ガールズちゃんねる

多子世帯で大学無償化 改正大学等修学支援法成立、4月1日に施行

1403コメント2025/04/03(木) 22:39

  • 501. 匿名 2025/03/31(月) 22:42:20 

    このご時世に3人も子供いる家庭は元々お金に困ってないと思うし支援する必要ないよ

    +8

    -4

  • 502. 匿名 2025/03/31(月) 22:42:54 

    >>132
    院進したらokです

    ちなみに卒業後フリーターでもニートでも、
    親の扶養に入ってさえいればカウントされるよ

    これからは免除受けるためにわざと就職しない人が出てくると思う
    くそみたいな制度です

    しかも財源は私たちが日頃支払ってる消費税(8%→10%への引き上げ分)です

    +54

    -2

  • 503. 匿名 2025/03/31(月) 22:49:51 

    下が双子なんだよなー。上が双子の方が得するのかー。なんだかなー笑

    +2

    -0

  • 504. 匿名 2025/03/31(月) 22:50:08 

    >>27
    財源は消費税ですよ(ガチ

    ただでさえ生活きついのに、
    なんで多子世帯の援助までしてあげないといけないのか

    +9

    -0

  • 505. 匿名 2025/03/31(月) 22:50:12 

    >>206
    そもそも少子化対策なんて基本は外国人向けみたいなものでしょ
    国も企業も外国人しか見てないだろうから
    産まない日本人は追い込んでさっさと社会進出してねで終わり

    +1

    -3

  • 506. 匿名 2025/03/31(月) 22:50:39 

    >>501
    二人が限界って家庭が三人産んでくれるようにするための制度でしょ

    +5

    -1

  • 507. 匿名 2025/03/31(月) 22:52:30 

    >>505
    すごい日本人差別だね

    +0

    -2

  • 508. 匿名 2025/03/31(月) 22:57:27 

    不妊治療って多産の確率があがると聞いたので、頑張ろうと思う

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2025/03/31(月) 22:58:30 

    >>506
    そうそう。
    意外と3人欲しいけどって迷う家庭は多いから後押しになってほしいよね。

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2025/03/31(月) 22:59:36 

    >>501
    それ言い出したら子ども1人ならお金困ってないでしょうし尚更支援する必要ないね。

    +2

    -2

  • 511. 匿名 2025/03/31(月) 23:00:31 

    >>460
    >>456
    できたら産みたいけど、もうリスクの方が高い歳になっちゃったから無理かな
    あと10歳若かったら産んでたわ

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2025/03/31(月) 23:01:20 

    >>14
    人数を決めて産むことを推進するのが、昔のルーマニアみたい。
    特定の血筋の子どもを多くするより、既婚者に第一子を産んでもらう確率を上げた方が人材のバリエーションが増えていいと思うんだけど。

    +8

    -5

  • 513. 匿名 2025/03/31(月) 23:02:07 

    >>164
    そんなに怒る??
    うちも世帯年収割とある中で3人目諦めたけど、この政策がきっかけで3人目チャレンジする家庭が増えるた良いなって思うよ。

    +7

    -5

  • 514. 匿名 2025/03/31(月) 23:04:29 

    >>63
    具体的にはどんなお仕事かな?

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2025/03/31(月) 23:04:56 

    >>479
    ね!
    子どもが増えて明るい日本になってほしいよ

    +4

    -3

  • 516. 匿名 2025/03/31(月) 23:05:20 

    >>117
    そうなると長子は高卒でいいって言ってもどうにかして大学行かせたいねw
    長子が高卒で働いて、2人目3人目が大学行きたいって行ったら悲しすぎるw

    +39

    -2

  • 517. 匿名 2025/03/31(月) 23:05:55 

    >>253
    まずは無駄な税金なくさないと。
    何もかもが上手くいかない。まわらない。
    皆の生活が豊かになれば、金銭的余裕が出来、結婚したいと思う人が増えると思う。

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2025/03/31(月) 23:06:10 

    >>502
    子供家庭庁解体すれば余裕で財源になるのに。おかしな事だらけですね。

    +27

    -0

  • 519. 匿名 2025/03/31(月) 23:07:09 

    >>512
    大袈裟。
    なんやかんや、結婚したら1〜2人は産む家庭が多いからそのへんはズレてる。

    +7

    -1

  • 520. 匿名 2025/03/31(月) 23:07:38 

    >>434
    誰でも自分にとっての不公平にはうるさいでしょ。

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2025/03/31(月) 23:09:11 

    >>1

    ちなみに、
    海外留学生は月に11万〜14万もらえる。
    インド人の留学生は300万。
    日本の学生は奨学金という借金を背負わされる。

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2025/03/31(月) 23:09:47 

    >>501
    お金に困ってない2人世帯に3人目産んでもらう政策だよ

    +2

    -2

  • 523. 匿名 2025/03/31(月) 23:10:22 

    >>337
    今の多子世帯はお金持ちばかりってガルで良く見るね
    実際貧乏子沢山のが少ないと思う

    +5

    -1

  • 524. 匿名 2025/03/31(月) 23:13:35 

    3人子供います!長女の通ってる大学で4月になってから手続きと連絡が来ました。
    私立理系大学でお金がかかるから本当に助かります。
    3人とも安心して大学行かせられる。

    +7

    -1

  • 525. 匿名 2025/03/31(月) 23:15:03 

    これって院進も学生に入る?

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2025/03/31(月) 23:15:05 

    >>1
    『授業料』が無償化ね

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2025/03/31(月) 23:16:54 

    そこまで困ってるほどじゃなかったけど、貰えるならやったあ♡
    ぶっちゃけまあまあ裕福な層ほど、将来の為に塾や私立中入れなきゃいけなかったりしてお金かかるんだよね。
    カツカツの家庭ほど教育どうでもいいって感じ多くない?

    +2

    -2

  • 528. 匿名 2025/03/31(月) 23:17:41 

    >>17
    帝王切開の人は難しいね

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2025/03/31(月) 23:17:42 

    >>27
    年収1000万にも満たないあなたの税金なんて一銭も使われてないからの心配すんな

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2025/03/31(月) 23:17:48 

    >>14
    でも、2人子供いて、3人目欲しいけど、ちょっと3人分の学費はキツいな、って思って3人目悩んでる人からしたら、1人分の大学費用免除になるなら、3人目もありかもって思う人もいると思う。

    +25

    -6

  • 531. 匿名 2025/03/31(月) 23:19:45 

    これをあてにして3人目産んだとしても、10年後くらいには改悪されて上限20万までとかになってるんでしょ。
    信じないわよ。

    +1

    -1

  • 532. 匿名 2025/03/31(月) 23:21:32 

    産めよ、堕とせよの世の中

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2025/03/31(月) 23:22:14 

    >>527
    そうそう。
    まあまあ裕福で3人目もいけるけど2人でやめちゃう家庭多いからそこを3人目いってもらう為の政策。
    がる民色々勘違いして叩いてるけど。

    +2

    -2

  • 534. 匿名 2025/03/31(月) 23:23:41 

    >>530
    そう。
    そして意外とそういう家庭多い。
    きっかけの1つになるよね。
    ばら撒くよりよっぽど良い案。

    +15

    -4

  • 535. 匿名 2025/03/31(月) 23:23:59 

    >>517
    こども家庭庁いらないよね?

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2025/03/31(月) 23:26:28 

    >>337
    その諦める家庭がもう1人産めるための政策。

    +0

    -2

  • 537. 匿名 2025/03/31(月) 23:28:52 

    >>164
    バラマキで10万支給とかやられるよりよっぽど良いと思っちゃうんだけど。

    +4

    -4

  • 538. 匿名 2025/03/31(月) 23:29:34 

    >>1
    上の子が扶養から外れないよう、大学院に進ませる親急増
    Fランの大学院が人気に!

    +10

    -1

  • 539. 匿名 2025/03/31(月) 23:31:27 

    あーあ
    やっちまったな

    +4

    -1

  • 540. 匿名 2025/03/31(月) 23:40:46 

    >>1

    さ よ う な ら 日本国

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2025/03/31(月) 23:43:06 

    この財源はどこから?
    私高卒なんだけど勉強は独学で社会人なってから資格取ったりして普通に稼げてるけど。
    ほとんどの人が大学で学んだ学問と違う職業に就いているのにそれを税金で賄うの?
    子供にいたれりつくせりな環境を与えないといけないと勝手に子供コストのハードルを上げてるたけでは。
    高校までは分かるけど。
    それより多子世帯は所得税や住民税とかの税負担を軽くしてあげたら。

    +6

    -1

  • 542. 匿名 2025/03/31(月) 23:44:49 

    >>32
    うち流産した子も生きてたら3人年子だった
    まあ上から1歳11ヶ月、生きてたら0歳2ヶ月、妊娠5ヶ月で大学は結構先なんだけど
    子ども達が進学するまでに法律変わるかもしれないから貯金する
    3人目が生まれた後なんとかなりそうだったら4人目も頑張って恩恵受けたいかも…

    +4

    -13

  • 543. 匿名 2025/03/31(月) 23:45:47 

    >>148
    辞退されていたがな

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2025/03/31(月) 23:46:33 

    どうせ高校無償化みたいに産まなくても無償化なるんじゃないの?
    怪しい

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2025/03/31(月) 23:46:54 

    >>265
    3人目産んだ人だけ扶養されてるされてないに関係なく
    1人分は大学無償化、ってやってくれたらいいんだけどね。
    歳の差あって1人目が大学行かなかったらそれでもう終わりだし、でも年子なら何年分も無料でいけたり、なんか不平等すぎて嫌だわ…

    それに今から年子で産んだとして18年後もこれが続いてるとは限らないし。
    今から3人目産んだ人で1人は大学無償化保証してほしい。

    +27

    -1

  • 546. 匿名 2025/03/31(月) 23:47:20 

    >>22
    🇨🇳🇰🇷🇰🇵グエンもクルド人も無償化やな
    多子世帯で大学無償化 改正大学等修学支援法成立、4月1日に施行

    +16

    -0

  • 547. 匿名 2025/03/31(月) 23:49:48 

    >>103
    知り合いが偏差値46の大学行ったけど社会人4年目で給料15万だって
    バイトでももっともらってる人いるよって金額の超小企業にしか出ても入れないんだからFランまで無償にしたところで待ってるのは地獄なんだよな

    +11

    -1

  • 548. 匿名 2025/03/31(月) 23:53:11 

    >>274

    うち第一子の2年後に第二子、その5年後に第三子。第一子の4年分、第二子の2年分で2人とも大学生で、(26+70)×6=576万円

    文系なら1人分の大学費用がタダになるね😳

    まぁ、第一子がすでに社会人なので、貰い損ねたんだけどね、、、

    +4

    -1

  • 549. 匿名 2025/03/31(月) 23:53:17 

    >>10
    偏差値よりは、養成したい学部にしたらどうかな。
    教育学部、福祉学部、データサイエンス学部とか。人材足りないところ。

    +1

    -2

  • 550. 匿名 2025/03/31(月) 23:53:17 

    >>10
    頭良い人限定にして
    考えなしにバンバン産んだ人達の子供Fランに無償で行かせる意味無い
    後、当然日本人限定の話だよね

    +10

    -2

  • 551. 匿名 2025/03/31(月) 23:54:00 

    >>447
    私も同じ状況です。双子6歳で、最近やっともう一度赤子を育てたい気持ちが湧いてきました。全員大学行く場合、大学の学費に限れば、双子だけだと2人分かかるのが、3人目産めば下の子の1人分だけになるのかなと。
    ただ、政策が続いているかわからないし、決めきれずにいます…

    +6

    -8

  • 552. 匿名 2025/03/31(月) 23:54:07 

    >>14
    金銭的に考えて2人未満の人が多いって自分で言ってるじゃん。
    そんな人が金銭的な理由で3人以上産むのを諦めないようにするんだから、まさに狙い通り。
    子供2人の人が悔しがるほど、この政策が効果的な証とも言える

    +10

    -6

  • 553. 匿名 2025/03/31(月) 23:56:48 

    >>22
    そこ!重要だね。とにかく日本人限定なら義務教育までは給食でもなんでも無償でいいよ。

    +21

    -0

  • 554. 匿名 2025/04/01(火) 00:11:03 

    >>1
    日本の子供みんな平等にしてよ

    遊んでばかりのFラン学生にも無償で税金投入か。。

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2025/04/01(火) 00:15:23 

    >>530
    子育てでぶっちぎりお金かかるの大学費だからね
    そこ無償ならもう1人って考える家庭はいると思う

    +16

    -1

  • 556. 匿名 2025/04/01(火) 00:15:31 

    もう大学院も無償化にしろよ、おかしいだろ。義務教育は中学まで。それ以降は、優秀なのにお金がなくて進学できない子を支援するべき。

    +1

    -1

  • 557. 匿名 2025/04/01(火) 00:18:11 

    今度、人工授精するから三つ子を願っている

    +0

    -2

  • 558. 匿名 2025/04/01(火) 00:21:01 

    >>1
    三つ子最強!

    +1

    -1

  • 559. 匿名 2025/04/01(火) 00:22:16 

    >>556
    大学院無償化されたら行こうかな。年齢制限ないよね?

