ガールズちゃんねる

謙遜する人は嫌われやすい?

294コメント2025/04/09(水) 09:44

  • 1. 匿名 2025/04/07(月) 12:41:41 

    謙遜しすぎとか自分を卑下してばかりだね、そんなことないよ待ちだよねとよく言われてしまいます。親からは、あんたは器用でなんでもできるタイプだけど謙遜しすぎて嫌味になってるタイプだから気をつけろと言われてきたので謙遜したあとは相手を持ち上げることを忘れないようにしているのですが。妹からはテスト勉強全然してないと言いつつ余裕で学年一位取る嫌なタイプと言われました。私は嫌な人間ですか?謙遜せずに私ってすごいんですとうなずくほうが性格悪いですよね…?

    +24

    -91

  • 2. 匿名 2025/04/07(月) 12:42:23 

    謙遜しないとしないでマウントいうくせにな

    +330

    -19

  • 3. 匿名 2025/04/07(月) 12:42:28 

    程度の問題だけど、尊大よりはマシかな

    +138

    -12

  • 4. 匿名 2025/04/07(月) 12:43:03 

    滲み出る女から嫌われるタイプ臭がする

    +132

    -18

  • 5. 匿名 2025/04/07(月) 12:43:19 

    そうそう謙遜なんか使うことあるかな…

    +39

    -15

  • 6. 匿名 2025/04/07(月) 12:43:27 

    全然勉強してないって言いながら学年一位はさすがに嫌味って捉えられても仕方ないね

    +192

    -13

  • 7. 匿名 2025/04/07(月) 12:43:31 

    かと言って素直に感情表現すれば謙虚さがないとか言われるしねー

    +65

    -8

  • 8. 匿名 2025/04/07(月) 12:43:31 

    謙遜で他人を巻き込み事故に合わせる人はいるよね

    +47

    -4

  • 9. 匿名 2025/04/07(月) 12:43:35 

    >>1
    褒めてくれる人にはありがとうございますって言っておけばいいんだよ。素敵だなと思って褒めたのにそんな事ないですって言われるとこっちも辛いのよ。

    +227

    -11

  • 10. 匿名 2025/04/07(月) 12:43:41 

    >>1
    >謙遜したあとは相手を持ち上げることを忘れないようにしているのですが。

    持ち上げられても白々しいからあんまり嬉しくないと思うよ

    +175

    -2

  • 11. 匿名 2025/04/07(月) 12:43:50 

    そうですね
    そのままでいいと思いますよ
    価値観なんて人それぞれです

    +6

    -2

  • 12. 匿名 2025/04/07(月) 12:43:59 

    このトピを申請した時点で既にそんな事ないよ待ちに思えるんだけど

    +101

    -5

  • 13. 匿名 2025/04/07(月) 12:43:59 

    慇懃無礼ってあるよね

    +31

    -3

  • 14. 匿名 2025/04/07(月) 12:44:11 

    謙遜の言葉自体のチョイスや、発する時の表情とか言葉の抑揚でもだいぶ印象違ってくると思う

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/07(月) 12:44:22 

    >>1
    言葉だけの謙遜はバレる

    +58

    -3

  • 16. 匿名 2025/04/07(月) 12:44:22 

    運が良かっただけです~
    あの頃は真面目だったんです(遠い目)
    とか色々対応はあるでしょ
    コミュ障には分からんのか

    +20

    -2

  • 17. 匿名 2025/04/07(月) 12:44:33 

    >>1
    不遜になってはいけないけど、過度の謙遜も人を不快にさせる場合はあるよね
    褒められたら素直にありがとうございます、その一言でいいんだよ
    「いや〜そんな私なんかあれもこれもダメで…」みたいに不必要に広げてない?

    +83

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/07(月) 12:44:35 

    謙遜使わなきゃその後の相手を持ち上げる必要もない
    無駄のはじまり

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/07(月) 12:44:45 

    私ってすごいんです、にうなづかなくても
    そう見えます?そんなことないですよー陰でめっちゃがんばってます
    あははー知らんけど。みたいに適当に答えてたらどう

    +13

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/07(月) 12:44:50 

    >>9
    そうなの??
    何が辛いのか全くわからん

    +8

    -25

  • 21. 匿名 2025/04/07(月) 12:44:54 

    そんなことないよ待ちだよねとよく言われてしまいます

    これ面と向かって言われるって、よっぽどなんかあるわ

    +59

    -2

  • 22. 匿名 2025/04/07(月) 12:45:04 

    謙遜する人は嫌われやすい?

    +25

    -3

  • 23. 匿名 2025/04/07(月) 12:45:09 

    なんでわざわざ謙遜した後に相手を持ち上げるの?
    意味がわからない。そんな小手先の人づきあいなんて相手にも伝わるよ。

    +63

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/07(月) 12:45:23 

    たまに褒められるなら謙遜しておいて良いけど、ちょくちょく褒められる人なら
    「頑張ったから嬉しい」って言ってしまう方が良いかもしれない
    頑張っているんでしょ?

    +29

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/07(月) 12:45:23 

    褒められたらありがとうございます。
    指摘や叱責されてもありがとうございます。

    日本人ってめんどくせぇ。

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/07(月) 12:45:26 

    >>1
    例えば、「私は馬鹿だったから、私立大学しか受からなくて。国公立とか、無理だったんですよ」みたいに言ったとして

    もし、それを聞いていたのが、高卒の人だったら?みたいなことだと思う

    自分は謙遜してるつもりでも、間接的に、他の誰かをディスってるってことに気付かないみたいな?

    +104

    -2

  • 27. 匿名 2025/04/07(月) 12:45:47 

    >>2
    図々しいとかもね そんな間に受けてる訳でもないのにさ

    +16

    -3

  • 28. 匿名 2025/04/07(月) 12:45:47 

    ありのままでいいのに。ヘンに良く見せようとしてるのが寒いわ

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2025/04/07(月) 12:45:51 

    性悪からは何謙虚ぶってんの?と思われるんじゃない

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2025/04/07(月) 12:45:55 

    いやいやいやいやニコニコで回ることもあるからね
    一度はそんな事ないですよ次にありがとうでもあなたもって言うようにしてる
    それで大抵終わるし笑

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/07(月) 12:46:13 

    過ぎた謙遜は嫌味にも取れるからね
    褒められたらありがとう!嬉しい!みたいな喜びを出すのも大事よ

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/07(月) 12:46:28 

    >>1
    その例えが本当なら、周りにかなり嫌な思いさせてるね。
    主の言葉は信用されてないと思う。

    +28

    -3

  • 33. 匿名 2025/04/07(月) 12:46:33 

    >>12
    リアルで頻繁にそう言われるなら
    普通の謙遜ではなくて、なんか事故ってるんだろうなって思ったけど、主が自覚できてないことを私たちが知りようがないから何も言えないね

    +42

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/07(月) 12:46:44 

    謙遜せず、だけど私ってすごいんですっていうのも言わなければ良いだけでは?

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/07(月) 12:46:55 

    結局人によるんじゃん?この人は好き、この人はあまり、とか最初から感じる好き嫌いできまりそう。
    芸能人でも好感度高い人なら謙遜しててもえらいねーって言われるけど好感度低い人なら謙遜しすぎて逆腹立つ、絶対そんなこと思ってなさそうなのに、とか
    当たり屋みたいな人がいる

    +4

    -3

  • 36. 匿名 2025/04/07(月) 12:47:19 

    >>20
    自分を卑下する事で相手も否定してることになるからだよ。

    +39

    -4

  • 37. 匿名 2025/04/07(月) 12:47:19 

    >>1
    賢いんだね〜
    いや、たまたまですよー
    っていいと思うけどね。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/07(月) 12:47:37 

    >>21
    必要以上に卑下してるって事だもんね
    それは謙遜とは違う

    +25

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/07(月) 12:47:38 

    >>1
    本当はどう思ってるかより、どう思われてるかだけを念頭に置いて喋ってるから信用されにくいんだと思う

    でもわかるわたしも同じ
    下手に自信あるなんて言って憎まれたら面倒いし、脊髄反射で謙遜しますよ
    そんなことないよも要らん

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2025/04/07(月) 12:47:43 

    そうやって自分がその場をうまくコントロールしてるような気分になってる時点でヘンだよ。本音では相手を見下してるんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/07(月) 12:47:47 

    >>9
    わかる!
    最近そう
    お子さん褒めたら、
    そんなことないよあーだしこーだし..お宅のお子さんの方が〜って言われると
    どんどんこっちが惨めになる
    ありがとう😊って素直に受け取ってくれるのが一番嬉しいよね

    +52

    -6

  • 42. 匿名 2025/04/07(月) 12:47:49 

    >>1
    ありがたい親だね
    身近な人だから良くわかってらっしゃる
    感謝だと思うよ

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/07(月) 12:47:56 

    >>1
    こうやって色々頭で考えて計算して、それがみんなにバレて魅力が半減してるんじゃない?なんか分かるもんそういう人。
    周りにいつも人がいる人って、ある意味個性的で、何も考えてなさそうな人の方が多いと思う。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/07(月) 12:48:16 

    政治家が私は貧乏ですって言い出したら腰が低いって思う?
    そういうことよ

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/07(月) 12:48:18 

    >>1
    謙遜しすぎというか漏れ出てる本心に皆気づいてるんじゃない?
    器用で何でも出来る、勉強してないのに学年1位を取れる(これは例えかもしれないけど)
    文章読んでて、これを言いたいが為に家族を出してきたのかな?って感じる

    +43

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/07(月) 12:48:39 

    >>37
    相手を不快にさせてるなら賢くないんだと思うよ
    謙遜の程度が分かっていない

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/07(月) 12:48:45 

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2025/04/07(月) 12:48:58 

    >>1
    宮崎美子さんみたいな感じ?

