-
1. 匿名 2025/03/25(火) 10:04:57
同じ時給で、新人さんが入るといつも自分が指導係です
同じかたいますか?+70
-2
-
2. 匿名 2025/03/25(火) 10:05:35
はい!私もです!+9
-0
-
3. 匿名 2025/03/25(火) 10:05:38
+58
-5
-
4. 匿名 2025/03/25(火) 10:05:44
+3
-4
-
5. 匿名 2025/03/25(火) 10:05:50
断れないの?
私はパートだから責任持てないので〜って断ってるよ+42
-4
-
6. 匿名 2025/03/25(火) 10:05:54
不満なら上に伝えて、変わらないなら辞めればいい+6
-0
-
7. 匿名 2025/03/25(火) 10:05:54
+1
-2
-
8. 匿名 2025/03/25(火) 10:05:57
>>1
別の人が教えると、新人さんが辞めてしまうのかな?
主さんは会社的にはすごく信頼されてそうだよ。
でも教育係手当は欲しいよね。+107
-2
-
9. 匿名 2025/03/25(火) 10:06:53
教えてる時間ゆっくりサボれるので悪くないと思ってる
+9
-3
-
10. 匿名 2025/03/25(火) 10:07:00
指導するのは良いけど、私の方が若いので甘く見られる。+2
-5
-
11. 匿名 2025/03/25(火) 10:07:26
専属ではないけど自分のシフトに入ってきたら教える
ほかの人も同じなのでそんな不満はないかな+8
-0
-
12. 匿名 2025/03/25(火) 10:07:33
そろそろ指導実績◯回目ですし時給上げて下さいって言うだけ言ってみたら?+28
-0
-
13. 匿名 2025/03/25(火) 10:07:33
>>1
指導するからって時給上がる事はないよね。指導も仕事のうちなんだろうし。人当たりが良いんじゃない?+31
-0
-
14. 匿名 2025/03/25(火) 10:07:47
保育関係だが、ベテランが5年目とかでそこが抜け、新人が入る、2年目とかが新人係とかザラ。+9
-0
-
15. 匿名 2025/03/25(火) 10:08:02
>>12
何言ってんだ?て思われそう。+13
-3
-
16. 匿名 2025/03/25(火) 10:08:09
>>1
時給どれくらい違ったらやってくれるの?+2
-0
-
17. 匿名 2025/03/25(火) 10:08:40
時給ってことは非正規ってこと?
だとしたら辞めたほうがいい
馬鹿臭い
普通は正社員の仕事だよ新人教育は
そんなことも知らない?出来ない?職場いる必要は無い+9
-6
-
18. 匿名 2025/03/25(火) 10:10:52
>>17
それくらいで興奮してたらどこも務まらないと思うんだけど…+15
-2
-
19. 匿名 2025/03/25(火) 10:10:56
パートだけど(古株じゃない社歴1年)
異動してきた社員に教えてるよ
ハッキリ言って社員の方がバカだからw
+12
-4
-
20. 匿名 2025/03/25(火) 10:11:18
>>12
だったら他の人に頼むわ〜ってなるからいいかもね
ただで頼みやすいって思われてるのだろうし+15
-1
-
21. 匿名 2025/03/25(火) 10:12:22
私は指導係嫌いじゃない。
教える事で業務の再確認や改善点がわかったりするから。
自分の仕事に差し支えるレベルの指導を会社から求められてるなら、対価交渉はしたいかも。+9
-4
-
22. 匿名 2025/03/25(火) 10:12:23
>>10
10歳、20歳、違うならそう感じるかもしれないね。ただ、甘く見られると言うよりも安心されてるだけだと思う。10歳未満程度なら本当に気のせい。意識しすぎ。+0
-2
-
23. 匿名 2025/03/25(火) 10:12:45
>>19
業務の一部を、でしょ?+3
-0
-
24. 匿名 2025/03/25(火) 10:13:02
私の職場は教える期間だけ時給50円上げてくれる。しかしそれも割に合わないなと思えてくる。教えながらも個人の成績(決められた仕事量)は出さないといけないので、やってられないなと。+9
-0
-
25. 匿名 2025/03/25(火) 10:13:04
>>17
非正規を転々としてきたけどどこもそんなもんだったよ
普通にバイトが新人バイトに教えてたよ+22
-0
-
26. 匿名 2025/03/25(火) 10:13:35
>>19
いいね。強気なパートは嫌いじゃない。雰囲気悪くするパートなら切り捨てるのも簡単だし。+1
-5
-
27. 匿名 2025/03/25(火) 10:13:46
>>3
舐められるのは見た目の問題では?
何をしたかじゃなく、誰がしたか+5
-6
-
28. 匿名 2025/03/25(火) 10:14:07
指導してる間は通常業務はしなくて済んでるんだから、それで時給上げろは無理でしょ。
指導っていっても専門的な事じゃなくてバイト or 非正規に任せられるレベルの仕事の事に関してでしょ。
それもただの業務の1つ。嫌なら辞めればいい〜
+4
-3
-
29. 匿名 2025/03/25(火) 10:14:26
>>5
まぁそうなんだけど
その場の雰囲気で断れない気持ちもわかる
仕事できない人って
人に押し付けるのは妙に上手いから…+28
-0
-
30. 匿名 2025/03/25(火) 10:14:26
>>3
片目つぶんなや+14
-2
-
31. 匿名 2025/03/25(火) 10:14:59
みんな面倒がるもんね
教えてもすぐやめたりで
新人ではないけど割と下っ端の時その係やらされてた+5
-0
-
32. 匿名 2025/03/25(火) 10:15:09
はーい!毎年新人入ると指導係押し付けられてます
今の子はいろいろ配慮が必要だったり怒っちゃいけないとか面倒だから誰もやりたくない
断れない下っ端の自分がいつもやらされてます
+8
-0
-
33. 匿名 2025/03/25(火) 10:16:22
>>1
仕事出来て優しいんじゃない?+14
-2
-
34. 匿名 2025/03/25(火) 10:17:23
>>5
同じ業務のパートなら『教えといて』って言われる。自分もパートさんに教えられたから、そういう職場なんだろうなと思って諦める+21
-0
-
35. 匿名 2025/03/25(火) 10:18:37
>>1
私なんか派遣なのに新人社員と派遣押し付けられたよ
病気になって辞めた
大手の自動車会社+6
-0
-
36. 匿名 2025/03/25(火) 10:19:50
>>1
仕事できるんだろうに同じ時給って…
リーダーとかにならないんか+5
-0
-
37. 匿名 2025/03/25(火) 10:20:08
>>7
なにこれ+0
-0
-
38. 匿名 2025/03/25(火) 10:20:29
>>35
よこだがディーラー?本社?
自動車業界はブラックよね…+2
-0
-
39. 匿名 2025/03/25(火) 10:22:27
>>19
周りからバカにされてるのあなたの方だよ+4
-1
-
40. 匿名 2025/03/25(火) 10:23:54
>>39
そのバカパートに仕事教えてもらってる社員w+3
-4
-
41. 匿名 2025/03/25(火) 10:24:06
>>19
賢かったらパートで働いてないから。+4
-7
-
42. 匿名 2025/03/25(火) 10:25:35
嫌なら辞める。パートだから+1
-0
-
43. 匿名 2025/03/25(火) 10:26:36
>>41
草+3
-0
-
44. 匿名 2025/03/25(火) 10:27:52
>>19
こういう人って次第に噂話とかデマも教えてくれるようになるから長い付き合いはしたくないけど最初の最初は助かるかも+0
-3
-
45. 匿名 2025/03/25(火) 10:27:58
バイトだけど新人さんに教えるよ+2
-0
-
46. 匿名 2025/03/25(火) 10:28:15
指導係は他にいるけれど、何故か新人は私にいろいろ聞いてくる
知っていることは丁寧に教えるけれど、指導係のやり方と違ったらどうしようって悩む+3
-0
-
47. 匿名 2025/03/25(火) 10:29:45
>>9
でもそのあいだ自分の仕事溜まらない?+1
-0
-
48. 匿名 2025/03/25(火) 10:31:02
辞めた職場だけど...
私以外が全員10年以上勤めてるベテラン達なのに、入社1ヵ月の私が新人の指導係にされた。
ベテラン達全員が
気が強い。(実際、新人にキツイ事を言って退職させてしまった事もある)
普段からワガママで仕事を選びまくる。「新人の指導係」なんて面倒な仕事を頼んだら怒り狂う。
だから、上司はベテラン達に頼めない。
だから新人が入ると毎回私に頼んで来てた。
ベテラン達は指導係を嫌がる癖に口は出したいみたいで、私の教え方にいつも新人の前で文句言って来た。
他にも嫌な事があったから、辞めちゃった。
+12
-0
-
49. 匿名 2025/03/25(火) 10:32:05
>>1
主さんが新人さんにやさしいとか物腰が柔らかいとかそういう事だと思うな。私なんか普通に注意しても言い方がキツイ、新人さんが辞めちゃうからあんまり言わないでって言われた事あるもん。キツイ言い方したつもりないのに。+10
-6
-
50. 匿名 2025/03/25(火) 10:34:07
>>37
MBTI(16パーソナリティ性格診断)の指揮官
たまにトピが立っているよ
ガルに指揮官は少ない笑+1
-1
-
51. 匿名 2025/03/25(火) 10:35:40
>>1
うちの会社は優しく丁寧に指導できる人が選ばれてるよ。
主さん社内評価高いんだと思う。+9
-0
-
52. 匿名 2025/03/25(火) 10:38:56
>>46
指導する側だけどたまに違う方法教えられたと報告してくる人もいる
ほえー、そんなやり方もあるんだね!知らなかった!どっちでもやりやすい方法でやれば良いよって言うw
特に他の人がどうとか気にしないから聞かれたら教えてあげて欲しい
聞きにくい職場が一番厄介だし+5
-0
-
53. 匿名 2025/03/25(火) 10:45:57
>>13
よく指導係をやらされたけど、新人の話では仕事中のメンタルが安定しているそうです。
看護師で夜勤(2交代制)があるが、他の人は気分にムラがあり一晩中八つ当たりされることが多いらしい。
+8
-0
-
54. 匿名 2025/03/25(火) 10:46:55
>>52
ありがとう
手抜き!やる気!元気!が信条なので手間が省けるところは省いて効率を重視しているから、指導係とはやり方が違うかもです…
指導係が上品で丁寧な方なのでそっちを見習ってほしい+1
-0
-
55. 匿名 2025/03/25(火) 10:49:08
うーん、給料にそれも入ってるからなぁ。けど皆平等に指導係にしてほしいのは分かる。「また私ですかー?」とか言っても「ガル子さんは教えるの上手いからさ」とかなんとか言われて大抵そのままだよ・・。+4
-0
-
56. 匿名 2025/03/25(火) 10:49:55
>>49
きつい言い方じゃなくても教え方がダメな人っている。
優しくて気さくなのかと思ったら笑顔でネチネチ嫌味っぽかったり押し付けるようだったりそもそも仕事出来ない人がマイルールで教えてきたり。
+9
-0
-
57. 匿名 2025/03/25(火) 10:50:16
>>1
ポジティブに考えるとトピ主は仕事ができて早いし、教え方上手い、コミュ力もあるからでは?
後輩と仲良くなりやすいじゃん。羨ましい。+3
-0
-
58. 匿名 2025/03/25(火) 10:51:52
>>38
そう!マジ疲れた+0
-0
-
59. 匿名 2025/03/25(火) 10:52:13
>>54
横
やり方が違うのを気にする人もいるよ。
人によってやり方が違うからどれやっても怒られる状態で病んだ。
お局と姑の集合体みたいな職場だとそうなる+8
-0
-
60. 匿名 2025/03/25(火) 11:01:10
>>9
学校の先生ってサボってるんだ。
+0
-4
-
61. 匿名 2025/03/25(火) 11:02:57
子育てと一緒。次世代を育てるのは一番大切な仕事だよ。+1
-0
-
62. 匿名 2025/03/25(火) 11:04:40
>>5
社員の教育にパートも借り出されるうちの会社…
私自身はパート同士で勝手にやっといて〜って丸投げされて育ったから、それが正確な情報なのかも疑う間もなくトライアンドエラー繰り返し自力で這い上がったのに…適当さに腹が立つし恨んでる
+5
-1
-
63. 匿名 2025/03/25(火) 11:07:05
>>1
できが悪いのに毎回新人教育係をやらされるので、上司に嫌だと伝えたら、「◯◯さんは、仕事は確かにできるが荒い。ガル子さんなら、優しく丁寧に教えてくれる」と。
目から鱗だった。+4
-1
-
64. 匿名 2025/03/25(火) 11:07:42
>>59
新人が怒られるのはかわいそうだな
誰だって最初は新人なんだから初心を忘れないでほしいな
わからないことは何度でも聞いてくれって思う
わからないことをわからないままにするのが怖い
怒るなら新人じゃなくて違ったことを教えた人に怒ってほしい+6
-0
-
65. 匿名 2025/03/25(火) 11:16:47
上司に抗議して嫌ならやめる+0
-0
-
66. 匿名 2025/03/25(火) 11:21:10
>>54
よこ
新人さんに「指導係とはやり方違うかも?もし違ったらそっちを優先してね」って一応伝えておいたほうがいいかもね+1
-0
-
67. 匿名 2025/03/25(火) 11:24:43
>>3
これ本当そう思うよ。頭の悪い人には変に優しくせず、淡々と指導するのが正解なんだなと実感した。+22
-1
-
68. 匿名 2025/03/25(火) 11:25:33
>>35
よこ
派遣が社員教育してはいけなという決まりがあったと思うけど、そこの会社大丈夫なのかね…+3
-0
-
69. 匿名 2025/03/25(火) 11:27:35
社員が分からないからって回ってきた事ある。
もともと教育はパートだったけどお局が教育担当だった時は新人が皆辞めてた。
後から聞いたらお局が向いてない人は辞めたほうがいいって自己判断でいじめて辞めるようにしくんでた。+1
-0
-
70. 匿名 2025/03/25(火) 11:28:43
>>35
タイミーなのに仕事出来すぎて新人教育やってる人いたわ
新しい店だったから、経験者で来てるタイミー軍団の方が仕事が出来る状態で、その中でも特に出来る人が出る度に新人教育させられてた。
本人も気にしてないと言うか誇らしい感じだったけど絵面が面白かった+4
-0
-
71. 匿名 2025/03/25(火) 11:29:37
>>66
前置きで伝えてはいる
混乱させるのはかわいそうだし
接客業で私はお客様が優先、指導係は自分の作業が優先だから合わない…
私は自分の作業は後回しというか、後でもできる仕事は隙間時間にする派なので+0
-0
-
72. 匿名 2025/03/25(火) 12:19:02
>>67
淡々とした指導って優しさの塊
あなたは優しい人
指導中は甲斐甲斐しく世話を焼いて、独り立ち後にいきなり手を離す人が鬼+5
-1
-
73. 匿名 2025/03/25(火) 12:21:21
>>1
時給交渉したら良いのに。+0
-0
-
74. 匿名 2025/03/25(火) 12:51:15
>>3
ほんとこれ。
過去の自分の失敗談を交えて、「だから気をつけてね」のつもりで話したのに、「ガル子さんも失敗したんだから私も失敗していい」と取ったやつと、「ガル子さんこんな失敗してアホやん、だから私の方が偉い」と取ったやつがいた。
どうしてそうなる。+17
-1
-
75. 匿名 2025/03/25(火) 13:48:50
そんなの正社員がやれ。
もしくは他と明らか違う時給上乗せの上、お願いしろ。+1
-0
-
76. 匿名 2025/03/25(火) 15:12:37
>>67
外国人も日本人舐めている人多いから、淡々とした方がいい+0
-0
-
77. 匿名 2025/03/25(火) 16:23:12
>>15
んなことないよ
バイトの時給なんてこっちから毎回上げてくれアピールしないと中々あがらんもんだよしつこいくらい言ったもん勝ち
こちらから言わなくても自動的に上げてくれる職場はよっぽど恵まれてるところだと思う+4
-0
-
78. 匿名 2025/03/25(火) 22:55:38
>>1
主さんがきっちり仕事される方なので上の人が信用してるのだと思う。待遇変わらなくて主さんばかりがその役目負わされて嫌なら給与交渉したほうがいいかも。言わない限りずっとそのままなので+2
-0
-
79. 匿名 2025/03/26(水) 01:13:14
>>53
たしかに私が上司ならメンタル安定した人に任せたい
八つ当たりするような人に任せたら新人に八つ当たりして辞めちゃうから
ちゃんと育てたほうが後々自分のためになると思って教えていくしかない
手当とか表立って給料に差はつかないかもしれないけど昇給時の評価とかでは差がついてるとかはないかな?+0
-1
-
80. 匿名 2025/03/26(水) 01:17:44
>>63
指導係は仕事ができればいいってもんじゃないから、仕事自体はそんなに上手くいかなくてもあなたには教える才能があるんだと思う
上司が部下を見るってそうやって得手不得手を理解してその人に向いてることを任せることだと思うから嫌かもしれないけど指導を任された以上頑張ることが評価にも繋がるはず+2
-1
-
81. 匿名 2025/03/26(水) 01:25:22
>>3
簡単な仕事もできてないくせに、できてると思い込んでるのか偉そうになって逆ギレもするようになった
指摘した時の反応でそういう予感はしたけどね
優しくしたら駄目だったと後悔したよ+3
-1
-
82. 匿名 2025/03/26(水) 06:19:41
シフト制だし私バイトだしで担当になることはないけど、初日は私がいる日とか分からないことがあったらとりあえず私に聞きに来るみたいなのが続いたことはあった。
壊滅的に説明が下手で1から教えるのは向いてないので、その代わりフォロー頑張りますの気持ちで断り続けている。
質問されたら大体答えられるようにはしてある。
あまりに続くなら見返りは欲しいよね。+0
-0
-
83. 匿名 2025/03/26(水) 22:35:37
>>48
横
私も似た経験がある
自分もかつては新人だったし、その時丁寧に教えてくれた先輩パート達がいたから続けてこられたと思って新しく入った新人に教えても、影でベテランパート達が新人に駄目だしして自信を失わせたり「こんな程度ならうちではやっていけない」とか脅したりしてね
パート同士なのに派閥争いしたり私の労力を無駄にするくせに、そういう人ほど教育係にはならないんだよね
虚しくなって転職した
ダメ出しベテランパート達が自分が望むレベルを新人に教えていけば良いと思ってる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する