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2025/04/01(火) 00:22:34 

    >>4
    でもそもそも子ども3人以上いる人が減ってるし

    +4

    -1

  • 561. 匿名 2025/04/01(火) 00:26:45 

    >>3
    「よし!産もう!」ってなるかな
    少子化には無意味だよね

    +6

    -3

  • 562. 匿名 2025/04/01(火) 00:29:01 

    >>474
    双子と年子で下に1人とか逆に上に1人下が年子で双子だとしてもそのうちの1人が高校中退してフリーターになって扶養から外れちゃったり、1人が進学したくない就職するって言ったら話は変わってくるよ。
    一人目はとりあえず支援もあるしとか思わずにいないと。

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2025/04/01(火) 00:31:54 

    3人とも無料とかほぼいないじゃん
    下の子だけ奨学金とか逆に可哀想w

    +2

    -2

  • 564. 匿名 2025/04/01(火) 00:38:39 

    >>206
    弟妹を養子にして大量に日本に呼ぶ可能性。。

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2025/04/01(火) 00:46:49 

    >>4
    子供支援言うても、今の3人目の0歳児が18歳になるまでこの政策は続くのかなあ。
    今、大学に行きたい子が、この制度で大学に行っても、結婚して子供を持つとは限らないだろうし。また、この制度を使った者は将来子供を作るようにと強要も出来ないしねぇ。

    +10

    -1

  • 566. 匿名 2025/04/01(火) 00:48:10 

    もし政権変わったらこの愚策廃止なんてあるのかな?
    意味ないよね教育無償化

    +2

    -1

  • 567. 匿名 2025/04/01(火) 00:56:51 

    ???これで少子化解消されると思ってんのか政府の頭のいいお偉い達さんは…搾り取った金ばら撒くんじゃなくてそもそも搾り取るなって

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2025/04/01(火) 00:57:20 

    授業料のみとはいえ
    老後の貯金が変わってくるね

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2025/04/01(火) 00:58:00 

    >>467
    でも6年✕70万はお金を払わなくて良いってことだから420万も得して良いじゃない
    払うつもりで用意していたんでしょうし

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2025/04/01(火) 00:59:35  ID:KTmbzYLdcT 

    >>265
    暴論すぎ。なんでそんな足を引っ張るようなことをいうの?
    いろんな立場の人がいろんな恩恵を得られる社会になれたら良いじゃん
    「3人全部無償化じゃないの」って言う人はこの制度がそういうふうに見えるように報道されてたりするから言ってるんだろうと思うよ

    +2

    -6

  • 571. 匿名 2025/04/01(火) 01:00:10 

    >>468
    ほんとにそんな家庭があるなら非課税枠が元々あるから多子世帯無償化は受けないと思うよ
    非課税のほうが給付金もあって手厚いもの

    +0

    -1

  • 572. 匿名 2025/04/01(火) 01:00:51 

    これで文部科学省の役人は天下りできる

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2025/04/01(火) 01:01:31 

    定員割れで外国人ばっか入れてる大学とかあるけどこれって外国人も対象とかクソバカなこと言わないよな??もしそうだったら外国人に寄生されるぞ

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2025/04/01(火) 01:02:17 

    何でもかんでも無償無償って全然無償じゃないからな。働く世代から税金搾り取ってるからな。

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2025/04/01(火) 01:03:09 

    >>563
    1人目が4年後卒業したら280万払うはずのものが余ってるはず2人目の280万を足したら560万余ってるはずだから奨学金借りなくてもなんとかなるよ

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2025/04/01(火) 01:04:21 

    >>573
    外国人なんてわざわざこんな微々たる制度使わなくたって
    もっと手厚い制度で生活費までもらってるよ

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2025/04/01(火) 01:05:43 

    >>559
    無償化対象は23歳までじゃなかった?
    行きたいならご自由に

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2025/04/01(火) 01:07:20  ID:KTmbzYLdcT 

    >>2
    素晴らしいことじゃん!
    Fランでも大学は最高学府だよ
    大卒というカードがあるだけで就活で選べる選択肢が違ってくるし
    うちの母は悪阻がひどくて離職したけど、再就職のときに良いなって思った求人は大卒が条件だったりしてそもそもスタートに立てないって泣いてた
    経済力を失わないためにも、学歴や技術を身につけることは重要だよ

    +0

    -10

  • 579. 匿名 2025/04/01(火) 01:07:54 

    >>516
    そんなに無償で行きたいなら離婚してシングルマザーで非課税世帯になればいい

    +5

    -6

  • 580. 匿名 2025/04/01(火) 01:08:46 

    >>525
    学生には入るけど院代のほうが高いよ

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2025/04/01(火) 01:10:30 

    >>5
    女性の身体のこと何もわかってないおじさんたちが考えた感がすごい
    年子3人ってめっちゃ子宮に負担かかるじゃん

    +86

    -4

  • 582. 匿名 2025/04/01(火) 01:10:48 

    >>470
    公立のカリキュラムもう時代遅れすぎてなくてもいいかもね

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2025/04/01(火) 01:12:21 

    >>487
    なんとかなるのかな?入学するのにそこそこお金かかるけど用意してるのかね

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2025/04/01(火) 01:12:54 

    >>495
    あるけどほぼ対象だよ

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2025/04/01(火) 01:18:02 

    >>1
    10年20年後の都内の大学生が外国系日本人だらけになるぞ

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2025/04/01(火) 01:18:15 

    これで少子化対策になると思った根拠示してくれ

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2025/04/01(火) 01:21:46 

    >>585
    そーなんだじゃあ30年後はそいつらが上司になるのか

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2025/04/01(火) 01:22:52 

    >>1
    少子化対策に見せかけた天下り先の保護

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2025/04/01(火) 01:23:42 

    子供2人いるけど7歳差だから…
    これでもう一人産もう!って絶対ならないわw

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2025/04/01(火) 01:25:23 

    >>589
    世帯年収おいくら?
    多子じゃなくても
    元々の無償化対象になる可能性もあるよ理系に行くとか

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2025/04/01(火) 01:32:43 

    >>590そうなんですか?!
    600万です。

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2025/04/01(火) 01:34:18 

    >>1
    ばからしい
    税金の無駄
    全員が大卒になったら価値がなくなるでしょ

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2025/04/01(火) 01:42:07 

    >>591
    今年から多子は年収制限なしに対象拡大しただけで
    去年は世帯年収600万未満もしくは理系大学生に拡大してた
    その前は元々生活保護法世帯と非課税世帯が対象で第2区分と第3区分があったのよ

    対象者拡大してるだけ
    あなたは年収600万にパート抑えるなりしたら
    対象になるよ調べなよ

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2025/04/01(火) 01:44:53 

    >>254
    検証しないとダメだよね。
    これで出生率が減るのなら意味のない政策になるのだから。

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2025/04/01(火) 01:47:16 

    >>575
    それに第三子は児童手当も月3万になったからそれを10年貯めるだけでもけっこうな額になるよね。

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2025/04/01(火) 01:50:31 

    >>22
    外国人の方が子沢山になりそうだもんね

    +12

    -0

  • 597. 匿名 2025/04/01(火) 02:00:24 

    無償化されても3人も産もうとは思わないので、これはこれで良いと私は思う
    その子達が納税者になって社会に貢献する期間の方が遥かに長く効果も大きいから
    大学無償でも3人も産んで育てる心身のキャパや住宅はうちには無い笑

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2025/04/01(火) 02:03:25 

    バカにするな!

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2025/04/01(火) 02:05:09 

    >>10
    なんでバカにするの?どうでも良いとか何基準?頭がいいから偉い、お勉強が苦手な子はどうでも良い?

    +5

    -4

  • 600. 匿名 2025/04/01(火) 02:06:58 

    皆クソ悪いトピ。お前は何様や

    +0

    -2

  • 601. 匿名 2025/04/01(火) 02:16:51 

    >>135
    3人目に院に行かせるなりして時間稼ぐのは?w

    +5

    -1

  • 602. 匿名 2025/04/01(火) 02:38:34 

    私は当初案の3人目児童手当6万なら産んでたよ

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2025/04/01(火) 02:43:35 

    >>1
    また家族を連れてきた外国人支援に使われるんだろう?

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2025/04/01(火) 02:49:05 

    >>2
    外国人だらけの大学もだよな・・・

    +9

    -0

  • 605. 匿名 2025/04/01(火) 03:09:30 

    多子世帯って大学ありきな考えの親いる?

    +2

    -1

  • 606. 匿名 2025/04/01(火) 03:52:58 

    >>5
    年子じゃーなくても
    3人産んで、上の子は浪人して頑張ってなるべく上の大学を目指して、下の子となるべく重なる期間を増やした方が良い??
    無償化は浪人しても上の大学目指すモチベーションになるかな??
    塾代より、大学の費用の方がかかるよね

    +1

    -9

  • 607. 匿名 2025/04/01(火) 04:05:10 

    多子って、そもそも塾行ってないし
    中学受験も出来なくて、大学行けても
    ほとんどFランだよね

    +4

    -2

  • 608. 匿名 2025/04/01(火) 04:18:21 

    3人以上じゃなくて2人以上にしろや

    +2

    -5

  • 609. 匿名 2025/04/01(火) 04:42:30 

    >>608
    なんで?財源も限りがあるし
    三人以上の方が子供増えるよ

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2025/04/01(火) 04:45:24 

    >>605
    進学校だけど3人兄弟は普通にいるよ
    それ以上はなかなかお見かけしないけど

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2025/04/01(火) 04:53:36 

    >>599
    そいつみたいな考えの人こそバカだから無視でいいよ
    学部学科やその後の進路で決めるならまだしも、偏差値や国公立かどうかで決めるとか、社会まともにしらんだろうし

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2025/04/01(火) 05:04:51 

    >>4
    本当いやらしい政治するわ

    国立とか頭の良いところだけでいいのに。なんでこんなことすんだ💢

    +24

    -0

  • 613. 匿名 2025/04/01(火) 05:07:22 

    >>10
    お金がなくとも本気で勉強したいある程度優秀な子を幸せにする政策にしてほしいよね
    誰でもはおかしい
    Fランは意味ないよ。せめて資格が取れる専門学校とかじゃないと。

    +17

    -0

  • 614. 匿名 2025/04/01(火) 05:12:52 

    >>1
    🐙?

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2025/04/01(火) 05:16:13 

    >>535

    いらないですよね。
    必要な事の方が少ない今の政治。

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2025/04/01(火) 05:16:19 

    >>607
    それは完全な偏見。

    +4

    -2

  • 617. 匿名 2025/04/01(火) 05:32:08 

    無計画に次々と子を産んだ人だけの優遇制度

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2025/04/01(火) 05:37:56 

    >>606
    それより、さっさと大学入学して、のんびり留年しながら卒業すれば?2人目と3人目が大学入学してくるの待って。3人目と被るように1人目ができるだけ長く大学に在学中であればお得🉐

    +2

    -5

  • 619. 匿名 2025/04/01(火) 05:42:37 

    >>14
    これ外人のためだよ

    +2

    -1

  • 620. 匿名 2025/04/01(火) 05:46:55 

    >>32
    双子&年子の杏とか?
    海外だろうけど

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2025/04/01(火) 05:57:25 

    認定された大学
    単位や成績、出席日数も評価される。
    成績も上位の何%とか細かい規約がある。
    難関大学こそ認定受けるの厳しそうなイメージ。

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2025/04/01(火) 05:57:57 

    日本人だけにして!

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2025/04/01(火) 05:58:04 

    >>88
    うちは 下が6歳離れた双子だから 双子が対象外だよ。双子が対象なのは羨ましいですよ!

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2025/04/01(火) 06:02:02 

    結局、この恩恵を受けた子が将来苦しむんじゃない?
    財源はどこからなんだろう

    +2

    -1

  • 625. 匿名 2025/04/01(火) 06:06:59 

    >>14
    三人目ができたときに「子供ができてしまった、学費の援助頼む」って親に電話していた人も知っている。

    +2

    -1

  • 626. 匿名 2025/04/01(火) 06:28:00 

    >>40
    本当にそう思う
    理系の仕事みたいに大学で勉強してないと難しい仕事以外は大手でも高卒で就職できる社会にした方が少子化マシになりそうなのに
    そうしないのは政府が何か不利益あるのかなー

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2025/04/01(火) 06:29:17 

    子どもの人数じゃなくて頭の良さで頼むわ

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2025/04/01(火) 06:30:18 

    大学税金化するんだったら全部国立にしちゃえよ。そんで人集まらないような大学さっさと閉鎖しろ。

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2025/04/01(火) 06:35:09 

    >>628
    これだよ、だったら全部国立で良い

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2025/04/01(火) 06:35:33 

    >>621

    なんか誤解してる人多いけど、難関大学ほど使えるよ。
    そもそも定員満たしてない大学は無償化にならないし、(一覧表見てみて下さい)
    成績上位何%とかは単位数が6割切った時のみとか
    出席日数足りなかった時のみ。

    あまりにサボったりしなきゃ普通に無償化になります。
    留年確定しなければ。きちんと大学から通達きています。

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2025/04/01(火) 06:36:25 

    確実に言えそうなのは
    無償化になるって事は中卒や高卒はおしまいだね…

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2025/04/01(火) 06:40:10 

    微積学んだ子が社会に出て職人になるとは思えない

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2025/04/01(火) 06:42:06 

    >>624
    財源は国民。無償化なる家庭のみラッキーすぎる。

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2025/04/01(火) 06:45:07 

    我が家は3つ空きで子供3人いるけど、長子が高専を希望してる。そうなると、大学に編入しない限り恩恵は受けれないですよね??

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2025/04/01(火) 06:49:00 

    >>606
    これ前にも話題になってたけど、浪人した時点で該当から外れるよ。
    だから高レベルな大学目指すよりも長子は安牌狙う方が無難になる

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2025/04/01(火) 06:49:25 

    批判してるのは大学行ったことない高卒や親のお金で行かせて貰ったのに全く感謝してない自己中

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2025/04/01(火) 06:53:33 

    >>244
    外国人の国立大学はおかしい
    日本国民の税金で何故外国人留学生の
    学費出さなきゃならんの?
    東大なんて3人に1人は中国人らしいよ
    隠れ帰化人も多い

    帰化人や外国人にだけ優しい政治家
    日本人からは取りたい放題

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2025/04/01(火) 06:59:38 

    >>28
    三つ子のうち1人が高卒で働くって言い出したら計画ぶち壊れるよ

    +12

    -0

  • 639. 匿名 2025/04/01(火) 06:59:45 

    確かに
    イミフだね

    子が3人いても、うち1人が就職などで扶養から外れると、対象外になる。 ってやる気あんのかなあ

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2025/04/01(火) 07:08:29 

    >>91
    第一子の進路次第だけど親からの大学行きなよっていうプレッシャー凄そうで可哀想

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2025/04/01(火) 07:15:09 

    >>114
    国公立限定にしちゃうと3人目生もうって考える人が減って少子化対策ではなくなっちゃうよ
    子供3人以上産んだのは親の決めたことなのに第一子のプレッシャーや負担がデカすぎるのも可哀想

    +3

    -1

  • 642. 匿名 2025/04/01(火) 07:20:45 

    >>3
    少子化の根本的な原因は未婚率の増加だって言われてるのに何を言っているんだ?

    +3

    -3

  • 643. 匿名 2025/04/01(火) 07:21:55 

    子供二人家庭や三人だけど上がもう成人してる家庭はめちゃくちゃ損だね💦💦w

    うちは子供一人だけにしてよかった
    ザワザワもせず傍観者だわ

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2025/04/01(火) 07:23:43 

    >>91
    大学救済だからかなあ。
    そもそも大学なんて行くべき人、行きたい人の為のもので無理していくものじゃないし。「早く社会に出て働きたい」というような理由で大学進学をしない人もいるしね

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2025/04/01(火) 07:25:04 

    >>14
    何も考えてなくて、パカスカ産んでる人の方が多いと思う(特に3人扶養に当て嵌まるようは年齢差の親は)
    進学の事とか、こども育てる事とか真剣に考えてる人はバースコントロールして多子じゃない場合の方が多いよね。

    だから3人扶養に当て嵌まる家庭に大学行かせても意味ないよね。
    それなら成績上位者の給付型奨学金制度とかを充実させた方が良い。

    +3

    -9

  • 646. 匿名 2025/04/01(火) 07:29:18 

    >>602
    私もこれだな
    年間72万もらえるなら世帯収入増やさなくても3人目育てられたのに

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2025/04/01(火) 07:29:58 

    >>103
    どの偏差値基準にするのよ?