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/07(月) 12:48:59 

    > 謙遜したあとは相手を持ち上げることを忘れないようにしている

    これいらんやろ

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/07(月) 12:49:02 

    性悪ってすぐ見下してるとか被害妄想発動するよね
    有能な人は根っから謙虚なんだよ

    +1

    -13

  • 51. 匿名 2025/04/07(月) 12:49:04 

    思い通りに接してこないとイラつくってだけだと思う
    個性でいいやん
    その人は謙遜するタイプなんだよ
    いちいち何かと目につく肯定できない人もやばいよ
    その人はその人

    +10

    -3

  • 52. 匿名 2025/04/07(月) 12:49:09 

    以前職場にいたな
    本当にどんな会話でも「いやいやいやいや、もう全然全然…そんなことないんです…」て言ってた人

    私基本的に人を嫌いになることがないんだけど、相手が何事においても謙遜しすぎてて話しててものすっっごく疲れた
    出てくる言葉が謙遜ばかりだと話しててもなんて返せば良いかわからなくなってくるというか

    私は良い関係でいたかったから、謙遜のしすぎは相手に気を遣わせるようになるかもしれませんってことを伝えたんだけど、職場の他の人から嫌われてたな

    +25

    -3

  • 53. 匿名 2025/04/07(月) 12:49:10 

    >>10
    可愛いですねって言われて、
    そんなことないです!
    あなたの方が何倍も可愛いですよ!
    とか言い返してるのかな?
    もう会話すらしたくなくなるわ。

    +58

    -4

  • 54. 匿名 2025/04/07(月) 12:49:37 

    >>12
    >>1自体が壮大なそんな事ないよ待ちだもんね

    最後の2行で
    「謙遜しない人の方が性格が悪いのに」
    「つまり謙遜してる私の方が性格悪くないはずなのになんで認められないの!?」
    「私は性格悪くない、謙遜しない人は性格悪い!」
    ってのが滲み出てるよ

    そういう所が伝わってるんじゃない?
    計算だらけで謙虚さゼロの謙遜は不快なだけだよ

    +46

    -2

  • 55. 匿名 2025/04/07(月) 12:49:44 

    親からは、あんたは器用でなんでもできるタイプって言われるくらいなんだから、素直にそう言えばいいんじゃない?

    家族からも器用でなんでもできるタイプだよね。とは言われる…って言えばいい

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/07(月) 12:50:16 

    >>1
    素直に、わー!ありがとー。そういってもらえると嬉しい。って言うようにしたら?
    主さんは色々できる人みたいだから、そういう人に持ち上げられられた言い方をされると、嫌みととられると思う。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/07(月) 12:50:32 

    褒められたら「嬉しいー、ありがとう!(ニコッ)」ぐらいでいいと思うよ

    たまに長々と謙遜されたりするけど長いと面倒になってくるし
    「そんなことないよ」待ちがミエミエな人もいる

    >> 謙遜したあとは相手を持ち上げることを忘れないようにしている
    ってもう相手からしたら心にもない持ち上げなんてされたらミエミエだしウンザリだよ

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/07(月) 12:50:34 

    自分より成績が下だった人に、ガル子ちゃん賢いねって言われて全然だよ〜って答えたら、それより下だった相手も下げる事になる、みたいな感じかな?

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/07(月) 12:51:07 

    >>1
    勉強全然してないと言いつつ余裕で学年一位取る嫌なタイプ

    この「言いつつ」ての
    ホントに全然勉強してなくてしてないと言ってる?
    なら正直なだけでむしろ謙遜タイプでない
    してるのにしてない、てのも謙遜じゃない

    謙遜タイプは結果良ければ、たまたまヤマが当たった、とか勉強してなくても結構頑張ったんですー、とかじゃない?

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/07(月) 12:51:26 

    わかるわかる。
    それでありがとうございますってサラッと流したら、認めちゃうんだ笑さすが笑
    って言われたよ。
    どうすりゃいいのよ。

    +8

    -5

  • 61. 匿名 2025/04/07(月) 12:51:29 

    ええ…他人からも「よく言われる」ってよっぽどだよ…
    主さんの喋り方を実際に聞いてないから分からないけど、
    本当にイヤミに聞こえるし「そんなことないよ待ち」に聞こえるんだろうね

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/07(月) 12:51:38 

    義母が謙遜し過ぎてダルい時ある。
    おかず貰ったり、具合悪い時に助けて貰ってお礼言うと「何も出来なくてごめんね…」と言われるから毎回フォローしなくちゃいけない。
    お礼されたら「またなんかあったら言ってねー」で、褒められたら「ありがとう嬉しい!」で良いじゃん。素直に受け取れよと思う。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/07(月) 12:52:00 

    実るほど頭を垂れる稲穂かな🌾

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2025/04/07(月) 12:52:02 

    >>53
    そうなんだよね
    可愛いですねって言われたら、ありがとよそんな事言ってくれるのあなただけ!ぐらいの返しでいいと思うんだよね

    +34

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/07(月) 12:52:35 

    >>60
    べつにそいつが性格悪いだけやん

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/07(月) 12:53:34 

    「ありがとうございます。頑張ったのでうれしいです(笑顔)」ってサラッと言えばいいだけ
    「いやいやそんなこと…あなたのほうが~」って卑下ばかりしてるとそりゃあイラっとさせられるよ

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/07(月) 12:53:38 

    かといって有能だからって人を見下してても叩かれるんでしょ?
    成す術なしじゃんw

    +3

    -5

  • 68. 匿名 2025/04/07(月) 12:53:47 

    得意な事で褒められたら謙遜せず、こういうの結構好きなんで〜みたいに言ってる。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/07(月) 12:54:14 

    謙遜と卑下は違います
    自分を客観的に見て、褒められたらお礼や頑張ったところ、気に入っているところを話しましょう
    相手のくれた善意の言葉につばを吐くような真似はやめましょう
    それは相手にとって「褒めたら嘘つき扱いされた」という状況を作っていますよ
    謙遜もすぎれば傲慢とも言うけど、私はそれは自分を客観視できていない頭の悪さなんだと思っています
    学年トップの成績の方が「自分なんてバカでクズでゴミでカスで〜」みたいに言うのを見たことがありますがそれって勉強はできても頭が悪いんですよ、そういったあり方はその人の下の人みんなをその言葉よりも下に置く行為であり、そうでなければ深刻な精神病です
    美人モデルとして雑誌を飾る方が「私なんかブスでデブで〜」とか、エフェクトなしの大物シンガーソングライターが「歌なんか全然下手で、歌詞も大した事ないし」なんて言っていたら、嫌味か病気かどちらかですし、私はそこにプラスして「頭が悪いのかもしれないな」と思います

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/07(月) 12:54:36 

    >>67
    褒められたら素直に受け取るので良いんだよ
    無駄に自分なんて全然駄目で…みたいに卑下する必要はない

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/07(月) 12:54:37 

    >>1

    自慢してる人の方が
    もっとめんどくさい
    聞きたくもない話をずっとしてる

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2025/04/07(月) 12:54:48 

    >>1
    謙遜せず私ってすごいんです なんて言う必要ないじゃん
    両極端すぎるしどっちが性格悪いかって?どんぐりじゃない?

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/07(月) 12:54:50 

    >>21
    動画は貼れないけど、元アイドルと某youtuberがコラボした時に、アイドルにスタイル良いよねって言ったら、そんな事ないです!ってカメラの前に全身見せるように立ち上がって、本当にそんな事ないって思ってたら立ち上がらないって突っ込まれてた

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/07(月) 12:55:01 

    >>53
    それは嫌われる

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/07(月) 12:55:34 

    >>9
    さらに言わなきゃならなくなるんだよね
    めんどくさい

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/07(月) 12:55:35 

    それで主さんはトピ立ててどうしたいの?
    「謙遜する人は嫌われるんですか?」という疑問形トピタイの時点で、嫌われるという事実を認めようとしてないよね。
    どうせまた「そんなことないよ~」待ちなの?

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/07(月) 12:55:40 

    >>1
    あまりやられると相手するのが面倒くさいなって思う

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/07(月) 12:55:57 

    >>20
    単純に相手の意見を否定してるからね
    褒めた内容じゃなくても意見を否定されたら
    「ん?」ってなるよ

    +10

    -3

  • 79. 匿名 2025/04/07(月) 12:56:20 

    >>69
    結構言ってるモデルとか歌手いない?
    自分の顔やスタイル嫌いとか自分なんてパクリですとか

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/07(月) 12:56:41 

    >>1
    > 謙遜せずに私ってすごいんですとうなずくほうが性格悪いですよね…?

    なんこのリアクションw
    ありがとうございますー褒めてくれて嬉しいですーでいいじゃん、謙遜も持ち上げも必要ないわ。お礼って選択肢無いのコミュ障すぎん?ww

    +21

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/07(月) 12:56:44 

    謙遜した後に相手を持ち上げるのはやめた方がいいと思う。
    良かれと思ってしてるんだろうけど、逆に嫌味っぽいというか嫌な感じに見える。
    そのまま「そうかな?ありがとう」でいいんだよ。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/07(月) 12:56:45 

    普段相手のこと褒めないのに自分が褒められた時だけ褒め返したらそりゃ嫌味に思われるよ

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/07(月) 12:57:02 

    >>1
    普通の謙遜じゃなくて、明らかに謙遜し過ぎなんじゃないかな。
    し過ぎる人って普通に対応しにくいから面倒くさいのは確か。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/07(月) 12:57:08 

    社交辞令で軽く褒めただけなのに「いえいえ私なんて…」って延々とうじうじされるとそんなことないよ待ちにしか見えないし、そうじゃないならさっき褒めたことを取り消せと?
    大丈夫謙遜なさらなくてもさっきの全然社交辞令っすわー!とかこっちも言えないでしょ?

    社交辞令とわかってたら苦笑いして適当に流す
    ガチでお褒めいただいたらアザーっす!でさくっと終わらせて他からヘイト集まらないうちに別の話題振る

    処世術なんてそんなもんよ

    +15

    -2

  • 85. 匿名 2025/04/07(月) 12:57:56 

    >>36
    大層だな
    またまた〜、と思って収めるのが大人じゃん

    他人を褒めるのにありがとうを別に求めなくていい
    相手を喜ばせようと褒めてるんじゃなく
    自分が感心したまでの事じゃん?

    私は謙遜を美徳だとはしないけど褒められたとてありがとうと思わない時は謙遜ぽくは返す
    否定されたとかでは無いし褒めた事も否定じゃないから

    +4

    -11

  • 86. 匿名 2025/04/07(月) 12:58:10 

    全然そんなことないのに自称でだけ気遣い大好き気遣い上手な男が、謙遜した時は嘘くさくてうんざりした。普段はモラハラのくせに

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2025/04/07(月) 12:58:47 

    >>1
    実際に勉強してないのに一位取れるくらいなら「めっっっっちゃ勉強した!マジで3日寝てないから!w」くらい開き直ってみたらどう?

