01:34:20
いつからこんなことになったんだろう。
売り切れてたらクレームとかあるのかな…+8
-0
-
106. 匿名 2018/12/27(木) 01:34:54
日本って実は世界でも食べ物を捨てる率かかなり高いらしいね。
でも、それならもっと工夫すればいいのに。+90
-0
-
107. 匿名 2018/12/27(木) 01:35:49
家庭でホール半分捨てたやつは来年学習しろよな+69
-0
-
108. 匿名 2018/12/27(木) 01:36:48
ハロウィン
クリスマス
イースター
恵方巻き
土用の丑の日
日本の食品業界やコラボする企業がもうけようとして、日本に元々なかった風習や、外国の文化を無理やり根付かせようとした結果
食べ物は無駄にするわ、
季節イベントにしか使えないプラスチックの包装で大量のゴミを出すわ、ロクなことになっていない。
お菓子とか味噌とかお茶一見関係なさそうな食品まで、パッケージはクリスマスの装いでこれもこのシーズンに売れなかったらゴミ箱行きなんだろな、とか悲しい気持ちになった。
😞
+108
-0
-
109. 匿名 2018/12/27(木) 01:38:08
流石イベント時には大量生産して・・・大量消費とはならずの大量廃棄・・・予約制にすれば無駄も無くなると思うんだけどなぁ・・・+28
-0
-
110. 匿名 2018/12/27(木) 01:38:44
スーパーやコンビニでバイトが余りを持ち帰れなくなったのって何でなの?
バイトにタダであげるより飼料にした方がいいの?+93
-1
-
111. 匿名 2018/12/27(木) 01:38:59
日本って何気にこういうところ中国みたいだよね
+76
-0
-
112. 匿名 2018/12/27(木) 01:39:34
話しはそれるけど、今日もチキンとパーティーバーレル売ってるお店があってビックリした
製造日は26日だったけど少し疑ってしまった
でも誰も買ってない様子で売れ残ってた
あのスーパー何考えてるんだろう?+29
-0
-
113. 匿名 2018/12/27(木) 01:39:43
四人家族だけど食べきれる14cmサイズのイチゴケーキ買ったよ。夜はご馳走食べたら入らないから、お昼ご飯のあとのデザートで食べた。
大きければいいって思って、1人2切れくらいの計算で買ってる人が飽きて捨てるのかな?!+19
-3
-
114. 匿名 2018/12/27(木) 01:40:22
>>110
バイトなんかにタダであげたら勿体ないんじゃん?
豚の餌として畜産業界に売ったら多少でも金になる
とにかく金 金 金なのさ。
+81
-1
-
115. 匿名 2018/12/27(木) 01:42:03
ケーキの価格も高くなったよね。
手のひらにすっぽり収まる小さいケーキが750円とか普通になってきた。+80
-0
-
116. 匿名 2018/12/27(木) 01:42:35
クリスマスの夜、閉店1時間半前にスーパー行ったらチキンとケーキだけ割引されてなかった
もちろん大量に売れ残ってた
弁当、惣菜、刺身は半額で売り切れ
値下げしないと売れ残る+90
-0
-
117. 匿名 2018/12/27(木) 01:43:50
近所のケーキ屋さんは完全予約制にしてたよ。
どこもそうしたらいいのにね。
ほんと勿体ない。
クリスマスだからってケーキ屋さんもチキン屋さんも早朝から大忙しで用意してるのに。+82
-0
-
118. 匿名 2018/12/27(木) 01:43:59
下の階の人がケーキのゴミ玄関においといたらゴキブリきたよ
こっちも予防として業者呼んだけど超迷惑だった+36
-1
-
119. 匿名 2018/12/27(木) 01:44:04
てか気持ち悪い
国民の殆どがキリスト教徒でもないのに
みんなクリスマス クリスマスって血眼で夢中になって
他国の文化の表面的なところだけ真似するの、浅ましい感じで好きじゃない。+128
-7
-
120. 匿名 2018/12/27(木) 01:45:06
>>17
ブタさんごめんね😖
人間のせいで。。。🐖
🐖+27
-1
-
121. 匿名 2018/12/27(木) 01:46:28
ちっさいケーキ買いなよ!ご馳走でお腹いっぱいになるし
子供見た目は喜ぶけどそんな食べられないでしょ
+51
-0
-
122. 匿名 2018/12/27(木) 01:48:06
日本国民が食べ物を粗末にしてるから
八百万の神様が怒って災害が起きるんだよ
+83
-11
-
123. 匿名 2018/12/27(木) 01:49:02
クリスマスにケーキとチキン、節分に恵方巻き、バレンタインにチョコレート…
勝手に下心出して何のいわれもない制度作った各業界は責任持って自重すべき。
コンビニとかケーキ屋さん以上に当日販売のホールケーキ並んでたわ!
せめて予約のみにしないとね。+67
-0
-
124. 匿名 2018/12/27(木) 01:49:34
店は廃棄量より売上量のが大切だからこうなる
だから廃棄が出る前提で売ってる
廃棄する人もマニュアルだからで機械的にやってる
売る側が廃棄=悪いことの意識がないからこうなる
罰金儲けるしかないだれうけど経団連とズブズブな自民がやるわけない+22
-0
-
125. 匿名 2018/12/27(木) 01:50:21
>>16
上手い!+3
-0
-
126. 匿名 2018/12/27(木) 01:52:54
捨てる発想なかった+20
-0
-
127. 匿名 2018/12/27(木) 01:53:23
どうせ棄てる物を一生懸命時間に終われながら作るって馬鹿みたいだね+52
-0
-
128. 匿名 2018/12/27(木) 01:54:14
>>127
終われ×
追われ○+2
-1
-
129. 匿名 2018/12/27(木) 01:55:09
こんなの今に始まったことじゃない
スーパーやコンビニ、外食産業で働いたことのある人なら
普段から廃棄の実態知ってるよね+46
-0
-
130. 匿名 2018/12/27(木) 01:55:55
うちはシュークリームとカットケーキだった
クリスマスケーキ高いよね
廃棄分見越して値段も設定するのかな
いちごとか使ってるだろうし
農家さん泣くよ
+79
-0
-
131. 匿名 2018/12/27(木) 01:57:13
ケーキの事考えてたらお腹すいてきたよ泣+24
-0
-
132. 匿名 2018/12/27(木) 02:01:19
ブタ糖尿病になりそう…+3
-0
-
133. 匿名 2018/12/27(木) 02:01:34
>>119
クリスマス騒ぎも昔よりは割と落ち着いたほうだと思うよ。
普通に過ごしてる人も増えたし。
だから余計に余ってる現状がある。
ホールなどは予約制にすればいいと思う。
予約しない人は売り切れたらそれまで。
提供する側も時代に合わせて考え方を変えるべき。
+87
-0
-
134. 匿名 2018/12/27(木) 02:01:51
貧乏苦学生だった頃、ショッピングモールの雑貨屋でバイトしてました。
閉店後に全テナント共通のゴミ捨て場にゴミを捨てに行ったら、某店が大きなゴミ袋3つに売れ残りのケーキやドーナツを詰めて捨ててるのを見て、当時貧乏でお菓子なんて買えなかったので拾って食べようかと思ったくらいでした。
この記事見て胸が痛みます。+112
-0
-
135. 匿名 2018/12/27(木) 02:03:17
>>20
恵方巻きすごいよね
うちの近くのスーパー
夜の八時に寿司コーナー行っても
毎年山盛り置いてるし
減ったら奥から次々出してくる
あの時間に次々出してくるなんて
返品制度でもあるのかと思うわ+63
-0
-
136. 匿名 2018/12/27(木) 02:06:18
25日は半額でもいいので
26日は訳あり、賞味期限切れのためって条件でメーカ落ち、値段は3分の1で売ってくれ
チキンはおまけで付けてくれたらいいよ+64
-1
-
137. 匿名 2018/12/27(木) 02:07:21
>>130
クリスマスケーキ、普通に5000円とかするから
もう10年以上買ってない
下手でもいいからスポンジ焼いて
フルーツいっぱい買う費用に当てたほうがまし+61
-1
-
138. 匿名 2018/12/27(木) 02:07:52
売れ残りのケーキを与えられてる豚もその地域で豚コレラが発見されたら殺処分
嫌な世の中+62
-0
-
139. 匿名 2018/12/27(木) 02:09:11
ブタの役やりますよ‼︎‼︎
ぶひぶひ+18
-0
-
140. 匿名 2018/12/27(木) 02:09:27
>>130
クリスマスケーキ、
たくさん作って冷凍→解凍してデコレーションだから
普通のカットケーキのほうが絶対美味しいと思う+69
-1
-
141. 匿名 2018/12/27(木) 02:11:34
余りは学校や施設に寄付して欲しいけどそれもまたコストかかるからやらないんだろうね+9
-0
-
142. 匿名 2018/12/27(木) 02:12:11
>>135
あの時期恵方巻一色になって
普通の巻き寿司買えなくなるのがいやだ
普通の巻き寿司300円に
恵方巻のラッピングして500円で売るとか
どんだけセコイのよ+68
-0
-
143. 匿名 2018/12/27(木) 02:13:46
無料炊き出しのようににホームレスに配るとかすればいいのに!
ケーキ食べたくても食べられない人もいるのにね+67
-3
-
144. 匿名 2018/12/27(木) 02:15:46
>>110
1円にもならないからだよね
「欲しいの?だったら正規の値段で買って下さい」って
ドドーって廃棄してるよ+49
-1
-
145. 匿名 2018/12/27(木) 02:18:57
割引して売ってくれれば買うのに。+38
-0
-
146. 匿名 2018/12/27(木) 02:21:11
なんか豚が可哀想…豚って胃もたれしないの?+9
-0
-
147. 匿名 2018/12/27(木) 02:21:23
この問題こそ、ローラが発言すればいいのに+76
-2
-
148. 匿名 2018/12/27(木) 02:25:37
クリスマス=ケーキってのがありえない
そんなに大事か?+24
-0
-
149. 匿名 2018/12/27(木) 02:26:26
恵方巻も廃棄がえげつないってトピ立ってたよね+40
-0
-
150. 匿名 2018/12/27(木) 02:30:03
最近買えてないから安い値段なら買うのに
去年も今年も食べてないよ+17
-0
-
151. 匿名 2018/12/27(木) 02:33:14
ホールケーキを一瞬で食べ尽くす私からしたら余るなんて考えられない…。
今年もイブとクリスマスの2日間で1ホールずつ食べたし…。+18
-8
-
152. 匿名 2018/12/27(木) 02:33:15
値段が高くて買えないうちもあるのに、もったいない。近所のホールケーキ、お値段が高くて震えた。
来年は食べられるかなぁ…。+28
-0
-
153. 匿名 2018/12/27(木) 02:34:11
こーゆーのを、生活保護の人に支給しなさいよ。
+51
-9
-
154. 匿名 2018/12/27(木) 02:35:11
余ったケーキは冷凍して食べる時自然解凍する
結構長持ちするから捨てないよ+51
-1
-
155. 匿名 2018/12/27(木) 02:35:41
結局食べなかったから安くなったやつでも買えばよかったなあ
さいきんケーキ食べてないや
たまにイチゴのショートケーキ食べたくなる+23
-0
-
156. 匿名 2018/12/27(木) 02:35:54
店頭で割引になってるクリスマス商品を見るたびに作りすぎと思うわ…+24
-1
-
157. 匿名 2018/12/27(木) 02:37:25
>>108
そういえばハロウィンの季節に柿がハロウィンパッケージで売られてるのを見て吹いたわ
オレンジなら何でもいいの!?と…
逞しい乗っかり根性は嫌いじゃないけど、もう何が何だか分からなくなってきているよね+44
-0
-
158. 匿名 2018/12/27(木) 02:37:48
>>151
いや、体大事にしよう+14
-0
-
159. 匿名 2018/12/27(木) 02:39:13
>>80
間違えてマイナスに指すべりました。プラスで。+4
-0
-
160. 匿名 2018/12/27(木) 02:40:44
>>119
それね。
しかも結婚式も6割以上がキリスト教の式なのよね…。
信じてもいない神様に誓うことに何の価値があるというのか。
お花畑ばっかり。+66
-4
-
161. 匿名 2018/12/27(木) 02:41:45
>その廃棄コストの、すべてとは言わないが、負担させられているのは消費者である。
これ間違ってる
周り聞いてる限りこの手の無駄なクリスマスケーキを買わされてるのは従業員
要はノルマを課して食べられないレベルまで自爆営業させてる
廃棄の問題の前にこっちの方がもっと問題+31
-0
-
162. 匿名 2018/12/27(木) 02:47:05
なぜ、食べきれないのにホールのケーキを買うの?最低だね。
1回で食べきれないなら、翌日も食べなよ。
+46
-0
-
163. 匿名 2018/12/27(木) 02:48:43
消費者にどうしろと言うのだろう?