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2025/04/01(火) 07:32:26 

    >>607
    兄弟の多さと学力関係ないでしょ。統計的に一人っ子家庭の方が金ないし。

    +0

    -3

  • 649. 匿名 2025/04/01(火) 07:34:11 

    >>643
    勝ち誇ってるけどさ、子無しが最強じゃない?

    +1

    -2

  • 650. 匿名 2025/04/01(火) 07:34:17 

    >>2
    税金の無駄

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2025/04/01(火) 07:35:14 

    >>1
    これ年子で3年2年1年生って大学に在籍してたら全員無償なの?

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2025/04/01(火) 07:35:47 

    そもそもだけど、多子世帯に生まれた子は、やっぱり、結婚したら少なくとも子供は3人は欲しいのだろうか?
    この政策で子供が増えたら良いけど、重税もあって結婚しない若者が増えているし、せっかくお金をかけた無償化で進学させても、就職後は更なる増税になって益々少子化になる気もする
    無償化になった当事者も、進学先でも兄弟の話とかしにくくなるよね
    大学生の半数が奨学金を借りているから

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2025/04/01(火) 07:35:48 

    >>114
    それは少子化対策になってないし、国公立でも偏差値低いのとか、軽量入試とかあるの知らないでしょ?おばあちゃんは。

    +3

    -1

  • 654. 匿名 2025/04/01(火) 07:36:08 

    >>648
    夫婦共働き世帯の世帯年収は、子ども1人が約856万円、子ども2人が約839万円です。

    ん?

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2025/04/01(火) 07:37:02 

    >>649
    いまいる子をゼロにはできない、かわいいもん

    +0

    -2

  • 656. 匿名 2025/04/01(火) 07:39:43 

    >>654
    やっぱり収入少ないほうが計算が甘いのかな
    世帯収入800万で子供2人って育てられなくはないけど余裕ないよね

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2025/04/01(火) 07:39:57 

    >>654
    なんで共働き限定なの?

    +2

    -3

  • 658. 匿名 2025/04/01(火) 07:40:16 

    子供二人の家庭がめちゃくちゃ気の毒。
    知り合いは二人大学生だけど、年300万以上金が出ていくらしい

    +6

    -0

  • 659. 匿名 2025/04/01(火) 07:42:54 

    >>655
    子供二人家庭や三人だけど上がもう成人してる家庭だって同じでしょ

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2025/04/01(火) 07:43:20 

    >>649
    頭悪そう

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2025/04/01(火) 07:44:31 

    こんなことやったら、これからは
    一人っ子か、三人かになるだけでトータルの生まれる子供変わらんだろーよ。
    子供二人家庭が一番貧乏くじ引かされるんだから

    +4

    -1

  • 662. 匿名 2025/04/01(火) 07:44:56 

    >>658
    大学生って高校の時の比じゃないくらい大金が出ていくよ。まず、一人暮らしなら言わずもがなだし自宅通学でも定期が何万もかかるでしょう?それからそこそこのスペックのPC必須だしね…

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2025/04/01(火) 07:45:03 

    >>645
    何も考えてないような家庭だと、子供もあまり勉強が好きでは無いようにも思うけどね
    この制度は留年したら打ち切りになるから、安易にこれに頼って進学せず、きちんと考えることも必要よ

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2025/04/01(火) 07:45:18 

    >>658
    子供二人だけど、最初から大学行かせるつもりでお金貯めてるから何も可哀想なことないよ
    三人以上が得するだけで、こちらは別に損してるわけではないから

    +3

    -2

  • 665. 匿名 2025/04/01(火) 07:45:22 

    >>656
    年齢によるでしょ。年収800でも40で産んでたらキツイし、アラサーなら伸び代あるから余裕。

    +3

    -4

  • 666. 匿名 2025/04/01(火) 07:45:46 

    >>197
    体験格差も補助してあげるべきだよね。
    子どもは何も悪くなだし。

    +0

    -5

  • 667. 匿名 2025/04/01(火) 07:47:48 

    >>661
    大学無償化の件は納得できても、これからもどうせ3人以上優遇制度が生まれるんだろうなって考えると2人目産むの躊躇しそうだよね

    +1

    -2

  • 668. 匿名 2025/04/01(火) 07:48:45 

    >>313
    3人いたらなんで勉強なんかしてない事になるのか?
    たまたまかもだけど、うちの父親も3兄弟で全員が東大、京大。旦那も3兄弟で全員が京大出てるから、3人いたら勉強しない論は違和感あるわ。
    普通に全員しっかりさせてる家も山ほどあるし、一人っ子でも底辺だっているわよ

    +13

    -0

  • 669. 匿名 2025/04/01(火) 07:50:16 

    >>645
    カリカリしてますな。無理して都心に住んでる人にありがちな思考。視野が狭い。

    +6

    -2

  • 670. 匿名 2025/04/01(火) 07:50:27 

    義理姉なんて絶望してたよw
    一番上は社会人だし、二人目三人目は無償化対象外
    ちなみに一人っ子の我が家より世帯年収低いし

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2025/04/01(火) 07:51:52 

    >>30
    工業や農業だけでなく、美容とか保育やデザイン、いろんな科を高校に作って、そこからきちんと就職出来るような仕組みをつくればいいんだよね。

    +2

    -2

  • 672. 匿名 2025/04/01(火) 07:52:13 

    >>20
    外人が住みやすいようにやってるんでしょ

    大学生は暇で優しいから日本語教えてくれちゃうし
    日本に慣れたら家族を呼び寄せて

    いや、まじでやめろって!

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2025/04/01(火) 07:53:35 

    >>652
    そうだね、間もなくひとりめの子どもが大学に進学する予定の義姉に何気に「三子いるから大学は無償だね」といったら、「無償っていっても他にもお金は沢山かかるんだから」「三人育てる手間の方が大変」とものすごい勢いで言われてしまった。触れてはいけなかったのかしら。

    +3

    -1

  • 674. 匿名 2025/04/01(火) 07:54:37 

    大学を無償化でも、そこまで育てるのにそれなりにお金がかかるから、じゃあ産もうとはならないだろうね
    元から3人目が欲しい人は踏み切れるだろうけど、物価上昇で住居費も高熱費も食費も上がって、3人目を育てられる環境を整えるのが追いつかなくなってきてるから、やっぱり悩むだろうなと思う

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2025/04/01(火) 07:55:59 

    >>666
    そもそも親の価値観から違うから、幼少期から何もかも違うんだよ。なので体験格差是正なんて税金の無駄。

    +4

    -1

  • 676. 匿名 2025/04/01(火) 07:58:18 

    >>673
    怖いね
    やっぱり2人兄弟からの嫉妬がすごくてピリピリしてるのか

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2025/04/01(火) 07:59:36 

    増税の言い訳にしか見えない
    これ全世帯からとるの?
    おかしいでしょ

    よその子が大学いくから
    お前が金払えよって?

    +1

    -1

  • 678. 匿名 2025/04/01(火) 08:00:36 

    >>648
    物理的に時間とお金がかけられないから一部の天才を除いて手厚く育てられた一人っ子と2人兄弟の方が学力高いよ。中学受験の塾や私立の中高一貫校にも多子世帯の子供はほとんどいないしね。

    +1

    -1

  • 679. 匿名 2025/04/01(火) 08:01:23 

    支援の上限額は、年間の授業料については国公立大が54万円、私立大が70万円。入学金は国公立大28万円、私立大26万円。

    →でかいなぁ。
    子供二人なら発狂してたわ
    子供一人っ子にして本当によかった

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2025/04/01(火) 08:03:09 

    >>330
    うちもです
    高校無償化も児童手当も対象外
    数年ですがたすかります

    +8

    -0

  • 681. 匿名 2025/04/01(火) 08:03:46 

    >>656
    見通し甘いよね。子供の学費も老後資金も何も考えてなさそう。

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2025/04/01(火) 08:04:29 

    >>10
    地方のFランって大学を誘致するために自治体が絡んでない?
    大学を中心とした街づくりの要になってたりするから
    最近は大学の都心回帰で人通りがまばらになった駅やその周辺の商店街がゴーストタウン化してたりするんだよ
    その大学の跡地を再開発するにしてもどこも手を上げないからな

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2025/04/01(火) 08:07:57 

    子供二人家庭は、高卒や専門出て働く
    子供三人以上家庭は、大卒が基本
    になっていきそう
    お金でるなら行ったほうが得だもんね

    +1

    -2

  • 684. 匿名 2025/04/01(火) 08:08:28 

    >>675
    その価値観のループから抜け出させてあげるためには有効だと思うけどな。
    私は無駄だとは思わないよ。
    どちらかというと高所得家庭と低所得家庭で価値観を分断しておきたい人が反対してるイメージ。

    +0

    -4

  • 685. 匿名 2025/04/01(火) 08:09:11  ID:DbedBZOuDI 

    >>9
    あと留年したら打ち切りだったような

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2025/04/01(火) 08:11:10  ID:DbedBZOuDI 

    >>32
    3人とも大学行けばね
    一番上の子が高校卒業してすぐ就職とかだったら駄目だしね

    +7

    -0

  • 687. 匿名 2025/04/01(火) 08:12:40 

    お子さんが3人で今回の対象になるご家庭に聞きたいのですが、我が子にも結婚したら子供は3人が良いよと勧めますか?

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2025/04/01(火) 08:18:29 

    >>474
    双子育ててるけど、赤ちゃん時代に双子サークルに行ったら「今、妊娠4ヶ月なんです。3人目は予想外でw」って笑ってた人いたな
    あの家族が対象になるのか。よかったわ

    +7

    -2

  • 689. 匿名 2025/04/01(火) 08:19:54 

    こんな政策反対なのに全然声が届かない
    毎回選挙行ってるのにな
    何のための選挙かなっていつも思ってる

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2025/04/01(火) 08:21:52 

    >>689
    選挙行かない人多いじゃん。ガルでもめちゃくちゃ多い。何にも考えてない。

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2025/04/01(火) 08:23:08 

    >>3
    未婚率の対策とか不妊治療とか、まずは1人目産むことの方に力を入れて欲しい

    +4

    -3

  • 692. 匿名 2025/04/01(火) 08:24:13 

    >>642
    産む人にもう1人をやってもらうためでしょ。
    ここの人たちだって何を言われたって結婚する気ない人だらけだし。

    +5

    -1

  • 693. 匿名 2025/04/01(火) 08:25:30 

    >>656
    そうなの?
    地方だと三人でそれ以下もゴロゴロいそうだけど

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2025/04/01(火) 08:25:32 

    >>651
    三つ子が一番得
    普通はあまりないから上が扶養から段々と外れたらなくなる
    これって昔は保育園0歳から6歳までも同じような保育料の計算だったよ。在籍してないと割引にならない。今は無償化だけどね。

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2025/04/01(火) 08:26:13 

    >>693
    人数把握されててこれなら無償化できるっていう予算に合致したから

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2025/04/01(火) 08:26:26 

    1番上の子しか対象じゃないわ
    歳離れてるからなぁ〜

    +1

    -2

  • 697. 匿名 2025/04/01(火) 08:26:59 

    5歳差三兄弟とかだと医学部や院まで上が行かないと無理ー

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2025/04/01(火) 08:28:15 

    >>687
    自分自身が3人なのですすめるかな
    だけど3兄弟が全員3人産めるわけもない

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2025/04/01(火) 08:28:44 

    >>696
    昔保育料計算も同じだったよね?

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2025/04/01(火) 08:29:04 

    そういえば兵庫県立大は兵庫県民は所得関係なく無償化なんだっけ?良いよね、そういうの。

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2025/04/01(火) 08:29:14 

    >>689
    30%くらいだから

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2025/04/01(火) 08:29:18 

    >>692
    焼け石に水って知ってるか?

    +0

    -4

  • 703. 匿名 2025/04/01(火) 08:29:56 

    >>686
    上が留年してもだめ。何割と留年する大学もあるから本当に運

    +2

    -1

  • 704. 匿名 2025/04/01(火) 08:32:48 

    >>691
    結婚する気のない人、モテない人を結婚させるのは無理。やはり結婚した人が子供を産みたくなるようにしないと。

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2025/04/01(火) 08:32:55 

    子ども2学年差で3人だから数年恩恵を受けるけど、子どもたちが大学生になるまであと10年以上あるしその時には制度が終わってると思うから、真面目に大学費用貯めるよ〜。

    +5

    -2

  • 706. 匿名 2025/04/01(火) 08:33:35 

    >>667
    そこまで考えなくない?
    そこまで人が得するのが嫌なんて病みすぎ。

    +4

    -1

  • 707. 匿名 2025/04/01(火) 08:36:38 

    >>313
    そもそも3人産まないと少子化は改善しないからじゃない?
    だから国は3人目の児童手当の額を上げたり今回も多子世帯が対象なわけで。

    +16

    -1

  • 708. 匿名 2025/04/01(火) 08:38:21 

    単純に3人家庭だけなら、地域によっては割といるんだよね。3人目以降を条件なしであらゆる面で優遇する方がいい気がするけど。

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2025/04/01(火) 08:38:27 

    早くこの制度崩壊しろ
    日本人限定じゃないしわけのわからん大学の延命にしかならない
    運良く対象になった人達もはっきり言ってムカつく

    +5

    -3

  • 710. 匿名 2025/04/01(火) 08:38:35 

    申し訳ないけど、多子世帯なんてそれまで勉強させてるかなぁ?
    無償で大学行かせる必要あるかな…

    +5

    -5

  • 711. 匿名 2025/04/01(火) 08:38:47 

    >>684
    価値観のループから抜け出した所で税金ありきでしか体験出来ないわけだし、継続出来ないから周りと比べて辛くなるだけだよ

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2025/04/01(火) 08:40:52 

    >>684
    体験格差をなくすためにディズ〇ーランドの無料券と配るの?
    お金あっても親が忙しかったり、こどもが行きたがらないとかで
    行ったことがない家庭もあると思う。
    出先での食事についても親の手作り弁当を食べる家庭もあれば
    レストランで食べたいって家庭もあるよ。前者が別にお金がないってわけではないこともある。

    昔は学校で 子ども映画とかプールの半額券とかもらったことあるけど
    そんなのではだめなの?