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/07(月) 12:59:48 

    えへへ照れるわw
    褒めても何も出ないわよーw

    みたいな軽いノリで返して終了
    そこで真面目なトーンで返しが来ると面倒よ

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/07(月) 13:00:37 

    >>57
    会話面倒になるよね
    謙遜しすぎると、褒めた自分(の感性)が否定されてる気がしてくるので、途中から心無になる

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/07(月) 13:00:53 

    >>1
    まぁそれだけ、世の中には人生上手くいってない人が多いんだろうね

    +0

    -3

  • 91. 匿名 2025/04/07(月) 13:01:30 

    >>84
    分かる。社交辞令で軽く褒めただけなのに本気でオロオロと「いえいえ!そんなぁ!私なんて!」って卑下されるとね…
    「へへっあざーっす!」って軽く受け流してくれる方が印象いいよね

    +16

    -2

  • 92. 匿名 2025/04/07(月) 13:01:33 

    文面の端々から香ばしさが伝わってくる…笑

    自分のことは決して下げてなくて周囲を下げるような謙遜は分かりやすいしもっと嫌われますよ

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/07(月) 13:01:34 

    >>88
    関西だとなんや!飴ちゃん欲しいんか!?で照れ隠しできるから楽よ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/07(月) 13:05:57 

    >>1の文から圧がすごい
    一呼吸無くしゃべり続けてそう

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/07(月) 13:05:57 

    関東や東北は謙遜する文化が美徳とされるからそこの出身地の人には謙遜するけど西日本は謙遜すると間に受けてマウント取られるからしない
    どちらにも住んでた私の主観だけど

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2025/04/07(月) 13:06:20 

    例えば
    仲間内で大皿取って
    自分に近ければささっと自分の分取り分けて回してもいいと思う
    それをお先にどうぞーって譲るのが正義みたいな人いる
    結局まわってきたら取るんだから最初に取れよって思うw

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/07(月) 13:06:26 

    >>20
    「そのピアス可愛いね!」
    「そんな事ないですよ」
    だと気分悪くない?これ分からんかったら一生分からんかも

    +31

    -1

  • 98. 匿名 2025/04/07(月) 13:07:38 

    >>1
    全然勉強してないよ〜で学年1位でも嫌味って言われてる人見たことないから主が元々嫌味ったらしい性格なんだと思う

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/07(月) 13:08:37 

    >>1
    会話が長引くから面倒くさいかな

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/07(月) 13:09:27 

    >>10
    嫌味っぽいってまさにそういうとこだよね
    分かってなかったのか…

    +23

    -2

  • 101. 匿名 2025/04/07(月) 13:09:36 

    >>1
    自分は謙遜のつもりで言ってたら卑屈だと言われた
    会話上手になりたい

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2025/04/07(月) 13:09:48 

    >>2
    本当にコレ
    私は埼玉県の浦和で徹底して鍛えられたから
    謙遜に文句あるなら埼玉県の浦和の人に言って欲しいわね

    ただしジジイやブ男の前では自分大好き自分ファーストでいく構えだけどなw

    +1

    -6

  • 103. 匿名 2025/04/07(月) 13:10:15 

    学生時代の友達が職場の人間関係に病んでずっと「私なんて生きる価値がない」みたいなこと言ってて
    「Aちゃん昔から頭良くて頑張り屋さんじゃん」とか「共通の友達がAちゃんかわいい!会いたい」って励ましても「私はかわいくないから。すごくないから」って謙遜?否定されて面倒くせーってなって連絡取るのやめた

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/07(月) 13:10:50 

    相手を持ち上げるってさ
    結局
    褒められなかったら言わない事なんでしょ?
    向こうにしても褒めたから
    お返ししてるんだってわかるんじゃないかなあ
    だとしたら言われてもうれしくないよ

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2025/04/07(月) 13:11:14 

    >>84
    そもそも社交辞令で褒める方が不要だと思うな
    する側のアルアルだけど、勝手に言って返しまで軽くお礼言っときゃ良いのよ。てスタンスが苦手
    相手がマジで受け取ったら社交辞令なのにー
    て随分おかしなやりとりじゃない?

    私は社交辞令は聞き流すけど言わない

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/07(月) 13:11:46 

    >>1
    卑下されるとこちらがフォローしなきゃいけない雰囲気になるのが嫌
    そうだよねーって本当なこと言ったら性格悪い人認定されるし

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/07(月) 13:12:25 

    >>1
    〇〇さんに褒めていただけると嬉しいです!

    って言うのはどうだろう?

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/07(月) 13:12:26 

    >>102
    埼玉の浦和になにがあるんだよwwww

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/07(月) 13:13:30 

    >>1
    そんなことないよ待ちしてて草

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/07(月) 13:13:38 

    謙遜されたらフォローしないといけないから面倒なんだよ

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/07(月) 13:13:43 

    何のための謙虚か?って事を見失ってはいけないと思う
    空気を悪くしない為に騒ぎ過ぎず控えめにしたり、おごらず初心を忘れず襟を正す謙虚さはその場の空気の為やより良い未来の為だから嫌われる事は少ない

    自分が性格悪いと思われたくない為に周囲の気持ちや空気を考えず謙虚なふりをしたり、それが結果的に周囲を巻き込んで下げていたり、
    自分を下げて自分が気持ちよくなったり、自虐で周囲に気を遣わせたり持ち上げてもらうような謙虚や自虐プレイは嫌われやすくても仕方がないと思います

    周囲をよく見て自分も相手も傷つけない気持ちいい話し方を身につければ嫌われにくいと思います
    控えめでも素直な対応が好かれる方が多い

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/07(月) 13:14:38 

    >>1
    器用で何でも出来るタイプなら謙遜は嫌味になるかも。
    ありがとうでいいと思う。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/07(月) 13:14:41 

    極端な例えだけど、服を褒められた時に

    そんな事ないよ!安物だし、私が着ると何かダサいでしょ? 
    ↑みたいな言い方をする人だと、服を褒めた人にもブランドにも失礼だし

    ありがとう!意外にお手頃な値段でゲットしたの!
    ↑みたいな言い方だと、受け入れるにしてもそんな嫌な印象じゃないと思うんだけどな

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/07(月) 13:14:53 

    >>1
    子供の頃の、テスト勉強やマラソン大会一緒に走ろう系は確かにな…謙遜とはちょっと違うんでないの?
    しかし、なんで子供の頃って、全然勉強してないアピールしてたんだろうな🧐(本気で勉強してなかった側です)

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/07(月) 13:15:27 

    成績いいよねー!と褒められて
    全然ダメだよー、私全然勉強してないし!とか返してたら謙遜でなく嫌味になってる


    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/07(月) 13:15:53 

    たぶんだけど普段からお母さんと妹さんに日頃からけっこうキツイこと言われてるんじゃないかな
    それで自分を下げるクセがついてるんじゃないかと推測
    友達はあなたが優秀だから嫉妬してるだけかな
    ただ良い点取ったときは「勉強めっちゃ頑張ったよ〜!」とか口だけでも言っといた方が謙虚な人だと思ってもらえるかもね
    いちいち人の言うこと間に受けなくていいよ、まじめだね
    なるべく早く実家を出たほうがいいよ
    友達は卒業したら一生会わなくなる人たちなんだから気にする必要なし
    んで大人になったらあなたと同じもしくはもっと優秀な人たちに囲まれることになると思うから、その時にちゃんと振る舞えればいいんじゃないかな

    +2

    -6

  • 117. 匿名 2025/04/07(月) 13:16:05 

    >>85
    うざ

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2025/04/07(月) 13:16:21 

    愛嬌と対人スキルがないと難しいやつだ
    とりあえず低く下手でいっとけ!そんで折り返しにほめとけ!って戦法は、その魂胆が見破られるとひんしゅくを買いやすい
    そのパターン化してる感じが相手には本気でそう思ってないと受け止められ、そうすると本当は自分すごいと思ってんのにテキトーにごまかして馬鹿にしてるよね?ってなる
    本心じゃないことを言われると、人はとても不愉快になる

    相手にお世辞感取り繕ってる感を出さないでいい感じに会話を着地させるには、ユーモアとか機転とかめっちゃいると思うし、相手をよくみて心から対等に接する気持ちがもてる事が最重要
    小手先のテクではどうにもならない

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/07(月) 13:16:33 

    >>20
    ガル民は人をほめないから分からないんだよ

    +3

    -4

  • 120. 匿名 2025/04/07(月) 13:17:58 

    >>113
    それもアカンよ。
    嫌味イメージついてると何を言っても嫌味になる。

    +0

    -8

  • 121. 匿名 2025/04/07(月) 13:18:19 

    >>41 横
    ごめん、めんどくさいレスなのは承知
    お世辞を真に受けてると言われたり嫌な思いをした経験者あるあるの返しじゃないかな
    人にはありがとうと素直に受け取ることを求めながらお宅のお子さんの方がって褒められてるのに惨めになるのはなぜ?

    +5

    -5

  • 122. 匿名 2025/04/07(月) 13:19:16 

    >>84
    コミュ障の人全般に言えるけど、全部の矢印が自分に向きすぎなんよね。
    他人が褒めてくれたら、高く評価してくれたんだ〜とか気を遣ってくれたんだな〜みたいな『相手の気持ち』にフォーカスして返すよね。だからまずはお礼が出てくるし、謙遜するにしてもサラッと他の話題に切り替えたりする。

    主のコメ見てても徹頭徹尾「私」なんよ。私はこう思ってる、私が性格悪く見られる、私が私が私が。

    普通に目の前の人と会話しなよって思うわ。

    +25

    -3

  • 123. 匿名 2025/04/07(月) 13:19:36 

    >>1
    そんなこと気にしながら生きていくのつらくないか?
    何が性格悪いとか思い込み過ぎ、考え過ぎじゃない?
    故意に人をいじめたり貶めたり泥棒とかしてないよね?
    なら自分最高ー!!自分すごいー!でいいと思うけどな。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/07(月) 13:21:05 

    私はその逆で凄く悩みました。
    親の仕事で12歳まで海外に居て、その人の良い所を必ず褒める習慣があり。親もそうだったし子供の頃から私も周りも会えばその人の良い部分を褒めて楽しく過ごそうみたいな。
    しかしそれを日本でやったらお世辞が酷い・嘘っぽい・気を使っているのか・気持ち悪いなど言われてしまいました。
    何故その素敵なマフラーを素敵だねと言ったら駄目なのか、凄くその髪型似合っているのに言ってはいけないのかと落ち込んで。
    でも大親友だけが私が褒めてくれるからお洒落しがいがあるわ、もっと褒めてくれたらガッキーになるかもしれない!って笑ってくれたのが救いでした。因みに本当に可愛い人です。
    日本人は謙遜する文化で有難うよりもごめんなさいが多く、謙虚で発言するより察する力が必要なんだと学びました。思っていても言ってはいけない、相手が恥ずかしがるかもと察しなければって。
    でも今でもやっぱり良いなと思ったら自然と言ってしまうのですが何故か高齢者女性は、有難う〜これは◯年前に買った物でと思い出話をしてくれたり。
    歳を重ねるとまた違ってくるのかもしれませんね。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/07(月) 13:21:44 