何でもかんでも消費者のせいにするなと言いたい。+76
-0
-
164. 匿名 2018/12/27(木) 02:49:03
無駄になってしまったもの廃棄するよりは寄付とかした方がよっぽど企業イメージだってあがるのに+6
-0
-
165. 匿名 2018/12/27(木) 02:53:00
ケーキ屋でバイトしてますが予約分だけ売ればいいって意見ありますが、予約してなくて買いにくる方たくさんいるんですよ。当日販売分も売り切れたらなんでないんだって文句言う人もたくさんいましたし、、。小さいお子さん連れの家族とかで当日買いに来る人見ると予約してあげててよって思っちゃいました(>_<)+91
-0
-
166. 匿名 2018/12/27(木) 02:53:05
>>102
初めてフランスへ旅行に行ったとき到着が夜だったんだけど、まぁ着いたらレストランは無理でもコンビニとか何かしらパンくらいはあるだろうと思ってホテルの近くのスーパーみたいなところに入ったら見事に何もなくてビックリした。
インスタント食品みたいなものはあったけど書いてある言葉が読めないから買わなかった。
結局その日はチョコレートのお菓子が夕飯になったけど、常にコンビニにはサンドイッチやおにぎり、弁当、唐揚げやおでんが並んでる日本の異常性を感じたよ。ついでに言うとそれにすっかり慣れ切ってる自分も甘いんだよね。
確かに便利だけどその裏には大量廃棄されてることを忘れちゃダメだね。
でも恵方巻とかケーキは予約制にすれば簡単に解決すると思うんだけどか…。
今アラフォーだけど、昔はXmasケーキとか事前予約してないと買えなかったよね??
いつからか予約しなくても店の外で特設コーナーまで設けてホールケーキ積み上げて売るようになったよね。+68
-0
-
167. 匿名 2018/12/27(木) 03:08:57
予約制にすればいい→誰もが予約するわけじゃない。当日決める人もいるし、売場を見て衝動的に買う人もいる。予約制オンリーはその層を捨てることになる。どの企業もその層を競合他社と奪い合うために、売場に過剰なくらい品物を置いて見栄えを良くし、選択肢を多くする
売れる分だけ注文すればいい→小売系本部は「廃棄ロス」より「チャンスロス」を嫌う。要は、売り切れや品薄で買うチャンス(機会)を失う方が損失だってこと。廃棄は売上を上げれば取り戻せるが、客の信用は失ったら取り戻せない(と言ってるが、多分建前だろう)
捨てるくらいなら、安くしたりスタッフに配れ→簡単に安くすると、「来年も時間が経てば安くしてくれるだろ」って思われて今後定価で買ってくれない可能性がある。そもそもデザートや惣菜系は本部の許可がないと安くできないところもあるし、スタッフに配れば店の商品を買わなくなるし客に配れば万が一体調不良にでもなったら店の評判はガタ落ちだから出来ない
小売系で働いてるけど、こういう理由らしい。
+93
-2
-
168. 匿名 2018/12/27(木) 03:10:41
ホールケーキ美味しいと思ったことないな。義母が毎年買ってくるけど、多すぎるからいらないってはっきり行ってる。自分で作った方が美味しい。+8
-6
-
169. 匿名 2018/12/27(木) 03:12:52
クリスマスにコンビニ行ったら、大量のフライドチキンとケーキ(カットもの&ホール)が売られてて、しかもコンビニの外でも売り込み。
こんなに売れるのかな…買う人がいるのかな…と思っていた。
コンビニなんて至る所にあるのに、きっとどこのコンビニも競争で売りまくって、余って、廃棄なんだろうな。
そんなに作らなくていいし、売らなくていい。
廃棄なんてもったいなさすぎる。+55
-0
-
170. 匿名 2018/12/27(木) 03:14:19
ウチは3人家族でホールで買うと食べきれないから今年から手作りデザートにした。ちなみに牛乳で作るだけのブリュレにクリームとナッツをトッピングしたもの。めっちゃ喜ばれたから来年からもそうするつもり。ケーキなんかいらないよ。+4
-7
-
171. 匿名 2018/12/27(木) 03:15:10
>>151
残さず食べるのはいいことだけど病気が心配+10
-0
-
172. 匿名 2018/12/27(木) 03:18:42
前にも恵方巻きでこういうスレ見たわ…
食材勿体無さ過ぎて嫌だわ。イベントある度に大量に作って残れば廃棄。豚の餌になるとはいえ、考えて作れば良いのに+20
-0
-
173. 匿名 2018/12/27(木) 03:25:58
毎年義母がホールケーキ買ってきてくれるからそれ食べるけど、三人家族だしクリスマスディナーのあと食べるから入りきらず半分は残る。
消費期限当日だけど、いつも残ったケーキは次の日の朝ごはんにしてる。+44
-0
-
174. 匿名 2018/12/27(木) 03:29:55
>>15
それに乗せられて「クリスチャンじゃないし!本来の意味なんて、どうでもいいし!日本式のクリスマスを楽しんで悪いの?ドレスアップしてディナー行ってケーキを!」というバカが、がるちゃんにもいたよ。
乗せられる方がバカなんだよ。
+18
-0
-
175. 匿名 2018/12/27(木) 03:30:29
拝金主義の恐ろしいこと!+27
-0
-
176. 匿名 2018/12/27(木) 03:31:17
バイトにあげれないのは規則とか関係あったりするかも
今コンビニの廃棄は持ち帰るの禁止とかあるらしいし+25
-0
-
177. 匿名 2018/12/27(木) 03:34:41
児童施設が毎年ケーキなくて困ってるとニュースでやってたよ+34
-1
-
178. 匿名 2018/12/27(木) 03:38:07
ブヒブヒ+2
-0
-
179. 匿名 2018/12/27(木) 03:39:27
企業からすれば、わたしたちみな豚扱いだなと思った。
手作りだろーが既製品だろーが、なりすましにはケーキやチキンをしゃにむに食べさせ、正月には餅をこれでもかと与える、、、
一年中これのサイクルだもん。
私たちみんな日本経済を回すための豚=家畜だよ。+73
-1
-
180. 匿名 2018/12/27(木) 03:46:07
豚に人間用のケーキなんか食べさせて大丈夫なの?+10
-0
-
181. 匿名 2018/12/27(木) 03:58:57
>>180
豚は雑食でなんでも食べるからね……。普段からコンビニの廃棄弁当もリサイクルして豚に食べさせているみたいよ。
今時期はローストチキンやケーキの廃棄が多いってだけ。
まさに飽食の宴だね。その傍らで貧困で学校給食しかまともに食べていない子供もいるという歪みっぷり。日本これで本当に大丈夫なんだろうか?+44
-0
-
182. 匿名 2018/12/27(木) 04:03:04
まぁでもただのゴミになるんじゃなくて、豚さんのエサになってるならよかった
消費者にお金の負担がかかるのは仕方ないとして+24
-0
-
183. 匿名 2018/12/27(木) 04:04:09
クリスマスのケーキって、作り置きしているやつだから美味しくないし(スポンジを大量に焼いて冷凍保存)
恵方巻だって前々から炊いてあったご飯を使っている。
買わなければ作らないんだから、買うのやめよう。
高いし。+32
-0
-
184. 匿名 2018/12/27(木) 04:05:54
捨てるくらいならせめて、「チキン買ったら500円でケーキつけます!」とかにして売り切ればいいのに…。+4
-2
-
185. 匿名 2018/12/27(木) 04:08:10
>>183
時短レシピやらなんやら手軽さがもてはやされる時代だからなー。
そもそも家庭で作る時間の余裕のある人は買わないだろうし。+12
-0
-
186. 匿名 2018/12/27(木) 04:08:40
買ってきたお寿司もそうだし恵方巻きも
残ったら次の日に、だし汁いれて少しお醤油おとしてオジヤにしてる。
海苔も炊くと溶け、てのりオジヤに溶き卵をかけて、
寿司についてたガリを刻んでかけたら美味しいよ。
にぎりのお寿司は海鮮オジヤでまた格別に旨い
注意は1つキュウリだけは取っておきましょう
エコゴハンでした。+6
-7
-
187. 匿名 2018/12/27(木) 04:11:58
コストコみたいに年会費ありの会員制にして安く売ってみれば?
+0
-4
-
188. 匿名 2018/12/27(木) 04:20:02
エコの為に来年からレジ袋廃止らしいけど
こっちの方が問題じゃないのかね?+60
-0
-
189. 匿名 2018/12/27(木) 04:40:03
ケーキはスポンジとクリームに別けて
スポンジにはコーヒー染み込まして容器の下に敷き詰めて
生クリームはクリームチーズと混ぜてコーヒースポンジの上にかけてココアパウダー振って
テイラミスにすればいいのに
冷凍したらアイスにもなるし
別物だったら子供も食べるでしよ
何でも捨てちゃダメだよね
エコスイーツでした+3
-14
-
190. 匿名 2018/12/27(木) 04:47:17
ブタに🐷人間用のケ-キ食べさせて大丈夫なのかな?+5
-2
-
191. 匿名 2018/12/27(木) 04:54:04
>>144
何?その足元を見るかのような言い草!
セ○ンくたばれ!+1
-3
-
192. 匿名 2018/12/27(木) 05:07:28
ケーキ屋で働いてたけど、別に消費者はロスの金額負担してないでしょ
クリスマスもいつもと同じ値段でケーキ売ってるし、本当に消費者が負担してればあんな毎年値下げして見苦しい叩き売りしないけど?+1
-6
-
193. 匿名 2018/12/27(木) 05:13:11
>>13
とんとかかんとかと?何それ?+18
-1
-
194. 匿名 2018/12/27(木) 05:35:16
作りすぎ、売りすぎ。+23
-0
-
195. 匿名 2018/12/27(木) 05:38:04
飽食すぎる時代だからね。
質素、倹約、腹八分って言葉は今ないからね。
食べたい時に、食べたいだけ食べるって感じ。
それを止める権利もないけどね。
でも子どもにはしっかりと教えたい。+18
-1
-
196. 匿名 2018/12/27(木) 05:48:46
企業は決まった数しか販売出来ないようにすればいい。
それ以上売りたければ廃棄にかかる費用企業が負担。
消費者に負担させてまで売ろうとするって傲慢
+15
-0
-
197. 匿名 2018/12/27(木) 05:50:26
>>190
豚さんは雑食だし、長生きできないし・・・+6
-0
-
198. 匿名 2018/12/27(木) 05:51:08
前に某スーパーの惣菜部で働いていた人が、普段の品揃えでも10%位の廃棄を見込んで製造していると言っていた。他店との競合になるから、品薄だと客離れになるよね。
+8
-0
-
199. 匿名 2018/12/27(木) 05:51:22
恵方巻きとかもそうだよね。
もったいないと思います。
食べ物を粗末にすると
いつかバチが当たりそうで怖いです。+21
-0
-
200. 匿名 2018/12/27(木) 06:00:30
作る方で働いたことあるけど、切れ端や形の悪いもの、余り物投げ捨てるように廃棄だよ。
使い切れなかったりしたフルーツだけ翌日に回すことはあった。イチゴ以外、かんきつ、メロン、缶詰類のはかなり持つので!