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2025/04/01(火) 08:42:45 

    >>661
    損するわけじゃないから2人目は産まれるよ

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2025/04/01(火) 08:45:21 

    >>6
    年収低い人達へのばら撒きもあるのに、必死で働いてる世帯には税金かけるふざけるな

    +12

    -0

  • 715. 匿名 2025/04/01(火) 08:48:18 

    >>4
    文科省や議員がらみの、天下り先の開拓だよね

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2025/04/01(火) 08:51:22 

    >>669
    都心ではないですけど、関西の都市部育ち在住です。
    地主の家系なので何個も不動産ありますから、無理して住んでるわけでもないです。

    ただ高校も無償化になり、今まで棲み分けできてた物がどんどん崩れて
    私立校なのに設備費が高いとか修学旅行費用(海外)が高い等々文句言う家庭も増えてきたりしてるみたいで(同窓生で母校の教師をしてる友人に聞きました)
    大学も無償化にして、なんでも公平、平等にすれば良いってもんじゃないだろ。とは正直思います。
    優秀な人にはどんどん支援の手を差し伸べて欲しいので、無料やオンラインの塾とか奨学金の制度の充実に使った方が賢明だと思っただけです。

    +2

    -4

  • 717. 匿名 2025/04/01(火) 08:54:28 

    >>1
    義務教育でもあるまいし何で子供が多い理由で無償化なの?

    +5

    -1

  • 718. 匿名 2025/04/01(火) 08:54:33 

    この財源あるなら何らかの税金減らせば良くない?
    途中で確実に手間賃と中抜き起こるよね

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2025/04/01(火) 08:55:46 

    >>128
    進学率あげた、って成果になるんじゃ

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2025/04/01(火) 08:57:53 

    子供の数じゃなく、優秀だけど家庭の金銭事情で行けない人に援助してあげてほしい
    そのかわり将来は、外資ではなく日本企業を伸ばすための人材になってもらう

    +4

    -2

  • 721. 匿名 2025/04/01(火) 09:00:04 

    >>5
    扶養抜けたら関係ないんじゃ、ずっと産み続ける大家族しか恩恵ないじゃん

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2025/04/01(火) 09:04:41 

    >>703
    難関大学留年で親に文句言われたら気の毒だな

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2025/04/01(火) 09:07:06 

    >>713

    そうなんだけど、日本人の思考的に他人が得していると自分は損しているってなるらしい

    +1

    -1

  • 724. 匿名 2025/04/01(火) 09:08:00 

    >>717
    それを言ったら高校無償化もいらんじゃん

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2025/04/01(火) 09:09:38 

    >>720
    優秀かどうかは子供が産まれてみないと分からないから少子化対策にらならんでしょ...

    両親高学歴で高収入なら無償化なんかなくても子供産みたきゃ産めるし

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2025/04/01(火) 09:11:32 

    私3人兄弟の末っ子で上が6歳、5歳上なんだけど、この場合私だけ無償にならないんだよねw
    無償にならないからあなたは諦めてね、ってなる家庭もあるんだよね
    せつねーw
    まぁ自分には関係ないけど

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2025/04/01(火) 09:15:36 

    >>146
    MARCHでも学部によっては60なかったりするけど

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2025/04/01(火) 09:18:44 

    >>85
    児童手当、3人目以降が月3万円に変わったから、毎月11万円かな、赤ちゃんならもっと多いか。すごいな。

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2025/04/01(火) 09:20:20 

    この為に増税するならこの制度やめてくれ!

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2025/04/01(火) 09:24:20 

    >>551
    政策が続くのか分からないなら少子化対策にはならないよね。

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2025/04/01(火) 09:25:01 

    >>646
    これぞ異次元の少子化対策だと思ったのにね
    日和ったなあ

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2025/04/01(火) 09:25:59 

    >>726
    親からしたら支払いの総額が減るだけだから誰かが諦めるってことではないと思うんだけど

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2025/04/01(火) 09:26:12 

    >>151
    そういう子達が大学行きたいと思うかだよね
    勉強嫌いだし高卒就職でいい、仲良い子(その子は2人きょうだい)も就職するみたいだし、みたいな感じじゃないのかな
    もしくは美容師やネイリストになりたいから美容系の専門行く、とか
    親も大学大学って感じじゃないだろうから、「無料だから行かないともったいないでしょ!四大にしなさい!!」なんて言わずに、「ま、好きにすればいいよー。勉強嫌いなのに無理に大学行ってもね。美容師応援する!」となりそう
    あの辺の人らってそんなノリだよ
    まぁそんな中、奇跡的に勉強に興味あって大学進学希望する子が出て、その助けになるならそれはそれでいいと思うし

    勝手に全員Fラン大行かせて金ドブするんでしょーと決め付けてイライラするのもアホらしいと思う

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2025/04/01(火) 09:33:07 

    >>728
    パート代くらいもらえるのか

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2025/04/01(火) 09:33:08 

    >>724
    高校無償化は公立のみなら私は良いと思うけど私立は無しでしょ
    うちはもう卒業したけど、環境を買ってわざわざ私立にしているのに誰でもかれでも無償化だから私立にしたいって本当に嫌だと思う

    大学に関しては優秀な生徒のみ全額給付なら納得がいくけど、兄弟が多い理由で無償化は無し

    +7

    -2

  • 736. 匿名 2025/04/01(火) 09:35:01 

    >>732
    横だけどケチな親なら全然ありえる
    元々3人高卒で働けばいいと思ってたのにこの制度のせいで逆に損するって考える人もいるみたいよ

    +0

    -1

  • 737. 匿名 2025/04/01(火) 09:35:05 

    >>14
    本当は3人欲しいけど、子供の学費を考えると厳しいから2人にしてるって人に3人目産んで欲しい為の政策だと思ったけど
    これからの人にも多子の学費を気にせず3人4人産んで欲しい、そういうことかと

    うちは私が体力ないから3人とか無理だけど、周りは結構「本当は3人目欲しいけどみんな大学行かれるとキツイからね〜」的なこと言って2人にしてる人いる
    少子化だし、そこがネックで産めないって人が産みやすくなるよう制度作るのはいいと思うけどな
    お金の問題さえなければ3人育てたい、って、まぁ今時貴重でありがたい存在だとも思うし

    +8

    -0

  • 738. 匿名 2025/04/01(火) 09:36:37 

    >>736
    行かせないと損!とりあえず行け!みたいなね

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2025/04/01(火) 09:36:58 

    >>730
    同意です。現役高校生ではなく、これから生まれる子に投資した方がいいし、そうすべきだと思う。
    これは少子化対策になるのか、学歴がないことで収入が低い、それが子や孫の世代に引き継がれる負のスパイラルを断ち切るものなのか。
    18年後までに続いているとは思えないんだが、この政策が。続いていても改悪されてそう。

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2025/04/01(火) 09:37:54 

    また中国人むけ?

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2025/04/01(火) 09:40:14 

    >>728
    でも結局出てく金も多いし、子供が増えるほど体力面でも精神面でも負担も大きそう、と思うと毎月11万なんて焼石に水だろうな
    子供6人なんて半日でも私は発狂しそう
    小馬鹿にされがちだけど、子沢山ママ本当にすごいと思う

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2025/04/01(火) 09:41:54 

    >>1


    エイプリル・フール⁉️

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2025/04/01(火) 09:43:20 

    >>707
    だからってほぼ年子でうめとかさすがにないわ…

    +1

    -3

  • 744. 匿名 2025/04/01(火) 09:43:24 

    >>736
    そこまでネガティブになって色々考えててしんどくない?
    しかも他人のことだし。

    +1

    -2

  • 745. 匿名 2025/04/01(火) 09:43:31 

    ただでさえ遊んでる大学生ばかりなのにこれ本当に必要なのかな
    そう言えば今って中国人が日本の大学受けやすいからって増えてるんだっけ

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2025/04/01(火) 09:43:49 

    >>635
    長子を浪人させず安牌にしたいなら長子だけ高大エスカレーターの私立に入れるのが無難ね

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2025/04/01(火) 09:43:59 

    >>32
    上年子で下が離れてる。
    上は4年、次男は3年対象だからかなり有難い。
    専門学生でもカウントされるんだよね、たぶん。

    +0

    -1

  • 748. 匿名 2025/04/01(火) 09:45:05 

    >>10
    あともう社会人でも3人育てて1番下が国立大学なら無償化してほしい。

    +1

    -4

  • 749. 匿名 2025/04/01(火) 09:46:06 

    インスタで初産双子2回目三つ子を産んだ母親を2組見かけたことあるけど
    そういうとこなら完全に無償化行けるね

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2025/04/01(火) 09:46:36 

    >>722
    長子のプレッシャーがw

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2025/04/01(火) 09:47:59 

    子供3人いても長子と次子が4学年以上離れてたら意味ないよね

    +5

    -2

  • 752. 匿名 2025/04/01(火) 09:48:42 

    >>748
    第三子無償化が一番公平かなと思う

    +3

    -0

  • 753. 匿名 2025/04/01(火) 09:51:49 

    >>491
    子なしが税金取られるだけなの辛いって言うとじゃあ産めばいいじゃんってすぐ言うよね
    で、今回2人以下の子持ちがじゃあ3人目産めばいいじゃんって言われて怒ってる

    +7

    -0

  • 754. 匿名 2025/04/01(火) 09:53:24 

    >>750
    キツいよね
    わたし長子だったから同情してしまうわ

    でも、第二子以降も無償じゃない期間があるから〜とか思われそうだし、なんかみんな大変だよね

    +1

    -0

  • 755. 匿名 2025/04/01(火) 09:54:38 

    >>348
    それにしちゃ子どもいない人に将来私たちの子の世話になるのに!って今支えてること無視して言うよね

    +2

    -0

  • 756. 匿名 2025/04/01(火) 09:54:55 

    >>741
    だけど、この制度目的で6人産んでるわけじゃないからめちゃくちゃラッキーではあるよね

    +6

    -0

  • 757. 匿名 2025/04/01(火) 09:58:30 

    何のための政策なの?少子化?大学の先の就職が大事だけど働き手を増やさないと外国人が増える一方だよ…ますます日本に外国人が押し寄せるよ本当にバカみたい

    +4

    -1

  • 758. 匿名 2025/04/01(火) 10:01:32 

    >>623
    上の子に博士課程まで行ってもらうしかない

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2025/04/01(火) 10:02:41 

    >>609
    その人が子ども2人か2人目考えてるんだろうね
    分かりやすいよね
    少子化のためには〜と言いながら自分が枠に入れればいいっていう

    +1

    -1

  • 760. 匿名 2025/04/01(火) 10:02:55 

    >>143
    大学院は無償じゃないのか。
    てことは、長子と中間子で2年分プラマイゼロ?
    大学院の方が安いのか高いのか?

    +3

    -0

  • 761. 匿名 2025/04/01(火) 10:03:41 

    >>757
    人気のない私大を救う政策
    お偉いさん達の天下り先が無くなったら困るでしょ?

    +5

    -0

  • 762. 匿名 2025/04/01(火) 10:04:43 

    無償化でも入学金授業料だけなら
    通学圏内に大学がなく自宅外通学必須の地方住みなら住居にお金かかるから3人とも無償化でもきついよね

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2025/04/01(火) 10:04:50 

    近所も4人子供いるけど
    ひとりひとりが離れてるんだよね。
    下が3歳、上が16とかで。
    だから恩恵を受けられない子が出てくるのかな?

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2025/04/01(火) 10:05:26 

    >>545
    でも1人分じゃ少子化対策にならないよね。
    現行のよりはそっちの方がマシだけど…

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2025/04/01(火) 10:07:16 

    >>703
    留年ダメなの?
    浪人は?
    ダメっていうのは留年した時点で無償化から外れるの?

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2025/04/01(火) 10:07:19 

    4人いて長子は就職で
    第二子以降が大学なら意味ない?

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2025/04/01(火) 10:07:22 

    >>143
    最初から、第3子だけ無償にしたら2人しかいないとこが3人目考える少子化対策になりそうなのに。

    +8

    -0

  • 768. 匿名 2025/04/01(火) 10:10:02 

    >>710
    これから産んで欲しいための制度だからね。
    今恩恵受けてる人たちは実績作るためかな。

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2025/04/01(火) 10:10:44 

    >>737
    3人目産んで欲しいなら3人目だけでも無償化の方が産む人増えそうだけどね
    子供の年齢差だって様々なんだし

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2025/04/01(火) 10:10:51 

    >>545
    それだったら大学無償化でなくて3人目から子供手当割り増しや所得制限なしにした方がいいと思う
    それに年子で3人いたって何年も無料でなんて行けないよ

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2025/04/01(火) 10:11:50 

    >>545
    所得制限が追加される可能性はあるかもしれないけど、制度自体がなくなることはないと思われます

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2025/04/01(火) 10:14:11 

    >>766
    長子が扶養から外れても下の子3人以上扶養してたらいいよ

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2025/04/01(火) 10:14:38 

    >>767
    なるけど子供が全員大学へ行きたがるとは限らないし、今後大学のレベルによって駄目になった時に上野方が優秀だったら駄目になる。そうなった時に無償化をあてにするような親ほどギャーギャー騒ぎそう。

    +0

    -1

  • 774. 匿名 2025/04/01(火) 10:15:03 

    >>756
    1欲しくて産んでいるんならね。
    2経済力ありきなんだろうし(祖父母などの援助も含め)
    3欲しいと思えば産める体質、環境
    4たまたま制度ができた年にあたる

    めちゃくちゃラッキーだよね。

    うちの近所の大金持ちのお宅も子どもが5人以上いて皆中学受験していた。奥さんは専業主婦、おそらく末っ子以外はみな大学を出ているから該当外だけど、これで制度を受けられていたらラッキーとしか言えないよね。



    +2

    -0

  • 775. 匿名 2025/04/01(火) 10:17:55 

    >>103
    ウチ地元で有名なFランの大学生がバイトしてて結局就職できなくてそのまま手取り10万のバイトしてる。介護職なのに就職できない程出来が悪いからフルタイムの契約社員にもして貰えない。

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2025/04/01(火) 10:18:29 

    >>545
    第三子以降は無償化の方が産みたい人や
    まさかの第2子や第3子が双子になっちゃったというとこも助かるんじゃないだろうか

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2025/04/01(火) 10:18:42 

    >>22
    同意

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2025/04/01(火) 10:19:32 

    全然ニュースになってないし、新聞にもなってないよ
    ただ、ただ増税でしょ

    いつ決まったの?
    閣議決定?

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2025/04/01(火) 10:20:26 

    >>606
    こんな制度何年も続くと思えないから
    さっさと入学した方がいい

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2025/04/01(火) 10:26:41 

    >>741
    子ども6人も産んでいる人は 基本大変より幸せが上回っているから産んでいるんだよね
    子ども1人だと可哀そうとか、家族で合奏したいとか、男兄弟の中で女の子1人だからもう1人女の子を産んでやりたいとか、女の子(男の子)が生まれるまで産み続ける人とかもいるし。

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2025/04/01(火) 10:29:16 

    >>6
    辻ちゃんや橋本弁護士やつるのさんらは別格だけど、貧乏人ほど経済力や責任もなく、わきまえずに作って国に甘え、一人にセーブして、きっちり教育しよう!という責任意識を持って育児する層は弾くってなんそれ

    +5

    -3

  • 782. 匿名 2025/04/01(火) 10:33:51 

    >>64
    アジア人がアジア人の容姿見下してて草

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2025/04/01(火) 10:35:54 

    >>781
    貧乏子沢山みたいなのは昭和のイメージで実際のデータを見れば高収入層ほど他市で貧困層ほど少子かそもそも結婚してない

    +0

    -1

  • 784. 匿名 2025/04/01(火) 10:37:37 

    >>783
    だったら自前で出したらいいやん

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2025/04/01(火) 10:37:40 

    >>752
    まぁでも家全体で見ると、不公平かなって気もする
    第三子だけ無償化だから大学行けて、第一子第二子は働いてね!ってなる可能性も
    今だと逆に、第一子だけ大学行けて、フルで補助おりない第二子は残り奨学金、第三子は働いて〜となる可能性もあるけど

    三人兄弟は扶養入ってる入ってないにかかわらず6割負担、とかが1番公平かな?

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2025/04/01(火) 10:38:02 

    >>181
    大学の無償化=補助金垂れ流しだよね
    多子世帯じゃなくて…
    将来日本を支えてくれる優秀な生徒への奨学金や有益な研究室にお金だしてあげてほしい

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2025/04/01(火) 10:38:12 

    >>751
    意味なくはなくない?第一子はもれなく無料デ大学いけるんだから。

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2025/04/01(火) 10:40:08 

    もうバラマキうんざり…

    働く世代から奪ってるから若者は貧乏で結婚も出産もできない。少子化がますますすすむ

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2025/04/01(火) 10:40:57 

    データを見れば少子化は結婚した家庭が産まないのが原因じゃなくて貧困層の若者がそもそも結婚しないのが原因なのにいつまで今既に子供を産んでる"勝ち組"の若者支援を続けるんだろうね

    結局若者でもちゃんと選挙に行くのは高学歴高収入層だからこうなるんかな

    +2

    -1

  • 790. 匿名 2025/04/01(火) 10:41:58 

    >>728
    まちがえました、6人だから14万でしたね。すごいな。

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2025/04/01(火) 10:46:14 

    >>32
    3人年子って、作る方も色々ちょっと…な家庭も多いと思うけど
    多産DVは言い過ぎかもしれないけど、妻に対して思い遣りがない自己中夫が多いのが現実

    とはいえパッパッと産んでまとめて育てちゃいたいという家庭もあるから、家族計画はそれぞれだけどね

    うちは年子で2人だけしかいないけど、年子で心無いことも言われたから、年子家庭への風当たりに妬みが加わるだけだろうなって思ってる

    +3

    -3

  • 792. 匿名 2025/04/01(火) 10:48:52 

    >>761
    お偉いさんの子供の就職先、学校関係の総務とかの事務って凄い多いよ。コネ就職。
    そこまで仕事は大変じゃないしね…

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2025/04/01(火) 10:50:19 

    >>188
    特別高所得ではない子供2人持ちだけど、特に怒るポイントないけどな
    子供もう1人多い方が出て行く金も労力も多くて大変だろうなと思うし、大学無償化くらい妥当では?と思う
    塾代から何から何まで無償!と言われ、子供2人より3人の方が子育てにおける親の総費用負担がかなり減るとかならおかしくない!?と思うけど、大学無償化で浮くのって精々300〜600万くらいでしょ
    もちろん大金っちゃ大金だけど、子供もう1人育てるのに600万じゃきかないからなぁ

    子供1人とか2人も、現状得してる面はあるわけじゃん
    うちはそこまで余裕はないけど、ガルだとよく一人っ子にして大正解!お金掛からないから好きに旅行したりグルメも楽しめる!選択一人っ子にした自分を褒めてあげたい♪この不景気に子供3人とかいたらゾッとする!可哀想!みたいに書いてる人多いよね
    それなのに3人以上の世帯に補助しましょう、ってなったら3人以上だけ得してズルい!2人以下の子持ち怒るべき!!ってなるのよく分からん笑

    +11

    -4

  • 794. 匿名 2025/04/01(火) 10:53:50 

    >>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7

    なお、中国人も対象とのこと(国籍条項一切なし)
    なお、中国人も対象とのこと(国籍条項一切なし)
    なお、中国人も対象とのこと(国籍条項一切なし)
    なお、中国人も対象とのこと(国籍条項一切なし)
    なお、中国人も対象とのこと(国籍条項一切なし)
    多子世帯で大学無償化 改正大学等修学支援法成立、4月1日に施行

    +3

    -24

  • 795. 匿名 2025/04/01(火) 10:55:28 

    1人、2人しか産んでない世帯バカにされてるわね

    +1

    -1

  • 796. 匿名 2025/04/01(火) 10:55:55 

    >>793
    子どもが多い家庭って大変そうって思うのも言うのも本当は失礼じゃない?
    周囲を見回すと欲しくて産んでいるんだろうなってご家庭多いもの。
    少子化を打破するために産みました!みたいな人は皆無だよ。

    +0

    -3

  • 797. 匿名 2025/04/01(火) 11:00:39 

    >>781
    1人にセーブしてキッチリ教育した人間が、たいした成果を生み出せないような大人にしか育ってないからだと思うよ。プライドと自己評価が異常に高いだけで。

    +3

    -1

  • 798. 匿名 2025/04/01(火) 11:03:38 

    >>503
    うちも同じ(笑)
    それでもありがたいけどね。

    上が双子で3人兄弟んとこと、下が双子で3人兄弟でも差が出てくるよね〜。

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2025/04/01(火) 11:03:54 

    >>725
    うん、だから少子化対策として大学費用免除がなんの薬にも立ってないと思うのよ

    +1

    -1

  • 800. 匿名 2025/04/01(火) 11:04:48 

    >>749
    想像しただけで狂いそう。
    がんばれーって気持ちしかないや

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2025/04/01(火) 11:05:55 

    >>776
    本当だよねー。単純に、3子以降は無償化の方が分かりやすい。

    +4

    -1

  • 802. 匿名 2025/04/01(火) 11:05:55 

    >>123
    言えてる。これに反対するのは自分が対象者じゃない、自分は子育て終わってるのに!って人ばかりかと。貧すれば貪するで反対する多くは自分達こそこれから社会保障費を食い尽くす年配者だろうに国として子供にかけるお金としては微々たるものなのにキーキー情け無い。

    +5

    -3

  • 803. 匿名 2025/04/01(火) 11:06:07 

    >>797
    ひとりっ子でもちゃんと育っている人いるでしょうに
    それとは別に自分ところの経済力やどんな教育をしたいかによって子どもの数を決めるのは当たり前では?
    家族計画ってそういうこと

    +1

    -3

  • 804. 匿名 2025/04/01(火) 11:08:03 

    >>753
    自分は良いけど、自分にソレを言うのは許さんって感じだよね。
    本当に自分に甘く人に厳しい、それでいて「独身よりは人間として成熟してる」とか勘違い甚だしいも程がある

    +3

    -1

  • 805. 匿名 2025/04/01(火) 11:08:11 

    >>791
    自分が年子産んでるのに、3人年子は色々ちょっとな家庭なんて言うの、性格悪いなぁ

    それにご自身そうなら言わんでも分かるだろうけど、4月生まれとその1年11か月後の3月に生まれた兄弟なんか、ほぼ丸2年空いていても年子扱いだもんね。逆に期間短くて2学年差でも丸2年空いてない兄弟もいるし。
    昔は、年子の友達って、遊びに行ってその子がいなくてもそのお姉ちゃんとか弟と代わり?に遊んだりして楽しかったな。今は、そういうのもアレな家庭とか言われちゃうの寂しい世の中だ。。。その前に放課後あまり友達と遊びもしないのか。

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2025/04/01(火) 11:08:17 

    >>802
    でも無償化の恩恵を受けた子も早い子ならあと数年も経たないうちに納税者になるんだよ。

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2025/04/01(火) 11:11:23 

    >>579
    ま、現状、非課税世帯が一番強いわなぁ
    無敵

    +8

    -0

  • 808. 匿名 2025/04/01(火) 11:11:31 

    >>631
    無計画な人は無償化になっても大卒にはなれないよ
    途中で辞める人も多い70万割引されたって安い大学でも毎年春に50万程度の請求されるそれが4年間人数分
    結局払えないんだよ
    奨学金も連帯保証人と保証人が必要(ジジババは無理)だからそんな簡単に借りれるもんじゃない

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2025/04/01(火) 11:11:49 

    >>806
    そのうちに、子ども二人は無償化かな
    うちのコが卒業したそうなりそう😋

    +0

    -1

  • 810. 匿名 2025/04/01(火) 11:12:44 

    >>807
    でも高校の成績3.5以上
    大学でも上位二分の一以上をキープしないとだから本人のやる気ないと続かないよ

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2025/04/01(火) 11:13:29 

    >>809
    無料ではないからお間違えなく

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2025/04/01(火) 11:13:58 

    >>806
    あと無償化の恩恵を受けて納税者になった子達が、増税されすぎとかで
    結婚や子どもを持つのを回避したら?
    減税とかした方がいいような気もするけどな。

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2025/04/01(火) 11:15:10 

    >>801
    同時扶養の負担軽減だから政策が

    +0

    -1

  • 814. 匿名 2025/04/01(火) 11:15:45 

    >>545
    でも上2人が大学出て自立してたらその家庭はもう苦しく無いじゃん。3人同時に学費がかかる苦しい家庭って事でそこの場面だけちょっと補助するわ、って事なんだから税金をかけるのは最小限で済むって事なんでしょうね。

    税金が使われるならやっぱり同時にどれだけ子供を育ててるかで判断して欲しい。そんな3人産んだ人への勲章的、ご褒美的意味合いで税金使ってほしくはないな。だったら3人目産んだらお祝い金出してくれる自治体に移住すればって思う。今回の補助は多く産んでくれてありがとうって主旨じゃないからレス主さんの話はちょっと違うよね。現に困る人と今、大変な期間のみ、って制度だからさ。

    というかこう言った不満を国民から出さないためにも大学を無償化すればいいと思うよ。そのかわり人気のない大学は潰すことが条件。ランクで決めず地域に幾つあるか、とか学科で残す大学を決めるべき。

    +2

    -1

  • 815. 匿名 2025/04/01(火) 11:15:48 

    >>10
    大学の無償化しても人口は増えないよね。
    それより物価高や消費税のほうを考えないと結婚する人が増えないよ。

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2025/04/01(火) 11:17:14 

    母子家庭 非課税 県外私立 
    年70万の授業料、月7.6万の支給 入学金30万
    3人で2000万!

    私も実家に住所移して離婚したいわ。
    元々パートの人とかめっちゃお得やん

    これ悪用してる人いないんかな。大学生で別居なら近所にもバレにくいし

    私はしませんがね。羨ましい

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2025/04/01(火) 11:17:33 

    >>803
    ちゃんと読んだ?一人っ子が全員1人残らずダメなんてどこにも書いてないよ。「一人っ子であればお金かけて良い人間に育つから兄弟いる家庭より良い」ということもない。
    ガルは異常に一人っ子大好きだけど、国益を考えたら子供は一人より二人いる方がいいに決まってるじゃん。このままだと日本人消滅して国が滅びるんだから、税金使ってでも産んでくれる人には二人、三人産んでもらいたいし優遇される。

    +4

    -1

  • 818. 匿名 2025/04/01(火) 11:18:26 

    >>816
    さらにこれを外国人でやられると…最悪だね
    日本国籍だけにして欲しい

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2025/04/01(火) 11:19:31 

    >>793
    いやーもう全文同意!!
    別に自分は損もしてないのにそんなに怒る意味がわかんないよね。
    普段ボロクソに言ってる子ども3人以上いる世帯が得するから許せないのかね。

    +9

    -3

  • 820. 匿名 2025/04/01(火) 11:19:44 

    >>810
    どのランクの高校でも評定同じって、変だよね?