    >>1
    謙遜し過ぎだと言われたら、私凄いんですってうなずけばいいのかと、そういう極端な思考がかいまに見えて面倒がられてるのかと。

    何か褒められて「そんなことないよ」程度なら嫌みにはきこえないけど、「いやいや、私なんて」と、わざわざできないことほじくりだして卑下されたら、今度は言った方がそんなことないよと言わないといけなくなって面倒くさい。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/07(月) 13:21:53 

    >>1
    人より優れている人間は嫌われているわけではない、
    それは恐れだ。
    人に好かれようと媚びを売ろうとするのが気持ち悪い、
    嫌いで結構!と思って生きていこう。
    強い者に引かれて寄ってくる人間もいる。

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2025/04/07(月) 13:23:42 

    >>101
    状況にもよるけど手短に切り上げるなら、「そんなことないですよ~でもありがとうございます(でも嬉しいです)」でおけ

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/07(月) 13:23:43 

    >>1
    主さんの中では謙遜するか調子乗るかの2択しかないんだね

    +23

    -1

  • 129. 匿名 2025/04/07(月) 13:23:47 

    >>52
    一言目に「私バカなんで〜」ってすぐ言う人に
    あ、もう説明聞きたくないのね、
    この仕事はやる気ないから、教えられたくないのね、
    って感じた。
    52さんのその人も
    謙遜というより、拒絶なのかもしれないね。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/07(月) 13:24:41 

    めちゃくちゃ謙虚すぎても話しててしんどい
    職場で私何も出来ないです
    何も出来なくてごめんなさいばっかり
    私なんかがばっかり言われて
    話すんしんどかった

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/07(月) 13:24:54 

    >>5
    主は褒められた時だけじゃなくて自分発信で自虐風自慢連発してるんだと思う
    そりゃウザがられるわ

    +7

    -5

  • 132. 匿名 2025/04/07(月) 13:26:05 

    >>122
    とても分かりやすい。
    その通りだね。

    +11

    -1

  • 133. 匿名 2025/04/07(月) 13:27:48 

    褒めてくれたらお礼はいうけどね。
    謙遜する人は変な人だという人には近寄らないよ。
    気持ち悪いから。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/07(月) 13:28:31 

    >>21
    相手がお世辞とか褒めたりとかしてるつもりないのに謙遜し始めるとかかな

    可愛いねと褒めたときに謙遜してたら困らせちゃったかなと言ったほうもちょっと責任感じるけどさ
    そうじゃなくて今日は日焼けしそうだねーみたいな話題のときに私肌汚くてうんぬん…◯◯ちゃんは肌綺麗で羨ましい、みたいなの始まるとうんざりする

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2025/04/07(月) 13:29:04 

    >>1
    そんなに器用で何でもできるんだったら自分でどうしたらいいか分かるはずでは

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/07(月) 13:31:39 

    >>124
    若いと目立ったり褒めを受け取るだけで嫉妬されたり変な人やストーカーに目をつけられたりするリスクも感じて、過剰な褒めを嫌がる傾向はあるかもです。歳を重ねるとそういうリスクが減るから素直に受け取りやすくなるのはあるかも。
    空気を壊して過剰に褒め言葉も言い過ぎない、謙遜もし過ぎないなど、何事も過ぎない塩梅が大事なのかもしれないですね。
    過ぎる人は嫌がられる傾向があると思います。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2025/04/07(月) 13:33:22 

    >>79
    そうですね、中にはそれでもめちゃくちゃ面白い方もいると思います
    もちろん謙遜の言葉を口にした全員ということではなく、このトピでは不快感を問われているので不快感の例としての書き込みでした
    状況や関係によっては自虐的な発言でも嫌味にならないことはありますが、桁違いの話術や状況判断能力をお持ちの場合を除いて、自虐でのラポールは嫌われるリスクの方が大きいし共依存の入口にもなりえるのでやめた方がいいですね
    あと、こき下ろし芸のようなものも私個人は同じだと思っていて、人気芸人さんがやっても怒る人が必ずいるくらいなので危険かと笑
    トピ主さんのお話では不快感を与えているというデータが取れているので、謙遜という行為の是非以前に話術がないんだと思います

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/07(月) 13:33:34 

    >>1
    宮崎美子タイプなら納得する

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/07(月) 13:35:14 

    >>1
    分からない顔しときながら必ず正解する宮崎美子タイプ

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/07(月) 13:35:14 

    >>1
    なんで謙遜しまくるか自慢するかの2極しかないの?
    嫌われるのはそういう所だと思う

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/07(月) 13:37:23 

    なんか例えば、
    「自分では特に器用とは思わないんですけど、他人からはよく器用って言われるんですよね。恐縮です」
    みたいな感じだったら、別に全然嫌味じゃないと思う

    でもそれが、
    「私って、すごく不器用で。でも、A子さんはすごく器用ですよね!」
    だったら、ちょっとめんどくせぇとは思われそう

    +2

    -7

  • 142. 匿名 2025/04/07(月) 13:37:59 

    >>5
    ガルちゃんだと、「自慢話はポジティブだからいい!」とか言う人多いけど、リアルでしてたら嫌われると思うよ。「私は自慢話なんてしてないわ!」とかいうかも知れないけど、何が自慢話なのかなんて人によって違うからね。自分は普通の話したつもりでも相手には自慢に聞こえた、なんてことも。

    +3

    -2

  • 143. 匿名 2025/04/07(月) 13:38:45 

    「ありがとう」って言っとけばいいと思う。

    社交辞令か本音かなんて関係なく、褒めてくれたことにありがとうと言っとけば

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2025/04/07(月) 13:39:07 

    嫌味の上に嫌味を乗っけてる、って感じになってるんだと思う。マウントの典型みたいな。
    私も過剰に謙遜しちゃうタイプだったんだけど、相手が嫌な(面倒臭そうな)顔をしてる事に気付いた。考えてみたら、社交辞令な事もあるし、褒めた側は否定された気分になる。それからは最初は謙遜しつつも、「ありがとう」で返してるよ。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/07(月) 13:39:24 

    謙遜の語彙、バラエティが少ないんだと思う
    もっと頭使って謙遜しなきゃ
    謙遜の効果出てないならする意味ないじゃん

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/07(月) 13:42:48 

    >>143
    ありがとう危険じゃない?

    本気にしてる〜って悪口言いたくて言ってきてる人もいるし

    +3

    -8

  • 147. 匿名 2025/04/07(月) 13:45:10 

    >>1
    周りは話題で褒めてるだけだから、素直に受け止めて会話広げる方が好かれると思う

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/07(月) 13:47:01 

    >>141
    えー、逆だなぁ私は…
    前者の方が自慢と嫌味に聞こえる

    +12

    -1

  • 149. 匿名 2025/04/07(月) 13:47:47 

    >>119
    主語を大きくしないでくれる?

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2025/04/07(月) 13:48:50 

    >>118
    ていうか普通に、「そうですか…?でも、ありがとうございます」って言えばいいだけじゃない?

    そこを、「いえいえ、そんなことないですよ!(謙遜でなく、強めの否定)」って感じで返して、「あなたも頭いいですよね!」みたいな感じで、とにかく、せっかく相手が褒めてくれたのを受け取らずに、否定して潰すってことをするから不快にさせるんじゃない?

    愛嬌と対人スキルってより、ごく基本的なコミュニケーション能力が無いってだけな気がする

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2025/04/07(月) 13:49:30 

    >>146
    ほんとめんどくせー。

    本気で褒めてる場合はありがとうって返ってきてもなんとも思わないけど、
    お世辞で褒めてるのにありがとうって返ってきたら癪に障る感じかね
    だったら褒めんなって感じよね

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/07(月) 13:51:47 

    >>141
    前者は堅物、後者は媚び媚びで両方嫌だけど
    選べと言われたら私も前者かな

    「周りからよく器用って言われる。嬉しいよね。恐縮です。」くらい軽くて良いのに

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2025/04/07(月) 13:57:07 

    >>146
    じゃあ、ありがとうと一緒に
    ふわっと謙遜しとくとか

    私は別に相手がどのスタンスだろうが
    どうでもいいかも
    てかそんな意地悪な人相手にしたくないや

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/07(月) 13:58:51 

    >>1
    謙遜じゃなくて卑下するのが嫌われるんだよ。
    謙遜風慇懃無礼も自虐風自慢も嫌われる。
    嫌みを言う人も嫌われる。
    心にも思ってないこと言う人も嫌われる。

    最後の一文でトピ主が性格が悪いのよく分かる。

    +12

    -3

  • 155. 匿名 2025/04/07(月) 14:00:02 

    >>141
    どっちも嫌みで面倒くさい。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/07(月) 14:02:24 

    >>1
    謙遜はいい
    謙遜こえて卑屈なこと言う人はこっちが気を遣わなきゃいけないからめちゃくちゃ面倒くさい
    相手に気を遣わせてるって分かってないんだろうか

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/07(月) 14:03:23 

    >>1
    どんな謙遜してるのかとその後相手をどう持ち上げているのか具体例をいくつか教えて欲しい

    あと、謙遜しすぎを注意されて、謙遜を控えめにしよう、ではなく、それなら謙遜したあと相手を持ち上げるようにしよう!っていう発想には、注意した親御さんも驚いてると思うよ

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/07(月) 14:04:21 

    例えば叶姉妹が、「私達は貧相な体で…」なんて言ったら、嫌味に聞こえるみたいなことじゃないかな?

    どこからどう見ても、ゴージャスなボディーでらっしゃるのに

    だから、「ナイスバディですね!」「あら、ありがとう」って軽く流すくらいの方が嫌われないのかも?