宴会のスタッフもしたことあるけど、手付かずのものがたくさん残るよ。気分悪くなるくらい。
+27
-0
-
201. 匿名 2018/12/27(木) 06:06:34
>>189
某大手工場のアップルパイは日々大量に出るスポンジの切れ端(もちろんきれいなもの)を利用するものでした。
働くまで知らなかったよー。
それでも使いきれないものは豚さんって言ってた。+18
-1
-
202. 匿名 2018/12/27(木) 06:07:16
割引になったコンビニのケーキを求めてる層もいるけどそれでも余ってるんだね+13
-0
-
203. 匿名 2018/12/27(木) 06:08:51
人間が廃棄したものを豚が食べてその豚を人間が食べる…
サイクルできてるじゃんと思うんだけど+6
-0
-
204. 匿名 2018/12/27(木) 06:11:07
>>113
家庭ごみは豚にはいかないでしょ+14
-0
-
205. 匿名 2018/12/27(木) 06:11:21
>>80 それは違うわ、食べきれる量だけ買えばいい話
食べ過ぎて健康を害して医療費を使うと税金の無駄使いになり、他の人に迷惑をかける
+3
-3
-
206. 匿名 2018/12/27(木) 06:15:40
>>56
デパ地下じゃなくてもコンビニのケーキ高い
上に数粒苺のってて中にペラペラの苺入ってるだけで3800円。クリスマス価格かよと思った
+50
-0
-
207. 匿名 2018/12/27(木) 06:17:30
でもクリスマス終了間際ってTwitterでコンビニケーキ半額情報流れるよね
あれでも売り切れないぐらいつくってるのかな?+19
-1
-
208. 匿名 2018/12/27(木) 06:19:18
ノルマで三個も買わされた。
スーパーのくっそまずいケーキ。
ムカつくからそのまま店に三個捨ててきた。+10
-9
-
209. 匿名 2018/12/27(木) 06:20:19
>>165
わかる!
私も以前、洋菓子店でアルバイト経験があるけど当日の飛び込み客の多さに閉口した。
個人経営の店だったから廃棄が出ない様に、予約分+当日店頭販売分(多め)をざっと計算して作るんだけど、午前中とか昼イチとかに来てくれたらまだしも、夕方近くに小さい子供を連れてきて「え?もうホールケーキ無いの?」って………。
カットケーキは並んでいるけど子供は「丸いケーキがいい~!」って言うし、「どうにかなりません?コンビニのケーキとか美味しく無くて……」って言われても、「ここに並んでいる分だけで………。申し訳ありません……」って笑顔で応対しながら心の中で「だったら予約してやれよ!何で私が謝るんだよ!」って叫んでた。+92
-0
-
210. 匿名 2018/12/27(木) 06:24:41
ケーキを食べた豚って美味しいのかなあ?
バームクーヘンを食べて育った豚も美味しいってテレビで言ってたよ。+3
-0
-
211. 匿名 2018/12/27(木) 06:26:29
>>209「どうにかなりません」じゃないよね、そんなにコンビニのケーキが嫌でケーキ店のホールケーキじゃなきゃ嫌ならなんで注文しとかないんだろう。+68
-0
-
212. 匿名 2018/12/27(木) 06:30:51
大人になってからクリスマスケーキ買った事ない。子供が居れば買うかもだけど。昔みたいに誰もかれもクリスマスケーキ買うような時代でもないのでは?+9
-0
-
213. 匿名 2018/12/27(木) 06:32:58
>>39
決めつけ良くない。
デパートのケーキの売れ残りは、デパート内に勤務する社員に超特価で投げ売りされて、
争奪戦の中ものすごい勢いで完売するから廃棄にはならないよ。
季節ものは特に争奪戦になる。
+7
-0
-
214. 匿名 2018/12/27(木) 06:35:04
>>211
夕方来る客は、店に大量にあって値引きされているだろうって思ってる。
確かに昔は大量に値引きされてたんだよ。
でも最近はどこも値引き少ないよね。
予約して買うのが当たり前、を、もっと周知徹底していかないと、こういう勘違い客は減らないと思う。
+52
-0
-
215. 匿名 2018/12/27(木) 06:36:45
油脂と砂糖と添加物がたっぷりな物食べて豚も病気にならんの?
その豚を人間が食べるのかと思うと怖いな…+5
-2
-
216. 匿名 2018/12/27(木) 06:38:27
予約生産にしたらいいと思う。
うちはケーキ食べないから、もらっても困るけど、
チキンなら、安かったら買うのにな+23
-0
-
217. 匿名 2018/12/27(木) 06:41:45
半額にしたら買うのに30%オフだったから買わなかった+0
-7
-
218. 匿名 2018/12/27(木) 06:48:00
うちにちょーだいよ
半額で買うのに+0
-6
-
219. 匿名 2018/12/27(木) 06:48:55
大量生産で味のクオリティ下がらないのかな?
ケーキは特に感じないけど、恵方巻きはヤバイ。
短期アルバイトが作ったような恵方巻きがスーパーに並んでて、大きさにバラつきあったりするよ。+8
-0
-
220. 匿名 2018/12/27(木) 06:48:59
クリスマスケーキもう昔ほど大きいものって必要ないんだよね家族の人数減ってるし一人暮らしも多い食べきれずに残すのは本当にもったいないことだよね+24
-0
-
221. 匿名 2018/12/27(木) 06:50:46
ケーキ屋でバイトしてた時、クリスマスの日は廃棄になってしまうからってホールケーキ5個持って帰らされた。
あの時はさすがにケーキもう見たくないって思ってた。+4
-0
-
222. 匿名 2018/12/27(木) 06:51:58
買う側は予約する
売る側は予約以外売らない
で良いじゃん
ケンタッキーは当日は基本予約者のみで数量も決まってるよね
無計画な生活をしてるからこうなる
24時間営業もいらないしl+50
-0
-
223. 匿名 2018/12/27(木) 06:52:19
半額にするって分かってたら誰も正価で買わなくなるでしょそれではお菓子屋さんも成り立たないんだよ大手はまだしも大手がそれやれば小規模店舗なんてもろに痛手を受けるし
+18
-0
-
224. 匿名 2018/12/27(木) 06:54:32
小規模店のことを言うと自然淘汰とか潰れるしかないとか言う人いるけど
確かに他人事に感じるだろうけど
そう言う人たちが本当に潰れると立ち直れなくてみんなの嫌いなナマポ受給者に転落するんだよね回り回って増税という痛手を受けるのは一般の人も同じことなんだけどだから他人事ではないんだよ+16
-0
-
225. 匿名 2018/12/27(木) 06:55:17
ケーキなんて砂糖の塊
食べたいとも思わない+7
-2
-
226. 匿名 2018/12/27(木) 06:57:17
恵方巻きも巻く前の具材の時点で廃棄されるくらい残るって問題になってる。
もうそんな時代は終わった事に日本人は気付く必要がある。
スーパーの棚がスカスカでいい。ショーケースにケーキがいっぱい無くていい。+23
-0
-
227. 匿名 2018/12/27(木) 06:58:32
+0
-5
-
228. 匿名 2018/12/27(木) 06:59:37
焼き芋屋さんみたいに移動車で「ケーキ~ケーキはいらんかねぇ~」って売れば
いくらかさばけるのに。+3
-4
-
229. 匿名 2018/12/27(木) 07:00:11
>>224
小規模店でも美味しければクリスマス当日は行列できるよ
予約したの受けとるだけでも並んで30分かかった+2
-4
-
230. 匿名 2018/12/27(木) 07:03:45
デパートのクリスマスケーキって高いよね。だから買わない。
駅前のシュークリームで有名なケーキ店で小さなケーキを買って家族で分けて食べたわ。
お金に困ってる訳じゃないけど、ご飯食べた後のほんのちょっと食べられれば気がすむから。
クリスマスケーキ、業者も作りすぎだよね。
売り切れになる位でいいのにね。
+34
-0
-
231. 匿名 2018/12/27(木) 07:09:12
原価とかあまり言いたくないけど、千円で結構いいやつ作れるし好きなフルーツ乗せれるし。
ケーキ買うと高いからもったいないだけなんだけどね。。
+1
-4
-
232. 匿名 2018/12/27(木) 07:10:25
>>214子供がクリスマスケーキを楽しみにしているのなら尚更予約してあげて欲しいよね、年に一度の事なのだからクリスマスぐらい節約やめてあげればいいのに。
+26
-0
-
233. 匿名 2018/12/27(木) 07:13:08
問題だけど結局みんなが買い続けるし口だけよね+3
-0
-
234. 匿名 2018/12/27(木) 07:18:28
作りすぎとは言ってるけど買わないとは言ってないw+4
-3
-
235. 匿名 2018/12/27(木) 07:18:54
>>39
さすがに高すぎる+1
-1
-
236. 匿名 2018/12/27(木) 07:19:31
>>40
えっそうなの?!
昔は半額でかうの楽しみだったのになー+0
-3
-
237. 匿名 2018/12/27(木) 07:20:41
昨日スーパー行ったらお正月おせちコーナーのかまぼこやら何やらが、ずらーーーっと売ってたけどけっこうな人が買ってた
売れるから置くんだよね+6
-0
-
238. 匿名 2018/12/27(木) 07:20:45
作るのめんどいから買ってるよ
原価とかどうでもいい。デザインふくめての価格だと思ってるし原価気にするなら割引買ってるし+13
-0
-
239. 匿名 2018/12/27(木) 07:21:21
恵方巻きも予約にしろよ
そんなに食べないし+12
-0
-
240. 匿名 2018/12/27(木) 07:21:23
もったいないよねー
山積みのクリスマスオードブル、半分売れたら御の字なんだろうな〜+7
-0
-
241. 匿名 2018/12/27(木) 07:21:39
閉店間際に買いに行って定価で小ホール2つ買って帰った。店員がめちゃくちゃ優しくて何でかな?と思ったらこういうことか。廃棄寸前で頭抱えてるところ買って帰ってもらえると嬉しいわな+2
-0
-
242. 匿名 2018/12/27(木) 07:23:06
ちっさい4~5号が3千円オーバーだもんね
高杉+9
-3
-
243. 匿名 2018/12/27(木) 07:25:00
恵方巻は突然あらわれたイベントだから買わないw+27
-2
-
244. 匿名 2018/12/27(木) 07:25:41
近所のコンビニは半額やってなかった。ホールは予約だけで、店頭には1人用ケーキが置いてるだけ
+5
-0
-
245. 匿名 2018/12/27(木) 07:25:56
豚に食べさせるぐらいなら人間に安い値段で食べさせろ!+0
-4
-
246. 匿名 2018/12/27(木) 07:27:20
昨日残ったケーキを食べたら夜中に吐き気と酷い下痢で大変な目にあった・・・消費期限は守りましょう・・・美味しかったから大丈夫だと思ったのに!+2
-5
-
247. 匿名 2018/12/27(木) 07:30:23
豚って生クリーム食べるんだ👀
+0
-2
-
248. 匿名 2018/12/27(木) 07:31:14
かまぼこも、1月後半にもなれば、
値下げシールが貼られてワゴンみたいなところにごろごろ入ってる。
でもさ、かまぼこも縁起物でもともとの単価が高い
(700円とか500円とか)ものが多くて、
それを30%引きされても、
普段から財布のひもが固い自分からすると
なかなか「あ、安いな!買おう」とは思えない。+29
-0
-
249. 匿名 2018/12/27(木) 07:33:25
クリスマスにケーキとチキン食べて太ったから、たとえ半額になっても買わない。+2
-0
-
250. 匿名 2018/12/27(木) 07:34:19
コンビニの廃棄弁当はじめ、いろんな人間向けの食べ物が豚さんに行ってるから、
様々な食品添加物が豚さんの体内に蓄積され、その肉を人間が食べる、
という形で添加物が最後に人間に回ってくる、っていう問題もあるんだよね…+21
-1
-
251. 匿名 2018/12/27(木) 07:34:26
こういうイベント系はほしい人が予約制にして買えば良いのにね
何故余るのに作るの+16
-0
-
252. 匿名 2018/12/27(木) 07:36:23
>>96
バックヤードで社員に半額で売りさばいたりする店もあります。
それでも残るんだよね。
予約だけって訳にもいかないし 本部から割当られて 店舗でさばける以上に物が来る事も多々ある。そうなると店舗ではどうにもならないんだよ。店舗ごとに予約や数量決められれば随分違ってくると思う。大企業スーパーの難しい所。+3
-0
-
253. 匿名 2018/12/27(木) 07:37:02
鶏も絶対余ったと思う
遅くに買い物したけど山積みの鶏カラやらローストチキンがあったから+20
-0
-
254. 匿名 2018/12/27(木) 07:38:45
半額で貧民に売るぐらいなら豚の餌にしてやるっていうのが切ない…(´・ω・`)+34
-1
-
255. 匿名 2018/12/27(木) 07:38:47
>>26
ケーキをそのまま豚のエサにしてるわけじゃないでしょ(笑)
食品リサイクル工場で、豚のエサに加工してるんだよ。+8
-0
-
256. 匿名 2018/12/27(木) 07:38:47
今年は小さいホールケーキ買ったけど、こういう事知ると来年はもういいかなという気持ちになる。それほどクリスマスに思い入れ無いし+2
-1
-
257. 匿名 2018/12/27(木) 07:39:18
えー!もったいない!