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2025/04/01(火) 11:20:22 

    >>814
    追記

    みんなは少子化対策だってみてるけど、私は子育てて一番金がかかる時、限定での補助なだけ、って思ってみてる。3人以上産んだ人が一番苦労する時だけ限定的に捉えた補助なんだろうね。

    本当の少子化対策って事なら都心なら断然、広い部屋を若い夫婦が安く借りられるようにする!っていうのが一番だと思います。

    +1

    -2

  • 822. 匿名 2025/04/01(火) 11:22:44 

    >>793
    私も子供二人だけど、そう思うよ。
    まず住宅のスペース、トイレが混む、トイレットペーパーの消耗の早さ買い置きしたもの置く場所ない問題、子供三人は大変だよ
    もっともっと、子供三人いる人はズルイ!って歯ぎしりするくらいの政策あってもいいと思うけどね。子供は宝だよ。子供いなくて繁栄する国ないもん。

    +9

    -4

  • 823. 匿名 2025/04/01(火) 11:23:18 

    >>814
    たぶん地方のFランは残すべきと言ってるんだろうけどそれも閉校でいいと思う。地方って生徒に対して職員の多い小学校があってそれの大学版と考えたらとても賛成できない。

    +0

    -1

  • 824. 匿名 2025/04/01(火) 11:24:31 

    >>477
    私大は上限70万って書いてあるよ。
    私立医学部には焼け石に水。

    +6

    -0

  • 825. 匿名 2025/04/01(火) 11:24:55 

    >>809
    それは無理

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2025/04/01(火) 11:24:57 

    >>17
    意地でも1人目大学行かせなきゃじゃん!
    2つ空きだと…全員ムリやん。

    +8

    -0

  • 827. 匿名 2025/04/01(火) 11:26:03 

    >>17
    学生が3人いたら大変でしょ?って話で3人産んだご褒美じゃないからね

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2025/04/01(火) 11:26:07 

    >>23
    今更産めんのにこんな制度止めてほしい。
    これから3人産めそうな人に限るとかにすればいいのに。

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2025/04/01(火) 11:27:14 

    >>26
    今年は子ども少し多くて受験生増えたけど…これからは下がる一方。
    それなのに大学内に学部増やしてるからね。
    情報とか入ったから。

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2025/04/01(火) 11:28:33 

    >>281
    4年ずつ離れて3人いるから1番上しか無理そうだけど1人だけでも無償ならすごくありがたい。

    +14

    -0

  • 831. 匿名 2025/04/01(火) 11:28:40 

    >>793
    うんうん言えてる。あなたと同じ考え。なんかさ、ガルって金持ちばっかりいるように見せてみんな苦しいのかな?って思っちゃうよね。
    そこまで不公平だと全く思わないよ、そりゃ、大変でしょうね、3人いても期間も限定的なんだからいいんじゃん、って感じ。
    ってかケチすぎでは?とさえ思う。

    逆に国は先進国と比べても子供にかける税金の割合が世界でも最下位のランク。ひどすぎるんだよ。

    対して自然死するはず、って言ったら失礼かもだけどさ、日本はそうした人にありえないぐらい延命のための税金を投入してるわけ。他の先進国はそこまでそこに税金を投入しないのね、自然死を無理に税金までかけて補助して延命しないから。

    なのに、ご年配達は他の税金投入と比べて微々たる子供への投資、未来への投資にブーブー言うって、だからこそ、日本は子供が増えないんだなって思うよ。未来への投資を拒む人ばかりなんだもの。

    +6

    -2

  • 832. 匿名 2025/04/01(火) 11:29:18 

    >>28
    なかなか…双子は居るけど周りに三つ子居ないわ。
    なんか…全員に貰えないように必死な政策やん。

    +2

    -1

  • 833. 匿名 2025/04/01(火) 11:29:26 

    >>814
    >税金が使われるならやっぱり同時にどれだけ子供を育ててるかで判断して欲しい

    そんなのわかっていて産んだのでは?。それなのにそんな感じで子育てには金がかかるとの声が大きいから、若者が子どもを産むのを躊躇する。3人産んだら無償だよ~かもしれないけど、1人目育てるのもお金が必要なのだしいろんな事情で必ずしも3人産めるとは限らない。まずは若者に結婚して一人産むという気持ちを起こさせないと 少子化なんか解消しないと思うよ。

    +1

    -1

  • 834. 匿名 2025/04/01(火) 11:30:46 

    >>14
    3人以上子供がいる家庭って裕福だからそんな恩恵なくても大丈夫か、何も考えずにポンポン産んで子供にまともな教育しないし大学も行かせようとしてない親がほとんどじゃない?

    +1

    -1

  • 835. 匿名 2025/04/01(火) 11:34:13 

    >>831
    無償化=少子化対策なんでしょう?
    でも今からこれでは子どもは増えないって言われているよ。
    少子化対策であったはずの児童手当や医療費無償などももう当たり前のようになっているから起爆剤になり得ない。
    大学無償化が効かなかったら今度は何を持ってくるのか?

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2025/04/01(火) 11:34:27 

    >>816
    近所じゃだめだよ
    大学まで通えない距離が決まってて何キロ離れてるから自宅外って決まりがあるよ

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2025/04/01(火) 11:35:54 

    >>814
    上2人が想定外にお金かかり過ぎて末っ子が割り食うとこもあるから
    末っ子だけ奨学金って家庭も割といるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2025/04/01(火) 11:36:17 

    >>21
    あと
    お金出したくない親だと
    1人目…無償だから通っていいよ
    2人目…出してやるか
    3人目…あきらめて!ってなるかも

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2025/04/01(火) 11:37:04 

    >>816
    中卒で親が離婚して私立高校入学して
    授業料目当てじゃね?って言われてる人が知り合いにいる
    父親とも仲が良好だから

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2025/04/01(火) 11:37:48 

    >>530
    1人目が大学行く気がなかったら関係ない制度だな

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2025/04/01(火) 11:38:18 

    >>823
    Fランってガル民はよく言うけどおばさん達はよくわかって言ってないと思う。

    必要なのは専門的なことが学べる大学と学部だよ。Fラン潰せ!と言うガル民にアホみたいだと思うのが例えば小学校の教員免許がとれる教育学科、全国に散らばってあると思うけどFランも普通に混じるのでは?でも地方のそうした学部を潰せば地元で教員になる子も減るでしょう?

    なんかガル民はほんと、知ったようなこと書くけどさ、ここにFラン以外のガル民が、例えば823が行ったわけでもないでしょうが(呆)
    今はね、昭和と違って、そうやって偏差値だけで人を選別しないんだよ、予備校はやたら宣伝するけど予備校の話を鵜呑みにしない事。

    大学は通過点、ランク関係なく行かないと国家資格が取れない職業があるんだから必要なんだって。なぜそこに考えがいかないの?

    偏差値で大学を残すか決めるって発想が頭悪すぎなの、地域と学部で見なきゃ。何言ってんの、まじで。

    +2

    -1

  • 842. 匿名 2025/04/01(火) 11:38:22 

    >>820
    そーだね。でも大学入学後がたいへんだよ
    二分の一以下になったら警告くるらしいよ

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2025/04/01(火) 11:39:03 

    >>638
    三つ子の場合、3人の中で一番先に産まれた子だけが大学行かないってなったら
    残り2人は対象外になるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2025/04/01(火) 11:39:54 

    >>820
    なら評定4はキープ出来るレベルのとこ行かないと大変ね

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2025/04/01(火) 11:40:05 

    >>810
    高校の成績3.5ってよっぽど酷くなければ貰えるわよ

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2025/04/01(火) 11:41:11 

    >>21
    途中で3人のうち誰かが何かしらで亡くなってしまった場合も

    +0

    -1

  • 847. 匿名 2025/04/01(火) 11:41:16 

    >>833
    うん、だからね、追記でも書いたけど政府はこれを直接の少子化対策にする気はないと思うよ。付け焼き刃的と言ったら失礼なんだろうけど、多子世帯支援の一つって捉えるのが無難だよね。実際産んで国民増やしてるんだから、一番きつい時だけちょっとだけまあ援助するわ、ぐらいのもんでしょ。

    +1

    -1

  • 848. 匿名 2025/04/01(火) 11:41:45 

    無償化にすることによってつぶれる大学がたくさんでてきそう。

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2025/04/01(火) 11:41:48 

    >>477
    非課税世帯なの?

    多子だけなら無料じゃないよ
    学力心配になるわ

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2025/04/01(火) 11:42:31 

    >>821
    生活補助のためのお金をばら撒いても、新しいスマホ買ったり遊びに使うだけ
    家賃補助しても子供は産まない
    それはもうわかりきってる事

    少子化の原因は若い層が結婚に興味を持たなくなった事、つまり結婚しない事

    そういう結論が出た

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2025/04/01(火) 11:42:37 

    文句言ってる人には言いたいけど
    子どもを3人以上産み大切に育む、それ以上の社会貢献はありません!

    +6

    -4

  • 852. 匿名 2025/04/01(火) 11:43:15 

    要は政府的には3人子供いるとこは第一子のみ無償化は確定なんだから平等だろ?と言いたいだけよね

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2025/04/01(火) 11:43:53 

    >>845
    そうだね
    塾なしでも普通に授業うけて提出物出してたらとれる成績よ
    でも非課税世帯ではそれもできない家庭もあるからその子らは対象者にしてないんだと思う

    +3

    -0

  • 854. 匿名 2025/04/01(火) 11:44:16 

    >>837
    無償化がなかったとしても、そういう時には末っ子のことも考えて上2人も奨学金を考えたりするんじゃないの。
    もし一番下が無償化ってことになったら、それを踏まえて資金計画を立てると思う。
    中には無償化でも不足分は奨学金借りる子もいるだろうし。

    +0

    -3

  • 855. 匿名 2025/04/01(火) 11:44:21 

    将来大学行くかわからないのに
    手取りが少ない若い頃に三人産んで欲しいなら、三人目の児童手当府増やした方がよかったね
    少子化対策ではなく、氷河期の鬱憤ばらし対策?
    三人も産んでないから余計に鬱憤たまるけど

    +1

    -2

  • 856. 匿名 2025/04/01(火) 11:45:09 

    >>4
    無償化って色々言われているけど
    長い目で考えたら、無償化にしないほうがいい場合もある
    せめて、成績優秀者のみ奨学金給付(返さなくてもいいやつ)
    給食無料化で給食が貧しくなってるし
    そりゃ学校だって、学校運営というのがあるし教諭に払う給与だってあるし
    間違った方向へ進んでいっているとしか

    +8

    -0

  • 857. 匿名 2025/04/01(火) 11:45:22 

    子供3人居ても負担が2人位と同等になるように
    その程度の割引なんだよ

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2025/04/01(火) 11:45:28 

    >>835
    都心で空いてる空き家を結婚した夫婦に格安で貸す、っていうのが一番かと。今の人がお金があっても産めないと思うのは家の広さだと思うから。
    昭和と違って一人一部屋あげたいってみんな思うでしょ、多分、結構そこがネックかと。

    お金は稼げるんだよ、でも家がないの、都会はね。

    +2

    -2

  • 859. 匿名 2025/04/01(火) 11:45:29 

    >>851
    他人事だよw
    犬や猫じゃあるまいし

    +2

    -1

  • 860. 匿名 2025/04/01(火) 11:45:31 

    >>854
    がるの兄弟姉妹トピで三姉妹末っ子がそれやられたという報告が結構あるよ

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2025/04/01(火) 11:45:54 

    >>855
    3人目3万だよ

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2025/04/01(火) 11:47:41 

    >>850
    だったらそのソース貼って。あなたのは単なる嫉妬だよ。やれやれ。自分に関係しない事に税金が使われたくないだけな人。心が貧しすぎる。

    +0

    -1

  • 863. 匿名 2025/04/01(火) 11:48:19 

    >>861
    6万にしても将来の学費分ぐらいにはなるんじゃない

    +0

    -1

  • 864. 匿名 2025/04/01(火) 11:48:34 

    >>835
    先進国なんだから少子化は当たり前なんだよ
    悪あがきするより社会システムを変えて行かなきゃ

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2025/04/01(火) 11:48:42 

    >>750
    あまりお金用意してなかった家庭で年子とかなら、長子が好きで就職したい、2番目3番目はお金大丈夫なら大学行きたいとかなら兄弟間で険悪になりそう。

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2025/04/01(火) 11:49:51 

    >>852
    ま、そこなら人数も少ないから一番安く済むもんね
    沢山いる氷河期世代の退職金削って、少子化で入ってきた新卒に賃上げして賃上げしたつもりでいるんだろうけど

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2025/04/01(火) 11:50:37 

    >>1
    結果、外国人と移民支援だと思った

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2025/04/01(火) 11:51:59 

    >>858
    て、言うけど今の子そんな古い家に住まないよw
    みんな子育て世代は新築建てて良い車乗ってる

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2025/04/01(火) 11:52:08 

    >>858
    綺麗でおしゃれな家に住みたいのに空き家とかいらないよ

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2025/04/01(火) 11:52:21 

    >>710
    うちは現在、一人め中学受験で私立中在学、
    二人め中学受験塾、
    三人めは習い事2つと英会話教室

    普通よりも教育熱心だと思ってる。お金もかけてる。
    一人めと二人めも小4までは習い事3つしてた。

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2025/04/01(火) 11:53:39 

    >>858
    都心ってわがままだね
    中国人にお金が流れるだけ

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2025/04/01(火) 11:54:34 

    >>858
    そんなとこに住みたくないよ

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2025/04/01(火) 11:54:37 

    >>867
    産んでるの外国人だものね
    赤ちゃんポストもあれって匿名でも出産費用は払わなきゃならないんだってね

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2025/04/01(火) 11:54:38 

    >>870
    習い事の送迎でパートしてる暇もないね

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2025/04/01(火) 11:55:01 

    >>710
    うちは三人兄弟だけどみんな大学行ったよ
    塾はいかなかったけどね

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2025/04/01(火) 11:55:34 

    >>874
    専門職でパートしてる

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2025/04/01(火) 11:55:36 

    >>854
    さっきから考えて計画して子供作ったんじゃないの!?って突っかかってる人がいるけど、前のトピにもあったけど、日本人の行き過ぎた自己責任論を人に押し付けすぎだよ。

    あなたのお子さんが複数お子さんを作って大変な時にそうやって叱りつけてあげて。計画どうなった!って。

    誰しも予期せず大変な事ってあるに決まってんのにね〜震災で家がなくなったとか、働き手が病気になったとかさ。なのに当初の計画はどうなった!って人に問い詰めるって。

    人の予想や計画が思い描いた通りに行く人生なんてありませんから。占い師だって予見なんかできないのにさ。

    +5

    -1

  • 878. 匿名 2025/04/01(火) 11:56:13 

    日本人限定にしてよ
    児童手当も

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2025/04/01(火) 11:56:24 

    >>858
    都内から地方へ移民に行くなら
    家用意してるか助成ある田舎けっこうあるよ
    行ってらっしゃい

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2025/04/01(火) 11:56:32 

    >>869
    だから今の子育て世帯って共働きが多いんだよね、無職は子育て終わった氷河期世代だよ
    生産性がないなら早く3号は廃止にした方が良い

    +1

    -1

  • 881. 匿名 2025/04/01(火) 11:56:47 

    多子世帯で大学無償化 改正大学等修学支援法成立、4月1日に施行

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2025/04/01(火) 11:58:04 

    >>880
    かまってちゃんの詰め合わせセットみたいな返信

    +0

    -1

  • 883. 匿名 2025/04/01(火) 11:59:16 

    >>805
    うちは16ヶ月差だけど2学年差でわざわざ言わなきゃ分からない年子

    年子は発達になる子が多い(母体の回復が不完全なのに妊娠したから)とかも言われて、実際発達なんだけど、発達なのは上の子なんだよね
    療育に通ったら確かに年子多かった
    うちみたいに下の子じゃなくて上の子が、とか2人ともとか3人ともとかも
    何となく分かったのは、年子やらポンポン作っちゃう親にも問題がある場合が多いって事だったんだ

    マイナス覚悟だけど不快にさせて申し訳ないです

    +2

    -1

  • 884. 匿名 2025/04/01(火) 11:59:29 

    >>422
    ジジイどもの天下り先だから意地でも潰さないよね
    こんな仲良し学級レベルのバカ大とクソジジイの老後資金に税金投入すんなや

    +0

    -1

  • 885. 匿名 2025/04/01(火) 12:00:20 

    >>853
    後ろから数えた方が早い成績でも3.5貰えたよ

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2025/04/01(火) 12:03:21 

    >>885
    後ろから数えた方が早い成績なら大学入学後に対象者から外れるね

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2025/04/01(火) 12:04:04 

    >>884
    それなら全員無償化にするんじゃないの?

    3人同時扶養と非課税世帯のみとか対象者狭すぎ

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2025/04/01(火) 12:04:08 

    >>860
    上が兄の真ん中子だけどそれやられて今は没交渉だよ
    下2人のこと知らん顔で高校も大学も私立
    たいしてポリシーもないのになぜか私立で意味分かんなかった
    兄嫁もタカリ屋のクズだし兄の子供にはお年玉もスルー

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2025/04/01(火) 12:04:11 

    >>817
    お金に釣られて低学歴貧困層ばかり子供産んでも仕方ないよ

    +1

    -4

  • 890. 匿名 2025/04/01(火) 12:04:42 

    >>877
    上2人に想定外にお金がかかりすぎてというのと、不測の事態「震災で家がなくなったとか、働き手が病気になったとかさ」は違うでしょう。
    後者のような方々が奨学金を借りたりすることについては仕方がないのではないですか?

    +0

    -2

  • 891. 匿名 2025/04/01(火) 12:04:51 

    政治家と芸能人は30すぎたら結婚して子供は
    三人以上を目指しましょう
    それが上級国民の勤め
    結婚で人気が落ちるのが不安な芸能人のために
    マスコミは結婚を公表しないことを
    協力

    +0

    -1

  • 892. 匿名 2025/04/01(火) 12:04:54 

    >>883
    それだと
    団塊世代と団塊ジュニアは発達だらけだね

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2025/04/01(火) 12:05:28 

    >>889
    それなら移民と同じ

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2025/04/01(火) 12:05:57 

    >>886
    その大学のレベルにもよるよねー

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2025/04/01(火) 12:07:16 

    >>889
    いやこの制度で検討するのは中流層では?
    しかも、今現在3人以上いるのは中流より上の人達だよ。
    貧困層で多子な子沢山大家族ドキュメンタリーを真に受けすぎ。あんなの稀だから

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2025/04/01(火) 12:07:17 

    >>868
    >>869
    >>871
    >>872
    >>879
    日本の空き家問題を考える 2040年 空き家数全国予測マップ - ディレクターノート - NHK みんなでプラス
    日本の空き家問題を考える 2040年 空き家数全国予測マップ - ディレクターノート - NHK みんなでプラスwww.nhk.or.jp

    【NHK】日本の空き家問題は新たなフェーズに突入しようとしています。これまで人口減少が続く「地方の過疎地」の問題とされてきましたが、近年は県庁所在地などの都市部や大都市圏でも空き家が急増。そして団塊世代が平均寿命を超過し、多くの相続問題が発生する2040...


    なぜみんなニュースを見ないの?今都心は空き家だらけなのよ。それも、これからの日本は年寄りばっかりになって団塊の世代が買った良い家がかなり空くはず。子供も少なく、それこそ取り壊しもされないままだと火事や変な事件に使われることになりかねないし、壊すにもお金もかかり、都心だと税金も高くつくわけ。だから政府がリノベして都心の家を若い世帯に格安で貸せばwinwinになるよね。

    >>871さんは何でも頭悪く中国って単語を出す意味は何?説明して。ガルであなたみたいなのが一番嫌い。理由もなく中国、韓国言い出す人に頭の良い人はいないからさ。空き家を貸すと中国人が儲かるってアホかと思うわ。

    逆に空き家のままだと外国人に使われる危険性が増すでしょ。外国人に目を付けられるでしょって言うの。

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2025/04/01(火) 12:07:33 

    >>891
    社会が成熟して教育が行き渡ると少子化になる
    個人個人を大切にするから

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2025/04/01(火) 12:07:38 

    >>894
    どんなレベルだろうと成績が半数より上にいればいいだけだよ

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2025/04/01(火) 12:08:03 

    >>13
    外国人の移民は多産だから、それ応援するためじゃないかな
    日本人より多く生むし
    なにより今の政府は、日本人より外国人に税金使いまくりだし

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2025/04/01(火) 12:08:11 

    おい!長男!!三男が卒業するまで留年しろ!!😠

    +0

    -1

  • 901. 匿名 2025/04/01(火) 12:08:11 

    >>862
    ソース貼っても何もガルでも子持ちは休むな!迷惑だ!とか袋叩きにあってるやん
    日本は産んだら迷惑なんだなって空気あるよ
    みんな産むわけない怖いもの

    +4

    -1

  • 902. 匿名 2025/04/01(火) 12:08:48 

    >>896
    だから外国人に使われてるんだよ

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2025/04/01(火) 12:09:40 

    >>893
    ガル民ってアホやな
    まず宗教からして違うのに

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2025/04/01(火) 12:10:15 

    >>896
    なんで都心限定なの?意味不明

    +1

    -0

  • 905. 匿名 2025/04/01(火) 12:10:23 

    >>896
    没収して国の財源にしてくれ
    放置は変な人たちの巣窟になりそう

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2025/04/01(火) 12:10:44 

    >>2
    国立だけで良いのに。
    Fランどころか専門だなんて。

    +3

    -1

  • 907. 匿名 2025/04/01(火) 12:10:46 

    >>710
    地方だから、子ども1人でも3人でも習い事は家庭による。
    家庭によっては、お金かからない地域のスポーツ活動、習字とか。
    子ども2人いるとこは習い事3つやってるって人の月謝聞いたら塾の1ヶ月より安い。
    知り合いは子ども3人で進学塾やらなにやら行かせてるし。
    私も子ども3人だけど、2人は進学塾、1人は違うところ
    子どもの数は関係ないよ。

    +2

    -2

  • 908. 匿名 2025/04/01(火) 12:10:50 

    >>880
    3号は、子どもが病気で働けないとか、更年期に働けなくなった人や、介護で離職せざるを得ない人達の補助的な要素あるから、なくならないと思う。そもそも国が全額負担してるわけでなく、企業が半分費用を負担してるからね。

    +0

    -3

  • 909. 匿名 2025/04/01(火) 12:11:13 

    >>552
    確かに大学費用は助かりますけど、進学考えてるお家にとっては
    それまでの教育費(習い事や塾、体験や経験に注ぎ込む費用)もそこそこの金額掛けるのが普通ですし
    進学に伴って下宿必要であれば一人暮らし費用も掛かりますよね。

    大学の学費分だけ〇〇万円助成します!で、3人目産もう!と考えられるような人は2人目産むかどうしようか悩む事は少ないと思うし
    経済的に後少し…って感じで、扶養3人を満たす年齢差の子どもがいるご家庭ってなるとこれまた少なくなってくると思う。

    +1

    -0

  • 910. 匿名 2025/04/01(火) 12:11:51 

    >>896
    え?
    空き家の持ち主いるんでしょ?
    何勝手に貸し出せとか言ってるのw

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2025/04/01(火) 12:11:56 

    >>898
    高校の勉強が後ろから数えた方が早い人は大学の成績が半数より上位になれないって思うの大学行ってない人?

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2025/04/01(火) 12:12:06 

    >>890
    想定外にお金がかかる事はあるんじゃない?なんで生む前に予測がつくの?子供の病気など誰が予想がつくわけ?あと親の介護とかもあるかもよ。

    ってかなんでそんなに四角四面なの?生き辛いのでは?あなた自身の人生がそう計画通りにきちっと進まないでしょ。

    いや、計画通りだ!って、言っとくけどあなたのお子さんが結婚する人はあなたの計画通りになんて行かないよ。その時どーすんの?あなたが姑だったら苦労するわ。

    +6

    -0

  • 913. 匿名 2025/04/01(火) 12:12:44 

    >>908

    結婚してる人だけの制度はおかしいからメスはいれるべき
    独身で更年期に働けなくなった人や、介護で離職せざるを得ない人達はどうなるのって話

    +2

    -1

  • 914. 匿名 2025/04/01(火) 12:13:07 

    >>904
    いや、地方でもやってるよ
    でもリフォームするから少子化対策から補助金出せって言ってる
    外国人は廃屋に勝手に住んで何か植えて育ててる

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2025/04/01(火) 12:13:09 

    >>911
    大学の成績が半数より上位になれない
    どこに書いてますか?

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2025/04/01(火) 12:13:14 

    >>906
    国立とかじゃなくて、人手不足の分野の大学を無償化すればいいだけでは?教育学部とか、福祉系とか。ガルは国公立好きだよねえ。

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2025/04/01(火) 12:13:49 

    >>900
    留年は対象者から外れるよ

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2025/04/01(火) 12:14:15 

    >>68
    よく読んでね。条件があるよ。

    +0

    -1

  • 919. 匿名 2025/04/01(火) 12:14:19 

    >>805
    友達が居なかったからそのきょうだいと遊ぶのは、確かに今だとアレだね
    そのいなかった当人とのトラブルの元にもなるし
    最近まさにうちにもそんな放置子ぎみの子が来る事があって困ってる
    昔や漫画の世界だったら微笑ましいのにね

    +2

    -0

  • 920. 匿名 2025/04/01(火) 12:14:41 

    だからか最近の山火事って外国人が火使ってるとか?何か焼いて食べてるんだわ
    土葬問題も、日本マジヤバいね…

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2025/04/01(火) 12:15:41 

    >>910
    もう、あのさ…ちょっと新聞とかニュースとか読みなよぉ…そんなあなた達がFラン潰せとか鼻で笑っちゃうw

    なぜ、空き家になるのか考えてみ。継ぐ人がいなくて困ってるからとかいろいろあるの、汚かったら貸せもしないし残された子孫も困るケースが多々あるんだよ、そうしたケースが発生してるの。

    持ち主と政府で対策立ててやるってもう自治体によっては色々始動してるよ、調べなよ。

    高齢者で家を安価で借りれず困ってる人にもいいよね、きっと。新しく公営住宅建てるより安くつくみたいね。

    +1

    -2

  • 922. 匿名 2025/04/01(火) 12:15:42 

    >>913
    子持ちはいいでしょ。子なしに3号はいらんと思うけど。

    +1

    -1

  • 923. 匿名 2025/04/01(火) 12:15:55 

    >>916
    企業献金かしらね

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2025/04/01(火) 12:16:07 

    >>735
    全文激しく同意。

    本当、そう思う。
    お金の掛けどころが全部間違えてるよね。

    +4

    -0

  • 925. 匿名 2025/04/01(火) 12:16:46 

    >>915
    大学院生入学後に対象者から外れるね

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2025/04/01(火) 12:17:24 

    >>922
    6歳とかまでの小さい子持ち限定ならまあ

    +2

    -1

  • 927. 匿名 2025/04/01(火) 12:17:26 

    >>925
    大学院生→大学

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2025/04/01(火) 12:18:08 

    >>916
    ガル民に地方の人が多いからだと思う

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2025/04/01(火) 12:18:33 

    >>924
    教員の人数に合わせて公立を減らしてるだけだと思うよ

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2025/04/01(火) 12:21:06 

    >>926
    子供いない人?

    +1

    -2

  • 931. 匿名 2025/04/01(火) 12:21:26 

    >>735
    その通り
    私立は親が環境込みでにお金払ってきた
    無償化になって私立の授業料タダでさえありがたいのに、「え?制服代高い、設備費高い、払わなきゃならないの?」って騒ぐ層が入るようになった

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2025/04/01(火) 12:21:40 

    >>24
    最近は外国の方の教授が多い

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2025/04/01(火) 12:21:55 

    >>904
    え?都心に人が多く集まるからに決まってるじゃん。もちろん地方に行くのもいいよね。

    ただ都心の方が広い家を借りられないから空き家の活用を提案してるだけで。若い人の多くも地方で育てたいって人と都心が良いって人に分かれると思うけど、都心の方が圧倒的に部屋数の多い家が借りれないんだよ。

    少ないし若いカップルには高すぎて。あと騒音問題、階下の人を気にしないといけないしで本当に部屋がない。

    でも賃貸問題が解決すればかなりの数のカップルが都心にいるから、結構産むと思うよ。実際友達も部屋数が確保できそうもないから産めないって話ばっかだもの。

    +1

    -1

  • 934. 匿名 2025/04/01(火) 12:22:01 

    >>925
    院代は全額自腹だよ

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2025/04/01(火) 12:22:50 

    >>931
    パンフレットとか見ずに入学してるの?

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2025/04/01(火) 12:22:56 

    >>890
    だからそういう不測の事態はどこの家庭にもあり得るし、そういうことが理由なら現状ひとりっ子、2人でも奨学金を借りている人いるよ。
    そういう人からしてみたら3人兄弟だけなぜ?無償と思うだろうね。

    でも親が上の子達にお金をかけ過ぎて、下の子達には同じような教育ができなかったとかなら、親の自己責任だよね。
    お子さん達はかわいそうだけど。

    +2

    -2

  • 937. 匿名 2025/04/01(火) 12:23:00 

    >>930
    いますよ

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2025/04/01(火) 12:23:06 

    >>735
    私の所の私立は県立落ちた時の滑り止めなんだよな

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2025/04/01(火) 12:24:26 

    >>933
    都心に人集めすぎるからそうなるんでしょ
    余計に人でパンパンになるわ

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2025/04/01(火) 12:24:39 

    >>934
    全額自腹だっけ?
    補助出てるよね

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2025/04/01(火) 12:25:42 

    >>940
    大学無償化からはでないよ
    大学独自のはあるかもね

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2025/04/01(火) 12:25:48 

    >>169
    一番上の子は自動的に無償化じゃない?
    それで充分だと思うんだけど。

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2025/04/01(火) 12:25:58 

    >>6
    今まで、やりくりして専門学校や大学にとやってきた家庭が、バカをみる。
    なんでも少子化とはいえ、それなりに工面して苦労して学校に通わせてほしい。
    何なら、今からでもすぐ無償化か学費補助のような対策してほしい。
    今の働き世代で、大学に行かせる家庭にも支援ほしい。

    +3

    -5

  • 944. 匿名 2025/04/01(火) 12:26:21 

    >>735
    私立無償化して(40万ぐらい?)補助しても、それでも公立の方が税金かかってるんだけど。国からしたら、公立減らしたいんだと思うけど?

