-
1. 匿名 2020/10/08(木) 21:21:18
特に、豚骨ラーメンの「長浜将軍」(福岡)、横浜家系ラーメンの「六角家本店」(神奈川)など、根強いファンに支持されてきたラーメン店の倒産が発生。なかでも六角家本店は2017年中には既に閉店していたが、新横浜ラーメン博物館への出店やカップ麺の発売により、横浜家系ラーメンの名を全国区とした有名店として知られ、SNS上には閉店を惜しむ多くのファンのコメントで溢れた。+69
-2
-
2. 匿名 2020/10/08(木) 21:22:39
ラーメンにお金出せなくなってると思う
不景気でね
ラーメンって高いですやろ?+362
-19
-
3. 匿名 2020/10/08(木) 21:22:54
今回のGO TO EATで少しでも救われるお店が増えますように。。+203
-13
-
4. 匿名 2020/10/08(木) 21:22:56
大学や高校の近くの立地で個人でやるのがいいかも+112
-7
-
5. 匿名 2020/10/08(木) 21:23:03
ラーメンつけ麺+5
-5
-
6. 匿名 2020/10/08(木) 21:23:06
持ち帰りできないから大変なのかな+201
-3
-
7. 匿名 2020/10/08(木) 21:23:07
もともと潰れそうだったのがコロナでとどめくらったとことか多そうだよね+215
-0
-
8. 匿名 2020/10/08(木) 21:23:10
ラーメン食べに行きたいー!+66
-7
-
9. 匿名 2020/10/08(木) 21:23:12
ラーメン一杯800円は高い+308
-11
-
10. 匿名 2020/10/08(木) 21:23:18
男は黙って残酷ラーメン+5
-3
-
11. 匿名 2020/10/08(木) 21:23:20
ご近所に二軒あって二軒共、人が並んでたから、ラーメン店はコロナに強いなぁーと思ってたけど、一部の店舗と余力の差なんだね。+90
-0
-
12. 匿名 2020/10/08(木) 21:23:38
人口の割にラーメン屋が多すぎる+239
-2
-
13. 匿名 2020/10/08(木) 21:23:42
コスパを考えるとねえ、
麺とスープに800円はなあ+210
-5
-
14. 匿名 2020/10/08(木) 21:23:44
中国って損害賠償請求できないの?+155
-5
-
15. 匿名 2020/10/08(木) 21:23:54
ラーメン高いもん。1000円いるけど、定食ならワンコインとかあるし。+157
-3
-
16. 匿名 2020/10/08(木) 21:23:58
>>2
そ、そうなのか+23
-1
-
17. 匿名 2020/10/08(木) 21:23:59
ラーメン大好きだけど、浮腫が気になるしなかなか頻繁には行けないよね…+73
-2
-
18. 匿名 2020/10/08(木) 21:24:02
ラーメンてたいした栄養ないし太るからって滅多に食べない+139
-2
-
19. 匿名 2020/10/08(木) 21:24:29
あれじゃない?
ラーメンってサラリーマンがお昼に食べてたのが
コロナで在宅とかで+172
-1
-
20. 匿名 2020/10/08(木) 21:24:33
目立たないけど美味しいラーメン屋なんかがひっそり閉店してたら悲しいなあ+64
-2
-
21. 匿名 2020/10/08(木) 21:24:36
この前テレビで1500円のラーメン屋オープンしてたけどこれじゃ厳しいだろうな+149
-1
-
22. 匿名 2020/10/08(木) 21:24:51
カウンター席で回転率早いはずなのに、席代がかかる店並みに高い+64
-2
-
23. 匿名 2020/10/08(木) 21:25:16
>>9
800円ならまだ良心的だと思ってしまう。
1200円とかたまにあるよね。+231
-0
-
24. 匿名 2020/10/08(木) 21:25:25
飲んだあとの〆
居酒屋と運命同じ
日銭商売+18
-2
-
25. 匿名 2020/10/08(木) 21:25:28
テレワークで、サラリーマンたちの締めのラーメンもだいぶ減ったのかな?+72
-0
-
26. 匿名 2020/10/08(木) 21:25:43
コロナ以前から倒産増えてるね
+46
-1
-
27. 匿名 2020/10/08(木) 21:25:43
>>1
私の大好きなお店、潰れないで頑張ってほしい。+25
-2
-
28. 匿名 2020/10/08(木) 21:26:10
主婦たちのランチではラーメン屋選ばないもんなー+166
-5
-
29. 匿名 2020/10/08(木) 21:26:10
支那そば
🤮🤮🤮+7
-1
-
30. 匿名 2020/10/08(木) 21:26:26
昔ながらの中華そばみたいのが好きなんだけど、今はどこもこってりであまり食べなくなってしまった。+70
-0
-
31. 匿名 2020/10/08(木) 21:26:43
お気に入りの店はいつ行っても超満員
潰れた所は元々ダメだっただけ
+51
-2
-
32. 匿名 2020/10/08(木) 21:26:56
昭和の時代、ラーメン一杯75円だったそうですよ。時代は変わりました+65
-2
-
33. 匿名 2020/10/08(木) 21:27:08
>>4
その大学もオンライン授業となると売り上げ落ち込むよね。。。+101
-1
-
34. 匿名 2020/10/08(木) 21:27:23
私のまわりだけど、奥さんの財布の紐がコロナでよりかたくなって、おにぎり持たされてラーメンランチしなくなった、旦那さんがおおい+49
-0
-
35. 匿名 2020/10/08(木) 21:28:24