25日の閉店間際とか、値引きないの?+4
-4
-
258. 匿名 2018/12/27(木) 07:40:28
不味いと言われても子供の頃はスーパーやコンビニのクリスマスケーキはご馳走やったんや+11
-0
-
259. 匿名 2018/12/27(木) 07:41:22
豚さんもメリークリスマスだったんだね+8
-2
-
260. 匿名 2018/12/27(木) 07:41:29
>>250
コンビニでバイトしてた時、
コンビニの店員さんが売れ残った弁当を毎日のように食べて体壊した話、よく聞いたよ。+12
-0
-
261. 匿名 2018/12/27(木) 07:46:07
毎年うちは年越しそばは蕎麦屋で予約するんだけど、常連なら予約のみの販売って知っている
(もちろん一般にも告知してあるけど)
そばの受け取りを待っていると飛び込み客がおそば買いたいんですけどーって入って来て予約のみとわかるとしぶしぶ帰って行くけど、それで良いと思う
店側も品質落としたくないし廃棄もない
予約しなくちゃ買えないシステムが確立されてるから予約なしのお客も諦める
予約しない取りこぼしの客の事なんて考えてる暇もないぐらいの忙しさだしね
売る側も消費者も認識を変えるだけで廃棄は減る
簡単な事なんだけど、できないところが多すぎ
社会全体に予約なし=買えないというシステムにするべき
+33
-1
-
262. 匿名 2018/12/27(木) 07:47:26
コンビニとかスーパーまでクリスマス商戦に乗っかりすぎなんだよ。
ケーキ屋さんでさえチェーン店から個人店まで乱立しまくって飽和状態なのに。
我が家も夫婦2人暮らしでホールケーキを食べきるのに日数がかかるから、
今年はカットケーキを買った。
+29
-0
-
263. 匿名 2018/12/27(木) 07:47:34
5号サイズのホールケーキ、今年のクリスマスは手作りしました。純生クリームと苺も使って。費用1000円しませんでした。
買うと4000円くらいするから、廃棄分の費用を上乗せされているんだなと思うと、今後益々買う気が失せる...+24
-6
-
264. 匿名 2018/12/27(木) 07:51:10
>>222
そうそう、ケンタッキーは完全予約だよね。それでもちゃんとやってるじゃん。
私は予約したことないけど、当日買えないからってもう行かねってならないよ。無計画な自分の責任だから。
刹那に生きてる人がたくさんいて、それをまかなう企業がいてロスが出てちゃんとした人も巻き添えになってるってなんだかなー。
+24
-0
-
265. 匿名 2018/12/27(木) 07:53:20
>>254
加工して豚さんのご飯になるんだよ、だから廃棄じゃないし、悪い事では無いって思い込んでるスーパーのマネージャーを思いだす。リサイクルだからって。
そう思い込まないと クリスマスだけじゃなくて每日每日每日・・・廃棄の仕事あるから罪悪感持ってたら仕事にならん現実もあるんだよ。+26
-0
-
266. 匿名 2018/12/27(木) 07:53:49
会社同士のお付き合いで、営業マンは何個も買わされるもんね。
近所の銀行員は、2個も3個もケーキを持って帰っていた。
そんな悪い風習をなくせよ。+35
-0
-
267. 匿名 2018/12/27(木) 07:55:31
昨日のニュースで中国で
クリスマスを西洋の真似事は
禁止ってとりしまるのやってたけど
あながち悪くないと思ってたwww+25
-0
-
268. 匿名 2018/12/27(木) 07:56:12
タルト専門店で働いてます。
もちろんクリスマスも気合いを入れて製造、販売。
かなりの数を用意しましたが閉店時間前に完売してしまい、購入出来ずに帰られたお客様もいらっしゃいました。
中には買うだけ買って食べずに棄てられた商品があると思うと、購入出来なかった方に食べて欲しかったと思います。+29
-0
-
269. 匿名 2018/12/27(木) 08:03:23
もったいない
今年は近所のコンビニ見て回ったけど売り切れだったから余ってるなら買ったのにな+0
-0
-
270. 匿名 2018/12/27(木) 08:07:05
コンビニの食品もだよ。廃棄コストが最初から上乗せされているから、店頭に並べてからある程度時間が経ってもスーパーみたいに夕方以降に値下げシールを貼ってまで売り切るというやり方をしない(一部やってるコンビニもあるけど)。
+4
-0
-
271. 匿名 2018/12/27(木) 08:10:59
昔はクリスマスケーキは予約以外では手に入りにくかったけど、今はそこいらへんで買えるから予約してない。
やっぱり余りまくってるんだね。+18
-0
-
272. 匿名 2018/12/27(木) 08:13:45
うち最後は子供の取り合いになってるよ
家庭でも残るのびっくり+7
-1
-
273. 匿名 2018/12/27(木) 08:16:02
日本全国、クリスマスケーキは、予約のみ!にしたら?
夏くらいから、24日にケーキがいる人は予約しないと食べれません!って。
テレビなどのスポットCMなんかでするの。
+35
-1
-
274. 匿名 2018/12/27(木) 08:16:48
上の飾りのいちごとか食べたらタッパーに入れるか
生クリームグチャってなってもいいなら冷凍保存できる
もったいない
半解凍でアイスケーキみたいな感じで食べても美味しいし、パフェとしてリメイクしても良いし、ちゃんと解凍したらもとのケーキだし+5
-5
-
275. 匿名 2018/12/27(木) 08:17:19
毎年問題になっている事なのに勉強できないんだよね
お惣菜とか格安のお弁当とか毎日の事でも同じことだけど+9
-0
-
276. 匿名 2018/12/27(木) 08:19:42
24.25.26とホールケーキを食べたよ。
来年は径が小さいのにするわ。
+2
-0
-
277. 匿名 2018/12/27(木) 08:20:32
コンビニって商品は一緒でもスーパー、ドラッグストア、ドンキホーテとかより値段設定が高いよね。
コンビニでしか買えないモノがあるとか、深夜にどうしても買いに行かなければならないとかを除けば、スーパーやドラッグストア等が営業している時間に買い物を済ませておけばコンビニに行く必要がないし、ここ何年もコンビニで食べ物・飲み物は買ってない。+5
-1
-
278. 匿名 2018/12/27(木) 08:24:18
季節のイベントに振り回されてる感じな気がする・・作る側も消費者も・・。+7
-1
-
279. 匿名 2018/12/27(木) 08:26:27
あとで安く売ると、みんな低額で買わなくなると、聞いたことある。
なんだかね。
うちは日持ちするパウンドケーキを食べました。+12
-0
-
280. 匿名 2018/12/27(木) 08:28:52
その豚も何割かは食べずに廃棄されてるよね・・・+8
-0
-
281. 匿名 2018/12/27(木) 08:30:34
>>260
コンビニで買ったお弁当やめたら肌が綺麗になった。+6
-1
-
282. 匿名 2018/12/27(木) 08:34:50
X'masケーキはホールで!
っていきたい気持ちもあるが翌日もあったら
要らない気持ちがあるかな
近年は単品で4つとかその夜に終わるサイズを買ってます。
旦那はホールでいいよ♪俺、朝ごはん替わりに食べるよって言うわりには
しんどい、忘れてた、今夜食べるわ、あっまた忘れてたってなるんよね。
結果古いのを私がたべるはめに。
まぁまだ子供が幼児なので。+7
-1
-
283. 匿名 2018/12/27(木) 08:39:29
ほんとに勿体ない。
勿体ないという精神が日本にはあるはずなのに、何でかイベントの食品に関しては…だよね。
普段は残しちゃいけないって躾されてるし、
学校の完食指導もキツいのに何でだ??
+7
-0
-
284. 匿名 2018/12/27(木) 08:39:32
単発バイトしてたとき地元のパン工場は老人ホームに25日にホールケーキ取りに来たらタダで好きなだけどうぞってやってたな。取りに行きた人に職員の分もたくさん持ってってねってあげてたよ。
働いてる人は持ち帰りはダメだけどシュークリームとかパン食べ放題だった。+6
-0
-
285. 匿名 2018/12/27(木) 08:39:48
人間の出したゴミを食べる豚
その豚を食べる人間……
どちらも身体に悪そうなものばっか食べてるね+18
-0
-
286. 匿名 2018/12/27(木) 08:42:09
平和ボケ❗バカ者!
一部の人間のせいだろうけどこんなことばっかやってると自然界からまたバチ当たって犠牲者出るぞ‼糞が‼+2
-5
-
287. 匿名 2018/12/27(木) 08:45:38
これ食品だから目立つけど、衣料など他製品も売れずに廃棄多いんでしょ?
無駄な物を作り過ぎなんじゃないの?+25
-0
-
288. 匿名 2018/12/27(木) 08:46:04
>>44
ホント😢その通り!
人間の為に死んでいくのに。胸が苦しいわ。
人間嫌い❗+3
-3
-
289. 匿名 2018/12/27(木) 08:46:16
余らすのは嫌だし旦那と二人だから好きだけどホールケーキは買わないなぁ。ショートケーキにいつもしてる。昔 知り合いが不○家でバイトしてた人がホールケーキ余った分はクリスマスのデコレーションやクリームをとって次にまた別のデコレーションして売るって聞いた事あったけどそういうのも嫌だな。余ってもまた再利用するからっていうのもなんだかなぁ。+2
-0
-
290. 匿名 2018/12/27(木) 08:50:14
>>23
クリスマスソングってどこでも流れてない?