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2025/04/01(火) 12:28:03 

    >>902
    ほら、また中国人おじさん、いい加減な事言わないでソース貼ってって。家の持ち主がいるのになぜ中国人がそこに住んでる設定なの?住まわれないように、日本の若者と家がなくて困ってる年寄りに貸せば一石二鳥じゃんって言うの。

    >>905
    没収ってw没収して空き家をどうすんの?更地にするのもお金がかかるし、家がなくて困ってる国民に安価で貸すのがもともとの持ち主の税金対策にもなって良いはず。共倒れを防ぐためなのよ。

    あなたは考え無しに嫉妬でものを言ってるだけ、多くのガル民がそうよね。そこに呆れちゃうわ。
    やたら狭量なんだよね。貧すれば鈍するって人ばっかりがガル。

    +0

    -1

  • 946. 匿名 2025/04/01(火) 12:28:21 

    >>937
    いや、いたらそんなアホなこと書かんでしょwまあ子供保育園行き始めたばかりで、小学校以降の生活舐めプしてる人の可能性もあるけど。

    +0

    -3

  • 947. 匿名 2025/04/01(火) 12:29:17 

    >>946
    これから中学生の子がいます
    小さいうちだけでいいよ補助は

    +2

    -1

  • 948. 匿名 2025/04/01(火) 12:29:22 

    >>941
    2025年度より、博士課程後期課程を対象とした「大学院研究者育成奨励金」を創設します。 同奨励金は入学金および年間学費相当額(授業料、実験実習費、教育充実費その他)を支給する制度で、これにより博士課程後期課程が実質無償化されます。 採用初年度は原則として申請者全員が対象となります

    大学無償化からはでないよとかさっきからよくわからない事言ってるね
    外国人留学生が喜んじゃう制度がまたできたわよ

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2025/04/01(火) 12:31:25 

    >>945
    家の持ち主がいるのになぜ中国人がそこに住んでる設定なの?

    持ち主がいても持ち主が住んでないなら
    鍵壊して住めるよ

    持ち主がいるなら安く買って民泊にすれば儲かるよ

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2025/04/01(火) 12:32:28 

    >>908
    病気や失業なら雇用保険あるよ、なのに何で老後年金が受け取れるのか分からない制度。
    石破が選挙恐れて先延ばししただけだから5年毎の年金改革で決まってたのよ
    それは野党も合意してる
    企業負担って言うけど企業の負担になってるから経団連や連合組合が国に3号廃止を要請してる
    今の若い世代に、将来年金や退職金はないからニーサやイデコで自分で老後資金は貯めてね。政策してるのに無職だけおかしいよね
    無職も年金は自分で納めてね。ってことだけど事情があるなら国民年金と同じで免除があるよ
    それは与野党そろそろ国民に隠さず社会保険料の説明をする時期が来たと言ってたから廃止は決まってる
    企業もどの世帯も大変なのよ

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2025/04/01(火) 12:33:00 

    >>947
    仕事何してるの?複数人育ててるの?あ、私は仕事してますよ、専業主婦じゃないです。

    +1

    -0

  • 952. 匿名 2025/04/01(火) 12:33:18 

    >>948
    大学院研究者育成奨励金でしょ
    多子世帯大学無償化ではない

    ここは多子世帯大学無償化の話をする場だよだから多子世帯大学無償化対象ではないと言った

    +3

    -0

  • 953. 匿名 2025/04/01(火) 12:33:34 

    >>939
    なんかガル民っていちいち言ってる事が矛盾してるよねw
    子供に税金をかけたくなくてうだうだ言う人は地方の大学もいらん、Fラン潰せって言ってる人ばっかでしょ、でもさ、MARCHは東京にあるからね。

    子育て世代が都心に集まるのは仕方ないよね?

    私はさっきも地方の大学はランクで潰すべきでないって書いてるけど、色々子供にかかる税金にケチつける人はそれすら反対してるじゃん、なのに都心で子育てすな!みたいな事よく書けるわ。

    +2

    -0

  • 954. 匿名 2025/04/01(火) 12:33:41 

    >>5
    3人大学に行っても、学費2人分で良いキャンペーン!に名前変えた方がいいと思う。

    +7

    -0

  • 955. 匿名 2025/04/01(火) 12:34:24 

    いつまで続くと思います?

    +2

    -0

  • 956. 匿名 2025/04/01(火) 12:34:29 

    >>951

    熱くなってもユーチューブで晒されるだけよ
    最近ユーチューブの栄養になってるだけだからガルは

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2025/04/01(火) 12:35:25 

    >>953
    子育て世帯都心近郊に引っ越してるよ

    +1

    -2

  • 958. 匿名 2025/04/01(火) 12:35:32 

    >>547
    地方じゃその月給は普通だよ。
    地元の大学出て、地元の企業に就職した全ての人を敵に回したいの?

    +7

    -0

  • 959. 匿名 2025/04/01(火) 12:35:55 

    >>103
    じゃ、無償化どころか奨学金も廃止しなきゃね。

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2025/04/01(火) 12:36:49 

    >>412
    大学の偏差値じゃなくて、共通テスト必須にして個人の偏差値で測定してほしい。

    +2

    -2

  • 961. 匿名 2025/04/01(火) 12:37:34 

    3人全員無償化ほぼできないから怒ってる人多いけど1人でも無償化の恩恵受けれるんだから別にいいやんって思うけど
    そもそも3人産んでない人は除外されてるんだからさ
    無償化の恩恵受けれるだけ得やん

    +5

    -1

  • 962. 匿名 2025/04/01(火) 12:38:00 

    >>949
    ほんと、何にも知らない人だね、それに驚きw

    >持ち主がいるなら安く買って民泊にすれば儲かるよ

    それこそそこに外国人が入って来るでしょって言うの。民泊運営に。

    あなた、中国人があなたより貧乏だと思ってるの?あなたより断然金を持ってるから厄介なんでしょうがって言うの。アホなガル民は中国人が貧乏で犯罪するってイメージみたいだけど、ここの変なネトウヨおじさんより断然金持ちだからね、そこがわかってないから買われてくの。

    簡単に民泊って言うけどリノベーションもお金がかかるっていうのに何言ってんだか。
    あなたの言う通りできたらもうとっくに都心も空き家だらけなんだから誰かがやるけど、やれてない現状見なよ。だから国が入ればいいねって話。

    +1

    -1

  • 963. 匿名 2025/04/01(火) 12:38:43 

    >>959
    横だけど、そもそもガルって偏差値の意味分かってない人多そう。50はとかかいてるけど、どこの出してる偏差値か、私立か国立か理系かで全然違うのに。

    +4

    -0

  • 964. 匿名 2025/04/01(火) 12:38:55 

    >>945
    そんなに上手く行くかなw
    東京都か区の税金で空き家をリフォームするの?
    一旦住まわせると居住権が発生して、持ち主が売りたいと思っても出て行かない問題が多発しそうだよ

    +2

    -0

  • 965. 匿名 2025/04/01(火) 12:40:40 

    >>944
    地方はお荷物なんだと思う
    過疎化した地域が合併してうまく活性化してるところもあれば譲らない田舎もある
    少子化なら学校減らせば良いんだよね
    で、教師がいない教師がいないとタカる
    交付金配っても人件費に8割9割だよ、とりあえず何々対策すれば配られて対策したふりして残った税金は設備投資や人件費に使われる
    これが知事のお高い退職金や公務員の賃上げね、何故か県の建物って立派でしょう?
    小学校はトイレも何もかもボロボロなのにね、小さな子供達は学校のトイレが怖い怖いって言ってる

    +1

    -1

  • 966. 匿名 2025/04/01(火) 12:40:44 

    >>964
    もう新聞とかニュース見て。無知すぎる。多くの自治体が火事や犯罪などに使われることを懸念して動いてるんだつーのに。

    +0

    -1

  • 967. 匿名 2025/04/01(火) 12:41:22 

    地方の市長とか机バンバン爺さんってイメージ

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2025/04/01(火) 12:41:58 

    >>912
    想定外のことがあったらとか言い出すのであれば、
    子ども3人以上の家庭だけに適用はおかしくないですか。
    私の近くでも親の会社が倒産したため大学を諦めた人がいますよ。
    先に大学を卒業しすでに結婚しているお兄さんがいますけどね。

    +0

    -2

  • 969. 匿名 2025/04/01(火) 12:42:04 

    >>966よこ
    空き家に住んでる外国人かもよ

    +0

    -1

  • 970. 匿名 2025/04/01(火) 12:42:19 

    >>952
    全額自腹とは?
    大学院生は扶養対象でしょう?
    兄弟は大学無償化になるじゃない

    +1

    -0

  • 971. 匿名 2025/04/01(火) 12:42:47 

    >>959
    奨学金は名前を変えるべき
    「教育ローン」だよ

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2025/04/01(火) 12:43:07 

    >>160
    うち下が双子なので上の子は大学院入れると思う
    その方が安いわ

    +6

    -0

  • 973. 匿名 2025/04/01(火) 12:44:05 

    >>969
    あほ?
    出ていかない外国人、それを懸念してるんだよ

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2025/04/01(火) 12:44:20 

    >>103
    地方が気の毒だねw

    +1

    -0

  • 975. 匿名 2025/04/01(火) 12:44:30 

    >>936
    まあさ、もうあなたは、つまり羨ましいって事だよね。2人だって大変なのにって。1人でも大変だよ、そりゃね。子供育てるって大変。

    だからこそ日本は大学まで無償化にすればいいんだよ。そうしたらこうした無駄な争いがなくなるからさ。

    でも今度はまた子育て終わった世代とかこどおじとかワーワー言ってくるんだろうけどね。

    +1

    -4

  • 976. 匿名 2025/04/01(火) 12:44:49 

    >>965
    地方はお荷物言われてもなあ
    じゃあ東京の人は中国のプラスチック米食べててよ

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2025/04/01(火) 12:45:30 

    >>973
    日本の空き家から出て行かない外国人はあなたの妄想の中だけね。もうしょうもない人だなあ。いるって言うならソース貼りなね。

    +1

    -1

  • 978. 匿名 2025/04/01(火) 12:46:19 

    >>413
    調べれば分かるから調べてみれば?
    全ての大学、専門学校が対象ではないからね。

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2025/04/01(火) 12:49:09 

    >>962
    リノベーションもお金がかかる
    それを国が払って新婚さんに売るの?
    あなたのほうが夢見る乙女だね

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2025/04/01(火) 12:49:18 

    >>545
    1人目が大学行かなかったら、学費は2人分しか必要ないしいいじゃん
    他人が得するのが嫌なだけだよね

    +3

    -1

  • 981. 匿名 2025/04/01(火) 12:49:53 

    >>979
    もうやってる自治体は多いからまずそこを見て話しなさいね。

    +1

    -2

  • 982. 匿名 2025/04/01(火) 12:50:28 

    >>502
    でもさ、たった数十万の為に社保じゃなくて親の扶養に入るなんて選ぶ?
    本人の経歴にも傷になるだろうに

    +11

    -0

  • 983. 匿名 2025/04/01(火) 12:50:50 

    >>962
    それこそそこに外国人が入って来るでしょって言うの。民泊運営に。
    だからもうなってるじゃない
    さっきから何言ってるの

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2025/04/01(火) 12:50:54 

    うち、今子供が学生だったら無償化対象になったんだよなぁと思うと悔しい。
    長女が県外の大学希望してたのに、男尊女卑の旦那が仕送りはしない、交通費がかからない地元の大学しか行かせないって言うからFランに行ってもらったんだよね。そして下の子(男)2人は仕送りして県外の大学へ。長女の方が次男より学力は上。今だったら無償化になった分仕送りに回して一人暮らしさせてあげられたのに。言っても仕方ないけど、無償化対象分お金返してほしい気持ち。

    +3

    -3

  • 985. 匿名 2025/04/01(火) 12:51:26 

    >>981
    この話は都心限定でしょ

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2025/04/01(火) 12:51:51 

    >>60
    でもがるちゃんはブルーカラー否定的だよね?
    その辺の意識から変えていかないと、そういった学校を選ばないと思うよ。
    自分の子供は中学受験だ、〇〇は底辺とか言って矛盾してる。

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2025/04/01(火) 12:52:25 

    >>171
    寄付なんてしなくても偏差値低い高校に推薦枠出して全く勉強しないまま入学できる大学普通にめっちゃあるよね

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2025/04/01(火) 12:52:41 

    >>10
    2人産む人は多いけど、あと1人ってなるとやっぱり学費がネックだからじゃない?
    3人分大学行かせられないから諦めよーってならないように

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2025/04/01(火) 12:52:48 

    >>975
    なぜ羨ましいからとかになるんでしょう
    少子化を解消するにはどうすればいいんだろうって考えているだけだよ

    +1

    -1

  • 990. 匿名 2025/04/01(火) 12:53:36 

    >>970
    院生は多子世帯大学無償化対象ではないよ

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2025/04/01(火) 12:54:05 

    >>497
    美奈子って外人やったん?

    +0

    -2

  • 992. 匿名 2025/04/01(火) 12:54:07 

    >>802
    微々たる金なら親が出せばよくね?

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2025/04/01(火) 12:54:59 

    >>981
    都心で空いてる空き家を結婚した夫婦に格安で貸す

    元はここだから

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2025/04/01(火) 12:56:40 

    >>983

    >>949に言ってって。

    あと自分の無知をごまかさないの。

    +0

    -1

  • 995. 匿名 2025/04/01(火) 12:57:19 

    独身だけど3人以上産んだ人なら良いと思うよ、その壁は分厚いしね。

    不公平って意味わからん、なら3人産めば良いやん。

    +2

    -1

  • 996. 匿名 2025/04/01(火) 12:58:50 

    >>984
    そんなん言ったらキリがないよ。

    +3

    -0

  • 997. 匿名 2025/04/01(火) 12:58:51 

    >>994
    簡単に民泊って言うけどリノベーションもお金がかかるっていうのに何言ってんだか。

    中国人があなたより貧乏だと思ってるの?あなたより断然金を持ってるから

    お金を持ってるからできるんじゃないの?

    あなたの矛盾を指摘してるだけなんだよ
    私に意見はないから

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2025/04/01(火) 12:59:47 

    >>994
    無知とかあなたに反対とかじゃないのよ
    あなたの文の矛盾を説明してほしいだけだから

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2025/04/01(火) 12:59:51 

    選択一人っ子だけど、本当にムカつくことばかり
    我が子の将来のためにお金を使い、老後も迷惑をかけたくない、学資準備もしっかりしたい
    そうやって将来の計画を立てて一人っ子です

    何の援助もなく、やってられない
    近所のヤンキー親子は5人とか産んでる
    こういう奴らのために金なんて使いたくない。ある程度の偏差値がある家族にしか認めないでほしい

    +5

    -13

  • 1000. 匿名 2025/04/01(火) 13:00:13 

    >>990
    全額自腹でもないじゃん
    もういいわ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。