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/07(月) 14:06:50 

    例えば自分は100点取ってるのに60点の子に「全然すごくないよ!ガル子ちゃんこそいつもいつも勉強頑張ってるし私なんかより全然すごいと思う!」とか言ったらそりゃ嫌味だよ
    それがわからないのはマズいと思う

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/07(月) 14:08:14 

    長澤まさみが私スタイル良くないですからーって言ったら嫌味やん。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/07(月) 14:11:29 

    >>1
    はい、あなたは嫌な人間です
    素直じゃない、謙虚じゃない、可愛げがない、面倒臭い、色々と幼稚、プライドが高すぎ、周りの人を見下してる、こんな奴が身近にいたら最悪で関わりたくない…などなど文章のみでここまで思わせてくれるなんて、トピ主ってとんでもない人間だよね
    トピ主は自分を誇っていいぞ

    +3

    -3

  • 162. 匿名 2025/04/07(月) 14:14:08 

    主みたいにコミュ障の人って
    私凄いですよねと自慢するほうが感じ悪いですねって両極な思考なんだよな
    べつに自慢しろなんて誰も言ってないし
    やりすぎな謙遜も、聞いてもない自慢もどっちも嫌われるに決まってんのよ

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/07(月) 14:17:04 

    >>124
    仕事で時々アメリカに行ってたんですけど、靴やTシャツを知らない人がさらっと褒めてくれること何回もありました
    挨拶みたいなもんですよね
    日本人は褒め合うことに慣れてない&謙遜しつつも内心では妬みやひがみっぽい人が多いような気がするし、妙に褒めてくる人は詐欺師かもっていう警戒もしないといけないから、難しいですね…
    本来は、あなたと親友さんのような関係が、明るくて健全で良いと思うんですけどね

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/07(月) 14:22:48 

    >>47
    こえええ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/07(月) 14:25:16 

    >>1
    親御さん)器用でなんでもできるタイプだけど謙遜しすぎて嫌味になってるタイプだから気をつけろ

    という親御さんののアドバイスに対して

    主)謙遜したあとは相手を持ち上げることを忘れないようにしている

    ?!?!
    それを気をつけろ(辞めな)って言ってると思うけどね




    +10

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/07(月) 14:27:38 

    >>124
    そのお友達が正しいです
    たまたま連発で変な人にあっただけよ
    世の中アホの方が多いしね
    あなたの問題ではありません

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/07(月) 14:33:37 

    >>149
    じゃあ>>20単独

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/07(月) 14:38:21 

    >>151
    まだあるよ
    例えば
    自分がモテると自覚あって
    「〇〇さんモテますよね」
    と褒められても
    「ありがとう」
    「嬉しい」
    とかの肯定はなんか違う。もある
    この場合
    「そんな事ないよ〜」
    「そうかな?」
    と否定系しか選択肢は無い
    こういう自他認める褒め言葉であっても謙虚優先にしなきゃいけない時あるからな

    +3

    -6

  • 169. 匿名 2025/04/07(月) 14:40:33 

    >>165
    なんとなくだけど主さん自己肯定感低すぎなのかな?何でもこなせる優等生ちゃんなのに変に謙遜するから鼻につく人がいるのかもしれないね 褒められた時たまにはぼる塾の田辺さん風にまぁ〜ねとかやってみたら払拭しそうな案件かなと思った笑 周りの目を気にしすぎなんじゃない?もっと気を抜いて大丈夫だよ🙆‍♀️

    +1

    -3

  • 170. 匿名 2025/04/07(月) 14:46:17 

    >>36
    なぜそうなるのかよくわからない
    ありがとうございます!て言ったら言ったで、やっぱり自分でもかわいいと思ってんのかよって思う女子いっぱいいそうだし

    +4

    -8

  • 171. 匿名 2025/04/07(月) 14:46:54 

    >謙遜せずに私ってすごいんですとうなずく

    普通に有難う!でいいんじゃないかな
    別に「私、凄いんです」とかじゃなく褒めてくれて有難うでいいよ
    そこで「いや、私なんて全然ですよ」みたいなこと言ったら相手の意見を否定することになるし、それが続くともう何か喋るの嫌になっちゃうよ

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/07(月) 14:50:33 

    >>2
    まあキャラだよね
    何言っても嫌われる人も居れば何言っても好かれる人もいる
    それだけ

    +7

    -3

  • 173. 匿名 2025/04/07(月) 14:54:32 

    >>170
    ね。なんでそこまで受動態にならなきゃ申し訳ないかのようになるのか私も不思議
    ここのコメントにある社交辞令だって認められるならその価値観は違うと思う
    褒める方は相手に何も期待するもんじゃないよ
    ただの自分の感想感心なんだとしなきゃ

    +4

    -3

  • 174. 匿名 2025/04/07(月) 15:04:21 

    >>1
    行き過ぎた自慢は面倒だし
    行き過ぎた謙遜も嫌味
    人からの評価はありのままに受け取っておけば良し
    ってか主さん
    できれば改行してほしいな

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/07(月) 15:10:51 

    >>1
    謙遜しすぎて嫌味になっているから気をつけろと言われて、謙遜したあとは相手を持ち上げることを忘れないようにしている、、、

    料理で例えれば、
    いつも醤油入れ過ぎでしょっぱくて食べられないと言われたから、醤油はそのままで砂糖も沢山入れることにしています!みたいなもんだよ
    砂糖を追加するんじゃなくて醤油を適量に減らさなきゃ、余計にくどくなるだけ

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/07(月) 15:28:18 

    >>146
    以前「ありがとう、例えお世辞でもうれしいです」って答えて、瞬時に凍てつくアレンデールの地に空気を一変させたツワモノがいた。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/07(月) 15:32:33 

    >>1
    主は勉強できたりスポーツも出来る人なんだと思う
    それなのに悩むなんて劣等生の私にはよく判らない悩みですが、、、
    普通に「ありがとう」のひと事で済ませておくしかないと思います
    その一言を相手がどう取るかなんて悩んでもあほらしいので、わざわざ卑下までするの?自分を貶めてまで?はしなくていいのではないでしょうか
    私も年を重ね、ごくたまにだけど褒められますが気恥ずかしいので「そうですか、ありがとうございます」+笑顔で返しています、それ以外に返す言葉が浮かばないんですよね
    ってかお母さんも妹さんも何か卑屈過ぎでは?
    自分をわざわざ卑下する、って生きて行く上での大人の知恵、世渡りでもあるんでしょうけどね

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2025/04/07(月) 15:34:06 

    >>6
    一位すごいねって言われたら勉強頑張ったもんでいいのにね
    それは全然マウントに感じない

    +21

    -1

  • 179. 匿名 2025/04/07(月) 15:35:32 

    >>1
    うちの母親と同じタイプみたいでゾッとする
    本人はそれで気を遣ってるつもりなんだよね
    謙遜したり謙虚になるのは人付き合いで大事なことではあるけど度を越すと嫌味でしかないよ

    +2

    -3

  • 180. 匿名 2025/04/07(月) 15:37:35 

    >>1
    卑下とか持ち上げるとか、本当は思ってもいない事を言うから不自然さが出るのでは?
    褒められて嬉しかったら、「嬉しい!ありがとう!」でいいし、素直が1番だと思う。

    >謙遜しすぎて嫌味になってるタイプだから気をつけろと言われてきたので謙遜したあとは相手を持ち上げることを忘れないようにしているのですが。

    これがそもそも間違いで、主さん器用に何でもできるなら、謙遜はしてもいいけど卑下はしない方がいいよ。
    だって、できてるのに卑下って、それはやっぱり嫌味になっちゃう。

    そして「相手を持ち上げる」ってのも良くないと思う。
    計算とか、本心では思ってないのにとか、無理してるのとかって滲み出ちゃって結局バレるのよ。
    持ち上げるんじゃなくて、褒めてくれた事に素直に感謝して、それを伝えればいいんじゃないかな。
    私なら、褒めて「ありがとう」って返ってきたら嬉しいな。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/07(月) 15:42:54 

    >>1
    ありがとうで良いのでは?

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/07(月) 15:47:07 

    嫉妬とか競争心持ってる人多いから、謙遜しないと変に敵対心持たれることもあるし、まじで難しいわ。
    かといって謙遜しても、なんだコイツ?みたいな感じになる時もあるし。

    +3

    -2

  • 183. 匿名 2025/04/07(月) 15:51:14 

    >>1
    私って凄いと頷く訳ではないでしょうに、素直にお礼いでよいと思います

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/07(月) 15:54:13 

    誉められて謙遜はせずにありがとう、だけは言うけど内心は『うん、私は頑張った!』と自分で自分を誉めるよ、本当に人知れず頑張ったんだから!

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2025/04/07(月) 16:21:31 

    人って照れくさいからあまり面と向かって誉めないと思う。
    本人に直接言うのは気を使ってお世辞を言ってる所があると思うから
    どうも、ってさらっと流すだけで良くない?
    自分は複数の人から
    複数の人がそう言っていたと聞いたら
    自分ってそうなんだ、って信じるけど。
    仲の良い人も悪い人も言って居たら多分正しいだろうと思ってる、

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/07(月) 16:23:57 

    主はわざわざ謙遜したく無い!ってことだよね?
    それでいいんじゃないかな
    悩むところだろうけど、主も努力はしてきたんだろうしね

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/07(月) 16:40:55 

    >>1
    友達「ガル子学年1位じゃん、すごいね~」
    主「そんなことないよ~、ガル美ちゃんこそ35位ってがんばったじゃん~」
    これなら嫌味で無神経

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/07(月) 16:45:19 

    >>1
    謙遜、卑下、のし過ぎやり過ぎは誰であろうと良くは無い
    按配が難しいところよねえ
    主はやり過ぎなのでは?
    極悪人だって謙遜しながら犯罪してるだろうし、だから犯罪を続けられるんだろうし

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/07(月) 16:45:57 

    >>187
    友達「でもがんばって35位だよ…」
    主「がんばったことが素敵なんだよ!!」
    ここまでだったら殴りたいw

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/07(月) 16:52:03 

    なんかもう、褒めるのも褒められるのもやだ。
    かわいいよね〜とか1番だるい。
    必要のない会話するの苦手。

    +1

    -2

  • 191. 匿名 2025/04/07(月) 17:03:35 

    >>141
    今回は幸い上手くいきましたけど、実は引かれるくらい不器用な部分もあるんですw
    くらいでいいのでは

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/07(月) 17:19:02 

    ただ正直に
    それで自分と合わない人はしょうがないって諦める

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/07(月) 17:23:07 

    >>53
    そんなこと無いです、美人だって言われますってのは?

    +0

    -4

  • 194. 匿名 2025/04/07(月) 17:23:12 

    自虐ネタとかどう反応していいかわからない

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/07(月) 17:34:47 

    >>1 主です。すみません改行したほうがいいと言われたので気をつけます。
    母からクイズ番組の宮崎美子みたいって言われたことは確かにあります。ああいう感じに見えるんですかね。
    あと具体例をあげてほしいと言われたのであげると学生時代は
    私 勉強全然わかんないや〜
    友達 そう言っていつもテストできてるじゃん
    私 全然!友達ちゃんこそできててすごいよ
    の流れで友達に私のほうが順位低いのにって言われたり…
    仕事では同僚より多くの仕事を任せてもらってて
    私 難しくて全然わからなくてミスだらけなんじゃないかって不安です〜
    同僚 私達よりたくさん仕事任せられてるんだからできてるよ
    私 全然です。同僚さんたちのほうができてますよ
    こんな流れで会話が終わってしまったり…
    先日は同僚を怒らせたことがあって、上司に頼まれた仕事をふたりでしてて、早いね〜経験あるの?と言われたので全然できてないです同僚さんのほうができてますよと言ったら、私のほうが終わるの遅かったのにどこができてるのって怒られたり…。昔から友達はできないし社会人になっても仲の良い人ができない以前にすごく浮いた存在になります。仕事ができすぎるのかなと手を抜いたりしてもそれでも仕事ができてるらしくて嫉妬?というかガル子さんはできる人だから〜と言われて謙遜しても、うざっとかめんどくせーとか陰で言われたりしてて…

    +2

    -23

  • 196. 匿名 2025/04/07(月) 17:38:22 

    >>3
    尊大はマジ腹が立ちます
    何様のつもりなんだろう?って思います

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/07(月) 17:53:45 

    >>195
    正直この場合は嫉妬心で~と言うより、陰で言われてるように本当面倒なんだと思う
    相手も主のそんな性格をわかってるならいちいち褒めなきゃいいとは思うけどね

    +21

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/07(月) 18:04:49 

    >>195
    これは会話しづらいね
    自分だって相手からこう言われたらどう返答すればいいんだろうって思わない?