simply having a wonderful christmas time~
Sleigh bells ring, are you listening
In the lane, snow is glistening
A beautiful sight
We're happy tonight…
walking in a winter wonderland~
Jigle bell も最近は英語が流れてる。
スーパーも、家電屋も、クリスマスソング流れまくりだよ。避けられない。+2
-5
-
291. 匿名 2018/12/27(木) 08:57:59
25日に近所のコンビニ何軒か回ったけど、まだ定価だったので買わなかった。
26日になったらさすがに売ってなかった。+9
-0
-
292. 匿名 2018/12/27(木) 08:58:24
食べないなら買うな。
売れないなら作るな。+5
-3
-
293. 匿名 2018/12/27(木) 08:59:40
今年は1人なのでケーキは購入しかった。
加工されて豚のえさ、勿体ないな
日本は大丈夫なんだろうか?+3
-0
-
294. 匿名 2018/12/27(木) 09:01:22
期限2日位過ぎてても安売りしてくれてたら買って食べたい。+9
-3
-
295. 匿名 2018/12/27(木) 09:03:05
うちの子もケーキ買ってもフルーツだけ食べたりするから、今年はフルーツポンチにした。
+4
-0
-
296. 匿名 2018/12/27(木) 09:06:42
今ってケーキ予約制の所増えたよね
スーパーも予約だし
それでも廃棄出るんだね
半額で売ってくれたら買いに行く!+12
-0
-
297. 匿名 2018/12/27(木) 09:10:53
添加物いっぱいなのに豚の餌になってるんだね。+0
-0
-
298. 匿名 2018/12/27(木) 09:11:12
食べ切れる分だけ買う。もしくは作るよ
カットケーキだとクリスマス感は無いんだけどね+1
-0
-
299. 匿名 2018/12/27(木) 09:15:53
甘いもの好きだから24日も当然クリスマスケーキ食べるんだけど、次の日も食べたくて25日の夜に売れ残ったホールケーキないかな?って毎年探しに行くけどないよ
たくさん廃棄してる割には欲しいと思った時に限ってない+14
-1
-
300. 匿名 2018/12/27(木) 09:18:47
ホールは2日に分けて食べてるよ!+2
-0
-
301. 匿名 2018/12/27(木) 09:20:21
25日の夜にローソン寄ったら半額のは全部売り切れてたよ。
残ってたら買おうと思ったのになー。+7
-1
-
302. 匿名 2018/12/27(木) 09:20:39
>>279
毎日スーパーでお弁当お惣菜お寿司でも半額になったりするけどそれでも定価で買う人だって多いからそれは大丈夫だと思うんだけどね+2
-1
-
303. 匿名 2018/12/27(木) 09:26:45
25日の夜、仕事帰りにデパ地下寄ったらケーキが半額で売ってたから、「これ21時すぎたら捨てちゃうんだろうな」と思って、なんかそんなに欲しくもないのに(というか、最近太り気味なので夜遅くには甘いものを制御してるしw)カットケーキ3個買っちゃったよ。
足りないくらいで、なくなったら売り切れでいいんじゃないかと思う。+8
-0
-
304. 匿名 2018/12/27(木) 09:34:35
ケンタッキー予約してもまずかった…+8
-0
-
305. 匿名 2018/12/27(木) 09:36:39
今年はセブンのケーキにしたんだけど、ケーキ受け取って家で食べた後、電話がかかってきて「○○様でしょうか?ケーキ取りに来られないんですか?」って言われた。「いや、受け取りまして食べましたよ?」と返答したけど、取りに来なかった人いるんだろうな。
注文だし、後払いだしお店の人も迷惑だよね。+11
-0
-
306. 匿名 2018/12/27(木) 09:37:47
毎年必ずイベントは来るし売ってるものも然程代わり映えしていないのに毎回大量廃棄しなければならないほど売れる数を読めない計算できない販売者ならもし潰れてしまっても当然の話じゃないだろうか。
+2
-1
-
307. 匿名 2018/12/27(木) 09:41:57
新宿の駅ナカで、25日の夜に綺麗にケーキやらチキンやらびっしり並んでたわ。。
あの後、どれくらいの人が買って行ったんだろう。。+8
-0
-
308. 匿名 2018/12/27(木) 09:41:58
ローラなにしてるん?これにもコメントしたら?+15
-1
-
309. 匿名 2018/12/27(木) 09:42:18
残念ながらこれからは人口減少や独身の増加でクリスマスケーキの需要は減ると思う。あまり作りすぎないように+16
-0
-
310. 匿名 2018/12/27(木) 09:43:01
ケーキなんか全部予約にすればよくない?+17
-0
-
311. 匿名 2018/12/27(木) 09:43:16
少し割高なのは、マイナスを出さないためなのかな?うちはケーキもチキンも残すようなことはしないよ。+5
-0
-
312. 匿名 2018/12/27(木) 09:45:08
家庭ゴミにホールの半分?
ありえんくない?ww
ならなぜ買ったのか…
話盛ってる?+17
-0
-
313. 匿名 2018/12/27(木) 09:50:26
子供が残すから、昨年から自分達で作るようにしたよ。
大好きなイチゴいっぱい乗せて生クリームたっぷりで。
2日でなくなるよ。
クリスマスケーキ売ってるヤツだと、作りおきだから味がちょっと。
+5
-0
-
314. 匿名 2018/12/27(木) 09:53:55
>>208
は?+4
-1
-
315. 匿名 2018/12/27(木) 09:55:43
近所のローカルデパートは予約が16日迄だった。知らなくてのこのこ22日に行ったら「当日も沢山ありますから大丈夫です」と笑顔で言われて、25日に夫に買いに行ってもらったら値引はしてないし、大量にあったらしい。捨てるんだろうな+4
-0
-
316. 匿名 2018/12/27(木) 09:57:48
手作りでホールの苺のショートケーキ作るとお店で買うくらい原価かかるんだけど、コンビニのはこれだけ高い廃棄率でも、セブンにロイヤリティ40%ボッタクられても、店舗は利益出る原価設定ってことだよね。
一体材料何使ってるの・・・?
生クリームの代わりに植物油脂、中国産の苺と小麦粉?+6
-3
-
317. 匿名 2018/12/27(木) 09:58:13
クリスマス仕様のホールケーキ買わなくなった。だって絶対に手抜きしてるもの、高い割には質が悪いものが多い。シーズンもので割高にしてるしね。
代わりにレギュラーのお気に入りのカットケーキを適量買うようになった。その方が量もほどよくて子供も大人も満足だし。+5
-0
-
318. 匿名 2018/12/27(木) 09:58:36
大量に破棄しなくてはならないくらいのケーキを作っておいて、
バターが不足してます、値段をあげますって…
なんだか納得いかない+13
-0
-
319. 匿名 2018/12/27(木) 09:59:14
欧州なんかだと、伝統的なケーキはドライフルーツぎっしりの保存のきくもの。変わり者紹介TVだと年代物を保存してるお婆さんとかが出てるぐらい。日本式の要冷蔵生クリームたっぷりはそもそも何かが違うのかもね。+11
-0
-
320. 匿名 2018/12/27(木) 09:59:43
>>318
ショートケーキはバター使わない。+2
-5
-
321. 匿名 2018/12/27(木) 10:01:52
日本の言葉、”もったいない”
食品廃棄も先進国でトップクラス、
プラスチックのゴミの多さもトップクラス、
包む文化で常に過剰包装状態。
言ってることとやってることが食い違ってるね。
+23
-0
-
322. 匿名 2018/12/27(木) 10:01:55
何年か前ケンタッキーで働いてたんだけど、予約分チキンは完売。一般販売もしないとダメだから開店2時間前くらいの朝からフルで機械動かしてチキンを揚げ続けても開店から4時間もすれば一般販売分も売り切れるのでお客さんにそういう説明する。
売り切れですって言っても、何でないんだ!!予約以外にも客は来るんだぞ!って怒るお客さん結構いたんだよね...
で、後日本部にクレームでチキンが買えなかったって結構来てたりしたんだよ
スーパーとかケーキ屋さんとかも商品が無くなったらそういうクレーム来るのわかってるから必要以上に仕入れないといけない→結果廃棄が沢山出るってことだよね...
もうチキンもケーキも、スーパーのチキンのお惣菜でもクリスマスは予約分以外販売しない、販売はしても今の時間だけ数量販売!とかにした方が廃棄も少なくなるし働く人も少し楽になって世間は幸せになると思うな+31
-0
-
323. 匿名 2018/12/27(木) 10:02:53
>>320
スポンジにも使ってないの?
知らなかった。+0
-2
-
324. 匿名 2018/12/27(木) 10:06:15
>>322
クリスマスにケンタッキーでチキンを(事前に)予約したんだけど、
当日に取りにいったら、すでに箱詰めされて店の隅に積まれている、作り置きの冷えたチキンを渡されたよ。
そういう事情があるのね。お店はお店で大変なんだね。
ケンタッキーは好きだけど、クリスマスはいちばんおいしくないな、と、
以来、ケンタッキーはクリスマス以外の日に買うようになった。+24
-0
-
325. 匿名 2018/12/27(木) 10:09:06
食べ物でも、服でも、完成品を売るんじゃなくて、
オーダーメイドや、アトリエでプロの指導を受けながら自分で作る、そういうビジネスが増えて欲しいなぁ。+4
-4
-
326. 匿名 2018/12/27(木) 10:10:51
>>108シーズン物パッケージのお菓子とかはまちおかとか百均で売られてるの見るよ!どうせ自分で食べるし安く買えてラッキーって買っちゃう(笑)
こういう風に安くでも売ってくれれば買う人いるのになーって廃棄のニュース見るたびに思う。+6
-0
-
327. 匿名 2018/12/27(木) 10:11:44
売り切れです→じゃぁしょうがないね、来年からは予約します、で終わる話だよね。
安いファーストフードでなんで売ってないんだ!予約なしの客にも対応しろ!と怒ったりクレームいれるような民度の低いクレーマーをまともに相手する企業のお客様は神様です精神がおかしいのよ。
安い店ほどおかしな客来るから店員さん大変よね...。
+27
-0
-
328. 匿名 2018/12/27(木) 10:16:24
クリスマス、お正月、恵方巻。
心の底から楽しんでる人なんてあまりいないよね。
自爆営業もあるし、むしろ不幸せな人が出ている。
+5
-0
-
329. 匿名 2018/12/27(木) 10:17:40
>>23
私はクリスマスが終わってすぐお正月の極が流れ始めると不安定になります。帰省で緊張するので。+4
-0
-
330. 匿名 2018/12/27(木) 10:18:05
>>329
曲です+1
-0
-
331. 匿名 2018/12/27(木) 10:21:21
チキンもケーキもここぞとばかり高いから、当日は食べません+4
-0
-
332. 匿名 2018/12/27(木) 10:28:06
ホールケーキは買わないよ
うちはカットケーキ派だよ+5
-0
-
333. 匿名 2018/12/27(木) 10:29:45
信じられない。
まず作りすぎだし、高すぎ。
必要な人はだいたい予約してる。
お店では必死に売りさばこうとしたって
、みんな既に予約してるから二個買う人はいない。
当日欲しい人は普通のケーキ買えばいい。+6
-0
-
334. 匿名 2018/12/27(木) 10:31:56
>>324
そうそう。高いお金払って予約してんのに物が雑。
家でチンして食べてね。
って…じゃぁもう冷凍の唐揚げの方が美味しいしそっちにする。+5
-0
-
335. 匿名 2018/12/27(木) 10:32:34
毎年どれだけ売れたのか、統計データとらないのかね?
今年はこれだけ無駄になったから、来年は減らしてっていう事はしないのかといつも思う。+13
-0
-
336. 匿名 2018/12/27(木) 10:35:01
ホールケーキ高いよねー。
デパートも半額とは言わないけど2割引とかにして売りさばいたらいいのに。+1
-0
-
337. 匿名 2018/12/27(木) 10:35:37
>>212
私もケーキ食べないな。
普段から低GIやローカーボを心がけてるもん。
+4
-2
-
338. 匿名 2018/12/27(木) 10:36:18
生クリームとスポンジしかないのにどうやって処理して豚の餌に+2
-0
-
339. 匿名 2018/12/27(木) 10:37:53
毎年作るよ
買うとしても保存のきくアイスケーキかな+0
-0
-
340. 匿名 2018/12/27(木) 10:38:34
クリスマスの季節になると卵やいちごが品薄になる。値段も高くなるし、クリスマスケーキの弊害だよね。25日に投げ売りしないといけないって作りすぎですよね。+3
-0
-
341. 匿名 2018/12/27(木) 10:39:47
なんて勿体無い。。+0
-0
-
342. 匿名 2018/12/27(木) 10:44:19
>>323
ちゃんとしたケーキ屋さんのならバターは使ってると思うけど、スーパーやコンビニのはマーガリン(トランス脂肪酸)じゃないかな?
