- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/04/03(木) 19:05:44
なかでも、原材料として使用量の多い小麦粉のほか、鶏卵や砂糖、バターといった食材に加え、円安の影響を受けたナッツやフルーツ、カカオ不足で高値が続くチョコレートなど、主要な菓子原材料の価格が軒並み高騰したことが大きな打撃となった。+280
-7
-
2. 匿名 2025/04/03(木) 19:06:41 [通報]
賢い日本人が増えてきたね返信+9
-115
-
3. 匿名 2025/04/03(木) 19:06:58 [通報]
高くなったから誕生日とクリスマス以外買おうってならないよね返信+891
-26
-
4. 匿名 2025/04/03(木) 19:07:04 [通報]
インスタで今風のイメージ売るのに成功して大繁盛している洋菓子店と、そうじゃない店とで二極化してる返信
+535
-6
-
5. 匿名 2025/04/03(木) 19:07:07 [通報]
ケーキ高いんよ。最近1ピース700〜800円するし。返信+964
-10
-
6. 匿名 2025/04/03(木) 19:07:11 [通報]
値上げしていいから質は落とさないで欲しい返信
不味くなった商品が多すぎる+374
-22
-
7. 匿名 2025/04/03(木) 19:07:16 [通報]
個人店って余程の良い口コミないと行きずらいよね返信
+302
-26
-
8. 匿名 2025/04/03(木) 19:07:19 [通報]
これだけ値上げが続けばね…返信+341
-3
-
10. 匿名 2025/04/03(木) 19:07:27 [通報]
ケーキ1個500円以上だもんね返信
不景気の日本ではやっていけないよ+526
-6
-
11. 匿名 2025/04/03(木) 19:07:36 [通報]
えーー( ꒪⌓꒪)返信
この土日買いに行こう💦+31
-22
-
12. 匿名 2025/04/03(木) 19:07:39 [通報]
行きつけのケーキ屋がどんどんなくなってしまった返信+234
-4
-
13. 匿名 2025/04/03(木) 19:07:40 [通報]
コンビニとかシャトレーゼとか安価なモノのレベルが高いんだわ返信+63
-74
-
14. 匿名 2025/04/03(木) 19:07:54 [通報]
物価高でシャトレーゼで十分なのだと気づいたのだ返信+25
-47
-
15. 匿名 2025/04/03(木) 19:07:54 [通報]
洋菓子店に限った事じゃないよね返信+218
-4
-
16. 匿名 2025/04/03(木) 19:08:02 [通報]
可哀想だけどケーキ1個600円以上は高すぎてファミリーだと滅多に買えないよね返信+456
-8
-
17. 匿名 2025/04/03(木) 19:08:06 [通報]
>>9返信
気になるよね
永遠に物価高になるのかな?+68
-2
-
18. 匿名 2025/04/03(木) 19:08:07 [通報]
コンビニでいいや返信+34
-27
-
19. 匿名 2025/04/03(木) 19:08:32 [通報]
近所は洋菓子激戦区で値段も強気だけど行列できたり新店舗ができたりしている返信
二極化しているのかなぁ+91
-3
-
20. 匿名 2025/04/03(木) 19:08:34 [通報]
介護でもやれば?返信+4
-28
-
21. 匿名 2025/04/03(木) 19:08:39 [通報]
だってケーキ買いに幾度値段上がってる気がするもん。返信
300円台でケーキ屋さんのショートケーキ買えてた時が懐かしいわ+375
-9
-
22. 匿名 2025/04/03(木) 19:08:43 [通報]
>>10返信
ただの田舎のタルト屋のタルトが1個700円で、さすがにもうすぐ潰れるのでは…と思っております。+359
-6
-
23. 匿名 2025/04/03(木) 19:08:45 [通報]
全てが高騰してるからね返信
生きていくことが厳しい時代+123
-3
-
24. 匿名 2025/04/03(木) 19:08:52 [通報]
値上がりしてるけど地元の洋菓子店応援してるから定期的に買ってるよ!美味しいのよ😋返信+196
-10
-
25. 匿名 2025/04/03(木) 19:08:56 [通報]
うちの近所も3件位無くなったわ返信+19
-2
-
26. 匿名 2025/04/03(木) 19:09:11 [通報]
少子化、人手不足、人口減少もあるし、今後はいろんな業界でこうなりそう。返信+82
-1
-
27. 匿名 2025/04/03(木) 19:09:20 [通報]
一個500円とかするから買わないなぁ。返信
それなら、丸亀でうどん食べて一食にしたほうがいいし+110
-45
-
28. 匿名 2025/04/03(木) 19:09:31 [通報]
たまに食べるケーキならオシャレな高高級店の買っちゃうしね返信+16
-7
-
29. 匿名 2025/04/03(木) 19:09:32 [通報]
ケーキ1個の値段が1,000円とか普通になっているので返信
本当にびっくりする
クリスマスケーキも10,000円前後だよね+202
-6
-
30. 匿名 2025/04/03(木) 19:09:41 [通報]
売れ残らないことが確定していたら、本当はもう少し安く売れると思うんだよね返信
なんか方法無いのかね
ひとり親世帯の子どもたちに週に一回プレゼントする代金をクラウドファンディングするとかさぁ
潰れちゃうの勿体ないよね+9
-35
-
31. 匿名 2025/04/03(木) 19:09:47 [通報]
悲しい…旅先のお気に入り店が閉店している。ケーキ屋さん、ジェラート屋さん、スイーツ店が。旅の楽しみで寄らせてもらっていたけど。遠いから足繁くは通えず。こういう現実悲しい。返信+36
-5
-
32. 匿名 2025/04/03(木) 19:09:49 [通報]
皆んなカフェとかではケーキ食べるけど返信
家に買って帰るとか招かれた家にお土産とかをしなくなったんじゃない?
最近あんまり家の行き来をしなくなったと思う。+245
-4
-
33. 匿名 2025/04/03(木) 19:10:00 [通報]
なんか、味もそうでもない店も増えたしね、淘汰されるのはしょうがない返信
個人店て増えすぎじゃない?+103
-5
-
34. 匿名 2025/04/03(木) 19:10:15 [通報]
リーマンショックの頃もかなりなくなった返信+20
-1
-
35. 匿名 2025/04/03(木) 19:10:21 [通報]
うちの地元ではシャトレーゼができて地元のお菓子屋さんが潰れていったよ返信
それに加えて原材料費も上がってるし大変よね+166
-1
-
36. 匿名 2025/04/03(木) 19:10:31 [通報]
ちゃんとしたケーキ屋さんならいいんだけど、返信
シュークリームに雑菌臭 酸化した油の匂い 冷凍庫の匂いを吸収したスポンジの店に当たる事ある
なぜまだ潰れてないのか謎みたいなケーキ屋さん+130
-7
-
37. 匿名 2025/04/03(木) 19:10:31 [通報]
昔からある駅前の個人店が閉店してしまったよ返信
立地が良くても物価高にはかなわないんだね…+57
-0
-
38. 匿名 2025/04/03(木) 19:10:33 [通報]
シャトレーゼは絶好調なんだっけ返信
皆シャトレーゼに行ってる?+55
-39
-
39. 匿名 2025/04/03(木) 19:11:02 [通報]
ケーキ屋、凄く増えたしね。返信
コンビニでも売っているし、競争が激しい。
ちょくちょく買うものでもないしなぁ。
パンと違って冷凍保存もできないし。+54
-0
-
40. 匿名 2025/04/03(木) 19:11:05 [通報]
どんどん日本が衰退していく。返信
少子高齢化。
物価高騰。
米の値段2倍以上。
増税。
飲食店、カフェ、閉店。
+151
-7
-
41. 匿名 2025/04/03(木) 19:11:05 [通報]
>>9返信
原材料の輸入頼み+21
-0
-
42. 匿名 2025/04/03(木) 19:11:20 [通報]
誕生日にホールケーキって見ると6000円前後するわ返信+76
-4
-
43. 匿名 2025/04/03(木) 19:11:23 [通報]
>>1返信
わたしの地元も今年に入って3軒倒産してる
そこそこ有名で昔からある洋菓子店+41
-0
-
44. 匿名 2025/04/03(木) 19:11:31 [通報]
大手の大量生産による低価格化と品質の均一化により、比例して高級店になってしまったと思う。 だからこそ個人経営店はブランド力の増進が大事だと思う。返信+13
-0
-
45. 匿名 2025/04/03(木) 19:11:43 [通報]
うーん残念だけどこれは仕方ないよね…返信
ケーキとか焼き菓子って、日常で必要不可欠な買い物じゃない贅沢品だし。
物価高騰でただでさえ他の食品や日用品が高くてサイフがきついのに、贅沢品は買えない。+155
-0
-
46. 匿名 2025/04/03(木) 19:12:48 [通報]
>>3返信
自分も含めてみんながそうやって買わなくなると潰れてしまう。潰れてから、(あーもっと、もう少し買いに行けばよかったな)って思うよね。
近所のお気に入りのパン屋さんが潰れてしまったときに、すごくそう思った。+186
-2
-
47. 匿名 2025/04/03(木) 19:12:50 [通報]
>>38返信
地元にもできたけど結局行ってない
そもそも三強みたいのがいるからなぁ+16
-0
-
48. 匿名 2025/04/03(木) 19:12:53 [通報]
>>40返信
人口減ってんだから業種によっては減ってもしょうがなくない?
それは衰退なん?
+13
-9
-
49. 匿名 2025/04/03(木) 19:13:01 [通報]
>>33返信
古民家とか映え系、エモ系、昭和系と店舗に工夫凝らして、味は大した事無い店がすごく増えた。カレー屋多い。+118
-0
-
50. 匿名 2025/04/03(木) 19:13:06 [通報]
お菓子作り好きだから、だいたい自分で作ってるけど、コスト増はほんとにひどいよ返信
バターもチョコレートも、必要不可欠なやつがすごい上がり方してる
原価率が30%ならその商品価格では3倍の影響あるから、1ピース1000円のショートケーキ見ても、そんくらいするよね、ってなっちゃう+101
-2
-
51. 匿名 2025/04/03(木) 19:13:09 [通報]
>>1返信
和菓子屋って意外に多いし、みんなわりと続いてるよね。しかもうちは市外局番4桁の地区だから都会でもないね。
とある昔ながらな和菓子屋は神社のお祭りの日(餅投げあり)や大みそかとかは朝から仕込みしてるし(あと敬老の日も赤飯を炊いてたかも)、そういう受注で経営成り立ってるのかな。+27
-2
-
52. 匿名 2025/04/03(木) 19:13:31 [通報]
ケーキ屋さんに限らず、値段の割に味がイマイチなお店はどんどん無くなってる。返信+63
-1
-
53. 匿名 2025/04/03(木) 19:13:36 [通報]
1個4000円とかのは人気だし返信
アフタヌーンティーとかケークバイキングとか高くても予約殺到よね
やっぱ貧困、格差なんだろねー+61
-3
-
54. 匿名 2025/04/03(木) 19:14:16 [通報]
>>27返信
私ならうどんは冷凍うどんで自作してケーキ買うな+54
-3
-
55. 匿名 2025/04/03(木) 19:14:25 [通報]
>>38返信
下請けイジメはひどいみたいだけどね
商品の発注受けて作ってても引き取ってくれないって+81
-0
-
56. 匿名 2025/04/03(木) 19:14:49 [通報]
嗜好品だから真っ先に削られるよね返信+30
-0
-
57. 匿名 2025/04/03(木) 19:15:05 [通報]
近所にあった、複数店舗展開していたケーキ屋さんがいきなり閉店してショック受けたわ。返信
近所のスーパーにも店舗があったけど、突然の閉店だったから、焼き菓子類はそのまま店内にしばらく放置されてた。
ホールケーキ予約してた人もいただろうに、そういう人はきっと数千円払ったのに泣き寝入りだったのかもしれない。+11
-8
-
58. 匿名 2025/04/03(木) 19:15:13 [通報]
>>5返信
しかもちっちゃくなってるところない?
近所のお気に入りのケーキ屋さんは明らかに大きく一回り小さくなってフルーツやナッツの量も減ってしまった…+199
-2
-
59. 匿名 2025/04/03(木) 19:15:14 [通報]
気に入っている個人経営お菓子屋さんはしっかり行かなくちゃな…返信+24
-2
-
60. 匿名 2025/04/03(木) 19:15:15 [通報]
安易にお店出す人も増えすぎだと思う返信
とりあえずインスタで宣伝して、みたいな
パン屋が近所に増えすぎ+30
-0
-
61. 匿名 2025/04/03(木) 19:15:16 [通報]
>>5返信
ケーキ、もう手土産に〜とか友達来るから〜で気軽に買える価格じゃないよね+259
-4
-
62. 匿名 2025/04/03(木) 19:15:22 [通報]
コンビニでケーキを買うくらいなら、ケーキ屋さんで買いたいって気持ちと返信
下手なケーキ屋さんに行くなら高級店に行きたいって気持ちどちらもある+12
-4
-
63. 匿名 2025/04/03(木) 19:15:24 [通報]
わたしにはスーパーのケーキで充分なの返信
あと家で適当に砂糖と卵と
小麦粉とマーガリンと業務スーパーで100円で買ったベーキングパウダーを束にしたお箸で混ぜて混ぜて焼いたら計量なんかなんもしてないのに自然な味で美味しくて手作りケーキに目覚めた
激安でできていいのよ+5
-31
-
64. 匿名 2025/04/03(木) 19:15:27 [通報]
>>3返信
うちは余裕あるから週一はケーキ買うよw
高くても買う
幸せだからね+17
-35
-
65. 匿名 2025/04/03(木) 19:15:46 [通報]
>>1返信
個人の寿司屋もめっちゃ減った+28
-0
-
66. 匿名 2025/04/03(木) 19:15:49 [通報]
クォリティの高いケーキ屋が何軒かあるけどやはり安いケーキとは全く違うのがわかる返信
イベントごとに買うのが楽しみだから潰れないでほしい+51
-1
-
67. 匿名 2025/04/03(木) 19:15:54 [通報]
今年は木村屋總本店の蒸しパンのチョコ味見かけなかったわ返信+1
-0
-
68. 匿名 2025/04/03(木) 19:16:20 [通報]
>>9返信
ロシア ウクライナ 戦争
地球温暖化による天候不順+40
-1
-
69. 匿名 2025/04/03(木) 19:16:24 [通報]
ケーキなんて高すぎてもっぱら自分で作って食べてるわ。自作ならワンホール1000円かからないし。返信+23
-62
-
70. 匿名 2025/04/03(木) 19:16:29 [通報]
>>51返信
和菓子屋はそこまで原材料価格が爆上がりしてる材料ないよね
お米くらいかな
バニラ本物が使われることはなくなってきてるし、チョコレートとか混ぜ物が多くなってきて、最近は和菓子の方が美味しく感じる+28
-0
-
71. 匿名 2025/04/03(木) 19:16:48 [通報]
>>5返信
二口で定食代消えると思うと…+139
-4
-
72. 匿名 2025/04/03(木) 19:16:58 [通報]
ケーキもパンもスーパーやドラストのしか買えなくなっちゃったのよ返信
本当は大好きなケーキ屋さんもパン屋さんも行きたい+28
-1
-
73. 匿名 2025/04/03(木) 19:17:01 [通報]
>>1返信
数年ぐらいで潰れてる何軒かある
グーグル口コミが1年前だったから行ったら閉店してたって事最近あったわ
+8
-0
-
74. 匿名 2025/04/03(木) 19:17:05 [通報]
何年も続いてたわりと地元では有名でかわいい内装のケーキ屋さん、今年になって急に閉店しちゃってびっくりした。返信
クリスマスには行列になってて人気あると思ったんだけどなぁ+11
-0
-
75. 匿名 2025/04/03(木) 19:17:36 [通報]
>>63返信
そういう話してない
営業してる店の倒産の話です+29
-4
-
76. 匿名 2025/04/03(木) 19:17:40 [通報]
>>1返信
価格に転嫁できないって書かれてたけど、転嫁されてるんだと思ってた
どこもちゃんと値上がってたから
袋まで有料になってるしね
それでも全然足りなかったってことかあ+27
-0
-
77. 匿名 2025/04/03(木) 19:17:42 [通報]
>>22返信
家賃も人件費も安い田舎なのに都会と同じ強気価格のお店は解せない+102
-7
-
78. 匿名 2025/04/03(木) 19:17:55 [通報]
デザートは二の次だから我慢できる返信+6
-3
-
79. 匿名 2025/04/03(木) 19:18:29 [通報]
>>64返信
横だけど、なんか、虚しくない?
どしたん+36
-8
-
80. 匿名 2025/04/03(木) 19:18:33 [通報]
元々不景気前からのケーキ屋の純利益を知っていたから倒産するのは当たり前に感じる。返信+16
-0
-
81. 匿名 2025/04/03(木) 19:18:38 [通報]
>>75返信
だよね
トンチンカンなことを長々と+17
-3
-
82. 匿名 2025/04/03(木) 19:18:39 [通報]
>>35返信
シャトレーゼよりやっぱりケーキ屋さんの方が美味しいんだけど、子供が数人いてその都度誕生日やクリスマスでケーキを買うなら手頃なシャトレーゼになるんだろうね
遅くまで開いてるし
+64
-2
-
83. 匿名 2025/04/03(木) 19:19:02 [通報]
こういうとこから倹約するしね返信+10
-0
-
84. 匿名 2025/04/03(木) 19:19:21 [通報]
シャトレーゼ頑張れ!シャトレーゼありがとう!返信+6
-15
-
85. 匿名 2025/04/03(木) 19:19:22 [通報]
>>70返信
なるほど。きのこたけのこもひっそり準チョコレートになったよね+20
-0
-
86. 匿名 2025/04/03(木) 19:19:31 [通報]
というか場所が悪い時もある返信
駐車場が入れ辛いうえに3歳しか停めれないとかさ+6
-0
-
87. 匿名 2025/04/03(木) 19:19:48 [通報]
昔から地元にある美味しい洋菓子店、大好きだから頑張ってほしい返信
イベント時のケーキはいつもここで買うしお客様用のお菓子買うのもここだから潰れたら悲しすぎる+8
-0
-
88. 匿名 2025/04/03(木) 19:19:55 [通報]
トピリンク貼ろうと思ったけど多すぎてあきらめた返信
トピタイだけ貼るので気になる人はコピペして検索してね
今年に入ってから立ったトピ
動物病院の倒産増加 ペットブームの影で競争激化 高度医療の専門病院、地域のかかりつけ医に「二極化」
税金や社会保険料など払えず倒産するケースが過去最多更新 「サービス業」が最多・次いで「建設業」 帝国データバンク
従業員「退職」で倒産、2024年は87件 過去最多を大幅更新
「喫茶店」の倒産急増、2024年度は過去最多ペース 「コーヒー豆高騰」も打撃 喫茶店の4割が「赤字」経営、値上げ進まず小規模店で苦戦
美容室の倒産が急増、過去最多を大幅更新へ 経営襲う「三重苦」が打撃
「ネイルサロン」の倒産、コロナ禍上回り過去最多 スタッフ不足課題に
「経営のプロ」コンサル会社、過去最多の倒産 調査担当者が明かす「勘違いコンサル」の実態
2024年の企業倒産 11年ぶり1万件を超す「物価高」「人手不足」は高水準
「1000円が一瞬で溶ける」「クレーンゲームの店ばかり」…。ゲーセン「倒産急増」の背後にある“本質的な変容”とは?
「焼肉店」の倒産が過去最多の45件 大手チェーンと競合、街の焼肉店が息切れ
「ドライバー不足」深刻 タクシー業の倒産・廃業82件、過去最多 「人手不足」での倒産目立つ
「ラーメン店」倒産、前年比3割超の急増 過去最多を大幅更新 ラーメン店の3割が「赤字」経営、原材料コスト高が痛+6
-0
-
89. 匿名 2025/04/03(木) 19:20:00 [通報]
ケーキ食べるのをやめたら健康になった。返信
しょっちゅう食べてたからだけど、もう買わないわ。+7
-10
-
90. 匿名 2025/04/03(木) 19:20:47 [通報]
>>61返信
今は友達が来るから〜って状況自体も減ってるよね
昔よりカフェとか店が増えてるから外で会ったほうがお互い楽だから
昔は家庭訪問とかでもケーキ買ってたけど、今はそんなのなくなったよね+75
-3
-
91. 匿名 2025/04/03(木) 19:20:49 [通報]
>>77返信
客少ない分単価高くしないと儲けでないじゃん+47
-3
-
92. 匿名 2025/04/03(木) 19:21:31 [通報]
価格以上の価値があれば売れると思う。返信+0
-0
-
93. 匿名 2025/04/03(木) 19:21:37 [通報]
>>84返信
下請け虐めてね+7
-0
-
94. 匿名 2025/04/03(木) 19:22:20 [通報]
いま田舎のそこらへんのまちのケーキ屋さんでも800円とか900円とかするし、なかなか買わなくなったなー返信+22
-0
-
95. 匿名 2025/04/03(木) 19:22:32 [通報]
>>5返信
原価高くなってるから仕方ないんだけどね。贅沢品だよ。+147
-2
-
96. 匿名 2025/04/03(木) 19:22:41 [通報]
>>38返信
プリンやどら焼きは好きだから行ってるよ
+4
-4
-
97. 匿名 2025/04/03(木) 19:22:42 [通報]
近くのケーキ屋さんで生クリームしか入っていないシュークリームが450円だった。返信
世知辛い。
いちごも入っていないただのシュークリーム。
でもお客さんが意外と居てこの中で貧乏なのは自分だけなんじゃないかと思ってしまった。+29
-0
-
98. 匿名 2025/04/03(木) 19:22:43 [通報]
ケーキ高くなったからねぇ。返信
なかなこ買えないもん。
頑張って買っても、ショーケースで見た大きさより実物が小さいとかザラで、更に買わなくなる。+9
-0
-
99. 匿名 2025/04/03(木) 19:22:51 [通報]
>>22返信
うちの田舎は、そういう価格高いおしゃれなお店の方が客がいっぱいで流行ってる
逆に、低価格で味は美味しいけど、昔ながらのお店が厳しくなってる+64
-4
-
100. 匿名 2025/04/03(木) 19:23:11 [通報]
>>77返信
そういうお店って原材料にこだわったり、高級感ある店内や商品を売りにしてない?
美味しいケーキ屋さんでも地方と都会だと値段違うよ+5
-9
-
101. 匿名 2025/04/03(木) 19:23:21 [通報]
ごめんなさい。生クリームと果物買ってきてホットケーキにトッピングして満足しちゃっています。返信+5
-8
-
102. 匿名 2025/04/03(木) 19:23:36 [通報]
パンもケーキも値上げ。返信
この業界にいたことあるから、今大変なんだろうなというのはわかる。人の手で作れば技術も含まれるから、値上げしたいのもわかる。
長時間重労働だしね。それでも今は少し改善されているのかな。
動物性の生クリーム、製菓用の良いチョコ、良い小麦や乳製品。個人店のパン、ケーキは美味しいのよ。でも時代が悪いなあと思う。
パン、ケーキ好きだし、なるべく個人店で買いたいけど、お財布が厳しい。
+28
-0
-
103. 匿名 2025/04/03(木) 19:23:52 [通報]
ケーキ一切れ2000円とかあるし。返信
びびる。+10
-0
-
104. 匿名 2025/04/03(木) 19:24:17 [通報]
>>24返信
こういう明るくてポジティブなコメントってホッとする。+72
-3
-
105. 匿名 2025/04/03(木) 19:24:24 [通報]
地元のケーキ屋は平均400円程度返信
助かるけど利益出てるのか心配+8
-0
-
106. 匿名 2025/04/03(木) 19:24:35 [通報]
>>69返信
自作?
ケーキ屋倒産トピで自分のケーキどや!ってされても….+67
-5
-
107. 匿名 2025/04/03(木) 19:24:37 [通報]
>>77返信
客はこないのに物価は同じか高いより高いぐらいだからね、食べ物以外の業界のチェーン系でも田舎の方が高い価格設定だよ
田舎の給料を知れば余計に人がこなくなるとわかるだろうに、価格設定難しいんだろうなと思う+20
-0
-
108. 匿名 2025/04/03(木) 19:24:39 [通報]
>>3返信
ならないね
うちは子どもいないからクリスマスも誕生日もホールケーキも買わなくなった
スーパーの2個入ったケーキたまに買うくらい+98
-7
-
109. 匿名 2025/04/03(木) 19:24:47 [通報]
>>9返信
日本が中国に小麦購入で買い負けしてるから
他の輸入品もそう
+18
-0
-
110. 匿名 2025/04/03(木) 19:24:48 [通報]
コンビニやスーパー、シャトレーゼとかでも昔より美味しくなったよね返信
ケーキ屋のケーキと全然違うのは分かるんだけどこれでもいいかなって
牛肉だってマグロだって高級なほうが美味しいのはわかってるけどスーパーで手頃なものを買うのと同じで
選択肢が増えてるんだよね+6
-9
-
111. 匿名 2025/04/03(木) 19:25:00 [通報]
>>91返信
でも田舎はお店が少ないせいか結構お客さん入ってるんだけど+10
-1
-
112. 匿名 2025/04/03(木) 19:26:28 [通報]
高い割に美味しくない返信+3
-2
-
113. 匿名 2025/04/03(木) 19:26:42 [通報]
>>111返信
だったらなんだよw+2
-3
-
114. 匿名 2025/04/03(木) 19:26:42 [通報]
>>5返信
確かにケーキは高くなったけど、私は元々買っても月1より少ない程度だったから特に買い控えとかはしてないな。
みんなそんなに頻繁に買ってたのかな。+90
-2
-
115. 匿名 2025/04/03(木) 19:27:07 [通報]
すでに今年の誕生日はケーキなしだったよ返信
きっと来年もなしだしその先もなし
+3
-1
-
116. 匿名 2025/04/03(木) 19:27:12 [通報]
無くても生きていけるモノは買わなくなるよね返信
当たり前+7
-1
-
117. 匿名 2025/04/03(木) 19:27:18 [通報]
>>102返信
本当にこれね。
時代が悪い。
近所のケーキ屋さんは生ケーキやめて焼き菓子だけになったよ。
つまらないけど仕方ない選択なんだろう。+17
-0
-
118. 匿名 2025/04/03(木) 19:27:20 [通報]
街の洋菓子屋さんで購入する層の生活が苦しくなってるからな返信+5
-0
-
119. 匿名 2025/04/03(木) 19:27:20 [通報]
なにもかも全部潰れてしまうわ返信+8
-0
-
120. 匿名 2025/04/03(木) 19:27:39 [通報]
>>38返信
前豆大福にカビ生えてて電話したら店長が取りに来て返金してくれたけど、調査しますと言ってたけどその後音沙汰無し+37
-0
-
121. 匿名 2025/04/03(木) 19:27:40 [通報]
>>114返信
買ってたよ+16
-0
-
122. 匿名 2025/04/03(木) 19:27:41 [通報]
初期投資が大きい有名企業と違って返信
個人でやってるところは私のような素人がスーパーで材料揃えて高くつくのと同じぐらいの金額するからわざわざ選ぶって事ないと思う
あと、これ自分でも作れそうってなる材料で作ってる事多い
企業機密がある店と違って特別感もないし
どうやって作ってんだろうって思わせないと
+3
-11
-
123. 匿名 2025/04/03(木) 19:27:48 [通報]
>>109返信
ヨーロッパもだよ+5
-0
-
124. 匿名 2025/04/03(木) 19:27:50 [通報]
>>18返信
コンビニのケーキも高くなってない?
あと小さくなった気もする。+24
-0
-
125. 匿名 2025/04/03(木) 19:28:17 [通報]
>>70返信
知り合いが和菓子屋さんだけど、やっぱり材料費はじわじわ値上げしてるみたい。材料コストがかかるような和菓子は辞めたって言ってたよ。
あとは、コロナ以降はどんどん売り上げ下がってるって嘆いてたよ+22
-0
-
126. 匿名 2025/04/03(木) 19:28:59 [通報]
ケーキ高くなったもんね返信
200円代の商品はシュークリームくらいかな
1カット500円以上のケーキなんて普段食べられないし
コンビニで美味しいの売ってるしね
それもまぁ高いけどね+2
-1
-
127. 匿名 2025/04/03(木) 19:29:00 [通報]
>>24返信
私も買いに行かなきゃ…+22
-1
-
128. 匿名 2025/04/03(木) 19:29:29 [通報]
とりあえずヨックモックでこれ頼んだ返信
街のケーキ屋さん、鮮度が心配でヨックモック×コロンビアンカカオ | YOKUMOKU ヨックモック 公式 オンラインショップwww.yokumoku.jp世界有数の自然環境の中育つコロンビアンカカオ。コロンビアンカカオのおいしさをヨックモックのお菓子にして、育てる人・作る人・味わう人を笑顔の輪でつなぎたい。そんな想いから、今回ヨックモックのお菓子と融合させる原料として、チョコレート原料メーカー「VID...
+4
-0
-
129. 匿名 2025/04/03(木) 19:29:48 [通報]
近所のケーキ屋さんに久しぶりに行ったらショートケーキ 560円、チーズケーキ 620円、フルーツタルト 800円でなんだか萎えたw返信
お店入っちゃったから買ったけど、前より小さくなったしショートケーキの生クリームなんて1ミリくらいで満足感がなかったな…+17
-0
-
130. 匿名 2025/04/03(木) 19:30:33 [通報]
>>114返信
自分で食べるというより、実家に帰るときに毎回買って帰ってた。
今は人数分買うと高いから、箱のクッキーとかを持って帰ってる。+26
-1
-
131. 匿名 2025/04/03(木) 19:30:43 [通報]
食べたいけど高すぎるから返信
スーパーの安いスイーツとか
2個入りで安いケーキ買ってる
+5
-1
-
132. 匿名 2025/04/03(木) 19:31:01 [通報]
自分で作っちゃう返信+8
-2
-
133. 匿名 2025/04/03(木) 19:31:03 [通報]
>>129返信
カスタードが古くなってないか心配で自分で作ってるよ+3
-3
-
134. 匿名 2025/04/03(木) 19:31:15 [通報]
>>103返信
2000円?すごいな
買う人いるんだね+0
-0
-
135. 匿名 2025/04/03(木) 19:31:25 [通報]
今日スーパーにチョコ買いに行ったら高すぎてビビった。リンツの板チョコが1000円近くしたよ…運良く値下げコーナーに半額であったから買ったけど、もう買えない値段だわ。ケーキ屋さんも高いから軽い気持ちで入れない(買わないと気まずいから)返信+15
-0
-
136. 匿名 2025/04/03(木) 19:32:23 [通報]
>>3返信
定期的に食べたいから2ヶ月に1回ぐらいは買うわ+20
-0
-
137. 匿名 2025/04/03(木) 19:33:03 [通報]
>>19返信
知り合いが、いい会社に勤めてたのに脱サラしてケーキ屋さん始めた。買いに行ったけど高すぎて一個しか買えなかったけど、やっていけるのかな。
あんないい会社辞めちゃうのもったいない…+5
-4
-
138. 匿名 2025/04/03(木) 19:33:16 [通報]
>>122返信
わかる。
ケーキにもブランドがないと売れないのよね。
地域で有名な人気店はまだ売れてる感じがあるし。+0
-0
-
139. 匿名 2025/04/03(木) 19:33:35 [通報]
少子化も追い打ちをかけてるのかな返信
ワンホール買いって子供の誕生日の割合が多そう+4
-0
-
140. 匿名 2025/04/03(木) 19:33:39 [通報]
原材料費の高騰がます第一だろうけど、個人がするケーキ屋パン屋などが一時期増えた気もする返信+6
-0
-
141. 匿名 2025/04/03(木) 19:33:54 [通報]
>>3返信
ケーキって特別感があって、元々家族の誕生日やクリスマスぐらいしか買わなかった。今後もそのつもり。逆に頻繁に買ってた人がそれなりにいた事に驚いている。+82
-3
-
142. 匿名 2025/04/03(木) 19:34:31 [通報]
イチゴのショートケーキがもう400円台では買えない返信+2
-0
-
143. 匿名 2025/04/03(木) 19:34:44 [通報]
最近、近所の専門店でおはぎを買うようになったよ返信
黒胡麻やお抹茶
いつも午前中じゃなきゃ売り切れてる
小豆や餅米は高騰してないみたいで手のひらサイズが一つ150円
北海道産小豆に国産砂糖、県内の餅米
子供達も喜ぶし、安いし安心
ケーキは買わなくなったよ
+11
-0
-
144. 匿名 2025/04/03(木) 19:35:33 [通報]
>>137返信
時代が悪かったね…早く戦争が終われば良いんだけど+2
-4
-
145. 匿名 2025/04/03(木) 19:35:35 [通報]
>>10返信
500円は以前の話で今は7〜800円という印象。デパートでは1,000円超えも結構見かける。+66
-0
-
146. 匿名 2025/04/03(木) 19:35:37 [通報]
>>134返信
あるよ。
シャインマスカットが載ってるタルトとか。
4人家族で一切れずつ買ったら10000円超えて、さすがにびっくりした。+8
-0
-
147. 匿名 2025/04/03(木) 19:36:48 [通報]
スーパーで2つで200円で売ってて返信
普段はそれでいいや〜って
けっこう美味しいしってなった+1
-5
-
148. 匿名 2025/04/03(木) 19:36:55 [通報]
>>13返信
そういった所は純生クリームでは無いので、美味しくないし胸焼けする事もある。+32
-8
-
149. 匿名 2025/04/03(木) 19:37:28 [通報]
シャトレーゼに頼ってしまう返信+3
-4
-
150. 匿名 2025/04/03(木) 19:37:34 [通報]
>>9返信
D 誰も
S 知らない+2
-5
-
151. 匿名 2025/04/03(木) 19:37:50 [通報]
>>22返信
うちのところは一切れ1000円だよ
5人分買ったんだけど、この5,000円でお腹いっぱい食べられるよなぁと思ってしまった。+80
-1
-
152. 匿名 2025/04/03(木) 19:38:29 [通報]
>>129返信
スーパーのカットケーキ見たら、高さが半分ぐらいになっちゃってた+2
-0
-
153. 匿名 2025/04/03(木) 19:38:30 [通報]
>>7返信
テレビで紹介されてたから行ってみたら応対がテレビと全然違ったお店よくあったわ+27
-1
-
154. 匿名 2025/04/03(木) 19:39:37 [通報]
>>122返信
作り方や材料は想像付くけど、それが悪いとかは全然思わないけどな。
お菓子作り慣れてない人からしたら同じお金をかけても同じものが作れるわけじゃないし。+3
-0
-
155. 匿名 2025/04/03(木) 19:40:05 [通報]
>>9返信
資源国の紛争、その国の上空を飛べないとかによる輸送コストアップとか+8
-0
-
156. 匿名 2025/04/03(木) 19:40:33 [通報]
>>30返信
私の買ってるお店は完全予約でケーキ作ってるよ。1人でやってるから個数は少ないけど、廃棄ないから材料にめっちゃこだわって作ってくれてるのに値段は良心的。ただ儲けはほぼ無いから趣味みたいなものらしい+9
-0
-
157. 匿名 2025/04/03(木) 19:40:38 [通報]
>>146返信
1万円かぁ〜すごいね+0
-0
-
158. 匿名 2025/04/03(木) 19:42:07 [通報]
人気のケーキ屋さんは値上げしても行列できてたりするし二極化してるね。返信
ただ人気のケーキ屋さんでも昔ながらの味で400円以下で頑張っているお店もあって、そこは支払いは現金のみなんだけどこの前ポイントが欲しいのかカード使えませんかと電子マネー使えませんかとずっとごねているおばさんがいてムカついた。ギリギリの値段で提供してくれている小さなお店にポイント欲しさで手数料まで負担させようとすんな。カードが使える高いケーキ屋に行けよ。+28
-0
-
159. 匿名 2025/04/03(木) 19:42:24 [通報]
>>24返信
私も〜
生クリームやバターとかいいの使ってるんだろうなとたまにコンビニスイーツ食べると違いが分かる
たくさん売れ残ってるの見るとつい買いすぎちゃう+22
-2
-
160. 匿名 2025/04/03(木) 19:42:25 [通報]
地元のケーキ屋兼パン屋さんが廃業してしまってショック返信
いきなりだったから食べ納めもできなかった…
こんなに原材料高騰してたら大変だよなぁ+5
-0
-
161. 匿名 2025/04/03(木) 19:45:15 [通報]
給料上がらんしケーキは高いし、今後は不二家とシャトレーゼの2強になるね返信+0
-3
-
162. 匿名 2025/04/03(木) 19:45:27 [通報]
>>13返信
シャトレーゼのケーキ不味くない?
夫が誕生日にシャトレーゼのケーキ買ってくれるんだけど正直イマイチ
でもせっかく買ってきてくれたのにそんなこと言ったら酷い嫁になるから、美味しい!嬉しい!ありがとう!って喜んでたら
毎年シャトレーゼで買ってくる…
本当はもっとちゃんとしたケーキ屋さんで買ってきてほしい+70
-15
-
163. 匿名 2025/04/03(木) 19:45:57 [通報]
>>37返信
私の地元のケーキ屋も閉店したよ。昭和の頃からあったのに。。+4
-0
-
164. 匿名 2025/04/03(木) 19:46:11 [通報]
>>86返信
3歳しか停められないとなると、もうストライダーくらいですかね...。笑
というのは置いといて、運転に自信ないからこじんまりしたケーキ屋さんの駐車場に入れるのハードル高くて諦めたりする。+14
-0
-
165. 匿名 2025/04/03(木) 19:46:38 [通報]
今はコンビニでも美味しいもの売ってるし返信
いつでも空いてるから行きやすい
値段も手頃だから子供達がデザート食べたいって時はコンビニ
ケーキ屋さんはお誕生日の時くらいよ+2
-0
-
166. 匿名 2025/04/03(木) 19:48:43 [通報]
>>114返信
子どもが何か頑張ったら買って帰ろうか?
って家族分買ってたけど、今はその子だけにこっそりと買って食べさせてる
2人とも薄々気づいてるけど、自分だけと思ってるかもしれない+19
-0
-
167. 匿名 2025/04/03(木) 19:49:13 [通報]
>>151返信
ひ、ひえ〜!+9
-0
-
168. 匿名 2025/04/03(木) 19:49:45 [通報]
>>24返信
商品が捌けているケーキ屋ならいいけれど、消費期限大丈夫か心配になるようなお店は買いづらい+5
-0
-
169. 匿名 2025/04/03(木) 19:49:56 [通報]
>>4返信
そうだよね。うちの田舎でも、インスタで完全予約制のカフェがめちゃくちゃ人気だよ。2カ月先の予約がすぐに埋まる。
+62
-0
-
170. 匿名 2025/04/03(木) 19:51:07 [通報]
>>161返信
不二家は高くて不味いけど+9
-1
-
171. 匿名 2025/04/03(木) 19:53:50 [通報]
>>4返信
インスタもギャンブルだよね。質の悪い蝿にたかられてしまってオペレーション回らなくなったり、店のルール守らないとか駐車場トラブルとか。周りの客からクレーム来ちゃったりのケースもあるしね。難しい世の中だ。+93
-0
-
172. 匿名 2025/04/03(木) 19:54:03 [通報]
>>1返信
日本衰退計画順調ですね石破さん
よかったね+6
-0
-
173. 匿名 2025/04/03(木) 19:55:18 [通報]
>>40返信
そろそろ限界だ+19
-1
-
174. 匿名 2025/04/03(木) 19:57:06 [通報]
>>162返信
不味くはないけど美味しくはない。要らないんだよね…
どうせならケーキ以外のほうがいいかな…+16
-4
-
175. 匿名 2025/04/03(木) 19:57:45 [通報]
>>38返信
凄く昔からある不二家の目の前に昨年シャトレーゼが出店したから(その距離6〜7m)
店先にいるペコちゃんに申し訳なくて行ってないw+12
-0
-
176. 匿名 2025/04/03(木) 19:58:32 [通報]
不二家ショートケーキ半額だったから買いに行ったら今って600円もするのね。びっくりしちゃった返信+2
-1
-
177. 匿名 2025/04/03(木) 19:59:25 [通報]
>>69返信
卵や小麦粉、生クリーム、バター!フルーツなどなど
材料揃えたらいくら自作でも1,000円は超えない??+42
-2
-
178. 匿名 2025/04/03(木) 19:59:28 [通報]
>>1返信
洋菓子店の人が路頭に迷うよ。
みんな路頭に迷っている。+6
-0
-
179. 匿名 2025/04/03(木) 19:59:56 [通報]
>>38返信
一時期どハマりしてプリンやどら焼き休みのたびに大量買いしてたらめちゃくちゃ太ったから買わないようにしてる笑
買っても1つとか。甘いものが習慣になるとやめられないんだよね+23
-0
-
180. 匿名 2025/04/03(木) 19:59:57 [通報]
>>173返信
最近治安も悪くなったよね。みんな日々の生活だけで精一杯で。外食やカフェはたまの楽しみ。その業界も物価高騰でサイズを小さくしたり、一品減らしたり、値上げしたりで客離れから倒産。庶民は楽しみが無くなっていく。心が荒みまくってるよね。+14
-1
-
181. 匿名 2025/04/03(木) 20:00:01 [通報]
>>20返信
介護でもって言い方するあなたは一生健康なのね羨ましいわ+8
-0
-
182. 匿名 2025/04/03(木) 20:00:04 [通報]
>>106返信
全然ドヤれる物ではないのは承知だよー。
でも自分で作ると沢山食べられるし安いしで、オススメだよーと思って!+8
-12
-
183. 匿名 2025/04/03(木) 20:00:12 [通報]
>>3返信
えっ…元々ケーキはクリスマスと誕生日だけのモノだった私って🥺+29
-1
-
184. 匿名 2025/04/03(木) 20:01:01 [通報]
>>38返信
アイスとかお菓子は買ってるけど、ケーキはあんまり美味しくない気がして買ってない。+43
-1
-
185. 匿名 2025/04/03(木) 20:01:25 [通報]
>>9返信
アベノミクスの金融緩和のやりすぎによる円安
財政出動しなかったこと・消費税増税によるデフレ+6
-0
-
186. 匿名 2025/04/03(木) 20:01:37 [通報]
>>1返信
ケーキ屋さんでも無いのに
カカオの値上げはビビった+5
-0
-
187. 匿名 2025/04/03(木) 20:02:30 [通報]
>>1返信
糖尿病予備軍の私には
一切関わりのない話なんだけどね+1
-2
-
188. 匿名 2025/04/03(木) 20:02:55 [通報]
>>69返信
純生クリーム小さいの1パックで約500円しません?イチゴも今1パック安くても398円、無塩バター、小麦粉、ベーキングパウダー、卵、洋酒…1000円じゃ足らん。+31
-3
-
189. 匿名 2025/04/03(木) 20:03:21 [通報]
>>1返信
一昔前の高級パン屋さんが大量に倒産してたら
今度は洋菓子店か+6
-0
-
190. 匿名 2025/04/03(木) 20:04:57 [通報]
ケーキ1個600円とか返信
そこまでして食べたいものでも
無いんだわwww
滅茶苦茶な価格設定で倒産って+3
-6
-
191. 匿名 2025/04/03(木) 20:05:21 [通報]
>>40返信
全て解決するには
女が産む機械、男がATMになって多産。義母または実母と同居して子供の面倒を見る
地方の出身者、低スペ都民は皆田舎で農業や漁業に励む
1950年代のジェンダー観、暮らし方を取り入れれば再度高度経済成長が起こる+4
-14
-
192. 匿名 2025/04/03(木) 20:05:39 [通報]
>>15返信
福岡ですが中小企業~めんたいこ屋やその他、潰れてるよ+6
-0
-
193. 匿名 2025/04/03(木) 20:05:50 [通報]
>>8返信
洋菓子店の法的整理年間50件だけって飲食業界では少ないんじゃないかなー
居酒屋とかご飯屋なんてもっと潰れてる印象だわ+6
-0
-
194. 匿名 2025/04/03(木) 20:06:05 [通報]
>>69返信
これ自作?ナッペがボソッとしててクリームもなんかちょん切れた感じ…は植物性の市販?
苺もナパージュしないんならまあ…千円以下かもだけど、売ってるのは違うしなあ。+17
-5
-
195. 匿名 2025/04/03(木) 20:06:31 [通報]
朝の八甲田チーズケーキ…(泣)返信+3
-0
-
196. 匿名 2025/04/03(木) 20:06:40 [通報]
街の洋菓子店は返信
みんな買うとこ決まってるよね
老舗以外は厳しそう+2
-0
-
197. 匿名 2025/04/03(木) 20:07:08 [通報]
>>191返信
あの宗教じゃん+2
-0
-
198. 匿名 2025/04/03(木) 20:07:11 [通報]
昔は一度に2つ買っていたけど今は一つしか買わなくなったな。高いもん。返信+0
-0
-
199. 匿名 2025/04/03(木) 20:07:32 [通報]
>>161返信
不二家も今は高いよ。1個500円以上する。+2
-0
-
200. 匿名 2025/04/03(木) 20:08:01 [通報]
>>13返信
昔に比べたらレベル高いとは思うけど、どうせ買うなら倍出してもケーキ屋さんのを食べたいなぁと思っちゃう+39
-0
-
201. 匿名 2025/04/03(木) 20:09:09 [通報]
>>69返信
素人の自作よりプロが作ったケーキ屋さんのケーキがいい。
めったに買わないけど。
+57
-2
-
202. 匿名 2025/04/03(木) 20:10:06 [通報]
1組しか店内に入れなくて、夫婦とそのお母さんでやってる店、いつも売り切れ。返信
シュークリーム(味が3種)、あと3種類のケーキ。いちごショート、チーズ、チョコとか。(内容は変更する)
少数で勝負してるけど効率いいよね。
外で待つのが夏や冬はつらい😓
田舎やから敷地はあるからね。
庭の木や花が売りのカフェも手入れはオーナーの父がやってる。いつもモーニング食べよるわ。それが給料代わりかな。
身内を安く使うのは大事かも。人件費きついよね。
+6
-0
-
203. 匿名 2025/04/03(木) 20:10:35 [通報]
>>1返信
ケーキ屋が無ければ
スーパーのパックのケーキを買えば
良いじゃない+5
-3
-
204. 匿名 2025/04/03(木) 20:10:45 [通報]
ちょっとお菓子作り出来るから誕生日とかでさえもケーキ屋さんで買わなくなってしまった。返信
今ってインスタとかで素敵なデコレーションの仕方とか分かるし、そこまでケーキ大好き!ってわけでもないから、我が家はこれでいいやってなっちゃってる。
贅沢品だから仕方ないよね+7
-1
-
205. 匿名 2025/04/03(木) 20:11:51 [通報]
>>5返信
一人分ならまだ買えそうだけど、家族分や手土産となるとね…
+65
-1
-
206. 匿名 2025/04/03(木) 20:12:55 [通報]
>>10返信
近所のケーキ屋800-1100円台だよ…
シャトレーゼやコージーコーナーがあればいいけど、うちの周りにはない…
昔は仕事で疲れてる時に自分へのご褒美として買えたけど今は躊躇する+35
-0
-
207. 匿名 2025/04/03(木) 20:13:49 [通報]
>>69返信
器用な人は(2〜3回やれば)出来るけど
ほとんどの人は無理だね。
出来ない。
職人さんに作っていただくしか無いんだわ+14
-1
-
208. 匿名 2025/04/03(木) 20:13:55 [通報]
>>162返信
○○っていうケーキ屋さんで買ってきて!と指定すれば?+29
-0
-
209. 匿名 2025/04/03(木) 20:14:35 [通報]
しょっちゅう買うわけじゃないし、お気に入りの街の洋菓子屋さんは多少たかくても買う。返信
+14
-0
-
210. 匿名 2025/04/03(木) 20:14:39 [通報]
>>21返信
そうそう
しかも1つだけって買いにくいから自分だけしか食べないのに2つ以上買ってしまう笑
それならコンビニで買おうってなる+11
-0
-
211. 匿名 2025/04/03(木) 20:14:48 [通報]
値上げ値上げだもんね・・私は、なるべく個人商店で買って応援してるよ。返信+9
-0
-
212. 匿名 2025/04/03(木) 20:15:53 [通報]
>>162返信
そろそろ言って良いと思うよ
食べてから あれ?何か味変わったような 材料の質落としたのかなぁ前は好きだったのにって言ってみたら?