>>6
それもありそう。実家付近のスーパーの中のイートイン4店長年あったんだけど、数日前久々に行ったらファストフードとたこ焼き焼きそばで以前からテイクアウトが中心だった店しか残ってなかった+59
-1
-
36. 匿名 2020/10/08(木) 21:29:40
町田商店ってとこはなかなか混んでたよ
1000円くらい払ったな+17
-1
-
37. 匿名 2020/10/08(木) 21:29:51
都心部は家賃だけでも大変だし一人単価安いからね。+28
-1
-
38. 匿名 2020/10/08(木) 21:30:00
今すぐ金を刷って国民の生活を守れ!+10
-11
-
39. 匿名 2020/10/08(木) 21:30:06
丁度良いくらいの店舗が残る感じ?+8
-1
-
40. 匿名 2020/10/08(木) 21:30:09
ラーメンは1000円の壁が厚そう+52
-0
-
41. 匿名 2020/10/08(木) 21:30:11
消費税10%の時に既に瀕死になってたよ。
秋にシフト減らされてもうアウトだと思ってバイト辞めたもん。稼げなくて、2時間で帰されたり。
そのままコロナになってその店がどうなったかはわからない
+71
-0
-
42. 匿名 2020/10/08(木) 21:30:13
こうやって潰れていく店あるのに
給付金だまし取ってるやつを
返したら無罪放免とか
何だかなぁ〜+102
-0
-
43. 匿名 2020/10/08(木) 21:30:43
>>6
持ち帰りやってるラーメン屋あるよ
どう持ち帰るのかは知らないけど、張り紙してる+38
-2
-
44. 匿名 2020/10/08(木) 21:30:55
結局は自民党政権は中韓人観光客頼りのインバウンド政策だったからね。こうなるのは仕方ない+19
-3
-
45. 匿名 2020/10/08(木) 21:31:18
>>5
僕イケメーン!+12
-1
-
46. 匿名 2020/10/08(木) 21:31:34
>>33
見通しの甘さを突きまくるじゃんww+17
-0
-
47. 匿名 2020/10/08(木) 21:31:46
消費税を10%にした時からすでに潰れるお店が急増してたよ+55
-0
-
48. 匿名 2020/10/08(木) 21:32:30
山本太郎のような人が総理大臣になれば自殺大国から抜け出せてみんな幸せに暮らせるのにね+5
-39
-
49. 匿名 2020/10/08(木) 21:32:47
コロナでわかったこと
本当に必要な物はそんなに多くはない
人間の多くは絶対に必要なわけではない物事のために働いてる+96
-1
-
50. 匿名 2020/10/08(木) 21:33:07
>>41
そうだよね、コロナが強烈で印象が薄れてるけど消費税10%になったのは大きい+75
-0
-
51. 匿名 2020/10/08(木) 21:33:17
海外で勝負した方がいい。ラーメンは大人気だよ+11
-1
-
52. 匿名 2020/10/08(木) 21:34:46
普通のラーメンだと野菜が取れないよねぇ、
ちゃんぽんばっかり頼んじゃう+25
-0
-
53. 匿名 2020/10/08(木) 21:34:51
ドケチ政権だから仕方ない。中国やアメリカや韓国はお金を国民にバラまいてるからどんどん経済成長してる。日本の財務省はドケチだから日本だけが経済成長止まってる。+6
-10
-
54. 匿名 2020/10/08(木) 21:35:57
あーあ。失業者や生活保護者だらけになって余計お金かかるね+24
-0
-
55. 匿名 2020/10/08(木) 21:35:58
仕方ないよね
需要のないものが淘汰されてるだけ
なんでもかんでもコロナのせいにしすぎ+21
-0
-
56. 匿名 2020/10/08(木) 21:36:13
男の人だと麺だけじゃ足りなくてチャーハンセットとかつけたりする
1000円でも足りないよ〰︎高い+43
-0
-
57. 匿名 2020/10/08(木) 21:36:30
外国観光客が売り上げの大半を占めてたのかね。
ラーメン高いから、うどんを食べに行くの多いわ+28
-0
-
58. 匿名 2020/10/08(木) 21:36:37
日本の飲食店はチップすら貰えないからね。大変だよ+12
-0
-
59. 匿名 2020/10/08(木) 21:37:03
>>41
10%ほんとダメージデカいですよね
コロナでうやむやになってますけど+42
-0
-
60. 匿名 2020/10/08(木) 21:37:51
中韓人観光客でいつも行列のできてたタコ焼き屋も潰れてしまったよ。+22
-0
-
61. 匿名 2020/10/08(木) 21:38:03
>>43
スープはお鍋持参とかじゃないかな(そんなのをテレビで見た気がする)
うちの近くのラーメン屋は麺類は油そばだったらお持ち帰りできるみたい+6
-0
-
62. 匿名 2020/10/08(木) 21:38:41
もう余力残して別の仕事やるよねぇ
コロナで元には戻らないし+9
-0
-
63. 匿名 2020/10/08(木) 21:38:41
>>51
ラーメンブームにのっかり、NYでお店をオープンして間もないのにコロナの影響で店も開けられないって嘆いてた日本人オーナーのお店の特集見た。海外はすぐロックダウンしたりするから日本よりリスキーかと。+25
-0
-
64. 匿名 2020/10/08(木) 21:38:56
CORONAの中、ラーメン店でテイクアウトしようってあまり思わないもんね。
テイクアウト用の生麺とスープとチャーシューセットでやってるところあったけど、生麺わざわざ茹でるのは面倒なのよ。+34
-1
-
65. 匿名 2020/10/08(木) 21:38:59
