-
1. 匿名 2025/03/26(水) 15:51:07
昔は子供も多く、活気がありましたが、今は高齢化しているところが多いですよね。
しかし敷地は広く、緑もたくさんあり、管理や環境はいいのにもったいないなあと思います
みなさんのところはどうですか?+40
-2
-
2. 匿名 2025/03/26(水) 15:51:43
>>1
駅近じゃなきゃ死ぬ町+70
-5
-
3. 匿名 2025/03/26(水) 15:51:43
ニュータウンってなんじゃ?+15
-4
-
4. 匿名 2025/03/26(水) 15:51:44
世田谷の桜新町とか?+6
-16
-
5. 匿名 2025/03/26(水) 15:51:57
ニューダウンになってる+0
-0
-
6. 匿名 2025/03/26(水) 15:52:13
ニュータウンとかいう言葉からして古臭い+48
-3
-
7. 匿名 2025/03/26(水) 15:52:19
毎年孤独死のニュース+4
-1
-
8. 匿名 2025/03/26(水) 15:52:26
管理は適当だと思うけどな
建物はそれっぽく整えられてても雑草生えまくりだよ+8
-0
-
9. 匿名 2025/03/26(水) 15:52:37
キュータウンになら住んでいます、もう近所老人だらけ+1
-0
-
10. 匿名 2025/03/26(水) 15:52:46
単なる昔ながらの団地+0
-10
-
11. 匿名 2025/03/26(水) 15:53:01
>>3
ニュータウンとは新築住宅を建てるために郊外に新しく宅地造成・分譲されるエリアのこと。+39
-0
-
12. 匿名 2025/03/26(水) 15:54:24
まだまだ一部で多くの人が毎日来てて、立派な産業などもあるのに
シャッター商店街があるとかでネガキャン動画を撮りに来るユーチューバーが多すぎて腹立たしい
ホント人が住んでる街を廃墟だのゴーストタウンだの!
それを真に受けて「そんなに寂れてるのか」とか言ってるコメント欄の奴らも腹立つし
静かに住んでるのにホント鬱陶しいわ+60
-1
-
13. 匿名 2025/03/26(水) 15:54:29
>>6
おばあちゃん、新幹線とかも何年経っても「新」ってつくんだよ+1
-9
-
14. 匿名 2025/03/26(水) 15:55:02
>>8
最初は綺麗だった公園もだんだん管理が雑になってくるのも特徴よね。+9
-0
-
15. 匿名 2025/03/26(水) 15:55:02
>>3
大規模な開発やって、小学校やスーパーも建設したり街を形成して行くタイプの宅地販売+27
-3
-
16. 匿名 2025/03/26(水) 15:55:28
区画整然としてて静かでいい+10
-3
-
17. 匿名 2025/03/26(水) 15:55:45
坂だらけで今になって後悔してます。電動すら辛い+6
-2
-
18. 匿名 2025/03/26(水) 15:56:13
黄昏てるよ
昭和42年頃に作られた住宅地
高齢化どころじゃなく施設入ってるから見かけない
ただ、国立と私立の小学校が割と近くにあるので最近はリフォームした家に新しい方も引っ越して来てる+7
-0
-
19. 匿名 2025/03/26(水) 15:56:46
ニューヨークもニューオリンズもみんなかつての「新」+3
-1
-
20. 匿名 2025/03/26(水) 15:56:51
>>12
そうかな。そうやって話題になればレトロな感じが好きといって住む若い世代もいるかもしれないし、そこまで怒ること?実際、団地とか今また若い人たちに人気よね。リフォームして住むの。+7
-13
-
21. 匿名 2025/03/26(水) 15:57:43
港北ニュータウンに住んでました
都心勤務には向いてないよ
乗り換えと通勤ラッシュで疲れ果てる
その割にマンションも一戸建ても高いし
週末は買い物渋滞だし+22
-0
-
22. 匿名 2025/03/26(水) 15:58:04
+23
-0
-
23. 匿名 2025/03/26(水) 15:58:12
新とか幸とか花の名前が町名についてる
+2
-1
-
24. 匿名 2025/03/26(水) 15:58:24
>>10
それは私の実家だな、分譲一戸建てだけど今ならなんちゃらタウンやヒルズとかなんか付けられちゃう+5
-0
-
25. 匿名 2025/03/26(水) 15:58:27
前に転勤で住んだ事があるけど
高齢者が多くて、でもそこに紛れ込んでる自分はオシャレする必要もなく、歩くのもゆっくりで気楽だったな~+24
-0
-
26. 匿名 2025/03/26(水) 15:59:14
>>1
高齢化して持ち主は施設に入り、子供達がたまに掃除しにきてるところが多い。それでも親が生きているうちは売るに売れないみたいね。+10
-0
-
27. 匿名 2025/03/26(水) 15:59:57
>>11
イオンが撤退したら一気に衰退しそうなニュータウンあるよね。+15
-0
-
28. 匿名 2025/03/26(水) 16:01:45
昭和の頃にニュータウンだったけど殆どの家が建て替えた
昔は似たような家がズラーッだったけど今は家の感じもバラバラになり、普通の住宅街という感じになってる
バス停の名前も昔は〇〇ニュータウンだったけど、平成にできたコミュニティバスは〇〇団地になってた
もうニュータウンではなくなったのかも
でも高齢化してて小学校は5クラスあったのに、今は廃校寸前だけどね+18
-0
-
29. 匿名 2025/03/26(水) 16:02:34
高齢化進んでる
近くのスーパーは今はセブンイレブン
でも、セブンが移動店舗もやってくれるから母は助かってる
子供の頃、みんな遊んでた児童公園がかなり寂しげ+9
-0
-
30. 匿名 2025/03/26(水) 16:03:07
世田谷とかにもあるよね
横浜の青葉台とかあざみ野もただの田舎なのにやたら人気があって高いけど若者はどんどん出ていっている
山の方で不便だもんw+5
-6
-
31. 匿名 2025/03/26(水) 16:03:31
流山おおたかの森をやたらプッシュしているけど
いずれ多摩ニュータウンみたいになるんだろうな+8
-1
-
32. 匿名 2025/03/26(水) 16:03:33
>>21
あのへんは横浜近辺や都内でも西側勤務の人が住む場所だね
大きな病院もあるし買い物も便利だと思うよ+15
-0
-
33. 匿名 2025/03/26(水) 16:03:38
今でも子育て世帯ばかりの分譲地があちこちに出来てるよね
昭和のニュータウンと同じ末路になるんだろうな
+10
-1
-
34. 匿名 2025/03/26(水) 16:04:13
>>4
サザエさんの舞台だよね。
サザエさんって世田谷のエリートって風潮あるけど、当時はあの辺ニュータウンだったんだよね。
有名な給与明細だってカツオが遊びで書いた物らしいし+18
-2
-
35. 匿名 2025/03/26(水) 16:04:16
>>30
世田谷のニュータウンってどこのこと?
無いけど+8
-0
-
36. 匿名 2025/03/26(水) 16:04:30
山を切り開いて作ってあるから、
斜面に家が建ってる。
玄関に上がるにも道路から二段ほど階段がある。
歳をとって車椅子ユーザーになったら超不便!!+8
-1
-
37. 匿名 2025/03/26(水) 16:04:32
旦那の実家がニュータウンなんだけど、住人はほぼ高齢者になっていて公園も子供が遊んでるの見ない+3
-0
-
38. 匿名 2025/03/26(水) 16:04:43
>>4
多摩ニュータウン+15
-0
-
39. 匿名 2025/03/26(水) 16:04:56
>>20
事実と違うこととか、間違った知識でしたり顔で説明されて「終わった街」扱いされたら腹立たん?
そいつらは単に日本中の問題地点を動画で紹介すれば再生数上がるからってだけで来てんだよ
今も建設中の大型マンションが2軒ある段階で街が死んでるみたいにされてさ
もう、迷惑系YouTuberと何ら変わらないわ
わざと人が歩いてないところとか撮ってたり、混雑する電車とか無視してて完全な印象操作。
貴方のようにポジティブに考えられるほど私は大人じゃないんです+20
-3
-
40. 匿名 2025/03/26(水) 16:05:08
ニュータウンって◯◯が丘、◯◯台とかつく事多いね。
+22
-0
-
41. 匿名 2025/03/26(水) 16:05:25
>>1
夫の実家がそう
一気に歳をとった町感があったけど、最近ちょこちょこ若い世代が越してきてて世代交代が起きてるわ
都心が高すぎるからかな+9
-1
-
42. 匿名 2025/03/26(水) 16:05:29
>>33
おおたかの森?+6
-0
-
43. 匿名 2025/03/26(水) 16:05:37
>>30
その辺りの子どもたちでていってるの?
都心は家賃高いし大学も家から通ってる。マンションとかすぐ売れてくけど。+5
-0
-
44. 匿名 2025/03/26(水) 16:06:11
>>1
人口増加してる。そして世界的に有名らしい。+0
-1
-
45. 匿名 2025/03/26(水) 16:06:12
ニュータウン住んでいます
大学があるし商業施設あるし活気がある
勾配があるからこそ美しい街並み…
遊歩道がほとんどで車に接触せずあちこち行くことができる
我が家は駅近くで坂も気にならないから気に入ってます
実家は都心近くだけどたまに帰ると歩きにくいなーって思う
+9
-1
-
46. 匿名 2025/03/26(水) 16:06:28
>>31
>>38耳すまもぽんぽこも同じ多摩ニュータウンだよね。+23
-1
-
47. 匿名 2025/03/26(水) 16:07:39
某ニュータウンに住んでるけど、お店だったところがどんどんデイサービスになってる。
バス便も4月から減る。
街歩いてるのもお年寄りか外国人。
こんな街若い人は住みたくないよね。
+6
-0
-
48. 匿名 2025/03/26(水) 16:07:41
亀岡市にある茨木台ニュータウン
現代の限界集落+6
-0
-
49. 匿名 2025/03/26(水) 16:07:42
都心から30キロ圏内のニュータウンは若い家族も入ってきてるよ
都内高いし、今後もその傾向は続くと思う+3
-4
-
50. 匿名 2025/03/26(水) 16:07:53
>>1
インフラ整備が追い付かず、
交通機関の廃止が次々と決まり、
ゴーストタウン化するのは間違いないね。
投げ売りが始まって外国人が住む。+2
-2
-
51. 匿名 2025/03/26(水) 16:08:46
>>32
そう思うでしょ?でも都内から移り住むと歴史もないからつまんない街なの。お店は郊外型モールによくあるようなお店しかないしすぐ飽きるよ。あとファミリー層しかいなくてどこ行ってもうるさい。2年住むのが限界でした+3
-5
-
52. 匿名 2025/03/26(水) 16:08:47
>>43
まさに青葉台出身だよ
都内の学校に通うには不便
通勤も不便
中学受験でも栄光や聖光フェリスなどの人気校は遠すぎる
乗り換えで1時間以上は辛い
兄貴が聖光学院まで通っていたけど辛そうだった
+6
-5
-
53. 匿名 2025/03/26(水) 16:09:44
>>38
かつては光が丘団地も。
今は40年経って小学校も閉校している。+8
-2
-
54. 匿名 2025/03/26(水) 16:10:02
>>35
世田谷全体が戦後のニュータウンみたいなもんでしょ
東急と九州の田舎もんが作った街だから+4
-8
-
55. 匿名 2025/03/26(水) 16:10:42
>>21
港北ニュータウン、出産後の主婦には便利だった。赤ちゃん連れで困るような場所がないし、習い事や塾もたくさんあるし、赤ちゃん用品もすぐ買えて。
駅近に住めるし、ショッピングセンターの駐車場も広い。住んでる人も、ちゃんとした人が多かった。
でも働きながら住むには不便。+18
-0
-
56. 匿名 2025/03/26(水) 16:11:05
>>12
静かに暮らすってのにはそっちのが都合いいかも知らんけどね
下手に売り込まれてミーハーな輩が移り住んでくるよりマシかもよ+3
-5
-
57. 匿名 2025/03/26(水) 16:11:37
>>43
都内の有力校だと一番近い東大でも1時間以上
しかも激混みの東急田園都市線
いやだよ+4
-0
-
58. 匿名 2025/03/26(水) 16:12:10
>>38
叔母が住んでるわ 今75歳くらいだと思う+5
-0
-
59. 匿名 2025/03/26(水) 16:12:15
>>39
そうだよね、変な噂で地価が下がることだってあるのに
+12
-0
-
60. 匿名 2025/03/26(水) 16:12:59
>>56
住民お入れ替えがない街は衰退するんだよ
豊洲とかは入れ替えが激しいから成長した
赤羽や大宮のようなかつて不人気だった街も人気になったわ+2
-3
-
61. 匿名 2025/03/26(水) 16:14:16
>>1
多摩オールドタウンと呼ばれているよ+4
-0
-
62. 匿名 2025/03/26(水) 16:14:30
聖光学院出身の河野も高校時代の横浜の同級生はみんな都内住みって言っていたよ
横浜は将来性がないとか川崎のほうが上だとかボロクソ+0
-3
-
63. 匿名 2025/03/26(水) 16:15:10
都内に住めれば都内のほうがいいけどさー。都内は高いからなー。ニュータウンと同じ金額なら、どこがいいんだろ。+2
-0
-
64. 匿名 2025/03/26(水) 16:15:11
>>61
憧れの聖蹟が〜😭+3
-2
-
65. 匿名 2025/03/26(水) 16:15:44
>>54
その時代から言い出したら東急沿線とか田園調布とか全部ニュータウンってくくりになるけど、ここで言うニュータウンってそういう意味じゃないでしよ?+14
-1
-
66. 匿名 2025/03/26(水) 16:16:22
>>63
横浜と同じ値段かもっと安い値段で便利な江東区や墨田区荒川区に住めるよ
丸の内や反対側の渋谷新宿まで1時間かからない+2
-1
-
67. 匿名 2025/03/26(水) 16:17:08
>>52
>>57
なるほど。子供目線だとそうなるのね。
大人になったときに住む場所を決めるときにどこを摂るかって話になるのかな+1
-0
-
68. 匿名 2025/03/26(水) 16:17:57
>>65
全然違う
世田谷と田園都市線沿線は企業が意図的に開発した街
自然発生的に成立した街とは違う
市川も浦和も計画都市じゃない
+1
-6
-
69. 匿名 2025/03/26(水) 16:17:59
>>60
でもそういうのを我々レベルで言ったってどーしようもないじゃん
行政がしっかり考えて再開発に動くとか、魅力的な施設作るとかするならわかるけど
一住民の私らが成長するかどうかとかどうしろと?
まあ、うちの街もなんかリニューアルプロジェクトみたいなの動いてるみたいだけどさ
東京近郊じゃない限り、地方とかじゃ難しいんじゃないの?
どこも少子高齢化社会で人口は減る一方、住民は年を取る一方だし+2
-0
-
70. 匿名 2025/03/26(水) 16:18:12
>>64
多摩市内でも
聖蹟桜ヶ丘エリア
多摩センターエリア
永山エリア
雰囲気違うよね
団地のあたりは空気違う感じ+8
-0
-
71. 匿名 2025/03/26(水) 16:18:42
>>2
駅遠なので死にかけてます+10
-0
-
72. 匿名 2025/03/26(水) 16:19:37
>>51
歴史がなくてつまらないってのは横浜が全体的にそうだね
私は横浜在住たけど休日に出かけたい場所がない
ちょっと散策して楽しめるようなとこや寺社仏閣も異様に少ないよね
+8
-3
-
73. 匿名 2025/03/26(水) 16:20:06
>>67
ちなみに地元公立の横浜翠嵐でさえも青葉台駅から50分ちょい
自宅から駅まで入れると1時間超
自宅から気軽に通える有力進学校がない+0
-0
-
74. 匿名 2025/03/26(水) 16:20:33
>>6
1980年代の響き+3
-0
-
75. 匿名 2025/03/26(水) 16:20:44
>>27
買物難民待ったなしだね。
車で激安スーパー周りして、イオンで買物しないパターンで撤退してるね。+6
-0
-
76. 匿名 2025/03/26(水) 16:20:52
>>63
おおたかの森
秋葉まで30分+2
-0
-
77. 匿名 2025/03/26(水) 16:21:57
>>69
福岡市と大阪市はガンガン再開発して経済成長率も東京をはるかに超えている
地価上昇率も高い
さらに日本人は減って外国人が激増の東京と異なる福岡は日本人が激増している数少ない都市+0
-4
-
78. 匿名 2025/03/26(水) 16:22:02
>>53
光が丘って練馬の光が丘ですよね?閉校してるんですか。高齢化して世代交代が起きてないんですね。+6
-0
-
79. 匿名 2025/03/26(水) 16:22:03
>>22
仙台?+4
-0
-
80. 匿名 2025/03/26(水) 16:22:23
>>52
栄光を最初に上げてくれてて嬉しい!
もう聖光には完全に差をつけられ、翠嵐には抜かれ、浅野につ疲れてる感じだけど……
ちな、元若葉台民でした、青葉台にはバスで頑張ります+2
-0
-
81. 匿名 2025/03/26(水) 16:23:25
下北沢の学校が生徒数が少なくて閉校て話も聞くし極端だよね人口分布+1
-0
-
82. 匿名 2025/03/26(水) 16:23:25
>>66
駅近限定だと、やっぱり都内のほうが高い気がする。+0
-0
-
83. 匿名 2025/03/26(水) 16:23:40
>>72
元々寒村だから古い寺や神社はないよ
明治以降の街
田園都市線の住宅街は戦後の街+5
-1
-
84. 匿名 2025/03/26(水) 16:24:16
>>77
韓国人すごく増えてない?
それでも東京よりは少ないけど+0
-0
-
85. 匿名 2025/03/26(水) 16:24:20
>>68
浦和の再開発はすごいよ+4
-0
-
86. 匿名 2025/03/26(水) 16:24:50
地元の隣町に2つ知ってるけど過疎ってるみたいだよ。1つは20年近く前に販売された当時は小さなスーパー出来るって書いてあったけどい空き地もあるみたいだし、やっぱり駅が近くにないと無理だと思う。+3
-0
-
87. 匿名 2025/03/26(水) 16:25:34
>>77
だから何?
よそはどーでもいいんだよ
そういう稀有な例を出されてもヘーッとしか。
そもそも福岡市は潤っても、北九州市は逆に減りまくってんじゃん+1
-0
-
88. 匿名 2025/03/26(水) 16:26:18
>>80
東大の合格率は栄光のほうがいまだに上です
現役合格率だとさらにすごいわ+1
-3
-
89. 匿名 2025/03/26(水) 16:26:31
>>83
人が住んていなかった場所はそれなりに理由があるんだろうなぁ+0
-2
-
90. 匿名 2025/03/26(水) 16:27:04
中学校が廃校になって新しく創立したとこにまとめられた
学校跡は更地にされてファミリー向けの建て売り住宅地になったよ
多少若返るんじゃないかね+0
-0
-
91. 匿名 2025/03/26(水) 16:27:35
>>73
青葉台~あざみ野あたりって一番微妙、特に青葉台
そこまで行くなら長津田~中央林間まで引っ込んだ方が親は着席通勤もできるし、子供は横浜地区・湘南地区にも通いやすい
都心にアクセスしたいなら溝の口あたりまでは行きたいし
+1
-6
-
92. 匿名 2025/03/26(水) 16:27:56
千葉ニュータウンは出だしつまずいたおかげで実は現在も保ててるって聞いたことあるな。
人の入りがスローだったから、今は色んな世代がいるって。+1
-0
-
93. 匿名 2025/03/26(水) 16:29:17
>>87
北九州は今の市長の頑張りでスマートシティ化に成功し転入超過を達成
また県の人口もずっと増えているふっかつの北九州市!60年ぶりの人口転入超過! - 北九州市www.city.kitakyushu.lg.jpふっかつの北九州市!60年ぶりの人口転入超過! - 北九州市このページではJavaScriptを使用しています。ページトップLanguage検索メニューくらしの情報観光・おでかけビジネス・産業市政情報市の広報本文へ本文を読み上げる組織一覧・問合先Foreign Language救急医療...
+2
-1
-
94. 匿名 2025/03/26(水) 16:31:05
>>91
ただ住民の平均年収は横浜の中でも高い
エリア別の資産10億円の世帯数トップ20で横浜市からランクインしているのは実は青葉区と都筑区だけ
中区はランク外+1
-0
-
95. 匿名 2025/03/26(水) 16:32:31
>>90
土地が細切りにされてペンシルハウスやマンションが建ち人口増加
そのせいで住環境が悪化してまた道路がめちゃくちゃになった+0
-0
-
96. 匿名 2025/03/26(水) 16:32:52
>>88
もう完全に聖光の方が上だとは思いますが、もっちゃん(息子の最初の担任で、今の校長先生の望月先生)も頑張ってるんだなあ…と思いました。ありがとうございます+1
-3
-
97. 匿名 2025/03/26(水) 16:34:21
>>84
よく誤解されるけど福岡市は在日中国人と韓国人の割合が主要都市の中で一番少ない街
日本人増加率は福岡市が政令市ダントツの1位+1
-4
-
98. 匿名 2025/03/26(水) 16:34:58
>>97
おたく福岡の人?+0
-0
-
99. 匿名 2025/03/26(水) 16:36:04
>>96
というか確認したらヤギちゃん先生が校長に代わってた
あの柳下先生が校長か、頑張ってほしい+0
-3
-
100. 匿名 2025/03/26(水) 16:37:08
>>98
福岡ルーツの浜っこだよ
山の方だけど
両親が福岡出身
+0
-0
-
101. 匿名 2025/03/26(水) 16:39:42
印西市を含む「千葉ニュータウン」は、長期停滞が続いていましたが、近年は企業進出が相次いでいます。
地盤が強固で地震に強い、丘陵地のため津波の心配が無い上に洪水での浸水の可能性も低い、都心からのアクセスが良好という強味があります。
「千葉ニュータウン」には、「データセンター」の建設が相次ぎ、「データセンター銀座」となっています。
特に集積が著しい「印西市」は「世界のINZAI」などと言われるようになりました。
↑この周辺に詳しい人いる?
+7
-0
-
102. 匿名 2025/03/26(水) 16:39:56
つか青葉区とか新百合、宮前は九州出身やその子孫が多いんだよね+0
-6
-
103. 匿名 2025/03/26(水) 16:44:14
>>100
やはりね。福岡の人って聞いてもいないのにすごく自慢してくるから+7
-0
-
104. 匿名 2025/03/26(水) 16:49:14
山の中のニュータウン
ウォーターフロントの高層タワマン街
好み次第だな+2
-0
-
105. 匿名 2025/03/26(水) 16:49:15
>>94
青葉区って言っても平均年収高いのはあざみ野とたまプラーザ民だと思う+6
-0
-
106. 匿名 2025/03/26(水) 16:50:18
>>6
千葉ニュータウン駅利用しています+0
-0
-
107. 匿名 2025/03/26(水) 16:50:45
>>104
不動産価値から言えば湾岸タワマン一択
ニュータウンだと売れないよ+0
-0
-
108. 匿名 2025/03/26(水) 16:52:23
>>102
初耳だけど一体どこ情報?+9
-0
-
109. 匿名 2025/03/26(水) 16:53:58
六甲アイランド
人工島だけど、自転車で散歩するの楽しい+2
-0
-
110. 匿名 2025/03/26(水) 16:55:24
>>12
話盛るもんね
故郷いじられるのはいい気しないね
ついでに復興してくれりゃあいいけどそう上手くはいかず肝試し的なので来られると治安悪くなるし迷惑だね+9
-0
-
111. 匿名 2025/03/26(水) 17:01:51
>>79
泉パークタウンだね
この辺り、アウトレットとか松田病院の高級老人ホームがあって、高級住宅街の雰囲気漂ってるよね。
+4
-0
-
112. 匿名 2025/03/26(水) 17:02:06
>「チャイナタウンになってしまうのでは」「日本人の手には戻ってこない」
>...ついに中国人富裕層が住み始めた最高級住宅街「芦屋・六麓荘」の住民の暮らしぶりと不安
>2025年3月24日 6時30分 現代ビジネス
>
>日本人富裕層は山を降り、外国人富裕層は山へ登る
>―大金持ちが芦屋で見る世界も時代とともに変わるのだ。+1
-1
-
113. 匿名 2025/03/26(水) 17:03:45
>>79
ヨーロッパ?アメリカ?
欧米風だな
兵庫県三田市のアメリカ風の住宅地を思い出した+0
-0
-
114. 匿名 2025/03/26(水) 17:06:18
だいたい山。車ないとしんどい+2
-0
-
115. 匿名 2025/03/26(水) 17:13:14
>>21
港北ニュータウンも今は若い世帯ばかりだから、4-50年後に高齢化するのかな+0
-0
-
116. 匿名 2025/03/26(水) 17:17:55
>>83
50歳の私が子供の頃は田園都市線ってめっちゃ田舎で、各駅停車の駅とか無人駅みたいな雰囲気だったの覚えてる。
社宅だらけの街だったんだけど、社宅住まいの友達がたくさん、たまプラより先の駅に開発されたばかりの戸建てに引っ越して行った。
たまプラより先の駅は駅前なのに何もなくて本当に閑散としてたな、今は高級住宅街って感じだもんね。時代を感じるわ。+9
-2
-
117. 匿名 2025/03/26(水) 17:20:58
>>109
ここも出来た時からパッとしないよね+2
-1
-
118. 匿名 2025/03/26(水) 17:24:45
>>4
桜新町がニュータウンとか初耳だわ+9
-0
-
119. 匿名 2025/03/26(水) 17:25:33
>>1
流山もニュータウン?+3
-1
-
120. 匿名 2025/03/26(水) 17:25:46
>>16
歩道広いし植栽も綺麗だし生活してると快適。
車や自転車がないときついけど、歩いて近所を散歩するだけでも癒される+2
-0
-
121. 匿名 2025/03/26(水) 17:51:53
>>109
六アイもボーアイも交通手段がいまいち不便でつらい+1
-1
-
122. 匿名 2025/03/26(水) 17:53:12
>>116
マイナスつけられてるのは良くわからないけど、全く同意
畑とタヌキって感じだった、最初の頃は+6
-1
-
123. 匿名 2025/03/26(水) 17:55:47
>>3
もはや過去の産物、オールドタウン+6
-0
-
124. 匿名 2025/03/26(水) 18:17:17
>>116
二子玉も高島屋くらいしかなかったしね
いぬたまねこたま行った+6
-0
-
125. 匿名 2025/03/26(水) 18:27:03
>>60
このトピでいうニュータウンって都心から30キロ程度のなんもない郊外を開発分譲した場所の話で
あなたのあげた地域は都内の治安の悪いところをブランディングして売り出したところだからちょっとトピずれだと思うよ+4
-0
-
126. 匿名 2025/03/26(水) 18:28:41
>>66
つハザードマップ+1
-0
-
127. 匿名 2025/03/26(水) 19:39:12
>>78
インターナショナルスクールとか統廃合されたり、障害者福祉施設とか
かなり減りましたね
+1
-0
-
128. 匿名 2025/03/26(水) 19:49:00
>>117
阪神やオリックスの外国人選手の住居が六アイに集中してる
阪神ファンのマーク・パンサーも神戸に住んでた時は住んでたらしい
最近はヤマダ電機が出来てまた賑やかになりつつあるとか
ポーアイもこれからまた活性化目指して動き出してる
人工島は静かで暮らしやすい+2
-0
-
129. 匿名 2025/03/26(水) 20:13:37
駅から10分くらいのとこに住んでるんだけど、バスの本数がだいぶ減った
車もあるしまだ若いから駅も歩いて行けるけど、年取ったら不便かもな+0
-0
-
130. 匿名 2025/03/26(水) 20:17:14
高蔵寺ニュータウン+1
-0
-
131. 匿名 2025/03/26(水) 20:34:46
>>101
北総線の運賃がバカ高い+3
-0
-
132. 匿名 2025/03/26(水) 20:39:16
>>128
神戸地元の人間からすると住むなら阪急沿線がいいよ+1
-3
-
133. 匿名 2025/03/26(水) 21:00:55
>>12
ガルでもそういうの信じる人いたよ
ちゃんと調べたらすぐわかることなんだけど
住民の歴史的な事まで
ネガティブに捏造したデマを流されてた
すごい迷惑だった+3
-0
-
134. 匿名 2025/03/26(水) 21:04:07
>>54
世田谷なんて畑ばっかりだったもんね+3
-0
-
135. 匿名 2025/03/26(水) 21:37:52
>>101
グーグルも進出したし世界のINZAIは本当だよ。
房総のチバニアン、データセンターの印西で千葉県は世界に名が知られてて凄いのです。+1
-0
-
136. 匿名 2025/03/26(水) 22:55:30
>>47
うちんとこもデイサービス、サ高住が多くできてる
でもケアセンターも病院も集まってるから、自分が高齢になったら便利だと思う+1
-0
-
137. 匿名 2025/03/27(木) 02:35:49
>>132
私はポーアイがいい。変な地元意識とかつながりとかないし気楽だよ
そこそこ便利だし、散歩するのも楽しい
まあ買い物には向いてないけど
+1
-1
-
138. 匿名 2025/03/27(木) 08:11:54
>>101
いま住んでるよ!+1
-0
-
139. 匿名 2025/03/27(木) 09:55:02
>>128
ヤマダ電気じゃなくてヤマダストアだね
嗜好品多くて美味しいスーパー+2
-0
-
140. 匿名 2025/03/27(木) 10:03:47
>>43
田園都市線の混雑はヤバイ。あれは本当に嫌になる。+3
-0
-
141. 匿名 2025/03/27(木) 12:33:50
>>139
いいなあ~ポーアイにも来ないかな+1
-0
-
142. 匿名 2025/03/27(木) 14:29:40
>>3
山を切り拓いた土地とか川とか海の側に作った密集住宅地+1
-0
-
143. 匿名 2025/03/27(木) 14:32:13
>>22
ここ不便そうだよね
洋風の家や街並みだけど車がないと暮らせない感じ+2
-0
-
144. 匿名 2025/03/27(木) 16:18:58
金持ちしかいないよ
景観がめちゃくちゃ綺麗で毎日散歩してる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する