夫も食べて そうかなぁ~ ってなったら次からは駅前の通りのケーキ屋さんで買ってみようか?とか誘導して
少し日数空けて自分でケーキ屋さんのケーキ買って夫と食べなよ
それで美味しいスポンジもクリームも良い物使っているんだろうねとか夫に学習させなよ
私は最初から安いだけの美味しくないケーキを週に一度食べるなら高くても美味しいケーキを月に一度食べたいってハッキリ言って有るからシャトレーゼや不二家は絶対に買って来ないよ+38
-2
-
213. 匿名 2025/04/03(木) 20:19:46 [通報]
>>38返信
アイス屋さんとして利用してます
数百円の違いなら近所の美味しいケーキ屋で買っています+25
-1
-
214. 匿名 2025/04/03(木) 20:19:55 [通報]
>>203返信
スポンジがペラペラになったよ😢+3
-0
-
215. 匿名 2025/04/03(木) 20:21:08 [通報]
今日、義母の誕生日だったからケーキ買って持って行ったよ。返信
小さいシンプルなショートケーキでも650円。ちょっとイチゴ多めになると800円。高くなったよねぇ。+7
-0
-
216. 匿名 2025/04/03(木) 20:21:37 [通報]
>>9返信
何でも輸入頼みの日本が貧困になって円安になってるから
例えばどんどん値上がりしてるiPhoneもドルでみるとiPhone12から価格据え置きだったりする+8
-0
-
217. 匿名 2025/04/03(木) 20:22:56 [通報]
>>3返信
うちはだいぶ前からそうなった
家族の誕生日とクリスマスだけ
シュークリームやロールケーキ、コーヒーゼリーなんかは手土産として買うこともある
もうピースのケーキを手土産に買えなくなった
1個最低500円からだもん
+50
-0
-
218. 匿名 2025/04/03(木) 20:23:13 [通報]
母の日にケーキを買う予定だけど今年はいくらになるか返信+1
-0
-
219. 匿名 2025/04/03(木) 20:23:54 [通報]
>>9返信
>>1
元凶は何でもバカ中国人
中国人は生きちゃいけない民族+15
-3
-
220. 匿名 2025/04/03(木) 20:24:19 [通報]
>>38返信
アイスとプリンと和菓子を買ってる
私の中でケーキを買うところではない
+33
-2
-
221. 匿名 2025/04/03(木) 20:26:00 [通報]
>>188返信
うーん、生クリームは植物性だから150円くらいで苺も498円、スポンジは家にいつもある小麦粉や卵やバターだから1000円かからないかなーって感じです。+9
-11
-
222. 匿名 2025/04/03(木) 20:26:46 [通報]
>>188返信
多分もう少し安いところなんじゃ?
うちの近所だと苺298円だし、生クリームはタカナシので330円くらいかな?
これに小麦粉たまご、グラニュー糖バター
ジェノワーズにベーキングパウダーは使わないから要らない
ギリギリ1000円でいけるかいけないかってところ。でも苺は少ないだろね
横+10
-0
-
223. 匿名 2025/04/03(木) 20:28:17 [通報]
>>1返信
まあわかる・・。
この前地元で有名なお店入ったら、以前よりも5、600円値上がりしててびっくりしたのか引いたのかわからなくなったよ。1300円くらいで買えてたのが税込み2000円とかになってた。
久しぶりだったから予算と違って一瞬ほ?となったよ。+8
-0
-
224. 匿名 2025/04/03(木) 20:28:40 [通報]
>>69返信
私もお菓子やケーキ作るけどパティシエが作った物とは違う物として食べているよ
やっぱりプロが焼くスポンジの滑らかで口の中で溶けるかのような食感とかクリームもムースも太刀打ち出来ない何より繊細なしぼり技術とか素人がたまに子供と楽しんで作るのとは比べるのも申し訳ない位違う
目で見て食べて余韻を楽しんで幸福感に包まれるのは美味しいお店のケーキだから買うのはやめられないわ+32
-2
-
225. 匿名 2025/04/03(木) 20:29:26 [通報]
>>3返信
高くても食べたくなったら買うよ。+13
-0
-
226. 匿名 2025/04/03(木) 20:30:51 [通報]
>>38返信
アイスや安いコールドスイーツ(ロールケーキ、プリン、シュークリームなど)を買う店って感じ。
いつも駐車場に車がいっぱい停まってるし土日は臨時駐車場を開放したり駐車場の警備員を雇っているくらい繁盛してる。
私が行く店舗はシャトレーゼの中でも売り上げ上位店と聞いた。
+7
-0
-
227. 匿名 2025/04/03(木) 20:32:17 [通報]
>>13返信
マイナス多いけど私は素直にこれだわ
LAWSONのUchi Caféシリーズで満足できる
そもそもケーキはそこまで好きじゃないってのもあるけど
700円のケーキより200円のどらもっちがいい
+22
-7
-
228. 匿名 2025/04/03(木) 20:32:36 [通報]
シャトレーゼすらも高くなったし、そうそう行かない。コンビニなら1個でも買えるし敷居が低い。町のお気に入りのケーキやさんはどうしても生クリームを求める時にだけ行く。年に1〜2回かな返信+6
-1
-
229. 匿名 2025/04/03(木) 20:34:08 [通報]
びわこのせい返信+1
-1
-
230. 匿名 2025/04/03(木) 20:34:26 [通報]
>>40返信
だってわざと政治家もぐるになってやってるから。
外国人優遇もそうだし。全部繋がってる。
そこだけ急に陰謀だ!っていうけどそんなわけない。
超次元ライブ330【新日本列島から日本人が消える日 日本潰し宇宙人ナーガの野望】ミナミAアシュタールチャンネルwww.youtube.com新・日本列島から日本人が消える日より解説。 ☆ナーガ系の宇宙人はアジア圏を主に担当している ☆派手すぎな縄文の人も少しはいた ☆縄文の人たちは所有の概念が無い ☆所有の概念を植え付けられ、競争する△の社会になってくる ☆△の社会はコントロールされるので、テレ...
超次元ライブ379【日本が多民族国家に?!】ミナミAアシュタールチャンネルwww.youtube.com☆日本民族をつぶすために外から入れる ☆日本の文化や核を壊していく ☆核が無くなると、よりどころが無くなる --------------------------------------------------------------- チーム『ミナミAアシュタール』は、宇宙人のさくや、アシュタール、地球人のミナミ、あ...
【超次元ライブ304 新・日本列島から日本人が消える日 ムーの波動の国】ミナミAアシュタールチャンネルwww.youtube.com日本列島から日本人が消え行く・・・ なぜ日本に外国の人たちが増えているのか? 波動領域を変えていくには。 新・日本列島から日本人が消える日はとのように 書き上げているのかを解説します。 --------------------------------------------------------------- ☆...
こういうの一度見たほうがいいかも。目先とメディアだけ、日常の忙しさ・・とかやってるとどんどん乗っ取られるよ。今は最終段階で日本語と日本人の核を潰したいらしい。
最近知ったけど、自分はばばあなのでありえないと思ってたけど、今の若い子気味が酔う耐えないのがいるってよ。日教組ここに極まれりだし中国国歌歌ってるところもあるって。
日本人を貧乏にしつつODAをまだやって中国韓国反日国と外国人に金配って、その金で日本の父を買わせてどうぞどうぞ、日本人奴隷化もしくは日本人の遺伝子を消したい民族浄化作戦だよ。yap遺伝子とは?日本人だけが持つ神の遺伝子がすごい【前編】www.youtube.com自己紹介 https://youtu.be/Lcrx2IEg41w Twitter https://twitter.com/mayuxlx Instagram http://www.Instagram.com/yumana.46/ チャンネル登録宜しくお願い致します✨ コメントも頂けると、嬉しいです?? #目覚めよ日本人 #YAP遺伝子#アシュタール
+18
-3
-
231. 匿名 2025/04/03(木) 20:35:43 [通報]
>>51返信
地域柄じゃないかな
私が住んでるところは個人の和菓子屋さん軒並み潰れてた。まあ知ってるところは実家と今住んでるところと高校と大学と職場近くの5軒だけたけど。
全部消えた。
実家近くの和菓子屋は後継者がいなかったんだって。繁盛してたんだけどね。
私がそこの蕎麦饅頭大好きだから帰省した時は母が必ず用意してくれてた。+9
-1
-
232. 匿名 2025/04/03(木) 20:36:20 [通報]
売れるか売れないか読めないものにバターやら高い原材料使わなきゃいけないし、返信
ショーケースにある程度の品揃えがないとスカスカだと客側も萎えて二度とリピートしないからすごい経営難度高いと思う
+26
-0
-
233. 匿名 2025/04/03(木) 20:38:01 [通報]
>>22返信
うーん
今もはやそれくらいの値段でも驚かないかも
安くはないけどそんなもんかなーって+25
-1
-
234. 匿名 2025/04/03(木) 20:39:41 [通報]
>>10返信
この前モンブラン9個作ったんだけど「これ1個700円だと割合わん」って思ったわ。
材料費も高いけど、手間暇も結構なもん。+50
-1
-
235. 匿名 2025/04/03(木) 20:45:26 [通報]
近所のケーキ屋さんは本当に美味しいからクリスマスだけではなくバレンタイン、節分、おひなさま、こどもの日など交通整理のおじさんが2人立つほど混雑してる。返信
何かしら皆さん理由をつけてケーキを買いたいだと思う。値段は800円前後で高くもなく安くもない。+2
-0
-
236. 匿名 2025/04/03(木) 20:46:28 [通報]
いまスーパーでバター500gが600円とかになっちゃってるもんね返信
プロが仕入れる業務用バターってもっと割安なのかもしれないけど、ケーキってバターも生クリームもたくさん使うしフルーツも要るし
原料調達費がメチャクチャかかりそう…+8
-0
-
237. 匿名 2025/04/03(木) 20:46:50 [通報]
>>162返信
まずくもないし美味しくもない
ケーキ食べたいときはコージーコーナーで買ってる+2
-13
-
238. 匿名 2025/04/03(木) 20:47:07 [通報]
>>8返信
どうしても
贅沢品から削られるよね。+16
-0
-
239. 匿名 2025/04/03(木) 20:54:09 [通報]
>>224返信
私は手作りのケーキの方が好き〜
スポンジも少し固めてしっとりしてて懐かしい感じ。
今の売ってるケーキスポンジもふわふわで食べたーって感じがしない。
+7
-6
-
240. 匿名 2025/04/03(木) 20:54:48 [通報]
>>69返信
ワンホール1000円の出来だなって感じよ
それはそれでいいけどプロの数千円と同列かのように語るなんて図々しいな+32
-4
-
241. 匿名 2025/04/03(木) 20:55:54 [通報]
好きだったケーキ屋さん無くなってた返信
めちゃめちゃ美味しかったのに
他のところも、あからさまに種類が少なかったりショーケースが寂しい
売れ残り多いと死活問題だもんね+2
-0
-
242. 匿名 2025/04/03(木) 20:59:13 [通報]
大好きな個人のケーキ屋さん。返信
なくなって欲しくないから今まで通り買いに行きます。
とは言っても多くて月に2回くらい。
行かない月もある。
どうか潰れないで欲しい。+14
-0
-
243. 匿名 2025/04/03(木) 20:59:24 [通報]
>>236返信
バター高い!
わたしはクッキー作るのハマってたけど、もう作れない…+2
-0
-
244. 匿名 2025/04/03(木) 21:00:17 [通報]
うちの街(近所)には無い!返信
車で行けばシャトレーゼ、駅には色々入ってるから時々買う。
なんでも無い日に家族でケーキ食べる贅沢はたまにやる。+3
-0
-
245. 匿名 2025/04/03(木) 21:02:29 [通報]
>>171返信
写真撮りたい人って、写真撮ったら、さっさと食べてさっさと帰るんじゃない?
どこかの喫茶店の店主の方もそう言っていたけど…+16
-0
-
246. 匿名 2025/04/03(木) 21:04:31 [通報]
>>59返信
続いてほしいよね!
応援買いがんばるわ+10
-1
-
247. 匿名 2025/04/03(木) 21:05:38 [通報]
>>69返信
自分で焼き出すと
見た目よりも品質が気になる。
数グラム変わると仕上がりが違ってくるからね
生地の混ぜ方とか焼く温度とかも+3
-4
-
248. 匿名 2025/04/03(木) 21:12:48 [通報]
>>230返信
日本人はまぼろしの民族になっちゃうの?
そうなったら悲しすぎる…😢+5
-0
-
249. 匿名 2025/04/03(木) 21:14:46 [通報]
>>69返信
家族全員でケーキ食べたいとなると今は手作りがいいですよね ケーキ屋のケーキにはかなわないとしてもスーパーとかのケーキよりは添加物使わない分美味しくて健康的+11
-8
-
250. 匿名 2025/04/03(木) 21:17:22 [通報]
>>24返信
いいな
うちの近所は味が落ちちゃった…
応援したくて買ってたけど、値上げしたのに味がものすごく落ちたから、もうこれはだめだと買わなくなった
本当に美味しくて大好きだったのに+18
-0
-
251. 匿名 2025/04/03(木) 21:18:35 [通報]
>>237返信
コージーコーナーの質もシャトレーゼに近いと感じる。+27
-0
-
252. 匿名 2025/04/03(木) 21:18:54 [通報]
>>5返信
うちはもうそういうの買えないや。シャトレーゼオンリーになってしまった。+20
-4
-
253. 匿名 2025/04/03(木) 21:22:43 [通報]
>>236返信
バター500gではなくて200gです😅
200gで600円近い!高くなってる+8
-0
-
254. 匿名 2025/04/03(木) 21:23:37 [通報]
>>5返信
さすがに1000円近く出すなら
もっとお腹いっぱいになる食事っぽいものにしようと思ってしまう+70
-3
-
255. 匿名 2025/04/03(木) 21:24:34 [通報]
月に一度近所の洋菓子店でシュークリームを買って家族で食べてたけど辞めた。物価高だし先行き不安すぎる返信+9
-0
-
256. 匿名 2025/04/03(木) 21:24:47 [通報]
>>231返信
わぁ、そういうのさみしいよね。
最近ヤマザキパンの自営業コンビニが閉鎖で、そこのお母さんのお手製サンドやワッフルが食べられないのさみしいよ+8
-0
-
257. 匿名 2025/04/03(木) 21:28:46 [通報]
>>20返信
ケーキとなんの関係が?+13
-0
-
258. 匿名 2025/04/03(木) 21:29:29 [通報]
>>64返信
うちも週一で買ってる。
でも誕生日とか記念日のホールと違って、ただの食後のデザートだからべつに幸せとか特別感は特にない。
子供も1ピース1000円のケーキもプッチンプリンも同じようにニコニコ食べてる。+22
-3
-
259. 匿名 2025/04/03(木) 21:36:03 [通報]
>>7返信
商売上手くいってそうな店も、実際ギリギリでやってるんだろうね
たとえ本当に上手くいってたとしても一寸先は闇だよね+25
-0
-
260. 匿名 2025/04/03(木) 21:38:57 [通報]
>>16返信
以前400円位だったのがその位に上がってるよね。
たまに買うなら1人2個づつくらい買いたいけど敷居が高くなってしまった。+21
-0
-
261. 匿名 2025/04/03(木) 21:39:48 [通報]
>>18返信
いや、むしろコンビニのケーキも高いよ。
物によるけど、良い値段出して植物油が口の中に張り付く感じとか、あまったるい感じのものあるよね。
それなら個人店で買った方が良いって思ってる。
自然な甘さで美味しいもん。+30
-0
-
262. 匿名 2025/04/03(木) 21:43:07 [通報]
地元ネタになるけど、三宮駅のシュクレとか安くて有難くて三宮駅行く用事があったら絶対買って帰るけど、今の時代この金額で大丈夫か勝手に心配してる返信
場所的に賃料も高そうだし
潰れないでいてほしい+3
-0
-
263. 匿名 2025/04/03(木) 21:46:36 [通報]
いくら美味しくても1個700、800円もするようなお菓子買わないよね返信
コンビニスイーツなら2個か3個買える値段だもん+6
-2
-
264. 匿名 2025/04/03(木) 21:50:14 [通報]
>>1返信
困るな、、あまり買いにはいけないけど潰れたら悲しい店がある
葦というケーキ屋だけど、何でも美味しいから皆食べてみてね
あと先日シルスマリアに行ったらめっちゃ混んでた
因みに私はお礼用の焼き菓子かったけど、生チョコ美味しいよ+5
-1
-
265. 匿名 2025/04/03(木) 21:53:08 [通報]
通ってる料理教室が元々ケーキ屋さんだったんだけど、転身して良かったわーって言ってる。返信
ケーキの材料高騰だけでなく、
昔は簡単な包装で良かったのに今は厚紙を詰めて寄らないようにするのが当然になって包装代もかさむ。
衛生基準が厳しくて保冷剤も必須、とか+15
-0
-
266. 匿名 2025/04/03(木) 21:55:41 [通報]
必需品の米を買うのを躊躇してるのに、ケーキなんて買えないよ返信
+17
-0
-
267. 匿名 2025/04/03(木) 21:56:07 [通報]
>>10返信
500円で買えるケーキなんてどんだけ小さいんだ?+8
-0
-
268. 匿名 2025/04/03(木) 21:59:24 [通報]
>>38返信
焼き菓子やお団子などは美味しくて好きだからたまに買う。
ケーキはあんまり美味しくないから買ってない。+9
-0
-
269. 匿名 2025/04/03(木) 22:00:07 [通報]
>>267返信
コープだと2つでその位の値段だよ!+1
-1
-
270. 匿名 2025/04/03(木) 22:02:50 [通報]
>>35返信
もしかして青森県在住ですか?
青森県の南部側の和菓子屋さん、洋菓子屋さん倒産しました。
まあ、シャトレーゼ以外にも店舗を増やしすぎたのも原因でしたが。
+13
-0
-
271. 匿名 2025/04/03(木) 22:03:17 [通報]
不二家のカットケーキ久しぶりに見たら値段高かった!返信+3
-0
-
272. 匿名 2025/04/03(木) 22:05:24 [通報]
>>162返信
162さん優しいね、私は毎年指定したケーキ屋さんに連れて行ってもらって一緒に選んでるよ。+6
-0
-
273. 匿名 2025/04/03(木) 22:05:37 [通報]
>>1返信
ケーキもだけどパン屋もだよね。
軒並み閉店してるわ。
てか、ちいさいパン1つが350円くらいすんだも
気軽に買えないって…。家族分お腹いっぱい買ったら
外食より高くなるからコスパ悪いし。
ケーキもアニバーサリー以外買わない。
1つ500円くらいするもん。ムリムリ、ご褒美でも買えない。+22
-0
-
274. 匿名 2025/04/03(木) 22:06:10 [通報]
久々に近所の有名店にケーキ買いに行ったら小さいの1ピース1000円近くしてたまげた。480円のシュークリームしか買えなかったー。返信
でも相変わらずケーキはキレイで、美味しそうだった。
クッキーとかだって、安いケーキ屋は原料にマーガリンとかショートニング使うけどそこは変わらず発酵バター使い続けてる。
なんかの賞とったような店だと絶対原料に妥協はできないから、値段をガンガン上げるよね。+8
-0
-
275. 匿名 2025/04/03(木) 22:10:43 [通報]
>>38返信
ケーキはあんまり買わないけど、アイスは買う。
種類豊富で選ぶの楽しいし、ケーキはやっぱり地元のケーキ屋さんのケーキの方が美味しい。+11
-0
-
276. 匿名 2025/04/03(木) 22:11:03 [通報]
>>1返信
うちの周りもこだわり強めなパティシエがやってるめちゃくちゃ流行ってる個人店【値段高い】かシャトレーゼくらいしかない。+4
-0
-
277. 匿名 2025/04/03(木) 22:11:56 [通報]
コンビニでも美味しいもの売ってるしね返信+1
-1
-
278. 匿名 2025/04/03(木) 22:12:59 [通報]
普段はシャトレーゼやコンビニで返信
銀座行った時とかは高くて美味しいの食べる
中間の洋菓子屋は行かなくなった+2
-1
-
279. 匿名 2025/04/03(木) 22:13:42 [通報]
>>74返信
アルパジョンですか?+1
-0
-
280. 匿名 2025/04/03(木) 22:16:36 [通報]
>>105返信
分かります
久しぶりに昔ながらの美味しいケーキ屋さん行ったら安さにビックリした
+4
-0
-
281. 匿名 2025/04/03(木) 22:23:51 [通報]
>>195返信
私もショックでした、急すぎて
別の会社が買い取ったみたいだけど、朝の八甲田は復活するのかしないのか気になります
+2
-0
-
282. 匿名 2025/04/03(木) 22:24:00 [通報]
>>201返信
そりゃそうでしょーよ。お金があって好きなだけ食べられるなら。+3
-2
-
283. 匿名 2025/04/03(木) 22:26:15 [通報]
家族みんな甘い物すきだからケーキ屋さんに前ならちょくちょく行ってたけど最近は高いのでスーパーで買うことが多くなった。。誕生日や記念日、クリスマスはケーキ屋さんだけどほんと高くなったね返信+1
-0
-
284. 匿名 2025/04/03(木) 22:27:34 [通報]
たまにテレビで地方のケーキ屋さんのケーキの値段安くてビックリする返信
もしかしたら数年前のを再放送してたのかも
大きめのシュークリームが200円とか
羨ましい+2
-0
-
285. 匿名 2025/04/03(木) 22:28:00 [通報]
>>141返信
生活必需な食べ物が高くなっているから、ご褒美系の食品を買う頻度は下がっているよね
その割合次第でつぷれるお店も出てきている感じ
先日友達と銀座で会って帰りに某タルト屋さんのタルトを買って帰ったけど、一つ千円ぐらいするからほんとにたまにっていうレベルだよね+12
-0
-
286. 匿名 2025/04/03(木) 22:29:27 [通報]
>>271返信
昔の不二家は街のケーキ屋さんよりお手頃価格だからたくさん買える店だったけど今は普通に高いね。食べ放題なんて今の三分の一の値段だったしね+2
-0
-
287. 匿名 2025/04/03(木) 22:30:59 [通報]
>>3返信
焼き菓子のお店もたくさんできたしそっち買っちゃう
安いし日持ちするし+11
-0
-
288. 匿名 2025/04/03(木) 22:31:01 [通報]
>>13返信
そこら辺ももう少し前はもっと安かったものね
コンビニスイーツも結構高くなってて、家族の人数分買うってことになるとホント考えちゃうよ+3
-0
-
289. 匿名 2025/04/03(木) 22:31:45 [通報]
>>236返信
お菓子作りが趣味で20年くらい業務用よつばバター買い続けてるけど、じわじわ値上がりし続けて倍の値段になってるよ+10
-0
-
290. 匿名 2025/04/03(木) 22:32:33 [通報]
>>284返信
材料が値上がりしてるからそんな値段ではやっていけてないと思うけどね
まだ和菓子の方が値上がり率は低い気がする+1
-0
-
291. 匿名 2025/04/03(木) 22:37:24 [通報]
物価高を機に無駄ではないけど少し贅沢な物を買う頻度が無意識に減ってる、こんなんじゃダメなんだけど減っちゃう返信+1
-0
-
292. 匿名 2025/04/03(木) 22:41:21 [通報]
>>282返信
69さん?
たまにしか買えないケーキだからこそ美味しいお店のが食べたいんですよ。
たとえお金があっても好きなだけは食べないけどね。
201
+10
-1
-
293. 匿名 2025/04/03(木) 22:45:17 [通報]
>>141返信
一応誕生日、クリスマスはホール、普段はカットやカップに入ってるの分けてるから特別感はある。つい買い物帰りにデパ地下寄っちゃう。そんなに頻繁ではないけど。+8
-0
-
294. 匿名 2025/04/03(木) 22:45:33 [通報]
>>4返信
純喫茶やたぬきケーキ流行ってるし、フランス菓子的なのでなくて昔ながらのケーキ屋のケーキもいけそうだけど…無理なのかな+43
-0
-
295. 匿名 2025/04/03(木) 22:46:26 [通報]
一人暮らしなので1ピースだけ買って帰るのもありなら買って応援したい気持ちある返信
ドトールとかだと飲み物と一緒にとかで気軽にテイクアウトできるイメージだけど、ちゃんとしたケーキ屋さんで1ピースだけお持ち帰りってちょっと勇気が出ない+8
-0
-
296. 匿名 2025/04/03(木) 22:47:31 [通報]
>>10返信
中華ちまきくらいの大きさで800円とかだもんね+1
-0
-
297. 匿名 2025/04/03(木) 22:50:09 [通報]
>>13返信
いや、もう生クリームが全然違う。
コンビニスイーツ旨いな〜と、思っててもやっぱりケーキ屋さんの生クリームは変なこってり感と何かで固めてる感(凝固剤、糊料?)が無い。
スッキリ食べられる。+25
-1
-
298. 匿名 2025/04/03(木) 22:52:41 [通報]
>>60返信
パン屋さん多いよね
最近のオシャレなところ、メロンパン300円する。サンドイッチは500円。
パン好きだから値段気にせず好きなものいっぱい食べたいのに、最近は値段をみてシュンとなるわ…+10
-0
-
299. 匿名 2025/04/03(木) 22:53:46 [通報]
誕生日ケーキをずっと買ってたケーキ屋が返信
あるけど、値上げされ会員特典みたいなのも
改悪されて行った
何十年もケーキを買い続けてたけど
買わなくなってしまった+1
-1
-
300. 匿名 2025/04/03(木) 23:07:33 [通報]
>>222返信
横
タカナシ330円はめっちゃ安いね
いつもナカザワの生クリーム買ってるけど安い店でも400円以上する+7
-0
-
301. 匿名 2025/04/03(木) 23:08:31 [通報]
ケーキ屋にしかない味があるから無くならないでほしい返信
お気に入りの店は繁盛してるから大丈夫そうだけど
+15
-0
-
302. 匿名 2025/04/03(木) 23:09:13 [通報]
>>200返信
ケーキ屋さんで買ったものの満足感はすごいよね+18
-2
-
303. 匿名 2025/04/03(木) 23:12:50 [通報]
>>40返信
日本の人口は戦後の産めよ増やせよ政策がピークで、そこからまた減っただけなのはあるよね
経済規模がその時に大きくなったから、今は縮小しつつ、移民受け入れつつ模索してる期間+9
-1
-
304. 匿名 2025/04/03(木) 23:17:13 [通報]
>>1返信
地元のケーキ屋、破産してチェーン全部閉店
他にも個人経営の小さなケーキ屋が潰れた
+10
-1
-
305. 匿名 2025/04/03(木) 23:18:49 [通報]
ケーキより和菓子を買うようになってきた返信
美味しくない不二家ですら1ピース500円するからびっくりするわ
+23
-0
-
306. 匿名 2025/04/03(木) 23:20:09 [通報]
>>22返信
1食分以上の値段だもんね、、
贅沢にも程あるよね+19
-0
-
307. 匿名 2025/04/03(木) 23:20:57 [通報]
>>297返信
こんびにのケーキ食べないから分からないんだけど、あれホイップクリームじゃない?生クリームコンビニケーキに使うって無理ない?+8
-2
-
308. 匿名 2025/04/03(木) 23:23:04 [通報]
食に関してはこれならチェーン店でも良くない?って機会が明らかに増えた返信+1
-3
-
309. 匿名 2025/04/03(木) 23:28:42 [通報]
>>1返信
近くのケーキ屋、元々ものすごい美味しいわけでもなく無難…って感じだった。
しかしついに、ホールケーキが3段スポンジから2段スポンジになって、何これ!?ってぐらいのスカスカに。
それでいて値上げ!
+20
-0
-
310. 匿名 2025/04/03(木) 23:28:45 [通報]
>>307返信
ローソンのうちカフェのロールケーキとか生クリーム使ってるよ
あれ好き+10
-0
-
311. 匿名 2025/04/03(木) 23:29:28 [通報]
>>150返信
うまいなあ+4
-0
-
312. 匿名 2025/04/03(木) 23:31:11 [通報]
>>236返信
15cmのスポンジケーキを焼く場合バターの量は20グラム、18cmの場合は30グラムなので、50〜80円位?動物性の生クリームは400〜500円。他に小麦粉、砂糖、卵。飾り付けさえしなければホールケーキって約800円で作れるんだよね。苺を飾ると+500〜1000円になるけど。+8
-0
-
313. 匿名 2025/04/03(木) 23:31:20 [通報]
>>10返信
20年前に地元(東京)のケーキ屋でバイトしてた。
当時、店内の大半が380円で、440円とかだと1番高いケーキと認識してた。
確かプリンは280円だか、300円とかで売ってたかな。+27
-0
-
314. 匿名 2025/04/03(木) 23:32:13 [通報]
>>300返信
35%の金額だろうね
47%だとうちの方は500円弱してる+11
-0
-
315. 匿名 2025/04/03(木) 23:32:22 [通報]
>>305返信
そうそう、半額だってネットでみたけど半額で300円ほどだったよね。普通なら600円ほど?
不二家でその定価なんだとびっくりしたわ+8
-0
-
316. 匿名 2025/04/03(木) 23:32:48 [通報]
>>64返信
身体は大丈夫なのか!?+10
-1
-
317. 匿名 2025/04/03(木) 23:34:55 [通報]
>>13返信
ケーキ屋は当たり外れもある
値段知ってると、それほどの味か?と厳しくなるし+9
-0
-
318. 匿名 2025/04/03(木) 23:37:05 [通報]
>>162返信
ショートケーキだけは美味しい
あとは甘ったるい+5
-0
-
319. 匿名 2025/04/03(木) 23:42:56 [通報]
人件費削りすぎてて、まじで大変。駅ナカなのに、常にワンオペ。待ち切れないお客様によく小言を言われるwww返信+4
-0
-
320. 匿名 2025/04/03(木) 23:52:31 [通報]
>>270返信
よこ
チーズケーキが有名なあのお店も…( ; ; )
シャトレーゼだけが増えていきますね。安くてそこそこ美味しくて、和洋菓子にアイスやヨーグルトにワインまで置いてるもんなぁ。+11
-0
-
321. 匿名 2025/04/03(木) 23:59:28 [通報]
>>251返信
私は違いがわかる+5
-0
-
322. 匿名 2025/04/04(金) 00:02:32 [通報]
>>302返信
でも普通のショートケーキで800円くらいするのにサイズちっさいの増えたよね
1500円くらい出さないとそれなりのレベルのケーキは食べられなくなって来てるのかも+5
-0
-
323. 匿名 2025/04/04(金) 00:03:34 [通報]
>>320返信
やっぱり大工場で大量生産するチェーン店に個人店が価格で勝てるわけないもんね
しかもシャトレーゼ普通に美味しい+12
-3
-
324. 匿名 2025/04/04(金) 00:05:04 [通報]
デパートの地下グルメ街で売っているようなチェーン店の洋菓子は小さいくせに1個700〜900円するので馬鹿らしくて私は買わないんだけど、ああいうケーキ屋さんは儲かっているのかな?返信
下町の昔からあるケーキ屋の方がコスパ良いと思うんだけど。+9
-0
-
325. 匿名 2025/04/04(金) 00:06:39 [通報]
>>250返信
うちの方のご当地チェーンだけど、明らかに生クリームの濃厚さがなくなって安いのになって悲しい
美味しいからご褒美スイーツとして買っていたんだけど
何日か前に食べたシャトレーゼと同等のクリームだった
まぁ、最近はシャトレーゼも安くないけど+5
-0
-
326. 匿名 2025/04/04(金) 00:15:50 [通報]
>>320返信
アルパジョン…(泣)
八戸市だけじゃなく十和田市にまでシャトレーゼできましたよね、ここまで来るとシャトレーゼが嫌いになりそうです(笑)ケーキ1個しか買ったことないけど。
地元のお気に入りのケーキ屋さんで買い続けようと思いました。
+17
-0
-
327. 匿名 2025/04/04(金) 00:17:45 [通報]
>>24返信
車で30分ぐらいの洋菓子屋さん、高齢のご主人の作るケーキや焼菓子がとても美味しくて月に一回以上通ってるんだけど、ずっと値上げしないのでかえって心配
とにかく頑張って続けてほしい!+26
-0
-
328. 匿名 2025/04/04(金) 00:22:20 [通報]
>>305返信
和菓子屋さんも無くなっていってます。
お子さんが継がなくての理由が多いです。 固定客も多いけど、仕事がきついし、値上げできないからねえって言っていました。 うちの近所は年金があるからうちらはやっていけてるのって言ってました。
営業日も時々ドタキャンがあるので、本当に心配。
+9
-0
-
329. 匿名 2025/04/04(金) 00:28:10 [通報]
みんなフラペチーノには700円出せるのにお菓子には出せないもんね返信
でもスタバは場所代と充電できるとか付加価値あるのか+20
-0
-
330. 匿名 2025/04/04(金) 00:31:15 [通報]
昨日近所の評判のパティスリーで久々にケーキ買ったら小さすぎて悲しかった返信
二口食べたら終わり!みたいな感じ
物足りないよー
いくらケーキは贅沢品とわかっていてもこれじゃねぇ、、+10
-0
-
331. 匿名 2025/04/04(金) 00:31:40 [通報]
>>3返信
ほんとに高くなった!
1つ買うだけで750円〜とかだから家族4人分買ったら税込み4000円くらいするもんな。+34
-0
-
332. 匿名 2025/04/04(金) 00:42:47 [通報]
>>294返信
うちの実家のある地元にある昔から長年たぬきケーキ売ってるケーキ屋を紹介してあげたい+17
-0
-
333. 匿名 2025/04/04(金) 00:44:06 [通報]
>>329返信
飲み物とデザートを同時に味わえる感覚でフラペチーノ飲むんだと思うわ+8
-0
-
334. 匿名 2025/04/04(金) 00:49:59 [通報]
>>1返信
応援したいけど年取ると食べた分しっかり脂肪になるからお菓子から減らし気味なんだよね
お気に入りの洋菓子店5店あるから月1で買ってもどこも年2回位しか行けない
すまんのう
+8
-0
-
335. 匿名 2025/04/04(金) 01:01:31 [通報]
>>276返信
シャトレーゼも4月から大幅な値上げしたよ。しれっと。メインのスペシャル苺ショートは400円超えたし。
チョコ使ったものも少し前に値上げして、ギフトも値上げされてる。
それでも個人のケーキ屋さんに比べたら安いけど、まぁ安いなりの工場クオリティだからね。全部手作りしてる個人店とは違うよね。+17
-0
-
336. 匿名 2025/04/04(金) 01:05:45 [通報]
>>5返信
ケーキ高いよね!
駅ビルでコージーが割引してたから、あまおういちごのチーズスフレ買ったけど安くて美味しかったよ!おすすめ。夫と誕生日食べた😂+10
-3
-
337. 匿名 2025/04/04(金) 01:31:55 [通報]
>>38返信
発祥の山梨県だけど近所のシャトレーゼ無くなったから不便+5
-0
-
338. 匿名 2025/04/04(金) 01:49:36 [通報]
コンビニスイーツも高いから、それならケーキ屋行くわってなる返信
でも最近はケーキを食べること自体諦めてるからスーパーやドラストの格安スイーツで満足するようになった
大好きだったケーキ屋さんが懐かしいな+3
-0
-
339. 匿名 2025/04/04(金) 02:23:05 [通報]
>>114返信
何か?甘いものを食べたくなったら、月一前後でケーキを家族分買ってたけど……今はシュークリーム程度
今までは600円前後のケーキを3つ買って、シューも3つの合計6個で2500円前後のお楽しみだったけど
今はケーキ3つ買っても似た金額だし、サイズも小さくフルーツも少し、何なら苺ショートを買った
つもりで居たら、中に挟まれてるフルーツが黄桃とかでガッカリした事も。
うちの近所のケーキ屋は、今まで苺のショートケーキとか、モンブランに、オペラなど、ケーキの名称そのままの
商品名プレートだったのに、いつのまにか曖昧な名称にされてて、苺のショートケーキの中は黄桃だった。
ちなみに見た目「苺ショート」の名称は「フルーツショートケーキ」と……そりゃ騙しては無いけどさ
カット面はシルバーホイルで隠され、見えないんだもん、700円(税別)も出して「そりゃ無いよ」と思ったわ
ちなみにそのホイルサイズはそのまんまで、以前だと1/3程度はカット面が見えてたから
ケーキ自体も小さくなって居るんだろうね。+22
-1
-
340. 匿名 2025/04/04(金) 03:10:07 [通報]
>>141返信
子どもの頃、誕生日やクリスマスに食べる事すら無かったから、ひとり暮らししてお金に余裕できてからあちこちケーキ食べに行った
高くなったから誕生日くらいしか食べなくなった+7
-0
-
341. 匿名 2025/04/04(金) 05:33:11 [通報]
スーパーで売っているケーキで、ちょっと甘いものが食べたい時には十分。返信+3
-1
-
342. 匿名 2025/04/04(金) 05:55:02 [通報]
原料高騰もあるけど、皆が工事生産や安いチェーン店のしか買わないようになると、働く所が失くなって安い奴隷になるよ。会社を調べると大抵外資だから。個人店も応援。返信+10
-0
-
343. 匿名 2025/04/04(金) 05:56:18 [通報]
まさに数日前、地元のケーキ屋さんが倒産した…看板商品もあって自分もよく手土産なんか必要な時は利用してたから、ショック…看板商品だけでも何とか残ってほしいとおもってる次第です…返信+6
-0
-
344. 匿名 2025/04/04(金) 06:19:38 [通報]
>>1返信
コージコーナーとシャトレーゼがあるから。+0
-0
-
345. 匿名 2025/04/04(金) 06:31:54 [通報]
無くなる店も多いけどオープンする店も同じくらいある。原材料価格高騰しているし、皆家計厳しいからケーキ買う人減ると思うけど凄いなって思う。返信+5
-0
-
346. 匿名 2025/04/04(金) 07:07:52 [通報]
間食にドライレーズン食べまくってたら糖尿病予備軍になってしまったから、洋菓子買うの控えてたらたまに専門店行くと値上げにびっくりするねー返信
でも味落としたり、小さくなって同じ商品名で違う商品みたいになったらもう買わなくてもいいかな、て諦めがつきやすくなってよかった
前のイメージ残してる店は高くなっても買いに行くと思う+2
-0
-
347. 匿名 2025/04/04(金) 07:17:40 [通報]
>>4返信
映え系は高くて美味しくないから避けてる
前からある美味しいケーキ屋は変なクチコミ書かれて評価も4切ってるけど
昼過ぎには売り切れちゃうほど人気だわ+29
-1
-
348. 匿名 2025/04/04(金) 07:27:36 [通報]
>>33返信
20年くらい前から製菓学校出が増えて似たり寄ったりだったり
このごろは飲食店で働いてたや趣味で作ってた20~30代がスイーツカフェやキッチンカーはじめるのが増えてて高くて微妙なのが多いわ+9
-0
-
349. 匿名 2025/04/04(金) 07:29:59 [通報]
ケーキ買うなら牛肉買うよ…返信+6
-1
-
350. 匿名 2025/04/04(金) 07:35:16 [通報]
>>6返信
現実的な物価高と人件費、人手不足で倒産のところもあるだろうけど、なんとか材料費を節約して味が落ちて客が減ったお店もあるだろうね+4
-0
-
351. 匿名 2025/04/04(金) 07:37:30 [通報]
>>43返信
うちの周りでやめたところは みんな高齢でだわ
他の2軒もやっぱり私よりもずっと年上で縮小気味
あと何回食べられるかなと思いながら買いに行ってる+8
-0
-
352. 匿名 2025/04/04(金) 07:40:43 [通報]
>>54返信
手打ちも意外と簡単だもんね
乾麺も安い+6
-0
-
353. 匿名 2025/04/04(金) 07:42:53 [通報]
美味しかったら普通に買うけどね返信
多少値段上がったぐらいで買われないのはその程度の味って事だよ
ただの努力不足なのに安易に国や政府のせいにしないでほしいわ+6
-4
-
354. 匿名 2025/04/04(金) 07:44:35 [通報]
>>60返信
ドーナツ屋がめちゃ増えた
パンケーキ出すカフェもめちゃ増えた+14
-0
-
355. 匿名 2025/04/04(金) 07:48:12 [通報]
>>5返信
家族分買おうと思ったり、帰省したときにちょっとみんなで食べる用~と思って買おうとしたらすんごい値段になる
+6
-1
-
356. 匿名 2025/04/04(金) 07:50:36 [通報]
>>64返信
土日は食べに行くか買って帰ることが多いわ
一人2個ずつくらい
別に余裕というわけではないけどね
ただ単に食べるのが好きだから
美味しいとこはリピするし新規開拓もするから
まだ行ってないうちに潰れるところが増えたわ
+7
-0
-
357. 匿名 2025/04/04(金) 07:52:21 [通報]
>>65返信
近所の美味しい店も継がせないって言ってたわ+1
-0
-
358. 匿名 2025/04/04(金) 07:57:32 [通報]
パン屋も高い。1個400円近い返信+9
-0
-
359. 匿名 2025/04/04(金) 07:58:56 [通報]
>>4返信
出来た当初はすごい人気だった映えケーキのお店、価格のわりに味の当たりハズレ大きくて一度大ハズレを引いて以来行ってなかったけど今調べたら週2〜3日のみの営業になってたわ
潰れずに流行り続けるのも大変よね+21
-0
-
360. 匿名 2025/04/04(金) 08:18:48 [通報]
>>54返信
前は半額の日にうどんたべにいったけど今は冷凍うどん食べてる
冷凍うどん、安いのに美味しい+9
-0
-
361. 匿名 2025/04/04(金) 08:32:54 [通報]
>>65返信
親子でやっていた店をたたみ、息子さんは海外で寿司屋やるという人もいたわ。本格的に修行した人だから海外なら高級店で働ける。+11
-0
-
362. 匿名 2025/04/04(金) 08:48:18 [通報]
>>231返信
平成のころは和菓子が下火になってて後継者が洋菓子の修行に出て
代替わりした頃に洋菓子も置くようになってたりケーキ店に変わったところ多い
何年か前に高級フルーツ大福ブームになってたけど
全然惹かれなかったわ
和菓子は自分で作ったほうが美味しいこともあるくらい
そこまで技術もいらないし+8
-6
-
363. 匿名 2025/04/04(金) 08:49:54 [通報]
>>182返信
トピズレよ、手作り菓子アップできるトピ立ててみては?+11
-3
-
364. 匿名 2025/04/04(金) 08:51:12 [通報]
毎週食べてたけど今高いとこだと1カット千円とかするし気軽に買えなくなった返信+5
-0
-
365. 匿名 2025/04/04(金) 08:58:07 [通報]
>>253返信
だよね
安ーい!うらやまって一瞬思っちゃった
業務で450g?千円くらいしたわ
銘柄も変わってたし
よくみないと以前の値段でよく似た混ぜ物まで置いてあった
最近味落ちたところはこれ使ってそう+2
-0
-
366. 匿名 2025/04/04(金) 09:03:28 [通報]
>>361返信
なんなら日本人ってだけで重宝されるw+3
-0
-
367. 匿名 2025/04/04(金) 09:10:57 [通報]
>>4返信
インスタを上手く使ってる店は行列だわ+11
-1
-
368. 匿名 2025/04/04(金) 09:11:15 [通報]
>>1返信
和菓子屋が倒産しませんように+7
-0
-
369. 匿名 2025/04/04(金) 09:11:51 [通報]
>>65返信
地方は昔からの店は潰れてないよ+1
-0
-
370. 匿名 2025/04/04(金) 09:12:23 [通報]
>>366返信
話せないとなかなか表では使ってもらえないよ+3
-0
-
371. 匿名 2025/04/04(金) 09:13:47 [通報]
>>7返信
映えるように複雑なフランス風のケーキの個人店しか
近所には残ってない
シンプルなイチゴと生クリームみたいな
ショートケーキが食べたくなって探したんだけど
+9
-0
-
372. 匿名 2025/04/04(金) 09:13:56 [通報]
>>245返信
それもあるね。あとは、昔からの通ってる静かなお店が集客でインスタ始めて、静かにのんびり過ごせていた店が映えのお客で店内カシャカシャカシャカシャ写真撮る音で煩かったり、席を離れて撮る、他のお客さんが写り混むように撮る、それをSNSに平気であげる、映えのグループで女子会トークが煩いなどマナー悪い人が増えて店の客層も総入れ替え。一度で飽きた映え客は戻らないパターンもあるしね。+7
-0
-
373. 匿名 2025/04/04(金) 09:14:42 [通報]
>>358返信
近所に100円パン屋があって、今値上がりで130円くらいになってる
でも旨くない+4
-0
-
374. 匿名 2025/04/04(金) 09:15:00 [通報]
>>1返信
シャトレーゼがある隣の大きな市は個人ケーキ屋が沢山無くなってる
うちの市もシャトに来てほしかったけどもう値段も一丁前だから、だったら市内のケーキ屋に貢献したい+13
-0
-
375. 匿名 2025/04/04(金) 09:17:42 [通報]
>>114返信
甘いもの好きなんだけどスーパーやコンビニで売ってる
スイーツに代わってしまった
洋菓子店のは高いので+8
-2
-
376. 匿名 2025/04/04(金) 09:18:17 [通報]
>>362返信
洋菓子も焼きっぱなしの菓子とかなら家で作ったほうが旨い
簡単だし+8
-2
-
377. 匿名 2025/04/04(金) 09:18:19 [通報]
>>371返信
横だけど、うちの辺りはシンプルなケーキ屋さんが大人気だよ+15
-0
-
378. 匿名 2025/04/04(金) 09:19:23 [通報]
>>374返信
旨くないもんね
プリンだけは旨い+3
-0
-
379. 匿名 2025/04/04(金) 09:21:18 [通報]
>>367返信
わかる
歯医者や整骨院もそうだね(下手くそでもね+5
-0
-
380. 匿名 2025/04/04(金) 09:24:32 [通報]
高くても安くても値段と味のバランスに納得しない限り市販のケーキは買えなくなった。若かりし頃ケーキはパン作りが趣味で材料の原価と手間を知ってる分、余計に。返信+6
-1
-
381. 匿名 2025/04/04(金) 09:26:38 [通報]
>>353返信
でも買う頻度は下がるよ
クロワッサン好きだけど500円以上するから
毎日のようには食べてないし
+4
-0
-
382. 匿名 2025/04/04(金) 09:32:36 [通報]
>>7返信
近くに美味しいケーキ屋あるけど個人店だから時間によって品揃え悪い。店に入らなきゃ何が残ってるか分からない上に入っちゃったら目当てのものが無くても何か買わなきゃいけない雰囲気あるのが入店のハードル高い。結果露面のチェーンの方が買いやすいからそっち行っちゃう。+12
-5
-
383. 匿名 2025/04/04(金) 09:33:28 [通報]
シャトレーゼは駐車場あるのも強い。返信+2
-0
-
384. 匿名 2025/04/04(金) 09:35:39 [通報]
>>312返信
しかもスポンジじゃなくてシフォンケーキにすればバターいらない、小麦粉は少なくてすむ
ただし卵は倍くらい使う
残った黄味でカスタードプリンつくったりする必要が出てくる+4
-1
-
385. 匿名 2025/04/04(金) 09:42:21 [通報]
>>380返信
でもね、しばらくスイーツ断ちをしてスーパーのヤマザキの安いショートケーキを食べたら、「これでいいじゃん!」てなったw+5
-4
-
386. 匿名 2025/04/04(金) 09:43:57 [通報]
>>1返信
お気に入りのケーキ屋さん
パン屋さんカフェがなくなるって
どんどん日常の幸せが