そういえば近所のラーメン屋が閉店してそろそろ1年になるな。空き店舗の前にごみとか落ちてるしなんとかならないのかな+11
-0
-
66. 匿名 2020/10/08(木) 21:39:03
>>50
安倍は本当に無能だよ+14
-20
-
67. 匿名 2020/10/08(木) 21:39:24
ラーメン1杯の値段で定食食べれるもの+22
-0
-
68. 匿名 2020/10/08(木) 21:40:11
なぜ消費税下げないの?消費税下げればみんな買い物にいくから景気が回復するのに+53
-6
-
69. 匿名 2020/10/08(木) 21:40:13
うちの近くはお弁当始めた。3回買ったことあるけど潰れるのも時間の問題だと思う+12
-0
-
70. 匿名 2020/10/08(木) 21:40:34
健康意識高まってるから、脂ギトギトみたいなジャンク系はあまり流行らないと思う+16
-1
-
71. 匿名 2020/10/08(木) 21:40:41
>>53
韓国と日本だけ20年間成長止まってる。
+7
-1
-
72. 匿名 2020/10/08(木) 21:41:08
>>2
「ですやろ?」が山村紅葉で再生された(笑)+55
-0
-
73. 匿名 2020/10/08(木) 21:41:26
菅さんは自助を強調してる。つまり自分でなんとかしろ!とって社会になる+7
-0
-
74. 匿名 2020/10/08(木) 21:42:09
>>3
でもあれってぐるなびとかの予約サイト通して予約しないと駄目だよね。
ラーメン屋で予約するって余りやらなそう…+46
-0
-
75. 匿名 2020/10/08(木) 21:42:47
>>71
ちなみに派遣法があるのは韓国と日本だけ。だから非正規雇用が増えて両国とも少子化が加速してる+22
-0
-
76. 匿名 2020/10/08(木) 21:42:58
>>5
ポリスメーン👮+5
-1
-
77. 匿名 2020/10/08(木) 21:43:22
職場のすぐ側のスーパーやドラストの駐車場の一角が2階建て建物が建ちテナント募集看板がでた。
コロナの影響か数ヶ月空いていたけれどテナント入ったなと思ったらラーメン屋だった。
田舎で市内でも辺鄙な場所なのに半径1km以内に把握できるだけでも5店舗ある。
昔ながらの地元民に愛されるラーメン屋、チェーン店、修行先から独立した家系ラーメン、味噌ラーメン専門など色々。
大好きなので気が向けば1人でフラッと飛び込む。でも1回行けば満足なラーメン屋ばかり。
+9
-0
-
78. 匿名 2020/10/08(木) 21:43:50
みんな1000円も払ってラーメン食べるの?!
+22
-0
-
79. 匿名 2020/10/08(木) 21:44:05
>>71
韓国はどんどん成長してるよ。個人GDPももうすぐで日本を抜かしそう。サムスンも過去最高の利益を上げてる
+2
-16
-
80. 匿名 2020/10/08(木) 21:44:14
>>1
1人女性が入りやすい店なかなかない。唯一あったラーメン屋が潰れてからラーメン屋に行ってないな…。+9
-1
-
81. 匿名 2020/10/08(木) 21:44:36
みんな、フウフウして食べるからなコロナが怖い。+7
-1
-
82. 匿名 2020/10/08(木) 21:44:38
コロナ前から飲食は倒産過去最多更新してた。
飲食、アパレルは増えすぎて、
カニバリゼーションで潰れてる。
要は需要の共食い。業界が認めてるじゃん。
これから超少子高齢化で
さらに外で食べなくなるから、
コロナなくてもどっちにしろ潰れまくるだろうね。+33
-1
-
83. 匿名 2020/10/08(木) 21:44:47
>>6
コロナになってからテイクアウトしてる店たくさんあるよ。何度か買ったことある。お店で食べたほうが断然美味しいけど。+22
-1
-
84. 匿名 2020/10/08(木) 21:45:11
>>78
その発言が日本が貧乏になってしまった証なんだよな。アメリカではラーメン1杯2000円でも大人気だよ+8
-6
-
85. 匿名 2020/10/08(木) 21:45:24
ラーメンも車で移動販売してくれればいいのに。+21
-0
-
86. 匿名 2020/10/08(木) 21:45:37
>>78
780円油無しか少なめ+4
-0
-
87. 匿名 2020/10/08(木) 21:46:28
女性1人でも入りやすくして。食べに行くから。+9
-1
-
88. 匿名 2020/10/08(木) 21:46:32
>>48
あれだけはない。
小泉進次郎の方がまだマシってくらい酷いじゃん、低レベルな争いだけど。+26
-3
-
89. 匿名 2020/10/08(木) 21:47:02
カウンターがベタベタしてる。なぜだ。+12
-0
-
90. 匿名 2020/10/08(木) 21:47:53
>>2
何弁?
京都弁?+2
-1
-
91. 匿名 2020/10/08(木) 21:48:07
そもそも外食産業って3年以内に8割が倒産する世界だったはず?コロナがそれに拍車をかけたね。ラーメン屋は立地条件が良くリピーターを増やさないと生き残れない。
+27
-0
-
92. 匿名 2020/10/08(木) 21:49:15
>>49
確かに
だからベーシックインカムがあるとよいのかな+11
-0
-
93. 匿名 2020/10/08(木) 21:49:33
ラーメン屋って不衛生な気がしてあまり行かないな。
作ってる人もチンピラみたいな人が多いでしょ?
+11
-8
-
94. 匿名 2020/10/08(木) 21:49:57
ラーメン屋って接客なってなさすぎな店主多すぎない?
昔ながらの頑固親父みたいな。
ホテルみたいな接客なんて求めてないけど、最低限の接客も出来てない人多すぎ。
いくらラーメンが美味しくても接客が最悪な店は2度と行きたくない。+38
-0
-
95. 匿名 2020/10/08(木) 21:50:21
カウンターで知らない人と隣同士っていまはきついかも。+16
-0
-
96. 匿名 2020/10/08(木) 21:50:39
>>88
あんたバカ?山本太郎は経済成長を促すために国民に金をバラまきまくるよ。財源は税金じゃなくて国債発行ね。1部の上級国民たちはみんなが幸せになる社会に反対して山本太郎を邪魔してるけどね
+4
-12
-
97. 匿名 2020/10/08(木) 21:51:02
家系ラーメン好きだよ
もう少し安くできないのかな、自家製スープ?にお金がかかるんか?+6
-1
-
98. 匿名 2020/10/08(木) 21:51:17
コロナで居酒屋の倒産の方が多いのかと思ってたらラーメン屋か+14
-0
-
99. 匿名 2020/10/08(木) 21:51:59
>>85
昔あったなあ。どんぶり持ってそこに入れてもらうの。懐かしい思い出。チャルメラの音楽だよ+18
-1
-
100. 匿名 2020/10/08(木) 21:52:18
そこそこ流行ってたお気に入りのラーメン屋さんも、緊急事態宣言明けたら行こうと思って6月に行ったら閉まってた。
で、いま建物解体してる。
すぐ解体してないって事はリニューアルの可能性も無いですよね?+11
-0
-
101. 匿名 2020/10/08(木) 21:52:58
>>84
給料上げるのが先じゃね?
そもそもの収入が全く上がらないのに「1000円のラーメンに金すら出さないから日本が貧乏になった!」とか言われても、因果関係が逆だよ。+25
-0
-
102. 匿名 2020/10/08(木) 21:54:06
ラーメン屋は供給過剰
それに、テイクアウト需要もないし+11
-0
-
103. 匿名 2020/10/08(木) 21:55:25
ハッキリ言っちゃうと、ここ数年のカップラーメンやインスタントラーメンのレベル高いんだもん。
安くて美味しくて家で気軽に食べられるから、ラーメン屋に行かなくなったわ。+35
-1
-
104. 匿名 2020/10/08(木) 21:55:54
そもそも対外資産世界一の金持ち大国の日本が少子化で自殺者だらけなのがおかしいんだよ。税金も1部の上級国民が大半を持って行ってしまう+5
-5
-
105. 匿名 2020/10/08(木) 21:56:03
コロナの影響はあるだろうけどさ
それは飲食全体の問題で、ラーメン屋は元から潰れやすい商売だよ
新規オープンしても、1年で3割、3年で7割潰れる
10年間残るのはたったの1割
それだけ、難しい商売なんだよ
最近は1000円超える店が増えたけど、それでも薄利多売だし、スープを作るためのガス代が高くつくし、B級グルメで移り変わりが激しい商売なんだよ+27
-1
-
106. 匿名 2020/10/08(木) 21:56:09
>>93
社会人経験してないんだろうな…
みたいな常識知らずが多い+10
-2
-
107. 匿名 2020/10/08(木) 21:56:43
>>96
国債って国民に一時的に金借りてるだけで、満期になったら金利付けて返却しないといけないよ。
国債発行してその金国民にバラまいたら、返すお金と払う金利の原資はどこから持ってくるつもり?
人にバカとか言う前にもう少し勉強しなよ。+7
-1
-
108. 匿名 2020/10/08(木) 21:58:29
近所に250円だったか280円だったか激安ラーメン店があったけど内装が安っぽかったせいかお客が少なかった
居心地良い店にしちゃうと回転率悪くなるからかも知れないけどさ…
下手したらカップ麺みたいな値段だし採算とれてるとは思えなかったけどすぐ閉店してた+14
-0
-
109. 匿名 2020/10/08(木) 21:58:33
ダイエットしてるからたまに食べてたラーメン屋さんに行かなくなった
ラーメンを食べないくらいじゃ痩せないということもわかった+3
-1
-
110. 匿名 2020/10/08(木) 21:58:45
>>107
誰に返却するの?国民への借金だよ。外国から借りたお金じゃないんだよ+5
-1
-
111. 匿名 2020/10/08(木) 21:58:52
近所のラーメン店も閉店になった…………
1ヶ月に2~3回は通っていたのに。
替え玉が二玉まで無料で、昔ながらの臭いの豚骨で半熟煮卵が美味しくて、辛子高菜は好きなだけ食えて、細麺ツルツルで、店の雰囲気もちょっと暗くて怪しくて、とにかく大好きなお店だったのに…………
とにかく残念です。
+22
-0
-
112. 匿名 2020/10/08(木) 21:59:13
ふと王将の業績が気になった
テイクアウトできるしやっぱり好調なのかな?+10
-0
-
113. 匿名 2020/10/08(木) 21:59:23
行きつけが潰れたら困る+16
-0
-
114. 匿名 2020/10/08(木) 22:00:07
>>107
日本国民への借金だから返済する必要なんてない+4
-4
-
115. 匿名 2020/10/08(木) 22:01:02
>>57
ラーメン高い?
530円ぐらいでは?
まーうどんの方が確かにまだ安いけどね。+3
-0
-
116. 匿名 2020/10/08(木) 22:01:52
そもそもラーメン屋がこれだけ乱立している事が問題。+17
-1
-
117. 匿名 2020/10/08(木) 22:02:11
>>5
なんかごめん+4
-0
-
118. 匿名 2020/10/08(木) 22:02:28
>>107
あなたはバカだから三橋さんの動画を見た方がいい。そもそも日本はいくらお金を刷ってもデフォルトはありえないと財務省も認めてる+2
-4
-
119. 匿名 2020/10/08(木) 22:03:25
>>9
どのクオリティーのラーメンを求めてるか知らないけど
今のラーメンは高くなるよ
昔のラーメン値段で考えてたらそりゃ潰れるよ
何時間もスープ作るのに時間使って、材料も厳選してたら
もやしとか、納豆とか安くて当たり前みたいなのもうやめたらどうかな
安くしすぎて利益上がらない人達も沢山居るのだから+30
-6
-
120. 匿名 2020/10/08(木) 22:03:27
>>112
ウーバーイーツのおかげだよ+0
-1
-
121. 匿名 2020/10/08(木) 22:03:28
>>32
昭和っつっても60何年あるんだけど+13
-0
-
122. 匿名 2020/10/08(木) 22:05:25
MMTを批判してたヒロユキや池上彰はアホっ叩かれまくってるよね。ヒロユキに見損なったわ。+3
-1
-
123. 匿名 2020/10/08(木) 22:05:50
>>110
国債買った国民(=国にお金を貸してくれた人)には、借りたお金返さなきゃいけないでしょ。
「国民への借金だよ」って、まさか自国民相手なら借金踏み倒してもいいとか思ってないよね?
国債の仕組み理解してないなら、銀行や郵便局行って勉強することをお勧めします。+4
-0
-
124. 匿名 2020/10/08(木) 22:06:41
海外では路上パフォーマーがすごく稼いでるからね。日本もマネした方がいいんじゃない?昔の紙芝居屋さんみたいな。+2
-0
-
125. 匿名 2020/10/08(木) 22:07:57
山本太郎信者の基地街が一人湧いてる…
他人にバカバカ連呼してて気持ち悪い。+9
-1
-
126. 匿名 2020/10/08(木) 22:08:49
>>123
それなら借金が増えるほど国民が儲かるじゃん+1
-3
-
127. 匿名 2020/10/08(木) 22:10:20
>>115
近所の一蘭は¥890、暖暮は¥680
煮卵やチャーシュートッピングしていくと高い+7
-0
-
128. 匿名 2020/10/08(木) 22:11:27
>>125
彼は意外と優秀だよ。地上波テレビに出れないのは財務省の職員や小池百合子さんや池上彰などのアホな経済評論家を簡単に論破してしまうからだよ。
都知事選のネット討論会では小池百合子をボコボコにしてた。まぁ日本はテレビしか観ないお年寄りばかりだから山本太郎は支持を得られなかったけどね+2
-6
-
129. 匿名 2020/10/08(木) 22:11:39
ラーメン屋って年収どれくらいなんだろ?+3
-0
-
130. 匿名 2020/10/08(木) 22:14:28
>>125
まさか自民党を応援してるの?日本だけが20年間も成長できてないのに。中国なんて15倍も成長してるんだよ。このままじゃ中国に乗っ取られるの確実なんだけど。あんたみたいなバカは竹中平蔵や小泉進次郎でも応援してればいいよ。+3
-7
-
131. 匿名 2020/10/08(木) 22:17:28
昨日夫と久しぶりにラーメン食べたいねってなって、やってるか調べたら閉店してた
夫と付き合ってる時からかなり通ったからショックだった+7
-0
-
132. 匿名 2020/10/08(木) 22:18:23
食べに行きたいけど、女1人だと入りづらいのよ+6
-1
-
133. 匿名 2020/10/08(木) 22:19:22
ラーメン屋は儲かるらしいよ
スープと麺で千円近く取るもんね+8
-1
-
134. 匿名 2020/10/08(木) 22:20:42
>>68
リーマンショック級が来たら・・・って言ってたのうやむやにされてるよね。
とっくにリーマンショック超えてるのに。+28
-0
-
135. 匿名 2020/10/08(木) 22:21:49
>>127
確かに一蘭は高いよね!
ラーメンなのにこんなにするんだ!と驚いた。
豚骨ラーメンしかない地域だけど、だいたい530円ぐらいが相場ですね。いろいろトッピングしなければ、だけど。
+7
-0
-
136. 匿名 2020/10/08(木) 22:22:27
ラーメンズルズルすするのにカウンター席は結構怖い。
最近はアクリル板あるけどコロナ流行ってからしばらくは何にも無かった。
うちの近所は早めにテイクアウトも出来るように切り替えた店は生き残ってる+6
-0
-
137. 匿名 2020/10/08(木) 22:23:06
>>79
人のまねっこして利益あげてもね〜
何か不具合あってからの対応が杜撰すぎんのよ。
そこまではちゃんと盗めてないから。
+8
-0
-
138. 匿名 2020/10/08(木) 22:23:21
自民党は小泉進次郎を総理大臣にしようとしてるからね。ちなみにイルミナティーカードでは小泉進次郎が総理大臣になった時に日本は終わると予言されてる+2
-5
-
139. 匿名 2020/10/08(木) 22:24:35
チェーンの安いラーメン屋が好き+2
-1
-
140. 匿名 2020/10/08(木) 22:33:56
>>9
スーパーで買える袋生麺が結構クオリティ高くて美味しい。わざわざ1人800円出して店に行かなくてもお家で充分ってなりつつある。+54
-2
-
141. 匿名 2020/10/08(木) 22:35:36
>>137
親日企業だったサムスンを見放したせいで日本企業は大ダメージを受けてしまったね。安倍は余計な事をしてくれたよ。サムスンの利益はコロナにもかかわらず過去最高になってしまった。日本製の部品を使ってくれなくなった。+2
-7
-
142. 匿名 2020/10/08(木) 22:35:57
今日初めての店でラーメン食べてきたよ+7
-0
-
143. 匿名 2020/10/08(木) 22:37:10
>>136
今日行ったラーメン屋、何の対策もしてなかった
隣の人たちが食べながら大声で喋ってても注意もしないし…+9
-0
-
144. 匿名 2020/10/08(木) 22:38:15
山本太郎を批判するやつは売国奴だから気をつけた方がいい。消費税を廃止にして奨学金も免除して日本人がたくさん子供を産める政策を進めてる愛国心の塊りのような人だよ。+1
-11
-
145. 匿名 2020/10/08(木) 22:38:37
ラーメン大好きだから美味しいとかって噂で聞くと、金額気にせずに食べちゃうけど、後々家計簿つけるときに「1000円近い金額見ると高っっっ!!!って思う。+9
-0
-
146. 匿名 2020/10/08(木) 22:39:37
トラックドライバー足りてないからよろ+2
-0
-
147. 匿名 2020/10/08(木) 22:46:10
最近見ないな+11
-0
-
148. 匿名 2020/10/08(木) 22:47:11
山本太郎の言うように介護職員や保育士なとの現場仕事の人の給料を2倍にしなきゃいけないんだよ!+1
-7
-
149. 匿名 2020/10/08(木) 22:49:35
歩くとどこにもラーメン屋あるじゃん+3
-1
-
150. 匿名 2020/10/08(木) 22:56:18
幸楽苑で充分😅+2
-2
-
151. 匿名 2020/10/08(木) 22:56:48
チキンラーメンが最強
+2
-2
-
152. 匿名 2020/10/08(木) 22:59:33
>>107
いつまでもフリーランチが続くと思ってるバカなんか相手にせんでもいいよ
+1
-3
-
153. 匿名 2020/10/08(木) 23:00:36
>>95
隣が配慮ある人ならいいけど、このご時世にベラベラ喋るような人だと最悪だよね+4
-0
-
154. 匿名 2020/10/08(木) 23:02:04
すまん。ワシの行き方が足りなかったせいや…+8
-0
-
155. 匿名 2020/10/08(木) 23:02:05
ラーメン屋行ったら、前のお客さんは寒い中ありがとうございました!て言われてたのに私にはまたお願いしますって言われたわ…
モヤモヤします+9
-3
-
156. 匿名 2020/10/08(木) 23:02:08
>>141
いえいえ。
目先のお金ばかり気にして韓国、中国企業とつるむのはもういいわ。
結局技術や品種を盗まれて利益以上の損害でるし、訴えても「え?私達が開発しましたが?」ですから、あちらは。
LINEとかTikTokとかも早く日本から消えて、それに代わる安全な物を日本製で作ってほしい。+17
-0
-
157. 匿名 2020/10/08(木) 23:03:48
接客がなってない店には行きたくない
+14
-0
-
158. 匿名 2020/10/08(木) 23:04:16
そう言えばお店でラーメン全然食べてないや。丸亀製麺に行ってしまう。+8
-0
-
159. 匿名 2020/10/08(木) 23:06:19
>>78
冷静に考えるとその感覚がおかしいんだよね
ラーメンだけ他の麺類よりも差別されてる
パスタや蕎麦なんて、1000円超えが当たり前なのにさ
素材や具材が高価だったら、1000円超えても不思議に思わないでしょ
ラーメンだけ何故か、1000円超えると高いって感じる事自体が異常なはずなのにね
それが異常って事に気付いてないのよ+9
-1
-
160. 匿名 2020/10/08(木) 23:07:29
>>159
安いのは人気があるからやん
+3
-0
-
161. 匿名 2020/10/08(木) 23:10:09
私もラーメンは好きだけど、日高屋で満足しちゃうからそれ以上は出せないよ。+1
-1
-
162. 匿名 2020/10/08(木) 23:10:25
>>3
客単低いラーメン屋で送客手数料払ったら割に合わないよ。システムに無理がありすぎ。+15
-1
-
163. 匿名 2020/10/08(木) 23:11:05
>>4
単価が高いと寄り付かないし
男子学生なんてしこたま食うから、割に合わないと思うよ
秘伝のスープとか仕込んでる場合じゃない
+16
-1
-
164. 匿名 2020/10/08(木) 23:13:09
>>84
とんこつラーメン350円でおやつ感覚だった博多っ子からしたらアホみたいな価格
その千円札で寿司買うわ+6
-0
-
165. 匿名 2020/10/08(木) 23:15:39
>>14
出来てたら誰よりも早くトランプさんがやってる。
例えばだけど、化学兵器として殺人ウイルスを作ったとしてその証拠があれば可能。
ただ国際問題に発展するし最悪の場合は戦争になるから誰もやらないと思う。+15
-0
-
166. 匿名 2020/10/08(木) 23:17:13
>>2
サラリーマンがテレワークになったからかな。
+30
-0
-
167. 匿名 2020/10/08(木) 23:21:45
え!将軍も?