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/07(月) 18:14:50 

    >>195
    具体例を見ると確かにちょっと面倒くさいと言うか会話が続かないタイプかなと思った
    もう少し素直な感じでいけばいいんじゃないかな?

    例えばその仕事の経験あるの?と聞かれたら、ありかなしで答えて同僚のほうが出来てるとか余計なことは言わないとかね
    相手が「早いね〜経験あるの?」って感心して聞いてるのに、自分より貴方の方が凄いですよってのは何か含みあるみたいで気になるよ

    +19

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/07(月) 18:33:51 

    >>182
    同感
    結局人との付き合い方って相性なんだと思う

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2025/04/07(月) 18:34:08 

    >>128
    わろたww

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/07(月) 18:52:31 

    >>195
    先に出来たなら同僚の手伝いをしたら?黙って手伝う人とそうじゃない人に別れるよね。

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2025/04/07(月) 18:58:06 

    >>197
    よこ
    新人とか、初めて話す学生なら褒め言葉って最初は普通じゃないかな?
    「私、ぜんぜん分からなくってー 主さんすごいよねー」くらいは、ね。ただ、主の返答が「私も分からない、あなたより分からない」って返すから「はぁ?」って嫌われるんだろうね。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/07(月) 19:00:17 

    >>195
    これはわざとやってるのかと思うぐらい不愉快
    間違っても嫉妬じゃないよ、勘違いしたらダメだよ

    勉強も仕事も、わざわざ全然分からない・出来ないなんて言う必要ないのに何故言う?
    本当に全然分からないの?
    本当に全然出来ないと思ってるの?
    思ってないよね?なんで嘘つくの?

    上司に褒められた話も、なんでわざわざ同僚を出すの?
    「経験はないですけど、2人で頑張ってます!」でいいよね
    「私なんか全然ですぅ~同僚さんのほうができてますよ~」なんて、そんなことないよ待ち以外の何物でもないし、あえて自分よりも出来の悪い他の人を使って自分凄いアピール、ついでに出来るのにこんなに謙虚な自分アピールしててかなりウザイ
    自分アピールのだしにされた同僚はそりゃ怒るわ

    トピ主は承認欲求がめちゃくちゃ強い
    誰かに褒められたくて仕方ない
    だからあえて自分を卑下して他人に褒めさせようとしてるんだよ
    めちゃくちゃ面倒くさい

    +26

    -3

  • 205. 匿名 2025/04/07(月) 19:05:38 

    >>203
    そりゃ最初はね
    ただ陰口言ってる同僚なんかは主の性格それなりに知ってるんじゃないかな
    私は意地悪いので「あの人のこと下手に褒めると面倒だからやめておこう」となりそう

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/07(月) 19:13:51 

    >>97
    ピアスを褒めた審美眼を否定されるわけだからね
    気分悪いよね

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/07(月) 19:19:36 

    >>97
    分かる
    否定されたら会話終わるもんね

    昔の同僚の子は素直な子で、持ち物とか褒めるとすごく嬉しそうに「っでっしょー!めっちゃ気に入ってるんですよー!見て見てー!」って返してくれる子で、会話が弾んで楽しかった

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/07(月) 19:19:38 

    >>195
    「◯◯の方がすごい」って思ってもないのに言ってる感じで、謙遜というか最早嫌味に聞こえるから、言わないほうがいいのでは
    自分から「わからない」って言うのも、わかってるのになんでわからないって言うの?って思う
    自ら下手に出る人って、相手に褒めてほしいからそういうことするんだろうな、めんどくさいなと思ってしまう

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/07(月) 19:20:24 

    >>169
    トピ主は山のように自己肯定感と悪い意味でのプライド高いよ。
    自己肯定感が低い人もプライドと自己評価が高いけどね。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/07(月) 19:29:34 

    「受かるわけ無いって思ってたんだけど受かっちゃったー」
    というマウントのトピを思い出した。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/07(月) 19:32:37 

    >>129
    新人に一生懸命教えてるのに、ミス指摘する度に「私バカなんで」て言われたらウンザリする
    新人だからミスするのは許容範囲内だし、誰もミスを責めてないのに「こんな事も出来ないなんて私ダメすぎますよね」とか「辞めた方がいいのかな」とか
    そんなことないよ~辞めるなんて言わないで~待ち
    疲れる

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/07(月) 19:33:58 

    >>12
    なんか長文だし、いやらしさを感じたわ。謙遜とかいうより、言動にあざとさがにじみ出てそう。本当に器用な人とは、異なる感じ。

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/07(月) 19:41:44 

    >>6
    まぁ本当に全然してないのかもしれないけど……

    高校のときの友達がいつもテストの点数よかったんだけど、
    点数知って「えーすごい!」て言ったら、
    「すっごい勉強したもーん!!🤗」て言ってて、可愛すぎて笑っちゃった(笑)
    ミスコンとかにも入るような才色兼備の子だった🌸

    +32

    -1

  • 214. 匿名 2025/04/07(月) 19:42:44 

    >>1
    マウント自慢話ババアよりマシだよ

    +0

    -4

  • 215. 匿名 2025/04/07(月) 19:45:55 

    >>195
    こりゃ駄目だ。
    受け答えが変だし、明らかに自分が上だと知ってるのに友達や同僚の方で出来てるって言うの嫌み以外のなにものでもない。
    ”謙遜”も、相手を持ち上げるのも本心じゃなくて義務でしてるから綻ぶんだよ。

    先ず無駄に自分はできない~って見え透いたパフォーマンスをしない。
    同僚さんの方が出来てますよ~じゃなくて
    「同僚さんや周囲の人に助けられて出来てます、皆さんのお陰です」って
    言えば良いんじゃないかい。

    +19

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/07(月) 19:47:33 

    >>214
    トピ主がマウント自慢してるじゃん。

    マウント自慢も自虐も卑下もいきすぎた謙遜もどれも迷惑。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/07(月) 19:50:57 

    >>53
    うん、みんなそう言うは?

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/07(月) 19:51:53 

    >>3
    どっちも迷惑。
    ○○よりマシだからと▲▲が無罪とはならない。

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2025/04/07(月) 19:55:01 

    >>9
    その褒める人が面倒くさい
    褒めてる自分に酔ってそうで

    +4

    -9

  • 220. 匿名 2025/04/07(月) 19:57:00 

    >>207
    めんどくせー

    +3

    -11

  • 221. 匿名 2025/04/07(月) 19:58:12 

    真に受けてないですよって意味で謙遜してる
    お世辞かもしれないし

    +0

    -5

  • 222. 匿名 2025/04/07(月) 20:02:29 

    >>195
    謙遜って褒められたときに、いえいえそんなことないですよ〜って言うやつだと思ってた
    主はなんでできてることをできないって積極的に言い出すの?
    何のためなんだろう?

    +26

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/07(月) 20:10:30 

    >>187
    「えへへ、ありがとー。ところで部活の練習メニューが変わるかもって話聞いた?」
    さらっと流して他の話題を振ってみるとか

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/07(月) 20:18:51 

    >>195
    >私 難しくて全然わからなくてミスだらけなんじゃないかって不安です〜
    同僚 私達よりたくさん仕事任せられてるんだからできてるよ
    私 全然です。同僚さんたちのほうができてますよ

    これ、言われたら腹立つなぁw
    そんなこと全然思ってないでしょ?
    なんで「同僚さんたちのほうができてますよ」なんて言っちゃうんだろう
    こんな事言われて同僚は嬉しいと思う?返答に困るよね

    +18

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/07(月) 20:19:48 

    >>195
    単純に、自ら勉強分からない・仕事できてないっていう自分の能力を下げる話題を振らなきゃいいのでは

    同僚を怒らせたエピソードでいうと、
    「早いねー、経験あるの?」という問いに「できる・できない」で答えるのは変だと思う
    私なら、「はい、前に大量にこなしたので、身体が覚えてました」とか「いいえ、初めてなので、ひと通りざっと済ませて後からミスがないかチェックしようと思ってて」と、経験の有無や仕事のスピードについて答えるよ

    +16

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/07(月) 20:23:37 

    >>1
    私も似たようなタイプだからわかる。
    目立ちたがり屋でも頑張り屋でもなく、生まれつき器用ゆえになんでもできると褒められた時困るよね。ガリ勉しなくてもできるし、走ったらリレーの選手だし、絵描いたら入賞しちゃうし。すごい!と言われても普通にしてるだけだから、心から全然すごくないです、頑張ってるあなたがすごいです、と思ってるし、承認欲求ないから褒められる喜びより謙遜するめんどくささが上回る。自慢や嫌味にならないよう気をつけるのがめんどくさいから褒めないでくれ!みたいな感じ。

    対応としては、自分が褒められる状況がおきないような超ハイスペのみと付き合う、または、逆に自分のレベルを下げて褒められる状況がおきないような人生を送る、みたいなことをすると楽に生きられると思います。ちなみに私は後者。誰にも注目されず、褒められないって楽だよ。

    +2

    -6

  • 227. 匿名 2025/04/07(月) 20:34:43 

    >>195
    周囲と比べてあまりにも勉強できすぎて嫌われたような経験あったりするのかな?過去の失敗経験などから、少しでも褒められた気がした時点で過剰反応してるような気がする。
    「仕事早いねー経験あるの?」は謙遜する必要があるほど褒められてない。

    +8

    -2

  • 228. 匿名 2025/04/07(月) 20:51:35 

    >>187
    よこ。私そういう会話の一位側の立場だったけどこれほんとに困るんだよね。
    35位頑張ったじゃん!と言ってはいけないのはさすがにわかるので「あ、うん、ありがとう、へへへっ、そんなことよりさー」みたいな曖昧な返しを何度も何度も何度も繰り返すハメになる。そしてガリ勉してないのにガリ勉ダサいと言われ、ガリ勉してないと言うとコソ勉うざいと言われ、山勘が当たるんだよねーとか言ってみたりして、色々大変なんよ…