なくなってくる感じがしちゃう
+7
-0
-
387. 匿名 2025/04/04(金) 09:53:08 [通報]
>>3返信
夫婦ともにお酒飲まなくて甘党だから月1くらいで地元の安めなケーキ屋さんで買って食べてたけど1つ380円→530円くらいになったからワンシーズンに1回くらいになってきた気がする。前は3つ買って楽しんでたけど最近は1人1つになって、そうなるとテンション上がらなくてミスド買うようになってきた。+23
-1
-
388. 匿名 2025/04/04(金) 10:02:41 [通報]
>>370返信
やるしかない💪+1
-0
-
389. 匿名 2025/04/04(金) 10:04:21 [通報]
>>64返信
うち、たいして余裕ないけど私が大のスイーツ好きだから、仕事帰りにデパ地下やら有名店やらで週1,2で買ってたんだけど。
紙袋持って保育園に迎えに行った時、他の子に、今日お誕生日なの?って聞かれるんだよね。それからなんとなく頻度を落とした。
この浪費癖というかゆるゆるな金銭感覚を子供に受け継いだらダメだなと思って😅(若い時自分が浪費癖で失敗してるので。)
+7
-0
-
390. 匿名 2025/04/04(金) 10:09:44 [通報]
>>3返信
こどもの誕生日とママ友来たときだけ買うようになった
もともとケーキが大好きだからケーキを作り続けて20年以上、クリスマスはこどもと一緒に作るのを楽しんでるよ(作ったほうが割高になったりもする)+2
-1
-
391. 匿名 2025/04/04(金) 10:09:55 [通報]
>>5返信
分かる。自分で作っててそこまでかからない。
パティシエ料金とかのプライドがプラスされてる+6
-10
-
392. 匿名 2025/04/04(金) 10:11:23 [通報]
>>13返信
最近生クリームダメになってきて軽いスフレチーズケーキばっかり食べるから正直コンビニやシャトレーゼで全然構わないw+5
-2
-
393. 匿名 2025/04/04(金) 10:12:37 [通報]
昔からある近所のケーキ屋さんはつぶれてしまった返信
おしゃれケーキ屋さん(おいしいけどちょっと高い)はまだ頑張ってるけど
ケーキ好きなので、食べたいなーって思ったときはコンビニではなくケーキ屋さんに行ってる+7
-0
-
394. 匿名 2025/04/04(金) 10:12:58 [通報]
>>21返信
1年前までほとんど300円台で安っ!って驚いた帰省先(そこそこ田舎)のケーキが、先日行ったら500円台でになっててひいた…+10
-0
-
395. 匿名 2025/04/04(金) 10:14:57 [通報]
>>6返信
それだよね
高くなったし小さくなったし不味くなったしじゃ食べたくなくなる+18
-0
-
396. 匿名 2025/04/04(金) 10:17:03 [通報]
>>30返信
様々な支援を受けられる一人親世帯よりギリギリの生活してる両親揃った世帯もありますよぉ〜
一人親世帯叩かせたいんかな?+2
-0
-
397. 匿名 2025/04/04(金) 10:18:04 [通報]
近所だと高級路線で元ホテルシェフの美味しいケーキ&店も古民家カフェですごいオシャレで映えるとこ、お金持ちの主婦が趣味でやってそうな土日だけ開くとこ、は流行ってるけど、「そんなに高くないのにちゃんと美味しい街のケーキ屋さん」が最近何かあまり繁盛してない感じ返信
その街のケーキ屋さんんで久々に買ったら、苺がナパージュでコーティングされてるのにちょっとどす黒くて、スポンジの弾力も微妙で3日前に作った…?みたいな感じになってて、もう次は買わないかな…ってなった、その割にケーキ一個7、800円とかになってたし
たまの贅沢でいい店で買って、普段のちょっとした甘味はコンビニスイーツみたいな人増えてるのかな、普通のケーキ屋で2個1500円とか出すなら、コンビニのスフレプリンとかもち食感ロールとかも十分美味しいし…
+6
-0
-
398. 匿名 2025/04/04(金) 10:31:24 [通報]
>>5返信
だって材料費は高いし、ロスは出るし、商売にするにはコスパが悪いもん。
それくらい高くなるのはしょうがないと思ってる。
ケーキ作るのも食べるのも好きだけど、それを仕事にして生活するのは大変だなと思う。+13
-2
-
399. 匿名 2025/04/04(金) 11:01:33 [通報]
地域のおいしい洋菓子店て貴重なんだけどね返信+5
-0
-
400. 匿名 2025/04/04(金) 11:02:44 [通報]
>>175返信
中野?+0
-0
-
401. 匿名 2025/04/04(金) 11:02:50 [通報]
地元の長年やってたお店も潰れたなぁ。息子さんがいたけど最初から継ぐ気は無かったみたい。駐車場になったよ返信+4
-0
-
402. 匿名 2025/04/04(金) 11:03:13 [通報]
>>184返信
あじがおちたよ+3
-0
-
403. 匿名 2025/04/04(金) 11:04:53 [通報]
平日でもケースいっぱいに並べてる店がほとんどだけど返信
ああいうのって売れない場合実際どうしてるの?
+6
-0
-
404. 匿名 2025/04/04(金) 11:30:39 [通報]
>>384返信
卵黄多めのプリンは美味しそう。黄身はマヨネーズやカルボナーラにも使えるので便利だと思う。+5
-0
-
405. 匿名 2025/04/04(金) 11:35:56 [通報]
街から洋菓子店がなくなって、コンビニとスーパーでしかちょっとした菓子買えなくなったら寂しいね。返信+6
-0
-
406. 匿名 2025/04/04(金) 11:44:19 [通報]
>>400返信
そう👍+0
-0
-
407. 匿名 2025/04/04(金) 11:47:02 [通報]
>>38返信
シャトレーゼできて地元の菓子店は潰れた、潰れたというか店舗がだけど。
もとからあったその菓子店の向かいにシャトレーゼができて……+7
-0
-
408. 匿名 2025/04/04(金) 11:50:00 [通報]
>>373返信
やっす
材料どんなの使ってんだろ+0
-0
-
409. 匿名 2025/04/04(金) 12:00:15 [通報]
>>378返信
値段を考えたらどれも美味しいよ
でもケーキはやはり普通のお店の方が断然美味しい+6
-0
-
410. 匿名 2025/04/04(金) 12:01:05 [通報]
>>388返信
いや、採用すらしてもらえない
採用されても他のアジアンに負けてクビになる+3
-2
-
411. 匿名 2025/04/04(金) 12:04:22 [通報]
ケーキ高いからプリン流行ってない?返信
カフェとかコーヒー店の700円とかするプリン。
高いとこは1000円超えるプリン。
確かに原料はケーキほどかからないと思うけどさあ。
味普通だったりするんだよなー。+10
-0
-
412. 匿名 2025/04/04(金) 12:06:43 [通報]
>>46返信
個人のパン屋さんもどんどんなくなっている
個人じゃないパン屋さんもなくなってるけど+11
-0
-
413. 匿名 2025/04/04(金) 12:17:37 [通報]
>>4返信
アサコイワヤナギを全種類買いとかよく見かける
すげーリッチだよな+5
-0
-
414. 匿名 2025/04/04(金) 12:27:48 [通報]
>>370返信
まぁ海外で生活するならそれは前提かと+2
-0
-
415. 匿名 2025/04/04(金) 12:28:41 [通報]
>>373返信
近所のスーパーお惣菜もパンも同じくらい安い
普通に美味しい
削ってるのは人件費だろうなぁと思いながら買ってる
企業努力かもしれないけど+2
-0
-
416. 匿名 2025/04/04(金) 12:38:32 [通報]
そもそもお店多過ぎだよね返信
学歴も職歴もイマイチでそこそこ普通の人が自分で何か始めるとしたら飲食店になるのだろうな+6
-1
-
417. 匿名 2025/04/04(金) 12:39:28 [通報]
>>411返信
プリン自分でも簡単に作れるのだなと
まあ蒸さないでレンジで使っちゃうけど+4
-0
-
418. 匿名 2025/04/04(金) 12:42:39 [通報]
>>403返信
次の日売ってるでしょ
種類によるけど+0
-0
-
419. 匿名 2025/04/04(金) 12:43:27 [通報]
近所のケーキ屋もモンブランが750円で購入したくても買えない返信+4
-0
-
420. 匿名 2025/04/04(金) 12:44:07 [通報]
>>406返信
シャトレーゼとぺコの落差が激しすぎるよね。
+5
-0
-
421. 匿名 2025/04/04(金) 12:45:28 [通報]
>>407返信
そういばうちの近くのシャトレーゼも個人のケーキ屋さんの近くに新しく出来たわ。大手が近くにできるって厳しいよね+6
-0
-
422. 匿名 2025/04/04(金) 12:47:58 [通報]
>>421返信
その店の味なんかも偵察して勝てると見込んで出店するんだろうか+5
-0
-
423. 匿名 2025/04/04(金) 13:04:15 [通報]
普段食べるのには高い返信
スーパーやコンビニで売ってるような
山崎やモンテールで我慢してる+3
-0
-
424. 匿名 2025/04/04(金) 13:04:54 [通報]
>>1返信
食費圧迫してるのに洋菓子にかけるお金はない+7
-0
-
425. 匿名 2025/04/04(金) 13:08:00 [通報]
>>1返信
ケーキ4個買って3000円って言われた時はえっ?ってなっちまったよ+8
-0
-
426. 匿名 2025/04/04(金) 13:09:03 [通報]
>>1返信
ケーキ買うならオシャレなパン屋行った方がまだ良い+2
-4
-
427. 匿名 2025/04/04(金) 13:13:51 [通報]
自宅から車で20分くらいのところにある洋菓子屋は返信
ケーキ・クッキーのほかに饅頭やようかん・赤飯も売っている。
もう60年くらいの歴史のあるところだけれど
冠婚葬祭とか土産・お茶の教室とかで需要もあるみたいだから
そういうところはこれからも生き残っていくのかも。+7
-0
-
428. 匿名 2025/04/04(金) 13:48:01 [通報]
>>410返信
事業立ち上げた人と組んでるからそういう事はないですね。
私ではなく他人の話ですし、身バレしたらいけないから詳細は伏せます。+3
-1
-
429. 匿名 2025/04/04(金) 14:02:07 [通報]
>>382返信
わかるー
おしゃれパン屋もそんな感じで、全然買いたい物残ってないのに無理矢理買わなきゃならない、あの雰囲気が苦手+6
-0
-
430. 匿名 2025/04/04(金) 14:05:02 [通報]
近所の個人でやってるおいしいケーキ屋さんが潰れたよ返信
その後しばらく貸店舗になっててネットで検索したら家賃28万だった
家賃払って原材料費も高騰してるしキツいだろうなと思ったよ
その後チェーン展開してる料金安めの美容院が入ってた
もう一つ個人店のケーキ屋で近いところがあるが現金払いしかできないのが不便だけど不味くはないからどうしてもケーキが食べたい時は買っている
古い建物だし経費かけてないから維持できてるんだろうね
小銭増えるのが嫌だけど我慢するしかない+9
-0
-
431. 匿名 2025/04/04(金) 14:06:37 [通報]
>>427返信
菩提寺が老舗和菓子店と懇意にしてるから
法事の時お茶菓子に必ずそこの和菓子が出てくるし
お彼岸と檀家の会の年4回手土産に渡されるから大口顧客を持ってると強いよね+3
-0
-
432. 匿名 2025/04/04(金) 14:11:19 [通報]
>>3返信
クリスマスも他にご馳走あるから、ヤマザキで良いやってなってる
安いし+4
-1
-
433. 匿名 2025/04/04(金) 14:33:31 [通報]
>>1返信+11
-0
-
434. 匿名 2025/04/04(金) 14:33:59 [通報]
近所のチョコレート屋さんも先月でお店閉めちゃった。桃のドライフルーツのチョコがあって、もうあれが食べれないの辛すぎる返信+8
-0
-
435. 匿名 2025/04/04(金) 14:35:28 [通報]
>>387返信
そうそう昔は300円台のが普通にあったよね
ドトールとかのケーキセットも500円だったのに今はケーキ1つ500円でドリンクセットにしても30円引きとかだよ
+8
-0
-
436. 匿名 2025/04/04(金) 14:37:13 [通報]
景気悪いとチェーンが儲かる感じするね返信
そして個人店が消えていく+12
-0
-
437. 匿名 2025/04/04(金) 14:47:24 [通報]
>>420返信
>>406 です
オープン直後ペコちゃんの目の前にシャトレーゼ行列が出来てて凄く切なかったから、買う予定は無かったけど不二家でケーキ買ったよw+7
-0
-
438. 匿名 2025/04/04(金) 14:49:11 [通報]
>>38返信
アイスしか買わん+1
-0
-
439. 匿名 2025/04/04(金) 14:50:31 [通報]
>>219返信
スマホ見てるだけでそこまで狂えるのもすごいw+0
-0
-
440. 匿名 2025/04/04(金) 14:53:32 [通報]
近所のおじいちゃんのやってるケーキ屋、380円税込)だったショートケーキが480円(税抜)になった。返信
安いのに美味しい、という認識だったので、500円超えるなら買うほどじゃないなと選択肢から外れたわ。
そうやって客が離れてくんでしょうね+6
-0
-
441. 匿名 2025/04/04(金) 14:56:26 [通報]
>>294返信
田舎だけど、うちの近所の昔ながらの洋菓子店、自宅兼店舗で高齢のご夫婦で営業されていてとってもいい雰囲気
もうお歳だからもうけを考えていないのか、苺ショート340円とかチーズケーキ300円と安いです
流行りの凝ったケーキではないけど、物価高になってからお客さんが増えてきました+8
-0
-
442. 匿名 2025/04/04(金) 14:59:40 [通報]
昔あった100円ケーキが懐かしいわ返信
いい時代だったわね+6
-0
-
443. 匿名 2025/04/04(金) 15:05:00 [通報]
ケーキ、本当に高いよね返信
昨日近所の不二家が珍しくすごい行列になってて、覗いてみたら3日間限定でショートケーキ半額やってた
それでも一個300円だものね、家族分買ったら1200円
買わなかった
その少し後にまた店の前を通ったんだけど、もうショートケーキは完売です、ってなってた
いつも通りのお店はガランとしてたよ
ケーキは特別な日にしか食べなくなったなぁ+5
-0
-
444. 匿名 2025/04/04(金) 15:08:19 [通報]
うちんとこは…返信
洋菓子屋・カフェとラーメン屋は安易にオープンしすぎ!