旅行で博多に行ってたときは必ず食べてたのに+1
-0
-
168. 匿名 2020/10/08(木) 23:29:13
>>3
予約するようなラーメン屋さんってないよね。+8
-1
-
169. 匿名 2020/10/08(木) 23:34:28
>>72
私は上沼恵美子で再生されたw+1
-0
-
170. 匿名 2020/10/09(金) 00:19:55
ラーメン屋はおかねあるときにしか行かない+0
-0
-
171. 匿名 2020/10/09(金) 00:20:09
>>43
下の段にスープで、上の段に麺と具材が入ってる容器があるよ。
10分くらいなら冷めない。+3
-0
-
172. 匿名 2020/10/09(金) 00:21:45
>>6
2017年には閉店してた話も出てるから、ラーメン店が増えすぎて激戦化してるって事じゃないかな+2
-0
-
173. 匿名 2020/10/09(金) 00:26:40
>>2
今のラーメンって1000円越えるよね。
それならプラス数百円でランチセットあるお店行くかも。
昔みたいに家族でラーメンでも行くかぁ~って気軽に行けなくなったかも。
5人で5000円とかお財布が痛い…+39
-1
-
174. 匿名 2020/10/09(金) 00:27:35
根本的に
すべての外食産業が多すぎる
コロナを機会に半減くらいしたほうが
長い目で見たら経営者も従業員も潤う+1
-1
-
175. 匿名 2020/10/09(金) 00:29:46
>>12
周りやテレビ見てると脱サラしてラーメン屋でもやるかって気楽な人が多いイメージ。
ラーメンなら簡単だろって手を出しやすいのかもしれないけどもうラーメン店と美容院は飽和状態だよね。+19
-0
-
176. 匿名 2020/10/09(金) 00:36:01
>>33
うちの息子の大学も
今年度はオンライン授業だし。
学生を狙っての学校付近の
ラーメン屋はあぶないね。+9
-0
-
177. 匿名 2020/10/09(金) 00:37:11
特別なニュースのような記事だけど、ラーメン店って、常に行列出来てて繁盛しているように見えても、倒産しているところありますよ。
以前から。コロナ禍に関係しているように見えるけど、結構そうでもない。
前にあったラーメンの繁盛店がなくなっているの、見かけることないですか?売上と支出の経営がうまく行っているかどうかだよね。
店員2名で、繁忙時間回してるお店あるよね。
+5
-0
-
178. 匿名 2020/10/09(金) 00:40:53
>>1
どんどん潰れていくね。
トピズレだけど、横浜スタジアムの真横にある
ホテルが倒産してたのはビックリした。+6
-0
-
179. 匿名 2020/10/09(金) 01:37:59
>>12
それだよね
美味しい店だけ残ってくれればそれでいいけど近所の繁盛店つぶれた+7
-0
-
180. 匿名 2020/10/09(金) 02:03:10
>>9
100円の回転寿司に行けば、女性なら600~800円で済むのに、ラーメンに千円近く払いたくない。
+13
-0
-
181. 匿名 2020/10/09(金) 02:40:38
>>159
もともとラーメンって軽食みたいなポジションだったからじゃない?
小腹がすいたらラーメンでも行くかって。ジャージでも一人でも行きやすい庶民的なポジション。
パスタはお洒落してお金かけても気分をあげるために行くような感じ。
ジャージやおじさんが一人では入りにくい。
こんな大皿にこれっぽっち!?って量もパスタなら諦めもつく。
お蕎麦も天ぷらとかセットにしなければ安いしね。
立ち食いそばもあるくらいだし、お蕎麦とラーメンはお財布に優しい気軽な時短ランチのイメージだよ。
当初は安く売り出してたから最近の1000円越えは受け入れられない人も多いんだと思う。+6
-0
-
182. 匿名 2020/10/09(金) 03:05:16
>>140
あれって二人前入りが多いのよ!独り者にはラーメン二回、賞味期限もあるし続けて食べるのが辛い+9
-2
-
183. 匿名 2020/10/09(金) 04:25:56
普通にカップ麺でお手軽にか、コンビニのレンチンがまあまあ美味しくて、テイクアウトラーメンなんか目じゃない+0
-0
-
184. 匿名 2020/10/09(金) 08:39:57
消費税アップによるラーメンブームの終焉
本来の相場は
ライス付で550円
チャーシュー麺750円
手作り餃子250円
+4
-0
-
185. 匿名 2020/10/09(金) 09:14:00
大学名バレるけど六角家本店ははるか昔、学生時代によく行ったわ
いつの間にか潰れてたんだな…+4
-0
-
186. 匿名 2020/10/09(金) 09:17:09
>>175
ついでに歯科医院も飽和状態+11
-0
-
187. 匿名 2020/10/09(金) 09:58:53
その時の75円が今のいくらでしょうね。+1
-0
-
188. 匿名 2020/10/09(金) 10:12:30
不味いラーメン屋は潰れて当たり前です。
美味しいラーメン屋が潰れてしまう事が残念です。+5
-0
-
189. 匿名 2020/10/09(金) 10:28:58
>>41
消費税10%の影響があったのは旅行業界も同じ。
なのに飲食業界も旅行業界も「コロナのせいだ!国民が自粛するのが悪い!」みたいな主張してるのがイライラする。
コロナの以前から外食産業も旅行もオワコンになりつつあったんだよ。
気の毒だけど時代に合わないものが淘汰されるのは自然な事。+3
-3
-
190. 匿名 2020/10/09(金) 11:46:49
近所にオープンしたラーメン屋さん、
最初のころは車がたくさんあったが、
今は昼時でもお客さん入ってない。
土日も人がいないんだよね。
出前はじめてほしいな。+4
-0
-
191. 匿名 2020/10/09(金) 12:13:46
>>4
昔そういう立地のラーメン店でバイトしたことあるけど、それが全然入らない。高校生だと頻繁に外食するお金ないから、コンビニ前でファミチキとかだよ。
大学生だと学食あるから、差別化しようとすると原価が上がる。+5
-0
-
192. 匿名 2020/10/09(金) 12:15:01
>>189
飲食店は確かに飽和状態だったけど、コロナ以前から旅行がオワコンってことはないのでは?+2
-0
-
193. 匿名 2020/10/09(金) 13:11:47
ラーメンはテイクアウトできないもんね+1
-1
-
194. 匿名 2020/10/09(金) 13:45:25
>>5
ぼく東出+0
-0
-
195. 匿名 2020/10/09(金) 16:10:47
>>32
そのお値段で食べられたのは「石油ショック」以前じゃないかな?