    +1

    -4

  • 229. 匿名 2025/04/07(月) 20:58:39 

    >>195
    私 難しくて全然わからなくてミスだらけなんじゃないかって不安です〜
    同僚 私達よりたくさん仕事任せられてるんだからできてるよ
    私 全然です。同僚さんたちのほうができてますよ

    これは、仕事の不安を軽く愚痴りたいっていう趣旨で言ったことなのかな?
    それなら「私はできてない・みんなの方ができてる」っていうくだりをわざわざ入れる必要ないよね

    主 実はミスしてるのに気付けてないこともありそうで、不安なんですよねー
    同僚 主ならできてるよ
    主 まじでそうである事を願います

    これで充分じゃない?
    能力について無駄に触れるの止めれば良いよ

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/07(月) 21:07:19 

    >>122
    めっちゃ納得した。
    がるちゃんでも、目の前の人と向き合うんじゃなくて、他人をカテゴライズして考えようとする相談をよくみる

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/07(月) 21:14:23 

    >>1
    褒める側からすると、素直に喜んでくれた方が嬉しいし、可愛げがある。
    謙遜されると、そのあとなんて返せばいいか分からなくて困る。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/07(月) 21:16:02 

    >>187
    友達「ガル子学年1位じゃん、すごいね~」
    主「ありがとう!やまが当たっちゃってラッキーだった!」
    みたいな感じがいいな

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/07(月) 21:20:28 

    >>195
    こ、これは、、、

    可愛く写った写真を3枚ぐらいに「ブスすぎてつらい」と添えたアイドルの投稿に、主さんならどうコメントするのかすごく興味ある

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/07(月) 21:43:27 

    >>1
    ありがとうございます、で、さらっとすっと違う話や相手もお疲れさまです、とかちょっとずらした相手の話か違う話にして終われば嫌みではなくなるかな。
    話すことがないなら黙るとか。
    そして、はっきりいえば、合わない人や最初から自分に敵視や張り合い競争心がある人間はいるし、そういう人間は謙遜しようがしまいができようができまいがなにもかも気に食わなくて全部言って来るからその人間がいらないことに気づこう。
    自分を評価しない、決して自分を愛することのない人間は家族内でも友人内でもそれは毒にしかならないしどれほど何をどうがんばっても自分を褒めたり正当に評価したりしない。
    器用でなんでもできるということなら、素直に褒めてくれてうれしいですありがとうございますでおわりか、親に感謝です(私個人の努力というより遺伝子です)とかでかわせばいいんじゃないかな?


    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/07(月) 21:52:38 

    >>204
    本当に考えがずれてて褒められた時に自分を下げて相手や他の人を褒める事が処世術だと本気で思ってる可能性もある

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/07(月) 21:58:48 

    >>195
    自己肯定感が恐ろしく高すぎるか恐ろしく低すぎるかのどっちかなのかな?
    それともいちいちマウント取りたいのかな?

    中学生のウチの子供の友達が定期テストの返却の度にうちの子に点数を聞きにくる子が
    いるらしいんだけど、その子さ、うちの子が例えば90点って言うと「ええーーー、いいなーー、
    羨ましいー、賢いねー、私も90点取りたかったー」って言うんだって。
    で、聞いて欲しそうにするから一応点数聞くと97点、、、。

    中学生の娘ですらバカにされてるようで不愉快って気付いてるんだけど
    主さん、その友達タイプかもね?
    何がしたいの?

    +23

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/07(月) 22:01:25 

    >>195
    すごく仕事ができて人望ある人、普通に存在するよ
    主さんの会社にも1人や2人そういう人居るはず
    その人達との違いを考えてみたら?
    他人より優れているから浮くわけじゃ無いよ

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/07(月) 22:01:38 

    >>204
    承認欲求強いかなぁ。これを褒められた時の謙遜の例として出してるくらいだから本当にわかってない感じがする。
    子供時代に、えっへん、すごいでしょ!みたいな素直な発言をして怒られたり嫌われたりした経験があって妙な刷り込みされてるのかも。

    +3

    -4

  • 239. 匿名 2025/04/07(月) 22:07:34 

    なんでもかんでも発達扱いするのは良くないけど、勉強できる系の発達とか。
    あなたの方がすごいよ、という言葉を使ったら謙遜したことになってると思いこんでるあたりが変。

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2025/04/07(月) 22:37:50 

    >>195
    これさ主は謙遜って言ってるんだから、本気で勉強や仕事を全然分かんないって思ってる訳じゃないんだよね?
    できてるって分かってて、わざと言ってるんだよね?
    そしたら嫌味な人になってるだけだよ

    +16

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/07(月) 22:39:28 

    >>195
    そこまで行くと謙遜っていうか嘘じゃん
    嘘つきだから不快なんだよ

    +17

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/07(月) 22:41:17 

    >>53
    そういや中学時代の同級生(美人)が誰かにかわいいねって言われたら「全然!私ブスだしー!自分の顔嫌いでぇ~めっちゃブスだもん!」って言う子いたなぁ
    もちろん「思ってねぇだろw」って女子たちに陰で言われてた

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/07(月) 23:41:19 

    >>241
    だね。
    絶対、自分より順位下の子の方が勉強できるなんて思ってないよね?同僚の方が仕事ができるとか、ミスが怖いですとか。
    見え透いた嘘をさらっと言うから、嫌われるんだよ。

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/07(月) 23:43:32 

    >>1
    謙遜したあとは相手をもちあげる
    謙遜せずにうなずくほうが性格悪いですよね
    この2行、既にど厚かましい内面出てるよ
    謙遜の意味を間違えてると思う

    そんな程度でささると思ってるんですねー無風
    って相手にされない存在になると思う

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/07(月) 23:47:05 

    >>1
    今いくつですか?
    娘が似た状況で、内申点も高かったので塾に通うことなく難関高に受かりました。
    ですが、高校に入学してから本物の天才を目の当たりにして、人生初の挫折を知ったと話してました。
    それからは親が何も言わずとも、ちゃんと勉強をするようになりましたよ。
    今主の環境を変えてみるのもいいと思います。
    本当にすごい人がたくさんいることを、実体験として知ることは自分の成長のためにも良い経験になりますよ

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/08(火) 00:01:49 

    >>195
    前の方で親身になって色々書いた者ですが、そういう事じゃないようだ!
    自己評価と他己評価との乖離が凄そう!

    褒められたら勿論素直にありがとうがいいと書いたんだけど、それ以前に相手の言葉の裏とか、お世辞とか社交辞令とかが読めないから、変に解釈したりで全部がおかしくなってるのかな?

    >仕事では同僚より多くの仕事を任せてもらってて
    それならそれで、とにかく淡々と黙々と一生懸命にやっていれば、誰も何も言わない気がするけどなー

    「認知の歪み」で、今すぐ検索!

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/08(火) 00:04:29 

    >>105
    わかる。褒めてる側は全く思ってない社交辞令も褒める分には言いまくっていいだろくらいに思ってそう。
    そんな無駄褒めをうっかり真に受けちゃったコミュ力低めの人が慌てて、そんなことないです!!あなたの方がすごい!って一生懸命否定したら、あいつなんなの?軽く流せよ、って評価されるのが不憫。適当に褒めてるくせにさ。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/08(火) 00:06:59 

    >>195
    本当に仕事ができる人はこんなことにならないな⋯
    なんか認知が歪んでそうな臭いがする

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/08(火) 00:30:59 

    >>211
    「私バカなんで〜」ってすぐ言う人、新人に一生懸命教えてるのに、ミス指摘する度に「私バカなんで」て言われたらウンザリする〜!

    わかるうちの母親がそう。
    面倒というか、向き合いたくない内容になると途端に「バカだからわかんない」とバカになる。
     
    >謙遜というより、拒絶なのかもしれないね。
    一理あるかもね?

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2025/04/08(火) 00:55:58 

    息子さんが大学に合格して、あんな馬鹿な大学!!ってお母さんが言うからあんまり賢い大学じゃなかったのかな…と思って娘に聞いたら偏差値68の大学で流石にムカついた。息子は本当に頑張って勉強してたんですよ〜嬉しいです!って素直に喜ぶ人の方がキュートだわ。もしかして東大卒のお母さんだったのかな…

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/08(火) 01:13:38 

    >>1
    頷くことはないわ
    そんなことないよ、ていっとけば

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2025/04/08(火) 01:52:40 

    >>15
    それだよね

    北川景子が「美人ですね!」って褒められて
    「そんなことありません。私なんて」って言った後「あなたこそ美人ですね」って一般人を褒め出したらはぁ?ってなる

    有難うございますの一言で思ってもいないことを喋らないのが一番だよね

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/08(火) 01:53:55 

    >>195
    何でもかんでも否定されたら会話にならんわ。なんで相手の意見を否定する?で、嘘というか媚売る?
    会話泥棒だし、相手の思いやり拒否だし。もっと相手を信用しなよ。何を恐れてるの?

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/08(火) 01:56:54 

    >>195
    相手が自分より実力が上の場合はどういう会話になるの?

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/08(火) 02:02:59 

    あなたが心にも無い嘘の褒め言葉を相手に投げるから、相手の褒め言葉も嘘に感じるのでは?

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2025/04/08(火) 02:34:41 

    >>3
    えーーー、、、
    女同士の付き合いなんか謙遜の塊

    マウント撮ってくるのは立場がはっきりと上と思ってる奴

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2025/04/08(火) 02:36:54 

    >>252
    一般人に北川景子なんかどれだけいるんだよと

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/08(火) 04:01:40 

    >>1
    マイナス多いけど、私はちょっと気持ちわかるわ
    謙遜しないと妬まれたり距離おかれちゃうから謙遜するようになっちゃったけど、謙遜したらしたで嫌味と言う人もいる
    正直、人より優れてるものがあるとどんな態度とろうと妬まれるのは仕方ないと諦めるしかない

    +5

    -5

  • 259. 匿名 2025/04/08(火) 04:19:03 

    私も自己評価は低い方だけど、普段そんなに謙遜しないし相手を持ち上げたりもしない。
    別に私すごいんですって言う必要もない。
    素直に受け取ることが大事なのかなと。

    すごいね!って言われたら「ありがとう」って返すのがちょうどいい時もあるし、うっすら謙遜した方がいい時もある。
    誰かを褒めた時に「自信なかったけど○○さんに褒めてもらえて自信がつきました!」とか言われると嬉しいもんだよ。
    必要以上の謙遜や卑下は自分の評価を下げると共に相手からの信頼を失うことにも繋がりかねないと思う。
    謙遜+相手を持ち上げるはマジで嫌味でしかない。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2025/04/08(火) 05:05:06 

    >>45
    自慢というか褒めてほしいのが滲み出た文章
    多分自信ある
    1番嫌いなタイプだ

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/08(火) 05:08:49 

    謙遜してるわけじゃなくて目指してるものが高いだけなんだよねー
    安易に褒めないで欲しいわ面倒くさい
    レベル低いやつに褒められても嬉しくもないんだよ
    逆に尊敬してる人に褒められたら嬉しい
    ダサい服着てる人に「あなたセンスいいわね!」って言われて嬉しい?笑

    +2

    -5

  • 262. 匿名 2025/04/08(火) 06:56:04 

    >>195
    常に親から人と比べるような発言をされて育ったの?
    上司と主2人の会話にわざわざ同僚を入れ込むとか、同僚からしたらとても嫌な事だし傷つくよ。
    あと、全然!って口癖になってしまってるんだね。
    使うのやめよう。

    +12

    -1

  • 263. 匿名 2025/04/08(火) 06:56:10 

    >>1
    どっちにしても目立つタイプなら、ありのままで生きる。
    だって別に悪い事してる訳じゃないよ。

    +0

    -3

  • 264. 匿名 2025/04/08(火) 07:27:38 

    >>195
    主さんの性格や認知で、頭がいいとか仕事が出来すぎるって想像できないなぁ。釣り?