もう要らないよ…目節穴かよ、至る所にあるでしょ🥺
数ヶ月で潰れたけど、昔の居酒屋やカラオケ屋のように路上で通行人を邪魔して、つまりキャッチで押売りしてた洋菓子屋?カフェ?まで誕生したよ
びっくり
自治体等に絶対苦情入ったw
信じられない厚かましさ+3
-1
-
445. 匿名 2025/04/04(金) 15:12:43 [通報]
高くて買えないって人増えてケーキも売れ残り凄そう…返信
日持ちしないしそりゃ赤字になるよね
基本的な材料もフルーツもめっちゃ高いし光熱費も…
1個600円くらいに金額設定しても割に合わなさそう今の時代+4
-0
-
446. 匿名 2025/04/04(金) 15:14:23 [通報]
>>442返信
地元にそういうお店できたんだけど、シフォンケーキとか焼菓子1つが100円
安すぎて逆にこわくて未だに買ってない+2
-0
-
447. 匿名 2025/04/04(金) 15:25:36 [通報]
ナニかの利権で、安くて安全で質のイイ、海外の製品が入ってこないからでしょ。返信
国内のバターや乳製品は、ハッキシいって、ピッカ。怖くて食べられないわ。
+1
-2
-
448. 匿名 2025/04/04(金) 15:29:26 [通報]
>>442返信
スーパーで売ってたよね。
今だとシャトレーゼの季節物苺のショートケーキが216円(税込)。
お取り寄せだとチョコレートのショートケーキが129円(税込)と規格外の安さ。+3
-0
-
449. 匿名 2025/04/04(金) 15:30:20 [通報]
>>437返信
不二家が韓国グループじゃなかったら購入するのに…
それほどなのよ!!結局は…+3
-1
-
450. 匿名 2025/04/04(金) 15:33:33 [通報]
>>447返信
利権じゃなくて関税。
欧米、豪などの乳製品が盛んな国から日本に輸入する場合高額な関税が課されるので、海外のチーズやバターは高級品になってしまう。+2
-0
-
451. 匿名 2025/04/04(金) 15:35:58 [通報]
>>449返信
外国人お得意の手法で手に入れたのよね。
賞味期限切れ商品を販売していた!と発覚→メディアに圧力かけて連日取り上げる→炎上する→株価急落→企業価値が下がったところで買収。
味噌汁に鼠入れたり、紅麹で健康害とかも同じ手法。+3
-1
-
452. 匿名 2025/04/04(金) 15:38:15 [通報]
>>446返信
その手の店は、業務用工場製品か障害者雇用によるものかのどちらか。
業務用工場生産品の場合は、スーパーで売ってる普通のパッケージのお菓子と同じと思えばいいよ。
+2
-0
-
453. 匿名 2025/04/04(金) 15:40:58 [通報]
たまーに、スーパーで買う返信
ケーキ屋さんには、長いこと行ってないわ〜+2
-0
-
454. 匿名 2025/04/04(金) 15:41:09 [通報]
>>1返信
クックパッドとかあるし
自分でスポンジ焼くようになりました+3
-1
-
455. 匿名 2025/04/04(金) 15:41:42 [通報]
>>443返信
こどもの頃から家庭の習慣で毎日ケーキを食べていると、大人になっても食事だけでは口寂しくて午後のおやつや食後にケーキを食べる生活になるので、肥満&成人病のリスクが高まるよ。
ケーキは特別な日に、と毎日食べる習慣をつけないのは良いことだと思う。
生クリーム、バター、ショートニング、植物油脂、砂糖ってすごい高カロリーだからね。+5
-0
-
456. 匿名 2025/04/04(金) 15:43:58 [通報]
>>454返信
スポンジケーキはオーブンの電気代考えても原価めちゃくちゃ安く作れるよね。
ただ生クリーム&フルーツが高いので、ホール作りするとお店とそこまで変わらない価格になる。
安い缶詰フルーツと安い植物油脂の生クリームに変えればかなりコストは抑えられるけど。+3
-1
-
457. 匿名 2025/04/04(金) 15:45:37 [通報]
昔ながらのケーキ屋さんは高齢化で閉店するところが増えた返信
新規の店はインスタ利用して繁盛しているイメージあるけど
競争が激しいような・・・
ケーキより焼菓子やプリン、パン屋さんのパンが高いなと思う
フィナンシェ一個400円は美味しいけど一個だけ買うわけにいかないし・・
バレンタイン時期は舶来チョコ食べる為、すまんけどケーキ屋さんスルーしがち+3
-0
-
458. 匿名 2025/04/04(金) 15:56:31 [通報]
この逆風の中、近所に小さくてかわいい個人店のパン屋さんがオープンした返信
動物の形のパンなどが多くて可愛くて、お値段も手頃
正直やっていけるのかなと心配になるけど、ずっと続いてほしいから応援していこうと思う+4
-0
-
459. 匿名 2025/04/04(金) 16:09:27 [通報]
普通にスーパーで売っている、ヤマザキのケーキが充分美味しいから。返信+4
-2
-
460. 匿名 2025/04/04(金) 16:12:44 [通報]
そういえば子供成人してからケーキそんなに買わなくなったな返信
子供が学生の頃は月に何回もケーキ屋さん寄ってケーキ買って帰ったけど、今は食べさせたい子供も成人して自立したので買わなくなったよ+2
-0
-
461. 匿名 2025/04/04(金) 16:13:52 [通報]
>>15返信
パチンコ店
全日遊連はこのほど、組合加盟店舗の実態調査結果を発表した。
2025年2月末時点の営業店舗数は、前月比32店舗減の5,969店舗(新規店舗なし)となり、6,000店舗の大台を割った+0
-0
-
462. 匿名 2025/04/04(金) 16:20:51 [通報]
物価高やばいよね返信
スーパーて今日は5000円くらいかな?なんて思ってたら7000円超えてた
もちろん値段は見てカゴに入れてるんだけどさ、肌感覚とは違いすぎてビックリしたわ+8
-0
-
463. 匿名 2025/04/04(金) 16:33:58 [通報]
>>3返信
昨日子供の春季講習中に、ママ友とケーキ食べたわ。+2
-0
-
464. 匿名 2025/04/04(金) 16:39:48 [通報]
街の人口も増えて同時に、有名店になったケーキ店があるけど、だんだん価格が高騰は仕方がないとは思っていた。返信
ただね、久しぶりに訪れたら味は落ちているし、従業員の接遇があまりにも酷すぎでもう買いには行かないと思ってしまったのよ。+7
-0
-
465. 匿名 2025/04/04(金) 16:39:57 [通報]
ケーキ大好きマンです返信
家の近所のケーキ屋も潰れました
遠くのケーキやに買いに行くけど自転車で行くから、家着いた頃には崩れてること多い+5
-0
-
466. 匿名 2025/04/04(金) 16:40:59 [通報]
コンビニのスウィーツのクオリティが高いから、あんまり街中のケーキ屋には行かなくなってしまったな。返信+5
-1
-
467. 匿名 2025/04/04(金) 16:42:59 [通報]
>>141返信
都内だけどイオンとか近場にないから、土日のちょっとしたレジャー感覚で街のケーキやさん行くよ
+2
-0
-
468. 匿名 2025/04/04(金) 17:07:39 [通報]
>>10返信
500円じゃ買えない…。+2
-1
-
469. 匿名 2025/04/04(金) 17:08:03 [通報]
すごく流行っていたケーキやさんが、返信
ガラガラだもんね
昔は喫茶もあったけど、コロナ禍で喫茶もなくなった+1
-1
-
470. 匿名 2025/04/04(金) 17:10:55 [通報]
>>143返信
スーパーのフォカッチャにチーズクリームとあんこ塗って食べたらケーキくらい美味しかった
あんこ有能だと思う+3
-0
-
471. 匿名 2025/04/04(金) 17:14:02 [通報]
スタバの700円のフラペチーノは売れてケーキは売れないのなんか悲しいね…。返信+7
-0
-
472. 匿名 2025/04/04(金) 17:19:59 [通報]
でもケーキ屋さんのケーキって高いよね。返信
一回500円越えだと気軽に何個もは買えない。+2
-0
-
473. 匿名 2025/04/04(金) 17:36:15 [通報]
>>60返信
パン屋とカフェがめちゃめちゃ増えた。喫茶店は店主高齢化で潰れてるのかも。
カフェどこも似たり寄ったり。
浅煎りコーヒーと焼き菓子で千円。いんすのカフェ特集で美奈子カフェ行くのかなあ。
カフェの焼き菓子やケーキよりケーキ屋さんのケーキの方が段違いでおいしい。
千円あったら本物のケーキ屋さんのケーキを650円で買い家でドリップコーヒー立てて飲むな。
+3
-1
-
474. 匿名 2025/04/04(金) 17:38:06 [通報]
>>38返信
シャトレーゼで働いています
ハッキリ言って絶好調です
毎月、前年比120〜150%の売上です
店の近くのロピアや業務スーパーも平日でも混雑しています
なんかみんな価格の安い店に集中しているんだなぁと感じます+4
-1
-
475. 匿名 2025/04/04(金) 17:40:11 [通報]
小麦を控えてから体調良いよ!返信+5
-1
-
476. 匿名 2025/04/04(金) 17:41:12 [通報]
>>471返信
やっぱり流行ってるチェーン店が好きな人が、多いのかな
私はむしろケーキよりフラペチーノにお金かけたくない+5
-0
-
477. 匿名 2025/04/04(金) 17:46:37 [通報]
>>151返信
五千円で100g800円の牛肉を600g買ってすき焼きか焼肉食べれるね
お腹にたまるし贅沢。+3
-0
-
478. 匿名 2025/04/04(金) 17:54:47 [通報]
>>169返信
カフェ、カフェ派本当に増えてるね。インスタだよね。こんなに多くてこれから潰れないのか?
インスタで一見さんが次から次へと来るから大丈夫なのかなあ。
カフェ活ってやつ?
今はコーヒー一杯500円だけど
コーヒー豆値上げがつづき600円になるんじゃないかな。
ラテはもう550円。ぬるめだからすぐ飲んじゃう。
たかいよー
ケーキ屋はほとんどテイクアウトだけど老舗ほどインスタやってない。
やった方がいいよね
+6
-0
-
479. 匿名 2025/04/04(金) 17:59:13 [通報]
子供の頃、近所の洋菓子屋さんのショートケーキが350円だったな...🤔💬純正の生クリームでホント美味しかったな。お母さんもシングルマザーで大変だったけど誕生日に買ってくれてた。あの時代に食べたものの感動を超える事って、大人になって、例えどんな大金を積んでも味わえないよね....返信+3
-0
-
480. 匿名 2025/04/04(金) 17:59:39 [通報]
すっごく寂れた、近所の和菓子洋菓子兼用のお店のイチゴショートケーキが、今メチャメチャバズってる……返信
おじいちゃん職人が作る、昔ながらの豆大福やケーキで、特にケーキは本物の材料で作られ
今時期のイチゴは少し値段が安くなってるからと、100%動物性脂肪のクリームにイチゴとスポンジのケーキで
お値段1個380円、箱も袋も無料で、1個や2個買いなら「ちっちゃいフォーク付けようか?」と言ってくれる。
地元民はあえて、購入する前に電話を入れ「6個お願いします」とか言うと
「今から作るから、2時間後来て」って感じで、ショーケースには種類違いのワンホール3つと
ロールケーキしか並んで無く、飛び込みのお客さん用なんだよね。
通常でも昼には売り切れてる事が多いのに、近隣から来たバカがSNSやYouTubeに載せて(店主は勝手に撮られたと)
対応出来ずに、暫くお休み取ってたと聞き、憤りを感じた。+10
-0
-
481. 匿名 2025/04/04(金) 18:03:25 [通報]
>>7返信
できた瞬間から潰れるのが目に見えてる新しいタルト屋さん心配で、応援買いに行ったら休みで、早くももうダメかなと思えてきた+2
-0
-
482. 匿名 2025/04/04(金) 18:05:10 [通報]
街のパン屋さんも同じ返信
コロナ前からバター高くて、デニッシュ生地のパンが激減
あんぱんとかコロネ、コーンを乗せただけなど、手間のかからない生地のパンばかりになって悲しい+3
-0
-
483. 匿名 2025/04/04(金) 18:06:09 [通報]
>>480返信
最後はよくわからないけど良心的すぎて心配な価格だね
もっと値上げしたらいいし
バズったなら弟子か臨時職員雇って拡大しないのかな
この時代にかなりの幸運なのに
細々やるのも店主の意向なら良いけどさ+4
-0
-
484. 匿名 2025/04/04(金) 18:15:58 [通報]
>>255返信
昔ながらのケーキ屋さんのシュークリーム200円
カスタードくりーむ。
おしゃれカフェのシュークリーム400円。生クリームと場所代含みの値段だろうけど。
味は老舗のケーキ屋さんの方が美味しい。
1人カフェ千円分で美味しいシュークリーム五個買って家族で食べれる。
ケーキ屋さんのケーキも買いたいけど高いから子供の誕生日だけだわ。
クリスマスはシャトレーゼ。+1
-0
-
485. 匿名 2025/04/04(金) 18:26:33 [通報]
>>32返信
コロナで人が集まるのが減ったからね…+5
-0
-
486. 匿名 2025/04/04(金) 18:29:54 [通報]
>>3返信
単純に太るから食べないでいた+1
-3
-
487. 匿名 2025/04/04(金) 18:34:40 [通報]
>>475返信
私も!ダイエット中で小麦粉控えるようになってから、早1ヶ月なんだけど、体調がいい。
白髪が減って爪と皮膚と髪がツヤツヤになってきた!+7
-1
-
488. 匿名 2025/04/04(金) 18:40:10 [通報]
>>480返信
なんでもかんでもSNSやYouTubeに上げるバカ何とかならんのかね…そろそろ罰則を作った方がいいのも。迷惑すぎるよ+3
-0
-
489. 匿名 2025/04/04(金) 18:41:40 [通報]
先週、買いに行ったけど、売り切れとかあるよね?返信
どうなってんだ+2
-0
-
490. 匿名 2025/04/04(金) 18:53:53 [通報]
>>32返信
分かる。昔は20個とか買う機会あったね。
今は、イートインがあればうれしいな。+3
-0
-
491. 匿名 2025/04/04(金) 18:54:20 [通報]
>>5返信
シャトレーゼのイチゴケーキが安くてびっくりした
食べたら、お値段なりの味
さっぱり~
でも、普段食べるならこれでいい+2
-0
-
492. 匿名 2025/04/04(金) 18:59:08 [通報]
>>69返信
すげー
私にも作って+4
-0
-
493. 匿名 2025/04/04(金) 19:00:45 [通報]
>>1返信
値段が高過ぎ+1
-0
-
494. 匿名 2025/04/04(金) 19:02:37 [通報]
今年はクリスマスケーキやチキン全て手作りした。料理苦手だけど簡単なレシピいくらでも載ってるから。お金なさすぎて・・。返信+2
-0
-
495. 匿名 2025/04/04(金) 19:22:37 [通報]
>>69返信
美味しそう+3
-0
-
496. 匿名 2025/04/04(金) 19:39:20 [通報]
>>5返信
この値段だと他のものに頭の中で置き換える、人参とジャガイモと玉ねぎ買える、とかせっこーい置き換え+3
-0
-
497. 匿名 2025/04/04(金) 19:50:51 [通報]
>>5返信
この値段だと他のものに頭の中で置き換える、人参とジャガイモと玉ねぎ買える、とかせっこーい置き換え+1
-0
-
498. 匿名 2025/04/04(金) 20:27:00 [通報]
>>6返信
ケーキではないんだけど、アロエヨーグルトが、ちょっと前までアロエがゴロゴロ入ってるのが結構あったのに、最近はアロエの量が凄く減った。
アロエが少ないとイマイチなんだということに気づいた。
ケーキと関係なくてごめんだけど。+6
-0
-
499. 匿名 2025/04/04(金) 20:27:48 [通報]
>>483返信
いや、70代のおじいちゃん店主が、細々近所の人を対象にやってる店だから……
自宅兼店舗の店で、もうとっくにお弟子さん達には暖簾分けしてて、近所の人達が
どうしても「〇〇堂の豆大福に羊羹、ケーキが食べたい」と、地元関係者皆でお願いしたら
「朝10時に開店して、お口汚し程度の数を作るので、無くなり次第終了で良いなら」と
やってるのに、おバカが「#レトロ」だの「昔懐かし洋菓子店、本格的ケーキがしかも激安」等と。
近隣県の人やら、全国の人からまで、ガンガン電話が入り、店には開店前に行列が出来て
店主が「そんなに作って無いから」と言うと
「俺ら(私ら)〇〇県からわざわざ来たのに、作って欲しい」とゴネられたり
最初の客が「ケースに並んでるの全部買う」と言われたりして、心身ともに疲弊が激しかったとか……
そんなに味が気になるならと、おじいちゃん店主が、少し離れた所だけど…と
「私の弟子が、店をしてるので行ってやって!ウチよりもっと美味しいよ」と場所を教えたら
それらの迷惑客がGoogleマップに
「教えて貰った店に行ったら、紹介してくれた店のケーキの値段が倍!馬鹿にしてる」とか?
「この店の店主は、売る客を選んでるみたいです」と、散々な事が書き込んであった……
+6
-0
-
500. 匿名 2025/04/04(金) 21:35:25 [通報]
>>90返信
家庭訪問など用意しても一切口をつけないよね?
ちょっとズレるけどお坊さんなどにも持ち帰りできる様な和菓子出すように言われたよ。(親に)+1
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ケーキ店など「街の洋菓子店」の倒産が急増している。2024年度(2024年4月~25年3月)に発生した「洋菓子店」の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は51件発生した。前年度(32件)から1.6倍増加し、これまで最も多かった2019年度(44件)を上回って最多を更新した。…