60円か70円くらいで食べられたと思った。
昭和の40年代半ばくらいかな?
私もまだ何にも知らない若いころだった。+0
-0
-
196. 匿名 2020/10/09(金) 16:41:15
>>115
530円のラーメンなんてある?
ラーメン一杯大体1000円だと思ってた
1000円しないと安いな、って気がする程度+1
-0
-
197. 匿名 2020/10/09(金) 16:42:04
>>43
二郎が持ち帰りやってるの見たことある
鍋二郎って言って自分の鍋持参みたい+0
-1
-
198. 匿名 2020/10/09(金) 16:47:39
>>173
うちもラーメン屋のお子様ランチが800円で高いので家族でいくのはお子様ランチが安いチェーンのファミレスになってます。+2
-1
-
199. 匿名 2020/10/09(金) 17:34:25
ラーメンは3ヶ月に1度食べるか食べないか?
インスタントは、ダイエット始めて2年食べてない。
ダイエット初期、あれだけ食べたかったラーメンを
ほぼ受け付けない体質になった。
脂が不健康だと思う。
体重15キロ減。至って快調。
出てたお腹も引っ込んだ。
+0
-0
-
200. 匿名 2020/10/09(金) 18:26:24
>>196
えー
一杯1000円??
それは高すぎなのでは…………
一蘭とかはそれぐらいするかもしれないけど、
普通の豚骨ラーメンは500~600円程度が普通ですけど。
ちなみに福岡ですが。
+0
-0
-
201. 匿名 2020/10/09(金) 18:33:09
>>1
いやあああ!コロナで会社が潰れまくってるううう←嘘でした。上期の倒産件数過去30年で最少 : 【2ch】コピペ情報局news.2chblog.jpいやあああ!コロナで会社が潰れまくってるううう←嘘でした。上期の倒産件数過去30年で最少 : 【2ch】コピペ情報局トップページお問い合わせtwitterRSSゲーム他のまとめブログについて【2ch】コピペ情報局面白いニュース、話題のニュースを紹介します。★みんなが見て...
+0
-0
-
202. 匿名 2020/10/09(金) 18:37:06
評判の店に並んで出されたら、かしこまって具材が最小限の目先の利益重視のラーメンを速やかにスープまで飲み干して食べ終わったら速やかに払って出ていく。店主はそれを腕をくんで見ている。そんな昔の文化が無くなっていってるのかも。家で食べるラーメンも具材をケチらなければ豪華でおいしくなるしね。わざわざ交通費を払ってまで食べるのは馬鹿らしい。+1
-0
-
203. 匿名 2020/10/09(金) 19:48:16
>>200
福岡ってそんなに安い⁈
博多駅近くのピカイチってところ大好きだったけど、皿うどんだったしいくらだったかな…
こちらは都内です。+2
-0
-
204. 匿名 2020/10/09(金) 20:41:16
>>18
食べた後に口からネギや豚骨の臭いがしそうなので、平日の昼間にラーメン店には行けないな。
野菜も肉も少ないからお腹にたまらなさそうだし。+0
-0
-
205. 匿名 2020/10/09(金) 20:43:41
一蘭というお店が外国人観光客に人気だとテレビで知って値段を調べたら「高っ!」となった。+3
-0
-
206. 匿名 2020/10/09(金) 20:44:11
>>19
ラーメンってタクシードライバーのお友達というイメージがある。+1
-0
-
207. 匿名 2020/10/09(金) 21:34:57
>>19
これが原因だね。
在宅でないサラリーマンも3密になるラーメン店は避ける。
+5
-0
-
208. 匿名 2020/10/09(金) 21:37:55
>>94
あとオラオラ系の店員が威勢良すぎなのも苦手。
普通でいいのよ。普通で。
+4
-0
-
209. 匿名 2020/10/09(金) 21:42:07
そんな落ち目じゃないでしょ、ラーメン界
他と同じでコロナ禍で閉店増えてるだけ+2
-0
-
210. 匿名 2020/10/09(金) 21:42:40
歯科医院
接骨院
美容院
ラーメン店
コンビニ
は飽和状態。淘汰されるのは当然かもね。
+5
-0
-
211. 匿名 2020/10/10(土) 19:51:16
六角家は元々ずさんな経営だったうえに、店主が酷かったから+1
-0
-
212. 匿名 2020/10/11(日) 17:42:20
>>33
そう思う。
うちの近くに大学あるけれど、ラーメン屋はもちろん定食屋とか結構キツイと思う。
ちなみにコロナが原因かはわからないけれどタピオカ屋も閉店してた。+2
-0
-
213. 匿名 2020/10/13(火) 10:20:14
>>72
久しぶりに笑った(笑)
2さんありがとう(笑)+0
-0
-
214. 匿名 2020/10/13(火) 16:30:35
>>43
私がよくいくラーメン屋さんは丼の形の容器に入れてくれます!近所だけど持ち帰り時間聞いて麺の茹で時間調整してるみたいです!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ラーメン店の倒産が、2020年1-9月までに34件発生した。この時点で過去最多の19年(36件)に並ぶ勢いとなっており、過去20年で最多を更新することがほぼ確実となっている ラーメン店は全国に1万8000店(経済産業省)あり、非常に競争が激しい。その結果、回転すしなど他の業態に比べ値上げが難しく、年々上昇する原材料費や人件費、家賃などの固定費に苦しめられやすい 外食市場の大幅な回復が見込みにくいなか、ラーメン大手では不採算店舗を中心に閉店や業態転換を急ぐなど厳しい。今後のラーメン店の経営には、緻密なマーケティング戦略など「味」以外での差別化が求められる