    +10

    -1

  • 265. 匿名 2025/04/08(火) 07:49:01 

    >>263自分で指があたってマイナス押しちゃった

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/08(火) 08:04:32 

    >>1
    別に嫌われてもいいと思う
    嫌われないように神経すり減らすのやめた方がいいよ

    +4

    -2

  • 267. 匿名 2025/04/08(火) 08:08:35 

    >>264
    釣りじゃなかったらごめんだけど、この会話をみるとそういう印象を受けるよね。
    頭が良くて仕事できる人って、相手の話しを理解して的確に答えることでもあると思うから、なんか理解できてる…?って思う

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/08(火) 08:31:24 

    謙遜を誰のためにしてるか?だとおもう
    周りに対する適度な優しさなら嫌われないと思うけど
    自分を過度に良い人に見せよう、嫌われないようにしよう
    と自分自分に向いてると嫌われるとおもう
    人に気遣ってるようにみえて自分のことしか考えてないから

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/08(火) 08:46:32 

    「ありがとう」とは最初に言うけど、でも褒め過ぎだよって言うな。何か勝手なイメージ?付けられても嫌だし…そうしなきゃないのかな?と私は思ってしまうタイプだから。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/08(火) 08:48:22 

    むしろ謙遜しない人が嫌われる
    周りは自虐や謙遜をあえてしてるだけなのに、それがわからず自分が上、凄いアピールしてくる人引かれてる

    +0

    -5

  • 271. 匿名 2025/04/08(火) 08:53:05 

    >>8
    いるいる
    物書き系でもたまにいる
    「我々凡人は~するしかないのである」みたいな
    私は尊大系だから、お前の自虐に私を巻き込むなよw って内心思う

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/08(火) 10:28:36 

    受け取り上手は人生お得【人生論】:(アニメ動画)第491回
    受け取り上手は人生お得【人生論】:(アニメ動画)第491回www.youtube.com

    ▼オンラインコミュニティ『リベシティ』 https://site.libecity.com/?referral=yt ✓会員の「収入」と「資産」を増やす、日本最大規模のお金のコミュニティ ✓登録無料、初月会費無料、退会時違約金一切なし ✓限定特典多数(シティ内限定ライブ、シティ内限定コラム、...

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/08(火) 10:30:18 

    京都人の謙遜は怖いよね。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/08(火) 10:38:19 

    >>195
    昔から友達はできないし社会人になっても仲の良い人ができない以前にすごく浮いた存在

    なんか、色々な意味ですごいね…

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/08(火) 10:40:30 

    >>50
    マイナス多いけどそう思う
    ちょっと褒めたら調子に乗って「あなたも私みたいに・・」と説教じみたことを言う人が多いよ
    謙遜する人って自分の周りにめったにいない
    ドキュンは特にその傾向あり

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/08(火) 11:02:51 

    >>1
    家族からこう言われたって表現する事で『私が思ってる訳じゃないのよ?他人から評価されてるのよ?』アピールがあざと過ぎる。実生活でもそういう話し方するから鼻につくんだと思う。

    それは本当の謙虚さじゃないから他人からしたら違和感がすごいんだよ。他人はあなたが思ってるほど馬鹿じゃないのに、他人を馬鹿にして自分を上に見せようとしてるのがバレバレなんだよ。

    自分は器用に生きられてるはず・余裕で学年一位取れちゃうくらい賢いはずって思いたいだけで、他人からはこう言われるけどそんな事ないんです〜アピールは現実の自分と乖離していくだけだよ。

    理想の自分をまるで他人に評価されたかのようにアピールして印象付けようとしても、周りも馬鹿じゃないから面倒くさい人だなって丁寧に距離を置くだけ。それを尊敬されてると勘違いしていそう。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/08(火) 11:15:57 

    >>195
    何でもかんでも嫉妬って言う人ってこういう思考回路なのか

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/08(火) 11:25:45 

    >>264
    勉強かなりできるとか大量作業系の仕事やらせるとすごい早いとかの可能性はある。高IQの発達みたいな感じ。頭よくて効率的な手順でやるのは得意だけど、一般的な人とのコミュニケーションをとるとなると急に変になる人いる。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2025/04/08(火) 11:43:14 

    >>258
    追記見ると主さんの対応はかなり変だと思うけど、ちょっとわかる部分はあるよね。美人で死ぬほど褒められまくってる人とか、かなり勉強ができてことあるごとに褒められてきた経験ある人は多少気持ちわかると思う。まわりから突出したポジションにいた経験がない人は、嫌味な対応だとか性格悪いという感想しか出てこない。
    そうなの、私すごいんですって素直に言ったら調子乗ってる、自慢されたって言われるし、そんなことないですって言ったらそんなこと思ってないだろ、嫌味言われた、ってなる。素直に受け取りつつも、自慢してないしあなたを下に見てないアピールを全力でするという一番難しい対応を何度も迫られて、失敗するとすぐ嫌われるんだよね…

    +3

    -3

  • 280. 匿名 2025/04/08(火) 11:50:37 

    >>220
    あなた男じゃない?
    あるいはものすごく性格が悪いか、友達いないか。

    +2

    -2

  • 281. 匿名 2025/04/08(火) 12:11:25 

    >>195
    小林麻耶が昔同じようなこと言ってたか、言われてたわ
    仕事がない後輩が仕事について悩み相談してたら
    当時売れっ子の小林麻耶がこんな私なんて〜
    後輩ちゃんの方が〜
    とかになって辛かったみたいな

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2025/04/08(火) 12:19:45 

    >>195
    ただの嫌な奴で草

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/08(火) 13:08:14 

    >>233
    さらに、自分より明らかに容姿が褒められるタイプでない人に
    ◯◯さんの方がかわいいです!
    って言うやつね

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2025/04/08(火) 13:10:52 

    >>274
    本人浮いてることはわかるんだ?!
    とは思った

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/08(火) 13:14:39 

    >>195
    >>1に書いてる『親からは、あんたは器用でなんでもできるタイプだけど謙遜しすぎて嫌味になってるタイプだから気をつけろと言われてきたので謙遜したあとは相手を持ち上げることを忘れないようにしているのですが。』

    が、相手を持ち上げるのも、自称謙遜も嘘だから嫌がられるんだよ
    あなたがしてるのは謙遜とは言わないのよ

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/08(火) 13:18:10 

    >>279
    主は本心じゃない嘘つくからだとおもうよ

    あなたの方がとか、全然できてないだとか
    明らか嘘だからさ
    もうちょっと返答の仕方あるよ

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2025/04/08(火) 13:28:37 

    >>279
    主は全然違うかと
    自らわざわざ卑下しに行ってるしただの面倒くさい奴

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2025/04/08(火) 14:12:14 

    >>279
    > あなたを下に見てないアピールを全力でする

    よくわからんのだけど普通はそんなこといちいち意識するの?
    褒められた内容より、褒めてもらって嬉しい、ありがとうーで良くないですか

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2025/04/08(火) 15:33:51 

    主は相手に褒められた時は謙遜してるつもりでも自信もあるし自己肯定も強そうに見えるね
    自分がテストで100点取った時に30点の子からすごいって言われて「私なんて全然、あなたの方が凄いです」って言ってるような真似をしてる自覚がないのが不思議
    あからさまな嘘で持ち上げるのは性格の良さではないよ、持ち上げてるようでめちゃくちゃ相手を下げてる
    友達がいないのは納得する

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2025/04/08(火) 17:35:07 

    >>289
    有能=すごいという価値観に同意しつつ、=自分がすごいという話にすると嫌らしいから相手の方がすごいということにしてるんだけど
    それが明らかな嘘でしかないから、結局相手にも自分ageじゃねーかって思われる感じなんだろうね

    人の価値って処理能力とか性能面だけじゃないから、別にそこで人より秀でてても人として上とかじゃないんだけど
    主自身がそう思ってるから、自分が有能ってことにすると相手に価値がなくなるということになるんだろう
    それが透けて見えるから嫌われるんだと思う

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/08(火) 17:35:38 

    >>281
    悪気はなさそうだよね。結局同じランクの人同士か、比較対象にいない完全別枠の人と話さないとすぐ嫌味扱いになる。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/08(火) 18:54:54 

    >>279
    そうそう!対応難しいんだよね
    追記見たら主の謙遜は言い過ぎちゃってるなと思った
    自分よりできてない人のほうがすごいって言うのはさすがに無理がありすぎるw
    他の人と比べて褒められた時は、ミスしてないか常に心配ですとかいつも必死ですとか自分のことだけ言ったほうが無難だと思う

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/08(火) 19:03:08 

    >>288
    横だけど、普通家庭の多い地域にお金持ちが住んだり、幼稚園とかで1人だけ若い美人ママがいるようなのを想像したらわかると思う
    その人に問題がなくても、勝手に嫉妬したりマウントしてるって言う人は必ずいる

    +1

    -3

  • 294. 匿名 2025/04/09(水) 09:44:16 

    謙遜というか、本心じゃないこと丸出しの嘘をつくからだと思う

    例えば、◯さんは若くていいよねって、年配の人に言われたら
    いえいえ、若くないです、◯さんの方が若いですよ
    って言われたら、そんなわけないでしょ?ってなるし
    嫉妬ではないめんどくさいやつなだけ

    謙遜するなら、最近は◯◯で悩んでたり、困ってるんですよー
    とか、相手と比較しないで、全然別の自分の弱点を出さないとだよね
    嫉妬回避もその辺でできる

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード