ガールズちゃんねる

多子世帯で大学無償化 改正大学等修学支援法成立、4月1日に施行

1403コメント2025/04/03(木) 22:39

  • 1. 匿名 2025/03/31(月) 16:36:52 

    多子世帯で大学無償化 改正法成立、4月1日に施行:時事ドットコム
    多子世帯で大学無償化 改正法成立、4月1日に施行:時事ドットコムwww.jiji.com

    多子世帯で大学無償化 改正法成立、4月1日に施行:時事ドットコム


    扶養する子が3人以上で、大学や専門学校などに通う学生がいる世帯が対象。子が3人いても、うち1人が就職などで扶養から外れると、対象外になる。

    ▼関連トピック
    多子世帯の大学授業料無償化へ 所得制限撤廃、改正法案を閣議決定
    多子世帯の大学授業料無償化へ 所得制限撤廃、改正法案を閣議決定girlschannel.net

    多子世帯の大学授業料無償化へ 所得制限撤廃、改正法案を閣議決定 対象となるのは、扶養する子が3人以上で、大学、短大、高専、専門学校に通う学生がいる世帯。支援の上限額は、年間の授業料については国公立大が54万円、私立大が70万円。入学金は国公立大2...

    +35

    -753

  • 2. 匿名 2025/03/31(月) 16:37:24 

    Fランも?

    +668

    -15

  • 3. 匿名 2025/03/31(月) 16:37:45 

    少子化対策にも有効になるかな?

    +13

    -99

  • 4. 匿名 2025/03/31(月) 16:37:56 

    これ子ども支援のように見せかけた大学支援だよね、少子化で潰れそうな

    +1745

    -11

  • 5. 匿名 2025/03/31(月) 16:37:57 

    >>1
    年子のみ?

    +141

    -13

  • 6. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:02 

    不公平

    +986

    -27

  • 7. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:03 

    >>1
    少子化対策じゃなくて子育て支援ってことか。これから生まれてくる子対象にしたら良いのに。

    +414

    -17

  • 8. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:04 

    当たり前、子沢山の人には配慮してあげないと。

    +31

    -146

  • 9. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:05 

    これ上の子卒業したら下の子は関係ないからね

    +695

    -4

  • 10. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:15 

    国立とか偏差値とか、何か基準を定めてほしいな
    どうでも良い大学まで無償化なのはちょっと

    +920

    -14

  • 11. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:15 

    >>1
    多子世帯で大学無償化 改正大学等修学支援法成立、4月1日に施行

    +163

    -5

  • 12. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:17 

    もういらん事するな
    とりあえず解散してくれ

    +627

    -4

  • 13. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:19 

    だから「産めよ増やせよ」って事かい?
    簡単に言うてくれるじゃないか…

    +135

    -2

  • 14. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:19 

    3人以上産めるなら大学無償じゃなくてもいけるでしょ。金銭的に考えて2人未満の人多いのに

    +705

    -31

  • 15. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:20 

    だから扶養から外れると対象外ってのをやめろよ!頭悪いなぁ(💢'ω')

    +161

    -30

  • 16. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:22 

    無償化やったーと思ってたら(全額と思ってた)
    学校からの通知で
    上限あったし一部の金額だけだったので
    少しかなしかった
    あるだけありがたいけども。

    +14

    -31

  • 17. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:25 

    子が3人いても、うち1人が就職などで扶養から外れると、対象外になる。

    みんな年子じゃないと得しなくね

    +490

    -7

  • 18. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:34 

    >>2
    ねー。バカらし。

    +345

    -10

  • 19. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:40 

    子供が3人以上いたら全員学費無料なの?
    それとも3人目以降無料?

    +3

    -22

  • 20. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:45 

    条件付きとはいえ大学の無償化なんていらないよ

    +333

    -13

  • 21. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:47 

    年の差兄弟には適応しないよね

    +142

    -3

  • 22. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:49 

    高校も大学も無償化するのは500万歩譲って認めるから頼むから日本人限定にしてくれ
    バカよりアホより何よりも外国人のガキに金なんか出したくない!!!!

    +549

    -7

  • 23. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:53 

    >>1
    何でもかんでも3人以上!
    萎えるわ!!

    +282

    -22

  • 24. 匿名 2025/03/31(月) 16:39:06 

    >>4
    昔から大学への補助金はそうだよ
    天下り先だもの

    +266

    -4

  • 25. 匿名 2025/03/31(月) 16:39:08 

    >>1
    これは素晴らしいと思う
    子供を産むことは正義
    国の繁栄に子供は絶対に必要
    反対する奴は害人増えても良いんだよな?

    +9

    -52

  • 26. 匿名 2025/03/31(月) 16:39:12 

    >>4
    無駄に学校ありすぎよ
    少子化なのに

    +404

    -2

  • 27. 匿名 2025/03/31(月) 16:39:18 

    >>1

    財源は???

    どうでもいい事だけはさっさと決めるね!

    +171

    -2

  • 28. 匿名 2025/03/31(月) 16:39:29 

    三つ子最強だね

    +132

    -2

  • 29. 匿名 2025/03/31(月) 16:39:31 

    >>4
    ホントそれだよね!騙されないぞ!!

    +151

    -3

  • 30. 匿名 2025/03/31(月) 16:39:33 

    猫も杓子も大学に入れて、ニート量産するより、中高生の時期に適性を見てその方面の仕事に就ける様な学校に進学&就職斡旋する様なことに税金を使ったほうがずっとが良さそうだなと思う。

    +234

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/31(月) 16:39:39 

    しかし与党は作ってしまった膨大な借金返すつもりはあるんだろうか?

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/31(月) 16:39:40 

    >>5
    3人年子が一番恩恵あるけど中々いないだろうな~

    +230

    -5

  • 33. 匿名 2025/03/31(月) 16:39:48 

    政府は大学全入時代にしたいってことでいいの?
    サラリーマンばっかり増やしても食べていけないようなサラリーマン増やすだけなのに
    おまけに22歳までに結婚する男女いなくなったらさらに少子化加速するよ

    +142

    -4

  • 34. 匿名 2025/03/31(月) 16:40:19 

    >>6
    そりゃ税金沢山納めてくれている世帯は不満爆発するのあまり前だよね

    +216

    -7

  • 35. 匿名 2025/03/31(月) 16:40:21 

    >>4
    ただの大学への利権ばら撒き

    +212

    -3

  • 36. 匿名 2025/03/31(月) 16:40:21 

    ないわー
    無計画に産んでコジキしたもん勝ちじゃん。
    昔の知人にどうしても女の子が欲しい、あと1人増えても変わらないと言って長男くんが死んだ目してるのに4人目作ろうとしてた夫婦がいたけど、そういう底辺が得するってことでしょ?許せないわ。

    +174

    -24

  • 37. 匿名 2025/03/31(月) 16:40:22 

    >>2
    酷いな。
    トゲある書き方の人いるけど、内容としては彼女に賛成だよ。

    +10

    -34

  • 38. 匿名 2025/03/31(月) 16:40:23 

    >>1
    日本人限定?

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/31(月) 16:40:28 

    >>2
    全部だよ

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/31(月) 16:40:33 

    大多数の人が高卒で働いたほうが全員今より経済的に豊かになる気がするし少子化も多少解消しそうな気がする

    +145

    -3

  • 41. 匿名 2025/03/31(月) 16:40:41 

    4歳離れてたら無償化にならないのか

    +13

    -6

  • 42. 匿名 2025/03/31(月) 16:40:43 

    >>38
    外国人もだよー

    +15

    -3

  • 43. 匿名 2025/03/31(月) 16:40:45 

    大学無償化じゃなくて
    三人目産んだ人にお金をあげるほうがずっといいと思うんだけど

    +10

    -22

  • 44. 匿名 2025/03/31(月) 16:40:48 

    >>37追加
    ますますFランは潰してほしい。

    +81

    -3

  • 45. 匿名 2025/03/31(月) 16:40:50 

    >>1
    減税と高卒でもそれなりの求人を増やす。これだけでかなり少子化対策と人手不足改善するはず。

    +20

    -4

  • 46. 匿名 2025/03/31(月) 16:40:50 

    >>25
    差別用語使う方が害だらけ
    日本人を名乗るの恥ずかしいわよ?

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2025/03/31(月) 16:41:10 

    >>38
    外国人は何人いても無償だよ

    +9

    -3

  • 48. 匿名 2025/03/31(月) 16:41:15 

    >>4
    そうそう
    結局は無駄な大学(だいたいFラン)のための政策=役人の天下り先の確保だよね

    +204

    -3

  • 49. 匿名 2025/03/31(月) 16:41:18 

    双子+2歳差が1人いるとかはかなり恩恵あるね。
    うちの周りはそのパターン複数いるわ。

    +28

    -2

  • 50. 匿名 2025/03/31(月) 16:41:35 

    >>4
    本当にそう思う。少子化なのに数が減らないし学部は増えてる。

    +140

    -3

  • 51. 匿名 2025/03/31(月) 16:41:54 

    なんでもかんでも無償化やめてよ
    学業関連なら偏差値で区切って欲しい
    バカ大学やバカ高校に税金使うなら頭いい理系の大学にお金使って欲しい

    +109

    -5

  • 52. 匿名 2025/03/31(月) 16:42:02 

    3人いるけど、一番上の子は進学しないだろうから意味がない

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2025/03/31(月) 16:42:27 

    >>25
    少子化対策は必要だけどこれは愚策だと思う
    無料でFラン行って何も得る事なく卒業する人絶対出てくるよ

    +68

    -4

  • 54. 匿名 2025/03/31(月) 16:42:30 

    >>44
    今のFラン怪しい外国人ばっかだよね

    +33

    -4

  • 55. 匿名 2025/03/31(月) 16:42:35 

    >>42
    ここが一番怖いところ。日本人は目先のニンジンしか見えてないからいつも外人にタダノリされる。

    +26

    -3

  • 56. 匿名 2025/03/31(月) 16:42:35 

    大学無償まじでいらん
    少子化何とかするためじゃなくてゾンビ大学延命するための施策

    +86

    -3

  • 57. 匿名 2025/03/31(月) 16:42:56 

    3人て絶妙よね。4人からにしたらいいのに。

    +5

    -11

  • 58. 匿名 2025/03/31(月) 16:42:56 

    >>51
    せめて国立限定とかね
    私立に税金使うな

    +92

    -6

  • 59. 匿名 2025/03/31(月) 16:43:14 

    >>19
    扶養内3人での大学生は無償

    +15

    -2

  • 60. 匿名 2025/03/31(月) 16:43:16 

    >>30
    工業高校や農業高校を学費だけじゃなく
    資格取るお金を無償にしたり、職業あっせんに力入れたり
    高卒で就職受け入れる会社に報奨金だしたり
    現業につく人いなくなればなるほど物価もどんどんあがると思う

    +66

    -3

  • 61. 匿名 2025/03/31(月) 16:43:19 

    >>5
    年子関係なくない?

    +6

    -34

  • 62. 匿名 2025/03/31(月) 16:43:21 

    ばら撒き政策を支持してる人っているの?
    ネット見てるとほとんどの人が反対しているように見えるけど。

    +27

    -3

  • 63. 匿名 2025/03/31(月) 16:43:21 

    >>40
    一般企業の現場員は、都会も高卒OKにしたら良いのに。
    田舎の現場員は、大卒や院卒は逆に不採用になってたけど。

    +50

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/31(月) 16:43:37 

    >>25
    何だこのマイナス
    浅黒い汚ねぇ肌のアジアンが大挙して押し寄せて来るんだぞ?
    シナもチョンもクルドも来てるだろーが

    +5

    -11

  • 65. 匿名 2025/03/31(月) 16:43:41 

    >>6
    上が扶養から外れようが、上の子が出す訳ではなく親が払うのには変わりないのに、年離れた3人育児は、いっつも除外されるんだよな。

    +195

    -8

  • 66. 匿名 2025/03/31(月) 16:44:04 

    >>51
    国立大オンリーで充分よ。

    +20

    -3

  • 67. 匿名 2025/03/31(月) 16:44:16 

    Fランは今すぐ潰せって
    そんなとこ卒業したって恥を一生背負うみたいなもんだろ

    +14

    -6

  • 68. 匿名 2025/03/31(月) 16:44:30 

    3人以上いればとりあえず第一子の大学費用は無償化されるんだよね
    何もないよりマシでは

    +24

    -14

  • 69. 匿名 2025/03/31(月) 16:44:46 

    やるなら制限なくしてよ!

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2025/03/31(月) 16:44:59 

    これ増税だからね
    わかってんのかな

    +34

    -3

  • 71. 匿名 2025/03/31(月) 16:45:06 

    >>26
    田中真紀子は文部大臣のときそう言って、新設大学の書類に中々判子押さなかったはず。

    +54

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/31(月) 16:45:29 

    >>40
    だから言葉も分からない外人やポッと卒業した子供が現場に入るから事故になるのでは?
    人手不足人手不足で無理やり補填するから質が落ちてる
    パートもバイトも減らして正社員で雇うべき
    それが出来ないブラック企業は倒産してる

    +3

    -4

  • 73. 匿名 2025/03/31(月) 16:45:34 

    年子を3人産んだ人と、双子と年の近い子どもを
    産んだ人しか得しない法案だよ!
    と以前のトピで言われてた法案決まったんだね

    +39

    -2

  • 74. 匿名 2025/03/31(月) 16:45:34 

    上が大学、真ん中高校、一番下が中学の三人兄弟だと
    一番上が大学卒業まで補助が出るってことかな?

    +14

    -2

  • 75. 匿名 2025/03/31(月) 16:45:52 

    >>2
    はだかの美奈子みたいな人とか、外国人とか??

    +69

    -2

  • 76. 匿名 2025/03/31(月) 16:46:04 

    うちは関係無かった

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2025/03/31(月) 16:46:09 

    >>71
    大学から企業献金貰ってるもんね

    +2

    -5

  • 78. 匿名 2025/03/31(月) 16:46:10 

    >>2
    そりゃあ、悪名高い河合塾が勝手に作ったランキングごどきで差別はできんやろw

    +15

    -13

  • 79. 匿名 2025/03/31(月) 16:46:15 

    年収1億で子供3人より年収300万で子供1人の方が苦しいだろう。アホか?

    +9

    -14

  • 80. 匿名 2025/03/31(月) 16:46:39 

    >>4
    後、底辺の普通科公立高教師まで、生徒をFランク大学に誘導するの止めてほしい。
    私が就職を決めた時の担任の顔…

    +83

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/31(月) 16:46:52 

    いいと思う。不妊治療にお金出すよりも、年子でたくさん産んでくれる人にメリットがある方が。

    +3

    -10

  • 82. 匿名 2025/03/31(月) 16:47:03 

    >>73
    一番予算が少ないからね

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2025/03/31(月) 16:47:13 

    これもいつまで続くんだろうね。
    大学費用無料だからと今から3人産んでも18年後までこの制度持つかなぁ?
    3人いても全員年子ってレアケースだし、すでに3人子どもいる人たちでも対象の人少ないだろうなぁ。

    +49

    -2

  • 84. 匿名 2025/03/31(月) 16:47:17 

    >>42
    えー?おかしくない?そりゃ日本に長年住んでて税金もちゃんと納めてる外国人からしたらね当たり前って思うかもだけど
    これって日本人の少子化対策じゃないの?日本人の

    +34

    -2

  • 85. 匿名 2025/03/31(月) 16:47:27 

    いとこ6人子供がいるから助かる

    +1

    -4

  • 86. 匿名 2025/03/31(月) 16:47:31 

    アホでも大学に行かせるなら、行った意味がある内容にしなよ。

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2025/03/31(月) 16:47:50 

    >>4
    民業圧迫とやらで私学を助けてる。
    私は都民なんだけど都立は結構廃校になってるもん。

    +23

    -2

  • 88. 匿名 2025/03/31(月) 16:47:53 

    双子いるけど下と5学年離れてるから対象外なんだよな

    +4

    -15

  • 89. 匿名 2025/03/31(月) 16:47:57 

    >>3
    結構限られた人にしか当てはまらないからどうだろう

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2025/03/31(月) 16:48:00 

    必死で二人産んだり、
    不妊治療でやっと1人授かっても生活苦しいとか、あるやん

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2025/03/31(月) 16:48:36 

    これ、上の子が高卒で2番目以降の子が賢くて大学に行きたいって言っても恩恵ゼロってことだよね

    +14

    -5

  • 92. 匿名 2025/03/31(月) 16:48:43 

    学費まで考えて産み控えた皆が発◯するやつ通ったんやな

    +9

    -2

  • 93. 匿名 2025/03/31(月) 16:49:00 

    >>5
    3人扶養してたら下が小学生でも長子は無償だよ

    +87

    -5

  • 94. 匿名 2025/03/31(月) 16:49:15 

    結局財源はみつかったんですか?
    はやいねー
    ガソリンは代替となる財源がないからトリガー条項をいつまでたっても先延ばししてもう3年くらいかな
    おかしーねー

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2025/03/31(月) 16:49:18 

    国立だけ無償ならいい

    +12

    -3

  • 96. 匿名 2025/03/31(月) 16:49:18 

    >>41
    共働きの今の時代、そんな近い間隔で子供を産める人は少ないと思うけどね。

    +23

    -1

  • 97. 匿名 2025/03/31(月) 16:49:22 

    >>73
    1人目が無償になるだけでも得するんじゃないの?近い方がより得なだけで

    +22

    -3

  • 98. 匿名 2025/03/31(月) 16:49:42 

    ただでさえ労働力不足なのに就労を4年先送りする余裕あるのか

    +10

    -3

  • 99. 匿名 2025/03/31(月) 16:49:46 

    >>41
    3人以上扶養してたらなるよ

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2025/03/31(月) 16:50:04 

    >>58
    私立はお金払ってどうにかなる学校なんだから税金使うの本当にやめて欲しい

    +23

    -2

  • 101. 匿名 2025/03/31(月) 16:50:36 

    >>17
    全員4年間無償化にするには三つ子しか無いね

    +100

    -2

  • 102. 匿名 2025/03/31(月) 16:50:43 

    >>6
    これは本当にそれの極み

    +101

    -6

  • 103. 匿名 2025/03/31(月) 16:50:49 

    >>2
    偏差値50以下は自力で行ってほしい。

    +155

    -6

  • 104. 匿名 2025/03/31(月) 16:51:15 

    外国人ウハウハ案件

    +9

    -2

  • 105. 匿名 2025/03/31(月) 16:51:29 

    うちは子供2人だけど、じゃあ3人目産むかっていったら無理だなー
    住居費も生活費も高いし、大学に辿り着くまでにお金がかかりすぎる

    +17

    -3

  • 106. 匿名 2025/03/31(月) 16:51:49 

    >>88
    下にいるなら3人扱いで上の双子だけ大学無料じゃないかな?

    +18

    -3

  • 107. 匿名 2025/03/31(月) 16:51:49 

    >>70
    子育て支援金と言って旧優生保護法の賠償金まで払わされるからね
    何が子育て支援と関係あるんだろ

    そしてその子育て支援金増税は、独身税だと宣伝してるw
    あたし達は払わなくて良いんだ。独身かわいそう~と、思わせてるこども家庭庁のやり方ね
    子持ちってバカで助かる

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2025/03/31(月) 16:52:08 

    >>88
    ちゃんと調べなよ

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2025/03/31(月) 16:52:32 

    フルタイム共働きでも2人までしか責任もって学費出せないと思ったのにこんな法案。生活保護で8人いる家知ってるけど複雑だわ。

    +31

    -3

  • 110. 匿名 2025/03/31(月) 16:52:45 

    >>10
    こう思う人達が、Fランク大学に関わらない(行かない・行かせない)ようにしても、衰退しないのかな…

    +17

    -1

  • 111. 匿名 2025/03/31(月) 16:53:13 

    現行でも優秀な子なら支援体制は整ってるから、ボンクラの支援をすることになるのか
    意味ある?

    +9

    -2

  • 112. 匿名 2025/03/31(月) 16:53:22 

    年子で5人いたら全員無料てこと?

    +2

    -7

  • 113. 匿名 2025/03/31(月) 16:53:37 

    >>4
    大学潰れたらエリートの子供が働く場所がなくなっちゃうもんね

    +1

    -11

  • 114. 匿名 2025/03/31(月) 16:53:47 

    学費を無料にするにしても国公立限定にしてほしい
    そろそろ大学もある程度淘汰されていかないとお金は無限じゃない

    +26

    -3

  • 115. 匿名 2025/03/31(月) 16:53:47 

    >>111
    2人世帯にもう1人産んでもらう施策だから

    +6

    -4

  • 116. 匿名 2025/03/31(月) 16:53:56 

    >>4
    さらに言うなら
    官僚の天下りと中国人をもっと受け入れろという日本政府と省庁官僚による日本破壊政策

    +49

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/31(月) 16:54:00 

    >>93
    でも長子が就職してしまったら、末っ子は無償対象外ってことだよね

    +101

    -3

  • 118. 匿名 2025/03/31(月) 16:54:04 

    無償化は税金化
    後で増税するための布石にしか思えない

    +5

    -2

  • 119. 匿名 2025/03/31(月) 16:54:14 

    >>54
    日本人ばっかりやん
    東大は中国人多いってテレビで言ってたよ

    +6

    -10

  • 120. 匿名 2025/03/31(月) 16:54:37 

    生活保護を受けて子沢山はどこまでも優遇される
    真面目に生きて納税したら負けな日本

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2025/03/31(月) 16:54:38 

    >>9
    じゃあ子供5人いたとして、一番上が卒業したら誰も無償じゃなくなるって事?

    +4

    -20

  • 122. 匿名 2025/03/31(月) 16:54:39 

    >>4
    天下り議員の救済策でしかないよね
    的外れな少子化対策ばっかやってドヤりやがって、腹立つ

    +27

    -2

  • 123. 匿名 2025/03/31(月) 16:54:42 

    >>8
    自分がもらえないからマイナス!って人が多そう笑
    普段は所得制限撤廃!無償化しろ!って騒いでるくせにね

    +16

    -16

  • 124. 匿名 2025/03/31(月) 16:54:47 

    >>10
    エリートの人は、たとえどうでもいい大学であっても教授としての地位が欲しいのでは?

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2025/03/31(月) 16:54:49 

    >>112
    3番目が大学卒業したら終了ってことか

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2025/03/31(月) 16:55:31 

    6人兄弟のママ友の子がいますが、そのママ友曰く、1番上の娘さんだけが賢いから大学に行ってるけど、下に続く弟、妹は大学に行ける学力が無いから、多分高卒か専門卒になりそうって!
    恩恵受けれ無いって嘆いていた

    +4

    -8

  • 127. 匿名 2025/03/31(月) 16:55:35 

    >>112
    いやその場合だと、4年間ずっと無償なのは第二子まで
    第三子は3年、第四子は2年、第五子は1年間だけ無償

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/31(月) 16:55:56 

    >>80だけど、Fランク大学への誘導が成功したら、教師は何か貰えるんかな…?

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/31(月) 16:55:56 

    大学無償化にするべきは多子世帯じゃないっつーの!本当に目的があって勉強していても経済的に厳しい子を助けてあげてよ。少子化はもう止まらないんだからせめて。

    +12

    -3

  • 130. 匿名 2025/03/31(月) 16:55:57 

    それで本当に少子化対策になると思っているのかな?政治家って賢い人はいないのか?

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2025/03/31(月) 16:56:14 

    >>127
    いや、それでもめちゃくちゃお得じゃん

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2025/03/31(月) 16:56:17 

    >>9
    一番上が大学院進んだらOKなのかな?

    +47

    -2

  • 133. 匿名 2025/03/31(月) 16:56:37 

    そんなことよりも、消費税率下げた方が生活は楽になると思う。今時はみんな大学行かせたいのはほとんどでしょ。

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2025/03/31(月) 16:56:43 

    >>114
    受験競争率が規定以上でない大学や高校は自動的に潰す法律を制定して欲しい
    もちろん留学生は排除で

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2025/03/31(月) 16:56:46 

    >>121
    5人兄妹だと3人目が扶養から外れるまで

    +35

    -3

  • 136. 匿名 2025/03/31(月) 16:56:50 

    お金ないから子どもは計画的に1人とかの家庭は恩恵なしで
    余裕あって続けて3人の家庭に恩恵ありなんだね

    +17

    -2

  • 137. 匿名 2025/03/31(月) 16:57:38 

    3人産んだ人は上2人じゃなくて3人目だけ恩恵受けられるようにすればっていつも思うわ

    +5

    -4

  • 138. 匿名 2025/03/31(月) 16:57:46 

    >>73
    歳離れてても3人扶養で1番上の子は無償になるんだよ
    歳が近い方がより得だけど、歳が離れてても1人分の学費浮くから得だよ
    勘違いしてる人多いね

    +27

    -2

  • 139. 匿名 2025/03/31(月) 16:57:56 

    >>14
    大学無償化だから産もう!ってならんよね
    今、減税してほしいだけなのに

    +131

    -2

  • 140. 匿名 2025/03/31(月) 16:58:07 

    これ差別じゃん 一人子でも金ない家庭いくらでもあるよ 平等原則に違反してるじゃん
    無償化いいと思うけど、逆に競争激化して学力上がるし いい大学、いい資格とか 遊べなくなるし
    ただ、高卒最悪だよ 大卒溢れるんだから 今のよりも優秀なのいくらでもいるんだし いい年頃に氷河期みたいな事になるよ
    なので子供には大学は入れといた方がいいと思うよ

    +7

    -9

  • 141. 匿名 2025/03/31(月) 16:58:22 

    >>32
    うちは3人年子だけど、1番上が卒業して、
    2番目が4年、3番目が2年になったら対象外になるから頑張ってお金貯めないと。
    1番上の分だけでも無償になるのは感謝したい。
    でもまだ幼稚園児だからその時どうなることやら。

    +13

    -32

  • 142. 匿名 2025/03/31(月) 16:58:41 

    >>111
    今少数与党だから増税可決させるために、野党も賛成してくれるならお前んとこの無償化の税金出したるわ。て、感じ
    内容じゃないのよね
    一番安い法案と手を打ってる

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2025/03/31(月) 16:58:54 

    >>132
    そう
    多子世帯で大学無償化 改正大学等修学支援法成立、4月1日に施行

    +13

    -6

  • 144. 匿名 2025/03/31(月) 16:59:07 

    >>9
    浪人したらどうなるの?
    YouTubeに多浪の方いるよね

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2025/03/31(月) 16:59:35 

    私大で最大70万/年の補助+入学金26万だけど、私大ってこんなに安いの?

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2025/03/31(月) 16:59:35 

    >>103
    60じゃない?

    +26

    -2

  • 147. 匿名 2025/03/31(月) 16:59:43 

    これって例えば3人兄弟の1番上が大学卒業しても正社員にならないで親の扶養内なら下2人も適用されるってこと??

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/31(月) 16:59:53 

    >>10
    昔は勉強できれば授業料少ないから国立大学目指したんだよね

    +31

    -3

  • 149. 匿名 2025/03/31(月) 17:00:09 

    >>1
    10人兄弟とかすごく助かりそうだね

    +3

    -7

  • 150. 匿名 2025/03/31(月) 17:00:19 

    >>136
    お金持ち政策だもの
    お金持ちしか献金してないから貧乏な庶民には関係ない政策

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2025/03/31(月) 17:00:25 

    うちの近所の元ヤン夫婦。
    今子供4人で全部年子(これからもっと増えるかもしれない)だからぼろ儲けだな。Fランもありみたいだし。

    +4

    -5

  • 152. 匿名 2025/03/31(月) 17:00:30 

    せめて上位2割にしてほしい

    +2

    -3

  • 153. 匿名 2025/03/31(月) 17:00:33 

    >>6
    3人産めばいいのに

    +17

    -32

  • 154. 匿名 2025/03/31(月) 17:00:40 

    >>144
    二浪まで

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2025/03/31(月) 17:00:47 

    1浪は無償化の対象になるのかな?

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2025/03/31(月) 17:01:13 

    >>139
    それに、今、産んでもその子が大学生になる時にこの政策が残っているか分からないからね
    国が信用できないから支援ありきで産む事なんてできないわ

    +46

    -2

  • 157. 匿名 2025/03/31(月) 17:01:16 

    >>152
    富裕層に援助してどうすんの

    +5

    -5

  • 158. 匿名 2025/03/31(月) 17:01:19 

    >>151
    元ヤンの子供なら18歳ぐらいでデキ婚するんじゃね

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2025/03/31(月) 17:01:51 

    理想→日本の為に働く高度な人材
    現実→ヒキニート爆増

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2025/03/31(月) 17:02:01 

    >>32
    三つ子なら最強たね

    +73

    -1

  • 161. 匿名 2025/03/31(月) 17:02:48 

    >>127
    また上限あって外国人みたいに全額授業料免除って訳じゃないよね?笑
    それ無償じゃなくて支援って言うんだわ

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2025/03/31(月) 17:03:06 

    腹立つわー

    +5

    -2

  • 163. 匿名 2025/03/31(月) 17:03:08 

    >>151
    その子達が働いて納税してくれるならいいじゃん

    +11

    -1

  • 164. 匿名 2025/03/31(月) 17:03:16 

    うち世帯年収2000万超えててかなり納税してるけど、子供2人
    他人の子供の学費のために納税してるわけじゃないんだけどって腹が立ってきた

    +15

    -14

  • 165. 匿名 2025/03/31(月) 17:03:33 

    腹立つわー
    バカスカ産んだもん勝ちじゃん

    +9

    -4

  • 166. 匿名 2025/03/31(月) 17:03:53 

    >>157
    奴隷は献金できないよね
    こども産まないし

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2025/03/31(月) 17:04:02 

    >>28
    幼少期は比べものにならないぐらい大変だけどね、、、

    +12

    -4

  • 168. 匿名 2025/03/31(月) 17:04:07 

    >>165
    それが勝ちだと思うなら産めば良いんじゃないの?

    +7

    -3

  • 169. 匿名 2025/03/31(月) 17:04:20 

    子ども生み育てた人ならわかるけど、全員年子って考えただけで私には無理。
    一番上の2歳のイヤイヤ期、まだまだ赤ちゃんな1歳、0歳でしょ?
    誰かの手助けないと無理。
    それを踏まえてあえて歳を離したりしてる人多いと思う。
    なのに、三つ子や年子じゃなきゃ恩恵を受けないなんて…

    +13

    -2

  • 170. 匿名 2025/03/31(月) 17:04:25 

    >>163
    外国行くから大丈夫。

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2025/03/31(月) 17:04:43 

    >>18
    Fランって、Fランの学力試験に通らない子も、寄付金を追加で払えば合格できるのは、私が直接的に言われた話。
    大学名を書けないのが悔しい。

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/31(月) 17:04:54 

    >>119

    東大大学院はもっと酷く、中国人だらけでとうとうゼミによっては中国語だけ会話や発表になったり、教授が中国人に学術内容を指導してもそれは中国共産党の教えでないからと中国人学生は従わない酷い状況になってる。

    +6

    -2

  • 173. 匿名 2025/03/31(月) 17:05:16 

    >>165
    3人がバカスカ?
    馬鹿はお前だ

    +8

    -6

  • 174. 匿名 2025/03/31(月) 17:05:17 

    >>4
    大学支援というより平等主義
    私立高校いく選択肢ない子がかわいそうだ
    大学にいく選択肢がない子がかわいそうだ
    そうだ子供は全員平等じゃないと
    出来ない子の合わせた教育とか言ってるから小学校や中学も私立受験する子が増えるんだよ
    低所得者へのお金のバラマキも不均衡を平等に近づけるためだし

    +18

    -4

  • 175. 匿名 2025/03/31(月) 17:05:31 

    >>168
    子供が可哀想。

    +3

    -3

  • 176. 匿名 2025/03/31(月) 17:06:01 

    >>157
    納税額が違う
    私達が低所得者の学費納めてる、医療費も年金も

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2025/03/31(月) 17:06:28 

    >>4
    Fランは潰してくれ

    +23

    -2

  • 178. 匿名 2025/03/31(月) 17:06:47 

    >>1
    不公平!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    +18

    -4

  • 179. 匿名 2025/03/31(月) 17:07:08 

    >>2
    大学選びに慎重になるね。私立の治安が心配。

    +14

    -3

  • 180. 匿名 2025/03/31(月) 17:07:42 

    >>175
    横。人の家のことをバカスカ言う奴の子供が可哀想🥺

    +5

    -5

  • 181. 匿名 2025/03/31(月) 17:07:54 

    >>2
    無償化するなら大学の数減らしてほしいよね

    +94

    -1

  • 182. 匿名 2025/03/31(月) 17:08:02 

    >>103
    そうして欲しい。無償化民は学力足りなくて入れない子が多そうだから。

    +19

    -2

  • 183. 匿名 2025/03/31(月) 17:08:53 

    高卒の待遇改善して大学行かなくても済むようにした方が遥かに効率的

    +10

    -4

  • 184. 匿名 2025/03/31(月) 17:09:18 

    >>115
    子育て支援って増税だからねw

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2025/03/31(月) 17:09:22 

    うち3人いるけど、一番上は勉強苦手だから多分高校卒業したらそのまま就職だから、うちは何の恩恵も無し。
    真ん中は勉強できるから大学行きそう。
    生まれる順が逆だったら対象だったのに…

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2025/03/31(月) 17:09:26 

    ずるいよ
    2人いるけど産めなくなってからこんなことさぁ
    学費返せよ

    +4

    -5

  • 187. 匿名 2025/03/31(月) 17:09:36 

    >>2
    ひどい大学だと英語のbe動詞や分数とかやるらしいね
    大学とはなんぞやって思うわ

    +78

    -4

  • 188. 匿名 2025/03/31(月) 17:09:48 

    >>6
    子供が2人の高所得者はもっと怒って良いと思う

    +166

    -16

  • 189. 匿名 2025/03/31(月) 17:09:51 

    >>183
    また若者は都会へ行く政策

    +0

    -2

  • 190. 匿名 2025/03/31(月) 17:10:04 

    >>176
    なら大学授業料くらいなんてことないでしょ。金持ちは高みの見物しとけ

    +2

    -6

  • 191. 匿名 2025/03/31(月) 17:10:11 

    もっとマシな政策しろ!

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2025/03/31(月) 17:10:14 

    大学支援するより高卒での就職を充実させた方が良いと思うんだけど

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2025/03/31(月) 17:10:15 

    少子化対策でもないし不公平感しかないし何で国民が望んで無い法案はすぐ実行なんだろう?
    やっぱりこれで得する大学側からお金貰ってるから?
    じぶんの懐にお金流れてこない事しかしないんだねー。原資は税金って他人の金なのに。

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2025/03/31(月) 17:10:18 

    >>17
    共働きで働きながら3人年子で産んだら産休育休で4年は帰ってこないけどそれを推奨してるんかね??

    +19

    -3

  • 195. 匿名 2025/03/31(月) 17:10:27 

    >>185
    都会の話だよ

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2025/03/31(月) 17:11:00 

    >>183
    それね。人には得手不得手があるんだから、勉強できない人まで無理して大学に行くことない。高卒でもそれなりの給料もらえるようになればいいのに。

    +4

    -3

  • 197. 匿名 2025/03/31(月) 17:11:33 

    >>6
    無償化で付属校とか行っても親の経済力が違うから切ない思いするのにね

    +3

    -4

  • 198. 匿名 2025/03/31(月) 17:11:36 

    >>1
    なぜそこ?
    ただただ優秀な学生さんを支援してさしあげて

    +15

    -2

  • 199. 匿名 2025/03/31(月) 17:11:41 

    >>147
    フリーター、大学生、大学生とか?

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2025/03/31(月) 17:12:01 

    なんちゃってインフルエンサーやってる親も祖母もいる実家住みのバツ二で末子は未婚母4人子持ちが同じ学校にいる。

    うちの子と同級生がいて
    大学なんて“行かないよ〜”って言ってたらしいけど
    無償化の噂でた時に
    大学行くことにした〜だって。

    行きたいんじゃん。
    ってか親よ。。。

    +3

    -3

  • 201. 匿名 2025/03/31(月) 17:12:05 

    高卒就職の間口広げたら皆幸せなんじゃないの?

    +7

    -2

  • 202. 匿名 2025/03/31(月) 17:12:08 

    >>190
    支援しかされてないのに偉そうに

    +7

    -2

  • 203. 匿名 2025/03/31(月) 17:12:14 

    >>4
    本当この政府腐ってるわ

    +64

    -2

  • 204. 匿名 2025/03/31(月) 17:12:15 

    >>117
    3人以上の多子世帯支援なんだから、3人兄弟なら1人分受けば良いのでは?

    +66

    -6

  • 205. 匿名 2025/03/31(月) 17:12:37 

    せめて第三子を無償にしろ

    +6

    -5

  • 206. 匿名 2025/03/31(月) 17:13:03 

    >>42
    クソすぎる😡
    助成目当ての外人がポコポコ産むのが目に見えてる

    +25

    -2

  • 207. 匿名 2025/03/31(月) 17:13:10 

    >>185
    専門学校に行っては?

    +1

    -2

  • 208. 匿名 2025/03/31(月) 17:13:20 

    みんな次の選挙ちゃんと行こうね

    +6

    -2

  • 209. 匿名 2025/03/31(月) 17:13:26 

    周りの3人きょうだいは3人目が2人目と5〜7歳くらい空いてるパターンがすごく多い

    +5

    -2

  • 210. 匿名 2025/03/31(月) 17:13:28 

    >>169
    3人年子の知り合いは働いてない実母に頼りまくって子育てしてた

    +1

    -5

  • 211. 匿名 2025/03/31(月) 17:13:48 

    これだと外国人めちゃくちゃ得するよね
    ふざけんなよ減税しろよ
    多子世帯で大学無償化 改正大学等修学支援法成立、4月1日に施行

    +8

    -3

  • 212. 匿名 2025/03/31(月) 17:13:57 

    年子希望ってこと?

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2025/03/31(月) 17:14:06 

    >>202
    金持ちじゃないだろ、こんな低レベルなコメント

    +2

    -5

  • 214. 匿名 2025/03/31(月) 17:14:20 

    なんか違う

    +1

    -2

  • 215. 匿名 2025/03/31(月) 17:14:40 

    >>192
    Fラン出て事務職やる人より高卒で人手不足の現場言ってくれる方が貴重よね

    +9

    -2

  • 216. 匿名 2025/03/31(月) 17:14:42 

    >>213
    低レベルなのはあなただよ

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2025/03/31(月) 17:14:50 

    全ての大学ではなくてある程度の線引きは必要なんじゃないか?

    +6

    -2

  • 218. 匿名 2025/03/31(月) 17:15:16 

    >>205
    それはあってもいいね。
    三人いたら一人は必ず無償とか

    +3

    -4

  • 219. 匿名 2025/03/31(月) 17:15:25 

    >>183
    けど、大学や院出ても高卒の学費との差を考えたら初任給も出世時も大差なくない?
    生涯年収。

    +3

    -3

  • 220. 匿名 2025/03/31(月) 17:15:42 

    子ども増えればそれに比例してお金も掛かるってわかって産んでるんだろうからそんなの無くていいよ

    +6

    -3

  • 221. 匿名 2025/03/31(月) 17:15:53 

    これ日本のための政策じゃないから

    +2

    -2

  • 222. 匿名 2025/03/31(月) 17:16:09 

    >>146
    平均以上は可能性も含めてってことで。
    60以上は経済状態や家庭環境の差が出てくると思う。

    +7

    -3

  • 223. 匿名 2025/03/31(月) 17:16:24 

    >>169
    全員抱っこが必要、全員オムツ、全員食べれるものバラバラ、全員1人でお風呂入れない、全員寝かしつけ必要、全員まだまだベビーカー、無理すぎ!

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2025/03/31(月) 17:16:28 

    >>14
    でもひとりやふたりの人に支援してもひとりにかけるお金を増やすだけで子供は増えないと思う

    +20

    -9

  • 225. 匿名 2025/03/31(月) 17:16:58 

    >>216
    語彙力もない金持ちでもない僻みおばさんなあなたに言われてもね

    +1

    -3

  • 226. 匿名 2025/03/31(月) 17:17:24 

    そもそも大学にいかせるまでが大変なのでそこを何とかしないともう1人産もうとならないよ
    物価とか税金とか何もかも高すぎて

    +5

    -3

  • 227. 匿名 2025/03/31(月) 17:17:27 

    >>225
    ここで自慢しても仕方ないけどあなたみたいな貧乏人に言われたくないわ

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/31(月) 17:18:04 

    >>190
    外国人なの?

    +1

    -2

  • 229. 匿名 2025/03/31(月) 17:18:40 

    >>227
    あらら、プライドが傷つきました?w

    +1

    -4

  • 230. 匿名 2025/03/31(月) 17:18:58 

    >>183
    と言うか、例えばだけど配達員みたいに高卒でもできる仕事なのに大卒でないとできない仕事に就けないFラン卒が配達員をやってるみたいな感じが年々増えてる。

    +4

    -3

  • 231. 匿名 2025/03/31(月) 17:19:28 

    >>2
    年子の貧乏子沢山と外国人が増えそう

    +73

    -2

  • 232. 匿名 2025/03/31(月) 17:20:06 

    >>229
    偉そうなのがムカつくだけで何も響かないよ

    +1

    -2

  • 233. 匿名 2025/03/31(月) 17:20:58 

    外国人有利?

    +3

    -3

  • 234. 匿名 2025/03/31(月) 17:21:07 

    中国人は入学しても卒業しても、
    日本人はもらえないお祝い金が政府から出ます。

    この国は異常だよ。

    +3

    -3

  • 235. 匿名 2025/03/31(月) 17:21:13 

    >>9
    三つ子と年子しか恩恵受けられないらしいじゃん

    +135

    -10

  • 236. 匿名 2025/03/31(月) 17:21:19 

    >>2
    Fランでも国家資格取れるようなところはOKとかは?

    +10

    -5

  • 237. 匿名 2025/03/31(月) 17:21:35 

    うちのまわりで子供4.5人いる人達は大学どころか高校も行くか分からないようなお察し系ばかりだわ

    +3

    -2

  • 238. 匿名 2025/03/31(月) 17:21:41 

    >>110と書いたけど、知人の近所のFランは悪い評判が重なって(ネットには出ない内容)潰れたみたいだから、こう思うガル民が居住地で頑張れば、段々と潰れていくかも。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/31(月) 17:22:38 

    いやあのさ…
    言いづらいけどいわゆるDQN子沢山家庭の子達が大して学力高くないそこら辺の大学に入れて上げるのを国民で負担とか意味分からん。
    優秀だけど貧しい学生さんを支えるのは分かる。
    ただの子沢山を支援しても…

    +11

    -2

  • 240. 匿名 2025/03/31(月) 17:22:44 

    >>30
    そう思うけど、たいがいの親は自分の子には大学出てほしいんでしょ?
    商業科や工業科なんて今時珍しいし、もし就職に力を入れる高校を作ったとしても高卒だと転職時に困るのが現実。
    子供高校生だけど、まわりに自分の子が高卒でも良しとする親なんていないよ。子供だって周りの友達がみんな大学か専門学校に行く中で高卒で働きたいなんて思わないでしょ。
    この少子化の時代、もう全大卒時代が当たり前になり抜け出すのは難しそう。

    +6

    -8

  • 241. 匿名 2025/03/31(月) 17:23:22 

    >>236
    それなら私はOK。
    国家資格あれば、高卒以下と同じ給料で働いたり、奨学金の返済に苦労する事ないだろうから。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2025/03/31(月) 17:23:25 

    >>32
    前職の仕事はしないし、資格は落ちまくりの噂大好きお局が年子で3人いるわ…
    辞めたから会う事はないけど一緒に働いていたら無神経だから、うちは恩恵受けれるけどぉ〜皆んな大変だねとか平気で言うだろうな笑

    +4

    -4

  • 243. 匿名 2025/03/31(月) 17:23:51 

    バイトやサークルに精を出す大学生には無償にしてほしくない

    +2

    -3

  • 244. 匿名 2025/03/31(月) 17:24:57 

    >>1
    中国人とか外国人留学生から徴収しないからこうなる。

    +12

    -2

  • 245. 匿名 2025/03/31(月) 17:25:04 

    >>238
    Fランは恥という風潮をネットで作っていった方が日本の為にいいね

    +8

    -3

  • 246. 匿名 2025/03/31(月) 17:25:50 

    >>240
    そこまで考えてるのに子供の学費を用意しなかったのが理解できない

    +2

    -3

  • 247. 匿名 2025/03/31(月) 17:26:27 

    >>146
    それならほとんどの国立理系学部は河合模試偏差値60未満だからアウトになるね。
    偏差値が低く出る国立大理系学部を潰して、偏差値が高く出る私大文系学部を救うための政策とは?

    +14

    -4

  • 248. 匿名 2025/03/31(月) 17:27:30 

    >>2
    Fランもしょうもない専門学校も全部対象なんじゃないかな

    +16

    -1

  • 249. 匿名 2025/03/31(月) 17:29:00 

    一気に産まないと意味ないね

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2025/03/31(月) 17:29:08 

    子ども3人産んだけど、年齢が離れてるから実質1番上だけ無償なのかな…でも大学って学費だけじゃないけど。
    無償になるだけありがたいけど、3人産んで合計で保育園に7回落ちた方がヤバかったな…結局空いてた私立の保育園行ったけど入園準備諸々で10万近くかかったよ…
    社会的にも私の体力的にも共働きで子育ての限界は2人までだなーって3人目でめちゃくちゃ実感しながら生きてます。

    +0

    -6

  • 251. 匿名 2025/03/31(月) 17:29:44 

    3人全員が無償では無いことに文句を言っている人ってクレクレ過ぎるわ
    本来、親が出すものだからね
    少なくとも長子の分は無償になるんだから恵まれてるじゃん

    +8

    -5

  • 252. 匿名 2025/03/31(月) 17:30:03 

    >>199
    そうそう
    卒業してもニートとかフリーターの人もいるよね
    その場合でもこの制度の恩恵受けられるんならなんだかなぁって思って
    ぶっちゃけそういうパターンになったら返金ってしてほしい

    +5

    -2

  • 253. 匿名 2025/03/31(月) 17:30:47 

    >>7
    今一生懸命に育ててる人は別にクラクラ思わないと思うよ。ラッキーだねーとしか。
    でも、多子世帯増やしたいならそこじゃないよね。
    1人産んだら1000万とか分かりやすくしないと産まない。産むことだってリスキーなのわかって欲しい。

    +10

    -15

  • 254. 匿名 2025/03/31(月) 17:30:59 

    >>1
    いつまで続くかな。3人小学生がいるけど大学生になる頃にはもらえない気がする。

    +15

    -4

  • 255. 匿名 2025/03/31(月) 17:32:24 

    一部の人だけが恩恵を受けるばらまきよりも、みんなが助かる減税をしてほしい

    +7

    -2

  • 256. 匿名 2025/03/31(月) 17:32:48 

    これで、ラッキー!3人目産もう!って人、いるの…?

    +2

    -2

  • 257. 匿名 2025/03/31(月) 17:33:00 

    >>48
    大学以前で取れる資格を、あたかも大学の講義を修了しないと取れないかのように書くFランか…

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2025/03/31(月) 17:34:03 

    >>42
    何年日本に住んでるとかの制限はあるの?

    三つ子ちゃんが、日本に移住してきたら、学費を全額補助されるってこと??

    +16

    -1

  • 259. 匿名 2025/03/31(月) 17:34:09 

    また中国人がバンバン日本の大学荒らすな
    あいつら優秀なんだよな
    日本はマジで勝てなくなる

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2025/03/31(月) 17:36:30 

    金持ちの方が多子世帯なのよね
    また貧富の差が広がるじゃないの
    貧乏人としては食費日用品の消費税撤廃してほしいわ
    エンゲル係数高いのよ

    +3

    -5

  • 261. 匿名 2025/03/31(月) 17:37:09 

    ほんまなんなのこんなのいらない

    +0

    -1

  • 262. 匿名 2025/03/31(月) 17:37:13 

    >>259
    外国人にも適用なの?
    やめてほしいわ

    +5

    -3

  • 263. 匿名 2025/03/31(月) 17:38:14 

    私が外国人なら
    喜んで日本に移住するわ
    こんなに、外国人優遇してくれる国
    世界で他にない

    +15

    -2

  • 264. 匿名 2025/03/31(月) 17:38:54 

    優秀なのに大学行けないのが問題なので
    ちゃんと選別したほうがいいのに

    +1

    -2

  • 265. 匿名 2025/03/31(月) 17:39:07 

    >>9
    最低でも三人いるうちの1人でも補助出ればありがたいって思うんだけど、三人全部無償化じゃないの!?ってキレるようなのは大学行くなって思う。

    +161

    -4

  • 266. 匿名 2025/03/31(月) 17:39:12 

    >>254
    絶対にもらえないと思うよ。

    +5

    -2

  • 267. 匿名 2025/03/31(月) 17:39:20 

    >>263
    ウクライナ美女がドバイでされた事考えたら天国だよネ

    +2

    -2

  • 268. 匿名 2025/03/31(月) 17:39:55 

    工業、農業高校、医療系保育系卒で働こうとしてる子を、もっと優遇したほうが社会全体のためでは?

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2025/03/31(月) 17:40:19 

    高校までなら無条件でいいと思うけど大学はちゃんと条件つけなきゃ

    +2

    -2

  • 270. 匿名 2025/03/31(月) 17:40:31 

    年齢の近い3人以上家庭のみが対象ですかね

    +1

    -2

  • 271. 匿名 2025/03/31(月) 17:41:23 

    >>263
    一族総出で移住するわ
    叔父叔母いとこ、みんな呼び寄せて生活保護で高級車乗るよねー

    +3

    -2

  • 272. 匿名 2025/03/31(月) 17:41:55 

    高卒でもそこそこ都会に住めて結婚できるようにしてくれ。
    勉強が好きじゃない層も一定数いるんだからさ。

    +1

    -2

  • 273. 匿名 2025/03/31(月) 17:41:57 

    多産の中東系移民なんかウハウハだよねぇ

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2025/03/31(月) 17:43:05 

    >>17
    それでも第1子の学費だけでも無償化されるだけでも得にはなるんじゃね?3人大学行かせても実質2人分の学費だけで済むのなら。私立の上限が年間70万+入学金26万みたいだから4年で300万はデカイ…

    +87

    -2

  • 275. 匿名 2025/03/31(月) 17:43:35 

    例えば偏差値の良い大学で一人暮らしの子に補助するとかならいいと思うけどねぇ。

    +2

    -2

  • 276. 匿名 2025/03/31(月) 17:44:06 

    >>257本人
    多子世帯で大学無償化 改正大学等修学支援法成立、4月1日に施行

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/31(月) 17:44:41 

    これ、私みたいに1番上の子が今年卒業とかなら悔し過ぎるわw

    +2

    -2

  • 278. 匿名 2025/03/31(月) 17:45:16 

    >>4
    しかも中卒高卒で一所懸命働く人たちもその原資を取られるっていうね
    一番下双子なんだけど余計なことしなくていいから子の扶養控除をがっつりした形で復活させて両親ともに取れるようにしてくれ
    子供産んだら得、働いたら得になる

    +31

    -3

  • 279. 匿名 2025/03/31(月) 17:45:27 

    >>26
    選択肢が増えたのね

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/03/31(月) 17:45:48 

    2022年の調査で18歳未満の子供が三人いる世帯は125万世帯

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/31(月) 17:46:15 

    >>117
    子が3人いても、うち1人が就職などで扶養から外れると、対象外になる。

    年齢差あったら厳しいね

    +55

    -4

  • 282. 匿名 2025/03/31(月) 17:47:11 

    >>17
    年子3人とか…多産DVの人じゃなきゃ無理だね苦笑

    +17

    -1

  • 283. 匿名 2025/03/31(月) 17:47:44 

    >>1
    誰得なんだろう…
    土木技術医療限定ならまだわかるけど。
    しかも今出産しても子供が該当する頃にはそれないんでしょ?
    クルド人とか向け政策なの?

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2025/03/31(月) 17:47:47 

    選択一人っ子なので、三人も絶対育てたくないしどうぞどうぞって感じ。
    子供二人が一番損だね。全額自腹

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2025/03/31(月) 17:48:37 

    >>237
    うちのまわりは自営業やっててお金持ちよ

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2025/03/31(月) 17:49:14 

    >>284
    子供二人世帯が一番多いんだけどね

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/31(月) 17:50:07 

    >>286
    まあボリュームゾーンは一番損するのは自然の掟

    +4

    -3

  • 288. 匿名 2025/03/31(月) 17:51:19 

    >>268
    だよね。技術職を優遇しないと結局技術職が少なすぎてみんな困るんだよね。
    水道の蛇口壊れちゃった!修理は二週間先になります!って世界になるよね。

    +2

    -2

  • 289. 匿名 2025/03/31(月) 17:51:47 

    三つ子なら3人とも無料?

    +4

    -2

  • 290. 匿名 2025/03/31(月) 17:51:47 

    >>160
    いるわー、羨ましい、上2人双子、下1人だって勝ち組、うち3人だけど一番上もう卒業しちゃった

    +10

    -9

  • 291. 匿名 2025/03/31(月) 17:52:04 

    さすがにマトモな大学だけにしてほしいわ
    進学希望してなかった世帯が、タダだからって、無駄にFランに進学しそうじゃん・・・

    +2

    -2

  • 292. 匿名 2025/03/31(月) 17:52:42 

    これ血税使ってんでしょ
    国民の了承もなく勝手に決めれちゃうのか

    +2

    -2

  • 293. 匿名 2025/03/31(月) 17:52:45 

    >>60

    いい案だと思う

    +7

    -2

  • 294. 匿名 2025/03/31(月) 17:52:50 

    >>260
    特に恩恵のない外国人がマイナスしてやがる

    +3

    -4

  • 295. 匿名 2025/03/31(月) 17:53:08 

    >>1
    慶応の合格者数ランキング1位が湘南、厚木、
    横浜翠嵐の学科が出てきたことに危機感があったんだろうね
    だから慶応幼稚舎出身者たちが大学無償化やら
    国立大の授業料を上げろと必死なわけだわ
    推薦でごまかすのも限界に来てるだろうし

    +2

    -7

  • 296. 匿名 2025/03/31(月) 17:53:55 

    >>286
    3人以上産まないと国家は維持できないからしゃーない

    2人いて3人目悩んでる人の後押しになれば良いな

    +3

    -3

  • 297. 匿名 2025/03/31(月) 17:54:29 

    “誰でも進学できる時代”の大卒って意味あるのか、
    “誰でも進学できる時代”だから大卒じゃなきゃダメになるのか
    「大卒って意味あるの?」「大卒は就職で本当に有利?」 大学に “誰でも進学できる時代”に突入 キャリア形成から考えた就活のあり方(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    「大卒って意味あるの?」「大卒は就職で本当に有利?」 大学に “誰でも進学できる時代”に突入 キャリア形成から考えた就活のあり方(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ■大卒という“高コスト資格”にまだ価値はあるのか?   若手人材の枯渇を背景に、「希望通りの就職には大卒資格が必須」という“大卒至上主義”が崩壊し始めている。 筆者はウズウズカレッジという会社で

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2025/03/31(月) 17:54:35 

    >>51
    強制的な留学のある学部ばかりで、さらに費用かかるFランなんて…

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2025/03/31(月) 17:54:45 

    うち2人目が6歳差だから対象外だな
    保育料も2子半額といいつつ年齢差でダメだったし

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2025/03/31(月) 17:54:53 

    義姉の家
    一番上社会人
    2番目 今年中1
    3番目 いま年長

    気の毒すぎwww

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2025/03/31(月) 17:54:58 

    子供増えろーーー!!!

    ベビーブームこーーーい!!

    +4

    -3

  • 302. 匿名 2025/03/31(月) 17:54:58 

    この政策が成立されて
    一番むかついてる世帯は現状どの世帯になる?
    こんな政策クソ喰らえだけど

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/31(月) 17:55:14 

    この政策って例えば政権交代したら廃止?

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2025/03/31(月) 17:55:17 

    >>287
    ボリュームゾーンの中間層のうっぷんがたまると選挙負けると思うけどね

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2025/03/31(月) 17:55:58 

    >>24
    大学の上部の人見たら、あっと思う時ある
    そういうことなん?

    +5

    -2

  • 306. 匿名 2025/03/31(月) 17:56:03 

    >>302
    今仕事終わってバスの中
    共稼ぎ
    上は大学生
    下は高校生
    今からスーパー寄って帰ります
    もう疲れたよ

    +1

    -5

  • 307. 匿名 2025/03/31(月) 17:56:43 

    >>297
    「大卒って意味あるの?」「大卒は就職で本当に有利?」 大学に
    「大卒って意味あるの?」「大卒は就職で本当に有利?」 大学に "誰でも進学できる時代"に突入 キャリア形成から考えた就活のあり方girlschannel.net

    「大卒って意味あるの?」「大卒は就職で本当に有利?」 大学に "誰でも進学できる時代"に突入 キャリア形成から考えた就活のあり方筆者がつねづね疑問に感じているのは「少子化のこの時代、高いコストを払ってまで『大卒資格』を取ることにどれほどの価...

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2025/03/31(月) 17:57:49 

    >>300
    そもそも2番目の子が大学生になるまでこの政策あるかわからないよ?

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2025/03/31(月) 17:58:03 

    上位の大学じゃないと意味ないよ
    MARCH、関関同立以上合格するできるのは全受験生の上位15%〜20%程度。
    文科省の統計では大学進学率は54.9%
    なのでMARCH、関関同立以上に合格するのは同学年の中で上位8%〜13%程度になります。
    同志社と明治は頭一つ抜けた偏差値なので上位7、8%程度だと考えられる。



    大学名 平均偏差値
    関西大学 58.8
    関西学院大学 59.4
    同志社大学 63.5
    立命館大学 59.7
    全体 60

    +1

    -3

  • 310. 匿名 2025/03/31(月) 17:58:09 

    >>302
    子供3人欲しかったけど将来の教育費を考えて子供2人にした家庭とか?子供3人産んだけど第1子がこの春に大学卒業した家庭も。

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2025/03/31(月) 17:58:12 

    南海トラフがいつくるかわからないのに
    こんな政策通していいのかよ
    予算どこにあるんだよ

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2025/03/31(月) 17:58:43 

    >>236
    その国家資格もしっかり選別するに越した事は無いですよね
    独学で取れる資格も有りますもん

    +6

    -2

  • 313. 匿名 2025/03/31(月) 17:59:11 

    >>23
    一人でも二人でもさ、一生懸命親がお金を貯めて、子供も受験の為に頑張って勉強してきてそこそこの大学行くわけじゃん。3人以上とかただでさえこれまで国から貰ってきてるのに大学も無償なんて不公平にも程がある。散々ゲームやら欲しいものをポンポン買い与えてきて勉強なんかしてない家だよ、無償になるから大学行くって言い出してるし。底辺校に通ってるお馬鹿さんでも無償で行けちゃうんだもんな、やってらんないよ。

    +54

    -25

  • 314. 匿名 2025/03/31(月) 17:59:14 

    >>311
    能登地震はほぼ見捨てられてる
    政府は復興する気なし
    この政策見て泣けてきた

    +4

    -2

  • 315. 匿名 2025/03/31(月) 17:59:14 

    >>302
    子ども3人ほしいけど、大学まで考えると2人にした
    世帯かな?

    +7

    -1

  • 316. 匿名 2025/03/31(月) 18:00:10 

    それよりも燃料費や光熱費が高いのをなんとかして
    全ての価格に関わってくる

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2025/03/31(月) 18:00:17 

    >>231
    将来寄生虫にし
    ならなそうなのに税金使ってほしくない。
    せめて入試難しくするとか学力であしきりして。

    +10

    -1

  • 318. 匿名 2025/03/31(月) 18:02:59 

    >>1
    学費上がるのも時間の問題かな

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2025/03/31(月) 18:03:15 

    >>1
    調べたけど全然無償化じゃないよね
    私立とか足出るし

    +8

    -4

  • 320. 匿名 2025/03/31(月) 18:03:40 

    >>23
    3人産まないと人口増えないからね

    +29

    -3

  • 321. 匿名 2025/03/31(月) 18:06:30 

    あーあ。
    納税したくないわまじで。
    せめて優秀な日本人の子供だけにしろや、、
    また増税増税だよ。

    +10

    -1

  • 322. 匿名 2025/03/31(月) 18:07:05 

    >>79
    その分桁違いの納税してるからね。
    それくらい文句言われる筋合いないと思うわ。

    +11

    -1

  • 323. 匿名 2025/03/31(月) 18:07:11 

    >>50
    大卒資格以外の資格以外、取れない学部が増えてる。
    「大学は就職予備校じゃないから」
    という意見あるけど、その大学にお金を出せるほど余裕あるの羨ましい。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2025/03/31(月) 18:07:35 

    なんでそんなことするのかわからない

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2025/03/31(月) 18:08:18 

    >>302
    何の恩恵もない働く世帯かな。
    子供いない世帯、独身、子供が社会人でまだ働く世帯。

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2025/03/31(月) 18:08:21 

    >>123
    違うでしょ?全然少子化解決できないじゃんっていうマイナスやん

    +4

    -8

  • 327. 匿名 2025/03/31(月) 18:09:44 

    >>53
    足切りが必要だよね。
    少し違うけど、私は高校の成績が悪くて、高校から当時のセンター試験の受験を足切りされた身。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2025/03/31(月) 18:09:47 

    >>14
    ほんとにそう。計画的に産んでない人なんて知ったこっちゃないし三人産んで経済的にやってけるから産んでるんでしょ?なんで支援するのかわからない

    +52

    -22

  • 329. 匿名 2025/03/31(月) 18:10:26 

    >>42
    シナ人、どんどん押し寄せてくんなあ、、
    あーあ、日本めちゃくちゃにされるな、政府役所議員はゴミしかおらんのか?

    +13

    -1

  • 330. 匿名 2025/03/31(月) 18:11:16 

    >>6
    税金めちゃくちゃ納めてる
    所得制限にいつもひっかかり、ふるさと納税する位しかなくて、努力してるのに不公平だなと感じてた
    でも今回ついに該当する!
    一番上の大学生活は残り数年だけど、ほんの数年だけでも有り難いと思ってる

    +56

    -8

  • 331. 匿名 2025/03/31(月) 18:13:33 

    >>290
    同じ子供3人いても、一番上が今年卒業と今年入学では雲泥の差だよね。

    +22

    -1

  • 332. 匿名 2025/03/31(月) 18:13:52 

    >>330
    ガルに現れる税金沢山納めてる人
    公務員かなあ
    気持ちわるう

    +2

    -15

  • 333. 匿名 2025/03/31(月) 18:18:55 

    これ医学部歯学部薬学部も適応ってこと?
    だとしたらすごいね
    三つ子の↑だったら最強だね

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2025/03/31(月) 18:19:17 

    >>1
    Fランは支援してまで行かせなくていいやろ

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2025/03/31(月) 18:19:50 

    とりあえずどこでも入らせるように、浪人する人減りそう

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2025/03/31(月) 18:20:41 

    >>333
    上限あるはず。たぶん70万くらい。

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2025/03/31(月) 18:20:46 

    >>1
    多子世帯って金持ちじゃん。大抵はそんなに育てられないから諦めるのに…。多子世帯じゃなくて全部子持ち世代にして欲しい。少子化なんだから余裕なはず。

    +11

    -8

  • 338. 匿名 2025/03/31(月) 18:22:59 

    生活保護の子は適応外にしてほしいな
    親ちゃんと税金納めてないんだし
    せめて国立とか特待生に限ってほしい

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2025/03/31(月) 18:24:23 

    >>42
    養子縁組して多子世帯ということにして、どんどん来そう
    嫌な予感しかしない

    +13

    -1

  • 340. 匿名 2025/03/31(月) 18:24:28 

    >>266
    よねー。教育資金の兼ね合いもあるしどうなるか知りたいよね。

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2025/03/31(月) 18:25:16 

    多子世帯とか一人っこ世帯とかそうやって区別するから批判されるんだろ!一人っこでも親の貧困で大学行けない人を支援しなきゃ

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2025/03/31(月) 18:26:29 

    >>14
    でもがるちゃんでは子沢山=貧乏、底辺って扱いだよね。
    なぜかこの大学無償化のトピになると子沢山は余裕あるから支援なんていらない!って話しになるけど。

    +36

    -4

  • 343. 匿名 2025/03/31(月) 18:30:22 

    >>188
    別に怒らないよ。
    むしろ3人産むのがスタンダードな世の中になってほしいから良い案だと思う!

    +24

    -20

  • 344. 匿名 2025/03/31(月) 18:31:13 

    >>224
    ね。
    なんでそこ理解できないで怒ってるんだろうね。
    これは子育て支援じゃなくて少子化対策なのにね。

    +7

    -5

  • 345. 匿名 2025/03/31(月) 18:32:29 

    え?怒!!
    税金使いまくって
    己らの天下りやら
    献金やら増やす気やな

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2025/03/31(月) 18:32:32 

    >>2
    お仲間たちが経営してる本来定員割れで潰れるような大学を救済したいんじゃないかな?

    +10

    -2

  • 347. 匿名 2025/03/31(月) 18:33:25 

    >>338
    手に職の大学、賢い大学に進学でそれなりの企業(病院等)に進学。親を扶養して貰えば生活保護費はいらなくなると思う。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/03/31(月) 18:34:29 

    >>325
    相互扶助社会

    私達だって今のお年寄りの年金とか払ってるんだから、将来私達はこれから生まれてくる子にお世話になるんだよ

    社会で習ったよね
    若者がお年寄りを数人を乗せたやつを支えてるの

    この政策でどんどん子供増えてくれるならいいと思うけどね

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2025/03/31(月) 18:34:42 

    >>341
    なんで親の貧困で大学行かれへん人を
    私らが支えるん?
    頭が良けりゃ大学なんて大学側から
    支援あるわ

    +5

    -2

  • 350. 匿名 2025/03/31(月) 18:34:58 

    >>313
    なんで3人以上子どもがいる家庭のことそこまでボロクソに言うのか分かんない。
    公平公平、平等平等ってやってたら子供なんて増えないから。

    +25

    -16

  • 351. 匿名 2025/03/31(月) 18:37:10 

    子供の数に関係なく無償化したほうが良いよ!
    子育ての金銭的負担は子供が18まで、と思えば18年間頑張ろうと思えるのでは。高校無償化するよりイイ!子育て終わった者から言うとやはり大学の学費はキツイ、親も身体ガタが来る年に突入するし。

    +5

    -6

  • 352. 匿名 2025/03/31(月) 18:38:06 

    >>344
    要は自分じゃない誰かが得をするのが許せないんだよね。
    全員が納得するなんて無理なのに。

    +9

    -6

  • 353. 匿名 2025/03/31(月) 18:38:58 

    こんな政策いらないけど、3人いて上の子だけでも無償化になるならいいなーって思っちゃう。1人分無償化されるだけでも大きいよね。うちは経済的に余裕持ちたくて2人にしたのに。そりゃ大学費用以外にももろもろかかるけどさ。児童手当だって最近まで所得制限でもらえてなかったのに色々残念。ちなみに給食とかで話題にされがちな横浜市ですが、2年ほど前に医療費の所得制限が撤廃、去年秋に児童手当ももらえるようになりました。もうこれだけで充分だった気がするんだけど。

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2025/03/31(月) 18:42:36 

    外国人が優遇されて(生活保護とかね)たくさん子供産めるから、外国人ばかりが高学歴になるって事だよね

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2025/03/31(月) 18:42:48 

    >>7
    ちょうど氷河期の親が報われる支援だね

    +8

    -11

  • 356. 匿名 2025/03/31(月) 18:43:36 

    >>353
    無料じゃないよ70万割引されるだけ
    子供に学習意欲があると認められれば

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2025/03/31(月) 18:43:42 

    >>350
    って言われてもそれが正直な気持ちなので。
    現に何でもかんでも無償にしたら子供が増えるとも思ってない。今の一部の人がずっと得をしているだけでこれから産む人にはその無償制度はもう終わってるんじゃないの。ただ今でも、本当に勉強出来て大学に行きたい、でも金銭的な理由で大学を諦めなければいけないって家には文句ないよ。

    +14

    -12

  • 358. 匿名 2025/03/31(月) 18:44:14 

    >>352
    今現在奨学金払ってる人は怒るだろーね

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2025/03/31(月) 18:46:02 

    >>351
    結局、対象者なんてそんなにいないクラスに何人いる?って程度だよパフォーマンス
    大学の延命なら全員対象にしてる

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2025/03/31(月) 18:46:27 

    何も考えずにポコポコ産んでるヤンキー家庭が
    何も考えずにぞろぞろFランに入学させそう

    これFラン救済策だし、Fランの治安が悪化する未来しか見えない

    +3

    -2

  • 361. 匿名 2025/03/31(月) 18:49:37 

    >>353
    いいね、横浜市!
    うちは昨日、上の子の医療費補助はなくなりました!って封書が来たよ
    所得40万オーバーで

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2025/03/31(月) 18:50:21 

    >>308
    ほんこれ
    国民の猛反対でいつ廃止になるかわからんし
    これを目当てに余分に子供を産むとかリスキーすぎる

    そもそも自力で学費を捻出できず、学費を国まかせで子供を産む家庭とか、お察しでしょうけど

    +2

    -3

  • 363. 匿名 2025/03/31(月) 18:50:28 

    >>360
    Fラン救済策のわりには対象者少ないね

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2025/03/31(月) 18:53:51 

    >>230
    そーいう輩が、ネットだけで大卒社会人です、キリッ!
    とかやってそう

    現実ではたいした人には相手にされないでしょうけど

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2025/03/31(月) 18:54:53 

    我が家3人の未就学児だけど、この子達が大学行く頃には法案廃止されてそう笑

    +3

    -1

  • 366. 匿名 2025/03/31(月) 18:56:05 

    2人までなら産む人が多くて、
    2人の夫婦から3人生み出さないと、絶対人口は減になる。
    3人産んでも、2人分までの負担で大学がいけるなら、子供手当ももらえるなら、
    3人目頑張ろっかなーって人も増えると思う。

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2025/03/31(月) 18:57:59 

    >>342
    子沢山貧乏っていうのはお年寄りだけだよ

    +8

    -2

  • 368. 匿名 2025/03/31(月) 18:58:59 

    >>144
    留年で卒業遅れるパターンもある。

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2025/03/31(月) 18:59:36 

    美大音大も対象年齢なのかな。私も美大卒だけど、特に私立美大は無駄に学費高いし卒業してもモラトリアム多いし。医療福祉教育保育系とか直に社会の役に立てる人材が育成できる大学を対象にしたらいいのに、と思う。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/03/31(月) 19:00:58 

    そもそも大学4年間の学費より、子供一人を一人前にする育児費用の方が遥かに高いでしょ
    大学通うのだって、生活費までは出してもらえないんだし

    つまり、これのためにもう一人産もうと考えるような浅はかな家庭は少ないでしょう

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2025/03/31(月) 19:01:00 

    >>285
    うちも、ちょっとしたビル建ってるのに別に住んでる、羨ましいー

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2025/03/31(月) 19:01:35 

    >>355
    氷河期に20代で子ども産んだ人たちは
    ギリ支援対象から外れるかも…

    +13

    -1

  • 373. 匿名 2025/03/31(月) 19:02:23 

    >>336
    上限あるんだね
    70万でも多子世帯にとってはありがたいね

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2025/03/31(月) 19:03:21 

    >>336
    プラス入学金も出ますよね

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2025/03/31(月) 19:03:25 

    >>365
    年々対象者拡大してるんだから
    その頃には2人から対象にしてるんじゃないの全額じゃなくても

    +0

    -3

  • 376. 匿名 2025/03/31(月) 19:03:50 

    >>374
    でもお金ない人たちはそれでも行けないよ

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2025/03/31(月) 19:04:25 

    >>373
    約半額くらいにはなるからね

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2025/03/31(月) 19:04:27 

    >>347
    親を扶養にするかな?
    生活保護受給してる人の中でずる賢い人はそのまま受給し続けそうだね

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2025/03/31(月) 19:05:10 

    >>160
    でも3人とも大学に行かないと恩恵はうけられない。1人でも高卒就職で扶養をはずれると3子の条件から外れることに…
    子供が働きたくても、親が全力で大学を進めることになるのかも。

    +19

    -0

  • 380. 匿名 2025/03/31(月) 19:07:06 

    >>360
    入学金はそれに合わせて大学が入学金上げるだけだから
    入学諸経費が払えなくて行けないと思う準備金用意してないと入学無理よ

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2025/03/31(月) 19:07:09 

    >>235
    三つ子と年子でも1人でも高卒就職すると恩恵は受けられない。

    +27

    -0

  • 382. 匿名 2025/03/31(月) 19:08:09 

    天下りのFラン大学を維持しつつ外国人も無償で勉強させる弱体化させるだけの政策

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2025/03/31(月) 19:08:37 

    >>41
    第一子は無償じゃん
    一人だけでも羨ましいよ

    +18

    -0

  • 384. 匿名 2025/03/31(月) 19:10:17 

    >>156
    とにかく現役世代の手取りを増やして使い方は任せてくれよと思う
    18年後の大学に行く価値があるのかも分からないし

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2025/03/31(月) 19:12:04 

    >>383
    第一子が大学行くならね

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2025/03/31(月) 19:16:51 

    せめて国立大学限定にしてくれないと
    真面目に納税してる人の労働意欲を下げてるじゃん

    なんで見ず知らずの他人のFラン進学のために納税せなあかんのよ

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2025/03/31(月) 19:20:12 

    >>1
    良いけど大学は一定レベル以上の大学に絞って欲しい

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2025/03/31(月) 19:20:51 

    これって最初は支払って1年後とかに返ってくる感じ?最初から請求されないの?

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2025/03/31(月) 19:22:45 

    >>386
    看護学部、保育、介護とかもありだと思う

    +0

    -3

  • 390. 匿名 2025/03/31(月) 19:23:02 

    >>388
    学校によるよ

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/03/31(月) 19:29:17 

    うちは3人で、一番上がこの春大学入学 国立理系で院まで行く予定 院は自腹だけど、扶養内なら2歳差の妹も大学4年間無償化 末っ子はまだ小学生なんで何もないけど

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2025/03/31(月) 19:30:57 

    >>24
    例の問題起こした日◯大は年間助成金100億近く貰ってた

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2025/03/31(月) 19:31:11 

    >>45
    ルーティンの事務作業なんかは高卒でもいいよね。
    企業が高卒枠で求人出すように義務化すればいい。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2025/03/31(月) 19:31:33 

    >>22
    けどさ、実際は外国籍の子供も対象だろうね。神奈川の公立小に子供が通ってるけど、学年に数人東南アジア系のお子さんいるよ。学区で親が大体カレー屋かケバブやさん開いてる。中国人のお子さんもいるけど、セレブ感がすごい。子供の勉強のためにわざわざ日本を選んだって聞いたけど‥。
    あと保育園で聞いて驚いたのは、障害がある子を施設に入れるために来日したって。下の子は健常だから保育園に来てて、なんかもうそういうの隠さないんだなって余計に驚いてしまって。

    +14

    -0

  • 395. 匿名 2025/03/31(月) 19:33:33 

    >>394
    非課税もしくは3人兄弟なの?

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2025/03/31(月) 19:33:41 

    なんで義務教育じゃないのに無償化すんの

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2025/03/31(月) 19:36:28 

    >>390
    そうなんだ!ありがとう
    先払いで後で返還だと思ってた
    そういうのも調べないとなんだね

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2025/03/31(月) 19:38:45 

    低所得の給付金奨学金の場合は成績が悪いとか出席率が低いとダメにされる
    この学費無償化は成績悪くて留年しても、出席率悪くても無償なのかしら?

    ほんと少子化のための大学延命策、天下り先確保、キャッシュバックでウハウハウハ
    公費税金を使った票稼ぎでしかない。やめてほしい

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/03/31(月) 19:40:22 

    >>326
    そしたら3人産んだ人が楽になるんだからよかったねでいいのに笑
    どう考えても嫉妬でしょう

    +7

    -3

  • 400. 匿名 2025/03/31(月) 19:44:20 

    子供が中高校生の姉妹がいて、姉が3人の子持ちで高3高2 中3
    妹の方が高3と高1の2人だとする
    姉の方は8年分学費無償化、
    妹の方は子供2人で全く無償にならず、、としたら妹内心穏やかじゃないよね

    ママ友同士でも子供3人と子供2人組、、表面上は穏やかにしていても
    内心むかついてしょうがないと思う。
    大金だもの

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2025/03/31(月) 19:44:48 

    >>359
    うちの周りは3家族に人家族は3人子供いるから対象だなぁ
    子供2人の家族もあと1人産もうかなって思ってくれたら万々歳じゃないかな

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2025/03/31(月) 19:45:32 

    >>389
    別に四大でなくても良いよね。

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2025/03/31(月) 19:48:48 

    >>336
    そのお金国立大の院生に回してほしいわ。

    +2

    -3

  • 404. 匿名 2025/03/31(月) 19:50:15 

    >>386
    見ず知らず言い始めたら国立だからって知ったこっちゃないよ
    なんで赤の他人の子供の学費をってなる

    +5

    -1

  • 405. 匿名 2025/03/31(月) 19:51:52 

    >>40
    高卒で就職したら損だよね
    高卒就職2年継続して働いたら200万キャッシュバック。とかしてやってほしい
    介護職土建、建築業など。

    但し外国人は除く
    小学校中学校統廃合進んでるのに
    私立で余ってる大学は公費で維持させようとするのは利権がらみだろう。

    f欄延命させようと必死だよね

    +9

    -1

  • 406. 匿名 2025/03/31(月) 19:54:37 

    >>395
    東南アジア系のご家庭は3〜6人くらいお子さんがいるよ。中国の子は知る限りは一人っ子かな。ごめん、話がずれちゃうね。
    保育園で会った子は上の子が障害があって施設に入ってて、下に2人か3人に見えた。外国の方ってタフなママさんが多いイメージ。上の子が施設だと、学費はどうなるんだろうね?

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2025/03/31(月) 20:01:39 

    私自身が奨学金もらって大学通ったから、240万円の借金抱えて社会に出たのね。
    奨学金返し終わるまでは結婚しないって人も多いだろうから、大学無償化で奨学金抱える人が減って、若いうちに結婚、出産できる人が増える効果もあるんじゃないかなぁ。
    大学無償化羨ましいなと思うけど、妬むなんてしないよ。これからの社会のためには生まれる子供増えてほしいし。

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2025/03/31(月) 20:05:38 

    >>278
    年少扶養控除復活でいいじゃんね
    働いた人だけに恩恵があるし産んだ数も影響するから良いよね

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2025/03/31(月) 20:06:50 

    大学も高校も無償化いらないから税金高すぎるのなんとかしてほしい
    1/3税金で持ってかれるのおかしいでしょ

    +4

    -1

  • 410. 匿名 2025/03/31(月) 20:09:03 

    >>406
    どんな施設かわからないから
    扶養になっているのかもう国におまかせしてるかどっちだろうね
    でも兄弟カウント22歳だか23歳までの扶養してる子なはず

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2025/03/31(月) 20:10:24 

    >>402
    大学無償化は専門学校も短大も対象だよ

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2025/03/31(月) 20:10:56 

    >>2
    マジでバカにこんな制度要らない。貧乏だろうと金持ちだろうと一定の偏差値以上で品行方正な子供だけにして。

    +77

    -0

  • 413. 匿名 2025/03/31(月) 20:11:25 

    >>2
    音大とか美大とかも?

    +0

    -3

  • 414. 匿名 2025/03/31(月) 20:13:21 

    国立大、都立高、公立中の3人なので全員授業料がかからずありがたいです
    児童手当すらもらえなかった時を考えると、ここ最近で随分と変わったわ

    +6

    -1

  • 415. 匿名 2025/03/31(月) 20:13:36 

    >>397
    割引ありきで請求来るところもあるし
    結局認定されるの入学後の6月だから払うほうが多いかもね多く払った分は来年度分から割引しますみたいな

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2025/03/31(月) 20:13:45 

    私立の医学部薬学部の6年間も対象なんだよね
    そしたら三人目も無償で通える家庭もあるね

    +1

    -3

  • 417. 匿名 2025/03/31(月) 20:14:29 

    >>413
    その大学が認定校なら
    だから大学によるんだよ
    学校名調べたら対象かわかるよ

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2025/03/31(月) 20:15:50 

    >>235
    その2つは育児大変過ぎるから、少しは優遇されてもいいと思うけどね

    +6

    -11

  • 419. 匿名 2025/03/31(月) 20:15:58 

    >>412
    一定の偏差値以上=学習意欲がある=成績3.5以上という査定はあるようだよ

    +2

    -4

  • 420. 匿名 2025/03/31(月) 20:15:59 

    >>128
    教師の評価につながるんじゃなかったかな?

    +9

    -2

  • 421. 匿名 2025/03/31(月) 20:16:54 

    >>409
    それは管轄の省が違うんじゃないの

    +0

    -1

  • 422. 匿名 2025/03/31(月) 20:17:19 

    >>103
    だね
    というか、そのレベルの大学はつぶして
    能力のある人だけ進学できるようにしてほしいわ
    最近の大卒、Fランじゃなくてもアホの子ばっかり
    幼稚園児みたい

    +31

    -1

  • 423. 匿名 2025/03/31(月) 20:18:53 

    >>88
    双子は無料じゃん。それでも不満なの?

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2025/03/31(月) 20:20:40 

    >>126
    せんもんも全額じゃないけど補助出るじゃんね。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2025/03/31(月) 20:21:38 

    何だ!多子多子って!!
    第1子からの支援を手厚くしろや。
    うちは3人欲しかったけど2人にしたんじゃい!!

    +5

    -5

  • 426. 匿名 2025/03/31(月) 20:22:50 

    >>160
    これ一番上が休学とかしたら年子じゃなくても恩恵維持できる?

    +0

    -3

  • 427. 匿名 2025/03/31(月) 20:26:01 

    貧乏子沢山が得するだけやん

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2025/03/31(月) 20:32:59 

    >>1
    え~っと、これって日本国籍の日本人限定ですよね…。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2025/03/31(月) 20:33:03 

    消費税で、その財源は賄うとか言っている。
    また税金上がるんじゃない?

    バカな大学でも対象っていうのは納得いかないから、
    国立、日本人に限定して!

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2025/03/31(月) 20:34:20 

    >>1
    高卒就職組がFランに流れて働き手は更に減るだろし、今からでも国立とか一部に絞るべきじゃないの?

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2025/03/31(月) 20:34:45 

    個人的な感想ですが、この時代に3人以上子供をもうけているのは、お金持ちか、考えなしに子供を作ってる(親が高卒で子供も高卒で良いと考えている)家庭の2択だと思ってます。
    この政策によって、従来なら金銭的理由で3人目を諦めていた方が、3人目を産めるようになって出生率があがれば良いですが、効果はどうなんでしょうね?

    +2

    -1

  • 432. 匿名 2025/03/31(月) 20:38:29 

    >>5
    三つ子

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2025/03/31(月) 20:39:41 

    >>419
    3.5って高校の評定?
    学校のレベルによってだいぶ変わってくるよね

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2025/03/31(月) 20:40:27 

    >>6
    子持ち世代ってさ自分の不公平には過敏だよね

    +10

    -1

  • 435. 匿名 2025/03/31(月) 20:42:55 

    >>427
    それを言うなら、そもそも少子化なのに子沢山がずっと損してた平成時代がおかしい、もっと早くにやっておけば外国人のタダ乗りを気にする必要もなく就職が空いた期間で氷河期世代の雇用の余裕も生まれてたと思うよ

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2025/03/31(月) 20:47:43 

    羨ましい。高校の同級生に割とこの無償化の恩恵受ける家庭多くて○○の親はあれもこれもって子供が言うけど、1人、国立でも60万浮いたらそりゃ他にも回せるよねって。それが卒業まで。羨ましいわ本当

    +0

    -2

  • 437. 匿名 2025/03/31(月) 20:48:27 

    >>4
    国立大は兵糧攻めで生活インフラすら切り詰めてるらしいのに

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2025/03/31(月) 20:54:55 

    >>433
    そーだよ。学習障害ある子が通信で4.8だったよ。
    だから最近はAOでも2科目くらいテストあるよね

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2025/03/31(月) 20:55:49 

    >>436
    自動車学校代にもなるし車買って車で通学もできるよね

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/03/31(月) 20:56:12 

    2人じゃだめかー

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/03/31(月) 20:57:03 

    >>432
    三つ子の一人でも中卒とかになったら対象じゃないけどね

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2025/03/31(月) 20:57:37 

    >>440
    年収600万未満なら一部対象だよね

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/03/31(月) 20:58:52 

    >>426
    できないよ
    やりたいなら大学院へ行くだね

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2025/03/31(月) 21:00:21 

    >>425
    保育園も医療費も義務教育の給食も支援してるだろ

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2025/03/31(月) 21:03:58 

    >>188
    高所得者で子どもが2人ならもう1人産んだらいい。

    +15

    -11

  • 446. 匿名 2025/03/31(月) 21:04:49 

    >>1
    3つ子とか最強じゃん…

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2025/03/31(月) 21:05:02 

    >>156
    双子がいてもう一人産み育てたいけど、将来の学費が心配だから躊躇してる。

    これ当てにして産むのは危険だと思うし。信用できない。

    +8

    -2

  • 448. 匿名 2025/03/31(月) 21:06:01 

    >>32
    いるのだけど、もう勉強なんてなにそれ家庭。でも下位の高校から下位の大学へ指定校推薦

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/03/31(月) 21:07:28 

    これって例えば浪人したとしてもいけるの?

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/03/31(月) 21:11:46 

    >>386
    私立高校の無償化もよ

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/03/31(月) 21:12:28 

    >>416
    院にいってもok

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2025/03/31(月) 21:15:03 

    >>449
    高校卒業2年までだから浪人はいけるはず
    でも留年は切られる

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2025/03/31(月) 21:15:32 

    >>451
    院代は全額支払いだけどね

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2025/03/31(月) 21:17:49 

    >>1
    移民とかめちゃ子沢山だよね。

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2025/03/31(月) 21:19:31 

    >>20
    教育費無償化が党の理念の維新のおかげでなし崩し的に全員無償化になりそう。

    頼むから有名私立か国立限定にしてくれ。
    なんで勉強嫌いだけどまだ社会にも出たくない甘ったれた成人済みの大人を4年間も税金で支えなきゃいけないのか…

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2025/03/31(月) 21:20:15 

    >>164
    もう1人産んだら良いよ。
    あなたのような賢くて経済的に余裕があり、優秀な人間に子どもを産んで欲しいんだよ。

    +11

    -0

  • 457. 匿名 2025/03/31(月) 21:20:42 

    >>364
    Fラン卒だけど(アマゾンみたいな)有名大手企業で(ピッキングの契約社員として)働いてます!
    とかねw

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2025/03/31(月) 21:22:27 

    3人子供いるけど今年1番上が大学卒業した
    やるせない

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2025/03/31(月) 21:22:55 

    >>453
    3人目でも、への返答です

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2025/03/31(月) 21:23:13 

    >>164
    マジもう一人産んだら?

    +10

    -0

  • 461. 匿名 2025/03/31(月) 21:23:41 

    これって高卒がバカ田大学に変わるだけだよね

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2025/03/31(月) 21:27:22 

    >>461
    親に資金があればね

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2025/03/31(月) 21:27:50 

    >>305
    今院出てない天下りの東大卒教授も増えてるよ
    キャリア脱落なのにプライド高いし、教えてる内容古いし、日本の教育ダメにしてると思う
    今の大学教授、天下りと外国人増えてる

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2025/03/31(月) 21:28:33 

    >>459
    3人目の70万のために院代全額払ってたら、支払い1.5倍くらいに増えるだけじゃない

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2025/03/31(月) 21:28:42 

    >>4
    そう思う。聞こえのいいこと言ってお友達におカネを配るのはよくあること。減税は配れないのでやらない

    +9

    -1

  • 466. 匿名 2025/03/31(月) 21:29:59 

    >>450
    公立潰しだよね

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2025/03/31(月) 21:31:28 

    >>1

    上の子が大学受験するけど、抜けたら無しだとうちは2歳差だから2年間の恩恵だな。
    下の子達は支援無く変わらずだ。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2025/03/31(月) 21:32:12 

    馬鹿の多産はベーシックインカムまっしぐらよ

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2025/03/31(月) 21:32:59 

    >>10
    お金がない貧困家庭に生まれた「頭の良い子」を支援してあげるのは理解できる。
    まともな大学に行けない「バカな子」まで支援は違うよね。

    +92

    -1

  • 470. 匿名 2025/03/31(月) 21:34:18 

    >>466

    もう大学も高校も公立潰して、私立のみにするつもりなのかな?

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2025/03/31(月) 21:36:09 

    >>235
    2歳差でも6年分は無償

    +10

    -0

  • 472. 匿名 2025/03/31(月) 21:46:18 

    >>1
    私の周りでは家庭の事情で大学進学を諦めた子は看護師になってた。
    無償化になったら医療関係の専門行く人いなくなりそうだね。

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2025/03/31(月) 21:47:29 

    >>367
    インスタでたまーにいるよ……

    貧乏子沢山。

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2025/03/31(月) 21:48:26 

    >>5
    双子+年子で3人いる人とかもじゃない?

    +22

    -0

  • 475. 匿名 2025/03/31(月) 21:49:21 

    みんな大学に執着し過ぎ。
    卒業しても一生食べてるレベルの手に職もつかない、肩書にもならん大学なんか行かずに、
    若い時間を社会で着実に経験を積むことがスタンダードな社会にならないとあかんと思う。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2025/03/31(月) 21:51:27 

    >>462
    資金がなくても、奨学金を借りて行かせる親がいるよ。

    まさに友達がそう。高卒で〜って言ってたのに、この制度があるからどこの大学でもいいから、大学行ってほしいっていってたよ……

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2025/03/31(月) 21:51:45 

    >>117
    うち3歳ちがいの子ども3人だから、1人目は4年間無料
    2人目の子が1年だけ無償で3人目は完全に有償
    1人目もどのみち国公立狙ってたけど、それなら有名私立のほうがいいのかな!?ってなってくる
    三つ子の私立医学部とか薬学部とかがいちばん恩恵あるだろうけど、私立のそこ狙う時点で裕福じゃないと
    って感じだしなぁ
    Fランまで無償化するのは納得いかないわ…

    +9

    -16

  • 478. 匿名 2025/03/31(月) 21:52:41 

    >>117
    一人でも出してもらえるなら充分じゃないか

    +44

    -3

  • 479. 匿名 2025/03/31(月) 21:52:59 

    >>1
    これもっと大々的に発表しようよ。
    そしたらみんな三人目頑張るよ。

    +7

    -5

  • 480. 匿名 2025/03/31(月) 21:59:42 

    >>16
    マイナス多いけど私も無償とかいうから勘違いしてた
    上限あるのね
    私立医学部とかすごい金額になるもんね、そりゃそうだわな

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2025/03/31(月) 22:00:29 

    よし、不妊治療で三つ子目指すわ

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2025/03/31(月) 22:02:14 

    >>164
    それくらいだと手取り600万くらいになっちゃうんだっけ
    正直言ってこういう層がもっと子育てしやすいようにしてほしいわ
    もっと生み育てられるはずが資金取り上げるみたいなもん

    +1

    -5

  • 483. 匿名 2025/03/31(月) 22:03:18 

    >>328
    その理論で言ったら子ども1人でも経済的にやってけてるなら支援いらんやろってなるじゃん笑

    +18

    -3

  • 484. 匿名 2025/03/31(月) 22:05:13 

    >>434
    子供が大きくなるほどお金かかるからね

    +6

    -1

  • 485. 匿名 2025/03/31(月) 22:07:08 

    無料にするところがまた違ってる
    あほな税金使い方するな

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2025/03/31(月) 22:07:44 

    少子化対策なんだろうけど、今産もうと思ってる人たちは、この政策で自分たちの子どもが大学生になる頃まで続いてるか分からないし、だから産もうとはならない気がするけど、、
    単純に、減税して、手取りが今の1.5倍、2倍になればもう1人産もうかなと思えるんだけど。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2025/03/31(月) 22:08:57 

    >>328
    私の知り合いで無計画に3人生んだ家族が大喜び!
    児童手当も3人目から増額。
    元々無計画に生んでいた人の恩恵がデカすぎる。
    ほらなんとかなるでしょ?って、どやってる。

    +8

    -11

  • 488. 匿名 2025/03/31(月) 22:11:46 

    今から3人目産んだとして政権変われば打ち切りでしょ? 意味なくない?

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2025/03/31(月) 22:15:35 

    >>2
    対象じゃない学校もあるらしい。
    Fランとかは関係なく

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2025/03/31(月) 22:17:40 

    >>116
    まじで返金不要の奨学金もらってる中国人の数はエグい人数

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2025/03/31(月) 22:18:44 

    >>484
    けど、子供いない人が不公平だから必要ないとか言うと怒るよね。
    自分の得は死守するみたいな

    +5

    -2

  • 492. 匿名 2025/03/31(月) 22:18:55 

    1人しか産まなかった家庭を支援する必要がないもんね
    文句があるなら複数産みなさいって感じだわ

    +3

    -3

  • 493. 匿名 2025/03/31(月) 22:19:27 

    >>60
    そっちの方がいいよね。
    でも天下り先として食い込める業界にしか税金投入しないと思う。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2025/03/31(月) 22:19:57 

    >>10
    あと対象者の国籍は日本国籍所有者限定で そうしないとバンバン生む宗教の奴らが財源を奪うよ

    +10

    -0

  • 495. 匿名 2025/03/31(月) 22:20:49 

    >>489
    専門学校には対象ではないところがある
    大学は全てかも。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2025/03/31(月) 22:22:20 

    >>197
    無償化組と中高一貫校組では親の経済力が違うから仲良くなれないよ

    +7

    -1

  • 497. 匿名 2025/03/31(月) 22:29:17 

    >>75
    外国人じゃない?
    養子縁組しまくりそう

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2025/03/31(月) 22:30:47 

    学力とかの一定基準は作った方がいいよね。親がお金無くて、勉強できるまたはしたいと思ってるのに進学できないのは気の毒だから、お金の無い家の子でも頑張れば大学に行けるようにはなっててほしい。

    今国立の授業料とか高すぎると思うし。

    奨学金の返済とかそんな社会に出る前から勉強するのに借金背負わすのもかわいそう。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2025/03/31(月) 22:36:07 

    やる気ある人だけ支援してあげればいいじゃん
    学費無料になったって、真に必要なのは一人暮らしの仕送りのがデカいよ。月10万とか仕送り厳しいわ。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2025/03/31(月) 22:36:36 

    >>8
    実の子じゃなくても良いらしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。