家庭で作るなら油も植物油に変えたり工夫できるけどね。+4
-0
-
343. 匿名 2018/12/27(木) 10:48:00
こればかりは、法規制するしか解決策が無いと思う。
例え一社でも廃棄込みで大量に作ったら、予約してない人がそこに駆け込んで、その会社だけ潤ってしまう。
そうすると、他社も追随するよね。
+5
-0
-
344. 匿名 2018/12/27(木) 10:52:06
大量廃棄して無駄になった原価よりも、一つでも多く売り捌く事で利益があげられる値段設定ってことだね。
消費者の意識改革しても、それでも予約しないで当日買おうとする人たちは必ずいると思う。
+1
-0
-
345. 匿名 2018/12/27(木) 10:53:06
クリスマスに東京付近にいるホームレスの方々に暖かい靴下をプレゼントするってニュース見たよ
その人達に食べさせてあげればいいのに。
+4
-0
-
346. 匿名 2018/12/27(木) 10:54:55
>>338
たぶん前にTVで見たのは水分を抜いてドライ加工して粗めの粉状にするんだと思う
廃棄野菜はその工程で作ってたよ+4
-0
-
347. 匿名 2018/12/27(木) 10:54:55
>>325
それが理想かもしれないけど、非現実的だよ。
働いている人は、休みはゆっくり休んだり自分の好きな事をやりたい。
子育てしている人も皆忙しくてそんな悠長なことを出来ないよ。+6
-0
-
348. 匿名 2018/12/27(木) 11:03:21
ローマ法王がクリスマスのメッセージでいき過ぎた消費を注意してたけど、こういう事だよね。予約し忘れて買えなかった人は翌年を楽しみに健康に過ごせばいい。
コンビニケーキにノルマなんてバカげてる。+22
-0
-
349. 匿名 2018/12/27(木) 11:05:25
夫婦二人だけど、小さめなホールケーキ買ってる。
でも、小さめなホールって中々無いんだよね。
だから、毎年同じところのケーキ。
これからは、子無し夫婦や単身者も増えていくだろうし、子供が居ても人数が減ってきているから、小さめサイズの需要が出てくると思うけどな。
+5
-0
-
350. 匿名 2018/12/27(木) 11:09:06
>>348
セブ⚪っておでんのノルマもあるんだよね……。バイトしてた子に袋詰めおでん買って欲しいって頼まれた。バイトにまでノルマを課すってどうなんだろう。+8
-1
-
351. 匿名 2018/12/27(木) 11:14:56
コンビニがイベント参戦してから、こういう問題が深刻になった気がする。
各店舗にノルマ課して、パートやバイトにまで買わせたり。
それをスーパーも真似してっていう悪循環。
恵方巻きだって、数年前までは関東では聞いた事なかったのに、セブンがやり出して、今ではこんな有様になっちゃったし。+42
-0
-
352. 匿名 2018/12/27(木) 11:16:07
恵方巻を売りだそうと考えた奴はほんと大迷惑だな。クリスマス以上に需要がなく不自然極まりない。大量の廃棄物と店員へのノルマを世に生み出しただけなんて。+18
-0
-
353. 匿名 2018/12/27(木) 11:17:17
世の中には食べたい人がごまんといるのに。
豚さんが食べてるならええか+2
-0
-
354. 匿名 2018/12/27(木) 11:17:41
少なめに用意してたほうが皆こぞって買いそうだけど…+10
-0
-
355. 匿名 2018/12/27(木) 11:19:06
>>350
さっきからセブンの文句しつこいね+0
-7
-
356. 匿名 2018/12/27(木) 11:20:45
数年前流行ったエコはどこへ?
食べ物が溢れ、コンビニやスーパーの惣菜や弁当の過剰包装もすごいよ。
+8
-0
-
357. 匿名 2018/12/27(木) 11:24:07
「クリスマスケーキ」に関しては完全受注生産にして、クリスマス当日にケーキを買いたい場合は、通常のケーキしか買えないようにすればいい。
+17
-0
-
358. 匿名 2018/12/27(木) 11:25:08
>>356
エコは単なる流行りだっだんだろうね。
エコバッグだって、エコを意識しているというよりはファッションだったり利便性が高いから流行っただけだと思う。
海外では、スーパーやコンビニ、ちょっとしたお店ももうビニール袋に入れてくれないのが主流だよね。
必要だったらお金払って買うっていう。+5
-0
-
359. 匿名 2018/12/27(木) 11:25:53
24日ケーキ食べて、25日に残ったケーキの兄弟喧嘩。
どっちが大きい、小さいのね。
25日ケーキ半額になってるならば、買おうかと思って何件かのお店見たけどなかった。
廃棄するなら、うちが引き取るよ。
+8
-0
-
360. 匿名 2018/12/27(木) 11:27:54
最近は予約販売じゃないの
予約だけにすれば売り切れるのに+4
-0
-
361. 匿名 2018/12/27(木) 11:29:37
日本はどこ行っても食べ物であふれているよね。すぐ食べたい物が手に入る時代。
私もケーキの破棄テレビで見て心が痛んだよ。
毎年破棄すると分かっているのなら製造量を減らそうよ!
それでも余るなら半額で売り出す!捨てるよりはマシ!
+18
-2
-
362. 匿名 2018/12/27(木) 11:30:14
>>354
賛成
今年は出遅れて買えなかった!
くらいでいいのに
大量廃棄なんてやめてほしいが、多分安物ケーキだけだろうな
高価なホールケーキは予約販売だよ+21
-0
-
363. 匿名 2018/12/27(木) 11:31:57
当日販売は○個限定!と謳っておけばいいと思う
みんな限定には弱いでしょ?
そこで買えなかったら諦めればいい+10
-0
-
364. 匿名 2018/12/27(木) 11:32:09
>>360
恵方巻きもそう!
大量廃棄するほど、売れる見込みもないのに作るなよ
予約販売で予約がこない店は諦めて最初から作らなきゃいい+22
-0
-
365. 匿名 2018/12/27(木) 11:33:43
>>364
これは販売店側が全面的にわるいからおきてることで、
消費者は何一つ悪くないと思う!+7
-0
-
366. 匿名 2018/12/27(木) 11:34:36
ぜひ、廃棄するなら生活保護受給者の食料にしてあげてください+10
-4
-
367. 匿名 2018/12/27(木) 11:35:14
>>358
いや、コンビニもビニール袋廃止するからエコバッグますます必要でしょ+5
-0
-
368. 匿名 2018/12/27(木) 11:36:00
12月23日が結婚記念日、
24日がクリスマスイヴ
25日が旦那の誕生日
昔(子どもが小さかった頃)は3日連続でケーキを買って食べてたけど、
今は、23日は面倒なのでケーキなし(笑)
24日はクリスマスケーキを食べる
で、25日の旦那の誕生日は、前日の残りのケーキを食べてます(笑)+3
-1
-
369. 匿名 2018/12/27(木) 11:36:26
豚でも食べてくれるだけありがたいね+7
-0
-
370. 匿名 2018/12/27(木) 11:37:24
>>366
路上生活者に、ぜひ+8
-0
-
371. 匿名 2018/12/27(木) 11:39:08
やっぱり最近のクリスマスケーキって昔に比べて高額になったよ
廃棄処分の分も上乗せされてる気がする
予約で取れる所から料金ぼったくりして片や大量生産して廃棄
予約した人が廃棄分も支払ってるとしたらおかしくない?
+13
-1
-
372. 匿名 2018/12/27(木) 11:39:12
>>358
東京はお金払ってビニール袋買ってますよ
未だに無料な地域もあるの?+4
-2
-
373. 匿名 2018/12/27(木) 11:39:59
ずっと販売業してるけどクリスマス時期じゃなくても、廃棄食品なんて毎日腐るほど出るけどねw
彼氏と2人で15センチのデコを2日かけて食べたけど普通に味変わらないし美味しかった。+10
-1
-
374. 匿名 2018/12/27(木) 11:40:26
デパート、スーパー、コンビニの闇だね+4
-0
-
375. 匿名 2018/12/27(木) 11:40:35
>>371
私はコンビニのクリスマスケーキは買わないから、余分に取られてないな
それだけの値段分、凝ってるケーキしか買わない+5
-2
-
376. 匿名 2018/12/27(木) 11:43:24
だいたいクリスマスにケーキ食べるのは何でなんだ?+15
-0
-
377. 匿名 2018/12/27(木) 11:44:25
>>372
東京大田区だけど普通にレジ袋タダなんだけど+8
-0
-
378. 匿名 2018/12/27(木) 11:46:47
豚が虫歯になっちゃうじゃん!!(`´)
動物の虫歯って治療もできないし本当にかわいそう+3
-2
-
379. 匿名 2018/12/27(木) 11:46:55
小麦粉バター高いのに!何やってんの?+8
-0
-
380. 匿名 2018/12/27(木) 11:46:55
>>372
東京都中央区もレジ袋無料です+6
-0
-
381. 匿名 2018/12/27(木) 11:50:35
確かに百貨店の限定ケーキは、毎年かなり早めに予約完売してる。
作っている数量も少ないみたいだけど。
でも、数量限定が好きな人って結構いるから、そういう特別感だした方が売れるのかもね。+9
-0
-
382. 匿名 2018/12/27(木) 11:53:40
>>380
わたしも東京だけどレジ袋無料。
エコバッグ持参の時はエコポイント付けてもらえるのでいつも持参していきます。
+7
-0
-
383. 匿名 2018/12/27(木) 11:54:37
全部5号サイズのホールか三角にして大きめのホールは予約にすればいい。張り切って予約して食べない奴もいるだろうけど。5号ホールなら甘いもの好きな人なら一人でも食べきれる。余ったら冷凍しておいてもあとで食べられるんだから捨てる必要ないよ。食べ物粗末にした奴には罰あたればいい。+2
-0
-
384. 匿名 2018/12/27(木) 11:56:54
あと1カ月ちょっとで、また恵方巻き大量廃棄のニュースが出るよね…+8
-0
-
385. 匿名 2018/12/27(木) 12:04:36
恵方巻とか関東の人間には?って感じ+6
-0
-
386. 匿名 2018/12/27(木) 12:21:34
作りすぎてる企業も問題だけど、買ったのに食べずに半分も捨てる消費者にも問題あるよね
美味しくなかったのかなんなのかは知らないけど、最近はなんでも粗末にされてると思う+1
-1
-
387. 匿名 2018/12/27(木) 12:24:24
セブンイレブンなんか節分は、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことで一般的に立春の前の2月3日頃を指すことが多いが、立秋の前日である8月6日頃もまた夏の節分だ!で夏の恵方巻売ってコケてたじゃん。
年4回とか知るかよ。
+14
-0
-
388. 匿名 2018/12/27(木) 12:25:09
>>376
多くの人は誕生日(この日はキリストの)にはケーキとか(お祝いの御馳走)食べるよね。
もちろん食べない人もいますけど。+1
-0
-
389. 匿名 2018/12/27(木) 12:25:13
>>372
無料です+3
-0
-
390. 匿名 2018/12/27(木) 12:30:41
>>53
ケンタッキーは店内で生肉解凍して揚げるところまでやってるから大量生産が難しくて、今でも予約しないとクリスマスは買えないと思います+3
-1
-
391. 匿名 2018/12/27(木) 12:31:44
バチが当たればいいのに。+1
-0
-
392. 匿名 2018/12/27(木) 12:36:00
>>384
たっかい恵方巻きに群がる人々
そして売れ残ったら大量のごみになる
験を担ぐとかアホらしいよね+10
-0
-
393. 匿名 2018/12/27(木) 12:38:45
流通関係に勤めてたけど恵方巻もクリスマスケーキホールも廃棄はまあ仕方ないよね
それで経済が動いてるんだし需要はあるんだし
バレンタインとかもだけど+1
-1
-
394. 匿名 2018/12/27(木) 12:39:45
クリスマスに何でケーキ食べるんだろう?クリスマスって元々は冬至だし、キリストの誕生日は12月25日か分からないのに。
+2
-0
-
395. 匿名 2018/12/27(木) 12:42:14
>>388
クリスマスは救世主(キリスト)イエスの降誕を祝う日です。誕生日を祝う日ではないんです。
西暦1年は、キリストが生まれた年です。でも、誕生日はいつかわかっていません。聖書にも書いてありません。
イエスの誕生日は星座の記述から判断するに夏の可能性が高いそうです。
+4
-0
-
396. 匿名 2018/12/27(木) 12:42:37
そいえばクリスマス=ケーキっていつからこうだったんだろ?
+4
-0
-
397. 匿名 2018/12/27(木) 12:43:03
皆が言ってる様に、食べる日が限定される物は基本的に予約制で、当日販売分は少量にすればいいのにね。
『廃棄を無くす為です』って告知すれば、大多数の良識ある人々は納得するよ。
でも、予約しないで当日にふらっと来店したDQNが騒ぐんだろうね…+14
-0
-
398. 匿名 2018/12/27(木) 12:46:44
捨てるほど作って
その赤字を別のものに上乗せして
値上げしてるのか
アホだなぁ+8
-0
-
399. 匿名 2018/12/27(木) 12:47:21
>>13
とんとかってなんだ。+2
-0
-
400. 匿名 2018/12/27(木) 12:50:09
>>390
近所のスーパーに23.24.25日催事で来てましたよ。冷めた箱詰めを販売してました。ふらっと立ち寄ったら売ってたので買っちゃいました笑
去年はケンタッキーの店舗まで買いに行ったけど予約はしてないけど買えましたよ。30分くらい待たされたけどね。+2
-0
-
401. 匿名 2018/12/27(木) 12:50:59
>>399
プラスチックとか瓶とか缶とかって言いたかったのかな……?+2
-0
-
402. 匿名 2018/12/27(木) 12:54:25
だ、だれが豚や!!+2
-0
-
403. 匿名 2018/12/27(木) 12:58:19
>>401
スマホでは
[た]と[は]の距離があるし
PCでは[B]と[T]にも距離があるし。
変な間違い方だね~・・・(-_-)まーいいけど。+1
-1
-
404. 匿名 2018/12/27(木) 12:59:09
>>403
豚とか缶とか+0
-1
-
405. 匿名 2018/12/27(木) 13:01:25
>>376
>>394
>>396
古代のはヨーロッパ各地で冬至の祝いの習慣があって、収穫の時期を年末と考える時代から、暦ができると冬至の月を新年とする考え方が主流になった。貴重で保存にも使われた砂糖をふんだんに使った食べ物はそのころから特別なものだっただろうね。
日本ではなぜか昭和になってからイチゴや生クリームベッタリの賞味期限の短いケーキを食べる習慣ができた。ケーキ屋さんが始めたんじゃないかな。
+5
-0
-
406. 匿名 2018/12/27(木) 13:02:06
>>378
豚って臼歯があるの?
+0
-0
-
407. 匿名 2018/12/27(木) 13:02:50
ケーキなんか冷凍できるのに。
+8
-0
-
408. 匿名 2018/12/27(木) 13:03:48
>>405
不二家が1922年に 初めて日本でクリスマスケーキを販売し、「クリスマスにはケーキを食べましょう!」と 習慣 を大宣伝した。+8
-0
-
409. 匿名 2018/12/27(木) 13:05:52
>>408
バレンタインにチョコをあげましょうと同じ匂いがする……+16
-0
-
410. 匿名 2018/12/27(木) 13:10:39
めちゃ高いから、買わなかった。
予約しても高いし。
作るのもカロリー高いし。
パン焼いてプリンちょっとだけのっけて苺でも美味しい。+3
-0
-
411. 匿名 2018/12/27(木) 13:11:08
>>405
そうなんだ面白い。教えてくれてありがとう+3
-0
-
412. 匿名 2018/12/27(木) 13:22:21
25日にブラジル産のチキン丸焼きみたいなの半額ついてたけど、売れてなかったな。その他にも大量のチキンが半額。結局売れないんだろうなって胸が痛んだよ。本当、なんでも作りすぎなんだよね。+17
-1
-
413. 匿名 2018/12/27(木) 13:23:33
>>395
いまでこそ歴史学等によってある程度推測出来ても、クリスマスが始まった
時はそうでもなかったのでしょう。それで西洋の冬至のお祭りに便乗して
キリストの生誕祭(降誕祭とは実際の誕生日でないと知れた後に言い換えた)
になったのでしょ。+2
-1
-
414. 匿名 2018/12/27(木) 13:31:32
うちは買ってもショートケーキのみだわ。
今年は結局好きなの作って買わなかったけど。
予約の余剰分はどれくらい作ってるんだろうなあ。+0
-0
-
415. 匿名 2018/12/27(木) 13:34:33
>>40
確かそれやると23.24.25にクリスマスケーキを定価で買う人がいなくなるから半額出来なくなったんだよね。+5
-0
-
416. 匿名 2018/12/27(木) 13:47:01
地方住まいだったときは近所のケーキ屋さんは普通に安くて美味しいからしょっちゅう買ってたのに
東京のケーキやお菓子類は異様に高いものが多くてそのうち買わなくなったよ
納得、あれ廃棄分込みの値段だったのか
+9
-1
-
417. 匿名 2018/12/27(木) 13:50:56
うちは子供と二人だから、いつもスーパーで売ってる
二切れ300円のショートケーキ買いました。
ホールの方が見栄えするけど、食べ切れない。+5
-0
-
418. 匿名 2018/12/27(木) 13:52:01
25日に近くのファミマで1200円のホールケーキが半額600円になってから買おうか迷っていたら、近くの人が買っていったわ。
前日ケーキ食べてたんだけどね。+0
-0
-
419. 匿名 2018/12/27(木) 13:53:15
世界一、日本が食品ロス出してるのに又もやケーキって。
企業も大量に作る必要なんてないよ。
発注受けただけ作れば宜しい。
25日の夜に半額になった大量に積まれてるのを見て驚いたよ。
惣菜やお寿司や刺身やケーキ。
+10
-0
-
420. 匿名 2018/12/27(木) 13:56:05
コンビニとかスーパーだと、本社から、
売り上げ増やせ!って大量に仕入れさせてそうだね。
結局自腹購入する羽目にもなる。
企業ももう少し考えた方がいい。+12
-0
-
421. 匿名 2018/12/27(木) 13:56:57
主人が食品系の卸売業してるから
毎年付き合いで
ホールケーキ3つも買わされて
持って帰ってくるから
ほんとに困ってる
また言ってる間に
恐怖の恵方巻き地獄も始まる。。+7
-0
-
422. 匿名 2018/12/27(木) 14:12:10
年末のこのクリスマス〜お正月にかけての「準備しなきゃ」「楽しまなきゃ」と煽られてるかんじがムズムズして苦手
定番商品が脇にどけられてきらびやかなクリスマス商品が並んでて、ふつうに暮らしたい…と思ってしまう
自分がやりたいように楽しめてるうちはいいんだけど押し付けられてるようで疲れる+15
-0
-
423. 匿名 2018/12/27(木) 14:19:35
18cmのケーキ焼いたけど、スポンジの砂糖はギリギリまで減らしてオイルやバターも無しだから軽いし、クリームも甘さ控え目にしたから、家族4人で1回で余裕で食べちゃったよ。
恵方巻きも毎年手作り。
美味しくもないのをノルマって押し付けられるのは嫌だから、スーパーやコンビニでは働きたくないや。
+4
-0
-
424. 匿名 2018/12/27(木) 14:22:48
豚の餌…
まあちゃんと餌になるように加工してあるんだろうけど
手つけてないきれいなのは施設に早めに寄付すればいいのに+3
-0
-
425. 匿名 2018/12/27(木) 14:37:20
恵方巻きは親の仇かのごとく廃棄問題をからめてやめろやめろ騒ぐのに、ケーキだとクリスマスやめろ!とまで騒がない謎+2
-3
-
426. 匿名 2018/12/27(木) 14:44:38
要は消費者がカネ出して豚を養っているということ?+4
-0
-
427. 匿名 2018/12/27(木) 14:49:56
>>425
恵方巻やめろとは言うけど、節分やめろとは言ってなくね?+8
-1
-
428. 匿名 2018/12/27(木) 14:52:13
注文販売オンリーにしたらいいのに…
+4
-0
-
429. 匿名 2018/12/27(木) 15:08:36
昨日バイトに行き、余った
チキン 大量に捨てて来ました。😟
日本全国を考えたら、
一体 何万羽の鳥たちが、
日本とはなんの関係もないクリスマスにゴミになる為に この世に生まれてきたんだろうね。と考えて鬱になりそうだった。
飲食のバイト、
食べ物捨てまくるせいで心が病みそうだから新しいの探すと決意した。
+25
-0
-
430. 匿名 2018/12/27(木) 15:23:42
>>401
>>399のは、
プラスチックがなんとかかんとかと言う前に
かなと思った+5
-0
-
431. 匿名 2018/12/27(木) 15:24:13
>>16
何かツボに入って声を出して笑った
破棄するのほんとにもったいないね
うちはホールケーキ三日かけて食べたよ
捨てるなんて考え微塵もなかった+1
-0
-
432. 匿名 2018/12/27(木) 15:28:28
>>181
千と千尋の神隠しだね。千尋の両親が豚になってガツガツ食ってるシーン。
子供心にあれ怖かったな。+4
-0
-
433. 匿名 2018/12/27(木) 15:29:40
ここ数年クリスマスケーキだけでは飽き足らず、シュトーレン(クリスマスまで毎日一切れずつ食べる)だの、ガレット・デ・ロワ(新年に食べる)だのまで流行らせようとしている風を感じる。
そしてすぐにバレンタイン商戦…これらも大量に廃棄されるんだろう。
+10
-1
-
434. 匿名 2018/12/27(木) 15:32:32
豚って牛の乳飲んでも大丈夫なんだろうか+0
-0
-
435. 匿名 2018/12/27(木) 15:37:41
うちは子供が甘いもの好きじゃないから買わない事にした。
今までは無理して小さいの買ってきて食べていたけど、残ったのを食べるのは旦那と私、、ある意味豚の餌になるのは勿体ないから。来年からも買いません。+1
-0
-
436. 匿名 2018/12/27(木) 15:41:42
見せかけのもったいない精神+8
-0
-
437. 匿名 2018/12/27(木) 15:43:08
原料の輸出国と豚さんが丸々肥えるね…+2
-0
-
438. 匿名 2018/12/27(木) 15:44:09
予約制に!と思ったけど、今年予約せず食べる予定もなかったけど、やっぱりなんか寂しいと思ってたら旦那がホール買ってきてくれた。
当日売ってくれるのも嬉しいよね。
ようは量の配分だと思う。+7
-2
-
439. 匿名 2018/12/27(木) 15:44:50
命を粗末にするなって話、最近聞かなくなったな。+7
-1
-
440. 匿名 2018/12/27(木) 15:45:55
金のためなら鶏の小さい命なんて‥ってことだよね+5
-0
-
441. 匿名 2018/12/27(木) 15:46:57
>>330
春の海かな?+0
-0
-
442. 匿名 2018/12/27(木) 15:47:01
>>26
ほんまや!+0
-0
-
443. 匿名 2018/12/27(木) 15:48:25
近所の生活保護者がガリガリに痩せてるから、そういう人にプレゼントすればいいのに+8
-3
-
444. 匿名 2018/12/27(木) 15:48:43
つまり、コンビニやスーパーの惣菜は豚の餌になる前提なのね。人間も豚と同じものを食べているわけね。+2
-0
-
445. 匿名 2018/12/27(木) 15:58:18
人間って残酷だよね〜
浮かれたクリスマスのチキンのCM見ると、ちらっと脳裏に何万羽の鳥が犠牲になってるんだろとかよぎる。
真面目に考え過ぎるとベジタリアンになるしかなくなりそうだけどね。
でもやっぱり異常だよね、日本のクリスマス。+8
-1
-
446. 匿名 2018/12/27(木) 16:03:47
>>372
東京だけどタダだよw+0
-0
-
447. 匿名 2018/12/27(木) 16:11:19
いつも美味しいケーキ屋さんもさすがにクリスマスケーキはスポンジ冷凍でパサパサしてたわ。
何百個も作るんだもんねぇ。
何個破棄されてるんだろー。+6
-0
-
448. 匿名 2018/12/27(木) 16:12:54
東京は23区は全て指定のゴミ袋ないよね。
その他の市は有料なとことそうでないとこに分かれてる。+0
-0
-
449. 匿名 2018/12/27(木) 16:13:34
>>444
そうなんですか?!餌になっていたなんて。
頑張って食品ロスの為に半額食品買ってたのに。+0
-0
-
450. 匿名 2018/12/27(木) 16:15:26
>>387
こじつけが酷いね。+1
-0
-
451. 匿名 2018/12/27(木) 16:15:38
私のパート先小さいパン屋だけど、ロスがあるのが1番経営に響くからってギリギリの量で作ってる。
個人店はみんなこういう考えだと思う。
工場で大量生産できる大手がムダに作りすぎる。+33
-0
-
452. 匿名 2018/12/27(木) 16:16:55
>>446
激安スーパーはレジ袋有料のところが多いね。+2
-0
-
453. 匿名 2018/12/27(木) 16:20:38
廃棄するものは生活保護や刑務所にでも配れば?
余り物を!!とか人権団体がうるさいのかな?+6
-0
-
454. 匿名 2018/12/27(木) 16:22:25
ほんの僅かでもいいから教会に行って「自分の欲深さ」を省みればいいんだw+8
-1
-
455. 匿名 2018/12/27(木) 16:25:36
ケーキ屋で販売してるけど予約のみにして欲しい。
予約と店頭販売の両方やると忙しい上に、どれだけ売れるか分からないから少し多めに発注したら勝手に本部が余分に寄こしてくる。
1日で30台のケーキ廃棄しなきゃいけないから勿体なくて。+23
-0
-
456. 匿名 2018/12/27(木) 16:28:07
なんで食べきれない量買うの?+5
-1
-
457. 匿名 2018/12/27(木) 16:29:14
恵方巻きもだけどクリスマス関連の商品のロスがもったいない
小売業してるとノルマもあってバカらしくなる
やめればいいのに+12
-1
-
458. 匿名 2018/12/27(木) 16:37:00
何で半額で売らないの+7
-1
-
459. 匿名 2018/12/27(木) 16:45:32
工場でケーキ作りのバイトやった。
大量生産を見たから、もうそれだけでお腹いっぱい。
それにあのケーキ作りを見たら買いたいとは思わない。
自分用には、近くの小さなケーキ屋さんのケーキ。
大事に作られたケーキは美味しかった。+17
-1
-
460. 匿名 2018/12/27(木) 16:52:18
ケーキ屋で一番小さいホールケーキを買っても残るけど、翌日にその残りをこっそり子供にバレずに食べてる時の幸福感ったら…^_^+7
-1
-
461. 匿名 2018/12/27(木) 16:53:30
>>107
すいません。
ホールケーキを予約で買ったけど、一人が体調が悪くなり食べられなくて
4/1捨てました。
食べる気満々で高いの買ったのに!残念だし申し訳ないです。
やっとうどんを食べられるようになりました。+2
-5
-
462. 匿名 2018/12/27(木) 16:57:47
こういう廃棄って利益よりコストかかるんでしょ?
だったら、半額で売り切ればいいのに。
昨日、半額のケーキないかスーパー行ったらなかったから、ちょっとがっかり…。
+3
-4
-
463. 匿名 2018/12/27(木) 17:01:11
チキンやオードブルなんかの廃棄も凄そう+9
-0
-
464. 匿名 2018/12/27(木) 17:06:22
マンガのマスターキートンからのネタだけど、
クリスマスにケーキやチキンを手作りする風潮が強い国ではケンタッキーが売れないらしくて店舗展開あまりしないらしいね
クリスマス本場の欧米でもこんなもんだよ
ましてやクリスマスが元々存在しない日本でチキンケーキのバカ売れ期待してガンガン作るほうがおかしいんだよ
+10
-1
-
465. 匿名 2018/12/27(木) 17:14:36
家庭でホールケーキ半分捨てる奴いるの?
どれくらい自分たちで食べられるかわからないの?
もう各自好きなケーキを1ピースずつ買えよ+9
-0
-
466. 匿名 2018/12/27(木) 17:15:20
>>462
最近無いのかな?
前までは半額で売ってた気がするんだけど+2
-0
-
467. 匿名 2018/12/27(木) 17:21:33
日本の食材に対しての法律が厳しいのもあるし(他国より遥かに消費期限が早い、作った人たちが持ち帰るのは禁止など)、目標を高く掲げすぎてノルマに苦しむ明らかに売り切れない大量に作る工場モノもおかしいよね。+3
-0
-
468. 匿名 2018/12/27(木) 17:23:40
これ消費者は悪くないよね。
企業側が大量に作って売り切るの失敗した話。+4
-0
-
469. 匿名 2018/12/27(木) 17:25:41
もったいないな+2
-0
-
470. 匿名 2018/12/27(木) 17:27:46
人間のブタのエサにすればいいのにね
私も協力するから+5
-0
-
471. 匿名 2018/12/27(木) 17:28:10
600円のチョコロールケーキのクリスマスバージョン買ったら美味しすぎて次の日も買ったわ
捨てるくらいならクレよ!!消費期限なんて2~3日は持つでしょ!!
+7
-1
-
472. 匿名 2018/12/27(木) 17:29:37
小麦など穀物アレルギーが年々酷くなって
イタリアンは一切食べないしケーキも食べなくなった。
+2
-0
-
473. 匿名 2018/12/27(木) 17:33:38
食べ物を粗末にすることは、命に対してすこしの敬意もはらうことなく捨ててるのと同じで、悲しくなるね
肉、魚もそうだけど、野菜だってなんだって一所懸命生きてるものだし、その命を頂いてるのなら、無駄には絶対したくない
「だって、たかが動物、植物じゃん」みたいな考え方をしている人が多いのかな、と思うとますます悲しくなるし、なんか死にたくなってくる+4
-2
-
474. 匿名 2018/12/27(木) 17:34:05
ただで配ればいいのに
勿体無い
欲しい人いっぱいいるよ+6
-2
-
475. 匿名 2018/12/27(木) 17:36:31
勤め先の営業マンは得意先のケーキ毎年買わなきゃいけない。
仕方なく複数個買ってる人たくさんいるよ。
大抵1つ職場に配って、1つは家庭に持ち帰るけど
夫婦二人暮らしのとこは残るんじゃないかな+10
-0
-
476. 匿名 2018/12/27(木) 17:37:50
うちは二人だけの夫婦だけど
余っても次の日その次の日まで食べて
捨ててないわ。
予約でも7000円もしたけど正直大きい。
半分にして4000円くらいで売って欲しい。
予約生産なのに無駄に高いわ。+7
-1
-
477. 匿名 2018/12/27(木) 17:37:56
24日の15時頃、スーパーに夕食の玄米粥、胡麻塩、沢庵だけ買いに行ったらレジ係が速攻でレジ袋に入れてくれた。
何かいけないことした?+1
-6
-
478. 匿名 2018/12/27(木) 17:38:38
>>475
そういう人は児童福祉施設とかに
プレゼントするといいよね+5
-1
-
479. 匿名 2018/12/27(木) 17:39:24
>>477
お心遣いかも+2
-0
-
480. 匿名 2018/12/27(木) 17:39:41
>>464
だって本来チキンじゃなくて七面鳥だよ。
南米でスペインの征服者が宣教師と組んで布教したようにアメリカは戦後の日本でザビエルぶりにキリスト教を根付かせようと米軍と共に熱心に布教したの。各地に宣教師が派遣されアダムとイブから教えてた。そして生誕祭には子供を集めてミサをしてた。その流れで子供会とクリスマスが合体してパーティー化しちゃった。
そこで七面鳥料理は日本に無いから鶏肉に。
そしてアメリカ化の先兵のマックやコーラ軍の一つのケンタッキーがそこに目を付けてクリスマスチキンを投入、マスコミの大宣伝で日本だけの得意なクリスマスフードとなり今に至る。
+6
-0
-
481. 匿名 2018/12/27(木) 17:40:21
>>474
ただで配ったらお金払って買ってくれる人減るし
お金出した人は不満が出るよ+11
-0
-
482. 匿名 2018/12/27(木) 17:40:53
もったいないねえ。その廃棄処理の費用も店頭価格に織り込み済み。
25日になったらさっそく朝から半額にすればいいのに。
あのぼったくり価格じゃ半額でも十分に儲けが出るし。+8
-1
-
483. 匿名 2018/12/27(木) 17:41:05
ブランド物の服も値段引かないで
焼いてるんだよね+3
-0
-
484. 匿名 2018/12/27(木) 17:42:36
コンビニの前でケーキを積み上げて売る必要ないと思うんだよね。売り子さんも寒そうだし。+5
-0
-
485. 匿名 2018/12/27(木) 17:42:50
マスコミに踊らされる人は減っていくから
これからどんどんチキン売れなくなるよね+4
-1
-
486. 匿名 2018/12/27(木) 17:43:57
ブランディングってやつの弊害だよね
需要ないのに高く設定して高級だと
思わせたい+5
-0
-
487. 匿名 2018/12/27(木) 17:44:46
うち家族五人(一人赤ちゃん)で2ホールペロリと食べちゃいました。
よくないけど、昼はピザ、夜はケーキをメインとかにしてる。いっぺんにご馳走は食べられない。+5
-2
-
488. 匿名 2018/12/27(木) 17:46:09
>>482
10年くらい前はそうしていた気がするけど、最近はあえてそうしていないと思う。+3
-0
-
489. 匿名 2018/12/27(木) 17:46:39
日本が車や家電を輸出する代わりに
日本は粉や砂糖や乳製品を輸入しなきゃならない
のはわかるけどネグロイドだかモンゴロイドなど
インディアンタイプの日本人の体には毒性が強く
アレルギーや成人病の元になるから
他の製品を作るよう輸入先と計画して欲しい。
大豆はテンペのように発酵させ毒性を抜いたものを
日本用に開発するとか工夫して。
+1
-3
-
490. 匿名 2018/12/27(木) 17:48:46
>>14
少し足りないくらいにって思うでしょ?
ところがどっこい販売期間中に完売すると
経営者に「売り逃し」って言って怒られるんだよ
そんで多めに在庫して売れ残れば
「全部売れ」っていわれるんですよ+5
-0
-
491. 匿名 2018/12/27(木) 17:50:56
>>487
家族で肥満にならない?+1
-0
-
492. 匿名 2018/12/27(木) 17:51:43
>>485
まぁ実際、抗生物質、ホルモン剤、穀物飼料
の塊の鶏肉食べてたら腸内細菌死滅して
大腸がんになりそうだし…
この前数年ぶりに一つ食べたら塩辛くて胃と口内が荒れた。
KFCでは1000に及ぶ養鶏業者から毎年2300万羽のニワトリがKFCへ出荷されている。
ニワトリはわずか生後35日で成鶏へ成長し、その命を落とすのである。
通常であればそのサイズまで4カ月ほどかかるが、品種改良や飼料により、35日という短期間での出荷が可能となっているのである。その急激な成長に耐えられず、3割ほどのニワトリに歩行困難などの症状が出るとの報告もある。わずか生後35日で出荷! 英BBCが放送したケンタッキーのニワトリ工場 | エニグム(ENIGME)enigme.black昨日3月17日にイギリスのBBCテレビにてケンタッキーフライドチキン(以下KFC)の養鶏場の様子がドキュメンタリー番組で放送された。 KFCでは1000に及ぶ養鶏業者から毎年2300万羽のニワトリがKFCへ出荷されている。 ニワトリはわずか生後35日で成鶏へ成長...
+2
-1
-
493. 匿名 2018/12/27(木) 17:53:34
賞味期限と消費期限が短いから半額で売れないのかな?
特別な感じがするから幼児1人の3人でホールのケーキを買った。
たぶんお店的にはダメなんだろうけど3日かけて美味しく食べたww+4
-0
-
494. 匿名 2018/12/27(木) 17:54:37
>>481
それだよね。
クリスマス当日や翌日に安くするのも、「待てば安くなる」と覚えられたら定価で買う人が減る。
「待っても安く売らない、捨てられてしまう、今買わなければ」と思わせなければいけない。毎年のことだから。
それならそれで、個人経営のところみたいに「売り切れる数だけ」作らなきゃいけないよね。+9
-0
-
495. 匿名 2018/12/27(木) 17:59:57
売り切れてたら、ブチ切れる客もいる。自己中の奴ばっか。+7
-0
-
496. 匿名 2018/12/27(木) 18:08:25
>>407
ケーキ出来るよね、小分けにラップして
うちは1日で食べきっちゃうけど
+2
-0
-
497. 匿名 2018/12/27(木) 18:08:31
歩行困難の鶏を食べて、人間は大丈夫なの?奇形の鶏ってことでしょ?+3
-0
-
498. 匿名 2018/12/27(木) 18:11:21
>>475
うちの旦那がそれ
なんで3つもホールケーキ買うのかわからない
夫婦2人で1つを3日かけて食べて
2つめは近くに住む実家へ届けて
3つめは当日友達に連絡したら喜んでくれたから貰ってもらった
なに無駄遣いしとんのじゃ+3
-1
-
499. 匿名 2018/12/27(木) 18:13:02
お腹壊しても自己責任でいいから半額で売ってほしい+3
-2
-
500. 匿名 2018/12/27(木) 18:13:54
クリームとかスポンジもだけど、イチゴがもったいない。
20年前、流通の会社で働いていた時は余ったのは
みんなで夜食にして残業していたよ。
24日から27日までは全員ケーキ食べていたなぁ。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2018年12月26日放送のTBS系列「ビビット」に収録出演した。テーマは「クリスマスケーキ大量廃棄の実態」。食品リサイクル工場には一日400~500kgものケーキが、食べられることなく運ばれてきた。